ガールズちゃんねる

お祭りのお小遣い

121コメント2024/04/01(月) 18:04

  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 11:56:48 

    出店も高いですが、子供にいくら渡しますか?
    小学生に2000円は少ないんでしょうか…
    私は渡しすぎかなと思ったんですが、友達は更に沢山貰っていたようで驚いています。

    +13

    -24

  • 2. 匿名 2024/03/31(日) 11:57:08 

    1000円

    +10

    -29

  • 3. 匿名 2024/03/31(日) 11:57:27 

    >>2
    2個で終了やん

    +78

    -9

  • 4. 匿名 2024/03/31(日) 11:57:34 

    せめて1000円
    本当に出店でしか使わないとも限らない

    +6

    -28

  • 5. 匿名 2024/03/31(日) 11:57:48 

    焼きそば500円
    焼き鳥300円
    ジュース200円で1000円だな

    +5

    -36

  • 6. 匿名 2024/03/31(日) 11:57:53 

    500円

    +6

    -15

  • 7. 匿名 2024/03/31(日) 11:58:08 

    最近の感じだと1000円だと少ないかな?
    1500円くらいでどうだろ?

    +65

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/31(日) 11:58:13 

    >>4
    たこ焼き食べてジュース飲んでギリギリやん

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/31(日) 11:58:15 

    5000
    ポケモンカードくじや型抜きやってゴミ貰って泣きながら帰って来なさい

    何事も経験や

    +10

    -23

  • 10. 匿名 2024/03/31(日) 11:58:25 

    2000円妥当だと思う
    何か食べて飲んでいくつか遊んだらそれくらいになる

    +124

    -6

  • 11. 匿名 2024/03/31(日) 11:58:38 

    今、かき氷もフランクフルトも500円しない?
    すごい値上がりしてる。
    2000円はちょっと少ないかも?
    3000円ぐらい渡すかな。

    +125

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/31(日) 11:58:50 

    子育てってお金かかるねぇ
    そりゃ貧乏人は産めないわな

    +29

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:01 

    3000円
    チョコバナナですら350円もする

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:07 

    最近高いよね、昔は焼きそばも400円だったはず

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:11 

    ついこの前出店を見たんだけど、たこ焼きが500円でチョコバナナが300円だった
    このくらいの金額だったらまあ2000円でやりくり可能かな…?
    自分が子どもの頃は3000円もらってくる子どもはおお!金持ちだな!という印象だった

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:19 

    >>1
    いま出店めっちゃ値上げしてるの!
    一緒にいて見に行くとわかるよ!
    最低3000円ぐらいあげないとお腹満たして遊んだりはできないかも…

    +83

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:34 

    2000円
    それ以上は自分のお小遣いでなんとかしてもらう

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:37 

    三千円くらいかな

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:47 

    1000円、それ以上欲しかったら当日までにお手伝い、上限1000円
    窓ふきとかゴミ集め、お風呂掃除頑張ってくれてたわ懐かし

    +5

    -12

  • 20. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:50 

    ドリンク700円とかするやつあるよね
    祭りなら年1だし多めに渡す

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:56 

    >>5
    それ 昔価格だよ…

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/31(日) 12:00:03 

    あまり渡すとカツアゲされかねないから難しいよね
    取られるだけじゃなく、人数分おごらされたりとかも最近多いから

    +5

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/31(日) 12:00:04 

    >>5
    いまもっと高くない?地域によるのかな

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/31(日) 12:00:08 

    ¥2000渡して足らなきゃ自分の小遣い使えって言う

    +16

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/31(日) 12:00:29 

    子供の頃は3回屋台で使える金額を貰ってた。
    そうすると案外2000円は妥当かもね。
    500円以下の屋台は減ってるし。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/31(日) 12:01:03 

    >>1
    小学生なら1000円で十分…と思ったけど、去年の夏祭り、値上げしててめちゃくちゃ高かったんだよね。
    1000円じゃ下手したら1個買って終わりだからウチも2000円渡すかも。

    +27

    -4

  • 27. 匿名 2024/03/31(日) 12:01:12 

    たこ焼き600円高いなと思った

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/31(日) 12:01:28 

    2000円ちょうど良いと思うな

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/31(日) 12:01:53 

    >>1
    売ってるもの、1つ500円はするよね?
    遊んだりもしたいだろうから、もう少しあげたほうが良いよ。

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/31(日) 12:02:00 

    >>1
    何がいくらするかわからないと2000円が多いか少ないか判断できないと思うんだけど、トピ主はどういう根拠で言ってるの?

    +0

    -8

  • 31. 匿名 2024/03/31(日) 12:02:14 

    >>17
    私もそれだな
    焼きそば、あんず飴、かき氷、飲み物とか食事の分でちょっと余裕を持って2000円
    くじとかゲーム系をやりたいなら自分の小遣いでやりくりしてもらう

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/31(日) 12:02:21 

    昔より高いから3000円は渡す

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/31(日) 12:02:24 

    ご飯に千円、遊びに千円
    ちょうど良さそう

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/31(日) 12:02:33 

    飲み物100円
    たこ焼き100円
    金魚すくい100円
    500円かな

    +3

    -13

  • 35. 匿名 2024/03/31(日) 12:02:57 

    お祭りのお小遣い

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/31(日) 12:03:03 

    >>7
    お祭りの規模や場所にもよるよね。

    学校のイベント的な感じで父母の協力の元やってる祭りなら50〜300円だけど、神社とかでやってるお祭りなら200〜600円位のイメージ。

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/31(日) 12:03:04 

    >>5
    光るボトルに入ったジュース買ってあげたら¥700もしたわ。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/31(日) 12:03:25 

    >>34
    昭和か

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/31(日) 12:04:07 

    >>3
    下手したら2個もキツい

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/31(日) 12:04:12 

    >>12
    普段のお小遣い以上に、渡さなきゃいけないんだね。
    私は病気の独身だけど、私の子供の時は、普段のお小遣いから使っていたし、今、同世代の親戚が親になり、その子供も同じ。
    お祭りが月末で、毎年お小遣い消えてて、行かなかった。

    +7

    -9

  • 41. 匿名 2024/03/31(日) 12:05:29 

    >>1
    一つのお店で500円くらいするから
    「屋台を楽しむ」なら3000円くらいは必要じゃないかな。
    ゲームっぽいのと食べ物と飲み物やかき氷とかであっという間に無くなるよ。

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/31(日) 12:05:46 

    >>1
    地域のご厚意祭りじゃない、普通のテキ屋だと今たこ焼き600円、りんご飴500円とかだよ

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2024/03/31(日) 12:06:12 

    >>34
    地域のお祭りならあるけどねー。利益度外視だよね。

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2024/03/31(日) 12:06:13 

    高いからね今。
    2500円か3000円くらいはあげたいところだけど、甘やかし過ぎかな
    2000円でも全然おかしく無いとは思う

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/31(日) 12:06:35 

    >>2
    今の時代それじゃ何も買えないよ
    自分が子供の時の倍以上する

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/31(日) 12:06:43 

    >>1
    こっちのでかい祭りは年1しかないしどうせならめいっぱい楽しんでもらいたいから5000円渡す
    食べ物だけじゃなくてゲームとかおもちゃも買いたいかなって

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2024/03/31(日) 12:08:01 

    他の子も一緒だと他の子が沢山お金持ってると
    自分だけ1.2個しか買えないのは可哀想かなと思って多めにあげてしまう。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/31(日) 12:08:08 

    多めに5千円くらい渡して、
    余ったら返してね〜って感じ。

    心配で多めに渡したくなる。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/31(日) 12:08:11 

    1500

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/31(日) 12:08:24 

    >>9
    そのゴミを買うお金だけど、そのゴミを作る資源が無駄だわ…
    プラストローや、レジ袋より無駄。
    1日経たず、使えなくなる光る腕輪とか。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/31(日) 12:08:25 

    >>40
    いやそんなの各家庭で違うわw
    話変わるけど句点多すぎない?

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/31(日) 12:09:17 

    >>2
    移動費で消える

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/31(日) 12:09:25 

    2000円の他に自分のお小遣いもプラスして持っていかなかったの?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/31(日) 12:09:43 

    最近の屋台は高いから、少ないかも

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/31(日) 12:10:00 

    高くなったからなあ祭り行くと子供はみんな水筒持参してるし
    くじ屋で群がる子供なんて全然見なくなった(YouTuber効果かな?)

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/31(日) 12:10:30 

    >>5
    ジュース200円wwwwwwww
    いつの時代のお祭りなの??????

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/31(日) 12:10:40 

    >>11
    私も3,000円
    但し、何を買ったか報告、お釣りは返すという条件付きで

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/31(日) 12:11:08 

    あまり渡さないと図々しい子なら一口ちょうだいって言いまくって空気悪くなったりおとなしい子ならあまり楽しい思い出にならないで終わりそう

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/31(日) 12:11:38 

    なんか映え目的なんか知らんけど、たっかいジュースとかあるよね
    でもある程度少なめのお金で、自分で考えて使うのも大事だと思う
    足りなかったら自分の貯金箱から出しなさいとか

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/31(日) 12:12:27 

    友達におごったりはしちゃダメって言って、お財布に2000円にプラス予備として別に1000円持たせるかも。
    他の子が食べてるのに我が子だけお金足りなくて買えないの可哀想だし。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/31(日) 12:12:56 

    うちの辺りはイカ焼き600円〜が相場
    2000円あげれば、子供の貯めてるお小遣いと合わせてちょうどよく遊べると思う

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/31(日) 12:13:07 

    お祭りにいくら持たせる?
    お祭りにいくら持たせる?girlschannel.net

    お祭りにいくら持たせる?近所の神社のお祭りがあります。 小学生が友達同士でいくのですが くじ引きも今は一回3.400円しますよね、、高い! いくら持たせますか?



    参考にどうぞ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/31(日) 12:13:33 

    >>1
    一緒に行く友達のお母さんにいくら持っていくか聞いた方が良いと思うよ。皆が買ってるのに1人だけ買えなかったらちょっと可哀想かも…。
    地域の屋台なのか、テキ屋なのかでも金額変わると思う。初詣の時だけど、いちご飴600円したよ。たこ焼き700円。韓流の可愛い入れ物のジュースは1000円だった。昔なら2000円で大丈夫だけど、今だと微妙だとお思う。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/31(日) 12:14:12 

    >>55
    今の子はそうなんだ、賢いね。
    ジュース買うおかね、まわせるもんね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/31(日) 12:16:32 

    >>40
    渡さなきゃいけない、じゃなくてそれくらい渡してあげないと何も買えないし何もできないんだよ
    今のテキ屋ってお小遣いなんて一瞬で消える額だよ
    むしろ足りなくなるくらい
    年に1、2回のお祭りに友達同士で行って自分の子だけ焼きそばしか買えない…とかなったら可哀想じゃん
    なら行かせるなって言う人もいるかもしれないけど子供の頃に行くお祭りって凄く楽しいしずっと思い出に残るから行かせてあげたいのよ

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/31(日) 12:16:34 

    >>12
    子供のお祭りのお小遣い代なんて安いもんだよ
    食費とお菓子代だけで月3万プラスだよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/31(日) 12:19:17 

    >>40
    お祭りがそんなに頻繁にある訳でもないし、習い事してたりで友達とお金持って遊びに行く事自体、そんなに多くないから特別に渡すよ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/31(日) 12:19:19 

    そしてお祭りやってるすぐ横のコンビニではフランクが200円でお釣りが来るような値段で売られてるのよねぇ。
    お祭りの出費は風情の代償ね。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/31(日) 12:20:52 

    >>1
    電子マネーが使えればね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/31(日) 12:21:20 

    3000円以上は渡すかな。
    今年の正月に神社の出店回ったんだけど、1000円くらいの値段のものが増えててびっくりした。
    フルーツ飴の小さいのでも500円前後だったから、何もかも高くなってる。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/31(日) 12:22:09 

    わた菓子はマスト。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/31(日) 12:23:18 

    ちょうど明日子供が花見に行くから小遣いどうするか悩んでたところだよ
    東京郊外の出店で焼きそばや唐揚げ600円チョコバナナ400円ってとこ
    高くてビックリだよ・・それを考えると2000円くらいかな・・

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/31(日) 12:24:09 

    >>5
    千葉の田舎ですら焼きそば800円だったぞ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/31(日) 12:24:19 

    >>1
    昔は2000円あげれば食べて遊んでできたけど、最近めちゃ値上がりしててびっくりしたよ
    悩むけど3000円渡してる。あまったらあまったでいいし。
    うちの地域は夏に1〜2回くらいだからいいけど都会で頻繁に行くなら厳しいよね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/31(日) 12:24:51 

    >>71
    空気買うようなものなのにいちばん高いと思うわw

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/31(日) 12:25:47 

    >>1
    最近高いからね、
    お祭りって地域によって違うけど1つあたり500円くらいだと2000円でもって感じかも。

    交通費いるいらないにも関わるし、予備に少し多めにって思うと
    徒歩圏内で2000円でギリかも。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/31(日) 12:27:43 

    このお祭りは小学生が友達同士で行くときのおこづかいって解釈でいいのかな
    自分だったらとりあえず足りなくないように3,000円くらいあげたいなと思うけど、ぶっちゃけ他の子の小遣い事情も気になる
    合わせられるなら合わせたい

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/31(日) 12:29:09 

    >>1
    滞在時間による
    昼飯や夕飯そこで買ったり、あと友達があれこれワイワイ買ってるのに我が子だけ我慢なんて可哀想だから食事で使うであろう金額より多めに持たせるかな
    次小3だけどうちなら3000円くらい渡すかな

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/31(日) 12:29:11 

    2000円
    まわりの子はもう少しもらってたみたい。

    祭りが年間三回ある地域だからこれでよい。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/31(日) 12:37:44 

    >>2
    何も買えんやんは言い過ぎだけど
    買えて2個やん

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/31(日) 12:45:22 

    >>1
    結構高いからね
    交通費別で3500円かな

    町内で行われてる祭りとかだったら安いからもうちょい少なく渡すけどね

    いくらくらいで売ってるか、まあ場所による
    本気のお祭りはバカ高い

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/31(日) 12:48:33 

    3千円ぐらいはあげてます。
    今は自分たちが子供の頃より高いし食べて遊んでしようと思ったらそれぐらい最低はいりそうです。

    我が子は夏祭りとかいく前に屋台は高いからとコンビニのオリジナル品のジュースとか買って持参したりホットスナックとかも少し食べておいてお腹少し満たしてから友達と屋台をまわっているようです。

    遊ぶ屋台も、いろいろある中から値段を見て遊ぶ回数を決めたりしています。
    なのであげたからって全て使い切ってはきません。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/31(日) 12:54:33 

    >>5
    焼き鳥300円って
    今じゃ2〜3本買えるかどうかだよ…

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/31(日) 12:55:52 

    >>1
    今たこ焼きとかじゃがバター600円以上するからねぇ…
    綿飴なんて1000円だし。
    でも食べ物だけなら3000円あれば充分なのかな?
    あと食べ物以外だとくじ引きとかかねぇ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/31(日) 12:58:45 

    >>71
    あんなかさばるデリケートな食べ物持ちたくないw

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/31(日) 12:59:44 

    焼き鳥も500〜600円くらい平気でするよね‥光るやつは二千円くらいするし。綿菓子は1000円くらいする。
    光るやつお揃いでつけよー♪とかなったら一発アウトだね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/31(日) 13:00:07 

    逆に綿菓子は安くなったよね
    昔はキャラ物の袋に入って1000円とかが今はカラフルな綿菓子がカップに入って500円だった
    500円でも高いっちゃ高いんだけど、入れ物が変わるだけでこの差だもんね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/31(日) 13:02:11 

    さっきお祭り行ってきたけど、屋台でいちご飴500円、ヨーヨー釣り500円だよ‥
    子供3人いたらヨーヨーだけで1500円‥高すぎる!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/31(日) 13:05:39 

    >>39
    うん。さっきお祭り見てきたけど、ほとんどがひとつ600円からだった。
    たこ焼き、広島焼き、ベビーカステラ、こじゃれたドリンク、飲むプリン、
    十円焼き、ケバブ、りんご飴、焼き鳥大きい串などは全て600円。
    500円で買えるものが少なくなってきた。
    クマボトルのドリンクなんて普通の飲み物が入って700円だったわ。

    中学生、高校生くらいのグループがたくさんいたなあ。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/31(日) 13:09:48 

    >>71
    最近めちゃくちゃ高いし、元は少量のザラメだと知ってるから親になった今は買いたくないけど、子供にとっては夢のある食べ物なんだろうな
    だから夢と思い出にお金払ってると思って涙飲んで買うw

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/31(日) 13:11:04 

    地域の祭りなら1000円、市の祭りなら3000円か?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/31(日) 13:11:15 

    何年生なんだろ?去年小4の息子2千円
    足りなかったのかお金とりにきたよ
    まあ一つ500円600円するからすぐ
    なくなるよ
    5月にお祭りあるから行くみたい
    3千円渡すつもり

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/31(日) 13:12:02 

    >>70
    諸々コストが上がっているから仕方ないとはいえ、子供が小遣いで楽しめるような値段ではなくなってきているよね
    大人ですら値段にビビるもん
    これから子ども同士で夏祭り行くのが続くとお財布辛い

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/31(日) 13:13:02 

    >>29
    600〜7.800円はするよ。
    たこ焼き、焼きそばで。
    安いところ探してもね、500円がなくて…しかもたこ焼きのたこがめっちゃ小さいカットでびっくりしたよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/31(日) 13:15:45 

    いま高いよ
    ジュースでも600円とかするしわたあめなんて凝ったやつは800円だから足りないかも!去年姉の子供と2000円のお小遣い持たされてまわったけど全然足りなかったよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/31(日) 13:17:05 

    昨日中目黒の桜まつりいった。
    鮎の塩焼き1本1000円だった。
    ほかの串焼きも1本600-800円
    飲み物も600円くらい。
    高いねぇ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:44 

    >>1
    親に2000円
    お婆ちゃんに1000円
    パパ活で10万

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/31(日) 13:45:24 

    友達から一口ずつ貰いなさいって言ってるからお金渡してない

    +0

    -5

  • 99. 匿名 2024/03/31(日) 14:06:57 

    >>1
    私が子供の頃は大丈夫だったけど、ここ数年値段上がってたよね
    最近はめちゃくちゃ上がってる
    足りないと思う
    あれこれ買っていなくても足りない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/31(日) 14:14:22 

    かき氷だけで400円以上するよ
    チョコバナナも400円
    電球ソーダとか言う光るドリンク買わされて1000円だったし…
    唐揚げなんて小さいのに500円だし

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/31(日) 14:23:47 

    地元の祭りは出店というかバザーなのでかき氷300円スーパーボウルすくい150円やきそば300円
    千円あれば足りる
    市街地でやってる祭りはかき氷600円〜スーパーボウルすくい300円やきそば600円
    倍だよね
    2000円になるのかな

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/31(日) 14:38:50 

    昔(35年前くらい)は、ラクガキせんべい1枚100円でさあ
    家に帰ってはまた出店へ行って買って、を繰り返してホクホクしてた。
    今は300円くらい?昔に楽しんでおいて良かった。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/31(日) 14:51:45 

    >>1
    主です。

    2000円渡してましたが、途中で足りなくなったからちょうだい!と帰ってきました。4年生です。
    追加で1000円渡したんですが、友達は10,000円持ってたのに〜と言っていてびっくりしました。

    近所ですが、市内でやる規模では大きく年一レベルの祭りです。値段はやっぱり少し高くなってました。
    りんご飴は姫りんごの小さい方で500円、光るボトルジュースは800円、焼きそばたこ焼きイカ焼きなどの食べ物も700〜1000円したので3,000円でも足りないかもなと思いました。
    ここでも多めに渡す人が結構いるみたいなので、もう少し渡しても良かったのかな…

    色々コメント参考になりました!

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/31(日) 14:59:45 

    2,000円渡した。
    足りない分はお小遣い使ってねって。
    予想外の物買って帰ってくるよねー。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/31(日) 15:16:33 

    >>2
    マイナス多いけどうちも千円。夜ご飯は家で食べるし大体射的とかしにいくんだけど吟味して買うように言ってる。

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2024/03/31(日) 15:29:22 

    >>1
    お祭りの種類にもよるよねー
    子ども会、町内会のお祭りなら出店も良心的だけどね

    出店料取るような祭りだと専門のテキ屋が来るから焼きそば、焼き鳥、飲み物で1000円は軽く超えちゃう
    2000円じゃ絶妙に足りない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/31(日) 15:41:47 

    お年玉から3000円出す
    食べ物以外にクジとか引きたいだろうし

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/31(日) 15:42:20 

    ご飯も込みなら2,000円は足りないかも。屋台の便乗値上げ半端ないよね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/31(日) 17:26:46 

    >>16
    お面が1000円でたまげたわ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/31(日) 17:44:13 

    >>109
    そんなにするの!
    もう気軽に子供とお祭り行けないね…寂しいな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/31(日) 17:44:51 

    母から2000円
    父から条件付き3000円

    父からはお釣りが出たらちゃんと返してねの条件付き
    だけど、母には内緒の程(母把握済み)
    そうする事で父の言う事を聞く傾向にある笑

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/31(日) 17:45:32 

    でもお祭りの屋台こそ便乗値上げだわ。
    原価上がっても売上で2.300万ぐらい行くでしょう。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/31(日) 17:59:33 

    3000円渡して、一応お年玉やお小遣いからも少し持っていけばって言うかな
    くじ引きやゲーム系も500円コース、800円コースみたいに分かれてる屋台が増えてシビア(もっと値上げしてるかも)
    もちろん水筒持参

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/31(日) 18:26:03 

    >>5
    20年くらい前かなー

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/31(日) 20:05:20 

    >>109
    市のお祭りだけど、うちの方1,800円とかだったよ!みんなキツネのお面(鬼滅のやつ風)してていくらだろうって見たらもうびっくりよ。意味わからん

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/31(日) 21:35:27 

    >>109
    >>110
    ド田舎だけど去年のお祭りでキャラクターのお面1500円してた
    中高生がつけてる猫や狐の和風のお面は2000円って

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/31(日) 21:38:52 

    スーパーボールや金魚や人形を掬うようなのも、取れたの全部くれるんじゃなくて何個取れたらこのカゴから1つ選ぶ、みたいになってるね
    昔は取れたのをそのまま貰えてた

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/31(日) 21:58:48 

    >>116
    ピカチュウのお面ならamazonで680円、配送料金+300円。
    なんかamazonで買って当日つけさせて楽しめばいいだけな気がしてきた。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/01(月) 08:13:28 

    近所の花火大会は激混みで列が少ないところに並んだら牛串1本800円で諦めたw
    比較的すいてるフランクフルトの1本600円で妥協したけど、焼きそばとか唐揚げも高くてビックリした!
    子供会と自治会主催のお祭りしかたくさん食べられないわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/01(月) 08:33:00 

    >>5
    私もその気持ちで去年お祭りに行ったら焼きそば800もしてびっくりした。大きい焼き鳥でさえ700だぞ?テイクアウト専門店の焼き鳥でさえ1本150円とかで結局私は何も買わなかった。お祭りならではの雰囲気込みの金額なんだろうけど汚いし美味しくないし。ディズニーとかならそこら辺にないやつだしそこまで汚くないだろうからガンガン買えるけど

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/01(月) 18:04:27 

    >>22
    わかる。お祭りなら特にね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード