ガールズちゃんねる

親が不在の家に遊びに行かせるか?※小学生

151コメント2024/04/02(火) 16:33

  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 09:39:40 

    タイトル通りです。我が家は新小4の男子がいます。

    幼稚園からのママ友から仕事で不在の間に子供が留守番しているから遊びに来ないかと何度か誘われています。(私に言ってくるなら息子の耳に入らないけど、息子に直接買い物とかで会うと言ってくるので息子の耳に入ってしまう)

    私としては不在の家に遊びに行って何か起きた時(事故もそうだけど物の紛失等で疑われたくない)に誰もいないのが怖いのでお断りさせてもらってますが、3人位の子供だけで集まっているようで
    息子にも行きたい!!と何度か言われてます。

    皆さんの感覚を教えてください。

    +13

    -57

  • 2. 匿名 2024/03/31(日) 09:40:13 

    親が不在の家に遊びに行かせるか?※小学生

    +10

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/31(日) 09:40:42 

    >>1
    そういうのから仲間外れに発展したりして、気遣うよね。
    ゲーム持ってる持ってないにも似てる

    +9

    -22

  • 4. 匿名 2024/03/31(日) 09:40:55 

    行かせないです
    そのおうちのものを壊さないとは限らないから

    +216

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/31(日) 09:40:56 

    お互い知っての親同士で了承を得てるなら良いけど、何か変なことあれば真っ先に疑われるの自分の子供だからね。怖いから我が家に誘う。

    +116

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/31(日) 09:40:58 

    お互いの親了承済みで、お互い何度か遊んだ仲ならOK出しちゃうかも。ただマナーは改めて確認するけど。

    +13

    -8

  • 7. 匿名 2024/03/31(日) 09:41:18 

    過保護の毒親案件です

    +12

    -22

  • 8. 匿名 2024/03/31(日) 09:41:33 

    なし

    +19

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/31(日) 09:41:56 

    放置子っぽいから関わりたくないな。自分なら。

    +79

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/31(日) 09:42:01 

    昔なら普通に遊びに行かせます
    その家の内情はわかってますから
    今の時代はわかりません知らん(笑)

    +14

    -17

  • 11. 匿名 2024/03/31(日) 09:42:14 

    他の子の動向伺ってから考えるかな
    うちはこうだから!っていうより、周りに何となく合わせてる
    4年なら暴れたりとかは無さそうだし相手の親が了承してくれてるなら行かせるかな

    +17

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/31(日) 09:42:19 

    自分が子どもの頃はお互い平気でやってたけど親目線だと心配かもね

    +71

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/31(日) 09:42:22 

    小4ならOKだしちゃうかもな。
    他の子の親と面識あるのが前提だけど。

    +36

    -7

  • 14. 匿名 2024/03/31(日) 09:42:42 

    行かせませんし
    逆も然り
    こさせません

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/31(日) 09:42:43 

    >>1
    私の息子は友達の家の中で花火をして家を燃やしたけどボヤだったみたいだから大丈夫でしたよ〜

    +3

    -17

  • 16. 匿名 2024/03/31(日) 09:43:01 

    多分学校で親が不在の家には行かないように言われてると思う

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/31(日) 09:43:25 

    保護者が留守の家には遊びに行かないって
    学校で決められてます

    +60

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/31(日) 09:43:25 

    親がいないのに子供だけで自分家でなんてないな
    何か起きたら責任取れないし家のあちこちで子供達が何かイタズラとかしでかすかもとか思ってしまう

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/31(日) 09:43:41 

    何か物がなくなったり壊れたりした時に息子さんが疑われたりすることがないとは限らないし、私は行かせないな。

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/31(日) 09:43:55 

    相手の親がいいと言うなら、とりあえず行かせるけど
    事前にめっちゃ注意すると思う

    …でもなあ
    そういうのって子供の非行のもとにもなったりするし
    お相手の家のやつにもよる

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/31(日) 09:44:34 

    遊びに行った家の子供と結託して
    親の貯金箱から数十万長期的に盗み出して
    裁判になった例こないだ読んだな
    どっちが主導かは覚えとらんけど

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/31(日) 09:44:34 

    親が不在の家には行かせないかな

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/31(日) 09:44:47 

    >>1
    ママ友が了承してるなら行かせる
    粗相しないかは心配だけど普段からよその家へ遊びに行ったり
    我が家にも友人を招いて本人には色々学ばせているのでうちはOK
    責任は覚悟の上

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2024/03/31(日) 09:44:57 

    自分の時遊びに行ってなかった?
    私は行ってた
    「いま親いないけど〜」とか言って「そーなんだー」みたいな感じで遊んでた

    だからまあ行っておいでって感じ
    あんまり親の縛りで子供の行動を制限したくない

    +3

    -14

  • 25. 匿名 2024/03/31(日) 09:44:58 

    学校からの通達で親が不在の時は家に入らないって言われてるよ

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/31(日) 09:45:06 

    不在の家に行かせるより親がいる方へ来させる
    家の周りはそうしてるし、不在の家には上がらない
    外で遊ばせてる

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/31(日) 09:45:19 

    親不在の家に遊びに行かせるのって普通なの?
    中高生になったら親不在の彼女の家にも普通に行きそう

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/31(日) 09:45:50 

    もう小4だぜ

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2024/03/31(日) 09:45:52 

    日中だよね?
    小4のとき普通に行ってたし、うちに来てたりもしてた
    夏休みとか日中に親がいない事なんか普通だし、その間遊びに行くのも普通の事だと思ってた今まで

    +5

    -7

  • 30. 匿名 2024/03/31(日) 09:46:31 

    >>1
    私は信用してるママ友で子限定なら全然平気
    むしろ自分が家にいる時に子ども達居たらゆっくり出来ないからわざとパートの時とかに呼んでる
    大人しく遊ぶし部屋も全く散らかさないよー
    ただ主さんが嫌なら行くべきじゃない

    +2

    -13

  • 31. 匿名 2024/03/31(日) 09:46:42 

    相手の親と仲良くて向こうが良いって言ってるなら良いんじゃない
    何かうちの子がやらかしたら教えてねっては言うけど
    もちろん自分の家にも来てもらう

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2024/03/31(日) 09:46:51 

    春休みとか夏休みの過ごし方に
    親が不在の家には行かないって書いてあるでしょ

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/31(日) 09:47:10 

    学校から保護者不在の家には集まらないよう話はあったよ。色々揉めたみたいで

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/31(日) 09:47:17 

    4年位の頃は親不在なら公園行けって言ってたな
    6年になった頃位からは何も言わなくなったし、うちにも私がいなくても友達は来たりしてる
    もう家の中で暴れたりしないし子供部屋で集まってゲームしてるだけだし

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/31(日) 09:47:23 

    事故などがあったら大変だからなし。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/31(日) 09:47:47 

    学校が禁止してるからね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/31(日) 09:48:10 

    事故やも物を壊したりとかもあるけど、なにより自分が留守中に家に入られて好き放題されたら嫌なので、親がいない時に友達の家に入るなって言ってる

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/31(日) 09:48:32 

    子供の頃って親がいない家はやりたい放題出来るから楽しかった。それを知ってるから自分の子供が行きたいって言われても躊躇するかも。子供が行きたいっていう気持ちもすごくわかる。
    女の子と男の子がお泊まりしたいってなったときも同じ感情になると思う。楽しいのは知ってるけど親としては許せない。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/31(日) 09:48:32 

    うちは学校から、おうちの人がいないお宅で遊ぶのは駄目ってお知らせがくるよ

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/31(日) 09:48:45 

    別に行かせてもいいとは思うけど、我が身を振り返ると親不在の友達の家でロクなことしてなかったよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/31(日) 09:49:29 

    お互いの親が了承してるならまあいいのかなとは思うけど
    子供が勝手にうち親いないから遊びに来て!っていうのはなし。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/31(日) 09:50:10 

    >幼稚園からのママ友から仕事で不在の間に子供が留守番しているから遊びに来ないかと何度か誘われています。

    ママ友からしたら多分自分の息子1人で家に残すの不安だから留守中の頭数増やしたいんだろうね
    親としては大人が1人もいないよその家にはいかせたくない

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/31(日) 09:50:31 

    >>4
    親か不在の家が溜まり場になりがちだけど、必ずトラブルも付いてくるんだよね。いつもは親がいるお宅なのに、たまたまその日居ない日に限って○○のゲームソフトが無くなった。とかさ。小学生のうちは親不在のお宅には行かせたくないけど。
    行かなかったが為に簡単に仲間外れに遭ったりするし。けど、みんなそんな事おかまい無しにじゃんじゃん子供行かせてるし、高学年になれば子供の意思で約束してくる。難しい。  

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/31(日) 09:50:34 

    親の立場で「なんかあったとき責任とれないから行かせないなぁ」と思ったけど、自分は小5ぐらいから○ちゃんの家に行ってたと思い出した。
    お母さんは働いてて家にいなくて。
    64とかプレステの人生ゲームしてたと思う。

    今は働いてる家庭の子は学童行ってる子が多いと思ってたけど、4年生ともなると学童も行かなくなるの?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/31(日) 09:50:44 

    >>1
    絶対だめ、高価な物とか思い出の物壊したりしたらどうする?何か無くなっても疑われるよ

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/31(日) 09:50:47 

    私自身、子供の時母子家庭の基本18時にならないとお母さん帰ってこない子のお家でよく遊んでた。
    友達がお菓子作ろーとか言ってお菓子とかよく作ってたな。
    片付けとかもちゃんとしてたけど今考えるとありえなかったなって思うww
    私の考えとしては遊びに来てもいいけどキッチンだけは使われたくない。
    どこにいるか分からないより家で遊んでくれてた方が安心するのは少数派かな。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/31(日) 09:51:13 

    >>39
    そういえば自分が子どもの頃にもそういうお達しがあった!
    学校から言われたら仕方ないなって諦められる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/31(日) 09:51:42 

    私には遠回しに「仕事してる間、子供たちだけじゃ心配だから私の子供の面倒も見ながら一緒に遊んでてね〜!」って聞こえるんだが

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/31(日) 09:52:49 

    親の目がないと何するかわかんないよ子供は。小学生ならなおさら。一度許すとそれが普通になるからやめたほうが良いと思う

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/31(日) 09:52:56 

    子供だけでもオッケーな家があって見事に溜まり場になってたよ。出入り自由、大人数で勝手に家のもので遊んでるらしい。

    一度アリにしてしまうと歯止めが効かなくなって責任取れなくなりそうだから我が家は親が長時間不在の家には行くのも来るのも無しにしてる。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/31(日) 09:53:06 

    近隣の家に迷惑になるかもしれないから心配だね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/31(日) 09:53:08 

    >>4
    高学年だったらそんな遊び方しないだろうしね
    まあ小4でも平気な気がするけど、その子にもよるよね
    年齢というよりその子たちの性質性格?

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/31(日) 09:53:54 

    小4なら微妙だね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/31(日) 09:54:04 

    親いても気まずいだけなんだけど

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/31(日) 09:54:30 

    >>1
    お友達の家、一軒家ですか?
    親が不在&子供の溜まり場になってる噂が広まって空き巣(または強盗)のターゲットになりかねない気が…。
    以前書き込んだことがあるのですが、うちは鍵っ子だったので上級生から地元のヤンキーに情報が行き、空き巣に入られたことがあります。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/31(日) 09:54:47 

    >>54
    気まずい遊びって何?部屋で遊べばいいじゃん

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/31(日) 09:55:06 

    でも親のいないところで性行為するかもしれないからダメよ~ダメダメ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/31(日) 09:55:50 

    自分の子供時代の話だけど、遊びに来たクラスメイトに貴金属を盗まれたよ
    あんまり良いことにならないからやめた方が良いかも

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/31(日) 09:55:55 

    >>1
    息子は絶対行きたいだろうな
    そういうのって後々あそこの親は過保護wとかに発展したりもするから難しい

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2024/03/31(日) 09:56:05 

    つまりうちの子を家で一人放置するの嫌だし怖いからトピ主の子供を派遣してよ!ってこと?
    他の子がいるなら安心して家を空けられるからってこと?
    何やらかすか分からないし罪を被せられるかもしれないから絶対に止めときなよ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/31(日) 09:56:33 

    >>1
    うーん、子供って人数多くなると気が大きくなるし、大人がいないと何するか怖いな。

    私も小さい頃親不在だったんだけど、弟の友達が入り浸るようになってさ。

    親いないから怒られないと、ちょっと悪い友達が集まるようになってしまったんだよね。だから私なら行かせないかな。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/31(日) 09:58:30 

    >>24
    私も子どもの頃はそうだったけど、
    今は時代が違うからね。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/31(日) 09:59:15 

    >>1
    今の時代は、親が不在の家には遊びに行かないようにプリントもらわない?
    うちはもらったよ。
    それに何か壊したり、何かなくなった場合とか
    子どもが誰か怪我した時にトラブルになるような。特に男子はソファーからジャンプして捻挫とかね。
    でもそれも誰かが押したからとか、言い出したらトラブルになるよ大人いないと。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/31(日) 09:59:24 

    >>9
    よっぽど親同士が仲が良いならともかく。まともな親なら不在の家によその子供をあがらせないと思うし、公園等で遊ぶように誘導するか、放課後は塾や習い事に行かせるかな。

    不在時にモノが壊れる、怪我をするとか何かあった時のリスクを考えると、相手側にも気を遣わせるだろうし普通は誘わない。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/31(日) 09:59:42 

    >>52
    道路でバスケやサッカーで遊ぶ子達もいるから 遊びの種類によるのかもね 

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/31(日) 09:59:56 

    子供が同じクラスの子に一緒にゲームしようって誘われたって学校から帰ってきたんだけど、たまたま知り合いのお母さんだったから連絡してみたら家に大人が誰もいないことが分かって行かせなかった。
    うちの子は言い返せなかったり、ちょっと気が弱いところがあるから元々壊れてた物を壊されたって言われたり、物がなくなったと言われても嫌だし。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/31(日) 10:00:33 

    私も小さい頃、親がいない家で遊んで、その子が家のもの勝手に持ち出したりして自由でいいな~と子供ながらに思ってたけど
    今思うとその子は親に構われないでわがままになってしまう典型的な放置子だったんだな
    後で聞いた話だけど親がいないときに彼氏を勝手に呼んでそーいうこともしちゃったらしく
    親の目って大事だよなと学んだよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/31(日) 10:00:51 

    相手の親も含めた関係で変わるとしか言いようがないね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/31(日) 10:02:15 

    >>59
    過保護って言われても構わんよ
    放置よりはまし

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/31(日) 10:02:37 

    >>42
    自分の子供が1人なのも心配だし、友達の家の行き帰りも心配なのかも。来てもらう分には家にいればいいだけだしという保護者もいそう

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/31(日) 10:02:54 

    私が子供の頃から保護者のいない家に遊びに行かないと指導されてた
    そうやって育ったのに無責任に誘うような緩い親の家にまともな親なら行かせない
    つられて道を外すのわかるもん

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/31(日) 10:03:57 

    小4なら大丈夫って言っても、むしろ非行に走り始める子は高学年くらいから危なっかしくならない?子供だけで酒タバコAVくらいならまだマシで、変な大人と繋がって中学生でもう警察沙汰の人とかいたよ

    わりとお金持ちの家の息子だったのに怪しげな人とつるんで、そこで何かやらかしたのかしばらく行方不明になってた

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/31(日) 10:03:57 

    >>45
    私もそう思う。
    何か壊しちゃったりしたらダメだし、まだ1人で行かせられるほどしっかりしてないからと言って断る。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/31(日) 10:04:31 

    >>69
    そういう言動が周りまわって子供がバカにされる原因と気づけない親っているね

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2024/03/31(日) 10:06:11 

    >>4
    正直に申告してくれば良いけど、子どもが隠したりしたらもう最悪

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/31(日) 10:07:23 

    >>12
    30年前とは事情も違うよ、自分第一の親、子が増えてるし

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/31(日) 10:08:03 

    >>67
    不在時に友達を連れてきてOKにすると、確実に彼氏or彼女も連れ込むよね…。

    うちの隣宅は、お子さんが高校時代によく彼氏を連れて来たし、夕方から一緒にお風呂とか入っていたよ。窓開けっぱなしでイチャイチャ&声も大きいから丸聞こえ。

    知らないのは親御さんだけ。注意したくても注意できない内容だし、我が家だけでは無くて周りの家も地味に困っていた。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/31(日) 10:09:40 

    >>62
    時代っていうか、神経質な親が増えたと思う

    +0

    -10

  • 79. 匿名 2024/03/31(日) 10:12:05 

    だめです。
    こんなの人に聞かずとも自分で判断しなよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/31(日) 10:12:30 

    >>1
    絶対に止める
    息子にはハッキリとどういうことが起きるかもしれない等々、厳しく言うしかない
    そのママ友無責任だな
    何かあったら友達やその親のせいにしそう

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/31(日) 10:13:45 

    >>74
    人をバカにするような常識ない親子とは付き合ってないのでご心配なくー

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/31(日) 10:15:31 

    >>5
    知っているだけじゃ危険
    連絡もとりあってるし、ランチするとかの仲ではないものの同じ感覚のお母さんだと思ってた人
    揉めた時にどえらい感性の持ち主と発覚して、もう子供には今後何があっても外で遊ぶこと
    我が家で遊ぶ場合は、私に責任が全てかかるため私の知り合いの子供しか家に入れない事にしました。
    この中で知り合いというのは私とちゃんと意思疎通とれる人のこと。
    子供にもじっくり説明したら分かってくれた。親都合で申し訳ないけど何かあったら家でおきた事は親の責任になる。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/31(日) 10:15:37 

    >>78
    それだけ犯罪も増えたということじゃない?小さい男の子がトイレで男にパンツとられる時代だよ。そりゃ神経質にもなるわ。

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/31(日) 10:17:08 

    >>24
    親不在の家はなしだったよ。おばあちゃんがいたりすればいいって言われた

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/31(日) 10:18:05 

    >>78
    子供の声が騒音で迷惑と思う人もいるから 子供達集まっても大声にならないよう注意したりと気を遣っていると思うよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/31(日) 10:19:12 

    >>81
    心配なのは過保護な親(あなた)じゃなく子供
    それ周りにあなたが思われてることそのままだと思うよ

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2024/03/31(日) 10:22:02 

    >>81
    仕事で不在なのを放置親って決めつけてる人が、人をバカにするような常識ない親子とは付き合ってないって鏡見ろってツッコミ待ち?

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2024/03/31(日) 10:22:46 

    タバコある家なら吸ってしまうとか子どもだけなら、どの子も親のいない家で遊ぶのに慣れると気が大きくなって冒険しがちだよ。
    親のいない家だと、そこの家の子が食べちゃおう〜と誘って冷蔵庫の食べ物食べちゃう事もあるよ。
    (昔の自分の実体験)
    大人の目は大事。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/31(日) 10:24:35 

    毎回
    子供の安全を考えず、過保護とか子供がハブられるとか脅して
    一人や子供だけにしようとするコメントが出てくる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/31(日) 10:25:17 

    >>78
    こういう事には神経質なのに、子供にネットに繋がるスマホを持たせるのは問題ないって親が多数いるのが信じられない
    それでいろいろ問題が起きてるのにそこは見ない聞かないなんだろうか

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/31(日) 10:26:23 

    >>78
    それだけ問題や事件があったからだろ
    うちの近所も子供だけで遊ばせた家あるけど、問題起こして通報されたよ
    親は大丈夫でしょって感じだったみたいだけどね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/31(日) 10:28:09 

    >>89
    子供だけだと問題起こす前提で脅してる人が言うセリフではない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/31(日) 10:30:44 

    能登の大地震とか千葉県とか全国的に地震増えてて、もし親不在で大地震起きて小学生のよそのお子さんが大ケガしたり亡くなったら怖いと思うよ最近。それを見てるうちの子も怖いだろうしね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/31(日) 10:30:48 

    >>42
    ちょっと下心が見えるのがねー

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/31(日) 10:32:11 

    友達の家でも、公園でも遊べないこんな世の中じゃ
    引きこもるのが普通になるよね

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/31(日) 10:35:44 

    >>1
    ほんっと、ありえない!
    こういうのにズボラな家の子に限って家のものを壊すよ。
    うちの子は親がいる家に誘われて行ったけど、一緒に遊びに行った子が招いてくれた家のテレビ割って大事になってた。
    親がその場にいたので、すぐに現場検証や聞き取りして、うちの子は関係ないとはっきり分かる状況で助かったけど、もしいなかったら子供同士どんなやりとりがあるか分りゃしない。
    壊す子に限って横暴で責任転嫁も上手いし。

    親がいない家だったら、誰がやったのかとか、現場確認もできず、もし主の子がきちんとした子でも、やってもないことをやったと思われることもあり得るよ?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/31(日) 10:45:05 

    普通にある
    うちにも来るし、うちの子も行くし(親留守でも留守じゃなくても)

    うちにはしょっちゅう来るのに、自分ちは絶対NGな家もあるし(親知ってるけどクセ強)

    色んな家がありますね

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/31(日) 10:50:28 

    行ってたけど、しばらくして迎えに行ってお母さんがいなかったらその子をおばちゃんちに送ったりしてた。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/31(日) 10:52:18 

    私の時代はランドセルからって行ってた。夕方は一緒にお米をといだりなんか、勉強になった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/31(日) 10:54:37 

    親のいない家に小学生の頃から友達と遊ぶのはよく昔はあったよね。でもそれに慣れたませた男子は中学一年生で、同じ年の彼女を親のいない家に呼んで性行為してたと噂になってた。色々な事が昔からあったんだよ。
    だから今は禁止。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/31(日) 10:55:24 

    >>63
    お便りもらうけどヤンチャ系の子放置子達は無遠慮に親不在の子の家に上がり込んでゲーム祭り。守ってる子は仲間外れにのあってしまいバカを見てしまうんだよね。学校からのお便りのとおり、トラブルにもなりかねないし本来は親の不在の家には行かないものだけど。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/31(日) 10:59:19 

    >>83
    ここで言われてる人の家の物壊したらどうしようとかの話だよ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/31(日) 11:00:02 

    >>85
    そういう家って親もうるさいからね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/31(日) 11:00:37 

    >>90
    思考謎だよね

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/31(日) 11:01:29 

    >>91
    ごめん通報されるようなDQNは前提にないわ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/31(日) 11:03:08 

    >>90
    でもネット繋がらない契約、基本的に親との通話のみにしてたらOKじゃない?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/31(日) 11:06:22 

    行かせないし、かといって我が家に上げると入り浸りそうだから外で遊ぶの一択。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/31(日) 11:08:31 

    近所の留守番家庭(同じく小4)の家、溜まり場になってるよ。
    女の子の家なんだけど、問題児や放置子の男子も来ちゃってる。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/31(日) 11:16:57 

    子供が遊びに行って良い地域は民度が良いからOK
    遊びに行くと何かやらかすような子が多い地域は民度が低いからダメ

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/31(日) 11:23:38 

    >>1
    何かなくなったとか壊れてるとかトラブルになっても嫌だからお互いの為に断る

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/31(日) 11:26:18 

    >>96
    >壊す子に限って横暴で責任転嫁も上手いし。

    本当そうなんだよね。そんな子の親も、自分の子供がしたことなのに他人事だし、モノを壊しても謝罪なんてしなかった。

    むしろ「子供がしたことだし仕方が無いよね〜?お互い様だよね〜」みたいな感じだった。

    親同士がある程度知った仲だと、そこに甘んじてトラブルもなぁなぁにして無かった事にしようとするタイプもいて余計に厄介だなと思った。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/31(日) 11:32:02 

    幼稚園からのママ友同士で、親も子もよく知ってるならありだな
    うち上も下も同級生で、下の子の園の行事のときとかに上の子たちだけでどっちかの家で待っててもらうことあるよ
    一人だけで留守番するより上も楽しいし安心だし
    キッチンには入らないインターホンには出ないって約束させてる
    でも親をよく知らない、誰が来るかわからないお宅はナシだな

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/31(日) 11:32:53 

    >>76
    ごめんなさい
    そんな昔じゃないです

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/31(日) 11:33:45 

    自分が留守中に遊びに来ないかなんて普通の感覚持ってる大人は言わないよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/31(日) 11:41:18 

    >>113
    行ったり来たり子供だけでしてたの、せいぜい10年前じゃね?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/31(日) 11:50:25 

    >>114
    分かる。
    絶対言わない。
    何かあったらを考えるとキリがないしリスクしかないもんね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/31(日) 11:50:52 

    その他の友達がどんな子かもわからないし、
    大人がいなくて災害とか怖いし
    いかせない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/31(日) 11:53:10 

    >>101
    仲間はずれは可哀想だけど、後々の事考えるとその方が正解なのかも。ルール守らないヤンチャ系は、大きくなると色々やらかすからさ。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/31(日) 11:55:56 

    >>1
    我が家も新小4の男児の母ですが、留守の家に行かせるのは絶対なしです。
    それと同時に自分が仕事で子供に留守番を頼む時も「家には絶対上げるな、遊ぶなら外にして」にしてます。
    主さんと同じ理由です。
    子供が行きたいと言っても「ダメなもんダメ!」と言う。

    自分が子供の時から親不在の家で子供達だけで遊ぶと高確率でトラブルがありますから。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/31(日) 11:56:07 

    親がいる平日や土日に自分のうちに遊びにきてもらった方がまだいい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/31(日) 11:56:58 

    >>107
    それなんだよね。自分家に来てくれた方がまだ安心だけど、しょっちゅう来られてもしんどいし。外が1番だわ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/31(日) 12:01:50 

    >>96
    ズボラな家の子は本当にめんどくさいよね…
    我が家にもズボラ系の親の子がいるんだけど、子供は図々しいしやるな!って何度注意してもやるし、その割には家に上がらせて!ってしつこいしで、親は親で「いつもすみませんね〜」の上辺だけだし。


    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/31(日) 12:16:46 

    保護者不在の家に遊びに行くのは小学校で禁止されているよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/31(日) 12:32:31 

    >>90
    うちもまだ先だと思ってたけど周りがどんどん持ち始めて仲良しの子達でついにうちが最後になったからたよ
    ある程度合わせてあげないと可哀想だし…
    ただ制限とかはもちろんかける

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/31(日) 12:36:35 

    うちも親が不在の家にあがってはいけないって学校で決まってる。揉め事があって学校の先生も巻き込まれたら迷惑だし、それがいいよねw

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/31(日) 12:47:13 

    >>89
    うん、子供可哀想とか
    バカにされるとか言ってる人

    ほんまに親なん?って思ってしまう。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/31(日) 13:59:59 

    私が子ども時代は普通だったのに時代は変わったね~

    そして、私はふざけてバルコニーよじ登り飛び降りる真似したw
    今、運良くいきてるだけ(笑)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/31(日) 14:01:21 

    うちの子供の学校は、親が不在の家には遊びに行かないルールになってる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/31(日) 14:03:46 

    >>26
    親不在の時は家NGなのはわかる。うちもそう。

    でも共働きで基本平日は不在で自分家はダメって言われてるから〜って子ばっかりで、夕方にはパートから帰宅してる我が家が溜まり場になってて不公平すぎてそれもモヤる。
    外出遊べ!って言ってあるけど、みんなゲームしたいって言うんだもん…と。(最近のSwitchソフトってWi-Fi環境じゃないとチームプレイできないやつばっかり)

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/31(日) 14:15:12 

    >>112
    うちは幼稚園時代から親も子も知ってる家とトラブルになった。

    段々と図々しくなって最終的に相手の親も子も無理になった。「親しき仲にも礼儀あり」で、ある程度距離を保って接する位がちょうど良いんだなぁって。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/31(日) 14:17:50 

    >>2
    懐かしい!これ持ってた!

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/31(日) 14:23:02 

    >>113
    よこ
    コメ主何歳ですか?
    何歳ぐらいまで平気で子どもたちだけで過ごしてたんだろう

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/31(日) 14:30:55 

    >>1
    逆に小1の時に早く帰ってくる日があって一時間くらい一人になっちゃうわ〜と他のママ友と話してたら近所の学童入れずに留守番させてるママ友にうちの子貸しましょうかと言われドン引きした
    自分の子はしっかりしてると思ってるんだろうけど、おやつの催促、冷蔵庫開けるとか物壊しそうな事するし家がめちゃくちゃにされるのは想像つく
    ここの家の子を断るためにパートしたり、習い事してるのもあるのに親不在の家に入れるわけがない

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/31(日) 14:42:04 

    >>129
    ほんで、129さんちが無理ってなったら
    場所変えて、主さんの相談みたいに親不在の所にみんな集まるだけ。
    我が子だけは行けないっていう
    なんともなぁという状況を作ってしまうんだけど難しいよね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/31(日) 14:43:29 

    >>130
    段々と図々しくなるのわかる、元々親同士は立ち話とかラインするくらいの関係だったけど、それすらもしたくないくらい無理。
    ラインも大抵が旗当番の順番を入れ替えてほしいとか、家の塗替えはいくらでしたか?とかお金とか頼み事多いのも嫌だし

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/31(日) 15:04:54 

    うちの子の学校も保護者不在の家に上がらないってルールあるから、不在の家に遊びに来させる親も行かせる親もヤバい奴って思っちゃう
    だから主さんの話聞いたらお付き合い考えるレベルの親子なんだけど
    そういうルールのない地域に住んでると別に良くない?何が悪いの?ってなるんだろうね
    今まで特に問題が起こらなかった平和な地域とも言えるのかもよ

    私個人としてはそういうルールがあって助かってる
    変な親子見つけるセンサーとして役立ってるから

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/31(日) 15:08:24 

    >>1
    絶対行かせない。
    親が家にいても危なっかしい場面は結構ある。
    溜り場になると自分の家と勘違いするようにはって入ってはいけない部屋にも入ったり冷蔵庫も開けたりするようになるよ。
    自分の子供はしっかりしている・常識を持ち合わせていると思っている親は現実をしっかり見た方が良い。 
    トラブルを回避するためにも絶対に行かせない方が良いよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/31(日) 15:20:05 

    >>118
    本当にそう思う
    ヤンチャ系って大体思春期早くて高学年にはもう道を外れ出してるんだよね
    だから知らず知らずのうちに犯罪に巻き込まれ始めるのが高学年

    仲間外れにされるのは怖いけど、そういうのに巻き込まれるよりもはるかにマシ
    一度巻き込まれて噂が立ったら、それこそまともな家庭の子とは今後一切お付き合いできなくなるからね
    知らなかったは通用しない

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/31(日) 17:05:31 

    家の外で子供だけで遊んでるのを見たことがあるけど、普通に他の家の敷地に侵入してた
    親はたぶん知らないと思う
    家の中ならまだマシかな?
    でも何するかわからないよね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/31(日) 17:08:11 

    >>1
    向こうのお母さんが直接誘ってくれてるなら行かせるかな。
    結局親がいるからと行かせても、そういう考えの人なら子供だけ留守番させて出掛けてしまうかもしれないし。
    子供に、友達が入っていいよと言ってもむこうのお母さんの許可とれてない場所には入ったらダメとか、思い付くルールは教えてから行かせる。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/31(日) 17:10:53 

    >>55
    共働きバレてるなら子供が学校行ってる昼間に空き巣も強盗も入るよね??
    子供の溜まり場で子供いる時間に狙われたの?
    それはかなり珍しいパターンだと思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/31(日) 17:14:01 

    親がいても、とても優しい落ち着いた賢い子でも、
    突然うちの食器棚やうちの子の机の引き出しを急に開けてたから驚いたよ。勝手に開けないんだよ、と教えた。今まで2人いたよ、五年生の時。
    うちの子もよその家でやってしまう可能性もあるなーと思って、うちの子にも改めて他所の家の引き出しは勝手にあけないこと、と教えたよ。
    親がいなかったら、引き出し次々と開ける子も結構いると思うよ、小学生なら尚更。
    小学生までは大人がいて、色々と教えてあげないと何するやらどこの子でも分からないもんよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/31(日) 17:15:20 

    >>26
    ちょうどいい気温の時はいいけどさ、夏と冬はどうしてる??我が家は玄関前でみんなでゲームしてたけど、猛暑だしかわいそうになってもう家に入れる事にしちゃった。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/31(日) 17:15:57 

    >>2
    懐かしい
    これ今じゃなくて昔のシルバニアだよね
    持ってたよ〜
    唯一家は買ってくれなかったけどw(高いから)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/31(日) 17:24:53 

    >>135
    立ち話とかラインするくらいの関係なら親も子もよく知ってるとは言わないような

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/31(日) 18:22:32 

    >>134
    そう。今日は我が家は無理(うちの子も遊ばない)日も、もちろん週に何日もあるし夏休みとかなんてほぼ遊ばないんだけど、そういう時はどこで遊んでるんだろう?って不思議なんだよね。
    大人しく外で遊ぶか他の家で遊んでるんだろうと思うから、本当に都合よく溜まり場にされてて複雑

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/31(日) 18:23:27 

    >>26
    今の時代に親不在宅に友達OKにしてるお家の子はおそらくお家マナーが一定の基準まで出来てなさそうだから我が家に入れるのも嫌だな。うちが快適になられても困るし。公園一択だよ。公園が無理なら遊ばなくていいや。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/31(日) 18:23:32 

    >>145
    近所で幼稚園のバスも一緒で向こうの子供がよくうちに入り浸ったので子供の事はよく知ってる
    親はお互いランチ行くような仲じゃないというか
    仲じゃないのに子供がうちで遊ぶのが当たり前になって家に来てる間に何も言わずに出掛けてしまうようになったから図々しいなと感じるようになって会ったら挨拶する程度にしてる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/31(日) 19:32:53 

    >>118
    仲間外れにのあった時って我が子に何て声かければいいんだろう?こっちが止めたが為に仲間外れにあってしまったのに、他のお友達探しな、なんて言えないし。お母さんのせいでごめんねって謝るのも何か違うし。ずーっと落ち込んでるタイプの子は難しいよね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/31(日) 20:00:54 

    >>146
    うちは家遊び禁止にしたよ

    私が意思疎通とれる親の子だけはいいよってことにした。放置子だったりネグレクトぎみの子だったり
    もう本当に手に負えなかった

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/02(火) 16:33:04 

    >>44
    働いてる親が多いから学童すぐパンパンになるよ。4年生は預かってくれないと思う。
    だから平日はほぼ毎日習い事入れてるお家も多い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード