ガールズちゃんねる

出産時再婚していれば「現夫の子」 無戸籍解消へ 改正民法4月1日施行

193コメント2024/04/05(金) 23:27

  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 13:30:49 

    出産時再婚していれば「現夫の子」 無戸籍解消へ 改正民法4月1日施行 - 産経ニュース
    出産時再婚していれば「現夫の子」 無戸籍解消へ 改正民法4月1日施行 - 産経ニュースwww.sankei.com

    母親が出生届を出さず子が無戸籍となる問題を解消するため、子供の法律上の父親を決める「嫡出推定」を見直す改正民法が、4月1日に施行される。離婚後300日以内に生まれた子を「前夫の子」とみなす規定に例外を設け、女性が出産時に再婚していれば現夫の子とみなす。

    +16

    -90

  • 2. 匿名 2024/03/31(日) 13:31:29 

    善し悪しなんだよなぁ…

    +326

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/31(日) 13:31:34 

    良いと思う
    爆笑問題の田中の家とかあれどうなってたんだろうね

    +19

    -38

  • 4. 匿名 2024/03/31(日) 13:31:46 

    なにそれキモイ…

    +198

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:05 

    >>1
    出生届出さない人いるの?

    +125

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:12 

    なんか子どもも大変だねぇ

    +155

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:20 

    明治にできた法律だもんね
    DNA鑑定のこの時代だもん

    +332

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:28 

    とりあえず一悶着あった家庭が関係ある話だね

    +155

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:29 

    託卵が捗るだけ

    +121

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:36 

    なんでそこだけアナログなん
    検査すりゃいいやん

    +336

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:37 

    じゃあ確信犯で妊娠を黙って入籍いれれば揉めることなく次の男がパパだ

    +222

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:52 

    遺伝子証明すればOKとかは駄目なの?

    +199

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:54 

    なんでどっちかに片寄るのかな
    遺伝子検査を義務にすればいいのに

    +269

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/31(日) 13:32:58 

    >>1
    出生届だしたら母親の戸籍に入るんじゃないの?

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/31(日) 13:33:04 

    不思議なんだけど離婚秒読みなのにやる事はやってるって事?

    +93

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/31(日) 13:33:05 

    >>7
    そもそも離婚後300日以内に子供って少数だからね

    +167

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/31(日) 13:33:26 

    >>1
    なんていうか、離婚もまだしてない内から次の男の子供妊娠してるっていうのがとてもだらしないなと思ってしまう

    +225

    -10

  • 18. 匿名 2024/03/31(日) 13:33:27 

    DNA鑑定で決めたらダメなのかな
    再婚した新しい夫の方も計算合わなかったら嫌だと思うんだけど

    +145

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/31(日) 13:33:43 

    そりゃ離婚してからにしろとか意見あるけど、DV受けてて相談してるうちにとかあるし、男なんてすぐに再婚できるからな
    不倫の末って男女共にある

    +5

    -14

  • 20. 匿名 2024/03/31(日) 13:34:09 

    これ出産はDNA鑑定セットにしろという人いるけど、それからDNA鑑定で親子だったら認知と養育費も義務がいい

    +48

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/31(日) 13:34:22 

    >>1
    これでいいと思う。
    子どもの人権が最優先。

    +13

    -18

  • 22. 匿名 2024/03/31(日) 13:34:58 

    いいと思う
    離婚調停が長引くひともいるだろうし離婚した日から300日は前夫の子って言われてもと思うわ

    +10

    -13

  • 23. 匿名 2024/03/31(日) 13:35:11 

    つまり慰謝料は払わなくていいってことね

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2024/03/31(日) 13:35:15 

    この記事に関してDNA鑑定云々て関係ある?

    +1

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/31(日) 13:35:27 

    >>17
    離婚の口実にするためだから

    +2

    -13

  • 26. 匿名 2024/03/31(日) 13:35:28 

    なんだっけ 全夫の子になっちゃうんだっけ?
    離婚後3ヶ月結婚できないのもかわってないのかな?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/31(日) 13:35:31 

    >>5
    前の旦那さんの子供になってしまうから出さないって人いるよ。
    モラハラとか離婚がなかなか成立しなかっただと、元旦那の子になってしまうとけっこうやっかいだったと思う。

    +104

    -6

  • 28. 匿名 2024/03/31(日) 13:35:32 

    親の都合で子供が可哀想

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/31(日) 13:35:37 

    >>12
    なんで頑なに証明書を提示じゃダメなんだろうね…

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/31(日) 13:36:01 

    >>18
    300日以内の出産ならDNA鑑定を義務付けられたらいいのに

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/31(日) 13:36:26 

    >>15
    次の男との子かも?

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/31(日) 13:36:41 

    >>26
    なんでだろうね、なんで前夫の子になっちゃってたんだろう?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/31(日) 13:36:42 

    離婚した元夫の子供でもなく元夫の子供でもない第三者の子供でもいいのか。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/31(日) 13:36:55 

    検査で決めちゃダメなの?
    なんかふわっとしてない?どっちの子か分からないケース絶対あると思うけど

    +57

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/31(日) 13:37:16 

    >>18
    後夫に心当たりがないなら、子どもが産まれてからの再婚すればいい
    そうすれば今まで通り離婚後でも前夫の嫡出推定が有効だよ

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/31(日) 13:37:38 

    >>17
    前のご主人ともう関係が壊れてるのに、DVで逃げてたり、前のご主人が離婚に応じない間に、新しい人とって事もあるからだよね。
    でも、せめて子供だけは作らない方がよかったのかなと思うけど、女性側が産めなくなる年齢の前にとかあるのかな?どうしても新しい家族を作りたかったとか?

    +9

    -32

  • 37. 匿名 2024/03/31(日) 13:38:12 

    一緒に働いてた人が不倫して妊娠
    不倫相手の子なのに法律上は前の夫の子だから裁判が面倒だったらしい
    しかも親は遠方にいるから生まれたばかりの子の世話をしながら前夫の家族とも揉めて…って感じで散々だったそう
    不倫相手にも逃げられワンオペ育児で…って愚痴ってたけどそもそも不倫したあなたの責任では?って感じ

    +73

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/31(日) 13:38:24 

    >>31
    離婚のときはそういうこと多そう、、
    わたしたちがネットでみてるのは熟年離婚ですっきりしましたみたいなお姉さんたちだけど
    実際は恋愛のもつれも多そう

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/31(日) 13:38:39 

    関係ないけど未だにいとこ同士の結構認めてる日本って何?

    +3

    -9

  • 40. 匿名 2024/03/31(日) 13:38:50 

    >>14
    今までは離婚後300日以内に産まれた子は、離婚してても元夫の戸籍に入るからそれが問題だったんだよ

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/31(日) 13:38:55 

    >>17
    既に子供いたり不動産等の資産があると離婚決めてから実際に離婚できるまで時間がかることが多いから

    +4

    -11

  • 42. 匿名 2024/03/31(日) 13:39:08 

    >>23
    養育費でしょ
    慰謝料は発生してれば払うんじゃないの

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/31(日) 13:39:12 

    >>34
    dvされてて逃げ出してたとかなら仕方ないよね、、

    +1

    -12

  • 44. 匿名 2024/03/31(日) 13:39:17 

    あくまでもDNAで決めるべきかと。
    再婚する旦那の子供じゃない場合もあるのに。
    前に、元夫の子供でも現旦那の子供でもなく、セフレの子供だったという女性がいたよ。
    元夫と婚姻関係がある間に現旦那と不倫しつつセフレもいたんだと。そういう色々緩い人もいるから何がなんだかわからなくなりそう

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/31(日) 13:39:29 

    >>18
    こういうケースって、こじれにこじれてるから、前の夫が「俺とのDNA検査やってないから、俺の子かもしれない」って意地悪言い出して弁護士雇ったりしたら困るからかな?
    だったら、もう法律で決めちゃった方がってことなんだと思う。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/31(日) 13:41:44 

    >>40
    そうだったのね…。それは嫌だよなぁ、、
    後で戸籍を自分のに入れるのも手続きも面倒なんだろな、、

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:01 

    >>21
    ねほはぽで、戸籍がない人達やってたけど、学校も行けなくてかわいそうすぎたから、これでよかったと思う。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:03 

    >>36
    >前のご主人ともう関係が壊れてるのに、DVで逃げてたり、前のご主人が離婚に応じない間に、新しい人とって事もあるからだよね。


    そんな節操ない人いないw

    +10

    -16

  • 49. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:08 

    >>29
    乗っ取りたいんだよ。背乗り。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:09 

    >>1
    前の旦那の子どもかもしれないのに?
    検査すればわかるんだから検査必須にすればいいのに。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:15 

    >>5
    DV夫から逃げてて出したくても出せないみたいなケースがあるんでしょ。

    +17

    -8

  • 52. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:36 

    元夫も自分の子供じゃないのに子供って事にされてたのか。婚姻関係中の妊娠だったら慰謝料発生するのかな?なんかややこしくて子供が可哀想だわ
    色々待てばいいのに

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:47 

    >>7
    でも結局DNA鑑定関係なく、出産時点で婚姻してた人の子供になるんだよ
    なんだかなぁ

    +54

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/31(日) 13:43:02 

    >>10
    DNA検査をしたら一発で分かることなのに、なんでそこは昔のままなのか意味不明だよね?

    誰のための法律なのか

    +116

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/31(日) 13:43:09 

    >>48
    よこだけど、いると思うよ。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/31(日) 13:43:35 

    なんか…こういう事で揉めること自体が無責任
    …子供には幸せになって欲しいけど。

    自分には全く縁のない話だわ。
    あるとすれば自分の娘かぁ。そうはさせたくないなぁ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/31(日) 13:43:59 

    >>48
    いるいる、いっぱいいると思う
    だから社会問題になったんでしょ

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/31(日) 13:44:36 

    >>17
    だらしないかもしれないけど、離婚するんだから関係も終わってる訳で、次の男が出来てても不思議じゃない。

    +9

    -17

  • 59. 匿名 2024/03/31(日) 13:44:42 

    >>26
    女性の再婚禁止期間も今回で廃止されるはず。
    明和にできたやつだから当時はどっちの子がわかるようにするためだったんだろうけど。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/31(日) 13:45:14 

    >>53
    どこに問題があるの?
    現夫が納得しないならDNA鑑定するなり離婚協議するなりしたらいいんだし

    +11

    -13

  • 61. 匿名 2024/03/31(日) 13:46:21 

    今更遅って思った

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/31(日) 13:46:48 

    これって腹違いの兄弟姉妹がいても戸籍上は無関係ってことになる…?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/31(日) 13:47:25 

    >>12
    よその男の子供でも、父親が出生を知って一年疑って訴える動きがなければその父親の子で確定するしね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/31(日) 13:48:58 

    不倫男はまぁ身に覚えがあるだろうからお腹の子が何であれ育てなきゃね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/31(日) 13:48:59 

    300人以内に他の男の子供孕むだけでもだらしないのに出産って
    デキ婚と同レベルのバカ女

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2024/03/31(日) 13:51:01 

    >>22
    なんで全部解決してから子供作らないの?
    犬猫じゃないんだよね?同じ女として軽蔑する

    +23

    -5

  • 67. 匿名 2024/03/31(日) 13:51:37 

    >>63
    自己レス、三年に延長されてたわ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/31(日) 13:51:48 

    >>43
    DVされてて逃げてる間に他の男とセックス?
    よくある不倫逃亡のいいわけだな

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/31(日) 13:52:21 

    前夫の遺伝子のほうが良ければ最後の情けでも有りやな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/31(日) 13:52:26 

    >>48
    だらしないよね〜親失格だと思う

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/31(日) 13:52:57 

    えがったえがった

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/31(日) 13:53:18 

    >>17
    どうしてそんな心境になるんだろ。
    性交はしたとしてもちょっと間避妊したらいいだけなのに

    +36

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/31(日) 13:53:36 

    >>17
    次の男が出来て、その男と男女の関係になって子供が出来たから離婚なんだと思う。

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/31(日) 13:53:55 

    これさ、離婚後に再婚するのも男性は即再婚できるのに女性は100日後じゃないとダメなんだよね
    これも子供の問題でしょ?
    こっちも改訂できるじゃん

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/31(日) 13:54:38 

    >>10
    国なり自治体なりが定める病院や施設、産院でのDNA検査を必須にすれば良いのにね
    郵送だと誤魔化すかもしれないけど第三者立ち会いのもとなら不正も起こりにくいだろうし

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/31(日) 13:54:38 

    普通10ヶ月で妊娠しててそんな展開になる?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/31(日) 13:55:31 

    この記事おかしいね。

    法務省民事局 令和5年4月「民法(親子法制)等の改正に関する法律」
    「1 嫡出推定の範囲に例外を設ける方策
    婚姻の解消等の日から300日以内に生まれた子は、前夫の子と推定するとの原則は維持しつつ、無戸籍者問題を解消する観点から、母が前夫以外の男性と再婚した後に生まれた子は、再婚後の夫の子と推定するとの例外を設けるものとする。 【新民法772条関係】」

    この記事では、
    「離婚後300日以内に生まれた子を「前夫の子」とみなす規定に例外を設け、女性が出産時に再婚していれば現夫の子とみなす。」

    最大の違いは、法務局は「再婚後の夫の子と推定する」、記事では「現夫の子とみなす」
    「推定する」と「みなす」とでは大違いだよ。「推定する」では反証が可能だが、「みなす」は反証を認めない。





    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/31(日) 13:55:57 

    避妊して然るべき時まで待てば良いだけなのに

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/31(日) 13:57:55 

    もし前夫のDNAゴリゴリでも大事に育てるんやで。関わった大人全員後先考えずに行動するツケを子供に払わせるなよ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/31(日) 13:58:37 

    >>1
    DNA鑑定は?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/31(日) 13:58:52 

    >>1
    じゃ前夫は扶養義務なくて良いね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/31(日) 13:59:24 

    夫は知らん男と妻との子供を自分の子供だと言われても納得出来んやろ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/31(日) 14:00:13 

    >>54
    結婚している相手の子どもと定めるのは、子の身分関係の法的安定を保持するためでもあるみたいね
    勿論、賛否あるみたいだけど

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/31(日) 14:01:14 

    今まではサレ夫が不憫な法律だったのか

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/31(日) 14:01:14 

    岸田さんになって目茶苦茶になったね。

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/31(日) 14:01:34 

    性欲モンスターの子供は可哀想

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/31(日) 14:02:08 

    ちゃんと父親を証明できなかったら受け付けないで欲しい
    嘘つくやつ大量に出るよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/31(日) 14:02:38 

    >>53
    昔のニュースで、何年も育ててきた子供が間男の子供だった
    それでも子供に愛着があるから父子でいたいし、子もそれを希望している
    一方、妻は離婚して間男と結婚して間男の子どもとして育てたいと主張していたものがあった
    結果は育ての父と子の親子関係が守られたけど、これはDNA至上主義ではないからこそ救われたケースだと思う
    (逆に、間男の子供との父子関係は解消したいという男性の辛いニュースもあった)

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/31(日) 14:04:07 

    この300日の法律で前夫が自分の子供じゃないのに元妻と新しい夫の間に出来た子供を自分の子供と主張して認められた裁判あったよね
    すごい嫌がらせだと思ったわ
    その後どうなったんだろう

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/31(日) 14:08:54 

    >>55>>57
    そんな節操ない人、私の周りにはいないって話

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/31(日) 14:10:00 

    籍ちゃんとしてないなら避妊しなよ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/31(日) 14:11:21 

    >>16
    10ヵ月以下って事だしね。
    離婚届け提出した当時に新しい男とセックスするなんて、普通は誰もしないし考えつきもしないかな。

    +23

    -6

  • 93. 匿名 2024/03/31(日) 14:12:05 

    300日ってだいたい10月10日くらい?以内に産まれるって婚姻期間中に出会って体の関係になってないと難しいよね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/31(日) 14:12:33 

    >>13
    どっちの男のDNAとも親子関係なし
    とかなりそう

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/31(日) 14:13:04 

    >>90
    それは、いたとしても知り得ないだけでは?わざわざ人にする話でもないし。

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2024/03/31(日) 14:15:28 

    >>54
    遺伝子と戸籍は別問題だからだよ

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/31(日) 14:17:15 

    だらしない親ばっかり。
    こんなバカ親のもとに産み落とされた子供かわいそー。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/31(日) 14:17:23 

    >>3
    元嫁の不倫妊娠で離婚でしょ。DNA鑑定提出するってところまでは知ってるけど結局子供の戸籍どうなったの?
    ダルビッシュと山本聖子も微妙だったけど

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/31(日) 14:18:19 

    >>95
    そもそも知り合いで結婚生活に苦労してた人は離婚しても他の人と再婚も子作りもしてない
    そのくらい知り合いならわかるわ

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2024/03/31(日) 14:18:43 

    >>36
    つかDV受けて心身共に弱ってる女性とよくできるよな。で子供は300日問題で…って次も問題抱えすぎて危うさしかないわ

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/31(日) 14:19:13 

    >>11
    キタジママイ

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/31(日) 14:22:26 

    つまり血のつながりがなくても実父ってことになるの?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/31(日) 14:23:08 

    >>92
    そうなの?
    破綻してて仮面夫婦で別居中
    彼氏または彼女あり
    ようやく別居により離婚成立
    とかはありそうじゃない?

    私の友達離婚調停が長引いて別居してから2.3年やってたよ

    +8

    -11

  • 104. 匿名 2024/03/31(日) 14:24:14 

    >>8デキ婚家庭だって微妙だわ~

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/31(日) 14:24:20 

    >>11
    前は女に不利だったけど
    今度は女に有利になるのかな

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/31(日) 14:25:22 

    >>88
    ずっと前に、世の中のお父さんはみんなDNA鑑定すれば良いのにとガルのどこかのトピにコメントしたら、それは困るとかいう返信がたくさん来た

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/31(日) 14:26:44 

    ビッチ勝利だね

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/31(日) 14:29:59 

    >>92
    不倫してたらあるじゃん
    新しい男出来たから離婚するんじゃないの?

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/31(日) 14:37:00 

    DNA鑑定で決めるべきだと思う。浮気しなかったらいいだけだからね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/31(日) 14:42:02 

    離婚してすぐ妊娠する人って大概だよね

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/31(日) 14:44:06 

    >>27
    そもそもそんな状況で子供作るのか…て思うのは恋愛に縁がない自分だけの感想かな

    +47

    -4

  • 112. 匿名 2024/03/31(日) 14:49:58 

    >>20
    うっかりプラスしてしまったけどマイナス
    ゴムに穴を開けたりスポイトで採取したりして妊娠して、そんな義務が発生したら男性からしたら人権侵害だから

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2024/03/31(日) 14:50:09 

    >>1
    これはこれで…
    DNA鑑定ですればよくないか?

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/31(日) 14:50:39 

    こういうめんどくさいことと無縁で良かったw

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/31(日) 14:55:59 

    >>15
    名付けで揉めて離婚とかもある。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/31(日) 15:03:48 

    >>102
    いままで妻が不倫して出来た子供もDNA調べなければ現夫が実父とされてきたから、戸籍上の親子関係と血のつながりは元々意味がないのかも

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/31(日) 15:04:34 

    >>33
    絶対にありえそうだから怖いw
    育て上げたらまったく知らん他人との子ってのも別の意味で荒れそうwww

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/31(日) 15:05:15 

    これ、男性は怒らないの?
    ないようであるよ択卵結婚
    従兄弟がやられた
    結婚して三年経った頃には5人と不倫していることがバレてDNA鑑定したら従兄弟の子供ではなかったし誰の子供かも従兄弟妻はわからないって
    離婚は成立したけど、どういう条件で離婚したのかは知らない
    人は見かけによらないを実感した
    ちなみに人柄風貌は黒髪で身嗜みも社会人として小綺麗で贅沢を好む訳でもなく普通、派手ではなく地味寄りだけど美人でもなけれはブスでもなく根暗でもなくさっぱりした性格で人並みに正社員で働いていて、集団に紛れこむと悪目立ちもしないようなザ普通の女性だった

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/31(日) 15:07:19 

    >>92
    もしかして十月十日をセックスした日から330日だと思っている?
    実際は最終生理日から280日だから、その勘違いしている人の計算より子供は2ヶ月くらい早く産まれる。
    早産で予定日より1~2ヶ月早く産まれてしまうと、離婚成立→再婚→再婚相手と結婚式&新婚旅行→その後子供でも300日以下は普通にある。
    明治の時代はDNA鑑定もだけど 、早産=死産になることがほとんどだったからこその法律だと思う。

    +6

    -6

  • 120. 匿名 2024/03/31(日) 15:07:43 

    前の夫とも次の夫とも血縁関係なしとかありそう
    背乗り計画には良さげ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/31(日) 15:09:10 

    >>18
    子供を責任持って面倒を見る父親を設定したいということなんじゃないの

    子供が、前の夫からも新しい夫からも、ちゃんと面倒見てもらえなくなるケースを発生させないために

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/31(日) 15:09:16 

    >>86
    兄弟姉妹皆父親違ってたりしてなww

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/31(日) 15:09:32 

    >>54
    血の繋がりはまったく重要ではなく、法律的に養育者は誰かってことを決めたいだけだから。

    +14

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/31(日) 15:11:34 

    >>99
    それこそ決めつけじゃんww

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/31(日) 15:13:19 

    >>123
    まったく重要ではない、なんてことはないと思うけど。

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/31(日) 15:19:06 

    >>53
    全ての子供と父親のDNA紐付けていいと思うわ
    無責任な男多すぎる

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/31(日) 15:19:20 

    >>18
    前夫でも現夫でもなく第三者のだったら無戸籍になるんだろか

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/31(日) 15:21:49 

    >>103
    長引いたとしても離婚して期間置いてから子作りしたらいいだけじゃない??
    発情期がある動物じゃないんだから
    破綻してーも片一方の言い分だしね

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/31(日) 15:22:03 

    >>66

    離婚に応じてくれない、行方不明、この間に産める年齢リミットが近づくから新しい男と子供作る
    やりたい事は全部やって法律がおかしいって騒ぐ。
    この法律があるから自制してる人もいるでしょう。
    DNA鑑定だけで父親認定が公式なものになると一筋縄では行かない離婚手続き等やるべき事をやらないで子供作る人が増えるだろうから、法律撤廃は私は反対(多少の改正は有り)。
    子供が持てないのは昔の自分の決断の結果なんだから、受け止めて法改正以外の問題解決を自力でやるべきだと思う。だらしが無い人口が増えるのは嫌。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/31(日) 15:22:48 

    >>103
    どうみても不倫からの再婚じゃんw

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/31(日) 15:23:21 

    >>100
    悩み相談してたらそういう関係にってのは珍しくないんじゃないの?
    だから奥さん達は相談女を警戒するんだよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/31(日) 15:25:24 

    DNA検査は別途やればいいし、もう離婚したら関係ない人だし男は精子出すだけだからね。
    結局育てる時にお金払った人が親だからね、再婚しても養子でも。
    でも血のつながりがあるかどうかっていうのは健康上にも必要な情報だから
    ちゃんと伝えなきゃ本人が困ることになると思う。


    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/31(日) 15:25:31 

    >>106
    うそくさ

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2024/03/31(日) 15:26:59 

    >>116
    今って血液型調べたりとかしないから、昔より托卵とかもしやすくなったりしてるのかな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/31(日) 15:27:22 

    >>126
    それより母親に配慮してDNA鑑定しない法律にしたんだよ。不倫バレたらまずいから

    +5

    -4

  • 136. 匿名 2024/03/31(日) 15:30:41 

    >>125
    具体的に何が困るの?
    戸籍上の親と子に血のつながりがなくても国は何ら困らないよ。
    DNA鑑定なんて趣味の領域。

    +5

    -8

  • 137. 匿名 2024/03/31(日) 15:34:43 

    >>115
    嘘つくなよガル男

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/31(日) 15:34:53 

    元夫が再婚して子供が出来て、子供同士が結婚する事になったらどうすんだろ。
    戸籍上他人だけど実際は異母兄弟とかさ。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/31(日) 15:36:06 

    >>98
    親子関係不存在やってるから田中の子ではないとなったはず。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/31(日) 15:37:26 

    >>138
    多少の倫理観があれば本人同士も望まないし周囲も止める。法律的に問題ないのだから結婚しましょう!とはまずならない。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/31(日) 15:39:34 

    でもこれだと前の夫の子妊娠して、次の夫と短い期間で結婚して出産したら、前の夫自分の子が産まれてること知らず次の夫の子にされてしまう可能性あるんじゃないの?

    この場合は新しい夫のDNAでもつけた方がいいような

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/31(日) 15:40:31 

    >>51
    DV夫から逃げてる(まだDV夫と婚姻関係がある)状態で次の男性と恋愛するのはまだしも子どもまで作っちゃうのが理解できないんじゃない?
    まともな人ならその男性と力を合わせて法的に手続きしてきちんと離婚してから子ども作るべきではないかな

    +13

    -5

  • 143. 匿名 2024/03/31(日) 15:41:11 

    >>141
    今はDNA調べられるんだからそれを基準にした方がいいよね

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/31(日) 15:42:42 

    >>111
    結婚してるけど同意だわ
    そんな状況なら子供作らんわ

    +36

    -2

  • 145. 匿名 2024/03/31(日) 15:46:14 

    >>135
    托卵女も潰せていいのにね
    キモい

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/31(日) 15:46:52 

    >>141
    今後も血の繋がりがある父親に法的責任を負わせる事は可能なんだから、次の夫予定の男を親にしたくないのならばそういう手続きをすればいいだけだよ。次の夫が「自分が父親になる」と言っても叶わなかったのを可能にした、というだけなんだから。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/31(日) 15:47:45 

    >>74
    100日もあったらワニしんでまう

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/31(日) 15:48:27 

    >>142
    まあそうだけど、居場所がバレるのすら怖いってこともあるんでしょうね。事件になっちゃうような。法律通用しない人っているから。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2024/03/31(日) 15:57:33 

    >>111
    DVを長年受けてるとセックスだって断れないよ

    +7

    -14

  • 150. 匿名 2024/03/31(日) 16:02:04 

    >>142
    私自身がDVで夫から逃げてきて離婚調停中なんだけど、相手の嫌がらせで調停が伸びに伸びているよ。すでに1年以上別居してる。これから裁判になったらさらに1年はかかる。その間に出産のリミットがって考える人もいるかもなとは思う。

    私は全く思わないけどね!!!

    ふしだらな女だな〜って思う人達の気持ちもわかるけどは、DNA鑑定なり裁判なり関係者本人達がすればいいことなんだから怒るほどの事ではないし、時代に沿った法律改正なだけでしょ。


    +15

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/31(日) 16:05:46 

    >>112
    でもまともな女性はいつだって妊娠の危険があるから自分を守るために、この人だったら子ども生んでも良いかなと思える信頼出来る相手を選んでタイミングも選んで体の関係持つじゃない?
    男性だって自分の財産を守るために信頼出来る相手を選び、もっと慎重に体の関係持つようにしていけば良いと思う。関係さえ持たなければスポイトで精子とられることもないんだし。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/31(日) 16:06:54 

    >>135
    そんなわけないじゃん。なんで法律があるかっていうと子供を安全に産み育てるためだよ。子供が増えないと国家が滅びるからね。今までの法律だと、せっかくお腹の子の父親になると名乗り出た男性がいても戸籍上は養子にしかできなかったから、そこを父親とできるように改正しただけ。国は不倫女の救済するほど親切じゃないよ笑

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/31(日) 16:07:11 

    >>146
    違うよ私が言ってるのは男性が自分の子を知れなくなる可能性があるんじゃないの?ってこと

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/31(日) 16:09:53 

    >>153
    そこまで管理するほど国は暇じゃないよ。税金投入するメリットないもん。自分の力でDNA鑑定して、血の繋がりのある男に認知して貰う努力をすればいいのでは?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/31(日) 16:18:55 

    >>154
    男性側元夫の話だよ??

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/31(日) 16:21:01 

    >>155
    男性側の元夫ってなに?
    妊娠した女性側の元夫じゃなくて?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/31(日) 16:25:29 

    >>156
    そうだった記述ミス

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/31(日) 16:29:41 

    >>157
    当人(男性)が知らないところで女性が子供を産んでいた、というケースを法律でどうやって管理するの?管理したところで国に何かメリットあるのかな?
    常識的に考えて、妊娠した女性は父親が誰かという事が分かっているはずなのだから、父親に法的責任を取らせたいのなら自分で「あなたが父親だから認知して養育者払ってね」と要求すればいいし、父親が認めないのなら裁判でもしてDNA鑑定すればいいだけでしょ、って話。妊娠した女性が本当の父親になにも告げず、新しい再婚相手を父親としたとしても、それは当人達の自由だしね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/31(日) 16:38:43 

    訳のわからん夫婦にも対応するために法律整備しなきゃならないの大変だわ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/31(日) 16:41:42 

    >>142
    正論…だとは思うけど、人間の自然な感情としては相手とセックスしたいと思うよ。
    DVする夫が悪いのに、妻だけがセックス、妊娠、出産を制限される(されてはないけど世間的にあなたみたいに我慢しろという人が多い)のもおかしいなと思う。

    +13

    -4

  • 161. 匿名 2024/03/31(日) 16:53:28 

    >>21
    子供が籍に入ってないと婚外子扱いだからね。バカな大人が争っていようが子供は保護してやりたいわ。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/31(日) 16:53:54 

    子供ための制度だから今よりはマシだと思う。再婚してるなら前夫からの養育費ももらえなさそうだしそれなら実態に合わせたほうが

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/31(日) 16:55:27 

    >>26
    跡取りの奪い合いだったのかね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/31(日) 16:57:49 

    >>48
    そうとも言えない。離婚に数年も時間がかかる。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/31(日) 17:00:03 

    >>53
    そうですよ。内縁関係が長いとパートナーにどんなことされてるかわからない。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/31(日) 17:03:54 

    >>103
    けじめがつけられないだらしない人ってだけじゃん

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/31(日) 17:05:32 

    >>9
    託卵がバレたら大人たちは後で離婚になりやすいだろうけど子供が籍に入れてもらえず後の人生が戸籍のことで不利になることは減るだろうね。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/31(日) 17:06:40 

    >>136
    そういう前近代的な思考回路によって不利益を被るのが子供だから改善しようということだよ
    旧石器な価値観のようだから理解できないと思うけどね
    国の幸せは国民一人一人が幸せになることで総量が増えるのよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/31(日) 17:07:02 

    >>2
    男嫌いだから構わない。他人の子供養育すればいいじゃない。笑

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2024/03/31(日) 17:08:30 

    >>123
    子供の遺伝子が違って離婚しても養育費は請求されるよねw

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/31(日) 17:14:28 

    >>111
    DV旦那にレ○プされることもあるから望まない妊娠をしてしまうこともある

    +4

    -9

  • 172. 匿名 2024/03/31(日) 17:16:27 

    >>102
    戸籍上はなるから養育放棄はできないよ笑

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/31(日) 17:25:53 

    >>53
    逆になんでDNA鑑定方式にしないんだろう

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/31(日) 17:27:55 

    >>17
    もし私だったら離婚が成立しないうちはその事と自分の仕事や生活とかでいっぱいでとても誰かと付き合ったりとかそういう余力なさそうなんだけど、バイタリティ凄いなって思う

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/31(日) 17:31:56 

    >>168
    全然具体的じゃないねぇ。なにが不利益なの?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/31(日) 17:32:34 

    >>6
    まともな家庭じゃないよな、とりあえず

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/31(日) 17:33:48 

    >>173
    血の繋がりなんてどーでもいいから。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2024/03/31(日) 17:43:54 

    >>149
    違うよ、新しい男との子供の話よ

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/31(日) 17:51:39 

    >>173
    養育させればいいから

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/31(日) 17:55:06 

    >>47
    私は別のニュース番組で無戸籍の子達の特集を見たんだけど、虫歯になっても歯医者に行けなくて歯がボロボロになってた。子供への皺寄せがほんと大きいよね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/31(日) 18:45:44 

    >>158

    そこが問題でしょ、父親と子にとって。

    >>

    妊娠した女性が本当の父親になにも告げず、新しい再婚相手を父親としたとしても、それは当人達の自由だしね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/31(日) 19:03:40 

    >>1
    妊娠するようなことしてすぐにべつの男と結婚するの?たくらんしほうだいじゃん

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/31(日) 19:04:31 

    遺伝子でしょ?
    結婚する人減るわ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/31(日) 20:15:02 

    >>94
    つまり子供のための法律なんだろうね…

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/31(日) 20:27:00 

    >>181
    ドラマの見過ぎなのかな?
    現実的に、子が安全に育つためには、父と子の血の絆愛情物語とかどうでもよくて法的に養育者として義務を果たせる人間が戸籍上の父となるのが相応しいんだよ。下手にDNA鑑定で縛るよりも血縁関係がなかったとしても、父親として責任を負える人であれば、そのひとが戸籍上の父親になるに相応しいのだよ。有識者もそう判断したから法律が改正されたわけ。
    血の繋がりなんてどーでもいいの。子供を育てる責任を負うかどうかなの。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/31(日) 20:31:07 

    >>185

    んなこたー言ってないよ。ドラマの見過ぎはあなた

    、父と子の血の絆愛情物語とかどうでもよくて法

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/31(日) 20:39:24 

    >>186
    あなたの文章、難解すぎて何を言いたいのか分からない、、何を意図して引用してんのかも不明だし。ごめんねもう少し分かりやすくお願いします。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/31(日) 21:08:36 

    >>139
    金絡むから、大人しく引き下がってないと思うよ
    それなりのお金よこさんと法律にのっとって、
    あなたの子供になるだけ
    と言われたら払うしかないしね

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/01(月) 08:11:50 

    >>17
    離婚した翌日に妊娠したのかもよ。
    調停だ裁判だとやって離婚するまでに何年もかかってれば彼氏ができても不思議じゃないし法的には不倫として過失にもならない。離婚成立して避妊やめたとたんできれば300日以内に生まれるでしょ。
    普通は元夫の子にならないように間をあけるけどね。そういうの知らない人は解放感で盛り上がって作っちゃうんだろうね。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/01(月) 13:58:06 

    浮気する男も多いけど託卵する女も大概多い

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/01(月) 15:47:17 

    >>17
    まさにその通り

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/01(月) 22:46:41 

    >>175
    こいつ逆に感情的すぎてるな草生える

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/05(金) 23:27:43 

    >>66
    これ、当事者じゃないとなかなか理解できないことだと思う

    相手が調停や裁判で虚言ばかり吐く人だと(モラハラやDV加害者に多い)虚言の訂正をするために証拠を集めたり提出したりとかで話が全く進展しなくて、離婚を決めてから成立までに4年とか5年とか平気でかかってる人たくさんいるよ

    もし離婚すると決めた時点で30代や40代だったら?いつ終わるかも分からない調停や裁判の決着を待ってる間に、出産できる可能性がどんどんなくなっていくよね

    自分がどんどん年老いて行く中、「全部解決してから」とかいう義理を尽くすために、今後の自分の人生や子供を産むことさえも諦めるのかどうかって話

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード