ガールズちゃんねる

「ゴジラ」山崎貴監督がデ・ニーロ、西島秀俊ら契約の米大手エージェンシーCAAと契約と米報道

91コメント2024/04/29(月) 22:28

  • 1. 匿名 2024/03/29(金) 22:28:48 

    「ゴジラ」山崎貴監督がデ・ニーロ、西島秀俊ら契約の米大手エージェンシーCAAと契約と米報道 - シネマ : 日刊スポーツ
    「ゴジラ」山崎貴監督がデ・ニーロ、西島秀俊ら契約の米大手エージェンシーCAAと契約と米報道 - シネマ : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    第96回米アカデミー賞で、アジア初の視覚効果賞を受賞した「ゴジラ-1.0」の山崎貴監督(59)が、米俳優ロバート・デ・ニーロ、ウィル・スミスら世界的な俳優が所属する、米国の大手エージェンシーCAA(クリエーティブ・アーティスツ・エージェンシー)と契約した。


    CAAは、22年の米アカデミー賞で国際長編映画賞を獲得した「ドライブ・マイ・カー」(濱口竜介監督)に主演し、全米映画批評家協会賞でアジア人俳優初の主演男優賞を受賞した西島秀俊(52)と契約したと、23年4月に「Variety」が報じている。同誌は山崎監督とともに、フランス映画として57年ぶりに米アカデミー賞脚本賞を受賞した「落下の解剖学」のジュスティーヌ・トリエ監督(45)とも契約したと報じた。同誌は、山崎監督との契約は「国際的な顧客名簿を拡大するというCAAの野心を強調するもの」と報じた。

    +22

    -19

  • 2. 匿名 2024/03/29(金) 22:29:41 

    この人背が高くて格好いいよね

    +33

    -27

  • 3. 匿名 2024/03/29(金) 22:30:17 

    海外にとられて日本映画界は結局なパディントン

    +68

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/29(金) 22:30:19 

    プレゼンターへの発言は残念だったけど、頑張ってください

    +45

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/29(金) 22:30:41 

    ゴジラって面白いの?

    +25

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/29(金) 22:30:49 

    ゴジラを観た人 ➕
    観てないけど面白かった ➖

    +85

    -11

  • 7. 匿名 2024/03/29(金) 22:30:50 

    こうやって流出する日本

    +16

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/29(金) 22:30:59 

    スタンドバイミードラえもんの監督
    「ゴジラ」山崎貴監督がデ・ニーロ、西島秀俊ら契約の米大手エージェンシーCAAと契約と米報道

    +35

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/29(金) 22:31:01 

    ドラクエで黒歴史を生み出して、ゴジラで評価された男

    +30

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/29(金) 22:31:11 

    西島さんってより将来性のある監督が向こうに取られたってことだよね
    ゴジラなんか技術の塊みたいな映画なのに

    +57

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/29(金) 22:31:12 

    変な家もこの人でゴジラ風に怖く撮り直してほし

    +2

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/29(金) 22:31:13 

    ドラゴンクエストの事は忘れたとは言わさねーぞ

    +30

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/29(金) 22:31:19 

    ドラえもんやドラクエの事引き合いにだして公開前は散々バカにしてたのに手のひら返ししまくる人多い

    +6

    -7

  • 14. 匿名 2024/03/29(金) 22:31:30 

    >スティーヴン・スピルバーグ監督、J・J・エイブラムス監督、トム・クルーズ、ブラッド・ピット、トム・ハンクス、キアヌ・リーヴスといったハリウッドの著名監督・俳優が多数所属

    大手中の大手よね

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/29(金) 22:31:45 

    優秀な人は外資に取られてしまう

    +37

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/29(金) 22:32:06 

    給料高い方が良いから、当然のように米国に身売りするよね。

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/29(金) 22:33:08 

    >>6
    観てないけど面白かったって何?

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/29(金) 22:33:20 

    クールジャパン????いくら税金かけてんの????
    真っ先に守らないとならない分野をアメリカに取られたじゃん

    +46

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/29(金) 22:33:26 

    西島秀俊はDollsとかドライブ・マイ・カーとか要所要所で海外でも評価されるいい役もらうよね

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/29(金) 22:35:21 

    >>16
    お金だけで日本を切り捨てるような形で契約したとは思わないよ
    ハリウッドでは逆に制約がかかって出来ない事だってあるんだから
    日本映画界の未来も見据えての事だと、受賞時のコメントをみると思うけどね

    >今後については「野望はいっぱいあるんですけどここで言ってしまうと難しいのですが…日本映画がハリウッドでそれなりの興行をあげられて賞ももらえたことは今後の日本映画の可能性が変わってくる可能性を秘めている。字幕上映で日本人のキャストしか出ていなくても北米で見られていると確実に感じられたのでそこまで見据えた企画づくり、制作費も潤沢にしていけると思いますし可能性が広がった」と胸を張った。

    >次は監督賞や作品賞での受賞を期待されると「ただ、賞を目指す映画はすきではない。あまり考えずに作りたいものを徹底的に一生懸命に作っていければ」と見据えていた。

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/29(金) 22:36:37 

    >>14
    CAAスポーツには大谷翔平も所属してるね

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/29(金) 22:38:07 

    >>20
    横だけど意味が分からない

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/29(金) 22:38:35 

    >>10
    日本人が日本映画はクソとか言って
    日本の技術大事にしないからね

    +19

    -5

  • 25. 匿名 2024/03/29(金) 22:38:48 

    >>23
    右だけど意味わからないの意味がわからない

    +1

    -22

  • 26. 匿名 2024/03/29(金) 22:39:35 

    ドラクエ大好きな甥っ子が初日朝一に行ってショック受けて帰って来たドラクエ作った人??
    口コミなし状態の映画館で一斉に空気変わったらしい
    一緒に行った兄は「貴重な体験だった」違う意味で面白がってた

    +6

    -4

  • 27. 匿名 2024/03/29(金) 22:40:01 

    >>20
    見てないのにどうやって面白いか判断するんだよ
    自称頭の良い人の考えはおばちゃん分からないわ

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/29(金) 22:41:15 

    てのひら返しが酷いね

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/29(金) 22:43:27 

    >>9
    ドラクエは鳥山明に頼んで鳥山明の絵で普通にアニメーション作ってたら良かったのに

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/29(金) 22:47:22 

    >>19
    Dollsはタケシの映画で事務所辞めた西島さんをタケシがずっと自分の映画に使ってた

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/29(金) 22:47:44 

    >>3
    報酬も制作費も日本とは比べものにならないんだろうね

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/29(金) 22:49:43 

    >>20
    観てないから面白いかどうか分からない。
    作品は観ないと面白いか面白くないかは判断できない。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/29(金) 22:52:21 

    失言には気をつけなさいね。

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/29(金) 22:52:24 

    >>34
    ちなみにあなたは観たんですか?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/29(金) 22:53:50 

    さっそく変なのがわいてる

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/29(金) 22:56:33 

    >>38
    抽象的ですね。観なかった人が具体的にどういうところが面白いと感じたのか興味があります。教えて頂けますか?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/29(金) 22:59:19 

    >>39
    ゴジラがヘリコプターでスカイツリー眺めて綺麗だなって呟くシーンとか涙流しましたよ

    +1

    -18

  • 41. 匿名 2024/03/29(金) 23:06:12 

    ついさっきだな…
    ポットくんのそれはもうコナンくんなんよww

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/29(金) 23:11:20 

    ここまで悪評高いドラクエを見てみたいから祝ゴジラ記念に、金ローで山崎祭りして三丁目と共にドラクエ放送しないかな?

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/29(金) 23:11:20 

    そんなに皆否定的なの?
    私は日本人監督が海外に出て活躍してくれたら滅茶苦茶嬉しいけどなぁ…
    これで世界的な監督になったら誇らしいじゃん

    +13

    -4

  • 44. 匿名 2024/03/29(金) 23:14:12 

    >>3
    ゴジラ−1のマスコミ報道見てみなよ
    殆ど話題にもなってない
    業界丸ごと山﨑さんをハブったらからこうなった

    +19

    -6

  • 45. 匿名 2024/03/29(金) 23:20:19 

    かなり前に俊敏でダイエットしたゴジラを作ったアメリカがゴジラにどんなイメージ持ってるのか知りたい
    この映画で更新された?

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/29(金) 23:29:20 

    >>40
    センスな

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/29(金) 23:31:12 

    >>45
    どういうことだろ、90年代のティーレックス系のやつのこと?
    そのあとすでにメタボゴジラと呼ばれるのがシリーズででてるよ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/29(金) 23:35:41 

    >>44
    どうしてハブったの?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/29(金) 23:47:01 

    >>44
    作品全体ではシンゴジを超える物を現代を舞台には作れないだろうどいう東映の判断から前例のない戦後を舞台にしたゴジラ映画が作られた。戦争、復員兵、ミリオタ、怪獣オタ、安価で高品質なVFXがアメリカでウケて、他の戦争作品とともに時代によくマッチしたのでアカデミーを取れた。(内容で評価する他の映画祭での評価は、、、日本も同じだと思う。日本アカデミー賞はアメリカでのヒットありき。)。今回山崎監督と契約したのは監督ごと白組を取り込んでハリウッドの相場よりずっと安く特殊効果の仕事を外注する気なんじゃないかと疑ってしまう。監督、買い叩かれないでくださいね?お願いします。

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/29(金) 23:51:26 

    戦後日本要素がアカデミーにウケたんだと思うわ。好きそーってのの詰め合わせ
    現代劇ゴジラならノミネートもされなかったんじゃ

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/29(金) 23:57:40 

    >>12
    小説版の名前を無断使用したのもわすれない

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/30(土) 00:01:28 

    >>42
    途中まではまあまあ良い感じのアニメ映画かなと思わせて油断した所をざっくり刺される感じ。ファンでなければそれ程嫌悪感なく見れてしまうかもしれない。それは嫌だな。楽しみにしていたファンを馬鹿にし傷つける作りの映画だと思うので私は嫌いです。(ユアストーリーの事ね。)

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/30(土) 01:01:41 

    >>48
    又聞きして聞いたのは電通が関わってなかったから

    電通が関わってたシン・ゴジラはTVで連日報道して盛り上げまくったけど、自分達が関わってないゴジラマイナスワンは心の中ではヒットして欲しくなかったんだろうな…

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/30(土) 01:20:48 

    >>18
    何やってるんだろうね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/30(土) 06:14:48 

    >>20
    あなたバカでしょ

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/30(土) 06:48:56 

    >>43

    日本人が活躍したら嫌な人達よw

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/30(土) 06:51:46 

    ガル民が叩いてる人ほど優秀なの草

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/30(土) 06:54:11 

    >>5
    日本人が好きな怪獣映画って感じだった。
    外国でゴジラVSキングコングとかあるけど、ゴジラはハッキリ見えないし暗闇の中で戦うというか…。
    日本人からしてみたら、それゴジラじゃなくて恐竜でしょってのが感想。
    今回のゴジラは「これだよ!これがゴジラだよ、音楽もこれじゃなきゃね!」
    もう 映像や音楽に痺れた。
    家のテレビは小さいから3回見に行った41歳。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/30(土) 07:17:48 

    >>5
    あんなデカいのいる訳ないじゃんと映画と分かってるのにしらけてしまう自分

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2024/03/30(土) 08:19:46 

    >>53
    日本はそういう悪いコネ?文化が横行してるから映画などの芸術も衰退してしまうね
    金を出して広告頼まないと良いものでも潰しにかかり、金を出してきたら良し悪し別に宣伝して売り込みしまくるとか。
    これでは本当に良いものは消費者に届かない。
    そして価値を見いだした外資に美味しいところを持っていかれてしまうという。でも潰されて無視されるぐらいなら外国で活用してもらった方がいいのかもね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/30(土) 09:49:15 

    >>34
    面白いって思ってやってるんだよね? 
    面倒くさ!

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/30(土) 09:58:22 

    >>17
    「山崎監督の」ゴジラを観た人 ➕
    「山崎監督のゴジラは」観てないけど「他のゴジラは観たことあって」面白かった ➖

    って事かなって思った

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/30(土) 10:19:17 

    >>2
    髪型ボサボサだけどね。

    アカデミー賞受賞式もボサボサのままだから独身かと思ったら同業者(映画監督)の奥様がいると聞いてちょっとびっくりした。

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/30(土) 10:22:30 

    >>37
    相手しちゃダメな人だよね。

    スルーすればいいのに(笑)

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/30(土) 10:27:51 

    >>60
    日本の映画賞を受賞しまくった『せかいのおきく』も日本の映画界に企画を持ち込んでも全く相手してもらえず、映画と関係ない企業が出資してくれて製作できた。
    公開されるまですごく苦労したらしい。

    韓国の話をするとマイナスされるだろうけど、先月末に韓国で上映されてすごく評判良かったらしいよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/30(土) 10:39:06 

    >>49
    ディズニーはカナダに制作スタジオつくってるよね
    労働組合がアメリカと違い強くないからだと
    白組がハリウッドの制作拠点のひとつになるのは考えられるよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/30(土) 10:43:41 

    >>53
    エンタメニュースや特集って基本的に広告代理店入っておカネが発生してる
    だとしてもテレ東はちゃんと取材しに白組のスタジオ入ってたし、NHKはゴジラ70周年で過去のゴジラ映画は放送してたから
    まず東宝の上層部がマイナスワンに本気じゃなかった、というのが1番の原因だと思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/30(土) 10:54:07 

    >>44
    もうテレビやマスコミで取り上げないってそんなに気にしなくていいんじゃない?YouTubeとかSNSではめちゃくちゃ話題で、動画もいっぱい作られてるし。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/30(土) 11:06:11 

    >>44
    ゴジマイもマッシュルの主題歌もどれだけ世界で人気出てもスルーしててなんかすごいなと思ってる
    私は西武園の山崎監督監修のゴジラライドが2、3時間待ちの大行列してる時にこれはアカデミー賞取るなと思った
    若い子達は良くわかってる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/30(土) 15:24:55 

    >>18
    クールジャパンは、吉本に大金を払ってる

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/30(土) 20:57:13 

    >>68
    そこはかなりオタクががんばった
    監督にフォローされてるだいちゃんとか
    アメリカのゴジラファンのおかげ
    あと「わたしをスキーにつれてって」の監督が積極的にYouTubeに英語訳つけてまで監督の人柄を伝えるためにがんばってた

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/01(月) 00:36:45 

    Gいまだにドラスタやドラクエで貶されまくる日本人相手にしてるより
    マイゴジ一発でも評価してくれる諸外国相手にする方がポジティブな気分になれるだろうな

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/01(月) 21:32:23 

    ドラクエやドラえもんはよく言われてるけど、一番酷いのは『BALLAD 名もなき恋のうた』だと思う。
    良かったのは『アルキメデスの大戦』。ゴジラは観てない。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 07:12:15 

    >>5
    ここでそんな事訊く暇あるならまずゴジラ-1.0観てこい
    まだ上映してるぞ、アカデミー受賞してから更に延びて国内興行収入71億超えたぞ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 07:23:59 

    そんな世界の山崎貴監督のヒット作品
    アルキメデスの大戦とゴジラ-1.0両方でヒロインやってる浜辺美波ちゃんも凄い女優さんや…
    庵野にもシン・仮面ライダーでもヒロインに選んで貰えたしな

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 07:26:40 

    >>1
    本家の東宝でゴジラ続編作るの辞めてハリウッド版ゴジラ作りますって言い出しそうで怖い
    アメリカの方が予算沢山出してくれていいもん作れそうだもんな…

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/29(月) 08:08:09 

    >>4>>35
    もしかして↓この発言?そこまで批判を受けるような内容かな?
    『ゴジラ-1.0』山崎貴監督 アカデミー賞プレゼンターの有名俳優への「こっち」呼ばわりが波紋「失礼過ぎる」
    『ゴジラ-1.0』山崎貴監督 アカデミー賞プレゼンターの有名俳優への「こっち」呼ばわりが波紋「失礼過ぎる」girlschannel.net

    『ゴジラ-1.0』山崎貴監督 アカデミー賞プレゼンターの有名俳優への「こっち」呼ばわりが波紋「失礼過ぎる」 注目を集めているのは、トロフィーを受け取った時の感想を問われた場面。 ・・・ 「ダニー・デヴィートさんとシュワルツェネッガーがいたんですけど...

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/29(月) 10:10:11 

    歴代のアカデミー賞受賞者の過去の言動を振り返ってみると
    例えば坂本龍一は、私生活が滅茶苦茶で人間失格一歩手前みたいな偏屈な人物だったし
    宮崎駿も、手塚治虫が逝去した直後、手塚氏の追悼特集を組んだ書籍に、まるで死者に鞭を打つような故人の人格を全否定する辛辣なコメントをわざわざ寄稿して、世間から猛反発を喰らった黒歴史が記憶に残る要注意人物。
    「才能」と「人間性」が反比例する事例は、芸術家の界隈では結構多い。
    上述の2人による犯罪の構成要件にギリギリ該当しそうな悪行の数々と比較したら、山崎監督の失言はまだ可愛いレベル。余裕で許せる範囲内。
    映画産業内部における監督の立場で、威張り屋+パワハラ気質+ワンマン稼業の人が多い現実を考えると、むしろ山崎監督は性格が良い方だと思う。
    自分の息子のような年齢差の若い部下が面と向かって反対意見を述べても、素直に聞いてくれるとか。
    ここまで懐が深い態度を取る事が出来る、誠意が有る映画監督、なかなか居ないよ。
    部下から物申されたら「生意気だ!」と怒る年功序列思考の監督が大半でしょう。
    正直、批判する or 批判しない方向性を決定するガル民の判断基準が曖昧過ぎて、よく分からない。
    特定のファンの数が少なくて叩きやすい人を作為的に選抜して標的に定めて、行き当たりばったりの感覚でトピを立てていると邪推してしまう。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/29(月) 11:00:01 

    >>77
    いや本当に…何故、山崎監督だけがピンポイントで槍玉に挙げられて、必要以上に攻撃されるのかな?
    週刊誌の下らない記事を元にした叩く専用のアンチトピまでわざわざ立てられて、重箱の隅を突くような些細なネタを引っ張り出して、揚げ足を取るように執拗にネガキャンされるなんて。
    そこまで非難の嵐に晒される筋合いは決して無いはず。
    該当のアンチトピは盛況でコメント数500を超えたけど、果たして必死に血眼になって袋叩きにするような話題?
    山崎監督の容姿(髪型とか)を嘲笑して「監督の外見が悪いのは妻の責任!妻も悪い!」と、本題とは無関係の家族に至るまで執念深くネチネチ誹謗中傷。
    あれほど総出で集中砲火を浴びせておいて、いざアメリカから声を掛けられたら、途端にビビって「将来性が高い才能豊かな監督がアメリカに奪われた!」「貴重な人材が海外へ流出してしまう!」「日本政府は何をやっているんだ!」「監督!外国へ行かないで!」「金に目が眩んで日本を切り捨てアメリカに身売りした裏切者」等と慌てふためいて騒ぎ立てるって…一体何様のつもり?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/29(月) 12:00:01 

    宮崎駿監督の作品に関しても、早速アメリカ人の声優が宮崎監督のアカデミー賞受賞を痛烈に批判したとか、折角の嬉しいニュースに水を差すような話題のトピが立って、案の定アンチが集合して意気揚々と嫌味コメントを書き込んでいた。
    日本人が喜ぶニュースが入ると、その途端、祝賀ムードを沈静化させる事を目的としたネガティブな内容のトピが素早く立てられる。
    常に強引な展開で、組織的な匂いすら感じる。
    本当の意味で議論の対象にされるべき話題(人間)の時は、問題視される事はない。トピも立たない。
    沈黙を強制されて不問に処される事例が大半。不自然で不公平。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/29(月) 13:00:01 

    数年前、アカデミー賞授賞式の公式会見の場で、大人数の外国人記者団の目前で「日本の文化は異常で病的だから心身共に疲れ果てた」「日本人は性格が悪くて威圧的でウンザリする」等々、日本+日本人を侮辱するヘイトスピーチをベラベラ垂れ流した反日根性が苛烈な特殊メイクアップアーティストが居たでしょ?
    その時の暴言と比較すると、山崎監督はあいつより少なくとも1億倍はマシ。
    確かに山崎監督の該当発言は不適切だったと思うけど、悪気は無かったし、良い意味でミーハーと言うか茶目っ気が有って、まだ許せる範囲内の失言。
    その特殊メイク男も今回ノミネートされたけど落選して、正直ざまあみろと思った。
    今回は出しゃばってゴジラの悪口まで諸外国のメディア相手に喧伝していたから、特に許せなかった。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/29(月) 14:00:01 

    >>81
    特殊メイクの彼の場合、皆が寄ってたかって称賛していなかった?
    普段、国際的な舞台で日本人が貶められると、速攻で「差別だ!」と激怒する脊髄反射コメントが大量に溢れるのに、あれほどの辛辣な暴言を浴びせられたにも関わらず、彼に感情移入して、あの手この手を駆使して一生懸命に擁護するガル民が多くて、異様な雰囲気だった記憶。
    「世界における日本人の印象を悪くした」という意味では、あちらの失言の方が遥かに罪深い内容。
    実際に物議を醸して、国際問題に発展しかける深刻な悪影響を及ぼした。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/29(月) 15:00:01 

    >>77
    山崎貴監督の失言トピの後半、例の特殊メイクの人に関する論評が詳細に記載してあったけど、なかなか衝撃的な内容でw改めて考えさせられる、初めて知る話もあって興味深く読んだ。読み応えが有る内容だった。
    地味な職人肌の技術者というイメージしか持っていなかったけど、かなり毒々しい生育歴、訳有りの家族構成、複数の違法行為、虚言癖…水原一平とはまた別のベクトルでヤバいw
    あれくらいブッ飛んでいないとアメリカでは生きていけないのかも。
    自分の存在を大きく見せる、自分の力を誇示するテクニックと言うか、多少ハッタリかますくらいの度胸が無いと海外生活は無理なのかもね。
    アカデミー賞ノミネートの常連で、高度な技術力を持つ実力者である事は間違いないから、恐らく将来も再びノミネートされるだろうけど、話題に挙がる度、この人の香ばしい経歴を思い出すだろうな。
    『ゴジラ-1.0』山崎貴監督 アカデミー賞プレゼンターの有名俳優への「こっち」呼ばわりが波紋「失礼過ぎる」
    『ゴジラ-1.0』山崎貴監督 アカデミー賞プレゼンターの有名俳優への「こっち」呼ばわりが波紋「失礼過ぎる」girlschannel.net

    『ゴジラ-1.0』山崎貴監督 アカデミー賞プレゼンターの有名俳優への「こっち」呼ばわりが波紋「失礼過ぎる」 注目を集めているのは、トロフィーを受け取った時の感想を問われた場面。 ・・・ 「ダニー・デヴィートさんとシュワルツェネッガーがいたんですけど...


    526. 匿名 2024/04/12(金) 13:00:00
    4年前の2020年、第92回アカデミー賞授賞式の公式記者会見の場で
    全世界が注目する中、わざわざ「日本の文化が嫌い」「日本人にウンザリした」「日本人と縁が切れて嬉しい」と発言して炎上した人ね。苦手…。
    「2度目のアカデミー賞」カズ・ヒロ、まさかの“日本文化がイヤ”発言が物議! | アサ芸プラス
    「2度目のアカデミー賞」カズ・ヒロ、まさかの“日本文化がイヤ”発言が物議! | アサ芸プラスwww.asagei.com

     第92回アカデミー賞授賞式が2月10日(現地時間9日)、米ロサンゼルスのドルビー・シアターで行われ、メイクアップアーティストのカズ・ヒロ氏(旧:辻一弘)が、映画「スキャンダル」で2年ぶり2度目のメイ… | アサ芸プラス


    日本国籍を捨てたカズ・ヒロの日本嫌い発言集 | テレビ業界メモ
    日本国籍を捨てたカズ・ヒロの日本嫌い発言集 | テレビ業界メモtvlogs.net

    第92回アカデミー賞でイク・ヘアスタイリング賞を受賞したカズ・ヒロ(辻一弘)さんの、日本嫌い発言をまとめています。日本国籍を捨ててアメリカ人になった理由についても調べています。日本文化への憎しみがこもった発言の数々に、「日本人が受賞!」と浮かれてい...

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/29(月) 16:00:01 

    >>83
    あれほど威勢の良かったKazu Hiro氏が、アメリカ国民による攻撃の標的になってしまったとは興味深い。なかなか衝撃的で皮肉な結末。
    そういえば今回、英国アカデミー賞も逃したね。
    結局、表面上の薄い知識を身に付けただけで満足して、根幹の部分でアメリカ人の心情に寄り添っていないから、厳しい評価を下された。
    彼の自伝本を読んだ事があるけど「世界で1番不幸な俺☆俺って可哀想でしょ?チラッチラッ」「どんな時も俺は1ミリたりとも悪くない!キリッ」「悪いのは全て周囲」みたいな、とことん他責思考が強い人なんだよね。
    あらゆる物事に関して徹底的に他人の責任に擦り付ける、過去にこだわり過ぎる残念な思考回路が、生理的に無理。
    確かに過去は変えられないけど、未来は変えられる。
    「現在の自分の力を最大限に活かして、いずれ訪れる将来が変わるように生き直そう」とプラス思考に転換した方が、今後の人生が生きやすくなると思う。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/29(月) 17:00:30 

    しかし例の「日本と日本人が嫌い」発言の後、Facebook等で時々、後悔の言葉を書いているよ。「将来の生活が不安」とか何とか。
    昨年、NHK Eテレ「NHKアカデミア」に出演した時も「老後の生活が不安」とチラホラ弱音を吐いた。
    「最近、自分の身体の老化・衰弱を痛感する。加齢に伴って目も悪くなった。視力が落ちると、自分が生業とする特殊メイクや彫刻を制作する仕事が完全に不可能になるから、致命的な問題。健康を害したらどうしよう…と常に不安で、年を取る事が怖い。将来が心配な日々を送っている」等々、後悔の念に駆られた様子だった。
    アメリカ国内における生活費は高騰の一途を辿るばかりで、一般人の生活に必要とされる老後の資金は「最低額でも2億円」と言われる。
    何だかんだと揶揄されながらも、やはり日本は住みやすい国なんだよ。
    アメリカを筆頭に諸外国でも「日本の生活費がどれほど安くて済むか」「医療費も介護費も低額で暮らす事が出来る」と報道する記事が定期的に出る。
    彼は今年55歳だけど、これから60代70代と年齢を重ねるにつれて、ますます自責と後悔の念が強くなると思う。

    「2020年代に日本で個展を開催したい」と公表していたけど、あの「失言」が原因で日本国内のスポンサーが総出で撤退、自身初の個展開催の夢は未だに実現できていない。
    現在の芸術活動の主要な部分に据えているファイン・アート(彫刻の制作)は、金銭面で儲からない。
    LAで暮らす生活費が高額である事に加えて、彫刻作品に必要な材料・機材を入手するために更に出費が重なって、色々と苦労しているらしい。現実は厳しい。
    あの時に応援してくれたニワカの左翼共は、彼の個展にわざわざやって来て金を落としてはくれない。
    ましてやスポンサーになんか絶対になってくれない。
    何も協力してくれない。単なる役立たずの野次馬に過ぎない。
    そもそもアメリカが好きだから帰化したのかと思いきや、アメリカ人の悪口もかなり饒舌に語りまくるし、元々、後先を考えないで一時の感情のままに毒舌を吐いて失言を重ねるタイプであると察した。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/29(月) 18:00:01 

    >>85
    >そもそもアメリカが好きだから帰化したのかと思いきや
    >アメリカ人の悪口もかなり饒舌に語りまくる

    アメリカ賛美主義者では決してないよね。
    晩年はアメリカから出国して、スペインのバルセロナに居住する事が夢らしい。
    ハリウッドにおける売上至上主義の銭ゲバ体質を辛辣に批判したり、特定のハリウッド俳優の素行に関して何人も名指しで晒し上げて批判したり、「適当な仕事ぶりで満足してしまう、雑な性格の使えないスタッフがアメリカには多い」と批判したり…結構な暴露キャラの人。
    しかし普段、散々 日本人を全否定しまくる一方で「自分のアシスタントは日本人限定で雇用する」と断言する。
    その理由は「日本人は働き者が多いけど、対照的にアメリカ人は怠け者が多いから」。
    常日頃、英語圏の各メディア媒体で「日本人の事は嫌いでたまらない」「アメリカ人の方が好き」と表向きは公言しているのだから、その強固な信念に従って、アシスタントも全員アメリカ人で統一したら良いのに。
    要所要所で自分の都合に合わせて、損得勘定に応じて行動を変えて、主義主張をコロコロ使い分ける風見鶏気質が卑怯。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/29(月) 19:00:01 

    Kazu Hiro氏と同じように渡米して現在もLAで活動する特殊メイクアップアーティストで「AKIHITO」さんという方が、自分のYouTubeチャンネルで日本の若者へ向けて説明した体験談によると
    「2000年代から(今より20年前)ハリウッド業界の撮影現場では、特殊メイクよりVFXの方が優先的に重用される傾向が強い」
    「今現在はすっかりVFX全盛の時代に移り変わり、はっきり言って特殊メイクは時代遅れの技術として現場では縮小・排除される一方で、完全に格落ちした」
    「今後はVFXを勉強した方が将来性が高い」
    「LAで活躍できる特殊メイクアップアーティストを夢見て渡米しても、日本から来た新人に仕事は与えて貰えない」
    「就労ビザやグリーン・カード(永住権)の許可の基準も厳格だから、何も慌てて渡米する必要は無いよ」との事。
    アメリカン・ドリームを想い描いて期待に胸を膨らませる若者達に冷水を浴びせるような、残酷な現実を突き付ける話だった。
    Kazu Hiro氏が渡米した時は1996年、NYの同時多発テロ事件(2001年)より前で、当時は不法滞在者に対する処罰が甘かった(Kazu Hiro氏も渡米した最初の4年間は不法滞在の身分だった)、グリーン・カード(永住権)発行の基準も甘かったと、様々な点で緩い時代だった。
    Kazu Hiro氏が渡米した当時とは全く時代の様相が異なるから、その事実を踏まえた上で、日本のマスコミもKazu Hiro氏の「アメリカage⤴日本sage⤵」発言ばかりセンセーショナルに誇張して取り上げて無責任に煽らないで、AKIHITO氏が告白したようなハリウッド界隈の実情にもっと焦点を当てて報道するべき。
    調べれば調べるほど、日本の各メディアがいかに偏向報道に徹した構造体質であるか判明して、改めて幻滅した。
    もっと真面目に仕事をして欲しい@マスゴミ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/29(月) 20:00:01 

    途中からカズ・ヒロを総力特集したトピに変化w
    一応、今年度のアカデミー賞ノミネート対象者だからトピズレではないのか
    トピタイで名前が挙がった山崎貴・西島秀俊より遥かにハリウッド事情通で、アメリカのリアルな欠点を発信して教えてくれる存在でもあるしね
    しかし現在進行形で日本の悪口を吹聴しまくり、ゴジラの悪口まで諸外国のメディア相手に喧伝していたとは…ショック
    普段、英語の記事は読まないから知らなかった
    この件に関しては無知な人も多いだろうね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/29(月) 21:00:01 

    アメリカに帰化する前の時期から
    「日本の特撮は貧乏臭くて大嫌い」
    「『ゴジラ』シリーズは安っぽい演出で誤魔化した子供騙しの幼稚な糞映画」
    「短絡的に怪獣が登場して戦うだけ、ストーリー性の欠片も無い馬鹿な糞コンテンツ」と日本のインタビュー記事でも容赦なくdisっていたよ。
    円谷プロ本体を見下していた。
    まだ東京で活動していた1990年代前半「仮面ライダー」シリーズで特殊メイクを担当した過去があるけど、本人にとっては黒歴史扱いらしくて公式プロフィールから経歴の記載を抹消している。
    大嫌いでたまらない日本の伝統を象徴する、生理的に無理なゴジラ映画。
    今回のアカデミー賞、これまで散々馬鹿にして軽蔑してオワコンと思い込んでいたゴジラ映画が華々しく受賞して、自分は落選するなんて皮肉な結末。果たして今どんな気分なのかな。
    山崎貴とカズ・ヒロは対照的な関係性。
    ゴジラを好き or 嫌い、日本を拠点に活動を続ける or 日本を全否定の問題だけに止まらない。
    特殊メイク業界を衰退させる原因を作って、特殊メイク従事者の仕事を奪ったVFX技術。
    また今回のアカデミー視覚効果賞を日本史上最年少の弱冠25歳で受賞した野島達司の出現によって、カズ・ヒロの意見が必ずしも正解ではない事が証明された。
    あらゆる面で時代の転換期を迎えている。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/29(月) 22:00:01 

    カズ・ヒロ氏、確かに扇情的で誇張した語り口が目立つと言うか、ちょこちょこ話を盛る癖が有るよね
    自己紹介する時「渡米する前は黒澤明監督の元スタッフだった」と必ず自称するけど、よく調べたら実際は違った
    パッと見た時に1発でバレない範囲内で微妙に嘘を織り混ぜて、経歴を詐称する上級テクニックを駆使する
    水原一平と一緒とまでは言わないけど、やはり多少ハッタリかまして自分の実力を必要以上に大きく誇示して振る舞うくらいの度胸を秘めた詐欺師根性のナルシストでないとアメリカでは生きて行けないと、今更ながら再確認した

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/29(月) 22:28:31 

    >>90
    黒澤明監督の映画では、たった1作品だけ「八月の狂詩曲」(1991年)で、リチャード・ギアの老化メイクを依頼された。
    結局テストメイクだけで終了、本番では採用されなかった。
    エンドロールのクレジットも無し。
    この状況で「黒澤明と一緒に仕事をした」と言えるのかな?
    伊丹十三・黒沢清の監督作品に参加した実績が有るけど、伊丹監督や黒沢清監督の名前は出さない。
    黒澤明の方が世界的に有名な巨匠としてネームバリューが大きいので、利用価値が高い方の監督の名前を引き合いに出して、都合良く自己PRに使っている印象。
    まだ日本に住んでいた時、実際の仕事内容は「仮面ライダー」等の特撮作品、B級ホラー映画、Vシネマばかりで、邦画を取り巻く貧困に苦悩する環境(時間も予算も無いギリギリの追い詰められた状況で映画を制作する)が嫌で耐えられなくて、日本から脱出した。
    渡米した後、中田秀夫が監督した映画「ザ・リング2」(ハリウッド版『リング』)で特殊メイクを担当した。
    しかし↑このホラー作品も不本意だったようで、後日「経歴から封印したい、どうでもいい映画」と名指しで貶している。本当に悪口が多い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。