ガールズちゃんねる

【閲覧注意】神仏に関する不思議、怖い体験

223コメント2024/04/11(木) 01:53

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 11:20:26 

    管理できなくなった神社が解体され、更地になった場所に家を建てた家族が引っ越してきて、ひと月で皆死んだ話を祖父から聞いたことがあります。
    それからも色んな家族が数回引っ越してきてましたが、すぐに人が死んだり、早々に居なくなったりしていたそうです。
    今は住む人もいなくなり、家も解体されてまた更地に戻っています。まぁ田舎なので今後はそこに建てる人なんていないと思いますが…。
    祀られている神様の名前を聞きそびれてしまいましたが、日本神話に出てくるような神様とかは祀られておらず、諏訪みたいな有名な神社から分霊されたようなものではなさそうです。

    +281

    -6

  • 2. 匿名 2024/04/01(月) 11:21:12 

    神様は何でそこに住んでるだけの人を呪い殺すの?
    全然尊敬できないね、むしろ悪魔じゃん

    +472

    -22

  • 3. 匿名 2024/04/01(月) 11:21:29 

    トピズレだけど昔は人間が神になった

    +53

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/01(月) 11:21:41 

    神仏をたてにして高額お布施を募ったり民間療法で健康被害をまき散らしたりする(しかも高額な治療費を取る)のが一番怖い。

    +139

    -11

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 11:21:42 

    【閲覧注意】神仏に関する不思議、怖い体験

    +12

    -36

  • 6. 匿名 2024/04/01(月) 11:22:12 

    亀はのろい

    +76

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 11:23:12 

    >>2
    ギリシア神話をはじめとして、神様って善じゃない世界も多いからよ。
    荒ぶる御霊を慰めるために建立された神社が日本には沢山あるし。

    +341

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 11:23:14 

    某神社には大蛇が住んでるって言い伝えがあってガチで見える人には見えるらしいね。青色の蛇。

    +140

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 11:25:35 

    オカルト的な事より、実際にいないものに対して崇めたり恐れたり大金はらったりしてしまう人間の心理が怖い。

    +106

    -16

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 11:25:49 

    コロナにかかって2ヶ月。。苦し紛れに神社にお参りしたら、その日から完全復活した。本当の話です。

    半月は布団の上、1ヶ月半は息切れ、倦怠感でうつ病っぽくなっての苦しいときの神頼み的な感じでいきました。  

    お参りした時にひし形の白い短冊が揺れたからお願い事が伝わった気はしていた。

    京都の神社です。

    +389

    -7

  • 11. 匿名 2024/04/01(月) 11:25:52 

    私は知り合いからYouTube勧められて見たんだけど
    有名な話なんだよね?
    三木住職の七福神が自然と集まった話面白かった!
    宝くじの話とか

    +94

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 11:26:13 

    >>7
    菅原道真公に関する寺社仏閣もそうだわ…。
    八百万の神が日本にはいるのよね。節操ないくらいたくさん。

    +146

    -5

  • 13. 匿名 2024/04/01(月) 11:26:15 

    >>2
    神って自分勝手なんで…

    +165

    -6

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 11:27:58 

    >>7
    じゃあ参拝やお賽銭なんてしないでおこっと
    そんな神様に頭を下げてお参りするなんて癪だもの

    +5

    -45

  • 15. 匿名 2024/04/01(月) 11:28:54 

    夜の神社の不気味さは異常。

    +156

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/01(月) 11:29:17 

    >>2
    神様が人を呪い殺しているのかどうかなんて実際には分かんないじゃん?

    悪魔の仕業かもしれないし。

    +123

    -12

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 11:30:03 

    仏様は慈悲深いけど、神様は怒らせるとバチが当たるよ

    +161

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 11:30:13 

    咲彩ちゃんねるの咲さんに相談したら?あの人は神様と会話できる本物だよ

    +1

    -28

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 11:30:43 

    彩咲ちゃんねるだった、ごめん

    +2

    -24

  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 11:30:52 

    >>16
    “実際には分かんないじゃん?”

    それをこのトピで言われましても、、

    +53

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/01(月) 11:31:29 

    神様設定だったころの天皇もある意味霊感商法みたいなもんよね。信じ込ませて庶民を敬わせて従わせて、あげく爆弾抱えて特攻させるだなんて。

    +24

    -48

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 11:34:14 

    うちの神社の駐車場に掲示板みたいなのがあるんだけど、
    日本で一番信者数の多い、新興宗教の政党ポスター
    貼ってありましたよ?
    鳥居がくぐれないとかって昔の話ですよね?
    ご近所付き合い、とかもあるとは思うけど。

    +97

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/01(月) 11:34:55 

    >>2
    祀られなくなった神社には神様はいなくなり、悪いモノが取り憑くらしいよ

    +245

    -6

  • 24. 匿名 2024/04/01(月) 11:35:31 

    >>1
    大田区の大鳥居の移動も大変な事故に見舞われたみたいね。
    あと大阪の萱島駅の木
    駅ホームのど真ん中にドカンと。移動できず

    +129

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/01(月) 11:35:52 

    迷信だよ迷信

    +10

    -15

  • 26. 匿名 2024/04/01(月) 11:38:00 

    >>2
    そんなこと言ったら悪魔に呪われるよ。

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/01(月) 11:38:12 

    >>17
    仏の顔も3度までだよ

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 11:39:28 

    地元に、女の人は絶対参拝しちゃいけない神社がある
    父が子どもの頃に近所の女性が初詣に来てて幼な心に『いいのかな…』って思ったらしい

    そしたらその家の女性が次々に病気や不慮の事故で亡くなって最終的に跡継ぎが途絶えてしまったという話

    神社の近くまで行ったことあるけど、間違って女の人がくぐらないように参道に続く階段は鳥居の前で横に逸れてる作りなのがまた余計に怖かった…

    +175

    -7

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 11:39:48 

    >>1
    最近大人になって整理できてきた
    亡くなった母の話を聞いてると明らかに父と結婚して不幸になってる
    父の家は疫病神のような気がする
    父の母(私の祖母)も30代くらい?若い時に亡くなった
    で、疫病神の人ってただならぬ臭いニオイをはなってる気がする
    話を聞くと昔は武家で大金持ちだったらしいんだけど曾祖父と祖父が宗教や地主に献金をして無くなったと聞いた

    父の長兄の叔父の家には創価学会の仏壇と本来の宗派の仏壇が並べられてる
    書き出したらキリないから省略するけど私も兄弟も本当に悲惨なことが繰り返し起きてる
    先祖の仏さんに対して変なことしたらおかしいことってあると思う

    +175

    -7

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 11:41:14 

    >>23
    悪いモノ?は何で廃神社や廃寺が良いの?
    逃げてきた犯罪者みたいな流れ者が勝手に住み着くから気を付けろなら分かるけど

    +32

    -3

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 11:42:36 

    >>2
    住んだ守るのではなく、自分の場所を邪魔しにきた者ととらえて怒るのかな。

    +91

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/01(月) 11:42:53 

    >>5
    絵が怖い

    +150

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/01(月) 11:43:20 

    >>2
    呪い◯してるんじゃないよ
    そもそも人間の為にいる存在ではない

    +56

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 11:43:54 

    >>28
    何県何市ですか??

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/01(月) 11:44:18 

    >>3
    菅原道真公とかね。
    怨霊を神格化することで荒魂を鎮めるというのはよくあった。

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/01(月) 11:44:20 

    髭が生えてるお爺さんのご先祖様の遺影を見て、『お札に載ってそう』って言った直後、その方の遺影が頭に落ちてきた

    広い面だったからちょっとのタンコブで済んだけど角だったら大変なことになってたと思う
    後から父から聞いたら元軍人で厳しい人だったらしい
    でも子孫だからまあ手加減してくれたのかな

    お盆だったから帰ってきてたんですね
    本当にその説は申し訳ありませんでした

    +235

    -4

  • 37. 匿名 2024/04/01(月) 11:45:12 

    >>2
    日本は八百万の神だから、いい神様を祀ってたとは限らないんじゃないのかな
    菅原道真とか平将門とか怨念を鎮めるために祀ってることもあるから

    +176

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/01(月) 11:45:27 

    >>2
    祀ってあった場所を移動したり解体した時に、御霊をそのままにしていたりすると、神様が住んでる上でトイレしたり、踏みつけたりしているわけよ。

    +149

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 11:45:59 

    最近流行ってる某グループ憑いてると思う(見えるときと見えないときがあるけど)
    しかも憑いてるの人型じゃないから詳しい人なら見えるのかもだけど

    +17

    -7

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 11:46:29 

    >>15
    神様は帰って そこには不在って言うからね

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/01(月) 11:47:19 

    神様なんていないから

    +4

    -33

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 11:47:38 

    >>2
    「神域を侵した」ってことになるんだろうね
    そこの土地が売りに出されてたとかは人間の事情だし神様には知った事ではない

    +123

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/01(月) 11:47:39 

    >>3
    そのまた昔は人間は神にはならなかった
    御霊信仰以降できた考え方

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/01(月) 11:47:56 

    >>39
    ナンバー!?

    +4

    -10

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 11:48:12 

    >>34
    東北です
    ド田舎の地区にある本当に本当に小さい神社です。

    他にも狐の神様を祀ってるから昔から犬は絶対飼ってはいけないと言われてる地区もあります。  
    友達の実家がありますが未だにみんな守ってると聞きました

    ちなみに猫はセーフらしいです

    +161

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 11:48:14 

    >>21
    えっと もう日本から出た方がいいかもしれませんね

    +75

    -9

  • 47. 匿名 2024/04/01(月) 11:49:15 

    実家の近くの神社ですが、周りはお墓、近くに公民館。この公民館は出るって有名。その神社の木を切ってと頼まれたAさんは亡くなり、うちの父は急病で生死を彷徨う事に。今ふと思い出して調べたら菅原道真公かも?

    +65

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 11:49:20 

    >>32
    本当、絵が怖いw

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 11:49:38 

    親戚の家に神棚があって
    子供のとき
    すだれみたいな暖簾を巻いて遊んでたら
    目の中にいくつか球みたいなのが落ちて
    目に入ってきた
    めちゃコロコロした感触
    ただの埃かもしれないけど
    神様がコラッて怒ったのかも

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 11:49:40 

    >>21
    当時の政府と軍とマスコミと国民の連帯責任

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/01(月) 11:49:41 

    お稲荷さんは気をつけろってのはよく聞くけどもね

    +95

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/01(月) 11:51:19 

    >>8
    アオダイショウ?

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/01(月) 11:51:37 

    >>1
    神様の怒り的な可能性もあるけど
    管理されてなかったみたいだし
    神様ではない別のものが住み着いてしまった
    可能性があると思う
    その影響で色々と起きている

    あと他の可能性は元々の土地が良くない
    土地が良くないのでそれを鎮めるために
    神社を立てるということがあるから
    管理されてなくても形として神社があったので
    鎮めることは一応出来ていたけど
    壊してしまったことで土地の悪影響が
    住む人に出てしまったとか

    一概に神様の怒りと判断するのも違う気がする
    もし本当に神様の怒りを買っていたなら
    解体の際に礼を欠いていたり
    (地鎮祭してないとか)
    神社の管理の家系や解体に関係した業者など
    何かしらの関係者に怒りが向くことはあっても
    無関係な人に影響があるのは考えづらい気がする

    +171

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/01(月) 11:56:21 

    >>45
    よこ。そういう話し好きです。
    テレビのネタに消耗されそうだから詳細は明かさない方がいいと思います。

    +108

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/01(月) 11:57:34 

    >>12
    節操ないとは、これいかに。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/01(月) 11:59:42 

    >>7
    なるほど...
    神社って何となく怖いイメージがある。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/01(月) 11:59:58 

    >>54
    そうします!

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/01(月) 12:01:39 

    >>6
    具体的に教えて!

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/01(月) 12:02:45 

    井戸神様は怒らせたら怖いって聞く。

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/01(月) 12:03:32 

    日本は八百万の神の国だから、西洋由来の悪魔崇拝者たちからは敵視されている

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/01(月) 12:10:46 

    >>24
    北区の龍王大神も道の真ん中に神社があるもんね
    こんなに文明が栄えてるのに祟りを恐れる感覚は日本古来から変わらないのねとこの道を通るたびに思う

    +88

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/01(月) 12:10:51 

    >>59
    【閲覧注意】神仏に関する不思議、怖い体験

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/01(月) 12:13:27 

    愛の神
    【閲覧注意】神仏に関する不思議、怖い体験

    +2

    -65

  • 64. 匿名 2024/04/01(月) 12:13:29 

    >>3
    これ
    神社に祀られている神様は元々は人間、人間だから黒い部分もあるよって聞いて、考えが変わった

    +47

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/01(月) 12:14:31 

    神だーり

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/01(月) 12:19:38 

    >>1
    聖天様って知ってますか?
    とても厳しい神様らしく、願いを叶えてくれる人を選ぶし悪人のは絶対に聞き入れない。また成就した後も聖天さんの事なんか忘れて当たり前のように過ごしていると痛い目に遭うらしい。という話を知り合いの和尚さんから聞き、その方は廃寺や他院の聖天さんも引き取る方なんだそう。

    +81

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/01(月) 12:23:52 

    >>21
    浅いねー
    ちゃんと近代史を日本で勉強した方がいい

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/01(月) 12:24:18 

    >>59
    【閲覧注意】神仏に関する不思議、怖い体験

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/01(月) 12:27:33 

    >>51
    散歩の途中か普通に犬連れて入ってくる人いる…

    +55

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/01(月) 12:28:36 

    >>2
    日本とかギリシャの神様って人間にとって良いものとは限らないよ
    神様自身にとって良いことをするってイメージ
    自分の欲望に忠実で力があるから、人間側についてくれって祈ってる
    人を救う系ならキリストとかブッダはそうかも?

    +24

    -5

  • 71. 匿名 2024/04/01(月) 12:29:19 

    >>2
    身勝手なコメントだな…

    元々悪いものがあって、それを抑えるために神社が建てられてたんじゃないの?神社に無くなったことで結界が無くなったとか。

    +108

    -3

  • 72. 匿名 2024/04/01(月) 12:30:32 

    >>1
    神様と言っても日本神話に出てくるような神様ではなく過去に非業の死を遂げた人物が供養の為に神様として祀られたという例もあるのでそういう存在だったのかもしれないですね

    +78

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/01(月) 12:32:37 

    >>2
    元々放射線濃度が高いとか地場が悪くて長時間いると具合の悪くなる場所に神様の怒りを鎮める的に社が立った可能性もある。
    神社が立つ場所って災害時に安全で逃げるのに適した場所か、長時間いると体調崩す人が多いとか事故とかが多くてあまり人に近づかない方がいいと戒め的な場所がある、

    +120

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/01(月) 12:32:53 

    >>59
    ただ埋めるだけで息抜きを作らないと祟られるっていうよね。
    あとお祓いもしないとヤバい。

    +63

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/01(月) 12:33:28 

    >>2
    悪いものを大人しくさせる為に神社があったのだとしたら…

    +62

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/01(月) 12:35:18 

    >>66
    聖天様は荒ぶる神と菩薩様が抱き合った姿をしてるんだっけ。霊験あらたかだけど、その分恐ろしいと聞いた。
    門に大根が交差している絵が描かれている院は聖天様が祀られている目印。

    +72

    -3

  • 77. 匿名 2024/04/01(月) 12:35:53 

    >>41
    見えないから無いとは言えない
    見えるから形あるとは言えない

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2024/04/01(月) 12:36:43 

    >>51
    お稲荷さんは、願いを叶える時も、守る時も、祟る時も全力たからね。
    しかも、些細な事でも、全力で祟るから怖い。

    +85

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/01(月) 12:37:04 

    >>63
    何を言っているのか分からない

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/01(月) 12:38:03 

    >>2
    聖書の神様も悪魔よりも人間殺しているからね

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/01(月) 12:38:13 

    >>79
    わかっちゃいけないよね。

    宗教なんてほぼ●ソ

    +27

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/01(月) 12:41:35 

    >>23
    これね…
    仕事で全国の寺社仏閣に行くけど、今ほんと廃神社・廃寺が多い。
    田舎って程じゃなくても。
    跡継ぎいないとか、地区で祀ってたけど管理するのが高齢者でもう不可能だとか。無人で、そこの住民の手入れで成り立ってた神社やお寺は多いんだよね。
    人口が減ってるので仕方ないかな。
    昔は無理やり継がせたり、近隣住民がプライベート削って奉仕したり、犠牲になる人がいたから。それ思えば個人の自由や選択肢が増え良かったのかもしれない。

    +89

    -2

  • 83. 匿名 2024/04/01(月) 12:43:07 

    実家の隣の住人が亡くなり、家を解体して土地を売った。都会のご夫婦が買い取り、狭い土地だったのでガーデニングを楽しむ為に買ったと聞いた。
    暫くたってその土地にはお稲荷様の祠があったはずなのに、なくなっていた。「邪魔だったので壊して片付けた」と。私の実家も農家でお稲荷様の祠があって、父がお盆やお正月には必ずお供え物をしてるのに大丈夫なのかな…と思っていた。洋風の庭には邪魔に感じたんだろうけど…

    ご夫婦は毎週末のように来ていたのに、そのうち来なくなり雑草が我が家に伸びてくるようにまでになった。
    ある日、ご主人だけ来ていたから母が然り気無く聞いてみると、奥様が病気で来れなかったそう。ご主人も以前と全然違って、すっかりやつれていたらしい。
    そのあとはどうなかったか分からない。今は駐車場になってる。
    偶然かも知れないけど、グータラな父がお稲荷様にはちゃんとしてるので子供のころから言い聞かされてたのかな。

    +154

    -3

  • 84. 匿名 2024/04/01(月) 12:47:27 

    >>51
    そんな怖いもんじゃない 元々は田んぼの守り神、

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/01(月) 12:51:40 

    >>15
    相性があるからね そこはダメだっただけ

    +8

    -4

  • 86. 匿名 2024/04/01(月) 12:55:51 

    >>2
    神社解体して更地になったこと知らない人も住んだってことよね?
    それで祟られたらどこに住めばいいの…って感じなんだけど(笑)
    古くから住んでる地元の人じゃないと何があった土地かなんてわからなくない?
    それともみんな土地購入するとき過去のことまで全部調べまくってるの?

    +67

    -2

  • 87. 匿名 2024/04/01(月) 12:58:53 

    >>44
    それ大人数の男性グループ名?

    私がみたのは結構多い人数のグループだったよ
    人についてるのかグループについてるのかまでは分からないけど、なにかついてるから人気なんだろうなって思った

    喧嘩は仕掛けないほうがいい
    たぶん神様みたいなのついてるから

    +36

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/01(月) 12:59:00 

    >>13
    神は個人だけど自分勝手なのは大衆だと思うよ
    勝手に崇めたり批判したり

    +29

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/01(月) 12:59:46 

    >>39
    人数が多いから誰についてるのかまでは分からん
    けど分かる人はあーってなると思うわ

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/01(月) 13:00:28 

    >>58
    のろい→遅いってことじゃない?

    +33

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/01(月) 13:01:34 

    >>84
    田の神として御饌津神を祀っている所と、密教系で荼枳尼天を祀っている所があるよ。

    +40

    -2

  • 92. 匿名 2024/04/01(月) 13:02:59 

    うちの家の横の土地
    家を建てると必ず金持ちになる

    けど1代のうちに大黒柱が体を壊す
    で没落する

    これを私が知ってるだけでも3家族続いてる
    隣の家の庭に小さな謎の稲荷神社があるのがベランダから見えるけどそのせいなのだろうか

    +85

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/01(月) 13:04:49 

    >>2
    日本人らしいよね だからキリスト教が普及しなかったんだってね 理不尽な神様は信じないよ崇めないよーって
    偶然だとしても平和が続いたり何も起きなければ崇める

    +39

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/01(月) 13:06:00 

    >>32
    怖いし、おでこ
    どしたーん?

    +37

    -2

  • 95. 匿名 2024/04/01(月) 13:06:13 

    >>92
    金持ちになった途端御稲荷さんをないがしろにするとか無礼があるのかな

    +62

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/01(月) 13:10:36 

    >>88
    そう思う。
    深遠な教理をもち大規模な祭儀や修業を行う組織的な宗教より、大げさな手続きを必要とせず即座に悩みを託する神仏を求め、生活様式や環境やその時の願望によって多種多様に信仰する対象をつくりご利益を要求し続けたのは大衆だよね。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/01(月) 13:20:12 

    >>10
    お礼参りにいかれましたか?

    +74

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/01(月) 13:28:41 

    >>1
    解体するときにちゃんとした手順踏まなかったのかね
    寺社の解体とかはお祓いというかそれ相応の儀式があるはずだし

    +58

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/01(月) 13:34:32 

    >>6
    亀の呪い
    恐怖の味噌汁

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/01(月) 13:40:35 

    >>29
    宗教はその人その人の個々の自由ですが、一番守ってくれるのはやはり、その人のご先祖さまや土地の氏神様だそうです。
    他の信仰をすると本来守ってくれている護りがどうしても弱くなってしまうと聞いたことがあります。
    うちも武士家系ですが、刀を持っていたという事は犠牲になった人もおられる訳で、ご先祖さまに感謝はしているけど業が深い血筋なのかなと思ったりもします。

    +89

    -2

  • 101. 匿名 2024/04/01(月) 13:44:53 

    >>2
    そのコメント、神様気づいてるからね

    あとで何か窮地にたったとき、神様お助けくださいなんて祈らないようにね

    +14

    -16

  • 102. 匿名 2024/04/01(月) 13:46:24 

    大きく考えると生きている間に出会う人や物や住むお家や住んでるその土地や生命をくれたご先祖さまに感謝して、自分が出来る事をして、平和に穏やかに明るく朗らかに暮らす事が1番大切なんだなと思うよ

    +96

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/01(月) 13:46:26 

    >>10
    良かったですね
    神さまって見ててくれているんだって思う

    +102

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/01(月) 13:59:07 

    >>2
    神は祟るからね
    そういうリスクを避けたいなら仏にすがればいい

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/01(月) 14:03:46 

    >>2
    人間の都合で神様を呼んで祀って散々お願い事して、気が済んだらちゃんとした手続きもふまずにお社壊して勝手に人間が住み着く。そりゃあ神様だって怒るわ。

    +96

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/01(月) 14:07:43 

    >>58
    ピュアかよw

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/01(月) 14:17:18 

    >>31
    縄張りに入りやがった!みたいな感じかな?

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/01(月) 14:40:00 

    >>82
    山の上や土地の高い所にある神社や祠は、近隣の管理手入れしてる人達が高齢化して階段を登れなくなったり掃除もなかなか出来なくなったりと問題は多いね

    +80

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/01(月) 14:50:59 

    >>1
    巨大掲示板のオカルト板で「神社の跡地は使い物にならない」とあったのを思い出した。

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/01(月) 15:00:53 

    >>6
    そして江戸の半婆具

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/01(月) 15:02:58 

    >>5
    なんか一瞬
    津田寛治に見えたわ

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2024/04/01(月) 15:07:50 

    >>106
    >>90

    うちカメ🐢飼ってるからびびったわw

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/01(月) 15:08:07 

    >>66
    大阪の乗っ取られた寺、聖天さん祀ってるんだよね

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/01(月) 15:09:03 

    >>88
    そうだねw
    人間が作ったのだから人間味あんのよね~
    わがままで禁忌破るし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/01(月) 15:28:49 

    >>2
    神じゃないもの神認定してるだけでは…

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/01(月) 15:28:50 

    >>108
    私が子供の時に住んでたちょっと登ったとこに無人の小さいお稲荷さんがあって私もよく参ったし、月イチ近隣のおばちゃん達が集まって神主さん?も来て祀ってたけど、皆高齢化するし若い者も継いでやろうなんて思わないし神社じまいしちゃったよ。お稲荷さんってちゃんと帰ってもらわな怖いんちゃうん?ってビビった。いつも来てくれる神主さんがちゃんとしてくれたみたいだけど…

    +67

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/01(月) 15:32:38 

    >>99
    そういえばウミガメ食って何十人と死んだニュースこの前見たな

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 15:37:40 

    従兄弟が子供の頃仏壇に足を向けて寝てたら、何かにパシッと足を払われたって。
    怖いというより諫めにきてくれたという話だけど。

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/01(月) 15:52:57 

    >>15
    夜は、魑魅魍魎集まる場所(現世と違う世界の間みたいになる?)になるんじゃないっけ?
    それに御百度参りとか願掛けする人達(見られると願いが叶わない)も来るから用事がないのに行くのは失礼かも。

    +73

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/01(月) 15:53:30 

    >>18
    呪術開戦の五条悟みたいなイケメンだよ

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2024/04/01(月) 16:04:23 

    >>95
    気軽にお願いしてるけど、物事には道理がある。神様(神様のようなものも含めて)に願いを聞い貰うには、それなりの見返りが必ず必要なんじゃないかな

    +47

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/01(月) 16:18:20 

    羽田の鳥居は今でもあるの?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/01(月) 16:22:47 

    >>1
    大島てるの対談コラムで読んだことあるんだけど、お寺の跡地は大丈夫だけど神社の跡地はダメらしい。お寺は建物がメインで土地はおまけ、神社は土地がメインで建物がおまけなんだって。
    問題のある土地を抑えるためのものみたい。

    +134

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/01(月) 16:27:18 

    >>17
    器がちいせーな

    +2

    -14

  • 125. 匿名 2024/04/01(月) 16:41:49 

    愛子さまが橿原神宮に参拝する前
    雨は止んだし晴れてたし
    優しい風が吹いてた。
    いつもと違う雰囲気だった

    +156

    -12

  • 126. 匿名 2024/04/01(月) 17:03:02 

    >>104
    祟る 崇める 
    たたるっていう漢字とあがめるって漢字 少ししか違わないんだね

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:34 

    >>66
    シークエンスはやともが聖天様はどんな願いも叶えてくれる神様だと言っておすすめしてたよ

    +3

    -14

  • 128. 匿名 2024/04/01(月) 17:07:48 

    >>1
    祀るのは神様だけじゃないから
    祟りとか怖い相手も祀ることで怒りを鎮めていただくということもありますから

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/01(月) 17:11:48 

    >>1
    お祭りで酒呑みすぎ、調子乗りすぎたヤツが狛犬に馬乗りになって、次の日高熱出た。バチが当たったんだろうね。

    +74

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/01(月) 17:14:11 

    >>63
    大概、教祖の顔見ればいかがわしいって思わない?

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/01(月) 17:21:54 

    >>80
    お約束のコピペ

    17 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2007/04/05(木) 22:46:59 O
    悪魔サンと神サンで言い合いになって、

    悪魔「お前ホントに人望あんのかよ」
    神「あるよ。見ててみ」
    つって、ある人間の家族皆殺しにして家と家畜を焼いたら、
    人間「おお神よ」
    神「な?まだ俺に祈ってるべ」
    悪魔「お前マジ鬼畜だな」

    +15

    -7

  • 132. 匿名 2024/04/01(月) 17:51:14 

    >>2
    神様が封を守っていたのに封を外したから…って解釈してみてね。この世界は対の法則なんだよ。日本にはたくさんの神社仏閣があり守られている、つまりたくさんの邪鬼邪気もいて古くから鎮座されてる聖地やお地蔵様は大切に守っていかなきゃいけないんだよ。土地を守ってくれているわけだからね。

    +62

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/01(月) 17:53:20 

    >>8
    大分にいる白蛇知ってる?
    抱くと悪いものを取り除く力があるらしく…
    知り合いが行ってすぐ
    同居してた叔父が…とか
    子宮の病で子宮摘出したり…だとか
    その人にとって悪いものがどんどん…

    +28

    -11

  • 134. 匿名 2024/04/01(月) 18:02:54 

    >>121
    私もそんな気がするから神社ではお願い事をしない。
    初詣もいかない。

    +10

    -9

  • 135. 匿名 2024/04/01(月) 18:21:31 

    知り合いで家にあった神棚を引っ越すから
    と魂抜きもせずに解体してそのまま
    ゴミ袋に入れて捨てたと話してた人がいた 
    話を聞いた時はびっくり&ドン引き

    その後自転車での事故にあい
    自転車事故は結構な大怪我で後遺症が残り
    その後はぎっくり腰になり
    仕事が続けられなくなり辞めたそうです
    しっかりと儀式をするのは大事だなと思いました

    +85

    -2

  • 136. 匿名 2024/04/01(月) 18:32:35 

    >>2
    そういう悪い力を封じ込める為に神社が建っていたのに、それを無視して住む方が悪いと思うわ

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/01(月) 18:55:16 

    そもそも神社って磁場か何かを古の人間は感じ取れてそこに建てたってのを本か何かで読んだ事がある
    だから神社の跡地に人が住まうと磁場の影響で何か不都合が起こり引っ越しただけなんじゃないかな
    神の祟とかでは無さそう

    +27

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/01(月) 19:11:23 

    >>63
    サマーかスプリング?
    淡くて明るい色似合いそう

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2024/04/01(月) 19:21:02 

    >>121
    見返りは精神性の浄化なんだよ
    人をいじめたり動物をいじめたりしない精神
    命を尊び万物に感謝する心
    決して幸福や健康などを見返りで奪う神はいない

    邪鬼がなりすまし心の隙につけ入り奪うものも精神性だと思うよ精神性つまり魂ね

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/01(月) 19:28:08 

    >>86
    最低でも登記簿くらいは調べると思う
    あと不動産屋さんに聞いたりとかね。

    +12

    -2

  • 141. 匿名 2024/04/01(月) 19:48:30 

    >>45
    埼玉県民だけど、狼(山犬)を神の使い(御眷属)としている三峯神社があって
    「御眷属拝借」といって特殊なお札を一年間お借りすることができるんだけど
    それを借りたら、稲荷神社には行ってはいけないと言われる。

    私は「御眷属拝借」はしたことないけど、三峯神社にお参りした数日後
    地元の方でお稲荷さんにお参りしようとしたら
    初めて行く場所じゃないのに、駅の工事とかで道に迷い、遠回りさせられた。
    お稲荷さんから「来るな!」と言われたんだと思う。

    +79

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/01(月) 19:48:48 

    >>11
    ほぼ左右対称名前のインチキ霊能者のステマは
    いい加減にしてください

    +6

    -9

  • 143. 匿名 2024/04/01(月) 19:58:08 

    >>39
    EXILE系?
    ジャニーズ系?
    韓国系?
    タレント系?
    ぽかぽかから売り出そうとしてるアイドル?

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/01(月) 19:59:15 

    豊川稲荷の帰りにもらい事故。後、一分で家についたのに、家に帰れたのは2時間後くらいだたった。私、お狐様に嫌なことしましたか?もう二度と行かない。

    +9

    -5

  • 145. 匿名 2024/04/01(月) 20:11:27 

    >>66
    知ってる!某お坊さんの漫画で読みました。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/01(月) 20:12:32 

    結婚したからって酷いねみんな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/01(月) 20:14:27 

    >>2
    別に神が呪い殺す訳じゃなく
    人が住むのに適してない土地ってだけよ
    神社って夕方以降は行かない方が良いっていうし
    魑魅魍魎が寄りつきやすい、もしくは居着いている可能性もある

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/01(月) 20:14:38 

    >>123
    神社だと必ず龍穴みたいなのを陰陽師が封じた跡があるもんね。割と本殿と離れた場所にひっそりある。

    +33

    -2

  • 149. 匿名 2024/04/01(月) 20:17:13 

    >>147
    そうそう、人間が勝手に呪いだって騒いでるだけで忌み地だから神社建てて治めてたのにそれを取っ払って住んで文句言ってるだけ

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/01(月) 20:31:55 

    >>45
    実家でお稲荷さんを祀ってる友人は、やっぱり犬が苦手って言ってたな

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/01(月) 20:32:13 

    >>24
    色々変異があったそうで・・・😱
    【閲覧注意】神仏に関する不思議、怖い体験

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/01(月) 20:38:39 

    >>141
    やつぱり嫌がるのかもしれないですね🦊

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/01(月) 20:39:35 

    >>150
    祀られてるお稲荷さんが『連れてこないでね』って遠ざけてるのかも🤔

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/01(月) 20:42:51 

    >>125
    愛子さまが鳥居をくぐられた途端、日が差したのは本当に鳥肌が立ちました。
    天皇陛下が皇太子殿下だった頃、台風で国内線の飛行機はどこも運行取りやめだったのに、皇太子様が乗られた飛行機だけは嵐を免れて無事に飛ぶことが出来た(芸人のタケトさんが同じ飛行機に同乗)。
    そういう奇跡としか言えないような出来事を目の当たりにすると、天皇陛下が公開されることは無いが、日々行われている宮中祭祀が意味があることなんだって思うと科学では説明できない力を感じる

    +193

    -7

  • 155. 匿名 2024/04/01(月) 20:44:38 

    >>141
    千鳥ノブさんが行かれているところだ
    最近は山はクマが出るみたいで行きたいけど行けてない・・・。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/01(月) 20:46:00 

    >>24
    萱島駅、知らなくてGoogleマップでみてきた!
    こういうの面白くて好き!

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2024/04/01(月) 21:20:04 

    >>127
    願いが叶う=幸せになるとは限らないから
    お願いする時は気をつけた方がいいよ

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/01(月) 21:29:27 

    >>38
    そうだね清浄にしないといけない土地を汚す行為だもんね

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/01(月) 21:31:13 

    >>1
    神社と言えば富岡八幡宮の事件が有名で忘れられないけど神職に使える宮司さんが
    なぜ親族殺しなんてしたのか ?
    神も仏も解決力は無かったの ?

    +67

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/01(月) 21:31:35 

    >>51
    敬意を払ってたら守りは厚いし心強い。自分の家に勧請しちゃったり、お塚つくって(伏見稲荷でもよくあるね)自分の代だけで終わらせてその後は放置、、てのがダメ。
    あと、願掛けのために毎月行く!とか約束しちゃって守れないのもだめ。老人になったとしても、、ちゃんと説明してわかってもらわかいとだめ。行けないという事情はわかってくれるだろうでは、なかなか納得してもらえないのがお稲荷さん。

    +51

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/01(月) 21:49:52 

    >>133
    同居してた叔父さんはどうなったの、亡くなったとかなの?
    最近あちこちで「…」で終わるコメ見かけるが、本当に意味分からない時あるよ
    何なの?どっちなの?ってコメならしない方がいいのにと思う


    +60

    -3

  • 162. 匿名 2024/04/01(月) 21:53:53 

    >>85
    私もそこまでタブー視してないです。
    夕方以降は避けたほうが良いとは聞いていたけれど、仕事帰りだからどうしても日没後になるし、早く鬱から脱したくてお参りしたけどとても癒やされて鬱も次第に良くなったから行って良かったと思ってる。その神社は街なかで電気も明るいから、悪いものが寄ってきそうな感じもないのよね。
    それとも運が良かっただけなんだろうか。

    +6

    -6

  • 163. 匿名 2024/04/01(月) 21:55:07 

    京都の鞍馬寺という所へお参りした次の日高熱が出た。良い所へ転職できるよう祈ったんだけど、
    すぐに受かって入った職場で、かつてないほど、いじめにあって、身体を壊して辞める事になった。
    自分に向いていないお寺だったのか、
    いまだに分からないけどこんな事が起こったのはこの時だけ。相性の悪い寺、神社もあるのかな。

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/01(月) 22:00:51 

    >>55
    トイレの神様、とかよー

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/01(月) 22:20:44 

    >>13
    東出みたい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/01(月) 22:29:19 

    >>13
    人間の力では制御できないものを神とするから
    人からみて自分勝手は仕方ない

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/01(月) 22:43:40 

    >>38
    考えただけで
    恐ろしい

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/01(月) 22:50:50 

    >>161
    なくなったので伏せました

    +2

    -13

  • 169. 匿名 2024/04/01(月) 23:06:14 

    >>113
    聖天さまは無事なの?

    誰に乗っ取られたの?😰

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/01(月) 23:25:53 

    >>135
    うちの仏壇の引き出しに古い小さな神棚が入っていて
    (多分30年位)拭いて部屋で使ってたら、罵声怒声が聞こえるようになってお皿の塩もべちゃべちゃ。
    怖いのでとある大社に出して来た。思い返せば障りのようなものがあった気がする…

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:19 

    >>170
    その知り合いは解体する時に神棚の板などを
    バキバキ折って捨てていたと話していました

    だから骨折したりぎっくり腰になったんだなと
    思いました
    当時は引きながらもそれはやめたほうがいい
    今からでも謝って魂抜きしてお焚き上げしたほうが
    いいと伝えたんですが気にする様子もなくて

    あとから色々とあったと聞いて
    だからあのとき言ったのに…と思いつつ
    やっぱり礼を欠かさず移動するときや
    神棚を取る時はしっかりと儀式をするのが
    大事だと再確認した出来事でした

    あとから思えばあれは障りだったってことは
    結構あると思います

    +47

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:34 

    義実家久しぶりに行ったら、ドア開けた瞬間なんか空気が以前と変わっててすぐ帰りたくなった。
    仏間には神棚と仏壇一緒くたに置いてあるのだけど、子供が二階のその真上にあたる部屋まで行ってしまって呼びに行ったら真下から「グァッ」と「ギャッ」が混ざったような声がした。
    最近義親はどうやら稲荷系のお札を貰ってきたみたいで、なんだか直感的にこのお札とこれに祈願してる内容、これを置いてある場所は良くない・なんだか怖いと思ってしまった。

    +28

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:30 

    >>130
    そう思うじゃん、いかにも見た目もやばいし言動もやばいのにって
    でもそんな人たちを盲目的に信じる人っているんよね、大概そういう人達もどこかヤバいんよ
    教祖とかじゃなくてもそこらにいる変な人を信じてる人達見てそう思う
    同類が集まってるだけなんよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/01(月) 23:53:12 

    >>168
    最後まで書かないなら最初から省いたら?

    +18

    -6

  • 175. 匿名 2024/04/02(火) 00:18:11 

    >>2
    悪いものを封印している神社もあるらしいよ

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/02(火) 00:23:17 

    >>6
    昔飼ってた亀はめっちゃ素早かった

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/02(火) 00:57:41 

    稲荷神社を参らないようにと
    親から子へ代々言い継がれている家で育って
    成人し独立した今も、たとえ観光名所でも稲荷は避けて行ってない。何故駄目なのか聞く機会もなく親が他界してしまったから理由はわからない。

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/02(火) 02:48:04 

    >>2
    悪い場所だったからおさめるために神社建てたんじゃないの?
    神様が悪いんじゃなくて神がいなくなったからダメなんじゃない?

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/02(火) 04:30:51 

    >>29
    本来の宗派?ってなんですか?

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/04/02(火) 05:43:36 

    >>168
    伏せるなら最初から書くな。

    +13

    -13

  • 181. 匿名 2024/04/02(火) 06:03:21 

    >>14
    強い力は悪い方向でも良い方向でも同じように作用するんだよ
    だから、味方になってください。守ってください。ってお参りするんだと思う

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/02(火) 08:17:58 

    >>117
    あれはシンプルに毒を持ってたって話でしょ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/02(火) 09:34:01 

    >>125
    天照大御神さまと八百万の神々が
    正統な血筋の後継者だと日本国中に
    知らしめたのでしょうね。
    傍系に移ったら、天変地異が起きるかもですね。

    +40

    -3

  • 184. 匿名 2024/04/02(火) 09:56:50 

    >>177
    犬神様の家系なのかもね
    宇迦之御魂神の使者じゃない動物神が棲みついてる場合があるから気をつけた方が良いとかも聞いた事がある

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/02(火) 10:08:01 

    >>2
    神様っていうのは、あなたにとって都合の良い存在ではないよ。
    こういう考えの人、増えたね。
    お客様型信仰心というのかな。金払って拝んでやったんだから、こっちの言う事を神が聞き入れて当然というか。
    それもお賽銭、十円ぽっちくらいでさ。
    そもそもが日本はアニミズムから始まって、人間には制御できない物や現象を神として信仰してきた部分があるから、祟られることも信仰の前提としてある。
    というか一神教の神も、人間が神の言う事に従わなかった結果、大洪水を起こしただの、あるんだからね。

    +37

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/02(火) 11:10:40 

    >>3
    昭和天皇の人間宣言

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/02(火) 11:11:30 

    超次元ライブ344【新日本列島から日本人が消える日   最新・神社の知られざる真実】ミナミAアシュタールチャンネル - YouTube
    超次元ライブ344【新日本列島から日本人が消える日 最新・神社の知られざる真実】ミナミAアシュタールチャンネル - YouTubewww.youtube.com

    神社のはじまり危ない話・・・エネルギーを止める、循環を止めるもの異次元の存在との契約危ないところ?---------------------------------------------------------------チーム『ミナミAアシュタール』は、宇宙人のさくや、アシュタール、地球人のミナミ、あつし...


    超次ライブ7【神様は宇宙人】ミナミAアシュタール - YouTube
    超次ライブ7【神様は宇宙人】ミナミAアシュタール - YouTubewww.youtube.com

    超次元ライブ7神様と何処から来たのか、神様の正体は・・・神社にる神様って誰なのか。そんな疑問を解き明かします。視聴者の皆さんに社会の仕組みを紐解き幸せを手に入れるための情報を配信する動画です。今の世も中は幸せになれないピラミッドシステムがあり、それ...


    私自体は神社とか仏閣は静かで好きだけど、こういうのは実際あるだろうなって思ってるよ。
    好きな感じのする合う場所とここは無理だっていう相性とか自分にとって感じるものは確実にあると思う。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/02(火) 11:13:04 

    >>9
    私もそうだと思うけど
    今はオカルトトピだから⭐️
    生きてる人間が1番怖い特に洗脳系

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/02(火) 12:05:47 

    >>141
    稲荷神社に定期的にお参りしてるんだけど、そしたら三峯神社は参拝しない方がいいのかな?

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/02(火) 12:05:52 

    うちの爺ちゃんが詩吟の発表会間近に家の本堂でずっと練習してたら、たまたまうちの敷地に勝手に入って肝試ししてたDQNどもに「夜にあの寺で老人の唸り声が聞こえる」て騒がれて、一時うちが心霊スポになりかけたことならあるわ。

    +67

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/02(火) 12:40:26 

    >>150
    そうなんだ!
    うちも実家にお稲荷さんあるけど確かに犬苦手!
    そして家族みんなネコ大好き!
    いろんな猫ねこさんうちに集まるよ

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/02(火) 12:44:20 

    >>64
    元々は人間だったパターンと、元々神様のパターンがあるんだよね

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/02(火) 13:11:14 

    >>39>>87
    スマイルアップ?(元ジャニーズ)
    9人の

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/02(火) 13:18:46 

    >>123
    そもそも問題のある土地ってなんで問題があるの?
    誰かが非業の死を遂げたとか?
    日本にはそういう土地ならたくさん有り過ぎて神社だらけになるよね?

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/02(火) 13:19:23 

    >>190
    笑ったw

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/02(火) 13:24:20 

    >>137
    昔の人のそういう感じ取る能力凄かったと思う
    今は電気やら電磁波やらで現代人はそういう能力鈍ってしまったような気がする

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/02(火) 13:25:08 

    >>191
    うちは逆で家族みんな犬好き🐶
    柴犬も飼ってたけど特に何も起こらなかったよ。

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/02(火) 13:42:33 

    私も稲荷神社大好きでよく行くし助けてもらったこともあるけど犬飼ってる
    なんなら職業的にも関わってる
    神社がOKしているところは一緒に参拝もしてしまったよ…

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/02(火) 13:49:09 

    >>125
    愛子様は何かオーラがあるよね。

    +60

    -6

  • 200. 匿名 2024/04/02(火) 15:56:45 

    >>180
    書かなくてもわかるかなって思う

    +11

    -7

  • 201. 匿名 2024/04/02(火) 15:57:28 

    >>180
    命令するな

    +6

    -8

  • 202. 匿名 2024/04/02(火) 18:57:06 

    >>163
    転職できるよう祈ってらしたんですよね。んで熱が出た。もしかして今は悪い時期だから就職活動をやめるようにとのことだったのとか思ってしまいました

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/02(火) 19:40:44 

    わたしが死んだとして、その時に子孫がこの世でいるなら私は絶対見に行くね

    だってどんな子(人)なのか、何をしてるか気になるじゃん

    自分の血や遺伝子を受け継いでくれているんだよ
    そりゃあダメな所も受け継いでしまってるかもしれないけど、その子なりにそれなりに人生を楽しく嬉しく幸せで美味しいご飯を食べて元気で居てほしい

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:10 

    >>201
    詳しく知りたかったんだと思うよ
    命令形はイヤなのはわかるよ

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/02(火) 22:09:28 

    >>204
    ありがとう😊

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2024/04/03(水) 04:37:27 

    >>138
    カラー診断されちゃう教祖w
    大体薄いグレー着てたよね。
    よく知らんけど。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/03(水) 11:53:42 

    >>8
    横。ウチ白蛇普通に住み着いてるけど、なんも無いよ。青い鳥もなぜか台所に居たけど(多分お勝手の戸開いてた)なんもないよ。青い蛇?夏場普通に道路うねってるの見るけど 何も無いよ?

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/03(水) 11:54:22 

    >>79
    明言

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/03(水) 12:27:25 

    >>207
    見える人には見えるっていうことは神様か眷属なのでは?
    どこの神社か気になるー
    民家に住み着く白蛇も守り神だと言われたりするけどね

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/03(水) 12:39:40 

    >>148
    龍穴封じるは初めて聞いたw
    人目につかないようにひっそり祀るなら分かるけど、、

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/03(水) 12:49:00 

    >>207
    大蛇って書いてあるやん
    街に普通にいたらヤバいわ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/03(水) 13:09:43 

    >>211
    だから何もないのかー!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/03(水) 14:46:52 

    >>17
    ある意味日本人らしさなのかもね

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/03(水) 14:55:21 

    >>197 よこ
    うちも犬飼ってたけど特に何も無かった🐶

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/03(水) 20:23:04 

    怖い体験ではないんですが、
    わたし結構自分の体をコントロールできるので、出雲大社の神在祭にいく2日前が生理予定日だったんだけど、自分の体に「○日の出雲大社でるまでは生理きちゃだめだよ」って言い聞かせて、言うこと聞いてくれてた。当日ももちろん生理になってなくて「よかったー!」と思ってお昼の2時くらいに参拝の門をくぐったとたん、怪しい雰囲気、、お昼にはなってなかったのに、トイレに行くと生理になってた。
    ご神気パワーには途端に屈するんかい!と、妙に感慨深くなった。
    ちなみに、神社参拝後にお腹をくだしたり、生理になるのは良い風潮なんですよ。
    たしかに自然のサイクルを無視して無理に生理をとめてたから、お腹がいたくなってたりしてたから、やめるように体が素直になったんだなと納得した。正式な参拝はおあずけに、、

    +12

    -5

  • 216. 匿名 2024/04/05(金) 01:38:49 

    富岡八幡宮のアレを見ると、神社とかやっぱりどうも信じられなくなってしまった。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/05(金) 03:04:07 

    >>216
    あれも男というだけで放蕩三昧でも地位が継承できるシステムと
    女性宮司を就任拒否してた神社本庁に問題あると思った
    男系男子のみの継承にこだわるとロクなことない

    +6

    -5

  • 218. 匿名 2024/04/05(金) 03:32:02 

    今日、散歩道でヨモギの葉っぱ摘んでる方がいて。摘んだときのヨモギのにおいで、あっ、って思い出したので書かせてね。

    私が10歳ぐらいのとき酷い風邪をひいて肺炎になってね、救急車で病院に運ばれたらしいんだけど、それは記憶にない。とにかくベッドで寝ていて高熱でうつらうつらして時間もわからないし、昼か夜かもわからないし、夢うつつだった。

    半透明な仁王様みたいなのが2m先ぐらいにいて、足に綺麗な唐草っぽい模様が入ってた。この世のものじゃないな、私死ぬのかなって思ってたら、ヨモギみたいなさわやかな緑の香りがした。その香りをかいだら、草むらで疲れるまで楽しく遊んでたころ思い出して、人間の幸せってこういうんじゃないかな、とか浸ってたら、いつのまにか寝てた。

    目を覚ましたら、スカッと熱が引いててすぐ退院できた。
    じいちゃんばあちゃんは私のその話を聞いて
    「あー、いつぞやお参りした薬師如来さまが来てくれたんじゃなかろうか」
    って、嬉しそうに言ってた。

    +41

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/06(土) 09:18:28 

    >>135
    引っ越すんだけど神棚そのまま運ぶのだめ?
    何したら良いの

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/06(土) 20:09:36 

    >>173
    ⚪︎井識子とかね
    イタコ芸の活字バージョンなのにさ

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/04/06(土) 20:25:12 

    >>170
    調べてみました
    参考になれば嬉しいです

    リフォームや引っ越しで神棚はどう移動する?作法や注意点をご解説 | お仏壇のはせがわ【公式】
    リフォームや引っ越しで神棚はどう移動する?作法や注意点をご解説 | お仏壇のはせがわ【公式】www.hasegawa.jp

    神棚を家の中で移動させる場合や、リフォームや引っ越しで設置場所を変える場合には気を付けるべき作法があります。またスムーズに行うために、業者や神社へ事前に確認すべきポイントも押さえておきましょう。このページでは、神棚を移動時の手順や注意点、よくある...

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/06(土) 20:28:18 

    >>219
    >>221が返信です
    間違えました

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/11(木) 01:53:13 

    >>162
    霊感のある宮司さんが仰ってましたが、お参りするのは何時でも良い。でも、、、いわゆる魔物というのは昼でも夜でも関係ないっぽいって遠回しに教えて下さいました

    というかその神社が代替わりされたようで宮司さんが替わり、所狭しとおみくじやら置かれるようになって複雑な心境です

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。