ガールズちゃんねる

自営業の赤字エピソード

139コメント2024/04/02(火) 13:19

  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 19:17:05 

    主の旦那32才は1年前に飲食店をはじめてまだお店は赤字、その赤字解消のため副業2つやってますが旦那自身の収入はゼロです。
    自営って厳しいなって感じてる方、過去に赤字続きで苦労した方、色々お話し聞かせてください。
    自営業の赤字エピソード

    +51

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/31(日) 19:17:50 

    >>1
    自営業、子供産むの怖いね
    旦那さんの経営センスによるかもだけど

    +103

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/31(日) 19:18:09 

    お店教えてくれたら行くよ〜!!

    +18

    -11

  • 4. 匿名 2024/03/31(日) 19:18:21 

    収入0でどうやって暮らしてるの???
    奥さんが頑張ってるの?

    +56

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/31(日) 19:18:22 

    弁護士してるけど稼げないよ

    +21

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/31(日) 19:19:44 

    自営とはちょっと違うけどトレーダーやってる
    稼ぎは月20万ぐらいかな?あと配当、優待
    労働しなくていいからこれでいいやって感じ

    +4

    -24

  • 7. 匿名 2024/03/31(日) 19:19:48 

    自営業って難しよね。赤字の企業って経費削減で人件費削ります…って普通の考えだけど、個人でしてる所って人いないのに赤字だからね

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/31(日) 19:20:24 

    副業してるけど趣味が仕事だから赤字ぎみで得はないどころか負担がでかい

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/31(日) 19:20:56 

    >>5
    過払金の返還請求どう?

    +2

    -11

  • 10. 匿名 2024/03/31(日) 19:21:03 

    赤字と言うか 黒字にしないちょうどゼロにするのが得だよね

    +46

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/31(日) 19:21:20 

    自営してたけど、旦那の給料で生活できてたから成り立ってたのはある。
    逆だと、主さんが結構稼いでないと厳しいね。
    がんばってね。

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/31(日) 19:21:28 

    日本人はお金使わないからね。
    子供や孫の未来は終わった。

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/31(日) 19:21:47 

    >>5
    収入良いイメージだった

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/31(日) 19:21:56 

    >>6
    桐谷さんJr.かな

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/31(日) 19:21:59 

    ラーメン屋って儲からないね
    光熱費と人件費がすごい
    そして昨今の物価高がトドメで廃業!

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/31(日) 19:22:01 

    >>6
    失礼ですが月収20万円でトレーダーって名乗るの?副業の範囲だと思うけど…

    +32

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/31(日) 19:22:01 

    >>6
    トピタイトル読んだ?

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/31(日) 19:22:09 

    飲食店で赤字続きで自転車操業してて、めちゃめちゃ追い詰められていた時に、たまたま買ったNumbersで90万ちょっと当たって、支払いが少し楽になって気持ちに余裕が出来た3年目位に常連客ついてきたよ。

    +117

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/31(日) 19:22:55 

    ブログ

    稼いだお金よりサーバー代の方が高い

    パート辞めたら詰む

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/31(日) 19:24:13 

    昭和や平成のの時代よりは確実に自営業が難しくなってると感じる。

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/31(日) 19:25:09 

    義父が倒れて
    夫が会社員辞めて継いだけど赤字続き

    赤字なのに仕事したくないらしい義弟と仕事のやり方で対立してるみたいで
    夫の愚痴は増える一方
    聞き流すのもしんどい
    上がぎくしゃくしてるから従業員もやりにくいのか空気最悪

    +73

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/31(日) 19:26:09 

    飲食は本当に厳しいよ。1年たっても赤字ならコンサルの人に入ってもらってみてもいいかも。自分たちでは美味しい、おしゃれと思っていても客にとっては…ってあるあるだよ。

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/31(日) 19:26:19 

    >>16
    横だけど、他に仕事してないなら「月収20万程度のトレーダー」としか言いようないんじゃないの??

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/31(日) 19:27:26 

    >>16
    月収250万ぐらいの会社員って多いと思うけど
    その人たちは他に仕事してなくても副業?

    +7

    -17

  • 25. 匿名 2024/03/31(日) 19:29:44 

    >>17
    読んでるからこそ、自営業とは違うけどって言ってるんでしょ
    主の言ってること理解してないか、ただ自分の話がしたいだけの人じゃない?

    +8

    -10

  • 26. 匿名 2024/03/31(日) 19:30:27 

    >>1
    結局1年で自己破産した。
    初期費用はパァだし、正直死にたくなる

    +50

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/31(日) 19:31:12 

    近所の歯医者潰れた

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/31(日) 19:31:38 

    自営業でもピンキリです。
    2代目ですが、儲かってます。

    +5

    -6

  • 29. 匿名 2024/03/31(日) 19:31:39 

    >>13

    弁護士が多くてガチで稼げない

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/31(日) 19:33:53 

    >>29
    弁護士事務所勤務でも?
    独立後は、個々人の営業手腕で違うのはわかる。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/31(日) 19:33:54 

    >>9
    横だけど、あれは餌だよ

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/31(日) 19:34:00 

    >>10
    ちょうどゼロってどう言う意味?

    売り上げと経費差し引きゼロで税金払わないでいいから得って事なのかな?

    それなら貯金も出来ないし、
    何か大きな物買いたくても無理なんじゃないの?

    年金や国保は経費に出来ないからどこから用意するの?
    (所得税控除にはなるけど)

    +18

    -5

  • 33. 匿名 2024/03/31(日) 19:36:05 

    最初の2年間が辛かったな
    私は臨職で働いて生活費係
    安定するまでは心も不安定になる

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/31(日) 19:36:34 

    >>1
    日本の人口減ってるからツブクリ増えてるよ
    地方は大変

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/31(日) 19:36:45 

    毎日店開けないとヤバイです

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/31(日) 19:36:47 

    >>29
    都内はね
    地方はいない
    でもやっぱり稼げるよ
    稼げないのは司法書士

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/31(日) 19:36:57 

    >>1
    事業って最初は初期投資とかで絶対に赤字になるのに、それをうめるために他の事業するって、よくわからない。

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/31(日) 19:37:51 

    >>14
    桐谷さんの資産は数億円よ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/31(日) 19:38:17 

    >>30
    歩合制だから事務所勤務でも稼げないね。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/31(日) 19:38:20 

    おしゃれカフェとかラーメン屋はあっというまに潰れてるな

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/31(日) 19:38:29 

    >>29
    だから左翼みたいな弁護士がいるんだろうなって感じ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/31(日) 19:38:38 

    >>1
    理想と現実が違い過ぎる、ラットレースから抜け出せない、貰える年金も少ない

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/31(日) 19:39:18 

    ネイルサロンがバタバタ潰れてる

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/31(日) 19:39:53 

    >>1
    うちは去年はギリ黒字だった。ほんとギリだから大きい出費(機械の入れ替え等)があると赤字になる。まだまだ改善できる余地はあると思って頑張ってる。家族経営だから何とかなってる。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/31(日) 19:40:17 

    >>24
    いやいや、月収20万はトレーダーと言えるのか言えないのかって話だから。20万円くらいなら副業や趣味の範囲の株式投資で儲けている人沢山いるよね。

    +3

    -11

  • 46. 匿名 2024/03/31(日) 19:40:32 

    サラリーマン+副業で個人事業主してますが、今期の確定申告で150万円所得税が取られることになりました。
    それとは別に、次の住民税は特別徴収(会社のお給料から天引きされる分)とは別に普通徴収で年額50万円取られるみたいです。
    個人事業的には黒字だから税金取られるわけですが、家計的には赤字な気分です。

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/31(日) 19:41:20 

    >>40
    近所に夫婦てやってるカフェができた。
    最初は物珍しくて、そこそこ人も入ってた。
    でも値段が大手チェーン店と同じぐらい。
    そこはちゃんとドリップはしてくれるけど。
    サンドイッチやトーストも、段々手抜きみたいになってきて、レンチン甘くて冷たかったり。

    一度そういうイマイチな経験すると行かなくなるんだよね…
    1年ぐらい頑張ってたけど、閉じたわ。

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/31(日) 19:42:22 

    >>26
    一年は決断早過ぎじゃない?持ち家は無かったのかな?

    +6

    -5

  • 49. 匿名 2024/03/31(日) 19:43:04 

    楽天に出店してた時は手数料引くと赤字だった。それから楽天が関わるものは使わないようにしてる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/31(日) 19:43:59 

    >>40
    カフェで、1日でお客さん数人のところ、どうやって家賃光熱費払ってるんだ?と思う。
    食材費とかもかかるのに。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/31(日) 19:45:12 

    会社や自営で儲かってるひとって本当すごいよね。
    自転車操業がほとんどじゃないかな

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/31(日) 19:47:17 

    >>47
    素人経営ならすぐ潰れるよ。
    有名店で勤務したとかの実績がないと無理だね。

    +18

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/31(日) 19:48:23 

    >>27
    ヤブ医者は淘汰されます

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/31(日) 19:48:35 

    >>49
    楽天の売り上げ(手数料引かれる前)で、月100万いかない感じでしたか?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/31(日) 19:50:25 

    >>1
    近所のコーヒーショップ、オープンから一年ちょい全然客いなくて、ある日急に客が常にいるようになった。
    駅から離れていて普通の住宅街で便利な場所でもない。
    SNSで宣伝したのか何がおきたの?ってくらい、もうずーっと客いる。お金使わずにできる集客の方法を考えてみるといいかもしれません。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/31(日) 19:50:37 

    旦那が飲食店やってたけど少し前に廃業したよ。15年くらい営業してたけど、そのうち3年はコロナ禍で赤字でどうしようもなくなって、居抜きで売るはずがNGにされちゃって、しかも物件の回復費用はオーナーさん側の業者でやらなきゃいけなくて400万。ようやく返し終わった借金だったのに〜。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/31(日) 19:51:40 

    ちょっと歩けば大きな商業街があって
    このあたりは純然たる住宅街なのに
    たまにぽつんと洋菓子屋さんが開業する
    カフェ類は見事に潰れたけど、こっちはちゃんと客が入ってるし
    もう定着できたと思う

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/31(日) 19:52:25 

    >>45
    横だけど、トレーダーってトレードをやってる人って意味だから別に月収とか関係ないけど

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/31(日) 19:52:45 

    >>18
    わー、3年持ち堪える体力(資金)がないと厳しいってのほんとなんだ!

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/31(日) 19:54:12 

    >>9
    過払いバブルは終焉して久しいかと

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/31(日) 19:54:35 

    経費かかりすぎてカード2枚リボ払い。私は深夜と早朝のパート掛け持ちします。辛い。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/31(日) 19:55:00 

    >>4
    普通はお店作る時の借り入れは数ヶ月分の余剰資金も借りるよ。あとは貯金とか。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/31(日) 19:55:27 

    >>29
    朝早くから夜中まで働いている有能なパートナー弁護士でもガルで貧民扱いされそうな年収だったりするしね
    弁護士会費やら保険が自腹だとさらにきついだろうなと思うわ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/31(日) 19:56:38 

    >>61
    わ!全く同じ人いて驚いた!
    辛いですよね。今月からうちもです(泣)

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/31(日) 19:57:51 

    >>13
    横 うち夫婦で法律事務所してるけど6000超えてる
    周りも稼いでる人多いしけどな 地方かどうかとかもあるのかも

    +6

    -12

  • 66. 匿名 2024/03/31(日) 19:58:29 

    確かに人気の昭和の喫茶店みたいな所は食事が丁寧でおいしいわ
    いつも混んでる

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/31(日) 19:58:55 

    >>55
    うちの近くもそんなカフェがあって、わたしもたまに行くんだけど、オーナーさんが話やすいの。コーヒー目当てというより、オーナーさんと話したいなぁという感じ。だから他のお客さんがいるとちょっとがっかり(笑)
    ほんとに常連さんで、ずっといる?と思うくらい入り浸りの人もいる。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/31(日) 19:58:58 

    >>39
    固定+歩合(自分のツテの顧客)が多い印象だわ
    その場合、歩合のお客さんはほとんど来ない人も珍しくないけど

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/31(日) 20:01:25 

    >>50
    親戚がやってるけど、田舎の辺鄙な場所と物件だから賃料は激安(年で一桁万円とか)
    働いているのは定年退職後の夫婦だから人件費いらず、年金はある
    何だかんだ、それなりの利益は出ているらしい

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/31(日) 20:02:16 

    >>55
    実家の話なんだけど、最初の頃はFacebookに写真載せていいですか?ってお客さんから始まり、今はインスタかな。
    口コミが口コミを読んで大盛況。
    今までは会社員とかの憩いの場みたいなひっそりと佇んでいたんだけどね。
    もう何十年ってやってて古びてるんだけど、逆にアンティークでいいらしい。
    親も年だし、そろそろ引退なんだけど閉めるのが惜しいけど、後継ぎはいない…

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/31(日) 20:02:46 

    >>4
    住宅ローンみたいなかんじじゃない?
    生活はできるけど借金ありみたいな

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/31(日) 20:07:11 

    >>1
    あえて繰越欠損金にしようとしてるのではなくて?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/31(日) 20:07:16 

    >>56
    ウチも飲食店やってて廃業した。
    義父がメインでやってた時は良かったけど、夫メインになったらだんだん売上が落ちて赤字に転落。
    数年は貯金をやり繰りして頑張ってたけど、コロナになってやっと諦めがついたみたい。
    赤字の時は夫婦喧嘩も多くて「お前のせいで店が駄目になった」とか暴言も吐かれた。
    コロナが無かったらどうなっていたんだろう?

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/31(日) 20:13:05 

    アイラッシュサロンめっちゃ儲かるらしいよ!

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/31(日) 20:18:44 

    >>4
    生活にかかる費用も経費計上してるとか?

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/31(日) 20:19:40 

    >>73
    休みも月4日くらいのこの生活はいつまで続くんだろうと思ってたし、そこまでめちゃくちゃ儲かってた訳じゃなかったから、コロナで踏ん切りもついたし、我が家はいいキッカケだったと思ってるよ。あのまま店が続いてた方が大変だったかも。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/31(日) 20:21:55 

    >>43
    だって数週間も持たないのに何千円も払えないよ。皆金持ちなんだなーって思ってた。

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/31(日) 20:25:08 

    >>43
    100均でジェル買えるようになったから自分でやる人増えたかもね〜

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/31(日) 20:26:23 

    >>43
    ネイルもナチュラルな人が増えているし、簡単にできるセルフネイルも色々出てきたしね

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/31(日) 20:26:39 

    ものすごい暇そうな店がテレビの取材がきてから
    急に人気になって行列ができてた
    何かのきっかけで化けるかもしれないよ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/31(日) 20:27:31 

    >>5
    これは嘘だね
    法務部の中途採用は初年度相場が800万〜、大手は1000万〜だよ
    大企業管理職だと1500万以上
    それ以上稼いで謙遜してるの?

    +8

    -8

  • 82. 匿名 2024/03/31(日) 20:30:40 

    >>70
    あなたがやったら?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/31(日) 20:37:01 

    >>74
    そうなの?
    1時間で、1人しか相手できないし、そんな単価高くないとおもうんだよねー。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/31(日) 20:37:37 

    このご時世で飲食店なんて芸能人かシェフでもない限り無謀でしょ
    ラーメン屋も焼肉屋も弁当屋も同じなのに
    本人たちは全然違うって思ってそうだけど胃袋は一つで競合してるよ
    レッドオーシャンに飛び込む勇気は讃えたい👏

    +5

    -6

  • 85. 匿名 2024/03/31(日) 20:50:49 

    >>76
    私はコロナになる前から廃業してほしかったけど、夫は貯金がゼロになっても続けたかったみたい。
    仕事してもマイナスで、家でも仕事場でも一緒で、夫の顔を見るのも嫌だった。
    だからコロナきっかけだけど、夫もやっと納得してくれた。
    コロナが無かったら廃業するタイミングも無くて、今頃借金まみれだったと思う。
    おまけに離婚してたと思う。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/31(日) 20:52:30 

    >>82
    住んでる所が少し遠いんだよね
    そんでもって後継ぎとか言ったけど、夫婦でやってるその雰囲気もマッチしてていいんだろうなーなんて思って
    私が継いだところでね
    接客も料理も苦手だし…笑

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/31(日) 20:54:34 

    >>81
    企業内弁護士(インハウスローヤー)の比率は5%ほどと言われているからなあ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/31(日) 20:54:41 

    >>83
    まつ毛➕眉毛なら客単価10000円だし、
    まつ毛だけでも6000円くらい。
    在庫も持たないし、仕入れも安いしめっちゃ利益出るらしい!
    ソースは私の従兄弟ですw

    +4

    -5

  • 89. 匿名 2024/03/31(日) 20:57:48 

    >>32
    家族を専従者にしてめっちゃ給料高くしたら余裕なのでは?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:42 

    固定客がついてる個人美容院も儲かるよね
    経営が安定してる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/31(日) 21:03:45 

    >>89
    なるほど。

    でもめっちゃ給料あげると専従者の所得税はかかりますよね。

    ある程度黒字にしておかないと、
    事業拡大したい時に銀行からの借り入れが難しそうだと思ったり、
    実際はプラマイゼロなんてありえないけど気になってしまいました。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:37 

    >>53
    最近は口コミがあるから
    変な医者はすぐわかるからね

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:54 

    >>4
    主です。今は私(会社員)の収入と同棲時代から貯めてきた共通貯金でなんとかやってきましたが、妊活もしているのでそろそろその辺りの負担は私の貯金から出さないといけなくなりそうです。。私自身はお店に可能性を感じているのでもう少し応援したいと思っていますが、皆さんの意見参考になります。

    +44

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/31(日) 21:05:54 

    >>55
    今の時代、美味しければお客さんが勝手にSNSで広めてくれますよね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/31(日) 21:07:35 

    おしゃれカフェのちんまいプレートより、老夫婦の喫茶店のナポリタンとかホットサンドイッチの方がおいしいもんなあ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/31(日) 21:11:59 

    幼稚園経営してます
    30代女の身で年上のベテラン保母に指示を出すのが本当にプレッシャー
    毎日戦々恐々

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:17 

    >>15
    並ぶくらい流行ってるチェーンではない店は
    バカ儲けなイメージだけどな

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:21 

    >>76
    >>56
    廃業した後に旦那さんは正社員で就職できました?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/31(日) 21:32:10 

    >>98
    56です。
    何個か受けて最初に拾ってくれたところに調理師で就職しました。正社員の有り難さを痛感してます。
    少しだけどボーナスあるし、休みも8.9日くらいあるし、お給料安定してるし、もっと早く店畳んでたら、、って思っちゃう。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/31(日) 21:33:07 

    >>1
    素材や産地に拘ってる店はダメなとこ多い気がする。
    店で食べてもよくわからないと思うし。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/31(日) 21:39:08 

    >>50
    ビル持ちオーナーの趣味とか、自宅と店をくっつけてテナント代なくすとか

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/31(日) 21:47:32 

    >>1
    うちも自営業初めて1年〜3年くらいは赤字続きで家賃も気に入ってた広い部屋から安い狭いところに引越し、車も普通車手放して親戚に譲ってもらった古い軽に乗り、貯金切り崩して頑張ってる時期があったよ
    収支マイナスだから、市から援助金が送られてきたこともあるよ

    だんだん軌道にのって4月から12年目に突入だよ

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/31(日) 21:57:49 

    >>51
    うちは収入安定してるけどまさに自転車操業
    特にうちの業界の閑散期4月から7月までは収入ガクッと下がってどんどん資金が減ってくの怖い
    8月から3月夫婦馬車馬のように働いて何とかその1年を乗り越える、その繰り返し

    モチベーションは下がらないけど心が休まる暇はなし

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/31(日) 22:00:21 

    >>13
    会計士さんが、弁護士はなんか起きないと仕事ないから、と言ってた

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/31(日) 22:00:59 

    >>50
    カフェとか趣味でやってる人結構いるよね
    別に家賃収入とかあって赤字でも気にしない店

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/31(日) 22:10:11 

    >>5
    知ったかぶりごめん。大手企業の顧問弁護士は稼いでそう。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/31(日) 22:42:27 

    その上、ボーナスなし退職金なしだからね。
    扶養とかもない。
    自営はギャンブル要素つよい

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/31(日) 22:43:46 

    うちは夫婦です飲食店経営。17年目で常連客も沢山いるけど開業して10年目くらいまではお店を建てたから返済が3200万あってそれの返済が毎月30万くらいで大変だった。なんとか返し終えて今はお店も週休2日にしてゆったりやってる。

    毎月変動するけど取り分は2人で50万から120万くらいかな。いんだか悪いんだか微妙だね笑

    赤字はこの17年間で3回くらいかな。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/31(日) 22:46:34 

    >>1
    うちは借金重ねて自己破産、離婚、と最悪でした。
    商才無さすぎたので離婚できてよかったとは思いますが、子どもが大学生、高校生、中学生なので…
    最悪です。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/31(日) 22:51:54 

    >>79
    ドラストのシール貼ってるわ
    下地丁寧にすればそんなに禿げない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/31(日) 23:57:54 

    >>102
    主です。12年目おめでとうございます!!
    まさに引っ越し問題あります。旦那も会社員だった時代から住んでる今のマンションは都内&割と広め&リノベ済みでとても気に入っていて踏ん切りつかないですが、今の収入に合わせて生活変えないとですよね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/01(月) 00:33:48 

    >>111
    軌道にのったら好きな部屋も選べて車も乗れる時が来ます

    軌道にのるまで苦しいし、軌道にのっても息つく暇もないのが自営業ですが、その分モチベーションはいつまでも高くやりがいはあります!お互い頑張りましょう!!

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/01(月) 01:03:08 

    飲食店6年目の者です。
    初めの2年が赤字でした。
    特に1年目は、ひどい赤字で、精神的にもかなり病みました。
    だけど、修行してたときの先輩が、「3年目で売上が爆発的に増えたから、きっとあなたも大丈夫」という謎の声かけをもらい、とにかく3年間頑張りました。
    お客様に誠実に、喜んでもらえることを試行錯誤し。
    そしたら本当に3年目から右肩あがりで売り上げが上がりました。
    途中、コロナにぶつかったけど、逆にいろんな補助金で助けてもらい、宅配などにも挑戦し成功。今はとても安定して運営しています。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/01(月) 01:35:20 

    >>75
    そんなの通らないよ 笑

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/01(月) 01:37:27 

    >>10
    それでどうやって生活するつもり???
    私、個人事業主だけど、何言ってるかわからない。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/01(月) 02:14:37 

    >>1
    10代の頃に実家が倒産したんだけど、なぜかこの10年は絶好調。
    守りが固くなって、借金だけはしないようにしてるみたいです。
    自営業が嫌で国家公務員と結婚したけど、クビになりづらいだけでなかなかひどい仕事だというのがわかった。
    民間大手に就職した兄弟が勝ち組だと思う。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/01(月) 05:27:12 

    >>51
    田舎で写真スタジオしてる人、週末に何組か撮影に来るくらいなのに、(平日はヒマみたい)なぜやっていけるのだろう。
    けっこう家族で旅行に行ったり外食したり高額なレンズを頻回に買ったりしてる。
    写真は単価が高いからやっていけるのだろうか。
    インボイスはしてないみたいだけど、どうやって贅沢していけるのか不思議。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 06:05:36 

    >>40
    飲食店一年ぐらい目潰れるの多い

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/01(月) 06:06:08 

    >>43
    コロナ禍で密、物価高で余裕ないよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/01(月) 06:36:52 

    >>89
    私、それされてて離婚した後最悪だったわ。
    経理は義母がしてて保険料もそっちで払ってたみたいだから知らなかった。
    私がバカなだけだったんだろうけど。

    自営業で離婚になったら気を付けて下さい。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/01(月) 07:48:40 

    >>5
    地元の法律事務所がCM流してる。
    弁護士が多数所属してるっぽい。
    その人たち全員が報酬貰えるほど
    弁護士依頼ってあるのかな?と
    思ってる。

    初回相談無料とか
    内容によっては、解決に時間かかるし。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/01(月) 08:35:11 

    >>118
    開業して1年で
    残るのは3割だっけ?
    飲食店するなら、このくらいは
    貯めてから(金額は失念)もある。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/01(月) 08:51:14 

    >>64
    えー周りにこんな状態の人いないから嬉しい😭❤️❤️喜んじゃってすみませんm(_ _)m心身ともに辛いですよね、、、頑張りましょう🥲

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/01(月) 10:45:35 

    >>96
    でも幼稚園に入りたい人は沢山いるから儲かりますよね?大変とは思うけど頑張って下さい。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/01(月) 10:56:57 

    >>117
    学校の卒アルとかの撮影とか?

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/01(月) 10:58:04 

    >>54
    売り上げは100から150くらいでしたが利益率ひくいので手元にたいして残りませんでした

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/01(月) 12:37:18 

    >>125
    修学旅行の時に写真館の人が
    同行して写真撮ってたけど
    今は、どうなのかな?

    生徒はスマホで撮れるし
    息子の中学の時はグループに1つ
    写ルンですを渡されて
    撮ってた。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/01(月) 13:01:24 

    >>106
    義理の父が都内でそれなりの規模の事務所構えてて、やはり顧客に大手法人が付き出してからはよくやく軌道にのったみたいだけど
    破産申請とか企業再生?とかの案件は最初何百万とか弁護士持ち出しでやらなきゃいけないらしく、駆け出しの頃は奥さん(義理の母)によく借金してたって言ってた

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/01(月) 13:26:59 

    >>36
    地方都市だけど法律事務所の数がすごいよ
    ベテランのとこは儲かってるだろうけど新しいところは大丈夫なのかと思っちゃう

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/01(月) 13:32:39 

    >>90
    自宅兼店舗が多いしね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/01(月) 13:42:11 

    >>117
    インボイスしてない個人事業主なら、
    旅行外食レンズは全部経費になるから
    贅沢というより節税なんじゃないかなー

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2024/04/01(月) 17:49:13 

    >>1
    銀行ローンとかある場合繰り越し返済をできるタイミングでやっていった方がいいよね!私の場合は親にまとまった額返済してもらってから、親に月20万づつくらい返していったよ
    将来の子供のこと考えるとできるだけ元本を減らしておく方がいいよね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/01(月) 17:50:34 

    >>132
    自己レスごめん、繰り越しじゃなくて繰上げ返済

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/01(月) 18:35:08 

    >>48
    その考えで借金しながらやり続けた結果、借金で首がまわらなくなってどうにもならなくなってしまいその後の人生がめちゃくちゃになる可能性もあるし
    早めに見切りをつけるのも経営者の決断力だと思うよ。

    3年なにがあっても耐えられるように資金体力作ってから始めるのがベストだとは思うけど、コロナみたいな予測できない事態も起こるし決断力は大事。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/01(月) 19:47:19 

    >>117
    自営業者で、兼業農家や市議さん、地主とかのお家も結構いるよね。

    幼稚園や学校関係の撮影とか請け負ってるとか?
    うちの子どものスイミングスクールには年1で撮影くるんだけど、一人3枚くらい撮って全部買う親も多い(1枚800円)✕子どもの数だからエグい売上だと思う(全部写真館の利益ではないだろうけど)
    部活の試合や演奏会にも撮影に来てるし、稼げる場所は多いのかもね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/01(月) 20:25:50 

    >>6
    はいはい嘘、日本人貧民化工作おつ
    そんなに一定の数字になるわけがねえだろ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/01(月) 20:55:55 

    >>126
    なるほど!教えていただきありがとうございました。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/01(月) 23:17:39 

    >>131
    インボイスしてるかしてないかで、経費がどう変わるんですか??
    無知ですみません。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/02(火) 13:19:14 

    >>131
    あんたインボイスわかってないでしょw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード