ガールズちゃんねる

「楽そう」で選んだ仕事、実際に楽でしたか?

203コメント2024/04/05(金) 13:33

  • 1. 匿名 2024/03/26(火) 18:23:54 

    楽そうだからという理由で仕事を選んだ方、実際にその仕事は楽でしたか?
    事務職を選ぶ人に多いイメージがあります

    +14

    -42

  • 2. 匿名 2024/03/26(火) 18:24:15 

    事務職だけど楽そうなんて思ってなかったよ

    +80

    -31

  • 3. 匿名 2024/03/26(火) 18:24:27 

    楽より楽しいよ😃

    +43

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/26(火) 18:24:48 

    医療事務

    +4

    -6

  • 5. 匿名 2024/03/26(火) 18:24:49 

    事務職に就けない人がそう思ってるだけでしょ

    +16

    -23

  • 6. 匿名 2024/03/26(火) 18:24:49 

    事務職やる時に楽しそうなんて思わなかったよ。

    +52

    -14

  • 7. 匿名 2024/03/26(火) 18:24:52 

    以下事務職ガル民の攻撃が始まります

    +52

    -6

  • 8. 匿名 2024/03/26(火) 18:24:56 

    楽そうというより週休2日残業ナシで選んで自分にはそれが合ってるから満足

    +21

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/26(火) 18:25:01 

    「楽そう」で選んだ仕事、実際に楽でしたか?

    +5

    -53

  • 10. 匿名 2024/03/26(火) 18:25:09 

    仕事は楽だったんだけど、人間関係が地獄そのものですぐ辞めた

    +110

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/26(火) 18:25:24 

    >>1
    ずぇーんずぇん

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/26(火) 18:25:41 

    ドラマのエキストラのバイト

    呼ばれて突っ立っとくだけで良かった
    撮影で出た料理も食べられて、俳優さん達目の前で見られて、楽だし楽しかった

    +147

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/26(火) 18:25:52 

    実際楽な仕事だったけど何のスキルも身につかない恐怖で転職した

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/26(火) 18:26:04 

    仕事も楽
    人間関係も楽
    給料も安い

    +52

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/26(火) 18:26:05 

    >>9
    これ…楽か?
    リスク高いしキモいおっさん多そうだしハード過ぎる

    +78

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/26(火) 18:26:09 

    実際に事務やってる人は商業科出て簿記の資格あったりするよね、その時点でラクだとは思ってなさそう

    +10

    -6

  • 17. 匿名 2024/03/26(火) 18:26:32 

    放課後児童クラブは楽だったよー!
    長期休み以外はホワイトだった。

    +16

    -12

  • 18. 匿名 2024/03/26(火) 18:26:51 

    はい。

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/26(火) 18:27:03 

    食品工場

    人間関係では疲弊しないけど、覚えることが多くて体力的に大変。
    筋トレ頑張ってるよ。
    正社員だとコミュニケーションを求められるから、社員試験は受けてない。

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/26(火) 18:27:07 

    仕事に楽そうなんてある?マルチ商法でもあるまいに

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/26(火) 18:27:16 

    パティシエとか楽なのかな?

    +1

    -29

  • 22. 匿名 2024/03/26(火) 18:27:19 

    アパレル!
    実際に楽しかったよ。服が好きだし、その人に合うだろうなってコーデをして買ってくれて、また来てくれた時に彼氏にめっちゃ褒められた!とか報告してくれたり。
    大変な事もあったけどね!異動すると一緒に来てくれる人もいたし!

    +76

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/26(火) 18:27:33 

    >>1
    楽です
    難しいこと何もしなくていい
    パートですがパートはここまででいいよという感じ

    +18

    -4

  • 24. 匿名 2024/03/26(火) 18:27:46 

    楽そうとは考えず「私にもやれそう」と思って応募して面接受けて受かった
    実際に働き始めたら、凄く楽しく働けて長く続ける事が出来た

    +77

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/26(火) 18:27:53 

    >>1
    楽そうじゃなく、楽しそうで選んだ。
    楽しい!

    +14

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/26(火) 18:28:25 

    >>4
    調剤薬局の医療事務のお姉さん
     
    だいたい太ってる
    ストレスなのかな?
    薬剤師さんが怖いのかな?

    +4

    -20

  • 27. 匿名 2024/03/26(火) 18:28:26 

    >>1
    雑貨屋さん
    楽だった
    でも割とすぐ潰れた

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/26(火) 18:28:33 

    暇そうな少し高めのお店のアパレルのバイト、楽だったけどその店の服を着なくちゃいけなくてバイト代がそれで消えていった

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/26(火) 18:29:53 

    >>21
    洋菓子店に出入りする仕事してたけどとても大変そうだったよ。クリスマスは応援で行ってたけどみんな終わった瞬間、今年も頑張った。って涙流して握手してお疲れ様でした!とかなるんだもん。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/26(火) 18:30:25 

    >>29
    いいな、パティシエ憧れる

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/26(火) 18:30:31 

    >>21
    寝る時間さえないよ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/26(火) 18:31:03 

    >>22
    楽しいと楽に感じるよね。

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/26(火) 18:31:06 

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/26(火) 18:31:22 

    >>4
    そもそも専門的な勉強しなくちゃいけないのが大変そうなイメージ
    普通の事務じゃないでしょ

    +11

    -6

  • 35. 匿名 2024/03/26(火) 18:31:25 

    経験のある職種で面接の時に向こうが
    「うちはとにかく楽ですよ、簡単な作業だけ。給料は安いですけど」
    と言ってた会社
    楽でもなくて給料安いだけだった
    全く行った事ないところに飛び込み営業もさせられたし、商談成立しないと何度も責められた
    あれ以来、どれだけ安売りしてようとあの会社の商品は一切買わないことにしてる

    +55

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/26(火) 18:31:32 

    >>25
    それ素敵!
    なんのお仕事ですか?

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/26(火) 18:31:45 

    自分に合うか合わないかじゃない?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/26(火) 18:31:56 

    >>1
    事務職は楽じゃなかった
    肩が凝るし腰痛いしつまらないし時間経つの遅いしイヤなお局いるし
    向いてなかった

    +58

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/26(火) 18:32:05 

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/26(火) 18:32:46 

    名古屋駅前のちょっと高級な飲食店
    着物だし落ち着いて接客できるかと思ってたけど裏ではバッタバタ
    でホールは当たり前だけどゆったりしなきゃいけない
    楽できるとは思ってなかったけどしんどかった

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/26(火) 18:33:06 

    >>26
    時間的に病院の最後の外来患者が帰るまでは仕事だから帰宅時間おそくなるしそのぶん食事も遅くなると思う。昼も微妙に遅い時間しか食べられない。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/26(火) 18:33:57 

    >>2
    事務の人って大変大変言いながら転職も事務狙い多いの謎過ぎる。給料低いし大変なのになんでまた事務職?
    結局楽だからでしょ

    +31

    -20

  • 43. 匿名 2024/03/26(火) 18:34:06 

    楽そうだな、できそうだなと思って入って本当に楽だった。
    パチンコの交換業務。
    恥ずかしくて人には言えない。ごまかしてる。

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2024/03/26(火) 18:34:07 

    楽すぎてあまりにも面白くなくて自分もスキルも錆びつきそうだからもうすぐやめる。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/26(火) 18:34:07 

    >>26
    うちの薬剤師さんは優しいから私のBMIは19だよ笑

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/26(火) 18:34:20 

    >>21
    旦那が元パティシエだったけど、ブラックだよ。
    繁忙期は深夜に帰ってきて、早朝に行くからほとんどなる時間もなかった。
    体力勝負で腰も壊すし、イメージとは全く別だよ。
    本当に好きな人しか続かないと思う。

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/26(火) 18:34:31 

    >>30
    私はパティシエじゃないけどね笑
    箱とか袋とか扱う仕事をしてた!
    応援の時は箱を組み立てたり洗い物したり、最後にケーキ持たせてくれるんだけど皆さんがどれだけの想いで作ってたか知ってるから食べる時に勝手に涙が流れるの!
    1年で1番おいしくて心に響くケーキ!!

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/26(火) 18:35:09 

    経理事務は楽ではなかった。
    向いてなかった。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/26(火) 18:35:21 

    >>4
    医療事務って年寄りモンスタークレーマーの餌食になってるイメージしかない。

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/26(火) 18:35:39 

    >>42
    慣れた仕事だからじゃない?
    アパレルの人はアパレルにいくし。飲食の人は飲食にいく。みたいな。

    +64

    -5

  • 51. 匿名 2024/03/26(火) 18:36:00 

    >>21
    重労働だよ、個人店勤務は安月給の使われ放題だし

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/26(火) 18:36:05 

    寝てるだけの治験。
    看板持って座ってる人。

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/26(火) 18:36:41 

    楽そうではないけどフルリモートの事務職が良くて選んだけど、楽ではないです。環境だけはすこぶる良いけども。

    楽だからで選ぶ人って結局事務職つけてない人じゃない?

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/26(火) 18:36:53 

    楽そう、人間関係良さそうと思って入ってもそんなところはなかった。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/26(火) 18:37:16 

    楽そうというかコミュ障は品出しがオススメってよく言うからやってみたけど思ったより客に話しかけられてしんどかった

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/26(火) 18:37:26 

    >>21
    あれほどやりがい搾取な仕事ないよ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/26(火) 18:37:36 

    事務作業じたいは楽でしたが、同じ事務作業をしている人が謎の手順をつくり、その順番でないと発狂するのがキツかった。
    会議室の鍵を開けてからオフィスの窓を開けるみたいに、どっちでもええやんみたいな事ばかりだった。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/26(火) 18:37:47 

    >>50
    楽だからでしょ笑

    +7

    -10

  • 59. 匿名 2024/03/26(火) 18:38:03 

    >>1
    楽そうだから受付を選んで予想通り楽でした🐪

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/26(火) 18:38:25 

    >>1
    楽な仕事ってつまらない。だから時間が経つの遅いしだらけるだけだよ。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/26(火) 18:38:40 

    >>1
    データ入力→楽しくて楽だけど給与安い
    経理→この世の地獄みたいに辛くて給与安い

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/26(火) 18:38:44 

    陶芸 楽しいしかない

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/26(火) 18:39:33 

    >>21
    製菓学校の生徒の大半が女子なのにほんの数年で男女の数逆転するくらいには女性にはかなりきつい体力仕事だよ

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/26(火) 18:40:03 

    某施設の調理室での食器洗浄
    スピードを求められるけど無になって働けてあっという間に時間が過ぎて楽しかった
    時々試食させてもらえたり業者さんから食材を頂いたり、嬉しい事もあった

    病院清掃
    体力使うし座る暇も無いけど、基本誰とも話さずにもくもく仕事ができるのでその点は気が楽
    掃除って自己満足だけど、単純にきれいになったら嬉しい
    ただ、ほかの職種の人から下に見られがち

    これまで事務職しかやった事無かったけど、あとくされなくその日その日で完結する仕事がしたくて選んだ

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/26(火) 18:41:22 

    >>20
    たまにいるよ。仕事系のトピで自分がやってる仕事が楽だし暇って人

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/26(火) 18:41:33 

    セル屋
    時間が過ぎるのを待つのみ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/26(火) 18:42:21 

    事務職は淡々とこなして楽しかったよ。
    ただ同僚やお局がな…
    結局はどんな仕事でも人間関係なんよ

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/26(火) 18:43:54 

    >>38
    今は何のお仕事をされていますか?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/26(火) 18:43:57 

    >>12
    えー
    いいね
    私が参加してみたかったエキストラは
    コンサートホールのお客さん役だったんだけど
    夜の8時くらいから翌朝6時とかまでで冬だけど春の格好しなきゃで寒かったらしい
    なんか粗品貰えたみたい
    演者さんみれたのは良かったみたいだけど
    エキストラも色々ありそうだね

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/26(火) 18:44:04 

    私は底辺なので「髪色、ピアス、タトゥー、ネイル」OKな場所前提なんだけど
    美容室のフロント→お洒落できると思ったら人間関係なく酷すぎて無理、男もクソ、経営者もクソ、夢見ない方がいい世界(3ヵ所で働いて2件でレジ窃盗と猥褻事件起きた笑、どっちもやらかしたの店長)
    食品工場→全部隠すから見た目は大丈夫だけど、東南アジア人ばかりでルーズだし、日本人も訳あり(バツ3のパートとか前科あって刑務所にいたのが武勇伝)が多い
    今、スナックにいるけど給料いいのに楽
    田舎だから指名もなく全員固定給なので奪い合いもなく、20歳~雇われママは82歳。差があり過ぎて女のどろどろもなく、客も半分は女性、セクハラもない

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/26(火) 18:44:09 

    >>1
    接客しなくて済むなら余裕!と倉庫パートに
    まぁ凄い強烈な人もいるけど、やっぱり接客しないで済むのと、さっさと個人の仕事してれば比較的逃げられるから精神的に楽です

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/26(火) 18:45:25 

    >>10
    私もです、みんなすぐ辞めた
    とあるミュージアム
    まずバイト大学生&大学院生が意地悪で事務局の正職員や教授さん達に媚売って、私たち臨時職員と態度違ってた
    あと嘱託も学歴マウントとモラハラすごくて、自分らはゆくゆく正職だと威張ってた
    臨時は2つに分かれてて、応募時は資格も学歴も問われなかったのに入ったら大卒院卒グループが牛耳ってた
    私たちはどんなに事務作業こなしても真面目にやっても期間限定、大卒院卒グループは2年やれば嘱託になれた
    しかも正職に同行し出張という名の旅行、作文みたいな報告書を書いて給料も貰ってた、その間私たちは普段通り仕事
    仕事は楽だし、休憩時間はたっぷりでオヤツタイム有り、割引チケットとか何かと貰えたし本当なら嘱託にもなりたかった
    人間関係かなり地獄で、あまりの格差に入った週に辞める子とかいたほど

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/26(火) 18:45:26 

    >>1
    むしろ事務職辛そうだから選ばなかった
    事務というかデスクワークね
    ヘルニアと片頭痛持ちには苦行にしかならず断熱
    健康的な人でもやられるから大変だと思う

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/26(火) 18:45:59 

    >>33
    私にとっては体力的に楽なのが楽な仕事なんだけど、田舎では精神的に楽なのが楽な仕事という人が多い。勉強から逃げた人は後者が多そう。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/26(火) 18:46:01 

    高卒で銀行の一般職になった。当時はまだOLなんて呼ばれて寿退社の全盛期。ゆるゆる楽しかったよ。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/26(火) 18:47:01 

    >>48
    経理事務を目指している者ですが、もしよければ向いてないと思ったところを教えていただけるとありがたいです…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/26(火) 18:48:13 

    >>42
    横だけど、結局楽だし、自分ができることや能力(できそうなこと)が他にこれといって無いから、結局みんな事務になるんだと思う。

    +48

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/26(火) 18:48:21 

    >>42
    楽だもの。実際。

    +13

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/26(火) 18:49:31 

    ネカフェをダブルワークで選んだけど、めちゃくちゃ混む店舗で大変だった。
    最初は張り切って本業後4時間、週3~4とか入ろうと思ってたけど、無理すぎて週2で抑えた。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/26(火) 18:49:53 

    楽そうと思って選んだ時点での要素は変わらないけど、仕事に就くと別の要素で辛苦が出てくるから印象変わるよね。仕事なんてそんなもん。でも楽そうではなく楽しそう、で選んだ場合はどうなんだろうね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/26(火) 18:49:55 

    >>5
    法人営業兼クリエイティブ職、事務職…従事したけど、断然事務が楽なんだよね
    事務職はルーチン業務で簡単、法人営業兼クリエイティブ職は書類作成、MTG、対外折衝と思考フル稼働

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2024/03/26(火) 18:52:10 

    >>72
    近所のミュージアムのパート求人に応募しようか迷ってたけど、やめておこう。
    決断の助けになったわ、ありがとう。
    なんかミュージアムって、静かなせいか雰囲気暗くて怖いし、人まで怖いなら働きたくない。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/26(火) 18:53:11 

    >>28
    突っ立ったまましんどいわ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/26(火) 18:53:15 

    >>1
    人によって何を楽と思うか違うからなぁ。
    営業の人みたいに飛行機の距離をトンボ帰りとか接待ゴルフとか海外出張とか、
    肉体的な疲労は事務の方が少ないのは確かだろうけど、
    仕事の中身自体は楽でもなんでもない。

    派遣やパート、入社数年ですぐ辞めて役職つかない人は話は別

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/26(火) 18:53:58 

    >>42
    他の仕事は立ち仕事だったりして体力が必要そうだから。事務なりの苦労はあっても、事務は座ってできる。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/26(火) 18:54:51 

    >>73
    軒並み事務歴長い人は腰やられてるね。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/26(火) 18:55:22 

    >>22
    私もアパレル経験ありですが、数字が厳しかったのであまり楽しいと思えませんでした💦
    数字がなかったら楽しかったかも

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/26(火) 18:57:36 

    >>4
    一般事務の人が転職してきて、医療事務がこんなに大変だと思わなかったと言われた。資格はいらないけど楽ではない。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/26(火) 18:58:50 

    >>70
    スナック楽しそうだなと思ったことはあったのですが、タバコの煙がダメなのと歌がド下手で応募ができませんでした。
    この2つ気にならなかったら一度やってみたかったです。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/26(火) 18:59:28 

    データ入力が主な業務で無心でできるわー!って思って入ったけど、その他の業務もがっつりで覚えることもやる事も多くて大変だった。
    しかも1年後にシステム変更してデータ入力が簡素化されて、マネジメント業務やら営業的な事やらやってます。
    給料上がったからいいけど頭を使わない仕事がしたいw

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/26(火) 19:01:09 

    >>42
    大抵の事務は給料低いし能力あったら別の仕事がいいな
    経理とか労務も事務になるの?

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/26(火) 19:01:22 

    今のバイトが割とそうかも。
    バーだけどすごいカジュアルで飲食店経験がなくても誰でもできるようなドリンクしかないし、何より暇。
    社員がゆるいし、調理しないから掃除もそんなにしなくていいし、飲んでつまんで太ってくだけみたいな感覚で働いてる。
    週末は忙しい時もあるけどほんとにたまにだからピリピリして険悪になるとかもないのがいい。
    そこそこ人と話すのが好きで、お酒飲みながら働けるタイプの人間なら誰でもできると思う。
    あと暇な時間が苦じゃない人。マジでやることない。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/26(火) 19:02:08 

    楽しそうと思ってエステティシャンになったけど、売上の評価が厳しいのと体力がキツくて全然楽ではなかったです。あと悪い人はいなかったけど、人間関係も厳しい。
    でも勉強したり技術を学んだり楽しいといえば楽しいこともありました。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/26(火) 19:03:00 

    >>42
    立ちっぱなしの販売から事務職に転職したんだけど、体的にはラクだよ

    フルタイムで働こうと思ったときに座れる仕事で探した

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/26(火) 19:04:57 

    >>53
    事務と言っても内容全然違うだろうしね。
    事務職経験有りと言っても、
    殆ど電話対応だけで右から左へ入力だけの経験だったら、
    ある程度瞬時の判断力や気遣い求められる仕事は詰む。

    エクセルは出来るけど、
    メールの文面コピペのままで内容おかしくて、
    そろそろ客先へ失礼過ぎるとかさ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/26(火) 19:05:43 

    >>91
    事務でしょ。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/26(火) 19:06:25 

    事務職してます
    楽なところと大変なところとあります
    土日祝休みなので選びました

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/26(火) 19:07:01 

    >>9
    自称マッサージと言ってるだけの生業は風俗カテゴリーでしょ?

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/26(火) 19:07:01 

    受付
    なんとなく響きも楽そうでとあるモデルルームの受付をやったけど、ホントにラクだった
    でも何にでも合う合わないはあると思う

    一緒にやってた子はオドオドしてたから

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/26(火) 19:07:20 

    >>73
    会社も家もデスクが昇降式なので、自分の背の高さに合わせて立って仕事してる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/26(火) 19:10:04 

    >>1
    事務を楽だと思ってるのは大昔の人だと思う。電卓でちょっと伝票整理して電話番してあとは雑誌読んでればいいんでしょ?みたいなスタンスで来られたことがある。

    +11

    -5

  • 102. 匿名 2024/03/26(火) 19:10:19 

    クリーニング受付

    クレームばっかりで全然楽じゃなかった
    固形物がそのまま嘔吐したやつとかペットがお漏らししちゃったのとか自宅で前処理しないでそのまま持ち込みする人が多い
    嘔吐とかお漏らしとか保健所から預かるのはNG指導されてるので断ります

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/26(火) 19:10:56 

    >>95
    事務っていうカテゴリーがいつもよくわからない。
    管理系のデスクワーク職も全般事務職だよね?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/26(火) 19:11:08 

    内職
    自分の好きな時間にできるから楽かなーと思ってたけど、なんだかんだ子どもがいるとできる時間も限られてるから、意外とそんな簡単なものではなかったな…

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/26(火) 19:13:39 

    >>88
    転職先で「前の方が大変だった」とは絶対言わないと思う

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/26(火) 19:16:46 

    >>4
    レセプト提出前とかめちゃめちゃ忙しくなかったっけ?

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/26(火) 19:19:38 

    >>1
    事務…水面下の地味ーな仕事多いから、「楽そう」で選ぶと死ぬぞ。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/26(火) 19:20:22 

    >>101
    その考え方セカンドライフ謳歌しようとするおじさんに多くない?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/26(火) 19:21:42 

    >>1
    倉庫内軽作業の「おまけの景品付け」「人気のシール貼り」これらの作業が想像以上に過酷過ぎる。景品付けは腕力がいる体育会系、シール貼りもスピードを要求される。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/26(火) 19:21:44 

    仕事が楽とか暇なとこって人間関係キツくなりそう

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/26(火) 19:23:45 

    >>9
    すみません経験あったけど性的サービスはあるよ。ラスト約10分の手コキだけ(実際は細かいオプション付けて1本60分で1万くらいしか貰えないけど)

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/26(火) 19:26:16 

    >>3
    私も前の部署があまりに適性とかけ離れすぎて、今が楽しくてしょうがないよ
    デスクワークで電話したりメールや業務でパソコンカタカタやってるだけで生きてる実感が湧いてくる

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/26(火) 19:30:02 

    芸能関係営業→完全ブラックやりがい搾取。ハードすぎて女性で妊娠発覚した日から会社来なくなった人もいた。

    昭和気質のベンチャー営業会社の事務→まさにビッグモーターみたいな会社。管理職が仕事出来ないから途中で詰まって板挟みが多いしコンプラ意識低くて現場が皆病んで人間関係もギスギスして最悪だった。私も病んでいまだに引きずってるから転職サイトに正直に書いてる。上場目指してるらしいから上場したらもっと書くつもり😉ネガティブですんません。

    士業事務所事務員→けっこう楽。電話と業務量多いし給料安いけど迷ったら先生が指示くれるから途中で止まらない。テレワも出来るし定時上がり。
    でも士業事務所はボスの先生次第だからガチャ感強いと思う

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/26(火) 19:30:53 

    楽な仕事って完全に本人のストレスに関係するからねえ。だからストレスない仕事はないと思ってる。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/26(火) 19:32:20 

    >>1
    本屋。
    楽そう。ギャルいなそうでやったけど案の定オタクしかいなくて仕事も楽だった。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/26(火) 19:34:44 

    看護師

    楽なところで働けば楽。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/26(火) 19:38:49 

    >>1
    事務はまわりから楽だと思われやすいから
    ガンガン仕事押し付けられるよブラックだと

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/26(火) 19:38:56 

    >>20
    体力さえあれば介護はまじで楽だよ
    ビジネスマナーとか難しい敬語なんて必要ない
    私みたいなバカでもなれる
    ただ優しい人には楽とは言えないかも

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2024/03/26(火) 19:43:26 

    >>42
    悪い意味じゃなく、事務職の人って特にこれといった特技のない人が事務職してるイメージ
    まあ専門職や技術職等以外の民間企業で働く、一般就職の人達全般そうだけどね

    +13

    -6

  • 120. 匿名 2024/03/26(火) 19:44:19 

    >>104
    それはどちらかと言えば育児が大変なのでは…

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/26(火) 19:45:25 

    >>116
    デイとか楽だった。病棟が一番しんどかった。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/26(火) 19:53:44 

    色んな店を周るラウンダーの仕事
    店舗で働いてる時、その仕事してる人見て楽そうだなって思ってたけど、実際働いたら休み多くても会社用携帯にメールやら電話あって全然休んだ気がしない
    仕事自体は嫌じゃないし人間関係の煩わしさは店で働いてる時よりは少ないけど、とにかく縛られてる気分で本当に無理ってなってる
    辞めたい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/26(火) 19:57:26 

    圧倒的に塾講師!!
    中学生相手に教えたらすーぐ帰れる。講師どうしの関わりが少ないから人間関係で悩むことがない

    ただ、私は英語しか教えられなかったので稼げなかった
    理系いけたら絶対やめなかった

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/26(火) 19:58:21 

    清掃
    楽だし仕事の憂鬱さがゼロ
    やりがいはないけど自分に合ってる

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/26(火) 20:01:26 

    >>102
    暇そうに立ってるだけと思われがちだけどクレーマーばっかよね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/26(火) 20:03:17 

    >>123
    補習みたいな優しいところなの?
    質問攻めにあったりしないの?
    進学塾とかだと親のプレッシャー凄そう

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/26(火) 20:06:24 

    派遣事務

    子育て落ちついて、久々にやり始めたら何か社員並みに求められてビビッた。。
    ◯◯さんはこの会社で何がしたい?と聞かれましても派遣て言われたことをやるだけな気がするし勘違いな社員が増えた気がする

    そして辞めて次いっても似たり寄ったりな感じ

    昔は、責任のない緩くて時給の高い楽な仕事だったイメージなんだけど、何か根本的にこの業界変わりました、、?

    +20

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/26(火) 20:09:38 

    >>1
    事務だけど
    楽そうってより、母もやってたから「できそう」って思って応募したかな
    楽な仕事って思い浮かばないし、やりたいことも無いし
    どんな仕事もそれぞれ大変な部分と楽な部分あると思う

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/26(火) 20:10:32 

    >>55
    品出しの人っていつお客さんに聞かれても良いように商品の場所完璧に覚えてるんですか?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/26(火) 20:11:47 

    >>20
    事務の一般職はとてもラクだった。
    もちろん会社によるだろうけど。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/26(火) 20:13:01 

    ジムがわりに、倉庫の仕事が気になっているけど、体力的にはきついだろうけど、気持ち的には楽かな?
    コールセンター歴長いけど、時給安ければノルマきつくないだろう、と思って入ったけど、ノルマはどこよりきつく、職種変えたいな、って思い始めている。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/26(火) 20:13:55 

    仕事は楽でも人間関係が最悪だった

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/26(火) 20:14:07 

    >>55
    品出ししている人に、商品について聞いたりしてしまった事ある

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/26(火) 20:15:14 

    >>132
    同じように仕事の内容より、人間関係で無理だなと感じたよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/26(火) 20:15:41 

    >>68
    スーパーの店員です
    動く方がまだ向いていました
    体力ないけど

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/26(火) 20:16:43 

    楽だから仕事してて楽しいというか、良いとなるとも限らないなと思った

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/26(火) 20:16:48 

    >>115
    朝以外は楽だけど時給が低い

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/26(火) 20:17:44 

    >>131
    ロボがやるよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/26(火) 20:17:47 

    >>124
    自分に合っているか、合っていないかは大きいですもんね
    ただ楽とかでも続かないし

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/26(火) 20:18:25 

    >>43
    いいな
    私もその仕事したいけど、全然求人ないよね
    楽すぎてやめる人いないのかな

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/26(火) 20:18:56 

    >>49
    診療所でいえば医療事務=医者の管轄だから先生に嫌われたくない患者さん達は診療所では大人しい
    どこで暴れるかっていうと隣の調剤薬局

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2024/03/26(火) 20:25:53 

    スーパーの品出し

    重くて、腰、膝、手首、指、全部ヤバい。
    ただレジの時と比べると接客のストレスがほぼゼロ。
    お客さん達、品出しの人は人間扱いしてくれるのね。
    レジ係には高圧的で奴隷扱いなのに。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/26(火) 20:27:54 

    >>119
    横だけど、自分は事務じゃないですけど、正社員で働いてる女性のうちの、7~8割は事務職なんじゃないかと思う。
    これといって特別な適性や能力がない人が世の中大半だし、まあほとんどの普通のそういう人がなってはいるよね。

    +3

    -8

  • 144. 匿名 2024/03/26(火) 20:29:49 

    >>140
    本当に楽、今までやった仕事の中でダントツ楽。
    私は前職でパワハラ受けてやめてやる!って帰りに求人誌スーパーで貰って帰って掲載されてた。ご縁があったのかも。
    なかなか誰もやめない。後期高齢者の年齢でもフルで働いてる。それほど楽。求人チェックして、見つけたら飛びついたら良いかも。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/26(火) 20:44:08 

    >>1
    楽だったけど、士気があまりに低すぎて
    サボったりずるする人がいて、真面目な人にばかり負担がかかる
    やりがいのなさとか、低賃金とかで、まともな人からやめていく
    家の事情とかなければ転職したい

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/26(火) 20:44:41 

    >>118
    馬鹿な知り合い2人も介護めっちゃ楽って言ってたな。
    適当にやってりゃ金貰えるって。

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2024/03/26(火) 20:46:13 

    >>42
    土日祝日休みで座ってできる仕事ってので選んだら事務になるって流れだと思う
    仕事の大変さは結構職場によって違うから

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/26(火) 20:49:51 

    基礎研究 
    好きな分野に没頭できるかと思ったら雑用が多いわ人間関係ややこしいわでツラ

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/26(火) 20:50:38 

    プールの監視員だけど甘く見てた。
    救命救急とか水中救助の講習を受けた。
    ただ黙って見ていて楽そうだと思っていた自分を殴りたい。
    人を助けるって大変なんだね!

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2024/03/26(火) 20:52:25 

    >>112
    前の部署はどんな部署でしたか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/26(火) 20:56:23 

    楽で暇すぎて辛くなる。

    上司が人に任せられないタイプで
    なんもしなくていいって言う。

    それなら読書を許可してくれ。
    飼い殺しだよ。。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/26(火) 20:57:20 

    スポーツ用品店のバイト店員
    レジに突っ立ってるだけで客なんて全然来ないからとにかく暇
    やることなくて時間が経つのが遅いのが何よりも辛かった
    正直ブラック企業でSEやってた頃の方がまだマシなレベル

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/26(火) 20:58:13 

    >>42
    子育てとの両立を考えると
    カレンダー通りに働ける事務職になった
    本当はやりたい仕事があるけど
    土日関係ない仕事だから諦めてる
    旦那は交代勤務、両親は遠方に住んでるから頼れない

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/26(火) 20:58:57 

    >>111
    キモすぎw

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/26(火) 20:59:32 

    >>17
    楽っちゃ楽だけど、反抗期の子も多いし、
    大変さもあるよ。

    自分は子供に当たられたり何言われても、
    「どうした?今日何かあった?」と聞けるタイプだけど、若手の子は、ムカつく事言われたから本当に腹立つ。もう辞めるって正面から受けちゃって
    辞める子多い💦

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/26(火) 21:04:36 

    >>150
    あまり書くと万が一の身バレが有り得るから書ききれないけど、デスクワークとかスーツではないよ
    かといって現場系でもないけど、ちょっと特殊な感じ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/26(火) 21:12:03 

    短時間勤務で楽そうというか融通効きそうな求人だったので応募してうかった。
    めちゃくちゃ休みやすいしお休みも取れる。そして仕事が超〜〜楽!www人間関係も良い!最高の職場でした。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/26(火) 21:21:51 

    >>4
    給料安いし人間関係悪いとこ多いのに仕事は正確性を求められる。
    ハッキリ言っておすすめできない。

    +21

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/26(火) 21:22:04 

    >>146
    そうそう頭悪い人や私みたいに性格終わってるくずには本当に楽な仕事だよ
    コンビニや飲食と違って相手にするのはクリアな人じゃないし、保育士みたいに未来のある子供を預かるわけじゃないからプレッシャーもない

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2024/03/26(火) 21:23:00 

    >>157
    私もそう
    前の職場の人間関係と休みづらさが耐えられなくて今の職場にかえたら天国かと思ったわー

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/26(火) 21:26:42 

    >>144
    給料はどうなの?
    正社員?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/26(火) 21:27:02 

    コンビニ退職した後、ドラストの面接受けた時にその店長から「コンビニと違って楽じゃないよ」と言われてその場で不採用だった。その何ヶ月後に同じドラストの調剤事務に受かって売場も手伝ってたけど、どんな仕事も楽じゃないし、楽だと決めつけるのがおかしい

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/26(火) 21:29:11 

    >>158
    激しく同意!完璧をとにかく求められた
    完璧に完璧に!と一日中言われてました。
    資格持ってるけど周りから使わないと勿体無いし、何でやらないの?と言われる。

    やりたくないからだ!!

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/26(火) 21:35:41 

    >>152
    お客さんが来なくて暇なのも、楽というよりも辛いですよね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/26(火) 21:38:22 

    >>126
    2対1の補修塾です
    よって高度な質問は来ません
    教員免許あるって言えば親も文句言わない

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/26(火) 21:39:13 

    楽だなと思っても、そうでも無く楽な仕事は無いなって思ってたよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/26(火) 21:50:44 

    注文聞きに行く必要ない、だるいお客さんこなさそうで選んだケーキ屋さんのバイトは楽でしたよ。

    事務職は、求人票は楽そうな感じでも入ったらきついことは全然あります。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/26(火) 21:52:41 

    >>42
    まぁ小奇麗な服装で仕事出来るからね
    仮にいくら時間の融通がきくとは言っても、汚い作業服着る仕事なんか出来ないでしょ?
    やっぱり人からどう見られるかも大事よ

    +4

    -4

  • 169. 匿名 2024/03/26(火) 22:00:19 

    介護施設の看護師
    めちゃくちゃ楽です。
    病院より時給100円ほど安いけど、仕事量が全然違う。腰掛けパートのつもりで入ったけど元々向上心とかないし、仕事はプライベートを充実させるためのお金を稼ぐ手段としか考えてないのでこのまま居座りたい。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/26(火) 22:02:53 

    >>161
    給料は、思ったよりは良くない、普通の事務員さんくらい。
    でもありがたいと思ってる。

    ただ、斜陽の業界だから周りもどんどん潰れていってるので、ここもどこまで持ち堪えるかわからない。だから自己責任でお願いします。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/26(火) 22:04:32 

    データ入力。少しでも入力間違えたら、その事をずっと言われた。1ヶ月で辞めた。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/26(火) 22:07:44 

    事務系やアパレル以外で私服で働ける仕事ってないですか?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/26(火) 22:08:53 

    >>151
    暇な時間、何もする事がなく時間が過ぎていくのを待つのはキツくなるよね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/26(火) 22:18:20 

    自転車で行ける近いところを選んだからその点は楽だった
    時間中は息を止めて作業するくらい集中してやってたけど、それでも電車やバスの通勤がないことは私にとってはプラスだったな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/26(火) 22:20:55 

    >>174
    自分にとってどんな事がプラスに感じるかとかは、それぞれでありますもんね
    プラスになる要素とかが大きいと感じ方も違いますよね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/26(火) 22:23:23 

    >>170
    ありがとう
    普通の事務員さんくらいもらえるならいいね
    羨ましい

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/26(火) 22:35:44 

    >>157
    いいなー。ちなみに何系の仕事?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/26(火) 23:14:38 

    >>91

    経理事務
    労務事務
    総務事務

    事務だよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/26(火) 23:39:03 

    >>111
    オプション込みでも60分で一万は高級店だね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/27(水) 00:09:30 

    事務でも座ってられるのは楽だった いろいろ動かなきゃならない+外回りのある事務は大変だった 外回りしてたらもう事務と言わないか

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/27(水) 01:12:16 

    >>1
    倉庫のピッキング。アナログな所で手で書く所だったからミスもしまくり無理だった。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/27(水) 02:11:11 

    覚えることは少ないけど かなり下に見られるため 精神的にすごく疲れる

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/27(水) 03:33:45 

    >>89
    田舎のスナックとか良さげだよね
    お爺ちゃんとかしか来ないし
    ママも高齢でゆるいとこあるしね。

    お酒もカラオケも好きだけど、
    私もタバコの煙がほんとに無理で
    居酒屋とかでも働けない。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/27(水) 04:24:45 

    >>131
    基本的に冷暖房なんてない上に夏は熱がこもるから地獄だと思った方がいい
    大きな倉庫だとトイレや休憩室までの移動距離も地味に面倒
    作業中は黙々と出来るけど人数が多いから人間関係も意外と面倒
    ノルマはないけど作業が遅い人は標的になりやすい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/27(水) 05:40:23 

    >>26
    うちの近くの薬局は皆美人さんだよ。しかも性格良くて仕事も出来る!
    あなたもそう思われてると思うよ!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/27(水) 05:45:12 

    楽そう=事務職…で選んだ税理士事務所でパートしてる。入ってみたら色々と勉強しなくちゃいけないし、間違ったらエラい事になりそうだし、なんかもう必死です。
    でも仕事自体は楽しくなってきたし、先生もいい人だし、むしろ良かったと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/27(水) 06:15:39 

    >>177
    1人事務です〜。1人とはいえ、補助的な仕事しかないので別に休んでもどうにかなる感じです。笑

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/27(水) 08:05:06 

    >>9
    昔、性的サービスなしって銘打ってる店にいたけど(普通に求人誌に載ってた)、男は触ってこようとするし抜いてくれってうるさいし、触ってなくても誤射するしキモすぎてすぐ辞めた

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/27(水) 08:15:16 

    >>1
    給料は安いけど、時間に融通がきくので入った大学の事務職、楽だったよ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/27(水) 13:16:50 

    市役所、楽だと思って入ったら、うつになってやめました。
    もちろん肉体的には楽だった、精神的に病む人多かったな。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/27(水) 13:17:46 

    >>17
    児童クラブでも保育園みたいになるべく休んでやねー親家におるじゃん!あの子んちはよく休むからえらいね!親ちゃんと可愛がってるね、預けっぱなしは牽制されるみたいなノリですか?それとももうそんなにお世話いらないからいようといまいとあまり関係ない感じですか??

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/27(水) 14:40:12 

    >>42
    求人倍率が凄いよね
    なんだかんだでみんな辞めないのをみると、楽というかそれなりに満足してる人が多いんだと思うな

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/27(水) 15:53:14 

    >>15
    それね
    リスクの割に給料少ないと感じる
    こういう業界の相場がわからないけど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/27(水) 15:58:10 

    頭のいい大学での事務は良かった
    癖のある先生はいるけど、東大卒当たり前でハーバード卒やら色々いて経験値豊富で面白いし基本皆さん優しくて腰も低い
    学生もめちゃくちゃなこと言ってくる子はほとんどいないし、親も関与してこない
    中途半端な偏差値のとこだと親が出てきたり、信じられないトラブルがあって疲れた

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/27(水) 16:26:55 

    >>127
    キャリアは自分でデザインするものだ!っていう潮流が大分前からあるから、一般常識と勘違いする人が増え、それがじわじわと正社員の管理の枠を超えて派遣マネジメントにきたんじゃない?
    それに対する答えは〇〇をやってきたから〇〇もできたらいいと考える、みたいに定型化されてるから、正社員側としては答えやすい問答だと思って聞いてるんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/27(水) 17:18:02 

    市の年末臨時派遣
    時給いいけどラクすぎてヒマすぎた
    お喋り禁止だったから読書や資格勉強して過ごしてた

    でも仕事内容がラクとかキツイとかはどうでもよくて結局は周りの人間
    同士がいればキツくてもヒマでも楽しかったし、自分だけならどっちにしろ地獄
    何故私が全部の仕事一人でこなして他の人は簡単な仕事だけでお菓子食べてお喋りしてるの?とか
    何故私だけヒマで忙しい後輩たちに仕事をもらうため様子を伺わなきゃいけないの?とかね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/27(水) 18:35:14 

    バカでも出来るってガルで見た仕事に応募して採用されたけど、面接の時から今まで自分の上司に当たる方の対応がすごく…嫌われてる?って感じでヘコむ
    必要書類も届かない中で、ミーティングとかされてもなぁ。ポカンだった。
    仕事に必要な物は足りないし、、、足りないのに働いて下さいとかさ、やる気出ない。
    4月一杯だと思って気合いで乗り切るか…

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/27(水) 19:39:01 

    >>12
    いーね
    都会?田舎はボランティアばっかよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/28(木) 01:30:10 

    キャバクラ
    ・給料は50万円~は普通
    ・事務作業ないけど毎日連絡必須なので休みない
    ・酒飲む量すごいので身体負担すごい
    ・普通、タイプじゃないはディスじゃない
    ・人間こんなやべえやつ居るのって人沢山見る
    ・男不信になる仕事なのでうまく割り切れるか信じやすいと結婚に至れる(信じやすいタイプは仕事出来ない)

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/28(木) 01:32:18 

    >>9
    安い安い

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/29(金) 23:02:57 

    >>43
    私も来週から交換所で働きます。
    客がいない間はスマホ触ったり化粧しててもいいよって言われてて
    働くのがすごく楽しみです!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/30(土) 18:01:39 

    >>201
    そうなんですね☺️

    パチンコ屋さんって大体フリーWi-Fiがあるから、勝手に使ってます笑
    細くで良いから、お店続いて欲しいですよね笑
    お互い頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/05(金) 13:33:52 

    今月から事務です。
    楽そうとは思ってませんが、前職が結構体を使う医療系で、もともと肌が弱いのでたびたびの手洗い・消毒で限界まで手荒れして作業自体ができなく(手に傷があるとできない)なりつつあったのと、暴れる子供おさえたり赤ちゃん抱っこしたり(小児科)で腰や腕に支障をきたし始めたので、それがない仕事が良いと思って、今の職を選びました。
    ただ、精神的にはものすごくしんどいです、大金を扱うのでプレッシャーです。
    あと、前職に比べれば大したことないけど、逆に動き回らないので、無駄に足がむくんで凄く怠いですし。

    目の前を、頭は使わないが体(と声)は使う仕事の人々が威勢よく行き来しているので、もし体力があればあっちのほうが良かったなあ…って思ってます。
    医療で働く前はそういう仕事していたので、自分のメンタルにはあっちの方が合うんだよなあ…でも体が受け付けないんだよなあ…と。
    とはいえ、今、目の前の肉体労働部署は、いきいき・きびきびしてストレスたまらなさそうに見えるけど、責任自体はめっちゃ重いんであれもなあ…。

    本当に「自分にとって」楽で、お給料も良い仕事って、なかなかないですよね。
    合ったって採用されると限らないし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード