ガールズちゃんねる

「マッチ売りの少女」のマッチをどうして誰も買ってくれないのか語りたい

885コメント2024/04/11(木) 16:01

  • 1. 匿名 2024/04/02(火) 19:16:55 

    マッチを誰も買ってくれないのに少女が死んだ後は皆可哀想って泣いてましたよね
    中には少女からマッチを買ってと言われて断った人もいたのではないでしょうか
    結局少女が生き残る為には誰かがマッチを買うしかないわけで…
    マッチを買わなければ少女がいづれ餓死することは目に見えていたと思うのです
    生きてる間には誰もマッチを買ってくれなかったのに死んだら可哀想がってるのは何故だと思いますか?
    語りましょう
    「マッチ売りの少女」のマッチをどうして誰も買ってくれないのか語りたい

    +489

    -67

  • 2. 匿名 2024/04/02(火) 19:17:13 

    ライターでたりてるから

    +964

    -39

  • 3. 匿名 2024/04/02(火) 19:17:40 

    語る意味

    +567

    -124

  • 4. 匿名 2024/04/02(火) 19:17:46 

    マッチだけで生計立てられるんかいな

    +987

    -16

  • 5. 匿名 2024/04/02(火) 19:17:57 

    湿っていて火がつかなそうだから

    +906

    -4

  • 6. 匿名 2024/04/02(火) 19:17:57 

    通行人がそれなりに裕福だから、路上でマッチを買う必要がなかった説

    +986

    -13

  • 7. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:04 

    可哀想がってても次の日には忘れてる。人間なんてそんなもん

    +949

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:04 

    そらマッチ要らんから買わんのだろ

    +846

    -6

  • 9. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:07 

    皆もう足りてるから?知らんけど

    +24

    -17

  • 10. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:14 

    もっと頭が良い商売を考えたら死なずに済んだかも?という涙

    +539

    -24

  • 11. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:14 

    気の毒とは思うけど他人だから

    海外行って子供が何か売ってても買わないでしょ?

    +920

    -10

  • 12. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:14 

    >>1
    もうマッチなんて古い時代だったとか

    +132

    -9

  • 13. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:20 

    ガスが通ってる

    +141

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:33 

    雪の中あんな籠で売ってたら絶対湿気ってるし

    +493

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:36 

    >>1
    この環境で売ってたら湿気ってそう

    +308

    -7

  • 16. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:39 

    童話なのに怖いお話

    +258

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:44 

    こういうトピ好き
    こないだの浦島太郎の亀が許せないってトピも面白かったw

    +577

    -9

  • 18. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:45 

    マッチはどこで仕入れたのか

    +201

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:49 

    まさか死ぬとは思わなかったから

    +289

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:58 

    マッチはいらん
    チャッカマンだったらいる

    それだけのこと

    +64

    -13

  • 21. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:00 

    もうマッチの時代じゃなかったから
    炭売りみたいなもん

    +131

    -7

  • 22. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:05 

    いづれ餓死することは目に見えていたと思うのです

    主さん治安の悪い海外行って子供の物売りが縋ってきたら買うタイプなのかな。
    大半の人は関わらないでしょ。

    +376

    -8

  • 23. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:16 

    人間なんてそんなもんでしょ

    ガルでもりゅうちぇるを散々ぼろかすに叩きまくってたのにあんなことになった途端に手のひら返して可哀相可哀相のオンパレードだった

    +98

    -36

  • 24. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:29 

    おばさんで考えれば分かるだろ

    婚活おばさんが私を買ってえ!とか言っても誰も買わんし…

    +16

    -52

  • 25. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:30 

    見て見ぬフリ手のひら返しは日本人の得意技

    +14

    -47

  • 26. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:39 

    マッチを切らしたら凍死するから、マッチをそこまでして買う必要がないくらい買い置きがあるから。
    少女の置かれた状況を案じて、マッチを買ってあげるほど優しさや心のゆとりはない国民性や時代だったのかな。

    +113

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:41 

    警察が補導して
    児童養護施設に入れたら済む話

    警察の職務怠慢

    +234

    -14

  • 28. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:42 

    貧困な少女が手に入れられるマッチなら、簡単に自作出来る程度の物だったのかと。

    +95

    -6

  • 29. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:43 

    >>3
    ええやん別に

    +148

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:44 

    >>1
    世の理だと思う

    +55

    -3

  • 31. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:49 

    >>1
    現実的だと思う。
    この絵本から学ぶことってなんだろねって思う。

    +181

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:54 

    >>1
    あなたはホームレスからビッグイシューを買っていますか?
    買っていないのなら何故買わないのですか?

    +303

    -7

  • 33. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:08 

    声をかけられた人たちは、そのマッチを買わないと少女が死ぬことになる、とまではわかっていなかったからじゃないかな。

    +132

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:20 

    >>1
    餓死じゃなくて凍死じゃない?
    一つ二つ売れても結果変わらなそう

    +255

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:26 

    >>17
    くだらないと少し思いつつも、色んな説が出てきて意外と盛り上がるよねw

    +230

    -4

  • 36. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:29 

    >>1
    マッチは隠語で売春持ちかけてるんじゃないのかな?

    +329

    -15

  • 37. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:30 

    自分じゃ買わない
    関わり合いたくない
    誰かが買うだろう
    誰かが買えば良い
    かわいそう、って言いながら3日もすればほとんどの人が少女の事なんて思い出しもしない

    同じような事、今でもゴロゴロしてるじゃん

    +143

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:32 

    同情を引く詐欺かもって思うかも
    昔家によく日本語カタコトの外国人が
    お金がないから絵はがきを買ってくださいって
    訪問販売みたいに尋ねて来たんだけど
    いつも断ってたししつこいと追い返してたよ

    +97

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:35 

    クリスマス?年末?だから、もうマッチは家に充分あるし…

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:36 

    >>1
    「他の誰かが買うでしょ」という傍観者効果だと思う

    +157

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:42 

    最近、本当に売ってたのは別のものというコメントを見かけたが

    +39

    -3

  • 42. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:43 

    >>1
    「マッチを買わなければ少女がいづれ餓死することは目に見えていたと思うのです」
    ↑????

    人の死期が分かるとか超能力者かなにか?

    +19

    -22

  • 43. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:51 

    花にでもしとけばよかったよね

    +17

    -3

  • 44. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:51 

    >>24
    お金払うから買ってぇ!でも買う人少ないってのにねw

    +7

    -10

  • 45. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:56 

    >>1
    死後かわいそうなんて描写あった?
    なんか笑顔で死んどるわこの子キモいみたいな終わりじゃなかった?

    +10

    -28

  • 46. 匿名 2024/04/02(火) 19:21:03 

    >>25
    アンデルセン童話だけど?

    +69

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/02(火) 19:21:10 

    貧しい国でなんか買ってとか恵んでくださいって言われても無視するのと同じ感じなのかな…

    +71

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/02(火) 19:21:28 

    現代だって無料のポケットティッシュ配られても受け取らないことあるじゃん
    有料のしなびたマッチ買いたいか?

    +113

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/02(火) 19:21:31 

    >>42
    結果から見て責めるタイプの人嫌だわ。
    基本幼児が◯ぬ想定で生きてないし。

    +27

    -3

  • 50. 匿名 2024/04/02(火) 19:21:48 

    ロウソク(キャンドル)だったら買う人もいたのではないかと思う。

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/02(火) 19:21:52 

    >>32
    私もこの発想したわ

    +123

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/02(火) 19:21:56 

    街の人は少女が豪邸に住んでいるのを知っていたのさ

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:03 

    この時代はこういう子供は珍しくなかったから

    +71

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:04 

    マッチは危険物を使ってるけど便利な品だから高級品
    路上販売の安い品は危険か使い物にならない品だと思われても仕方ない

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:10 

    誰かが買ってやるだろう

    ってみんな思ったから。

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:14 

    >>22
    旅行するときも絶対に相手にするなみたいに言われるよね

    +124

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:20 

    >>35
    ですよね!
    詳しい人もいて、亀が乙姫で仙人だと思わなかったし、みんなで色々と考察するのが楽しいw

    +64

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:25 

    ものすごい高値で売ってたら買わんだろうな

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:27 

    >>1

    これって時代や国はどう言う設定だったんだろう?

    因みに、1900年、日本の某大手商社の輸出量の多い商品はマッチだった。
    因みに、第一次世界大戦時、ライターの石は先端技術として扱われていた。

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:45 

    >>3
    マッチ売りの話はあれかもしれないけど、今の時代でも〝◯◯が販売終了”とかってなるとみんな「えー!好きだったのに!」ってなくなる寸前に長蛇の列になったり売り切れたりするよね‥
    マッチ売りと通ずるものがあるのかもと思ったよ。

    +259

    -6

  • 61. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:52 

    マッチ売らせに行く親が悪い

    +15

    -6

  • 62. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:03 

    >>1
    そんなもん貰ったら帰ってから女房がまたキャバクラにいったと誤解する

    +10

    -9

  • 63. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:05 

    語る前に読み直さないとだわ

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:11 

    少女が働くような時代だよ
    みんな生きるのに必死だよ
    いらないものを買う余裕なんてない

    +79

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:15 

    >>1
    バカ高かったから

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:20 

    自分じゃなくても誰かが買ってくれると思ってんじゃない?街中の募金とかと一緒で、誰かがしてるだろうって。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:28 

    >>32
    私だったら、自分に価値がないものは買わない+汚そうだから買わない、が理由だな

    +158

    -6

  • 68. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:46 

    >>1
    作者が「可哀想に死んでゆく主人公」を描きたかったから

    +33

    -6

  • 69. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:02 

    >>1
    どうして主が、気になってるのか?
    そっちの方が、知りたいです

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:25 

    >>26
    …特殊詐欺やらかす子って結構悲惨な育ちだけどあえて引っかかる馬鹿はいないと思う。

    +5

    -5

  • 71. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:27 

    親がいない子がマッチ売ってたんだっけ?
    どこから仕入れてるのかって思うし裏に反社でもいると思われてたのでは

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:27 

    >>28
    私もそれ思った。
    粗悪品だったんだよ、たぶん。
    お金持ちはもっとちゃんとした店で買うんだと思う。

    +63

    -3

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:31 

    >>17
    楽しいよね。
    マッチ売りの少女はちょっと重めのお話だから大喜利みたいにはならなそうだけど

    +130

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:32 

    >>1
    餓死するほど切迫してるとは、通りすがりの人にはわからない

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:33 

    みすぼらしい子が打っていたら、粗悪品つかまされると考える。あと、自分はいらないけど、誰か買うでしょう。って集団心理が働く。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:45 

    >>1
    放置子のトピ見たら答えが書いてある

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:51 

    海外って子供がレモネード作って売ったりするって聞いたけど売れるもんなん?
    赤い羽根的なやつかと思いきや普通に小遣い稼ぎみたいだし。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:05 

    >>11
    多分ぼったくりだしね

    +201

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:11 

    ぶっちゃけ自分に関係ないどっかの子供なら興味湧かないよね

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:13 

    >>36
    娼婦説あるよね

    +245

    -4

  • 81. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:21 

    暖炉あるし。
    子どもの物売りは社会的に良くなかったかも。

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:24 

    >>1
    今月いっぱいで閉店しますって
    言って、
    その店に殺到するニュース、
    あれと同じ。

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:26 

    マジレスなんだけどマッチを売るのと同時に娼婦も兼ねていたため
    客がつかなければ家に帰れず外で夜を明かすしかなくなるということ

    +23

    -5

  • 84. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:29 

    凍死ってわりと気持ちよく死ねる的な話を聞いて、最期は酔っ払っていい気分になって雪の上で死にたい!と弟に言ったら「残された家族の身になってみろよ!自分は気持ちよくて良いかもしれないけどバカやりやがって!!と泣くにも泣けないぞ!」と言われた。

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:32 

    買わない人は後悔などしてないと思う。可哀相なんて思ってるのは現実を知らないオバカさんだけ。

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:32 

    >>60
    火をつけたマッチを家の燃えやすそうな部分に近づけてマッチ買ってくれますか?って言ったら買ってくれそうと思ったことはある

    +13

    -17

  • 87. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:44 

    >>22
    放置子と一緒じゃない?
    虐待で子供が死んだら可哀想!なわりに放置子には構わない方がいい!と似てる

    +156

    -2

  • 88. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:55 

    いらない物を買わないのは普通の考えだし、子どもが亡くなったと聞けばかわいそうにと感じるのに理由はない

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:59 

    ターボライターの方が好きだけど、亡くなったと聞くとちょっと後悔する。でも、ターボライターのが好きのループなんだと思う。

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:28 

    >>11
    まんまと引っかかるひともいるよ
    乞食も高収入のも結構いるし

    +110

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:38 

    >>45
    無関心な感じだった
    この子ここら辺でマッチ売ってたよね
    そうそうみたいな

    +49

    -2

  • 92. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:41 

    生きているときもマッチ買わないだけで
    気の毒な少女だと同情はしていたんだと思う

    同情でお金使わない人が裕福になってるという世の理

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:44 

    マッチを全部売らないとクソ父親にぶたれるから頑張ってたんだよね

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:52 

    >>32
    横だけど、ホームレスに物をあげたりビックイシュー買ったりしてた。
    でもキリがないんだよね。

    +140

    -3

  • 95. 匿名 2024/04/02(火) 19:27:07 

    可哀想だと言ったり同情するだけならタダだから

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/02(火) 19:27:23 

    これはいつも思っていた。
    「マッチ要りませんか?お泊りのホテルのお部屋までお持ちいたしますよ」
    と言えば売れるんじゃなかろうか?と。
    しかし、危険度は高まるからな〜

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/02(火) 19:27:23 

    >>87
    そうだね。近所の放置子が虐待で亡くなったとか言われたら、今まで助ける気もなく傍観してた人の中の数人ぐらいは涙を流すだろうしね。
    世の中そういうもんだよね。

    +101

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/02(火) 19:27:40 

    この少女はマッチの灯りが着いている間だけ自分の秘部とかを見せる商売してたらしいね
    だから冬なのに薄着だった
    最終的には寒さから逃れるために商売道具であるマッチを全て使ってしまった

    +5

    -9

  • 99. 匿名 2024/04/02(火) 19:27:40 

    >>11
    レモネードは?

    +5

    -15

  • 100. 匿名 2024/04/02(火) 19:27:45 

    >>32
    割高って事?

    +5

    -9

  • 101. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:00 

    >>5
    これやろうな

    +105

    -6

  • 102. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:04 

    ストーリーを覚えてない
    死んじゃってから可哀想がってた話だっけ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:05 

    「マッチ売りの少女」のマッチをどうして誰も買ってくれないのか語りたい

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:13 

    >>84
    暑いのか寒いのかわからなくなって死の直前に服脱いだりするらしいよ
    幻覚も見るから半狂乱だって
    八甲田山死の彷徨に詳しく出る

    +34

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:21 

    >>1
    『自分じゃなくても誰かが買うだろう』と思ってるから。

    +20

    -3

  • 106. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:29 

    ボロい服着た子供の売るマッチなんかいらなかったんでしょ
    子供の人権なんてなかった時代だし

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:39 

    >>87
    まさにこの構図よね

    +59

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:18 

    >>43
    冬だから焼き芋かおでんの方がいいと思う

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:20 

    >>10
    ちょっとサイコパス味を感じた

    +57

    -9

  • 110. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:31 

    >>8
    本質だよね
    売りたいと用意するものは相手にはもう足りてる、なんならもっと便利なものを持ってる
    でもマッチ売りの少女はそのことを知らないし、知ったところで用意できない(経済的な問題や流通や、物事に対する知識不足)
    知識、学識格差や経済格差で「どうしようもなく存在する溝、救えない人たちがいること」この世の悲しさを描いてる物語だと思うわ
    トピに対する答えとしては、買ってくれないのは必要ないから

    +122

    -2

  • 111. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:33 

    なんでこのトピ急上昇してるの?w

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:34 

    凍死、餓死は日常茶飯事だから

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:51 

    >>36
    これは童話だから少女がマッチを売るお話になってるけどね
    現実では売春やマッチの炎が照らされてる間はスカートの中を見られるシステムとかあったらしいね

    +260

    -5

  • 114. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:53 

    メルカリで言ったら値段設定が高いんじゃない?

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:55 

    >>1
    >マッチを買わなければ少女がいづれ餓死することは目に見えていたと思うのです
    どこで?餓死することが予見できる描写ってあるの?

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2024/04/02(火) 19:30:14 

    >>1
    現代で言ったらトー横の子みたいなもんでしょ?
    主だったら買う?

    +47

    -2

  • 117. 匿名 2024/04/02(火) 19:30:16 

    こんな子供ゴロゴロしてたらいちいち救えないよね。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/02(火) 19:30:26 

    >>32
    何度か買ったよ
    夏はペットボトルのお茶も差し入れした
    なぜかそのあと必ずいいことがあったからおまじないがわりだった
    引っ越してからはイシュー売ってるとこが遠いので買えなくなっちゃったけど

    +135

    -6

  • 119. 匿名 2024/04/02(火) 19:31:04 

    >>50
    こういうHなコメントはやめてほしいですね
    私なんて特にそっち方面の免疫が無いほうなので・・・

    +1

    -29

  • 120. 匿名 2024/04/02(火) 19:31:11 

    >>69
    浦島太郎の亀のトピが伸びてたから

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/02(火) 19:31:21 

    裏話的なやつで、本当は児童売春の話って言うよね。
    マッチ買うのは暗がりでその子の容姿をよく見るため。

    +21

    -4

  • 122. 匿名 2024/04/02(火) 19:31:32 

    まあ時代と場所だよね。今の日本なら保護される子どもだけど、この時代のこの場所にはこんな子どもめちゃくちゃたくさんいたんだと思うよ。火垂るの墓の時代は日本にもたくさんいたけど、ある程度余裕がある人達はそういう子と関わろうともしなかったし。かなり汚なくて臭いのかもね。皆自分が生きるので精一杯。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/02(火) 19:31:55 

    >>111
    みんな暇の極みなんだよ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/02(火) 19:31:57 

    可哀想って思うのって、他人事だから…

    ・私自身が軽度右麻痺で、障害者雇用すら、表向きには障害の種類で断られた。
    ・施設にも出来る作業がなく、利用料で赤字になり、退所した。
    ・その直後から、働く両親に代わり、祖母(介助が必要以上で、介護サービス未満)の世話が始まった。

    近所の人、

    「ガル子ちゃん可哀想。
    おばあちゃんの世話あったら、結婚も出来ないじゃない。」

    とは言うけど、言うだけだよ。
    私自身が、祖母の病気も継いでしまったから、結婚したくないけど。

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:16 

    >>44
    これおじさんだったらすかさず擁護するんだよね
    自分もおばさんのくせにおばさん叩き

    +6

    -5

  • 126. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:42 

    >>1
    可哀想って子供に同情するほど世の中裕福ではなく、
    マッチ売りの少女以外に孤児が街中にはたくさんいたから。

    +44

    -2

  • 127. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:47 

    どうしてマッチを買わないのか?
    必要が無いから。だと思うんですよね。
    もう、いっそ堂々と違法薬物でも売ってたら警察に通報されて女子少年院みたいなとこに入れられる、がいいのかも。
    手に職つけてシャバにでてさ、マッチ売りより効率いいよ。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:52 

    >>120
    浦島太郎の亀が許せない
    浦島太郎の亀が許せないgirlschannel.net

    浦島太郎の亀が許せないあの亀、おかしくないですか? 助けてもらったお礼、と言われたら当然タダでもてなしてもらえると思いますよね? 浦島太郎が玉手箱を開けなかったとしても浦島太郎は損してませんか? そこにとどめの玉手箱ってあの亀何考えてるんでしょ...

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:08 

    コフレドールが撤退するってトピでも、買ってもないくせに何で?寂しい、昔買ってたのに、とか無責任な事言ってるガル民たくさんいたやん
    それと同じさ

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:19 

    >>36
    なるほど〜🧐

    +79

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:21 

    >>36
    レミゼラブルみたいに売春婦っぽい

    +117

    -2

  • 132. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:39 

    辛すぎて、、

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:43 

    高いから

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:49 

    >>77
    アメリカで主流のやつね。
    今でいうクラウドファンディングの先駆けみたいなやつ。ただの小遣い稼ぎから、本当に家族や自分の病気の治療資金を稼ぐためだったりする。
    アメリカで唯一子供が稼げる正当な方法。

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:21 

    >>59
    本の出版が1845年でマッチの誕生が1827年
    アンデルセンの母親がモデルだったと言われてるけど、
    時期的に母親がマッチを売っていたとは考えづらい

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:32 

    マッチを買ってあげないことと、死んだら悲しむこと、これ何も矛盾してなくない?
    マッチ売ってる子がいるかどうかも気付いてない人も大勢いたでしょ

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:34 

    マッチを買えば死なない、買わなければ死ぬ、という事象が明確になっているのなら買ったかもね

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:37 

    木靴を奪った少年を丸裸にして真冬の湖に放り込みたい

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:46 

    >>119
    意味不明。
    免疫ないとか言いながら、キャンドルからそっち要素見出す方がどうかしてるぜ。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:47 

    >>3
    なんか必死こいてトピ申請させようとしてるのがねぇ...

    +8

    -29

  • 141. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:01 

    自分はすごく現実的な子供だったので、なんでもっと売れそうな品物を仕入れなかったんだろう?って思ってたな

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:01 

    売る人間のターゲットを間違えているから
    街を歩く紳士は煙草や葉巻を嗜むのではない限りマッチには用がない
    家事をする奥さんや使用人に訪問販売した方が効率がいいのでは?

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:12 

    >>77
    ちなみに、ご近所さん達が買ってくれるよ。
    資金援助の方は拡散が広がって遠方からも、来てくれることもある。

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:30 

    マッチ売らず倒れたふりしてた方が良さそう

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:32 

    >>39
    正解
    師走 年の瀬 忙しいからです
    「マッチ売りの少女」のマッチをどうして誰も買ってくれないのか語りたい

    +6

    -5

  • 146. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:39 

    こういう題名の本があった。色んな童話が載ってた

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:39 

    マッチ売りの少女は販売終了したお菓子に似ている
    売ってる時はみんな買わないのに終了した後また食べたい、最高のお菓子だったと言う

    +12

    -3

  • 148. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:02 

    >>1
    その商品に興味がないし育てるほどはお金を出してあげられないし

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:04 

    >>87
    妹の子供が小さい時、近所に放置子がいて子供同士で遊んでて、やたら家に来たがり来たら来たで勝手に冷蔵庫開けたり棚開けてお菓子食べたりパン持って帰ったりしてたとか…子供にキツイこと言いたくないけど、その子1人家に入れるなとも言えないから「友達は家に入れないこと」とというルールにしたって言ってたけど、今度は違う子のところに行って、ゲーム盗んだりとかけっこうやりたい放題だったとか。。。可哀想と思ってもかまわない方がいい実例がわりとあるんだよね。 

    +67

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:28 

    >>23
    あんな事になった後も叩いてる人居たのは悲しかった 叩かれたのが原因かもしれなかったのに

    +27

    -5

  • 151. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:33 

    >>1
    クリスマス前に色んな物を補充準備するから
    必需品のマッチは当然補充してる

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:41 

    北側の影が見えたため

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:04 

    >>147
    まったく似てないと思う
    後からマッチ欲しがった人なんかいないよね

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:05 

    「マッチ買って下さい…そしてわたしを暖めて(意味深)」だったら
    おっさんが買ってくれたんじゃないの?
    というか古くからの童話って結構、裏設定あるよね

    +12

    -6

  • 155. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:16 

    >>32
    ビッグイシューってなんぞや…

    +133

    -8

  • 156. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:31 

    >>59
    マッチ売りの少女の舞台となった国は デンマークで、当時の1800年代は貧富の格差が大きかったらしい

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:47 

    >>36
    亡くなるほど衰弱してるから買われなかったのかも
    病気持ちに見えるほど目に見えて具合悪そうだったら警戒されそう
    今みたいに簡単には病気治せない

    +162

    -2

  • 158. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:48 

    >>128
    この話も酷い。
    確か、病気の家族を放り、竜宮城の時間で3年、そこに居たよね…?

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:02 

    マッチを売ってるお店がすでにあり、みんなご家庭に一つはマッチがあって、今すぐ必要なものではなかったので少女から買わなかったのかも

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:13 

    路上のわけわかんないのからマッチ買うよりお店で買った方がいいから
    しけてて火がつかないかもしれないし、お店なら複数買いで割安にマッチ買える可能性ある

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:19 

    マッチ買わない事と亡くなって気の毒なのは別事でしょ
    買わない人は普通に必要ないから買わなかった訳だし、でもそこで「私がマッチ買わなかったから少女は死んだんだ、申し訳ない」と思うのもなんか極端だし
    敢えて言うなら悲しんだのは少女の境遇についてだと思うわ

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:33 

    マッチと言えば
    ジャニー喜多川ですわね

    +3

    -12

  • 163. 匿名 2024/04/02(火) 19:39:15 

    >>77
    あそこのお子さんが作ったレモネード美味い!って人気になったりとかもあるのかな?

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2024/04/02(火) 19:39:22 

    >>64
    少女はかなりの貧乏設定だったよね
    昔見たアニメではお向かいの家の窓は家の中が暖かいから曇るけど少女の家は薪を買うお金もなく寒いから息を吐きかけても曇らない
    お酒呑みでろくに働かない父親に追い立てられてマッチを売りに行ったんじゃなかったっけ

    少女の貧乏くささが客を遠ざけてたとかってないかな、どうせ買うなら明るくて活気のある店で買うみたいな

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/02(火) 19:39:48 

    死んでからようやく可哀想って注目される感じがなんとなくリアルと同じよね
    生きてて貧困に喘いでる時は誰も見向きもしない

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/02(火) 19:40:20 

    これくらいから段々子供=愛されて守るべきもの、みたいな価値観になって来たけど、以前は子供=小さな大人、貧しい家では労働力、としか思ってなかったからでは。
    文明国のイギリスでも市場とか仕事中に子供産んでそのまま捨ててたり。
    というか私が小さい頃も児童労働はあったし

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/02(火) 19:40:31 

    マッチがしけってそう

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:15 

    >>71
    呑んだくれの父親と病弱な母親がいたはず

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:31 

    電気(電燈?ガス灯?)がある時代ならマッチ買う必要なかろうて
    しかも雪の中立ちっぱなしで箱ではなくカゴに入ってる時点ですでにしけてそう(アニメ見る限り

    それならお店で新品でマッチをすることができる箱入りの方を買うよね

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:32 

    たぶんだけど、私もその場にいたら買わない

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:33 

    >>113
    せちがらいのう

    +120

    -2

  • 172. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:35 

    マッチは入り口商材だから

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:37 

    >>155
    ホームレスの人が人生をやり直すために
    雑誌(ビッグイシュー)を駅前とかで販売してる
    有名ミュージシャンや画家が描いた絵なんかが表紙になっててそのアーティストのインタビューも載ってる
    アメリカが発祥だっけ?
    大都市の駅前とかででっかい冊子を高らかに上げてずっと立って販売してるよ

    +93

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:42 

    転売ヤーだから。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:55 

    >>1
    マッチ1箱30本入り5万円税込み55000円だったから。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:03 

    >>1
    今日もマッチバカ売れしたわ〜何食おうかなー
    じゃ感動しないからじゃない?

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:11 

    マッチはどこから仕入れたんだろうね

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:13 

    >>166
    分かる、子供って昔はあまり大切にされてないよね
    労働力や人買いに買われたり、最悪口減らしとかされるし
    子供の人権がまだそこまで重要視されてない時代だったんだろうね

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:21 

    一回買ったらずっとついてきそうだよね。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:39 

    その子の素性や家の事情を知っててマッチ売らないと死ぬって分かってるなら買うかも

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:52 

    >>113
    この話
    聞いたことがあります

    +84

    -3

  • 182. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:03 

    >>10
    パパ活でもやっとけば良かったのに

    +15

    -28

  • 183. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:16 

    >>103
    ムッチ先輩。こっから彦摩呂になるんだよね?

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:21 

    てかマッチなんか家に山ほどあるからでしょ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:32 

    >>60
    チェルシーとか

    +31

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:33 

    アンデルセンの作品は、デンマークが高福祉国家になることに貢献しているのかもね

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:48 

    マッチ売りの少女が可哀想→自分が買っていたらしななかったかも

    この考えに至らないんだと思う
    「誰か買ってあげればよかったのに(自分はいらないけど)」みたいな

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:56 

    >>36
    花売りとかもそうだよね

    +141

    -2

  • 189. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:58 

    >>1
    ネロと出会って力を合わせたら2人とも生き延びられたんだろうか?などと妄想した事が有る。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:58 

    Payに対応してなかったから じゃぁいいですぅー された

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:01 

    小さい子がマッチ買ってくださいって目の前に来たら断る自信ないなw

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:05 

    一本か、一束か、一箱かわかんないけど、値段はどのくらいだったのかな

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:14 

    >>1
    マグルの道具は必要ないわ

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:47 

    >>1
    主はインドとかの物乞いに片っ端からお金あげちゃうタイプ?

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:48 

    >>154
    当時はそういう少女が街中にあふれてた時代よ
    よっぽど器量が良いかものすごく安く売らないと買ってもらえないのでは?

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:54 

    マッチを買ってやれよ…

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:55 

    >>175
    ハイブランドのマッチかな?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:11 

    >>116
    トー横の子って、変になって戻せない子が多いんだよね…
    生きているほうが、可哀想な位に…

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:18 

    >>33
    だよね
    そもそもあの少女が居た時間にそこを通りかかっただけなのに少女の生死まで背負わされたらたまったもんじゃないよ

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:38 

    >>1
    マッチじゃなくて体売れば良かったのに。
    餓死するよりましでしょうに。

    +0

    -14

  • 201. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:39 

    >>147
    元旦にお餅を売ってるのと似てると思う
    どの家もお雑煮のため事前に準備・買い込んでるから必要ない

    昔はお正月(クリスマス)にはお店が閉まるからどの家も事前に準備してたと思う

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:40 

    >>162
    いや近藤真彦だろ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:47 

    タバコとセットにすれば一箱買えない人達に売れたのに。一本あたりの単価を仕入れの1.5倍くらいにしてもバンバン売れると思う。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:58 

    >>193
    はいはいインセンディオインセンディオ🔥

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2024/04/02(火) 19:46:04 

    現代にあてはめるとホームレスからタバコや酒を買わないよね
    そんならコンビニ行くし

    というか、商品売りのセンスがなかったんでない?
    花売りの少女じゃダメだったの?
    昔のパリやロンドンに花売りの女の子(卑猥な方じゃないよ。文字通り本物の花売ってた)って結構いたと思うんだけど
    花だったら買ってくれたかもしれない
    とはいえ、売るものがないと売れないよね
    マッチは家に大量にあったのかな?父親はマッチを作る商売してた?

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/02(火) 19:46:32 

    >>125
    おばさんになればなるほど、おばさんを叩きたくなるんだろうね。
    私はまだウワァこういうコメする人いるんだーって思ってるからこの人よりおばさんじゃないかな

    +7

    -3

  • 207. 匿名 2024/04/02(火) 19:46:39 

    >>173
    なんの雑誌かは見てないけど梅田周辺にいまも雑誌売りのオジサンいるわ
    陽気そうなオジサン

    +30

    -2

  • 208. 匿名 2024/04/02(火) 19:47:08 

    >>1
    これって現実にあることよね
    亡くならなくても
    店側閉店しますとかいうと
    昔行ってた残念とかいうけど
    最近は全然行ってなかったから
    売り上げが落ちてるわけで
    辞めるっていうと閉店セールは行ったりね
    自分に精一杯で相手のことに対しての想像力は
    持ちにくいってことだよね
    そして時間が経てばそんなこともあったねで
    日々の記憶からは薄れていく

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/02(火) 19:47:18 

    花を売るにしても真冬だし咲いてなさそうよね

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/02(火) 19:47:25 

    戦後の日本ではお姉ちゃんがあそこ見せる為に売ってたんだよ

    +1

    -6

  • 211. 匿名 2024/04/02(火) 19:47:50 

    ブスだったから

    +5

    -6

  • 212. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:11 

    >>205
    冬に花があるとも思えないね
    貧乏なんだから仕入れられない

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:17 

    >>36
    なるほど〜だとしたらある意味健全な街だよね
    小さい子だから誰も相手にしなかったのかな

    +119

    -4

  • 214. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:19 

    >>205
    クリスマス当日に売ってたのが問題だと思う

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:23 

    >>173
    ごめんなさい訂正
    検索したらイギリスだったわ

    +25

    -2

  • 216. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:59 

    >>36
    マッチ売りが隠語だとしたら、トピ画も親子や祖父と孫ではなく親父に買われた別の女の子に見えてきた

    +107

    -3

  • 217. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:08 

    >>17
    わたしも大好き!
    運営さんはこういうトピもっと採用してほしい

    +52

    -4

  • 218. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:10 

    >>1
    そう考えると
    かさこ地蔵は救われる

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:12 

    >>1

    マッチが必要じゃないからじゃない

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:16 

    ずっと思ってたけどマッチ売るだけでは商売にならんだろ

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:59 

    >>48
    バイトでしたことあるけど、ティッシュ配りは割と受け取ってもらえるんだけど不動産のチラシとか誰も見向きもしてくれなくてマッチ売りの少女みたいな気分だったよw
    まあ時給なのでいいんだけど。

    +27

    -2

  • 222. 匿名 2024/04/02(火) 19:50:22 

    おとぎ話の親って病弱でほんと役に立たない人が多いよね
    やることやって子供は生んでるのに

    +16

    -7

  • 223. 匿名 2024/04/02(火) 19:50:36 

    >>4
    マッチ完売しても餓死してたかもだよね…
    お店も閉まってる真夜中っぽかったし

    +166

    -3

  • 224. 匿名 2024/04/02(火) 19:50:41 

    >>11
    それだよね
    かえって怪しくない?って避けるよね
    パリで移民系の人たちが近寄ってくるけど
    相手にしなかった
    自分の安全が大事

    +146

    -3

  • 225. 匿名 2024/04/02(火) 19:50:57 

    今だったらライターを路上で売ってるみたいなもん?誰も買わんだろうなあ

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/02(火) 19:51:32 

    >>220
    あそこ見せる為に1っ本いくらの商売

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2024/04/02(火) 19:51:47 

    >>19
    つきつめるとこれだよねえ
    逆に飢え死にすると分かっていたら買った人いっぱいいたと思う
    あと、別に助けるのは自分の役目ではないし自分じゃなくても誰か助けるだろうっていう当事者意識のなさ。
    イジメられている子が自殺するまでなにもしない傍観者と一緒な気がする

    +82

    -2

  • 228. 匿名 2024/04/02(火) 19:52:58 

    >>24
    40歳くらいなんて半額でも買わないw

    +5

    -5

  • 229. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:04 

    押しが足りなかったから買ってもらえなかっただけ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:10 

    >>205
    硫黄を加工するってまあまあ底辺業なんで(しんどい仕事だからね)そもそも下級か下級のヤクザ的なところから仕事貰ったんだとは思う。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:23 

    >>11
    たしかに
    この子から買ったとたんあっちこっちから子どもが群がって来るって思っちゃう

    +153

    -1

  • 232. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:27 

    >>214
    自己レス
    大晦日だったわ ごめん

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:35 

    >>6
    裕福だからこそ少女の環境を慮って買う人がいてもいい(買わなくてもいい)

    +84

    -8

  • 234. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:41 

    孤児院で暮らしてる子達より、なんか苦労してる感じだよねマッチ売りの少女

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:45 

    マッチにスナック名と電話番号が記されていた

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:46 

    ローソクの方が需要ありそう。停電の時とか、アロマオイル混ぜ込んでアロマキャンドルにするとか。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:06 

    ね、ほんと。
    店とかも潰れると惜しむ声聞くけど、あるうちに買わないから潰れるんだよ
    マッチ売りのも、同情するなら生きてるときに買えよ思う

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:08 

    >>10
    そもそもマッチはどこから仕入れたんだろう

    +90

    -1

  • 239. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:08 

    舞台はデンマークらしいけど、マッチ売りの少女が生きていた時代(設定)にスラムとかあったんだろうか
    昔の日本でよく聞いた部落みたいな
    そこの出身って分かるのかも
    あるいは移民の子孫かもしれない
    デンマークは東欧に近いからマッチの女の子は東欧系かもね
    デンマークが金髪多めで、女の子はブルネット髪だったりとわかりやすかったかもしれない

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:20 

    >>1
    需要と供給じゃないかな

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:26 

    >>214
    大晦日よ

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:36 

    >>17
    見た見たw浦島太郎トピも面白かった。
    しかしマッチ売りの少女も浦島太郎もなんの非もないのに救えないラストだよね

    +125

    -3

  • 243. 匿名 2024/04/02(火) 19:55:12 

    >>191
    高い壺買わされてそう笑

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/02(火) 19:55:12 

    せっかくマッチがあるんだから
    毒親の父親を家ごと燃やせばよかったのに

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/02(火) 19:55:12 

    >>165
    ホントにね
    虐待で亡くなった子にはすごく同情的だけど皆育ちが悪い人にキツイ

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/02(火) 19:56:39 

    >>19
    たしかに軽装で裸足じゃなかった?
    そんなの凍死するに決まってる

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/02(火) 19:56:54 

    >>1
    確かクリスマスじゃなかったっけ?
    そんな日にこんな子どもが道端で物売りって正直ちょっと怖い。
    ぶっちゃけ事情はどうあれ関わりたくないよ。
    付いてこられるんじゃないかとか、明日も待ち構えられてたらどうしようとか考える。

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2024/04/02(火) 19:57:01 

    >>67
    イシュー売ってる人のインタビュー記事読んだことあったけど
    汚いと思われないために売上から銭湯に行って清潔になるように心がけてるって

    +43

    -4

  • 249. 匿名 2024/04/02(火) 19:57:07 

    >>1
    売春してたかも。マッチごとき売ってもたいした金にならないもん。子供らにも、見せないかもね。ロリのおじさんに、売り込んでたのかもね。

    +6

    -3

  • 250. 匿名 2024/04/02(火) 19:57:22 

    >>1
    この前は亀は何故浦島太郎に玉手箱を渡したのかトピだったね。
    深読みし始めると気になって昔話や童話を穏やかに見れない笑

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/02(火) 19:57:39 

    アンデルセンが創作してた時代に流通してた黄燐マッチは、
    発火しやすすぎて火災事故がよく起きてた。
    なのでマッチ売りの少女は自分で擦ったわけではなく、
    事故的に発火してしまったことによる焼死。

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2024/04/02(火) 19:57:42 

    >>1
    誰かを助けるのは時間やお金や手間がかかる
    でも死んだ子供を同情するのは一瞬で済むし、お金もかからないから

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2024/04/02(火) 19:58:08 

    売る物と立つ場所と声かける人のチョイスをすべて外してる
    マッチを求めてる人がいない立地で路上でわざわざマッチを買う必要のない人に声かけてるから
    乗り物待ちや待ち合わせに使われるような場所でタバコを吸いそうな人や待ちぼうけしてる人に声をかけたりタバコもセット売りしてたらそれなりに売れたかもしれない

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2024/04/02(火) 19:58:14 

    >>164
    たぶん働かず飲んだくれのろくでもない父親は嫌われていたり
    他の親達もそんな家の子と関わらないようにさせていかかもね

    +29

    -1

  • 255. 匿名 2024/04/02(火) 19:58:18 

    >>20
    チャッカマンはこの時代はまだ無かったんでしょ

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2024/04/02(火) 19:59:06 

    そういう子供が当たり前だったんだよ

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2024/04/02(火) 20:00:16 

    マッチいらんかね〜と言いながら春を鬻いでたわけじゃないよね?大人になってちょっとそんなこと考えた穢れた私w

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2024/04/02(火) 20:00:37 

    >>233
    デンマークは知らないけど、ノブレス・オブリージュ精神を持った貴族や商人の1人や2人がいてもおかしくないよね
    それでも誰も助けなかったということは、問題がありそう
    実は一度買ってて粗悪品つかまされたとか、女の子がその後も押し売りしようとしたとか、女の子の両親が地元でも悪い意味で評判で誰も関わりたくなかったとか、女の子のDV父親が絡んできたとか、家まで押しかけてきたとか、言葉を話せなかったとか、女の子があまりにも汚かったとか、色々考えられるよね

    +52

    -1

  • 259. 匿名 2024/04/02(火) 20:00:42 

    このマッチって少女の手づくり?
    火が付かなそう

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2024/04/02(火) 20:00:58 

    >>91
    だよね。これ案外メリーアンテストになってるよね。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/04/02(火) 20:01:14 

    >>168
    稼ぐ為にマッチ売って、売れずに凍死。貧しい子は救われないって言う事? 虐待、ヤングケアラーの話?

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2024/04/02(火) 20:02:21 

    >>17
    他にもおすすめあったら教えてほしい

    +17

    -3

  • 263. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:06 

    >>15
    それなw

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:11 

    当時の社会でコジキな職業だったとか?

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2024/04/02(火) 20:04:24 

    花売りの少女じゃ洒落にならないから
    かな?

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2024/04/02(火) 20:04:46 

    >>1
    大きな会社が似た様なサイズのマッチをノベルティーで配ってるから

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2024/04/02(火) 20:05:12 

    >>10
    有名人でもない人が何の変哲もない商品を路上で情に訴えて売るのは難しいだろうね
    魔除けとか電磁波防止とか適当な付加価値でっち上げてメルカリに出した方がワンチャン高額で捌けそう

    +64

    -2

  • 268. 匿名 2024/04/02(火) 20:05:37 

    >>17
    性格悪いんだね、あんた
    そういうトピで盛り上がれる連中もどうかしてる
    だから日本は貧困化して未婚が多いのね

    +2

    -52

  • 269. 匿名 2024/04/02(火) 20:06:04 

    >>4
    食パン専門店が苦しいのにね

    +33

    -5

  • 270. 匿名 2024/04/02(火) 20:06:09 

    >>258
    そもそもノブリースを問われる人間は街中をほっつきあるかないのよ。馬車か車かわからんけど。

    +37

    -3

  • 271. 匿名 2024/04/02(火) 20:06:10 

    >>1
    マッチで火を点けると幻覚が見える薬物が練り込まれるから

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2024/04/02(火) 20:06:14 

    あれはマッチを売っているのではなく、身体を売ってるって読んだことある。マッチに火がついてる間に見せたり触らせたり。
    だから、物語によくいる親切な御婦人とか金持ちの家の子どもは少女を助けたくても買えるモノじゃなかったんだと思う。

    +7

    -3

  • 273. 匿名 2024/04/02(火) 20:06:15 

    >>1
    少女が学会員でキナ臭かったから。

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2024/04/02(火) 20:06:39 

    >>253
    やり手のマッチ売りの少女w

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2024/04/02(火) 20:07:01 

    >>11
    買うよ、健全な雰囲気だったら
    地域によっては子供が働いて家計を助けるの当たり前だし
    ポケットティッシュ6個セットとか買ったことあるけどお店より安いくらいだった

    +3

    -25

  • 276. 匿名 2024/04/02(火) 20:07:02 

    >>207
    大阪駅から阪急百貨店行く横断歩道の前かな?
    あそこいつもビッグイシュー売ってるおじさんいるね

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/02(火) 20:07:02 

    >>87
    本人よりもその親とあんまり関わりたくないんだよね。マッチ売りの少女も父親がヤバい人だし。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/02(火) 20:07:53 

    >>1
    美人局かもしれないから
    買ったら怖いお兄さんが出てきそうで関わりたくない

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2024/04/02(火) 20:08:18 

    >>10
    道徳的には絶対すすめないし、私のポリシーじゃないけどデートでお金稼ぐとかならとりあえずお腹は満たされたんちゃうか。
    体はちょっとさすがに

    +32

    -3

  • 280. 匿名 2024/04/02(火) 20:08:24 

    >>1
    大体こーいうの買うと、総取りがいて、売れると思ったらずっと子供に売りに行かせるから、じゃなかった?
    売れないなら商売にならないと総取りが判断して、子供達も解放される、とか。

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2024/04/02(火) 20:08:41 

    >>32
    何故そんなことを聞くのですか?
    誰にでもわかるように意図を説明してください

    +4

    -25

  • 282. 匿名 2024/04/02(火) 20:08:45 

    マッチが売れないなら身体を売ればいいじゃない

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/04/02(火) 20:09:13 

    >>164
    お母さんは他界してるか、逃げだしたのかもね。

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/02(火) 20:09:31 

    >>22
    いじめを親も学校もわかってたのに、耐えきれず自殺した子がいて、親が訴訟を起こしてたけどそれと同じに思える。
    現状を把握してても、何も具体策を打たず耐えきれない弱い人が亡くなってしまう。

    この場合は周りの大人が、養護施設か生活保護を手配すべきだった案件。

    +21

    -1

  • 285. 匿名 2024/04/02(火) 20:09:45 

    >>267
    ゆずみたいに、路上で歌ってデビューねらう。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/02(火) 20:10:21 

    >>129
    カネボウ「コフレドール」が12月末を目処に終売 6月から順次生産終了
    カネボウ「コフレドール」が12月末を目処に終売 6月から順次生産終了girlschannel.net

    カネボウ「コフレドール」が12月末を目処に終売 6月から順次生産終了 同社は長くの愛用に感謝を表すとともに、同ブランドが生み出し築いてきたメイクにおける新たな価値観や技術は、財産として今後の商品開発やサービスに生かしていくという。カネボウ「コフレド...

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/02(火) 20:10:59 

    >>113
    それは野坂昭如って人が書いた小説が元ネタ

    +20

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/02(火) 20:11:08 

    下手にマッチを売らずに、ただお金くださいって言うだけの方がお金貰えそう。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/02(火) 20:12:40 

    現代と一緒
    死ななければ同情もしないし美談にならない

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/02(火) 20:12:49 

    >>32
    ホームレスにコンビニ商品は売ってるけどホームレスから買うことはないよ。
    あいつら案外キャッシュレス決済できるんだよな。

    +14

    -7

  • 291. 匿名 2024/04/02(火) 20:13:12 

    花売りだと、必需品じゃないけど買ってあげようとか、予定に無かったけど妻や恋人にひとつあげようかなと買う人いたり、花売りの子の為にその篭の花全部もらうよ、みたいなのも散見するよね

    マッチは中途半端に生活用品でロマンがない

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/02(火) 20:14:04 

    >>4
    なんかあれ実はマッチ売に見せかけた少女売春とか言ってたのいたが

    +190

    -4

  • 293. 匿名 2024/04/02(火) 20:14:55 

    >>1
    少女がこのイラストの見た目じゃなかったから

    最下層で薄汚れてを通り越して汚れまくって痩せ衰えた見た目に襤褸の服装で当時の高級品のマッチを売っていたから、まともな人ならちゃんとした店で買う

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/02(火) 20:14:58 

    >>1
    自死した人にも同じようなことが起こるよね
    それと一緒じゃないの

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/02(火) 20:15:08 

    メリーアンテストってなんですか?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/02(火) 20:15:12 

    カモられるのが嫌、ぼったくられるのが嫌、犯罪組織を潤すのが嫌なのはその通りだけど、背後にマフィアとか子供を食い物にする組織があるのか、子供が純粋に家にお金を入れるために働いているのか見分けがつくこともあるから絶対買わないということはないな

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/02(火) 20:15:54 

    イラストだと可愛く描かれてるし女の子視点の同情を引くようなストーリーだけど、端からみれば普通に小汚いあまり関わりたくない雰囲気の浮浪児だったんだと思う

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2024/04/02(火) 20:16:08 

    >>284
    横だけど歴史苦手?

    +3

    -4

  • 299. 匿名 2024/04/02(火) 20:16:14 

    >>185
    「チェルシー」全商品が3月で終売。53年のロングセラー。明治広報「市場環境や顧客ニーズの変化で販売規模が低迷」
    「チェルシー」全商品が3月で終売。53年のロングセラー。明治広報「市場環境や顧客ニーズの変化で販売規模が低迷」girlschannel.net

    「チェルシー」全商品が3月で終売。53年のロングセラー。明治広報「市場環境や顧客ニーズの変化で販売規模が低迷」 ショック!!「チェルシー」全商品が3月で終売。53年のロングセラー。明治広報「市場環境や顧客ニーズの変化で販売規模が低迷」 | ハフポスト NEWS5...

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/02(火) 20:16:58 

    >>299は横です。
    失礼しました。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/04/02(火) 20:17:24 

    >>45
    いや皆もっと優しい心を持ってれば少女は死なずに済んだと悲しがってる描写だったよ

    笑顔で死んでてきもいって何よ😂
    「マッチ売りの少女」のマッチをどうして誰も買ってくれないのか語りたい

    +51

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/02(火) 20:17:54 

    >>5
    箱にすら入ってないもんね

    +45

    -2

  • 303. 匿名 2024/04/02(火) 20:18:12 

    >>4
    今思うとマッチ買った人から襲われそう
    そう考えると汚いものを見ずに天に行けて良かったのかもしれない

    +91

    -3

  • 304. 匿名 2024/04/02(火) 20:18:40 

    >>291
    日本の吉原でも最下層の女郎はお線香一本燃え尽きるまでの単位で体売買してたからな。

    マッチなら箱単位で買うからまぁ…

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2024/04/02(火) 20:18:53 

    >>287

    過去の史実を参考に小説の題材にしてる
    マッチ売りの少女もそういう寓話

    +30

    -4

  • 306. 匿名 2024/04/02(火) 20:19:48 

    >>1
    マッチ売りの少女の他にも、アンデルセンが書いた童話は グリム童話みたいな残酷さはないけど、暗くて切ないストーリーが多いよ

    「人魚姫」→王子様に恋をするけど、振り向いてもらえず 最後は海の泡となって消えてしまう
    「パンを踏んだ娘」→貧しい家に生まれた少女がパンを踏んだことで地獄に落ちてしまう

    ただ「みにくいアヒルの子」は ハッピーエンドだったけど

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2024/04/02(火) 20:19:55 

    路上で物売ってるくらいだから、実際は身なりがぼろぼろで汚れた子供だったと思う。普通、そういう子から物を買おうと思わないよね。そういうことだと思う。
    ていうか、マッチはどこから手に入れたんだろう?盗んだやつ?盗難品かもしれないから、誰も買わないのかも?いろいろ考えられるね。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2024/04/02(火) 20:21:17 

    >>286
    ひろゆき氏 チェルシー販売終了を惜しむ声に疑問「君らが買わなかったから無くなるんだよ」
    ひろゆき氏 チェルシー販売終了を惜しむ声に疑問「君らが買わなかったから無くなるんだよ」girlschannel.net

    ひろゆき氏 チェルシー販売終了を惜しむ声に疑問「君らが買わなかったから無くなるんだよ」 こうした状況にひろゆき氏は「『チェルシー』が無くなると言われて買いに走る人達。『カール』が無くなるときも『大好きだったのに』とか言ってる人達居たけど、君らが買...

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/02(火) 20:22:41 

    >>233
    こじきがゴロゴロいる時代だったんじゃない?キリがないんだと思う

    +55

    -1

  • 310. 匿名 2024/04/02(火) 20:24:17 

    >>2
    ライターの方がマッチより発明されたのが早いからな

    +1

    -18

  • 311. 匿名 2024/04/02(火) 20:24:43 

    マッチ売りの少女は8歳くらいに描かれるけど実際は13-16歳くらいで、花売りと同じく身売りの貧しい少女だったから、家族で過ごすクリスマスには客がつかず、日頃から貧しかったために栄養失調からのせん妄を経て凍死をしたのではないかと思う

    +11

    -1

  • 312. 匿名 2024/04/02(火) 20:25:04 

    >>11
    実際だと子供のバックに大人が居て、やらせてるからね

    +120

    -1

  • 313. 匿名 2024/04/02(火) 20:25:05 

    >>1
    かさこ地蔵もそうやん。大晦日に傘なんか、みんな、もってるし。マッチも、家に買い置きあるから、見向きされてないし、割高なのかもね。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/02(火) 20:25:34 

    >>261
    私にはわからないけど最後に少女の魂は(亡くなって)神様に救われる
    作者が同じ人魚姫もラストは海の泡になってしまうところを神様が哀れんで人魚姫の魂を天国に引き上げるだったと思う(色々なラストがあるらしいけど)
    キリスト教的には神の恩寵に恵まれてめでたしめでたしなのかも

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2024/04/02(火) 20:26:20 

    >>1
    サイコパス発見テストですね!w

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2024/04/02(火) 20:26:52 

    >>123
    期の変わり目だけど、春休みでもあるもんね。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/02(火) 20:26:53 

    >>246
    マッチ売ったお金でホテル泊まるつもりだったんだっけ?虐待親から売れるまで帰るなと言われたんだったっけ?
    ホテルなら一箱買ったところでむりだね

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2024/04/02(火) 20:27:43 

    >>262
    これとか?

    シンデレラがブスだったらどうなってたんですかね?
    シンデレラがブスだったらどうなってたんですかね?girlschannel.net

    シンデレラがブスだったらどうなってたんですかね?個人的にはシンデレラが王子様に選ばれるかどうかよりも、魔法使いのおばあさんが来てくれるのかが気になります。 魔法使いのおばあさんだってどうせ魔法をかけるなら可愛い子がいいよなと思ってしまいます。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/02(火) 20:28:41 

    >>191
    私の弟が高卒就職したばかり頃、私の市の公立大学の周辺で、そこの学生であろう子が、必死に声を上げ、マッチじゃないけど、有名どころのロールケーキを売っていて、買ってしまった。
    せっかく家で食べようと思っていたのに、その直後に行ったスーパーのベンチに忘れ、気づいた時には、サービスカウンターにも無かった…

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/02(火) 20:29:03 

    >>301
    そこら辺は各書物やらコンテンツのレベルによるからな。お子様至上主義の悪しき時代の平成以降だとかなりお涙頂戴に改変してるとは思う。

    +20

    -4

  • 321. 匿名 2024/04/02(火) 20:29:47 

    >>84
    弟さんを大切にしてあげてね

    +20

    -2

  • 322. 匿名 2024/04/02(火) 20:30:08 

    >>22
    マッチ売りは親方に命じられてやってるからマッチの売上代金は親方の懐に入ると思う
    女の子って餓死したんだっけ?
    凍死したのかと思ってた
    アンデルセンてこういう可哀想な結末が多いね
    でも神様の元に召されるから幸せなのか

    +49

    -2

  • 323. 匿名 2024/04/02(火) 20:30:18 

    寒いのに足を止めるのも嫌だし、マッチを買うために道でカバンから財布探して…ってやりとりがめんどくさい。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2024/04/02(火) 20:31:24 

    誰かが買うだろうと思ったから誰も買わなかった。
    いくら少女とはいえ、得体の知れない人から物を買うのは怖いし。

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2024/04/02(火) 20:31:58 

    >>1
    時代と売ってる場所的に粗悪品の可能性があるんじゃない?
    1845年作の話だけどその時代にちゃんとした工業規格はあったのかな

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2024/04/02(火) 20:32:01 

    >>308
    真理だわ

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2024/04/02(火) 20:32:15 

    >>36
    実際には、よっぽど何かない限り、一晩買う男性がいただろうから、凍死はなかったんじゃない?そういう生活しているうちに、病気持ちになって避けられて死んだ子の話しかな。

    +132

    -4

  • 328. 匿名 2024/04/02(火) 20:33:39 

    「マッチ売りの少女」のマッチをどうして誰も買ってくれないのか語りたい

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2024/04/02(火) 20:34:19 

    >>32
    出た!質問返し

    +5

    -26

  • 330. 匿名 2024/04/02(火) 20:34:47 

    >>250
    同じ人なのだろうか

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/02(火) 20:35:13 

    >>32
    何度か通りがかりに買ったことある。
    ホームレス人生相談みたいなコーナーがあってちょっと面白かった。

    +36

    -1

  • 332. 匿名 2024/04/02(火) 20:35:36 

    売春の隠語でしょ

    可愛くなかったんじゃない

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2024/04/02(火) 20:35:59 

    年の瀬も押し迫った大晦日の夜、小さな少女が一人、寒空の下で靴も履かずに裸足でマッチを売っていた[11]。マッチが売れなければ父親にぶたれるので、すべてを売り切るまでは家には帰れない。しかし、街ゆく人々は、年の瀬の慌ただしさから少女には目もくれず、目の前を通り過ぎていくばかりだった。

    夜も更け、少女は少しでも暖まろうとマッチに火を付けた。マッチの炎と共に、暖かいストーブや七面鳥などのごちそう、飾られたクリスマスツリーなどの幻影が一つ一つと現れ、炎が消えると同時に幻影も消えるという不思議な体験をした。

    天を向くと流れ星が流れ、少女は可愛がってくれた祖母が「流れ星は誰かの命が消えようとしている象徴なのだ」と言ったことを思いだした。次のマッチをすると、その祖母の幻影が現れた。マッチの炎が消えると祖母も消えてしまうことを恐れた少女は、慌てて持っていたマッチ全てに火を付けた。祖母の姿は明るい光に包まれ、少女を優しく抱きしめながら天国へと昇っていった。

    新しい年の朝、少女はマッチの燃えかすを抱えて幸せそうに微笑みながら死んでいた。この少女がマッチの火で祖母に会い、天国へのぼったことは誰一人知る由はなかった。 街の人々は教会で少女の死を心から悼み、教会で祈りを捧げるのだった。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/02(火) 20:37:17 

    >>191
    そう?
    あたしならシッシッって手で追い払うけど?

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2024/04/02(火) 20:38:03 

    >>36
    野坂昭如さんの小説でマッチ売りの少女=売春ってのあったと思う
    元ネタがマッチ売りの少女で舞台を日本に変えているやつ
    そういう風に考える人いたっていうか、まあ考えるよねぶっちゃけ

    +29

    -8

  • 336. 匿名 2024/04/02(火) 20:38:17 

    >>147
    大量買いはしてないけど普通に買ってた人も居るんだから
    販売終了したお菓子とは全然違うよ
    テレビCMしてるけど近くのスーパーに置いてないことも多いし

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/02(火) 20:38:40 

    >>326
    コロナ禍の時、一部のお店でもありましたよね…

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/02(火) 20:39:07 

    >>10
    この時代なら靴磨きとか?
    貧困層の男の子とかが路上でやってるイメージあるww

    +14

    -5

  • 339. 匿名 2024/04/02(火) 20:39:18 

    >>1
    『気の毒に…可哀想に…』って思うけど、金は出したくないのよw
    他人が餓死しても自分にゃ関係ないしな。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2024/04/02(火) 20:39:24 

    >>337
    皆が皆、テイクアウト出来ないほど給料が落ちた訳じゃなく、落ちなかった層もテイクアウトをせず、スーパーでの料理を食べていた(本人談)から潰れたのに、何を号泣しているのかと…

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/02(火) 20:40:39 

    >>258
    多分だけど少女みたいな貧しい物売りの子どもがそこら辺にいて優しい金持ちの数と比べると多すぎたんじゃないかな
    イギリスあたりだと小さな子供が炭鉱の坑道の荷車を押していた時代だよね
    「マッチ売りの少女」のマッチをどうして誰も買ってくれないのか語りたい

    +50

    -1

  • 342. 匿名 2024/04/02(火) 20:41:00 

    潰れたり、廃刊になったり、そうなってから言うアレと一緒。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2024/04/02(火) 20:41:03 

    >>247
    大晦日
    クリスマスは金のある人は施しするんじゃなかったかな

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2024/04/02(火) 20:41:51 

    >>1
    バラ売りしてるから

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2024/04/02(火) 20:42:03 

    >>338
    ぶっちゃけ靴磨きの方がまだ商売になりそうだよ
    悪天候の駅近くとかなら磨いて欲しい人いそうだし
    マッチはなー…強いて言えば酒場近く?タバコ吸う酔っ払い多い界隈ならなんとか売れるかも

    +25

    -1

  • 346. 匿名 2024/04/02(火) 20:43:30 

    >>333
    迎えにくるのがお母さんじゃなくおばあさんなんだね
    少女の親子関係が垣間見あるみたいでなんだか切ないね

    +17

    -1

  • 347. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:05 

    >>168
    こういう昔話の設定でこれ一番おかしいよね!
    〘貧乏なのに毎日呑んだくれる設定〙
    →酒買う金はどこにあるの?
    〘貧乏なのに「病弱設定」〙
    →突発的な病気ならまだしも、貧乏で食うものも薬もないのになぜその状態を維持できてるのか不可解。良くなる要素がないのに病状態を維持したまま寝て暮らしてんの?

    本当は普通に収入があって生活出来るのに父親は酒ばかり買い、母親はただの怠け者なんじゃないの?そしてどっちも子供のことは無視して自己中。親になるなよ

    +24

    -3

  • 348. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:49 

    トシちゃん派だから

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2024/04/02(火) 20:45:15 

    >>4

    原価低いだろうし、そうとうぼったくらないと
    生きていけないと思ったら
    >>292
    みたいな話もあるのね
    つらい

    +105

    -3

  • 350. 匿名 2024/04/02(火) 20:46:00 

    >>247
    そうなるとキリスト教圏ならみんな教会に行くんじゃないの?教会が狙い目じゃんね

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2024/04/02(火) 20:46:46 

    あんな極寒の中で売ってたら湿気ってるやろ…
    街行く人も早く家に帰りたいやろうし。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2024/04/02(火) 20:46:56 

    >>346
    お母さんまだ生きてるんじゃない?
    お父さんに監禁されてる可能性も、、

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2024/04/02(火) 20:47:20 

    マッチを見せびらかしてる頭のおかしい奴とは関わりたくないから

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2024/04/02(火) 20:47:40 

    >>334
    駅前で汚い女の人に「◯◯教です」って声かけられた時シッシッて手で追い払ったことあったなw
    国や時代でも感覚が違ってきそうだけど、身寄りがないなら修道院とか孤児院に行けば良いやんと思って相手にしないかも。

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/02(火) 20:47:41 

    >>351
    海外でストリートキッズが物売り付けて来たりするけど
    絶対払っちゃダメと言うよね

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2024/04/02(火) 20:47:59 

    >>1
    マッチを買わなかった人達より少女の靴を掻っ払っていった糞ガキが許せん

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2024/04/02(火) 20:48:02 

    >>1
    普段全く利用しないのに閉店が決まったら惜しむ声をあげる人と同じ

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2024/04/02(火) 20:51:25 

    みんなそれぞれ生活がある

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2024/04/02(火) 20:52:39 

    >>292 マッチ売りの少女はわからないけど、童話って原作はどぎつくて民衆(幼児)向けにマイルドに改変されてることもあるらしいからその説もあるかもね

    +202

    -2

  • 360. 匿名 2024/04/02(火) 20:52:47 

    >>281
    この質問の答えが主の疑問の答えに通ずるものがあるからでしょ

    +9

    -2

  • 361. 匿名 2024/04/02(火) 20:54:56 

    >>301
    でも、この光景見て「マッチ買ってやれば良かった」って思うかな?マッチ買ってやったところで解決した?

    貧乏で人でなしの親のとこに生まれたことが気の毒なのであってマッチ売りはオプションだよね。ここで生き抜いても年頃になったらさらに悲惨な目にあってただろうし。マッチ買ったところで何も変わらなかったし、かと言って引き取って育てる覚悟や財力もなければ何も出来ないよ…

    +45

    -1

  • 362. 匿名 2024/04/02(火) 20:55:00 

    マッチが近藤真彦だったから

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2024/04/02(火) 20:55:46 

    凍死

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/02(火) 20:56:17 

    皆さんマッチを買ってあげたいのは山々だったけど、お金に余裕がなかったから。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2024/04/02(火) 20:56:20 

    このトピの湿気勢好きだわ。

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2024/04/02(火) 20:57:31 

    年の瀬の慌ただしさからと書いてるよ。だけど全部売れても父親にぶたれないだけで根本的な解決に
    ならないから、この子にとってはこの結末の方が良かったのではと思ってしまったよ。

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2024/04/02(火) 20:58:15 

    >>1
    例えばさぁ、トピ主って道端でホームレスかみすぼらしい格好した人から○○いりませんかー?って言われて買える?
    少女、幼い女の子っていうフィルター外して考えてみ?
    どこの誰が作ったか、ちゃんと使えるのか、素性がわからない誰かからより、ちゃんとしたお店でちゃんとしたところから仕入れて管理されてたところで売られてるものを買うでしょ?
    そういうことよ

    亡くなってから可哀想ってなるのは、死は悼むものだからっていう理由以外の何物でもないよ
    野生動物が亡くなってるのを見て可哀想と思うのと一緒の感覚
    可哀想!お前らが買ってればこの子は死なずに済んだのに!って言い出す人は責任転嫁が得意な口先だけのゴミクズだと思う
    商品を買った人や知らなかった人しか人の死を悼んだり可哀想って思っちゃいけないんか?って思う

    +13

    -4

  • 368. 匿名 2024/04/02(火) 20:58:43 

    地元の百貨店だとか、遊園地が閉まって初めて、寂しい閉めないでって騒ぐのと同じ。
    日頃は自分の損得でしか考えてない。どうせ自分以外が行くだろうと他人任せ

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:10 

    >>47
    かわいそうに、と思って買っちゃったら物陰から次々と少年少女がワラワラ出てきて囲まれてマッチ買わされそう

    +12

    -1

  • 370. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:27 

    マッチ売りの少女って、マッチ自体を買ってもらう話じゃないんだよね?

    マッチを買ってもらったら、女の子は自分の大事な所をそのマッチの灯りで照らして見せてお金を貰っていたんだよね?

    要するにそんな小さな少女を買う男性は居なかったんだと思う…可哀想に思ったのは、亡くなった事は元より、そんな小さな少女が自分の体を売っていた事を気の毒に思った事にあるのでは?と思う…

    +10

    -6

  • 371. 匿名 2024/04/02(火) 21:00:02 

    >>1
    現代のストレートチルドレンと同じで関わりたくないと思い、餓死して可哀想と思うのもマッチ売りの少女との間には明確な境界があるから。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2024/04/02(火) 21:00:09 

    >>359
    平たく言うとマッチ売り=児童売◯的なことだったっけ?
    童話って闇深いの多いよね。

    +59

    -4

  • 373. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:55 

    >>370
    何を言ってるの?
    気分が悪くなるコメントしないで。

    +7

    -5

  • 374. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:56 

    自分ならこうするのにという話ほど無駄なことはない。
    誰でも口だけは善人よ。

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2024/04/02(火) 21:02:05 

    >>227
    現代にたとえると中高生が進級直後に委員会や係を決める時、めんどくさいものを優等生キャラが「もういいです私がやります」と言い出すのをみんなで携帯いじりながら待ってるようなものだろうね。

    +16

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/02(火) 21:05:24 

    >>1
    普通に物乞いしてたほうがお金得られたじゃないかな
    食べるもの何もないんですってアピールした方が分かりやすく良かったと思う

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2024/04/02(火) 21:05:29 

    >>306
    わかる!昔の童話や童謡ってホントは怖いよね
    時代と共に話の内容が良いように変わっていってる。

    最近だと桃太郎は鬼退治した後、鬼と共に宝物を持ち主の元へ届けて歩いたとかね

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2024/04/02(火) 21:06:00 

    >>332
    立ちんぼ買ったら臭すぎて逃げた猫ミームをうっかり見てしまった😆

    +0

    -3

  • 379. 匿名 2024/04/02(火) 21:06:12 

    >>238
    あくまでも主人公は「成果を出さないと殴る」と脅された上で路上で売るよう指示されただけであって、そもそも生計を立てるための売り物にマッチを選んだのも仕入れたのも全部お父さんなんだよね。

    +91

    -1

  • 380. 匿名 2024/04/02(火) 21:07:37 

    同じ場所で売ってたのかな?
    観光地とか大都市なら色んな人が来るけど、地方の商店街とかだったらほとんど同じ顔ぶれしか通らなくて、頻繁に使うものでもなかったら売れないのではないだろうか

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2024/04/02(火) 21:07:52 

    >>227
    買う人いないと思うよ。一人助けたところで同じようなマッチ売りが五万といたらキリがない。

    +6

    -4

  • 382. 匿名 2024/04/02(火) 21:07:53 

    >>373
    >>372が真相だとしたら、元コメは通報覚悟でぎりぎりまで踏み込んだ答えだと思うな。

    +18

    -4

  • 383. 匿名 2024/04/02(火) 21:09:54 

    >>382
    真相というより、後に勝手な気持ち悪い憶測でストーリーを歪曲させたということでしょ。

    +23

    -2

  • 384. 匿名 2024/04/02(火) 21:12:03 

    >>353
    捻くれすぎw

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/02(火) 21:12:55 

    >>361
    その日マッチ一個かったら一日生き延びても流石に赤の他人が毎日買うのはしんどいよな。
    マッチ売り少女ってインプ乞食だよな。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/02(火) 21:13:19 

    >>18
    クズ親父がスナックで貰ってきたのかな

    +13

    -4

  • 387. 匿名 2024/04/02(火) 21:16:11 

    >>27
    世界観的に孤児は放置の時代な気がするわ

    +42

    -1

  • 388. 匿名 2024/04/02(火) 21:16:53 

    >>377
    なんじゃそりゃあ…

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2024/04/02(火) 21:16:58 

    ああどこかで誰かがまた死んだって、ああまた新聞でこんな悲劇があったと書いてるね、ではただの統計。
    マッチ売りの少女はクリスマスの出来事で物語には世界を変える力があると思う。
    だから読み継がれるべきで歴史上にあったかもしれない本当の悲劇であって決して繰り返されるべきではない、とただ覚えていることだけでも意味があるのではないか?
    そう信じることでマッチ売りの少女も本当に救われるのだと思う。絵本に描かれる子供の労働と虐待を見ながら、遠い時代の出来事が本当に過去のものになる日がきて欲しい

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2024/04/02(火) 21:17:34 

    >>370
    あー、メインはマッチじゃ無いってこと?

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2024/04/02(火) 21:17:41 

    関係ないけどマッチってライターやチャッカマンがある現代まで売られてるのが凄いね。

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2024/04/02(火) 21:18:31 

    >>355
    サイバラのマンガで
    ああいう子たちから買ってあげても金はみんな親に取られてしまうだけだから
    買わないで代わりに飴玉とかお菓子をその場であげるって話あったな

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2024/04/02(火) 21:19:22 

    >>391
    慣れると意外と便利よ。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/04/02(火) 21:19:26 

    >>359
    桃太郎もかなりマイルド改変だよね。

    +28

    -1

  • 395. 匿名 2024/04/02(火) 21:19:31 

    >>1
    歌が下手だから

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2024/04/02(火) 21:19:38 

    >>5
    それもそうだけど、当時の情勢から
    世の中に可哀想な子が溢れすぎてていちいち同情なんかしてられないって状況だったんだと思う。

    +156

    -2

  • 397. 匿名 2024/04/02(火) 21:21:44 

    友達が官能昔話マッチ売りの少女って言うCD持ってたの思い出した…

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2024/04/02(火) 21:21:53 

    貧困が当たり前の時代で餓死しそうな子供など山ほどいたから1人助けたところでキリがない
    不要なものを買えるほど余裕のある人もいない

    +12

    -1

  • 399. 匿名 2024/04/02(火) 21:26:57 

    >>306
    みにくいアヒルの子は親がもともと白鳥だったんだ!結局遺伝子がすべてというミもフタもない話だ!

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2024/04/02(火) 21:28:35 

    >>375
    それは世界規模でやってるから先に正義感だした方が負けなんだと思う。
    日本は人類未到の被害をうけたから今がある感じかも。市民なんてのはいつの時代も駒でしかない。

    +1

    -3

  • 401. 匿名 2024/04/02(火) 21:32:02 

    >>1
    NIMBYでしょ。
    「大局的にはかわいそうだけど、身近にいたら困る」

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2024/04/02(火) 21:32:08 

    >>292
    なんかすごい納得した
    そりゃみんな買わないわね

    +106

    -3

  • 403. 匿名 2024/04/02(火) 21:32:37 

    >>391
    燃焼性の液体、今は飛行機持ち込み厳しいと思う。
    マッチも大量だと国内だとバスにすら本来は乗れないけど。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/02(火) 21:33:03 

    >>1
    募金おねがいしまーす!って沿道に立ってる人に、募金してる人のほうが少なくない?アフリカの子供達が餓死しそうだって言っててもさ。同じことじゃないの?

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2024/04/02(火) 21:33:15 

    >>36
    確か、売春婦って話があったような
    でも、ただの病気の少女の可能性もあるね

    +24

    -5

  • 406. 匿名 2024/04/02(火) 21:34:18 

    昔のお話だしね

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2024/04/02(火) 21:34:38 

    >>281
    間違えてプラス押した

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2024/04/02(火) 21:36:13 

    >>1
    出遅れた参入だけど、これすごく深いね主。
    割りと何にでも置きかえられる事象じゃない?

    +8

    -2

  • 409. 匿名 2024/04/02(火) 21:36:24 

    リアルならおそらくマッチは売れないことに気がついて死ぬ前に春を売っていると思われる
    そして梅毒、エイズ等で結局死亡

    +4

    -3

  • 410. 匿名 2024/04/02(火) 21:38:24 

    マッチが爆売れしても
    そのお金は親父の酒代に消えることを大人は知っていたから

    マッチ買ったとこで少女の生活は変わらないと思うと買う気が起きなかったんじゃないかなぁ

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/02(火) 21:39:17 

    マッチはいらないけど、君なら買うよォ~
    ってオッサンを断り続けて死んでしまったのかな。

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2024/04/02(火) 21:39:48 

    >>1
    野良猫に餌をやらないでっていうのと同じようなものだと思う。誰かが餌をやらないと餓死するのに餌をやるなっていうのは間接的に死ねってことだけれど、野良猫を殺せといったら罪悪感うまれても、餌をやるなだと責任感じないですむみたいな。

    +14

    -3

  • 413. 匿名 2024/04/02(火) 21:42:11 

    >>1
    本日4/2は「マッチ売りの少女」の原作者ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日ですね!

    +20

    -2

  • 414. 匿名 2024/04/02(火) 21:45:18 

    >>80
    今の時代なら秒で売れるのかもね。

    +6

    -6

  • 415. 匿名 2024/04/02(火) 21:46:10 

    >>409
    もしくは美人局。
    後ろから半グレ出てくる。

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2024/04/02(火) 21:46:23 

    >>31
    セクシーなお姉さんだったら、ある層にホイホイ売れたかも
    テッシュをオマケで付けるべき
    マッチなんか今時買わない、情報を制するものが世界を制す

    +8

    -10

  • 417. 匿名 2024/04/02(火) 21:47:46 

    >>6
    全部いただこう、お嬢ちゃん

    と言ってくれる人いないかな

    +63

    -1

  • 418. 匿名 2024/04/02(火) 21:49:25 

    >>3
    ごめんね わたしがいじめられてるから
    頭の弱い人いじめのは楽しいみたいね
    ごめん

    +3

    -8

  • 419. 匿名 2024/04/02(火) 21:49:54 

    >>56
    現代だとそのお金が犯罪や反社会組織の裏金に繋がってるから手助けすることになるからって聞いた

    +22

    -1

  • 420. 匿名 2024/04/02(火) 21:49:56 

    現代で言うところの

    生きているときに相談 → それくらいみんな我慢してる、とあしらう
    ●んでしまった → なんで相談してくれなかったんだ!

    +13

    -1

  • 421. 匿名 2024/04/02(火) 21:50:06 

    >>1
    もし少女が 実演販売士みたいにプレゼンが上手だったら、通行人が興味津々で話を聞いてくれて 続々とマッチを買ってくれたかも

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2024/04/02(火) 21:51:07 

    海外の路地を歩くと、ホームレス風の人がいろいろ売っているけれど
    買ってあげていたらきりがない

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2024/04/02(火) 21:53:05 

    >>385
    そうなのよ。亡くなったことは大変気の毒だけど、マッチを買うことが彼女を救うことにはならないんだよ。

    +18

    -1

  • 424. 匿名 2024/04/02(火) 21:53:22 

    >>213
    小さい子だと性病にかかってないから移る心配なくて安心みたいな考えがあったそうです。あといつの時代でもロリコンはいるので買う人はいた。

    +15

    -7

  • 425. 匿名 2024/04/02(火) 21:55:48 

    >>333
    少女が亡くなってから街の人々の記憶に残り一度でも祈りを捧げてもらえたならキリスト教的には良かったお話になるのかな?
    まだ寿命が短い時代だから日常にありがちな話を記しただけかもね

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2024/04/02(火) 21:58:12 

    当時は孤児の少女が路上生活していて、ローティーンにも満たない幼い子を紳士が買春していたらしいよ。時代的にはエイズはないから、結核、労咳にかかって、咳したりして、伝染るのが嫌がられて客がつかなくて死んだって話じゃないかな。

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2024/04/02(火) 22:00:27 

    同情してマッチを買ったが最後、それだけで済まなさそうだから
    ついて来られそうだし
    冷たくてごめん

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2024/04/02(火) 22:00:54 

    >>268
    国に帰れば?性格の悪い日本人を見なくてすむんじゃない?

    +14

    -3

  • 429. 匿名 2024/04/02(火) 22:01:04 

    >>306
    『赤い靴』もね。母親が病死して天涯孤独になった主人公カーレンは
    彼女を気の毒に思った金持ちのおばあさんに引き取られて裕福な暮らしを手に入れる
    ある日教会用の黒い靴を買うはずの靴屋で赤い靴を見つけておばあさんに嘘ついて赤い靴を買わせる
    教会に(本当はだめなのだが)赤い靴を履いて行ったら足が勝手に動き出して・・・って話
    アンデルセンは靴屋の息子だからとりわけ靴の話には思い入れがあるんだろうね

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2024/04/02(火) 22:01:08 

    >>420
    これ
    結局生きてる間は誰も助けてくれないし被害者が過労死したり自殺したりして初めて問題化される感じ

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2024/04/02(火) 22:01:29 

    >>2
    馬 鹿

    +7

    -13

  • 432. 匿名 2024/04/02(火) 22:02:06 

    >>421
    レジェンド松下ならマッチ売りまくりそう
    少女も同情買うだけじゃなくてもっと努力せなあかんな

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2024/04/02(火) 22:02:15 

    >>32
    横。

    買っていないけどホームレスが死んでも泣かないし可哀想とも思わない。

    主の疑問は「少女が死んだら可哀想だと泣くくらいなら何故マッチを買わかなかったの?」って所だと思う。

    +35

    -17

  • 434. 匿名 2024/04/02(火) 22:06:16 

    >>412
    日本はまだまだ地域猫って概念を知らない人が多いもんね。
    近所の人で野良猫を駆除しようとしてる人がいて人でなしだと思った。

    +8

    -5

  • 435. 匿名 2024/04/02(火) 22:09:27 

    マッチなんて買ったことないもん

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2024/04/02(火) 22:09:52 

    マッチよりトシちゃん派

    +2

    -4

  • 437. 匿名 2024/04/02(火) 22:11:20 

    >>32
    ビッグ・イシューの代金は払ってもいいけど、モノはいらないかも。内容とかじゃなくて、触りたくない。正直

    +34

    -9

  • 438. 匿名 2024/04/02(火) 22:13:43 

    現代だと付け方知らない人多いよね、私も付け方下手って親に言われるし。
    あと放火魔と勘違いされたら大変。

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2024/04/02(火) 22:14:43 

    >>391
    薪ストーブだからマッチ使ってる。まあチャッカマンでもいいけどあの匂いがいいのよね。マッチもついでに燃やす。100均で結構入ってるよ。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2024/04/02(火) 22:15:02 

    >>1
    手持ちのカゴだけで売ろうとすると
    どうしてもラインナップが限られてくるし
    そんな中でもマッチというのはそんなに売れるものではないから。

    露天商みたいに売り場スペースを設けて
    そこで駅のキオスク的なラインナップを展開していけば
    もっと売り上げを伸ばすことが出来たと思う。

    マッチ専門店でかつ揃えられるラインナップが
    手持ちのカゴに入る分だけってのは分が悪い。

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2024/04/02(火) 22:15:48 

    私が読んでた絵本には、マッチはいかが?と言ったら、「間に合ってるよ」って返事が書かれていた。
    同情で毎日不要なマッチを買うわけにもいかないし、マッチ売りの少女以外にも貧しい子供は何人もいただろうし、かわいそうだけどどうにも出来なかったと思う。
    そんな売れない物を売りに行かせる親がひどいわ。売れなかったらぶつんでしょ。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2024/04/02(火) 22:23:22 

    >>1
    売春婦説もあるよね?
    だからまともな人は買わないんだと思った

    +4

    -3

  • 443. 匿名 2024/04/02(火) 22:24:07 

    >>1
    社会の縮図みたいな話だなと思う
    現代社会とかでも、生きてる内は雑に扱い、死んだ途端いい人扱いになることとか結構あるし

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2024/04/02(火) 22:25:06 

    >>1
    助けないくせに、死んでから可哀想と表面的なことを言うのはいまも昔も変わりません

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2024/04/02(火) 22:25:07 

    >>32
    買っています。
    誰かのためになり、読み物が手に入るし貧しい気持ちにはなりません。あと、優しい方が多くて恐縮します。

    +53

    -3

  • 446. 匿名 2024/04/02(火) 22:26:11 

    村ではキャンプが流行ってて、火おこしくらい住民は出来たから

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2024/04/02(火) 22:26:33 

    マッチ売りの少女、誰か改変してハッピーエンドにしてあげてほしい

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2024/04/02(火) 22:30:02 

    自分が買わなかったから死ぬ訳でもないし…が死んでしまった。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2024/04/02(火) 22:35:34 

    欧米は元々児童労働やら児童虐待やら酷い扱いだっから子どもの物乞いなんて見向きもされない文化があった
    現代になって欧米は反省して子育てや児童への福祉を発展させてるってだけ
    日本はその児童虐待の文化が戦後入ってきて立て直ししてるところ

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2024/04/02(火) 22:36:35 

    禁煙ブーム

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2024/04/02(火) 22:36:43 

    >>1

    マッチを買うのにはお金がいります。
    けど、死んだ後に憐れむのは、
    無料だからでしょう。
    だから、葬式出してやろうとか、
    死んだ後でも誰も言わない。
    人の命より自分のお金が大事なんです。

    +4

    -3

  • 452. 匿名 2024/04/02(火) 22:40:08 

    >>320
    よこ
    昭和の絵本もかわいそうにって描写はあったよ。
    後でタラレバ言ったりもしてないけど、笑ったりもしてなかった。
    マッチの燃えかすがそばにあったから、「この子は暖まろうとしたんだね」って同情はしてた。

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/02(火) 22:40:37 

    >>305
    マッチ売りの少女のモデルは貧困の中で育ったアンデルセンの母親だよ。

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2024/04/02(火) 22:40:46 

    生きてるうちは他人事だから。
    亡くなってしまったら「自分のせいじゃない、自分なら手を差し伸べていた」って思いたいからとりあえず同情する。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/02(火) 22:41:25 

    >>173
    よこだけど、あれってそういう物だったのか!無知で恥ずかしいけど、今まで知らなかった!

    +33

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/02(火) 22:41:39 

    >>17
    同じ人かもね

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/02(火) 22:42:50 

    >>10
    こち亀の両さんなら、マッチ箱のデザインで売り出すだろうね。

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2024/04/02(火) 22:43:36 

    >>166
    日本でも、「おしん」なんて児童労働の話あったやん

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/02(火) 22:48:15 

    >>1
    子供の頃は分からなかったけど私自身が大きくなってから売春だったのかなーって考えが出てきた

    +2

    -3

  • 460. 匿名 2024/04/02(火) 22:48:26 

    >>32
    神奈川県相模原市だけど、ビッグイシューなんて売ってるのみたこと無い。どの地域なの?

    +17

    -2

  • 461. 匿名 2024/04/02(火) 22:49:20 

    >>188
    エアリスもそうなん???

    +5

    -6

  • 462. 匿名 2024/04/02(火) 22:51:39 

    >>1
    やっぱりたくさん買ってあげないとね。
    「マッチ売りの少女」のマッチをどうして誰も買ってくれないのか語りたい

    +3

    -20

  • 463. 匿名 2024/04/02(火) 22:52:27 

    >>461
    エアリスは文字通りフラワーショップの意味の花売りだろうけど、花売りが娼婦の隠語なのも確か

    +34

    -1

  • 464. 匿名 2024/04/02(火) 22:54:23 

    >>430
    過労死:高橋まつりさんの事件
    煽り運転:石橋の事件
    いじめ:「自●の練習」をさせていた件
    飲酒運転:今林大の事故
    カルト宗教:安倍さん暗殺

    この世界では、人が●んでようやく偉い人が重い腰を上げる

    +7

    -2

  • 465. 匿名 2024/04/02(火) 22:55:33 

    >>303
    いや、世の中変わった性癖の持ち主がいて死体フェチがいるから死んだあともどうなるかわからない

    +10

    -3

  • 466. 匿名 2024/04/02(火) 22:55:39 

    >>350
    貧乏な人たちへの社会福祉も教会が担ってたんだから
    救世軍的な団体はいなかったのかな?

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/04/02(火) 22:56:33 

    >>8
    今でいう売春と変わらないね

    +3

    -16

  • 468. 匿名 2024/04/02(火) 22:56:39 

    >>465
    白雪姫の王子?

    +3

    -3

  • 469. 匿名 2024/04/02(火) 22:57:03 

    >>468
    白雪姫もそうらしいけど、現実にもいるよ。

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2024/04/02(火) 22:57:30 

    >>93
    そうそう。
    今日はこれだけしか売れなかったわ、またお父さんにぶたれるって台詞があった。不憫すぎるわ。

    +22

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/02(火) 22:59:35 

    >>11
    わたし前に東南アジア行った時に買ったことある
    たぶんマッチ売りの少女の世界にいたら買っちゃうタイプの人かもしれない
    近くに小学校くらいの年齢層の多い学校があってこの子は学校にも行けないのかな?それくらい貧しいのかな?って思って、気の毒に思って買っちゃったんだよね
    父にあの手の商売してる人たちは普通の人よりも裕福な層だからぼったくられるだけって言われて、いい鴨になったなぁわたしって思った
    たぶん買わなかった人たちは、ぼったくられたくなくて買わなかったのかもしれない

    +51

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/02(火) 22:59:38 

    >>463
    「マイフェアレディ」もそうなの?

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2024/04/02(火) 23:01:29 

    >>1
    マッチ売りのこの子だけがピックアップされてるけど
    他にもストリートチルドレンいるんじゃない?
    この子から買ったら他の子も寄せ付けちゃうから無視するしかない

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/02(火) 23:01:32 

    ブ○イク過ぎてパ○活もままならなかった

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2024/04/02(火) 23:03:18 

    >>465
    小林遼無期懲役囚か

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/04/02(火) 23:04:43 

    >>1
    フランダースの犬も亡くなってから急にみんな同情してた ヨーロッパの童話とかに多いパターンなのかな。良い事をしたら幸せになるっていう日本の昔話と違うから展開に驚いた。

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/02(火) 23:04:47 

    よく使う駅にいつもいる外国人の男の人がいろんな人に話しかけてて何か売ってるんだよね、、
    困ってるのかなと思って立ち止まって、断れなくて買ってる人も見た事ある、、
    その時間働けばと思う

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/02(火) 23:07:57 

    >>292
    馬車か何かの中で買ってくれたマッチでタバコに火をつけてあげるっていう名目で売春するんだよね。
    いつの時代もオヤジって最悪だな

    +139

    -2

  • 479. 匿名 2024/04/02(火) 23:08:37 

    >>462
    手の甲の毛深さが無理

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/02(火) 23:14:43 

    >>12
    マイナス付いてるけどそんな話だったよね

    +9

    -3

  • 481. 匿名 2024/04/02(火) 23:17:54 

    >>1
    リアルにいてみんな買わないでしょ
    周りが気にしないからって駅のホーム内で心臓発作で倒れてる人を全員で放置した事件あったよ
    周りに大勢いるほど集団心理が働く
    救命活動をしない衆人と同じ心理

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/02(火) 23:19:50 

    >>1
    マッチ製造業は、その不衛生さと不快さのためにきわめて評判が悪く、飢餓に瀕した寡婦等、労働者階級でももっとも零落した層しかわが子を送り込まないようなところだった。送られてくるのは『ぼろをまとい飢え死にしかけた、まったく放擲され教育を受けていない子供たちである』~270人が18歳未満、40人が10歳未満、そのうちの10人はわずか8歳、5人はわずか6歳だった。労働日は12時間から14,5時間にわたり、夜勤、不規則な食事、しかもほとんどがリン毒に汚染された作業場内での食事である」(児童労働調査委員会、1863年、『資本論』)

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/02(火) 23:21:10 

    >>473
    この少女ってカゴいっぱいのマッチを空にするまで家に帰れないみたいなヤバ親の子供だったし、極力関わりたくないのが本音でしょ

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/02(火) 23:23:46 

    >>461
    あれは本当の花が希少な世界じゃなかったっけ?
    エアリスの家だけ陽が当たってたよね?

    +18

    -1

  • 485. 匿名 2024/04/02(火) 23:24:08 

    >>1
    生きてるうちは無視して死んでから可哀相がるって、めっちゃ人間っぽいなと思う
    死者には何も与えることは出来ない、何も与えずに済むからいくらでも同情できる
    生身の人間に情けを掛けると責任が生じる場合があるし、かと言って情けを掛けない事には罪悪感が湧くから見えないふり
    弱い者は死んで初めて同情される

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/02(火) 23:25:06 

    >>460
    ホームレスの人が売るものだからホームレスがいる地域

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/02(火) 23:28:08 

    たしか大みそかの話だった
    雪も降って

    ふだんなら少しは売れてたのかもね

    大みそかはみんな早く家に帰ってしまい、女の子はお父さんに殴られるから帰れなくて凍死した

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/02(火) 23:30:56 

    >>447
    マッチングアプリの少女
    マッチングアプリで年収3千万の王子様と出会って夢が叶いましたとさ終

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2024/04/02(火) 23:34:12 

    >>477
    駅でかわいそうなわんちゃんを救ってってよぼよぼした犬連れて言ってる人も、果物買ってくださいって声かけてる人も怪しいから見ないようにして素通りしてるわ
    お子様ボーイスカウトガールスカウトの赤い羽募金は、可愛らしいけど、やらされてるんだろし普段たくさん税金払ってるからそれでまかなってほしいので、しません

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/02(火) 23:38:51 

    マッチがない世界とか、タバコ吸ってる人向けの火を付けてあげるサービスとかならビジネスとして成功したのかな

    それとも、マッチを売らないと家に入れてくれない父親にとっとと見切りを付けて他人に助けを求めるべきだったのかな

    たしか優しかったおばあちゃんがマッチをすったら現れて、おばあちゃんにもっと会いたくて残りのマッチを全部すった

    おばあちゃんが亡くなって、父親のネグレクトとDVが激しくなったのかな

    マッチをちょっと買っても、この女の子は救えなかったと思う

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/02(火) 23:43:45 

    >>173
    ビッグイシューは知ってても、売ってるところを見たことがない田舎民でございます

    +29

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/02(火) 23:45:22 

    >>175
    消費税はこの頃からあったのね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/02(火) 23:48:32 

    優しくして依存したりされなきゃ助けてあげたいけど、訳ありっぽい子供は可哀想だけど関わったらこっちにも被害ありそうで躊躇する
    現代も同じく、虐待や放置子とかね

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2024/04/02(火) 23:49:55 

    >>222
    昔は健康を維持するってことが難しいのよ

    産後の肥立ちが悪いとか、感染症とか
    結核だって不治の病だったしね

    +17

    -1

  • 495. 匿名 2024/04/02(火) 23:51:09 

    >>317
    売れるまで帰ってくるなと言われた

    +20

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/02(火) 23:53:55 

    >>1
    現代でいうポケットティッシュ売りの少女、的な?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/02(火) 23:56:51 

    >>3
    マッチはどこから仕入れていたんだろう

    +27

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/02(火) 23:57:37 

    大晦日の話だから、皆忙しくて立ち止まる暇がなかった

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/02(火) 23:58:18 

    >>429
    若い女の子が赤い靴を欲しがることがそんなに悪いことなのか?と思った高校生の私

    えんどう豆の上に寝たお姫様、お父さんのすることはいつもよし、絵のない絵本などはいい話ですよ

    えんどう豆の上に寝たお姫様はありえんと思うけどね、それでも好きなお話です

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/03(水) 00:02:43 

    >>484
    そうそう、ミッドガルのピザ下のスラムは陽があたらないからエアリスが売ってたのは希少な本物の花
    エアリスのお家と協会の一部だけ陽があたって花が咲いていた

    +19

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード