ガールズちゃんねる

甲状腺のお話しよ〜

207コメント2024/05/03(金) 11:31

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 14:25:19 

    主は2年前に甲状腺の右側だけ切除しました。
    それから残ってる左側の検査を続けています。
    食事も気を付けていて、運動も週に3日くらいしてるのにTSHが高くなってきました。
    このままだとお薬生活になりそうです。
    なるべくお薬飲まないでいたいです。

    皆さんはどのような症状だったり、気を付けている事などありますか??

    +73

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 14:25:52 

    キャベツの食べすぎ良くないんだっけ?

    +10

    -29

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 14:26:40 

    >>1
    私は25歳の時からずっと薬飲んでるよ
    薬飲んで安定してるから特に困ってることはないよ

    +108

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 14:26:50 

    >>2
    昆布な

    +77

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 14:27:00 

    おしゃぶり昆布の食べ過ぎは良くないみたい

    +45

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 14:27:23 

    昆布避けてる。

    +50

    -5

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 14:27:48 

    高校の頃から橋本病
    30ぐらいからに落ち着いて薬なしでいけたんだけど
    久しぶり健康診断でひかかった
    やだなぁ

    +84

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 14:27:53 

    首って色んな大事な臓器が集まってる
    小さいのに重要

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 14:28:35 

    バセドウ病は美人病といわれてるよね
    痩せて目が大きくなる

    +4

    -65

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 14:29:09 

    バセドウ病と橋本病のイメージ

    +53

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 14:29:26 

    橋本寄りで妊娠したら薬飲むように言われてる

    +34

    -5

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 14:29:58 

    >>9
    病的な目の大きい人になりたくないよ

    +58

    -8

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 14:30:38 

    出汁とか旨み成分もダメですか?

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 14:31:50 

    ウチの猫が甲状腺機能亢進症
    私はバセドウ病 
    仲間同士励まし合ってる

    +166

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 14:32:12 

    >>1
    五年くらい前から甲状腺腫れててずっと定期検診受けてる。
    疲れやすいし体がだるい。
    手足の指先がピリッと痺れる感覚があるんですが甲状腺疾患の方どうですか?医師に聞いたらそれは甲状腺とは関係ないと言われるんですが同じ人いたら教えて欲しい

    +26

    -4

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 14:32:18 

    >>12

    ぎょろっと飛び出すからね
    もともと小さい奧目の人ならちょうど良くなるかもしれないけど…

    +14

    -15

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 14:32:19 

    昆布だしじゃなくてカツオだしにすればいいかな
    あんまり関係ない?

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 14:32:38 

    >>9
    そんなの聞こえが良いように言われてるだけで、実際は大変だよ
    本当に目が出てきて苦労してる人もいるんだわ
    髪は抜けるし、ギスギスに痩せて、肌もカサカサになり、そのうえ顔貌が変わり、姉は手術して目を引っ込める手術してた

    +110

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 14:33:26 

    >>1
    昆布取りすぎないよう気をつけてるくらいかな。
    薬飲んでて数値は安定してきてるんだけど、動悸?脈が早くて苦しいのが治らず。
    でも医師からは『数値安定してるからバセドウが原因とは考えにくい』と言われて、心臓の検査もしたけど(24時間測るやつとかも)どこも異常なく。

    今まで生きてきて動悸なんてなかったのに、ちょうどバセドウだとわかった頃から起きてるから、バセドウが原因な気がするけど、、医師の言うとおり他に原因があるのか、、分からずにいる。

    数値安定してるけど動悸するって方いますか?

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 14:33:27 

    花粉症の薬にも甲状腺に良くないのがあるんだよね、発症するまでずっと飲んでてさ、それのせいで悪くなったのかなって思うと自分の選択に後悔ばかりだよ

    +12

    -5

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 14:33:30 

    >>9
    バセドウ病は一度激ヤセしてから、薬飲んでまた激太りするんだよ。激ヤセ+薬で代謝や筋肉量が何十歳も落ちるから、普通量の食事でも太る

    +92

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 14:33:47 

    >>2
    海藻じゃなかった?

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 14:34:42 

    >>9
    それ言っちゃダメなやつだと思う…

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 14:34:52 

    >>15
    よこ 違う病院行ってみたらどうですか?

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 14:36:33 

    バセドウ病なりかけ、とコロナ前に言われたんだけどまだ薬は処方されていなくて。
    ココ最近立て続けに骨折が重なった。
    ただのくしゃみで、次々と骨がぽっきり折れてる。
    バセドウ病と関係ありそうだなと思ったので、また検査してみます。

    +13

    -4

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 14:36:36 

    >>9
    甲状腺の専門病院に行ったら彼氏同伴できてる美人が沢山いたわ
    私はひとりで行ったけど

    +4

    -25

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 14:36:36 

    妊娠してからTSHが高くなりチラーヂン飲み始めました。

    産後落ち着いたけど、甲状腺に腫瘍が見つかって様子見→針刺す検査?の予定だったのがまた妊娠したので腫瘍は一旦置いといてまたチラーヂン生活です。

    今まで体に腫瘍とかできたことなかったからちょっとビビってる…😣

    +12

    -7

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 14:36:36 

    >>19
    友人がバセドウで薬飲んでるけど動悸はよく言ってるよ

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 14:38:38 

    >>25
    え、くしゃみで骨折!?

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 14:39:34 

    >>1
    私も半分切除 良性だった
    1年に1度採血してる。今のところ異常はないけどあきらかに体力は落ちて疲れやすくなった
    手術決まったときに親戚のおばさんや友人のお母さんもしたと聞いて盲腸のときより経験者多かった

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 14:39:51 

    甲状腺機能低下症で食べる量は変わってないのに太るようになった。
    元々体型維持の為に食事内容も調整してたのに、これじゃああんまりだよ。

    +90

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 14:40:09 

    甲状腺の薬って浮腫むというか太らない?

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 14:40:24 

    >>14
    うちは犬も私も低下症W
    同じ薬飲んでます(容量は犬のほうが数倍多い)
    なんか犬もダラーっとしてると気持ちがわかる
    犬は亢進症にはならないし、猫は亢進症が多いんだって獣医さんが言ってました

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 14:40:26 

    >>9
    最低
    痩せるのは新陳代謝が異常になって立ってるだけでも動悸息切れしてずっと運動してるような状態が続くからだし、カロリー消費するからずっとお腹空いてて食べ過ぎれば普通に太る
    目が大きくなるんじゃなくて目が飛び出るんだよ
    しかも寛解はするけど完治しないから一生定期検査が必要
    人の病気を揶揄するようなことよく言えるな

    +79

    -5

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 14:40:49 

    薬飲んで数値落ち着いたから昆布は普通に食べてるわ。機能低下症の橋本病です。甲状腺の数値よりも悪玉コレステロール値がかなりやばくなってきたわ。紅麹サプリ飲もうかと思ってた…

    +22

    -5

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 14:41:00 

    健康診断で
    甲状腺腫れてない?病院で診てもらった方がいいかも
    と言われて結局行けてないんですが
    本当に疲れやすいんですが
    関係あるのかな…
    ちなみに病院は内科で大丈夫でしょうか?

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:32 

    >>22
    海藻
    特に昆布

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 14:45:01 

    >>19
    同じです!
    私は更に代謝が良くなり過ぎているのか、すぐ暑くなって汗かいちゃいます
    数値的には安定してるからバセドウは関係ないって言われました
    更年期じゃないかと先生に言われ、婦人科で検査したけど問題なし
    冬でもちょっと動くと暑くなって辛い

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 14:45:05 

    >>15
    色んな症状でるよ!
    でも数値内であれば問題ないと言われて終わり。
    わかる合えるのは患者同士のみで、どうにもならないから病院変えても話聞いてくれるかくれないかだけで変わらないよ。

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 14:45:13 

    甲状腺のお話しよ〜

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 14:45:38 

    >>1
    甲状腺のお話しよ〜

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 14:47:18 

    >>36
    内科で甲状腺疾患がないか血液検査してくださいって言えば、1週間ぐらいでわかるよ。
    似た病気で膠原病系もあるから一緒に調べてもらった方がいいよ!

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 14:47:38 

    >>36
    検査するだけなら内科で良いんじゃないかな
    そこで異常が見つかったら内分泌科や専門の医院を紹介されると思う
    それが二度手間になるなら最初から専門医のいる病院選んだ方が良いよ
    私は紹介された所に通院してる

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 14:48:03 

    >>36
    あと異常なつかれやすさは症状なひとつです

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 14:48:34 

    >>27
    私は10年以上前に小さい腫瘍が見つかって針刺して検査したら「甲状腺乳頭がん」と診断されました(おっぱいとは関係ないよw)
    その時説明されたのは、甲状腺のがんは進行がものすごく遅くて、高齢で亡くなった方をたまたま解剖したら甲状腺がんが見つかった、ということも多いほど「悪さをしないがん」なのであまり心配しなくて大丈夫ですよ、と言われました。それ以来半年に一度エコーと血液検査してますが、大きさも変わらないしなんの問題もないです。27さんも心配だと思いますが、検査さえしていればそんなに気にしなくて大丈夫ですよ!

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 14:48:56 

    >>6
    私毎日味噌汁に乾燥ワカメ入れてるけどそれもNGかな?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 14:54:28 

    うちの父親が甲状腺の数値悪いんだけど
    毎日だし昆布バリバリかじってて唖然とした
    何言っても聞かない頑固者だし指摘したら逆切れするから何も言わないけど

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 14:56:01 

    >>15
    わかりますわかります!!
    私も低下症(橋本病)という診断はされていたのですが、血液検査の結果とくに治療の必要なしと言われ、10年ぐらいずっと定期検査だけ続けていました。50代なのでだるいとか疲れやすいとか太ってきたとか言っても、ぜんぶ「年齢的なもの」と済まされてしまい、私自身もそんなもんかなーと思ってました。でも引越しを機に別の病院で診察を受けたら、「数値もギリギリのラインだからちょっと薬飲んでみますか?」と言われ、チラージン始めたら信じられないほど体調が良くなって、数々の不調はやっぱり甲状腺のせいだったんだと納得しました。紹介状書いてもらって他の病院に行ってみるのも良いかもしれませんよ。

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 14:56:12 

    >>40
    サムネち○ち○に見えたわ。

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 14:57:07 

    タイムリー
    ちょうど手がしびれて足の感覚がなくなる事があってバセドウ病の母が同じ症状だから病院で血液検査して結果待ち
    症状が出る時に首を触ると甲状腺の辺りが腫れてるような気がします。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 14:58:39 

    >>33
    私も猫と同じ薬です笑(猫がと言うべきか?)
    犬も猫も人間も同じ哺乳類ですもんねー

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 15:00:38 

    遺伝するのかね。
    うち母方の祖母がバセドウ病・母方の叔母が亢進症・母が低下症・私が橋本病というサラブレッド。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 15:00:40 

    >>36
    私は何十年も同じことを言われてます。見た目がそうなので喉を触って。1度血液検査もしたけど、ボーダーというかどちらとも言えない値だそうで、ずっと様子見。ある年の健診で女性の医師に、私も腫れてるけど正常値、そういう人もいます、特別に体がなんともないなら心配ないと言われました。何十年経っても体に変化なくて健康です…。病気って本人が辛かったら医者に掛かるけど、自覚症状が無くてわざわざ検査するのもなあとは思ってます。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 15:03:27 

    >>22
    海藻
    特に昆布

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 15:05:11 

    20年以上ずっとバセドウ病で薬を飲み続けて、5年前に甲状腺ガンが見つかり全摘しました
    飲む薬がメルカゾールからチラージンに変わっただけで体調の変化はほぼ無い

    +22

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 15:11:50 

    喉がイガイガして「いつものアレルギーだろうけど」って耳鼻科を受診したら、甲状腺に6㍉の小さな癌が見つかったよー。あれよ、あれよと手術。
    結局イガイガ自体は予想通りアレルギーだったから、たまたま見つかった。あの時に面倒くさがらずに受診して良かったな。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 15:12:49 

    >>36
    全く同じです。
    今年の健診で首の腫れを指摘され、私は耳鼻咽喉科に受診して血液検査しました。
    そこの病院では血液検査しかできないので、紹介状書いてもらい専門医で検査してもらう予定です。
    特に症状はなく首の腫れだけなんだけど、検査して大丈夫だったら安心だしね。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 15:13:49 

    >>33
    ほっこりだ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 15:16:00 

    >>36
    症状悪化する前に検査受けた方が良いと思うよ
    私も甲状腺少し腫れてるんだけど検査受けに行った時には重症だった
    内分泌科か外科の甲状腺科は検査結果出るまで1週間かかるけど診てくれるよ

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 15:16:12 

    >>19
    私も数値安定していますが、脈早いですよ。
    この前130超えてました。

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 15:16:13 

    バセドウでかなり腫れてたから全摘しました。もう7年くらい経つかな?体調は良いです。でも昔のように高音が出せなくなった

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 15:17:05 

    私は2年前に喉の違和感と酷いイライラ、酷い体の疲れで専門病院を受診し、エコーで橋本病がわかりました。エコーや血液検査は半年に1度やっていますが、数値は問題なく薬は服用なしです。
    子育て真っ最中ですが異様に疲れるのでしんどいです。
    甲状腺の病気って、日々のストレスでなることありますか?

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 15:21:30 

    >>62
    日々のストレスの影響が大きいと聞いたことあります。
    ストレスって本当に怖いですね。

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 15:21:34 

    昨年夏に、風邪が原因で甲状腺が
    破壊されて、脱毛とか体重が減ったり。
    その後、甲状腺が回復せず、
    橋本病もどきになり、今は薬飲んでます。
    これって一生治らないのかなあ。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 15:22:21 

    >>11
    橋本病だけど、このせいで一回流産した。
    また妊娠できたけど、薬を調整しながら次は元気な子が産まれたよ。今21歳。
    でも通院は一生だから面倒くさい。

    +18

    -3

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 15:23:38 

    >>13
    昆布や海藻類は駄目だよ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/03(水) 15:23:40 

    >>36
    もし東京近郊にお住まいでしたら、表参道に伊藤病院という専門病院があり、私も橋本病でお世話になっています。
    常に混んでいますが初診から予約なしで診ていただけると思います!

    +24

    -7

  • 68. 匿名 2024/04/03(水) 15:24:29 

    >>59
    重症ってことはすぐに入院手術レベル?
    あんまり甲状腺って馴染みないし急に指摘されてもよく分からんよね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 15:27:24 

    >>31
    同じ。見た目が分からない病気だから、怠け者みたいに言われる時あって、何回か腹たった事あるよ。辛いよね。

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 15:32:26 

    >>62
    すごいストレスを受けてなるみたいだよ。私は幼い頃から、親からのストレス、姉から嫌がらせで日々ものすごいストレスで過ごしてたら、19歳の時に判明したよ。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 15:34:09 

    >>46
    イソジンなどのヨード剤も注意!

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/03(水) 15:34:25 

    >>52
    うちも同じ感じだ
    母方の祖母と叔母、母と妹がそれぞれ甲状腺の病気持ってて私はバセドウ病
    遺伝だろうけど全員が同じ症状じゃなくてバラバラになるの何でだろうね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/03(水) 15:36:03 

    >>27
    私も妊娠中のエコー検査で腫瘍が見つかって産後生検になったんだけど寝転がって針刺す段階になって医者が「これは…」「刺さなくても…」とか相談し始めて「悪性の可能性は低いから経過観察にしましょう」と言われて検査せず終了。その後5年間定期検診に通ったけど何事もなく終了したよ。
    生命保険の担当の方とかと話すと甲状腺がんはなりたいがんの1位というくらい穏やかながんのようなので万一悪性でもきっと大丈夫。
    その一方めちゃくちゃ悪性のがんも甲状腺がんの極一部にあるらしいんだけどそれだと1ヶ月も保たないくらい急激に成長するらしいから現時点でそれではないと思うよ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 15:37:06 

    >>66
    甲状腺専門のクリニック受診してるけど、食べ過ぎないで下さいって言われるくらいじゃないの?数値がコントロール出来てないなら控えなきゃいけないかもだけど

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 15:37:42 

    >>52
    父バセドウ、母橋本
    叔母甲状腺がん、祖父機能低下症
    病院では、遺伝すると言われてて思春期ぐらいから気にしてたよ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 15:41:44 

    >>69
    元気を作るホルモンだもんね。そりゃ出てなきゃ元気ないわ

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/03(水) 15:42:31 

    >>14
    ネコちゃんと、励まし合ってる所想像したらほのぼのした。
    14さんと、ネコちゃんが元気になりますように。

    +57

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/03(水) 15:42:41 

    >>11
    私も妊娠で甲状腺機能低下症って分かってチラーヂン飲んでたんだけど、出産したら正常値に戻ったんだよね
    次は2年後に検査でいいって。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 15:43:21 

    その日のうちに血液検査の結果が出ないような病院はやめといた方がいいと聞くけどみんな大学病院行ってる?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/03(水) 15:45:16 

    10年以上まえにバセドウ病発症
    メルカゾールで薬疹が出て、アイソトープ。
    ずっとチラーヂン飲んでいますが、安定してます。

    昆布はダメかと思っていたけど、ドクターに聞いたら、毎日味噌汁にとろろ昆布入れるのはやめといたほうがいいけど、時々うどんや蕎麦食べるときに入れるくらいならOK
    と言われて時々食べてます。

    あくまで私の場合なので主治医に聞いてみてね!

    出汁はかつおの顆粒だし。

    海苔とかワカメは気にしてない。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 15:45:25 

    >>36
    とりあえず、血液検査した方がいいです。その時ちゃんと甲状腺の病気の心配があることを伝えて下さい。私も疲れやすくて痩せてきて更年期かな?と思っていたらバセドウ病で心臓にもかなり負担がかかっていたので早い方がいいです。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/03(水) 15:45:30 

    >>72
    一緒だねー。ほんと、みんな同じ症状じゃなくて見事バラバラなのが興味深い…
    というより、こんなの似なくていいのにねー嫌ねぇ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 15:46:27 

    >>79
    甲状腺と糖尿病の内分泌科クリニック行ってます。採血したら60分以内に結果出ます。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 15:49:45 

    慢性甲状腺炎です
    腎臓の機能も落ちてきてしまいました

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/03(水) 15:51:03 

    甲状腺のお話しよ〜

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 15:52:33 

    >>29
    そうなんです。。
    20代後半ですがおかしいですよね。
    咳が続き、肋骨骨折は聞いたことありますが一度のくしゃみで肋骨が3本折れました。。
    今後の生活もどう気をつけたら良いか知りたいので、検査行ってきます!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 15:55:37 

    >>86
    骨粗鬆症とか??
    お大事に。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/03(水) 15:59:07 

    元々橋本病だったけど、妊娠中一過性にバセドウになったよ
    ホルモンのコントロールって難しいことなんだね

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 15:59:45 

    >>27
    >>45
    ほぼ私と同じ
    10年ほど前たまたました検査でTSHが高くてエコー→細胞診で乳頭癌が判明
    同じ先生?ってくらい45さんと同じ説明受けたよ
    小さかったけど私は手術して半分取りました
    今は病院で半年毎に血液検査とエコーしてチラーヂン飲んでる
    手術するかしないかは病院の方針もあるみたいだね
    27さんは産後一旦落ち着いたのなら良性の可能性もあるしあまり心配しすぎないでね

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 16:02:30 

    >>15
    私も橋本病で
    今数値は一応正常範囲で薬も必要ないってなってるけど
    昔から人より体力ないなって思ってた
    もう私はこういう人間なんだと思ってる
    あとはサプリとか飲んで無理はしない生活をしてる

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/03(水) 16:05:50 

    >>32
    私だけかもしれないけど、ここ3年弱で17キロ増えたよ。それまでは±3キロぐらいだったのに。
    浮腫みも酷い。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/03(水) 16:11:34 

    血液検査で橋本病と診断されたけど発病していない状態で月に1回定期で内科通ってる。
    やっぱり太りやすくなった

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/03(水) 16:14:13 

    手術が必要な人とそうでない人はどう違うのですか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/03(水) 16:14:57 

    10年前良性腫瘍で全摘しました
    7㎝の傷痕が今はシワと同化してる

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/03(水) 16:15:13 

    海藻類の摂りすぎ摂らなさすぎにならないようにとは思って食べています。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/03(水) 16:18:24 

    >>79
    1時間ほどかけて甲状腺専門のとこ行ってる
    面倒だけど半年毎だからなんとか

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/03(水) 16:22:13 

    >>19
    同じようなことがあり医師に相談したら、ホルモンは作って貯めてそれを放出していて、出る量が安定してないからその日によって動悸や頻脈、体調不良のときもあるよって説明されました。
    また作れる量もその時により違う。
    これは人によって違うかもしれませんが、私の場合は採血してT3.T4.tshの数値が安定していてもずっと炎症はしている状態だから本当の意味の安定はないと言われました。
    動悸がひどい時は頓服でお薬もらったこともあります。
    安定しているから〜ですまされると辛いですよね。
    私はこの説明を受けて体調がいまいちのときなど色々あるときは甲状腺のせいなんだなと思うことにしてます。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/03(水) 16:29:14 

    >>79
    糖尿病と内分泌科のクリニックに通院してるよ
    検査結果は基本的には翌日出る

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/03(水) 16:29:39 

    コロナ禍の前に婦人科で検査受けた事があって、当時は甲状腺疾患には縁がない状態だった。
    で、2020年のワクチンない時期にコロナ感染して、その時はほとんど無症状だったんだけど、味覚嗅覚で後遺症でて、後遺症治療してる病院で色々検査してもらったらバセドウになりかけてた。
    コロナ後に甲状腺疾患起きる人が増えてますって説明うけ、専門医行き治療してるんだけど、後に橋本病にもなった事が発覚。
    コロナ最悪だよ。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/03(水) 16:31:50 

    >>1
    いきなりガンになって全摘ですわ。笑えない。チラーヂン飲んでるけど、TSHが下がらなくて担当医が再発すんじゃなんかと慌ててます。リンパ節に沢山転移してたから、気が気じゃないみたい。初人間ドックのエコー検査でガン見つかるというなかなか無い事で良かったけど、それでもかなり進行してたからね。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/03(水) 16:34:01 

    >>99
    バセドウ病と橋本病ってまた両極端だね。代謝系がおかしくなるんだね。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2024/04/03(水) 16:37:17 

    >>75
    私はガンになったけど、母方の祖母や母が普通の丸首の服が苦しいって着られなかったわ。2人ともそんなに食べるわけでも無いのに太ったり。もしかしたら遺伝的要素があったのかな?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/03(水) 16:38:43 

    >>51
    甲状腺ホルモン=チラーヂンだからかな?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/03(水) 16:44:49 

    >>14
    和むw

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/03(水) 16:49:41 

    >>69
    頑張って運動もしてるけど体重が減るどころか体脂肪が増え続けてる。
    報われないほど辛いものは無い。

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/03(水) 16:49:45 

    >>1
    甲状腺が大きいって昔から言われてて
    大人になって数年前にも言われたので
    1年ごとに検査してるけど
    今は数値落ち着いてるとの事で特に何も
    していないけど

    気をつけておいた方がいい事あるのかな?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/03(水) 16:52:31 

    >>66
    味噌汁で出汁取ったり少量なら昆布を摂取しても良いと言われた
    都こんぶ好きだったけ食べない方が良さそう

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/03(水) 16:53:12 

    >>71
    橋本病32年になるけど、イソジンはわりと最近知ったんだよね。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/03(水) 16:54:02 

    ワイ甲状腺に腫瘍ある

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/03(水) 16:56:23 

    >>105
    そうなんだよね。食べなくても太る…もう嫌だなぁ。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/03(水) 16:57:47 

    バセドウ病と言われました。
    メルカゾール飲んでます。
    疲れやすいのだ。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/03(水) 16:58:17 

    >>101
    甲状腺の同じ病気だけど、真反対の症状だね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/03(水) 16:58:54 

    >>1
    なんの症状もないけど、10年くらい前に喉の腫れを指摘されて、ふーんで毎年終わらせてたけど、エコーやってもらってと昨年言われて、そんなレベルなんか?とやってもらったら6個腫瘍があって、2つは2センチになってるからと、内容物抜いて検査をしたけど陽性

    半年ごとエコー検査してくことになった。

    けど、本当になんの症状もなく、その喉の腫れも、全く自分ではわからない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/03(水) 16:59:09 

    >>36
    内科で首のエコー見て先生が血液検査した方がいいと言うのでしてもらった
    4日くらいで電話が掛かってきて病院にいったら総合病院の紹介状かいてくれた
    結果橋本病、動悸や息切れと倦怠感がすごくて疲れやすかったのは病気のせいだった
    投薬治療してるけど運動したらしんどい

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/03(水) 17:00:41 

    >>34
    目についてはキレイとかでなくて(ごめんなさい)えー怖い。という感じに出ますね。キレイというか痩せるから?目は飛びでてはみ出るような感じです。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/03(水) 17:01:13 

    薬飲む程でもなく経過観察できる数値。
    でも体はしんどい、手が震えたり、症状だけある。
    薬飲欲しいけど無理なんだよね?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/03(水) 17:02:56 

    >>107
    私も昆布大好きなのに、チラーヂン飲んでも範囲内の下の数値だから我慢してる。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/03(水) 17:03:09 

    薬飲み忘れると蕁麻疹出て痒くなるからレボセチリジンも一緒にもらって飲んでる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/03(水) 17:03:44 

    >>111
    そうなのだ。なんとなくハカハカするのだ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/03(水) 17:05:08 

    >>79
    翌日とか一週間後だと余計に医療費かかるよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/03(水) 17:11:03 

    >>67
    あれだけ毎朝並んでるのにしかも甲状腺に問題あるかわからない段階で専門院を勧めないでしょう
    普通の内科で十分

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/03(水) 17:11:33 

    >>103
    チラーヂンは低下のお薬でにゃんこはだいたい亢進症なのでメルカゾールですよ〜

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/03(水) 17:14:33 

    1月にバセドウ病と診断されました。
    振り返れば症状ほぼ全て当てはまっていました。
    最近の検査でTSHは正常になりましたがFT4とFT3が基準値を下回ってしまいメルカゾール2錠から1錠になりました。
    最近すごく痩せにくいのはこのせいなのでしょうか?😂

    先生は『代謝が元に戻ってきたんですねぇ〜』と言っていますが食事に気を付けてるしジムで運動もしてるのにもう6キロも太り(戻り)ました。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/03(水) 17:15:11 

    >>2
    フトアゴヒゲトカゲはキャベツあげすぎたら良くないって聞いたな

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2024/04/03(水) 17:15:32 

    >>55
    私も薬飲み続けてもどうにもならくて、これ以上大きくなったら取るの大変だから手術したほうがいいと言われ全摘してチラーヂンになりました。大した変化はないですね…
    疲れやすいのも太るのも、元々だらけた性格してるからそのせいかしら笑

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/03(水) 17:16:36 

    >>62
    私は元旦那のストレスだったな…

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/03(水) 17:17:26 

    耳鼻科でたまたま、年齢的に甲状腺の検査しといたら安心だから、って紹介状もらい専門病院を受診した。
    そしたら嚢胞がたくさんあって、大きいのは心配だから経過観察するね〜で、半年に一度の検査してたけど、

    ある時、ひどく寝違えたように首が激痛で、湿布貼ってたけど全く治らないから、慌てて病院に行ったら
    大きい嚢胞が破れたらしく、その痛みだった…
    今は小さくなったので大きい嚢胞は無くなり、小さいのはたくさんあるけど心配するレベルじゃないと、
    結果、やっぱり半年に一度の検査…
    検査って必要なんだけど、面倒だよね…

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/03(水) 17:17:53 

    >>79
    甲状腺専門医に行ってたけど、結果分かるのに半日潰れてしまう。
    医療費も1万ぐらいいく。エコーとかするからかな。
    高いよね。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:14 

    >>68
    私も多分重症だったと思う。発見されたときは数値が全部振り切ってて症状も何種類も出てて、検査してくれた内科の先生に紹介状持ってすぐ行って来い!って言われた。
    行った先で今日は無理って言われたんだけど、いや、すぐ行けって言われて…って紹介状渡したら看護師さんが心臓苦しくない!?って走って来たぐらい。でもすぐ手術とかではなかったですよー。ほんとの重症はクリーゼだろうけど…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/03(水) 17:27:39  ID:Wxaqq3Jtny 

    >>123
    あたしも最初は週1で通院してたんだけどそのたびに3キロ増えてた…

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/03(水) 17:34:47 

    >>122
    バセドウ病にメルカゾールとチラージン併用もあるで

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/03(水) 17:40:59 

    タートルネックが大好きだったのに切除後はワンクッションなくなったせいか気持ち悪くなるので着られなくなった

    でも発覚のきっかけもタートルネックがなんかキツイ…あれ?首がふくらんでるだった

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/03(水) 17:56:24 

    >>31
    チラージン飲んでて数値コントロールしてても太るんですか?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/03(水) 17:57:27 

    >>25
    副甲状腺は大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/03(水) 18:07:11 

    甲状腺乳頭がんになって
    全摘したよ〜

    チラージンてお薬を一生飲まなくては
    いけなくなりましたわw
    でも前より元気になった気がするw

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/03(水) 18:29:59 

    >>86
    !?そんな状態でまだ病院行ってない方が怖い!早く行きなよ!!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/03(水) 18:33:09 

    >>1
    糖質制限と甲状腺機能
    2020年4月1日 宮澤 賢史

    私たちの体のエネルギー源は糖質優位となっています。

    食事していない時、睡眠中は緊急用として「ケトン体回路」や「糖新生」という糖質以外の物質でエネルギーをつくるシステムが備わっているのです。

    糖質制限によって糖が断たれると、体は防御反応として省エネになります。それが甲状腺機能低下です。甲状腺は代謝を上げるホルモンを出しています。多く出過ぎても少なくなっても問題となります。

    糖質制限により血液検査のFT3という甲状腺ホルモンの数値が下がってしまう人がいます。FT3の理想は3くらいですが、2.5とか微妙に低値になる感じの人がいますが、微妙に低値なので甲状腺の専門医に行っても異常なしとなります。ですが、浮腫み、冷えや低体温、倦怠感などの症状を訴える人がいます。


    これは低血糖の症状と似ています。低血糖症の治療のために糖質制限をやっていたはずが、さらに甲状腺機能にまで悪影響を及ぼし、ますます体調が悪化してしまうパターンとなります。

    摂取カロリー、脂質の摂取量が少ないから低T3になるという意見もあるようですが、もともと消化力が落ちていて、胃酸や消化酵素不足、胆汁酸不足があるとたんぱく質も脂質も吸収ができません。

    つまり「食べたカロリー=エネルギー」とはならないという事です。

    ケトン食により甲状腺機能が低下した

    参考文献:J Pediatr Endocrinol Metab. 2017 Apr 1;30(4):411-416.
    てんかんのためケトン食を1年間行っている120名中20名で甲状腺機能低下症が診断された。

    ケトン食(ケトジェニック食)とは、低炭水化物、高脂肪食にすることで、脂質代謝を優位にして「ケトン体」という糖質にかわるエネルギー源を作り出す食事療法のことで、「てんかん患者」の保険適用の食事療法となります。

    ケトン食(ケトジェニック食)では糖質量を1日70g以下に抑えることが多いです。スーパーケトジェニック食の場合はなんと20g以下まで糖質を抑えることもあります。コンビニのおにぎり1個分の糖質が約40gですから米やパンの主食は口にすることが出来ません。

    このようにケトン食(ケトジェニック食)では、厳格な糖質制限となるため、消化力の弱い人、胆汁酸が作れない人の場合は、たんぱく質と脂質の吸収できずに、カロリー不足になってしまい、甲状腺機能が低下してしまうわけです。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/03(水) 18:34:14 

    一ヶ月前にアイソトープ受けました!
    メルカゾールで薬疹が出て、プロパジールに変更。
    その後6年くらい飲んでいましたが、ANCA血管炎が陽性となりプロパジールを続けるのは危険なので手術かアイソトープを進められました。

    プロパジール飲んでる人はぜひ、膠原病の検査も受けた方が良いと思います!
    勝手にオーダー入れてくれるお医者さん少ないかもしれないので...

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:45 

    >>100
    私もリンパに10ヶ所以上転移、その他臓器に浸潤ありで術後もかなり苦労して今もマシにはなったものの良くはなって無い。
    チラージン150のんでます。
    再発怖いですよね。お互い頑張りましょう。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/03(水) 18:44:52 

    >>1
    食事や運動がTSHの上昇と関係あるんですか?
    私の主治医からはそんな話聞いた事ない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/03(水) 18:55:05 

    高1のときに癌で片側切除したけど、10年経った今は薬無くても片方だけでホルモン分泌出来るらしくて薬飲まなくても良くなった!
    特に気を付けてる事とかもないかな〜

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/03(水) 19:11:27 

    >>68
    医師から重症ですって言われて入院はしてないけど多分入院の一歩手前くらいだったのかも 
    数値は跳ね上がってて異常数値だったよ
    今は薬が効いてて落ち着いてるけど薬で駄目だったら全摘手術とは言われてるよ
    扁桃腺はわかるんだけど甲状腺は本当に馴染みなさすぎて診断されてもピンとこなかった

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/03(水) 19:20:53 

    >>99
    今バセドウの治療してて治療の必要なくなるかもしれない時に私もコロナ感染して次の検査結果で数値がまた上がってた
    コロナと甲状腺関係あるの知らなかったけどコロナ最悪だね

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/03(水) 19:23:07 

    >>137
    迂闊に糖質制限やるもんじゃないね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:12 

    >>109
    私もある
    鼻エコーと細胞診で細胞吸い出す時が痛い

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/03(水) 19:40:19 

    娘が小3の時に成長が早い事が気になって
    内分泌科で検査したら甲状腺ホルモンの
    数値に異常が見つかって脳下垂体に腫瘍が
    あるかもと言われ大学病院で精密検査を
    しました。幸い腫瘍はなかったけど娘が
    橋本病なのが判明。ただ本来なら甲状腺に
    腫れとか出るレベルなのにまったく
    症状が出ず先生も頭を抱えてました。

    それから4年半年おきに検査に通って
    つい先日の検査で数値が下がって
    通常のレベルになりました。
    結局は原因もわからないままなので
    今後も毎年検査が必要だし橋本病なのは
    変わらないので病院との付き合いは
    続いていきそうです。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:15 

    >>112
    >>101
    表裏一体ですよ。バセドウ治療して下りすぎたら橋本病になる
    繰り返す人もたくさんいます

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:17 

    >>21
    それ言い訳。
    某有名病院や甲状腺の本など読んだ方がいい。

    +4

    -14

  • 149. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:22 

    >>106
    ストレスためない、ヨウ素取らない

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:53 

    >>31
    私も視床下部性の甲状腺機能低下で4年程チラージン飲んでいます。今日ちょうど通院日でしたが、またt3がかなり低くて。食事もかなり節制して、仕事と家事で30分〜1時間くらいですが運動も頑張ってるのに、この4年で39キロ→44キロに。仕方ないですが、時々むくわれなさすぎて何もかも投げ出したくなります。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2024/04/03(水) 20:16:30 

    >>133
    150ですが私はチラージン125μgのんでいます。
    今日検査でt4が1.43、t3は1.73、tshは0.02でした。
    視床下部性の低下症でt4→t3にうまく変換できない状態です。チラージンのんでいてもt3が低いので、痩せにくく体も疲れた状態です。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:44 

    >>127
    私も甲状腺嚢胞で小さくなったので半年に1度の経過観察しないで3年間ほっといてたら卵ぐらいの甲状腺が腫れていて甲状腺専門の病院に行ったら、甲状腺嚢胞で主治医に注射で抜いてもらったら嚢胞がなくなったので半年に一度は経過観察観察をしている。経過観察って大事だなと思った。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/03(水) 20:45:16 

    >>145
    注射器で吸い取るんだよね

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/03(水) 20:47:08 

    8年前から、甲状腺機能低下症を患い、チラーヂン飲んでます。
    3ヶ月に1回の受診と内服で症状は落ち着いてます。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:29 

    橋本病でチラージン飲んでる 年齢と共に太っていって痩せる気配もダイエットもしてなかったのに、薬飲み始めたら3kg減ってびっくりした だるさと疲れやすさって人と比べる事が出来ないけど周りの人はなんであんなに元気なんだろうと思うほど疲れやすい メンタル落ちやすいのは関係ないのかな

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:08 

    >>79
    わたしは甲状腺外科がある地元の総合病院
    その前は有名な表参道の病院に行ってた
    どっちも血液検査の結果は1時間ぐらいで出るよ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:58 

    子供の頃にザブングルの悔しいです!みたいな動作やってた。
    首の筋が浮き上がるのが面白くてやっていたけど首締まって今思えば甲状腺が上に締め上げられる感じだった。
    あれはやっちゃいけなかったと思うけど、姉も一時的とはいえ薬飲むこともあったから結局は遺伝的要因なのかな。

    飲み続けないといけないけど飲むだけだからまだ私なんてマシなのかも。
    手術とかの人は大変だよね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/03(水) 21:07:37 

    >>148
    私は伊藤病院に3ヶ月おきに通ってます
    主治医にそう言われました

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:44 

    >>62
    62です。まとめてアンカーの付け方がわからずすみません。
    やはりストレスからですか。私は育児のストレスが酷いのでそれが原因かもしれません。皆さん少しでも心が休まりますように!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:03 

    >>22
    ところてんもやばいよね。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/03(水) 21:25:03 

    >>66
    私は低下症で15年以上チラージン50を飲んでいるけど、昆布のおにぎりやわかめの味噌汁、めかぶとか家族と同じように食べていてずっと数値安定しています。時々なら問題ないのかなと思っています。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/03(水) 21:49:15 

    甲状腺の疾患が原因かは分かんないけど流産3回した。
    不安な方は妊娠前に相談したほうがいいよ。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/03(水) 21:49:40 

    >>36
    私が前に甲状腺疾患疑いがあったときは、住んでる市の「内科 甲状腺専門医」でネット検索したよ。
    内科でも専門分野があるからね。
    田舎県だけど何件かヒットしたので、そのうちの1つにいってみた。
    血液検査では異常無しだったけど、専門医にかかれたから安心だった。
    ちなみに甲状腺が原因ではなく、後日心療内科で鬱病と診断されたんだけどねw

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/03(水) 21:59:17 

    みなさん飲み会などはどうされていますか?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/03(水) 22:00:31 

    >>52
    私が橋本病(低下症)で遺伝する可能性はあると言われているので、子どもは男ですが中学、高校で1回ずつ検査しました。今のところ正常ですがこの先異常に疲れるなどあれば甲状腺を疑って検査するよう伝えています。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:55 

    >>2
    そうなんだよね。
    意外と知られてないみたいだけど…
    アブラナ科の野菜(キャベツ、ブロッコリー、菜の花など)は摂りすぎると、甲状腺機能低下症を引き起こす可能性がある、って言われてるよね。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/03(水) 22:55:33 

    >>158
    私も同じくところに通院してます。
    薬で太ったのは間違い。
    今までは代謝が異常なくらい良すぎるから食べても食べても痩せる。薬を服用したら普通に戻ってくる。自分では食べてないようで食べてるよ。
    それを薬を飲んだら太ったって薬をやめる人いるみたい。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/03(水) 23:07:05 

    前に「疲れやすい」等の症状で甲状腺の異常かなと思って、血液検査して異常無しだったことがある。

    そして去年人間ドック直前に「首の下にできものがある…!」と気付いて、オプション検査で甲状腺超音波検査を付けたら、案の定甲状腺腫瘍が見つかった。
    検査は5分ぐらいで終わるって聞いてたのに、15分ぐらいグリグリやられてたのはそのせいなのか。

    なのでこれから毎年甲状腺超音波を付けて経過観察しなければならない。
    甲状腺の腫瘍はあまり心配いらないというけど、やっぱり気になるなぁ。
    去年より大きくなってる気もするし…。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/03(水) 23:08:39 

    >>152
    卵くらいは大きいですね!痛みは無かったですか?
    小さくなったようでよかったです。
    そうは言っても経過観察は大事ですよね….

    私の先生が心配してる事として、診察に来なくなるのが心配です、と言ってて、
    何も無ければいいけど、来なかった場合、時間が経って万が一ガン化してたら…と思うらしいです。
    だから頼むから検査しに来てね、って。
    検査する箇所が年々増えていきます笑

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/03(水) 23:22:47 

    バセドウなったから二人目の計画はやめました。
    物価高だし、子供の教育費めちゃくちゃ掛かるから一人にして結果的に良かった。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/03(水) 23:24:53 

    >>34
    私は、友達に痩せる病気羨ましいと言われた。最低だよな。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/04(木) 00:28:20 

    >>45
    私も全く同じこと言われました!
    ガンって名前をつけるからよくないんですけど、大した事ないです。って言われてどう受け止めたらいいかと思ってたけど安心しました。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/04(木) 00:52:25 

    >>7
    私も橋本病だけど、薬なしの状態でいけるくらい落ち着くことなんてあるの??
    一度かかったら一生薬飲み続けなきゃならない病気だと思ってた

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/04(木) 01:07:51 

    >>173
    橋本病と機能低下症、混同されてます?
    橋本病は薬飲まなくても問題ない方が多いですよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/04(木) 01:13:48 

    2年くらい前から下半身が太りやすくて(浮腫んでいるような?)母が橋本病なのもあって病院で血液検査とエコーしたけど特に問題無しって言われてたのに、先月の血液検査で数値が低下してきてるって言われました。
    このままだとお薬飲まなきゃ行けないからまずはワカメと昆布をやめて下半身に筋肉つける運動を提案されました!これで改善されるといいけど…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/04(木) 02:14:51 

    甲状腺機能低下症です。
    毎日チラージンを6年くらい飲んでます。


    でも、
    これが低下症の症状だ!
    っていうのが正直わかってないんだよね
    痛みとかないし

    すぐに眠くなるなとは思う

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/04(木) 02:20:34 

    >>171
    分かる。なら変わってくださいよと言いたくなる。笑
    頻繁に採血ばっかりだし、地味に分かってもらえない身体の不調を抱えてるんだよって思う。
    薬飲み出したら普通に太るしね、、

    友達にバセドウ病の症状伝えたときに「痩せれて良いなー!羨ましい!」って言った子と
    「病気で痩せちゃ心配だよ」って言ってくれた子がいて、今でも信頼してる大事な友達はもちろん後者です笑

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/04(木) 03:20:58 

    19歳でバセドー。
    割と穏やかなタイプなのに母親と口喧嘩の際怒りがコントロール出来ず母親の体を殴ってしまったりイライラすごいしとにかく体調が悪く母親に連れられ受診して判明。

    通常時で脈が120あったり手が震えて字も書けない。
    30歳まで再発を繰り返してたけど自然に寛解。 

    アラフィフの今は橋本病に近いと指摘されてる。

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2024/04/04(木) 05:31:56 

    >>102
    初めて橋本病と診断された時に、医師にこの病気は遺伝性のものなのでご家族で誰かおられますか?と言われた
    家族にはいないはずだけど発覚してないだけかもしれない
    実際私も不妊症の検査で分かったし

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/04(木) 05:34:25 

    >>106
    同じです
    もし出産を考えるなら妊活中はTSH値を厳しく見るので早めに主治医に伝えるといいかも

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/04(木) 06:12:17 

    >>164
    飲食物に制限ありますし私は断ってます

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/04(木) 08:03:46 

    疲れやすい(やる気も出ない)
    常にだるい
    体重増加
    足の冷えが異常
    むくみ

    更年期なのかとも思うけど、甲状腺の腫れを指摘された事もあるのですが、こう言った症状は皆さんありましたか?

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/04(木) 09:25:27 

    >>159
    産後のホルモンバランスの崩れとストレスからなるケースが多いよ!私の友達は橋本病になった人と繊維筋肉痛症になったよ。
    女性は産後が多いみたいね、産院でも産後の血液検査でチェックされるので。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/04(木) 09:27:56 

    みなさん、発病後、感染症など風邪をひきやすくなったりしましたか?
    気をつけてますが、子どもから病気をもらうことが多くなり参っています。
    今も病院で原因不明の感染症にやられています。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/04(木) 12:06:48 

    >>182
    橋本病の症状に似ていますね
    婦人科でも甲状腺の数値が判る血液検査をしてくれるから
    更年期障害かもしれませんと言って受診されるといいすよ

    私は更年期障害だと思って婦人科に行ったらバセドウ病と判明しました

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/04(木) 12:19:20 

    5年前、甲状腺乳頭がんになった。
    自覚症状とか何もなし。健康診断で甲状腺になにかあると指摘された。片方とって転移もなく元気に過ごしてる。あのとき見つけてもらえなかったらどうなってたかなと思う。少しでもぽこっとしてるなとか違和感あれば診てもらったらいいと思う。

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/04(木) 12:38:19 

    >>12
    実際病気で悩んでる人もいるのにそんな言い方ないわ

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/04(木) 16:23:43 

    橋本病って声が枯れたりしますか?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/04(木) 17:47:10 

    >>99
    子供の頃に風邪で高熱出たあと、1型糖尿病と橋本病(数値は問題ないから経過観察)になった。
    去年、コロナに感染して治ったと思ったら、その後バセドウ病になったよ。
    どっちもウイルス感染が引き金で、免疫がおかしくなったんだと思う。 
    ちなみに両親ともにバセドウ病で、今は治ってるけど、自己免疫疾患になりやすい体質が遺伝したのかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/04(木) 19:19:46 

    去年不妊治療外来で検査だけした時に甲状腺機能低下してるから不妊治療するならチラージン飲んだらって言われたんだけど、すぐ不妊治療するつもりもなかったから放置してたのですが、甲状腺機能って自然に良くなったりはしないもの?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/05(金) 15:56:49 

    >>189
    ご両親ともに持っているなら、元々なりやすかったのかもしれませんね。
    遺伝も関係あるそうですから。
    でも私の場合は近親者に誰も甲状腺疾患がいなくて、元々私も問題なしだったので、コロナに相当やられたんだと言われてます。
    とんでもないですよ、コロナ。
    コロナ後、甲状腺腫瘍などにもなった人もいます。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/05(金) 15:58:11 

    >>101
    甲状腺腫瘍にもなりますから本当とんでもないですよ、コロナ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/05(金) 16:00:36 

    >>143
    数値良くなって断薬し、何年もたってるのにぶり返した人とか結構いるそうです。最悪ですよね。
    バセドウ持ちで、数値安定してたのに、いきなり橋本病になってとかも聞きました。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/05(金) 22:31:12 

    >>62
    コロナ禍以降、コロナ感染で甲状腺疾患になる人が増えてます。関係の論文も多数でてますよ。
    マスコミなど、この関連について全然ふれないので、コロナ感染後に続く体調不良が甲状腺疾患のせいだと知らずにいる人達も相当数いるだろうと病院で聞きました。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/06(土) 11:46:07 

    コロナワクチン接種後にバセドウの数値が悪化した方いますか?私は一年ほどの投薬で抗体が順調に下がってきていたんですが、2回打ってからは右肩上がりに上がって全然下がらなくて悩んでいます。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/07(日) 23:07:21 

    甲状腺腫瘍で全摘したよ
    副甲状腺も1つなくなったからカルシウムたくさん取ってるよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/07(日) 23:07:50 

    >>32
    チラーヂン?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/07(日) 23:08:45 

    >>36
    内科いってすぐに紹介状書いてくれたよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/10(水) 06:40:43 

    >>173
    横ですが稀にあるそうですよ。
    数年チラージン飲んでいたのが突然不要になるケース。
    ガルの過去トピでもそう書かれていた方いらっしゃいましたし、私がかかっている先生も仰っていました。

    あと、他の病気でステロイドを大量に使用した人が寛解?される場合もあるみたいなことも仰っていました。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/10(水) 06:47:27 

    >>178
    橋本病イコール低下症、ではないですよ。
    橋本病は抗体があるかないかで診断されます。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/12(金) 00:30:23 

    >>200
    誰も低下症とは言ってない。

    医者に指摘されたまで。

    余計なお世話
    おせっかいな性格。

    +1

    -11

  • 202. 匿名 2024/04/12(金) 03:57:44 

    >>201

    >アラフィフの今は橋本病に近いと指摘されてる

    と書かれてますよね。
    橋本病は抗体の有る無しで診断されるので近いとか遠いとかではないってことでしょう。

    本当、ご自身が書かれてるようにイライラが凄いですね、まず深呼吸してそれでもイライラが止まらないならこのトピ去れば良いよ。
    誰もあなたを否定してないし責めてもないのに。
    人生は自分の都合の良いことばかりじゃないよ。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/16(火) 15:04:07 

    >>1
    白髪が増えた、10時間寝ても日中眠い、カロリー制限や運動しても痩せなくなったって橋本病の症状だよね?単純に老化かも知れないけど、母親も橋本病だから検査行ってくる

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/20(土) 08:13:18 

    ずっと甲状腺機能低下症だったけど最近亢進症になりました。
    動悸に頻脈ずっと心拍数110超えで辛かったし何より痩せると聞いていたのに痩せなかった!
    今はお薬を貰って頻脈も動悸も落ち着いてきました。
    心拍数70位が丁度良いんだなと改めて思いました。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/23(火) 15:43:53 

    甲状腺の腫瘍、気管まで圧迫してるみたいで手術しないといけなくなったんだけど、なんか縦長?!心臓の上あたりまで細長くなってるみたいで、手術で首だけじゃなくて、胸まで開かないと腫瘍とれないかもしれないって病院で言われたんだけど、同じような手術された方おられますか?!首切るだけでも怖いのに胸までって…めちゃくちゃ不安で…

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/25(木) 06:29:26 

    娘が先日14歳で橋本病発症しました。
    TPO抗体230
    サイトグロブリン抗体930
    TSH40
    でかなり血液検査の値は悪いです。これからの合併症のリスクを考えると涙が止まりません。
    同じような値の方みえますか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/03(金) 11:31:39 

    >>119
    宮城県のひと?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード