ガールズちゃんねる

ミスを引きずらないようになりたい

51コメント2024/04/01(月) 17:44

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 08:39:21 

    自分で言うのもなんですが、心配症で気遣い症で慎重派のつもりです。
    この性格のおかげなのか大きな取り返しのつかない失敗は今の所した事はありませんが、小さなミス(些細な事も)は何度もあります。
    例えば、所定の場所にペンを置いておかなきゃいけないのにテーブルに出しっぱなしにして帰ってしまった…朝一に出勤する人に「もう!出しっぱなし!」って思われないかな…みたいな本当に些細な事も引きずって気にしてしまい眠れない夜を過ごします。
    友達と楽しく喋っていたはずなのに、帰宅したら「私、変な事や傷つけるような事言ってないよね…」みたいな謎の不安に駆られるのに似てます。
    他人の失敗はあまり気にしません。まぁ、そんな事もあるよねって思っていますが、自分自身の立場になるとそう思えなくて1人モンモンと考え込んでしまうのです。他人の目を気にしてるのかもしれません。これが豆腐メンタルと言うのでしょうか?
    あまり気にせず生きたいです。どうすればタフに生きれますか?

    +60

    -3

  • 2. 匿名 2024/04/01(月) 08:40:13 

    ワカチコワカチコ

    +7

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/01(月) 08:40:19 

    ミスしたことも帰ってバタバタしてたら忘れてしまうわ

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/01(月) 08:40:26 

    空をみなよ

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 08:40:42 

    ミスを引きずらないようになりたい

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/01(月) 08:40:51 

    まぁいっか
    を口癖にする

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:03 

    言わないだけで皆んなも同じく豆腐メンタルだと思えば少し気楽に過ごせる

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:06 

    まぼろしぃ〜☝️

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:14 

    ミスをする人なんていないから
    ミスをするのも自分なんだって受け入れたらどうかな。
    長所も短所も自分

    あまり気にしすぎるなら紙に書いて頭を整理する
    紙に書き出したら一旦頭で考えるのをやめにして
    切り替える

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:26 

    >>1
    図々しい奴よりも主さんみたいに引きずる人の方がマシ

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:29 

    私より酷いミスをした人を見つけとりあえず落ち着く

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:41 

    一日一回ドンと来いやぁって叫んで。タフになれるから。

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:44 

    >>1
    この世にノーミスの人はいない。

    完璧な人がいたらそれはロボット。

    と思うようにしたら?

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:53 

    逆に同僚のミスめっちゃ覚えてる人いない?
    めっちゃやりにくい…

    +43

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/01(月) 08:43:21 

    ミスを引きずらないようになりたい

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/01(月) 08:43:27 

    PUMA男みたいにポジティブに行こうや
    ミスを引きずらないようになりたい

    +0

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 08:43:50 

    一度大失敗して開き直って吹っ切る

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 08:45:21 

    自分もミスするくせに人のミスに厳しい人が一番嫌

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 08:46:23 

    失敗はするものです。
    失敗したらどうフォローするかまでを頭に入れておくと失敗は怖くなくなります。
    日米で災害ロボットの開発をする番組をみたことがあるのですが、日本はいかに転ばないかを研究のスタートとし、アメリカは転んだ後にどう立ち上がるかを研究のテーマとしていました。結果、なかなか転ばないけど転んだら終わりなロボットと、すぐ転ぶけどすぐ起き上がるロボットができた訳です。どちらの研究も素晴らしいですが、人生は失敗の繰り返しですからアメリカ型の捉え方も取り入れてみてはいかがでしょうか。

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 08:51:43 

    >>1
    主の場合はミスを気にするじゃなくて、自分の言動で相手に嫌われないかを心配し過ぎるって事じゃない?
    みんな人には嫌われたくないよね、でも誰にも嫌われない周りのみんなに好かれる人なんていないんだけどねぇ

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/01(月) 08:54:27 

    冗談みたいだけど、自分の中に自分応援団を作る
    自分が自分をフォローするんだよ

    ボールペン出しっぱなしだった
    大丈夫だよ。そんなこと誰も気にしないって

    なんか変なこと言ったかも?
    大丈夫だよ。何もおかしな事は言ってなかったよ
    みたいな

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 08:54:57 

    自己肯定感が低い

    そういうのって相手にも伝わるから関わりづらい
    結局、根本の自己肯定感の低さを変えていかないと何も変わらない

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/01(月) 08:55:10 

    >>2
    ミスを引きずらないようになりたい

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/01(月) 08:58:10 

    重箱の隅をつついて過去を反芻するの、人生もったいないよ
    ミスするけど全体的に見れば無事に終わってる

    相手がどう思うかは相手次第だし、主の想像次第でどんなにも取れるんだから。
    マイナスの想像力ばかり膨らませて、自分で自分を息苦しくさせてるんだよね。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/01(月) 08:58:13 

    主みたいな人って、結構いる。しんどい仕事から逃げ回ってズルいタイプが多い

    +2

    -7

  • 26. 匿名 2024/04/01(月) 08:59:29 

    自己愛性人格障害が主みたいな気の小さい人を苦しめて喜んでいるんだよ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/01(月) 09:00:11 

    >>1
    気にしちゃうのわかるよー。私も主さんタイプ。だから鈍感で気にしない人より主さんみたいに敏感で気にかけてくれる人が好き。

    ミスは誰でもするし、なにしたって怒る人は怒る、怒らない人は怒らない。だから「あ、やってしまった…」って思っても「次からは気を付けよう。何か言われたら素直に謝ろう」って心持ちでいるよ。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 09:00:56 

    私も似てます。
    いわゆる繊細さんだと思います。

    だいぶ一人反省会します。それが理由で、他人とあまり交わらないように交流を避けてます

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 09:02:55 

    >>18
    そういう人のせいで主とかみたいな人が苦しむんだよね

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 09:11:26 

    >>2
    ワカチコもいいけど、クールポコ脳内に召喚するのもあり。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 09:11:48 

    主さんの気持ちすごくわかります。
    些細なミスでも家に帰ってずっと引きずってしまうし
    きっと周りから使えない人間と思われてるんだろうな〜と落ち込みます。
    4時間パートだけどバタバタしてるうちにちょっとした事忘れて家に帰ってから思い出して社員さんに連絡したりしてしまうから家でも疲れます。。

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2024/04/01(月) 09:12:46 

    これっていつも不思議なんだけど。
    自分と同じミスした人を責めないしむしろ大丈夫だよーってフォローするのに、自分がミスしたことはすごく落ち込んで他人に責められるって凹むのなんなんだろう。

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/01(月) 09:13:04 

    >>1
    私、主さんと似たような性格かもしれません。こんな感じで半世紀生きてきました。本当、自分の性格をただ受け止めるしかありません。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 09:13:15 

    横。>>1さんも>>27さんもめちゃくちゃわかる。

    たまに素直=怒りやすいみたいな人いない?同じことした人がいてそっちはそんなにキツく言われないのに素直な人はめっちゃ言われるみたいな。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/01(月) 09:18:28 

    >>1
    わかるよ。
    私はポンコツだから引きずりまくってて嫌になる

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/01(月) 09:19:47 

    まぁ人が死ぬわけじゃないしと忘れる

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/01(月) 09:34:20 

    主と同じで悩んでる
    切り替えするしかないと思うようになった

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/01(月) 09:49:31 

    私もです
    いちいちこの言動まずかったかなとかちょっとしたミスも引きずります…
    一日が終わる頃に今日は良き日ダメな日と色々考えてしまいます。
    雑談すらなんも言えなくなってきてます。疲れる
    人と関わらない仕事って結局ないのだと思うのでこのままこんな人生なのかなと

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 09:50:47 

    そんな事で何か言われても大したことない。堂々としてる方が指摘されない。
    ペコペコしてたら、ちゃんとしてるのに仕事できない奴みたいに思われる

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 09:51:25 

    >>1
    『うつ病の人の特徴』
    ――これを理解すれば鬱は治ります―― 
    【スマ長老切り抜き法話】より

    --------------------------------

    鬱は治ります。

    鬱は希望があり過ぎちゃってね、
    それに脳が対応できなくなって現れてくるんです。

    脳が動けなくなっている

    無理させちゃって、元気に活動できなくなっている

    鬱はそれほど大きな問題ではない。

    鬱って「やらなくては、やらなくては」という気持ちでしょう。

    でも何もやってないんだからね。

    強迫観念なんです。

    この世にはやらなくてはということはないんです。

    本当は出来ることをやるだけの世界なんです。

    やらなくてはと思ったら誰だって鬱になっちゃうんです。

    やりたいことはいっぱいある、切りがなくあるんだから。

    でも全部はやれないでしょう。

    だから簡単に鬱になっちゃう。

    その思考回路は直ぐに治ります

    鬱はそんなに凄い状態だと思わないでください。

    度を越した欲望から現れたものです。

    欲望を適切なレベルに下げて落ち着く。

    それで鬱が治っているのです。

    だからあんまり大きな問題にしないでください。

    ---------------------------------------

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/01(月) 09:57:58 

    >>1
    誰でもミスや黒歴史はあるし、お互い様だよ。
    完璧な人は2次元にしかいない。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 09:59:56 

    >>18
    居る居る〜!
    私が勤めてる職場にも居て、私がミスしてたらすっごい顔で「○○さん間違えてたよ!もうっ、気をつけてよ!」って言うのに自分が間違えたら、(´>؂∂`)テヘペロ☆「間違っちゃったワ☆」みたいなノリのおばさん…腹立つし、病みそう。人のミスには厳しいくせに自分のミスには甘々だよねー

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/01(月) 10:16:21 

    私のミスでその日の仕事ができない!
    鍵持って帰ってしまう。とか、何かを壊すとか。は反省するけど、ペンがないだけで仕事できないことは無いから一日の仕事が回ればよしとする

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/01(月) 10:40:46 

    それな

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 11:31:41 

    オリラジのあっちゃんのYouTubeで見たんだけど…
    「大丈夫!何とかなる!」ってのを口癖にするといいよ。
    繰り返してくと本当に何とかなりそうな気になってくるよ。多分言霊の力。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 11:49:46 

    自分に期待し過ぎないように。
    自分はミスもするし失言もある、ダメなところいっぱいある。それで怒られたり嫌われることもある。
    過ぎたことは仕方ないから次から頑張ろう!でいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/01(月) 12:01:31 

    >>19
    主さんじゃないけどめちゃくちゃ勉強になりました
    アメリカ型を目指す!

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 13:40:30 

    周囲の人をもっと好意的に見る
    些細なことで責めてくる存在だと思わなければ全部解決する

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 16:15:06 

    >>14
    いるよね、あと大声で指摘する人、余計に滅入るから辞めてほしい

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 16:23:35 

    >>39
    それ、すっごく同意します
    もっと堂々としていれば良かったと後悔

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/01(月) 17:44:12 

    >>1
    アドラー心理学の、嫌われる勇気、を読むと少し楽になるかもよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード