ガールズちゃんねる

子供の部屋にテレビはいつから?

146コメント2024/04/23(火) 03:01

  • 1. 匿名 2024/03/27(水) 14:21:04 

    4月から小学生になる子供に自分の部屋にもテレビを置いて欲しいと頼まれました。
    皆さん子供が何歳からテレビを置いてましたか?

    +1

    -114

  • 2. 匿名 2024/03/27(水) 14:21:51 

    スマホで勝手にエロ動画見てる

    +2

    -21

  • 3. 匿名 2024/03/27(水) 14:21:59 

    令和にテレビとか毒でしかないわwwww

    +50

    -27

  • 4. 匿名 2024/03/27(水) 14:22:04 

    世界よ、これが日本人女性よ
    子供にテレビも与えないケチさを見よ
    そして、恐れ、慄け

    +4

    -40

  • 5. 匿名 2024/03/27(水) 14:22:09 

    置かないよ
    観たいならリビングでだよ

    +181

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/27(水) 14:22:11 

    テレビはリビングにしか無い

    +93

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/27(水) 14:22:28 

    いらないでしょ

    +56

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/27(水) 14:22:46 

    >>1
    いらんでしょ
    贅沢すぎる
    昔はお茶の間に一家に一台だぞ

    +26

    -12

  • 9. 匿名 2024/03/27(水) 14:22:56 

    置かない
    iPadとPCあるからテレビの必要性を感じないなぁ
    寝るまではリビングでみんなでテレビ見てるし

    +59

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:03 

    >>4
    この人何言ってんの?

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:23 

    えー、自分の部屋にテレビとか無かったよ
    一人暮らしして初めてテレビ独占出来て嬉しかったな

    +42

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:27 

    >>4
    お前はとりあえず病院に逝け

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:28 

    大学生

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:29 

    私は自分の部屋にテレビ置いたのは高校生の頃
    バイト代で買った
    小中学生だったら部屋にテレビなんか要らない
    そもそも最近の子供はテレビよりスマホで動画
    観るからテレビ欲しがらないだろうし

    +69

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:37 

    地上波テレビなんかいらんでしょ、ネットも観れるテレビなら別かもしれないけど

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:44 

    今の時代ってテレビいるのかな?
    皆スマホで色々見てない?

    +37

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:48 

    >>1
    テレビってユーチューブ?ゲーム?
    Switchとかの小さい画面でするくらいなら
    モニター置いたほうが目には良さそうだけどね
    時間だけ決めればいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:48 

    ダメなもんはダメって言えない親はダメ親だよ?

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:49 

    これからはテレビよりPCじゃない?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:51 

    >>1
    置くわけないでしょwwwwwww

    小1がそんな事考えるなんてどっからの知識だw

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:59 

    >>1
    置かない
    勉強の邪魔になるし、ゲームか配信ばかりみることになりそうだから

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:16 

    >>10
    見ちゃダメ!あれが中二病よ!

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:16 

    子供部屋にテレビいる?
    欲しいならバイトできる年になってから自分で買わせる

    +25

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:18 

    テレビ見ると馬鹿になる。
    じいちゃんがよく言ってたなぁ。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:22 

    子供部屋にはテレビはおいてないけど
    リビング以外に
    家族共用よテレビ部屋はひとつある。
    ゲームしたり映画見たり、

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:24 

    徹夜でゲームしちゃいそう

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:26 

    >>8
    昔っていつだか分からないけど
    35年前だけど自室にテレビあったよ

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:39 

    >>1
    部屋にテレビがあるとずっとSwitchやってるから没収しました。
    ゲームはリビング限定で時間制限してます。

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:44 

    親が買ってあげたりはしない
    お年玉とか貯めて自分で買うぶんには何歳でも構わないけど

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:49 

    小学生でそのお願いを言い出すんだ?おかしくない?

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:54 

    >>12
    天国にも病院はあったのね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/27(水) 14:25:17 

    子どもじゃなくて自分の話だけどテレビは特に欲しくなかったから買ってもらわなかった。
    兄は小学校高学年ぐらいの時に小さいの買ってもらってた気がするけど、ほぼ友達と集まってゲームする用。
    テレビやDVDは結局みんなリビングや台所で見てた。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/27(水) 14:25:42 

    私(36歳)は小2で兄と相部屋になったときからテレビ置いてもらってた
    テレビゲームやったりとかアニメ見てたよ

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/27(水) 14:25:49 

    子供部屋になんか置いたら夜更かししかしなくなるわ。子供部屋は勉強机とベッドだけで充分よ。テレビ見るのはリビングのみ!!

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/27(水) 14:26:20 

    >>1
    子ども部屋から出てこないような子どもに育てたいの?

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/27(水) 14:26:25 

    >>1
    お馬鹿洗脳マシンを部屋に置いて子供をどうしたいの?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/27(水) 14:26:47 

    10歳くらいの時には自室にテレビあった。
    リビングでも普通に見てたけど、親が見たいものと違う時は自分の部屋で見てた。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/27(水) 14:26:54 

    今の子でもテレビ欲しがるんだね。タブレットで満足してるのかと思ってた

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/27(水) 14:27:08 

    >>1

    うちは小5と小3兄弟だけど
    子ども部屋(寝室)には
    テレビ、ゲーム、スマホ類の持ち込み禁止。

    その代わりリビング横の和室(ゲーム部屋)には
    テレビ2台置いてるよ。兄弟それぞれの。

    長男のはもとリビングで使ってたやつを
    ゲーム用にしただけで、次男のは地デジは観れないチューナーレステレビをゲーム兼YouTubeやネトフリ用に買った。

    リビングでYouTube観られるのストレスで…。

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/27(水) 14:27:11 

    >>33
    リビングのテレビはお母さんが見たかったのかな?

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/27(水) 14:27:37 

    >>1
    自分は何歳から置いて貰ってた?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/27(水) 14:27:44 

    >>23
    今のテレビって安いのは本当に安いから、お年玉で買えちゃうけどね

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/27(水) 14:28:09 

    大学生から
    でもパソコンかな?テレビはなし

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/27(水) 14:28:14 

    >>27
    ご家庭によりそうだね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/27(水) 14:28:34 

    >>5
    これ一択

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/27(水) 14:28:56 

    >>3
    結構、年配なのかな?
    令和だからこそTV要らない人多いんだよ

    +1

    -11

  • 47. 匿名 2024/03/27(水) 14:29:03 

    子供の時部屋にテレビ置いてもらったけど今の子はスマホあるから要らなくない?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/27(水) 14:29:17 

    置いてない

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/27(水) 14:29:56 

    子どもの部屋には嫌だなあ。
    リビングのとなりにある和室とかに設置して、見たいテレビが別々のときは見せてあげてもいいけど、さすがに自室はいや😅

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/27(水) 14:30:42 

    >>1
    テレビなんて安いものだからすぐ置いてNHKだけ見せるようにしてみたら?
    語学やコミュニケーション能力は身に付くと思うけど

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/27(水) 14:30:45 

    真面目に子どものエロ視聴対策どうしてますか?
    無理だよねフィルタリングでは

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/27(水) 14:31:04 

    >>1
    小学1年から
    テレビと言うか地デジチューナー接続のPCだけど
    家族1人に1台所持している
    PCとテレビ機能を一体化させれば何かと便利
      

    +0

    -7

  • 53. 匿名 2024/03/27(水) 14:31:07 

    ファミコン時代は子供部屋にテレビがあった家も多いだろうけど今はゲームもスマホやPCだから必要ない

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/27(水) 14:31:23 

    そんな至れり尽くせりの環境整えてどうすんだ
    そのうち冷蔵庫買ってくれって言い出すぞ

    引きこもり確定演出

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/27(水) 14:31:30 

    ゲーム好きだったから小学生のときから部屋にテレビあったよ
    でも私の場合勉強はリビングしていて、テレビが勉強の妨げにはならなかったから特殊な例か

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/27(水) 14:32:55 

    テレビなんて馬鹿しか見ないものを置く必要がない

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/27(水) 14:34:30 

    >>1
    置かないよ。周りで置いてるって人も聞いたことないな

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/27(水) 14:35:15 

    自分の頃は中学生だったかな。
    今子供が中学生だけど置かない。
    勉強が疎かになると困る。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/27(水) 14:35:31 

    >>29
    今の時代、小学生でもお年玉で買えちゃう値段だし
    小1で自室にTV欲しいって言うような子は
    自分で買ったからってはじまるよ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/27(水) 14:36:15 

    >>20
    時代に合わせて頭をアップデートできない昭和オバサンの考えだよ、それは
    もう古い考えは捨てようよ
    多様化の時代、生活スタイルも昭和や平成の始めとは違うよ

    +2

    -13

  • 61. 匿名 2024/03/27(水) 14:36:56 

    >>1
    テレビ、タブレット、スマホ…
    きちんと自分を節制して勉強できる子なら良いけど、そうじゃないなら自由にさせるべきじゃない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/27(水) 14:37:08 

    >>3
    なんだなんだ?電波系か?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/27(水) 14:37:20 

    >>1
    確固たる信念があるなら置けばいいんじゃないの
    皆に訊ねるより子供の性格とか見極めて判断したら?
    子供に頼まれました、とか頼りなさそうなお母さんだね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/27(水) 14:37:27 

    >>5
    そもそも最近テレビ見ない
    マジで何もやってなくて、ニュースとスポーツくらいしか見ない
    子供も見たいって言わない

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/27(水) 14:37:45 

    >>46
    いらないって意味じゃないの?

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/27(水) 14:38:05 

    >>20
    別に置いてもいいんじゃないの?
    たかがテレビなのに。
    それとも子ども部屋分も買えない層?

    +3

    -11

  • 67. 匿名 2024/03/27(水) 14:39:04 

    >>3
    え?

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/27(水) 14:39:34 

    >>30
    おかしいね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/27(水) 14:39:59 

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/27(水) 14:40:38 

    >>27

    私も37年前に小6でテレビデオが部屋にあった
    でも、だからこそ子供部屋には置いてない
    部屋から出なくなるから
    若い子はテレビデオ知らないよね
    おばばがガルちゃんして怒られそう💧ゴメン

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/27(水) 14:41:47 

    今はスマホやパソコンで完結するから欲しがらないです
    TVerとかNetflixでドラマも観れるしね
    今度、小学生になるような小さい子にはテレビもスマホも持たせません
    せめて中学生までは我慢かな

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/27(水) 14:42:00 

    小5の子供がいるけど置いてない
    テレビなんてゲームする時しか使わないからリビングだよ
    リビングには3台ある
    そのうち2台は小さいやつでその片方が子供専用になってる
    私が子供の頃は子供の私しかゲームしないしビデオやDVDもよく見てたから小4くらいからテレビデオにDVDプレーヤーつけて置いてもらってた
    母がリビングでゲームされるの嫌だったらしい

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/27(水) 14:42:22 

    PCがあるから置かないですね
    テレビなんて子ども部屋に必要ですか?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/27(水) 14:42:55 

    >>66
    値段の問題で置かない訳ではないってわからないんだ。
    びっくり。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/27(水) 14:47:01 

    >>60
    どの時代にも部屋にテレビが必要なんて時代はなかったけどwwwww
    スマホのほうが重要だわ。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/27(水) 14:47:40 

    >>74
    まーそういう層が買い与えるんだろうね。そして何も考えずに子ども部屋に置く。勉強とかしたことなさそう。

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/27(水) 14:47:53 

    >>15
    テレビでYouTube観たいんだと思うよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/27(水) 14:48:18 

    >>1
    子供が望んでいるなら部屋に置いてあげればいいと思うよ
    ただ聞くならここではなくX(旧Twitter)のほうがいいよ
    ここは時代が30年~40年前で完全に停止してるオバサンばかりだからね
    マイナスばかりついてるのがその証拠
    現代の感覚を極端に嫌う時代錯誤の人ばかりで、性格も悪い人が多いから>>20のような嫌みな返信する人もいる
    それに対してプラスばかりなのは嫌みな人が多い証拠

    +0

    -10

  • 79. 匿名 2024/03/27(水) 14:48:24 

    >>30
    小1で自室にテレビが欲しいって頼むなんてあまりないよね。うち中学生だけど言われたことない。パソコンは欲しがるけど。主の子はリビングのテレビで好きなの見せてもらえないんだろうか。アニメとか

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/27(水) 14:48:31 

    >>1
    家にひとつしかテレビないの?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/27(水) 14:50:11 

    テレビではなくモニター買う予定
    ゲーム用

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/27(水) 14:52:17 

    >>16
    小1の娘はテレビでYouTube見てるよ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/27(水) 14:52:57 

    >>1
    今でしょ!!

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/27(水) 15:00:18 

    >>75
    部屋にテレビが必要だとかそんな問題でなく、部屋にテレビを置いてほしいと希望するのに対して、小学生に必要ないと頭ごなしに否定する事がダメだと言ってるんだよ
    確かにスマホはテレビ機能もあるし、テレビを置く代わりにスマホを1台子供に与えるのも良いかもしれない

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2024/03/27(水) 15:02:35 

    >>84
    スマホも中学生から持たせる人が多いけどね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/27(水) 15:05:27 

    >>1
    中1かと思ったら小1か
    ナシナシ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/27(水) 15:06:35 

    中学生だけど、テレビは欲しがらない
    モニターは欲しいみたいだけど

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/27(水) 15:07:41 

    >>85
    多様化の時代だからどの年齢で持たせるべきだ、持たせてはダメと線引きする必要なんかない
    ちなみに私は小学2年の時に部屋にPCがあった

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2024/03/27(水) 15:10:21 

    >>82
    で、TVをわざわざ子供のへやに置く?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/27(水) 15:11:05 

    >>3
    テレビで有料チャンネルやYouTube見るよ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/27(水) 15:12:11 

    >>5
    それがいいね。
    子供がどうしても欲しければ、高校生になったらバイトして自分で買ったらええ。

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/27(水) 15:13:05 

    中学生かな、部屋から出てこなくなったり勉強や睡眠の妨げになったら嫌だな、小1なんてまだまだ自制心弱いでしょ。
    うちの子小3だけど放っておいたらずーっとリビングのテレビでYouTube見てるから
    いっつも、やることやりなさい!って注意してるから子供部屋にテレビなんて生活崩壊しちゃう。
    やる事終わってたって何時間もずーっとは見せたくないし。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/27(水) 15:13:20 

    >>1
    まだ、ひらがなやらせた方がいいですか?みたいなトピのが安心する
    小1にTV必要ですか、トピ初めて見たかも
    こんな事心配する親が逆に心配になるよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/27(水) 15:14:47 

    >>88
    保育園からスマホ持ってもいいとか思ってる?子供いないでしょ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/27(水) 15:15:11 

    >>90
    うちも見てるけど、リビング一択だわ
    部屋なんかに持ち込んだらどうなるか想像つく
    自分で見る時間決めて自分で勉強始める子なんて数パーセントしかいない

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/27(水) 15:16:58 

    PCならまだ良いよ
    自分でいろいろ作れるし
    スマホやiPadは出来てるアプリを使うだけだよ
    ひろゆきじゃないけど、お客様作るだけの道具
    ちなみに先進国でiPad配ってるのは日本だけらしいよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/27(水) 15:17:38 

    >>95
    いやいやうちもリビングと私の部屋しか見れないけど
    テレビ自体の話をしてた

    子どもは高校生が部活(吹奏楽)の大会等のBlu-rayを見たい為にお婆ちゃんの古いテレビを見てもらって置いてた

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/27(水) 15:18:56 

    >>1
    モニターならわかるけと、テレビいる?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/27(水) 15:20:12 

    >>8
    寧ろ昔の方が娯楽がテレビくらいしかなかったから置いてくれた
    今はテレビ無くてもスマホあるしな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/27(水) 15:22:01 

    テレビ欲しいと言われた事も無いからずっとないまま。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/27(水) 15:25:01 

    小学校で自室をもらった時からあったよ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/27(水) 15:29:19 

    >>3
    鍵っ子だったし小学生くらいしかあった気がする。おかげで今テレビに別に興味がなく、時計としてのみ機能してる時間が多い。くだらんバラエティ流すくらいなら時間を大きくうつしてた方が視聴率あるかもよ、

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/27(水) 15:34:23 

    >>78
    これのどこが嫌味?
    ただの事実じゃない?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/27(水) 15:36:39 

    >>1
    友達の家とかには部屋にテレビがあったりするのでいいなとは思ってましたが、結局は部屋に置いてもらわずリビングでテレビは見ていました
    もう少し大きくなってからスマホを買った方がいいのでは?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/27(水) 15:36:45 

    >>88
    ほんでテレビを置くことになって主の子どもはどんな成果があるの?結局はその説明もできないなら許可出るわけなくない?笑

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/27(水) 15:37:10 

    親心として子供の希望はできるだけ叶えてあげたい気持ちもあるけど、躾として我慢をさせることも大事だよね。
    なんでも買ってあげてたら自立できなくなりそうだし、このご時世ゲーム、スマホ、タブレット、パソコン、テレビで総額いくら?
    遊んでばかり居たら勉強わからなくなって学校行きたくなくなる
    夜更かしして睡眠不足、成長の妨げになる、部屋に閉じこもって家族間のコミュニケーション不足になる
    色々リスク考えたうえで判断するよね。

    我が家の子供の希望全部叶えてたら今頃は、シンデレラ城で仲良しのお友達家族数組と大好きなYoutuberとシェアハウス、ペット10匹飼って夕飯は毎日マック!生活してる事になるw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/27(水) 15:49:34 

    自分は光からだったけど、4月から大学生の娘の部屋にはテレビないよ
    欲しいと言われないから置いてないだけ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/27(水) 15:52:47 

    自分で買えるようになってから。
    ちゃんと働いて自分で買ったのを置いた

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/27(水) 15:57:58 

    上の子が中学に上がるけど、置く予定ないです。
    でもリビングにテレビ2台置いてます。それぞれにSwitch繋いで子供達が一人一人ゲームしている時もあれば、アマプラ見たり、録画してるもの見たりそれぞれです

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/27(水) 15:58:00 

    >>1
    絶対にやめた方がいい、引きこもってしまうよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/27(水) 16:00:55 

    自分の時は、中学の時にお古の14型のテレビを自分の部屋にもらったけど、当時は父親が野球ばっかり見てて、自分の好きなモノが見られなかったから。今の子はスマホがテレビがわりだと思ったけど。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/27(水) 16:04:03 

    今の子テレビなんて見ないよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/27(水) 16:11:19 

    >>112
    テレビ番組を見るためというよりゲームとかYouTubeみるためのモニターが欲しいんだと思う

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/27(水) 16:16:06 

    >>75
    横だけどおばさんが草生やしすぎはなんかみっともないなあ

    それから各部屋テレビ1台は時代うんぬんというより家庭それぞれだと思うよ
    我が家も友達の家もそれぞれあったもん、、

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/27(水) 16:21:32 

    >>14
    同じく高校生の時買った
    自分で買える腰になってからで充分じゃん

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/27(水) 16:22:20 

    >>1
    タブレットじゃあかんの?
    今の子そんなテレビ見るんだ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/27(水) 16:31:18 

    新小6になる上の子が小2の時にテレビ買い替えて、古いのを子ども部屋に置いたけど結局使ってないかな

    正直テレビよりもSwitchやタブレットがいいみたいだね今の子は

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/27(水) 16:33:20 

    >>8
    今は贅沢という感覚はないね
    タブレット端末とWi-Fiあれば事足りるから不要なんよ
    部屋狭くなるし

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/27(水) 16:35:12 

    うちは小4から1人部屋なって
    買ってもらった

    テレビ必衰な時代だったもん。
    今の子供はいらないかもね?
    スマホあるとしたら、だけど

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/27(水) 16:37:01 

    幼稚園から小6まで姉と同じ部屋だった時はテレビあった。
    アニメは部屋のテレビで見ろって言われてたよ。
    中1から1人部屋になった時はさすがにテレビは置いてもらえなかったけど。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/27(水) 16:37:17 

    要らない

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/27(水) 16:39:18 

    >>112
    うちの10歳は暇さえあればリビングでテレビ見てるよ。
    金ローは毎回楽しみにしてるし、ドキュメンタリーとかクイズ番組も好き。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/27(水) 16:46:30 

    >>57
    だね
    灘の先生の家、リビングのTVに布のカバーかかってたよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/27(水) 17:19:22 

    私はお年玉でテレビ買った。
    まだブラウン管で安売りしてたオリオン製のテレビ!
    コタツもあったから自分の部屋が快適すぎてほとんど出てこなかったw


    自分の子供が欲しいと言ったら高校生くらいで自分で買うように言うかな。
    でもテレビより欲しいものがたくさんあるからテレビは優先順位が低くて買わないかも。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/27(水) 17:26:19 

    >>1
    小学生は流石に早いし、子供部屋にテレビ置いたら家族の時間無くなるよ。それじゃなくてもスマホだのタブレットだのあるのに。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/27(水) 17:30:42 

    >>1
    生まれた時から部屋にあるので、物心ついた頃からですね
    幼稚園の頃はよく映画見てました
    小学校に入ってからはゲームやったり、映画みたり、テレビ番組見たり
    その代わりスマホは与えていません

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/03/27(水) 17:32:42 

    >>3
    スマホのほうが毒だぞ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/27(水) 18:31:46 

    >>1
    うちも今年小学生になるけど子供部屋に置いてあるよ
    ファイアースティック繋いで見れるようにしてある、友達来たときディズニーとかアニメ見れるようにしてる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/27(水) 18:51:05 

    >>91
    同意
    こんなことトピで聞かないとわからんとか、どうなってるのか

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/27(水) 19:08:03 

    >>94
    それを言葉尻だけを捉えた揚げ足とりと言うんだよ


    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/27(水) 19:09:11 

    >>114
    おばさんって言えば勝てると思ってるあたりが可哀想な人やなあ…がるによくいるけどね。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/27(水) 19:18:35 

    >>105
    成果?
    そんな狭い視野でしか見ることができないあなたのような頭を時代錯誤の昭和脳と言うんだよ
    いい加減頭をアップデートしなよオバサン
    それともオジサンかな?
    あとPCは小学生から触らせるのはいいと思うよ
    私なんか小学生からPCを与えられたおかげでパソコンのスキルはどんどん上達し、今ではSEとして高年収を得られるようになり、友達も小学生からPCを与えられたおかげでウェブデザイナーの腕はかなり評価が高い

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/27(水) 19:37:26 

    >>132
    PCの話なんかしてねえのに自分の話ばかりする典型的な論点すり替え系だったわ。そんな人に視野が狭いとか言われたくないw絶対リアルで友達いないだろw

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/27(水) 20:07:42 

    >>1
    経済的に自立してから置きましたよw
    子供部屋にテレビなんて置いたら変な番組をこっそり見るかも知れないじゃないw

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/27(水) 20:53:04 

    >>1
    この時代にテレビ欲しがる子供ってまだいるの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/27(水) 20:57:54 

    >>133
    絶対にリアルで友達いない
    自己紹介してどうするの?
    成果なんて狭い視点でしか見れないあなたの頭は完全に化石だね
    それにその文章
    5ちゃんねるのバカなオッサンと完全に同レベルじゃないの
    オバサンがwばかり使ってるのも痛々しいよ
    無駄に年だけ重ねた痛々しい惨めなオバサンなのが容易に想像できる

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/27(水) 21:03:42 

    >>131
    勝てるとか笑った。こんなことで勝つ負けるとかよくわかんない価値観だな笑

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/27(水) 21:11:11 

    >>137
    え、じゃあ普通の会話としておばさんって言ってるの?やべー怖い。頭おかしい人じゃん。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/27(水) 23:41:15 

    >>51
    フィルタリングしても広告とかから飛べたりしますねぇ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/28(木) 01:19:11 

    父がカーナビの開発してて、家にカーナビがたくさんあったから部屋にコッソリ持って行ってTV見てた

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/28(木) 02:34:27 

    >>138
    えーなんか必死だし怖ー。もー頭おかしい人の言うことなんて無視ってこれからも草生やし続けちゃってよおばさん♪
    おやすみーん

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/28(木) 10:03:36 

    小学生、中学生の間はテレビ置かない予定
    YouTubeとかはリビングのテレビで見せてる(女の子)
    寝室にもネット使えるテレビあるから大人がどうしてもTV使いたい時は寝室で。
    子供も特に何も言わない
    あまり見せたくない変な動画もあるし(ショートとかも)ある程度把握したい
    スマホ持ったらそんなこと言ってられないだろうけど…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/28(木) 11:56:57 

    小学生高学年の頃近くの家電屋で年始のセール先着何人のテレビ(3万)買う為に暗いうちから1人で行って並んだなぁ…懐かしいw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/29(金) 11:22:33 

    テレビはリビングにしかないよ
    タブレット使ってる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/01(月) 00:46:23 

    >>3
    テレビって地上波だけじゃないよー
    YouTubeもNetflixもなんでも見られるし配信も音楽も流せるからあればスマホと同じように使えるけどね!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/23(火) 03:01:31 

    >>1
    今の子供はテレビなんか見ないよ。みんなYouTubeとかアマプラなんかの配信を見てる。
          兎田ぺこら、女子小学生の好きなVTuberで1位 『ちゃお』読者1000人に調査 - KAI-YOU.net
    兎田ぺこら、女子小学生の好きなVTuberで1位 『ちゃお』読者1000人に調査 - KAI-YOU.net kai-you.net

    ホロライブのVTuber・兎田ぺこらさんが、小学館の少女漫画誌『ちゃお』が発表した好きなVTuberランキングで1位になった。ランキングは『ちゃお』の読者1000名を対象にした調査によって作成された。『ちゃお』は、たびたび兎田ぺこらさんを特集。彼女を主人公にしたオ...


    テレビを見ない小学生!それはユーチューブを見ているから! - たまGoo!
    テレビを見ない小学生!それはユーチューブを見ているから! - たまGoo!tamagoo.jp

    現代の子どもたちは、テレビよりもユーチューブを見ることに時間を費やしており、"若者のテレビ離れ"が加速しています。親からすると、「ユーチューブばかり見ていて大丈夫かな?」と不安になりますよね。 この記事では、子どもがユーチューブを見るメリットやデメ...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード