ガールズちゃんねる

学生におすすめのパソコン

163コメント2024/04/23(火) 19:39

  • 1. 匿名 2024/03/26(火) 00:42:21 

    大学生の娘に、ノートパソコンをプレゼントしたいと考えています。(授業などで使うため)

    しかし、パソコンに詳しくないため、どのようなノートパソコンをプレゼントすればいいのかわからず困っています。
    娘に聞いても、私も詳しくないからよくわからない、と言っており、親子で困っています。

    パソコンに詳しい方に、お話が聞きたくてトピを申請しました。
    パソコンは、大学で使う他に、自宅でのオンライン授業などにも使用すると話していました。
    学生におすすめのパソコン

    +24

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/26(火) 00:43:00 

    電気屋さんで聞くといいかも

    +22

    -6

  • 3. 匿名 2024/03/26(火) 00:43:17 

    Surface

    +35

    -14

  • 4. 匿名 2024/03/26(火) 00:43:23 

    ノートよりデスクトップの方がいいよ
    同じスペックならデスクトップの方が安い

    +3

    -56

  • 5. 匿名 2024/03/26(火) 00:44:53 

    MacBookってどうなんだろう?

    +5

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/26(火) 00:44:55 

    >>1
    Core I5、8メモリ、256GB
    これで十分だと思います。
    ゲームや動画編集される予定はありますか?

    +34

    -9

  • 7. 匿名 2024/03/26(火) 00:45:56 

    とりあえずこれだけは外せない条件をいくつかリストアップして電気屋さんに持って行くのがおすすめ
    もしくは娘さんにパソコンに詳しいお友達に聞いてもらうか
    参考までにだけど、私の娘(今年から大学3年生)の出した条件は
    ・タッチパネル機能搭載
    ・軽い
    ・Windows
    ・13万円以内
    とかだった気がする

    +19

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/26(火) 00:47:07 

    若い子はアップル製品がいいんだろうけど社会に出たらWindowsだからWindowsのノートPC買っとこう

    +101

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/26(火) 00:47:20 

    最近だとタブレットにキーボード付けて使う子も多いらしいね
    どっちが便利なんだろう?
    ハンズとかでカラフルなキーボード見かけると可愛いな〜って思う
    学生におすすめのパソコン

    +8

    -13

  • 10. 匿名 2024/03/26(火) 00:47:25 

    MacbookPro買っとけば間違いない

    +2

    -16

  • 11. 匿名 2024/03/26(火) 00:47:48 

    NECと富士通

    この日本の2大PCブランドは中国企業Lenovoの傘下になったから避けた方がいい

    Huaweiのようにスパイウェアを仕込まれてるかもしれないから

    +15

    -14

  • 12. 匿名 2024/03/26(火) 00:47:52 

    >>3
    それはない

    +3

    -13

  • 13. 匿名 2024/03/26(火) 00:47:53 

    >>5
    ずっとMac使ってたけど授業がWinベースならWinのが無難かも
    いちいち合わせるのが面倒だったので

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/26(火) 00:48:33 

    >>10
    あんなもん大抵の人はオーバースペックになって金の無駄だよ
    せめて型落ちのMacBook Air

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/26(火) 00:48:53 

    >>11
    マジか
    買ってしまった
    楽天リーベイツ経由でお得に買えたとホクホクしてしまった

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/26(火) 00:48:55 

    うちの子の学校はMacBook以外って感じだった
    何かが未対応だからとか、何かってのはよく聞いてない

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/26(火) 00:49:41 

    親子揃って詳しくないなら大学生協で買えばいいのでは

    +49

    -5

  • 18. 匿名 2024/03/26(火) 00:50:08 

    理系か文系か

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/26(火) 00:50:30 

    >>5
    パソコン詳しくないと言ってるならちともったいないかもしれない。
    でもスマホがiPhoneなら同期できるからアリ。
    就職考えてるのが事務とか営業やシステム系とかだったらキーボードの配置とかの関係でウィンドウズのがいいかも。

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/26(火) 00:50:50 

    >>1
    大学生協でレッツノート

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/26(火) 00:51:26 

    >>1
    何がしたいのかで全然変わってくるよ。
    ネットできればいいのか
    動画編集するのか

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:19 

    >>6
    もうないとは思うけど
    リモート授業を想定すると16メモリは必要だって言われたような

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:22 

    >>5
    芸術とか建築系以外はWindowsがいいよ

    +35

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:24 

    >>11
    してらどこがおすすめでしょう。
    パナは高すぎるしNECが堅いと思ってた。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:40 

    >>17
    大学生協は高いからおすすめしない
    うちの子の大学は生協だと14万で、似たようなスペックのが電気屋で12万前後で買えたよ

    +43

    -4

  • 26. 匿名 2024/03/26(火) 00:54:11 

    >>5
    うちの子は理系だからどうしてもMacBookと言って買ったけど、あまり使いこなせてない感じです。ただだからと言って買い替えてあげる気もないです。

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/26(火) 00:54:25 

    ASUSにした

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/26(火) 00:54:50 

    うちは、NECのLAVIE N13(Win11Home/i5(12世代)/8GB/ 買いました。
    大学推奨の販売サイトで購入しましたよ。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/26(火) 00:55:06 

    >>10
    今はもうMacBook Airでもオーバースペックやぞ

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/26(火) 00:55:29 

    >>9
    タブレットだとやっぱり出来ることは限られてるからね…
    こういうの買うならサーフェスがいいな

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/26(火) 00:56:26 

    >>10
    Proと付くくらいやから相当Pro用やで
    私もプロだけどチマチマした仕事だからAirで足りてるくらいよw

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/26(火) 00:56:31 

    >>25
    大学生協ってサポートが良いってガルで見たことあるけど
    詳しくなくて使いこなせないならそういうサポートあった方が良くない?

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/26(火) 00:57:32 

    お友だちに詳しい子いないかな?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/26(火) 00:58:14 

    2.1のノートパソコンはやめておいた方がいい
    バッテリー時間がめちゃくちゃ短い

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/26(火) 00:58:47 

    富士通のFMV Litoをおすすめします
    ノートパソコンです。
    私は今年8万円程で購入して今使用中
    です

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/26(火) 00:59:26 

    >>32


    うちの甥っ子があれは買うなクソだぞって言ってた

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/26(火) 00:59:47 

    >>11
    NECと富士通はもうメーカーではない、商社

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/26(火) 01:00:30 

    これから出る高スペックパソコンには生成AIが標準装備してあるって聞いた

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/26(火) 01:00:48 

    【パソコンの選び方】5万,10万,15万,20万の違い【初心者向けおすすめ】 - YouTube
    【パソコンの選び方】5万,10万,15万,20万の違い【初心者向けおすすめ】 - YouTubeyoutu.be

    Lenovo IdeaPad Flex 570 ⇒ 型落ち生産終了【↓24年2月3日時点ではこれがおすすめ↓】ideaPad Slim 5i Gen 8 ⇒ https://2week.net/noteブログ記事 ⇒ https://2week.net/38070/【ブログ・SNS】運営ブログ(ガジェマガ) ⇒ ...">

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/26(火) 01:01:04 

    反対の意見があると思うけどVAIOの形が好き

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/26(火) 01:01:41 

    >>6
    それだとスペックが低いね
    Windows11 Core i7 GPUはRTX 4070
    メモリは32GBくらい必要

    +5

    -18

  • 42. 匿名 2024/03/26(火) 01:02:01 

    >>39
    モテない恋人いない禿げるの嫌だとか言ってたのにいつの間にか結婚して子供できてたね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/26(火) 01:02:16 

    >>3
    無難だね。タブレットにもなるからそれをメリットとする人にはとくによい

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/26(火) 01:02:19 

    >>1
    前コメにもあるけどレッツノート良いと思うよ。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/26(火) 01:05:28 

    >>32
    4年間保障は強い。でもスペックは低い

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/26(火) 01:05:34 

    >>38
    NVIDIAのグラボが標準装備って良さげ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/26(火) 01:08:14 

    >>41
    それゲーミングPCやん
    学生の学習パソコンにグラボ積ませる必要ないでしょ!
    的確なアドバイスしてもらっていいですか🖐️

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/26(火) 01:08:46 

    とりあえずMacじゃないと虐めらえて自殺することになるから素直に林檎にしときなさい

    +0

    -10

  • 49. 匿名 2024/03/26(火) 01:10:07 

    >>3
    今の時期は学生割引があるよね

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/26(火) 01:10:16 

    >>32
    よっぽど酷い使い方しない限りはそうそう壊れたりもしないし、使い方はスマホで調べたり友達に聞いたりすればどうにかなるから保証の有無はそこまで重視しなくていい気がする

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/26(火) 01:11:23 

    >>29
    M1でもまだまだ現役で使えるんだって
    中古なら9万とかで買える
    どうしてもリンゴマークが良い人には最適

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/26(火) 01:12:09 

    うちは大学から最低限のスペックが送られてきてたからそれ見て選んだ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/26(火) 01:13:54 

    >>51
    そのM1を使ってるんだよ〜
    いろいろ使ってるけどオーバースペック

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/26(火) 01:14:59 

    >>39
    私もこれ参考にしたよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/26(火) 01:15:02 

    >>1

    大学生に人気のサーフェス使ってるけどアフターケアが杜撰だからお勧めできない。

    初期不良が多いし、初期不良であっても新品と交換はしてもらえず問答無用で再生品(修理品やリサイクル品をメンテナンスした物)が来る。

    再生品にOfficeを再登録するにはMicrosoft社に遠隔で操作してもらわないと再登録出来ないんだけど、私がコールセンターに電話して再登録申請した時は、システムエラーで今日無理でーす!ってヘラヘラ笑いながら言われて呆れた。謝ったら負けと思ってるのか一言もすみませんもなしだし。


    デザインは可愛いけど買ってからアフターケアが必要になった時かなり対応悪いからそれを覚悟して買うならいいかも。

    サーフェス 再生品 とかサーフェス アフターケアとかで調べると色々出てくると思う

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/26(火) 01:16:16 

    >>53
    ネットサーフィンだけとか?笑
    アプリ開発するときにサーバー接続したりするけどサクサク動くし丁度良いんだけどな〜

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/26(火) 01:16:39 

    個人的に
    lightningとか言う頭おかしい規格を
    採用し続けたアップルとか
    ありえないんだけど、信者多いんだよなー

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/26(火) 01:16:58 

    大学の生協で売っているものと同じようなスペックにした。
    保証は4年、学生の4年間は使って欲しいので。
    NECのラヴィにしたけど、今買うならDELLとかマウスにするかも。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/26(火) 01:19:54 

    58ですが、うちの子は扱いが雑なのか4年間で2回もモニターのヒンジの部分を壊してしまいました。
    修理期間は1週間ほどだけど、生協で買うと修理期間中に代わりのパソコン貸してくれるのかも。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/26(火) 01:22:40 

    >>9
    色は可愛いけど普通の形がいいな。押しづらそう

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/26(火) 01:27:16 

    >>9
    打ちにくそう~
    しかもEnterキーが横長って有り得ないw

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/26(火) 01:28:25 

    >>56
    動画編集とかはしてる
    プログラミングは初歩勉強中
    あとはネット動画を落としてる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/26(火) 01:28:48 

    マウス良いよ
    たまにセールやってて安く買える

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/26(火) 01:31:18 

    >>27
    私もASUS

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/26(火) 01:33:01 

    CPUって「Ryzen」でもいいの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/26(火) 01:35:34 

    そもそも芸術、美術はなんでMacなん?
    Winでは使えないのん?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/26(火) 01:35:53 

    中古でおk
    五万以上絶対払うな

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2024/03/26(火) 01:37:24 

    WindowsのOfficeが搭載されたものが良いよ
    持ち運ぶと思うから13-14インチがおすすめ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/26(火) 01:40:03 

    dynabook

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/26(火) 01:42:47 

    >>41
    理系でプログラミングガツガツするとかじゃないなら、そんなにいらない。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/26(火) 01:43:32 

    >>1
    hpのENVI。
    美しいしリーズナブルで機能も評判もかなりいいよ。
    タブレットみたいにメモ描きできるから大学生の使い方にも合ってると思うよ。

    実用的で美しい、存在感あるパソコン ENVYシリーズ - ノートパソコン | 日本HP
    実用的で美しい、存在感あるパソコン ENVYシリーズ - ノートパソコン | 日本HPjp.ext.hp.com

    選びぬかれた上質素材をもちいて、いつの時代も愛される、普遍的な美しさを追求するENVY (エンヴィ)。最新技術を満載して、高い処理能力とエンターテインメント性能を磨き続けます。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/26(火) 01:59:56 

    大学から無償でオフィスは使えるから入ってなくていいってお知らせあった

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/26(火) 02:30:27 

    街にパソコン工房はありますか?ここで取り扱ってるイイヤマってパソコンやマウスってパソコンの名前です
    フリーランスのお仕事でWindows使ってますけど最低限のソフトだけでめちゃめちゃ安いし十分使えますよ ちなみに国産メーカーです

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/26(火) 02:53:50 

    気にする点としては、メモリ、ストレージ、CPU、サイズ、メーカー等

    メモリ8GB SSD256GBが4年間で事務作業用途で使う場合のほんとにギリギリの最低ライン
    それ以降も快適に使いたかったり、資料作成以上のことをしたければメモリ16GB SSD512GBのものを選ぶべき
    ここまでなら一般的な範囲の構成なので、劇的に値段が高くなることはほぼない

    CPUは現行機種でcore i5って書いてあるものならばそれなりに新しいやつだと思うから大丈夫

    サイズは大学生で持ち運ぶことを考えると1kg〜1.3kgくらい、画面サイズは13型くらいがおすすめ

    個人的なおすすめ
    低価格→DELL Inspiron 13
    国内メーカー→VAIO f14
    Microsoft社製、小型軽量→surface laptop go 3 学生モデル
    Apple→MacBook air m2 13

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/26(火) 03:03:23 

    Let's note

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/26(火) 03:39:02 

    >>11
    そうなんた。
    この前マウスコンピュータってとこの買ったけど日本製らしいけど大丈夫かな。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/26(火) 03:56:12 

    >>6
    さすがにSSD256gbは10年前だわ🥺
    アイポンでもProMaxはそれが最小なのに

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/26(火) 03:58:32 

    >>11
    がるちゃんって未だに電子製品の知識は昭和時代でビビる
    噂で取り付け騒ぎになった50年前の民度

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/26(火) 04:20:33 

    >>76
    横から失礼します
    マウスは国内資本です

    国内大手のNEC 富士通 東芝のpcは中国 台湾資本の傘下に入りました
    よって国内資本のメーカーならば、大手ならVAIOかpanasonicのlet's note
    それと準大手のmouseが選択肢になると思います

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/26(火) 04:22:36 

    >>10
    Macはスペック高いから良いって訳じゃ無いし、使いこなせ無いと本当に本当にお金の無駄だよ…

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/26(火) 04:32:26 

    >>66
    Adobeのソフトが昔はWindowsでは使えなかったんだよね。
    で、その名残でデザイン関連のクリエイターや会社はMacを使用してる所が殆どなので合わせていかないといけない感じなんじゃ無いかね?

    大学とかでも教えるの統一する為にMac推奨していたりするよね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/26(火) 04:44:03 

    >>4
    処分するときが面倒くさい

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/26(火) 04:47:28 

    無知でMac買っとけばいいやって買ったら、
    ゲームしたい時に対応してなかった

    特に音楽や動画編集もしないのに…
    次はWindows買う

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/26(火) 04:49:38 

    電気屋に行くと学生にオススメって沢山出てるよ。
    あとは日本メーカーがいいとか、大学でどんなことに使うか(特別なスペックがいるのか)を調べたらいいんじゃないのかな?
    WordかExcel程度でいいなら拘らなくてもいいと思うけど案外大学のパソコンの方がOS古くて困ったなんて事もあるかも。
    とりあえずは大学からの指定がないか確かめたらいいと思う。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/26(火) 05:00:00 

    MacかWindowsか
    ファイル名付けるときにWindowsは使えない記号が多すぎる。特に3月26日を「3/26」としたいのにWindowsだと/が使えなくて「3.26」とかにせざるを得ないのが個人的には気持ち悪い
    普段手書きのメモで3.26なんて書かないもんだから

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/26(火) 05:03:55 

    >>1
    Dell、surface辺りかな
    芸術、建築系学部ならMacBook

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/26(火) 05:22:32 

    セットアップって難しい?
    前に購入したら、驚く金額とられて次は絶対自分でやろうと思った。
    けど本当に出来るか不安。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/26(火) 05:29:34 

    >>1
    学校から推奨💻ってない?
    うちの子デスクトップもノートもタブレットも持ってるが
    学校指定があり(デザイン科なのになぜかwin)買いました

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/26(火) 05:41:42 

    >>1
    大学から生協のチラシもらっていないかな?慣れていない子なら電気屋さんより高いかもしれないけれど、周りに持っている子がいて教えてもらいやすいかも。修理故障も生協で対応してもらえるだろうし

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/26(火) 05:49:53 

    >>25
    学生協で理系ならこれ!23万のパソコンが17万で揃えれました。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/26(火) 05:59:05 

    >>27
    ティンクパッド?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/26(火) 06:00:37 

    >>85
    社会に出たら、普段使わないものもっと出てくるよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/26(火) 06:00:58 

    >>86
    デル壊れやすい。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/26(火) 06:12:36 

    >>4
    持ち運びできないでしょ
    デスクトップなんてゲームヲタクか法人しか使ってないでしょ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/26(火) 06:44:02 

    メモリを食うようなソフトを使うような学科ならWindowsならDell、acer 、asus 辺りがコスパいいよ
    あとcpuはIntel13世代以降が良いと思う 
    日本メーカーのは個人的にあまり使い易くない

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/26(火) 06:46:35 

    >>1
    大学からどんな条件か連絡来ていませんか?
    生協があれば安く入手出来る大学もありますよ
    セキュリティソフトなど大学が貸してくれるなら
    わざわざお金出して買わなくても済む
    それを調べた上でなるべく軽いものにする
    それ以外は店舗で店員さんに教えてもらいながら
    選べばいいと思います

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/26(火) 06:50:34 

    ノートパソコンは耐久性が悪いから多分もう一度買い換えないと行けなくなるかも。
    私なら、
    デスクトップを先ずは買って、同期できる安いタブレットを授業に持っていく。
    そして帰宅してデスクトップにデータ保存(若しくはクラウドに保存)。
    タブレットがダメになったらまた安いのを買う。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/26(火) 06:52:43 

    >>55
    がーん何それ
    サーフェス買っちゃったよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/26(火) 06:59:26 

    >>25
    うちは旦那がパソコンに詳しいけど、サポート重視で大学生協にしたよ
    壊れても即日対応してくれるみたいだし、勉強のために使うから
    詳しくないならサポートあった方がいいと思う

    +8

    -4

  • 100. 匿名 2024/03/26(火) 07:07:21 

    >>6
    8メモリは少ないと思う

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/26(火) 07:08:14 

    >>1
    高いけどパソコン苦手ならMacがいいよ
    エラー出たり不具合起きた時子供が自分で調べられたり解決出来るなら違うのでもいいと思う

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2024/03/26(火) 07:17:14 

    最初は生協で買ったよ。訳わからない、買いに行くのも土地勘もなかったから。あれこれ親切に教えて貰ったよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/26(火) 07:23:04 

    >>65

    私 Ryzen7だけどいい感じよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/26(火) 07:24:37 

    >>20
    まさしく大学生協で買いました
    理系だしほぼ毎日必要だから軽量タイプ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/26(火) 07:26:06 

    親子でパソコン詳しくない。エクセルとワードが少し使える程度です。
    みなさんノートパソコンを電器屋で買って設定はご自分ですか?店員さんにやってもらいますか?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/26(火) 07:31:34 

    >>105

    日本語のマニュアルがあったら自分でできる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/26(火) 07:38:52 

    >>4
    私は仕事が高いスペックのpc必須なので個人的にもデスクトップpc好んで買ってるけど、そうじゃなければ絶対ノートの方が良い。
    持ち歩けることの幸せよ

    あと高いスペックが必須でもないのにデスクトップ買うのは色々もったいない。ノートで過ごす中でやりたいことができたときに、目的のスペック上げるのが良い。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/26(火) 07:44:01 

    >>1 中華PCはアメリカの公的機関で使用禁止になったから
    二度手間買い直しリスク考えて 無し。
    国家情報法リスク

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/26(火) 07:47:17 

    >>8
    学科によるかも。私は大学でMac使ってたからその後にWin使ってもまぁどちらでもというかんじだった。
    Winしか使ってなくてMacを職場で初めて触る方がきつい印象

    でもとくにMacが良い理由がなかったら、Winが無難だよね。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/26(火) 07:47:44 

    大学生協から案内きたパソコンと同品、同スペックが半額で買えた
    サポート付きにしてもぼったくりすぎじゃないかと思う

    そんなサポート必須なパソコンだとしたらそれはそれでやばい

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/26(火) 07:51:37 

    >>3
    高い...

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/26(火) 07:53:19 

    >>3
    うちの娘はそれにした。学生割引あるしタブレットにもなるし。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/26(火) 07:58:34 

    >>99
    詳しい人は大学生協で選ばない…

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/26(火) 07:59:50 

    >>86
    芸術、建築系学部ならMacBook

    と思ってたし、高校もMacなのに
    大学がwinだったんよ…学校に聞くのがいいと思う

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/26(火) 08:02:33 

    >>86
    建築会社ってMacとWindowsならWindowsで使うソフトを導入してる会社の方が多いと思う 
    今は違うのかな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/26(火) 08:17:39 

    >>22
    リモート授業ってコロナじゃなくてもあるんだよ〜

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/26(火) 08:23:22 

    >>105
    今って丁寧に順を追って設定できるようになってない?
    なんか分からんことがあればスマホから検索かければよし。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/26(火) 08:26:40 

    >>116
    マジで!?
    羨ましいわ
    6年前に大学卒業したけどもうちょっと遅く産まれてればなー
    大学時代、先生が多忙だから1個だけリモート講義あってめっちゃ楽だった

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/26(火) 08:27:12 

    DELLのゲーミングPCにOfficeソフト入れて使ってる。
    さすが速度早くてサクサク動く。
    3年前で10万くらい。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/26(火) 08:27:35 

    >>105
    PC画面にセットアップの指示が出るからその通りに操作するだけで良い
    自分で出来るよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/26(火) 08:28:26 

    >>1
    自宅でのオンライン授業などにも使用とあるけど、自宅の通信環境はどうなのだろうか

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/26(火) 08:29:11 

    >>119
    Dell良いよね!
    一番サクサク動く
    日本メーカーは動きがもっさりしてダメだった
    hp、Asus辺りもサクサク動く

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/26(火) 08:29:23 

    >>6
    うちも大学からの推奨スペックはほぼほぼ同じで、さらにオススメされてた8メモリ→16メモリで検索かけて買ったけど、こういう最低限の推奨スペックって、どの大学でもアナウンスされてるんだと思ってた。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/26(火) 08:38:57 

    学生にパソコンなんて贅沢すぎる
    私の時代はパソコンなんて勿論なくて手書きでしたし計算機もそろばん使っていましたよ
    甘やかしすぎです。

    +0

    -14

  • 125. 匿名 2024/03/26(火) 08:40:12 

    >>87
    私おばさんだが
    ずっと1人でセットアップしてる
    簡単だよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/26(火) 08:58:05 

    >>108
    中華PCは、よくスペック見れば
    自然と除外される。
    何かしらの機能が欠けてるんだよ。
    すべてが雑なんだよ。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/26(火) 09:00:01 

    うちも春から大学生
    詳しくわかんなかったからEDIONで店員さんに聞いたよー
    必要なスペックだけ見てもらって、候補の中から選んだのが、surface laptop go 3
    学生モデルってなってたから、割とお得に買えるのかなー

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/26(火) 09:04:14 

    実験データ打ち込みまくるのにコンパクトなタイプ買っちゃったからテンキーなくて不便だったな〜
    途中で後付けの買い足したw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/26(火) 09:04:42 

    >>99
    うちも大学の生協で買いました
    店舗で同機種のパソコン見てみたら5万ほど安くてスペックはだいたい同じのがあって
    メモリは生協の方が大きかったかな
    悩んだけど、大学内で修理に出せるのと代替機の貸し出しがある、セキュリティソフト付き、重さが市販のものの3分の2ほどだったので、生協に
    我が家はパソコン誰も詳しくないので、サポート重視にしました

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/26(火) 09:28:09 

    >>118
    3年前に卒業したけど1年生の頃からあったから、年齢じゃなくて学校によるかも

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/26(火) 09:37:17 

    >>73
    さっきホームページみてたなかなか良さげだね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/26(火) 09:42:54 

    中国・韓国製ではない(スパイウェアガ仕込まれてる&日本から盗んだ技術で作っている)、手頃な価格、となるとDellかHPかなぁ。
    学生なら必須科目のパワポを画像・動画入れてぐりぐり動かせるくらいのパワーは必要だから、8〜15万くらいは出したほうがいいよ。
    中古(数世代前のOS)だと3万以下であるけど、オフィス別売りだしちょっと画像や動画見ようとすると重くて大変。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/26(火) 09:45:11 

    Office帯同かどうか必ずチェックを!
    安いPCはまずOfficeついてないからね。
    付いてないと結局買う事になるから、4万予算上乗せよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/26(火) 09:47:13 

    >>127
    >>74で書きましたが、そのモデルめっちゃおすすめです!

    ・学生モデルは16GB/512GBでスペックが高めになっていてコストパフォーマンス良い
    ・自社製なのもあってoffice標準搭載
    ・あとデザインがいい

    officeに関しては、在学中は大学からライセンスを借りて使えるので必須ではないですが、卒業後も使えるのは一つメリットですね
    大学生でWindows機選ぶなら自分もそれ選ぶと思います

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/26(火) 09:55:49 

    パソコンは消耗品で5年前後で買い替えだから、何十万もする高価な機種は買わなくていいよ!
    子どもが高価なPCをねだっていたら、十中八九ゲーム目的。
    学生がオンラインゲームにはなったら下手すると人生をあるので絶対買い与えない事!
    (ゲーム開発&アニメ制作などの専門学校は除く)

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/26(火) 09:58:54 

    電気屋はぼったくり価格よ
    公式ストアだったら同じ商品が半額以下だったりする
    レノボ、HP、DELLあたりのオンラインショップで6万円くらいので十分

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/26(火) 10:00:37 

    >>53
    先日M3を買ってしまった… 理系だけどオーバースペックかな?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/26(火) 10:14:18 

    >>1
    パソコン スペック 初心者 とかで検索するとYouTubeで解説動画見れるよ。
    息子が大学生協で買ったパソコンは高いのにすぐダメになった。ゲームしたからかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/26(火) 10:21:02 

    まかせて!
    MacBookもアリだけど、大学で使うって前提ならWindowsノートPCの方が良いと思う。オフィスソフトの互換性でね。あとはスペック。
    ・SSDかMVNOで256GB以上
    ・第12世代以上のi3かi5
    ・メモリ最低でも8GBでギリギリ可
    ・DVDとかの光学ドライブは外付けも出来るので、使用頻度が高い人は内蔵をオススメ
    ・好みの画面の大きさ。13インチはけっこう小さい

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/26(火) 10:23:14 

    >>3
    10年くらい前だったらsurfaceだったけど今はipadが主流じゃない?

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2024/03/26(火) 10:25:51 

    >>1です、みなさん親切なコメントありがとうございます。

    調べたところ、実効速度が6Mbps以上であればWindowsでもMacでも大丈夫と記載されていました。
    ただ、Windowsは10か11、Macは最新か2バージョン前までとの条件付きでした。
    パソコンで、レポート提出などを行うみたいです。
    Windowsがおすすめとの意見が多かったので、家電屋さんでそのことも相談してこようと思います。

    本当にありがとうございました。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/26(火) 10:29:19 

    >>1
    パワポやエクセルなどのオフィスソフトが使えるwindowsを触っておいた方が社会人になってもストレスが無いと思う
    でも最近はIT系の若い子だとグーグルのスプレッドシートも使われてるし悩むね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/26(火) 10:32:01 

    >>134
    そうそう、今って在学中はOfficeライセンス貸してくれるのよね。びっくりした。それを知って、Office搭載機能はさほど重視しないで買ったわ。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/26(火) 10:47:03 

    >>8
    web系はmacの人が多いよ
    winでもmacでもオフィスソフトは学生のうちから使いこなしておいた方がいいかも

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/26(火) 10:53:24 

    >>1
    春から大学生の息子がいるけど、大学生協が斡旋してくれるよ。理系か文系かで推奨パソコンが違う。
    ちょっと高めだけど、オンライン講座もついてくる。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/26(火) 10:55:20 

    >>23
    ホントそれ
    Windows買ってあと結局Macも買った涙

    部屋の配線が凄いことになってる

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/26(火) 11:02:47 

    >>105
    私も同じくらいのスペックです!
    パソコン詳しくありません。
    でも、セットアップは難なくできました。

    YouTubeにも立ち上げ方の動画がいくつもあります。私はsurfaceを買ったので同じパソコンを使ってる動画を探して動画見ながらやりました。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/26(火) 12:01:01 

    重いとウザいので、超軽くてスペックもそこそこな
    富士通のLIFEBOOKが超おすすめ
    14型と画面の大きさは十分なのに、700g以下。

    色々なスペックのがあるから、ヨドバシのようなお店で店員に相談してみるのが良いよ!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/26(火) 12:08:28 

    >>5
    理系と芸術系はMacみたいだね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/26(火) 12:21:00 

    >>105
    今のPCは一番最初に電源入れたら自動でセットアップ始まる
    画面に出て来る質問に答えるだけ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/26(火) 13:38:08 

    >>126
    セキュリティ面で選べない
    国家情報法リスク

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/26(火) 13:55:33 

    Windowsに有料ウイルスソフト入れてる?
    古いし、全く使わないから今Windows difenderのみだけど大丈夫かな?

    本当はipad買う予定だったけど、金銭的な余裕無くなっちゃって見送った為、化石pcでネトフリやショッピングしようと思ってるんだけど、有料ソフト課金しないとヤバイ??

    Windowsパソコンってウイルスソフト課金しんとだし、立ち上がり遅いし、たまにしか使わんからアップデート時間かかるし、操作性悪いし、仕事で使わん私からしからクソ仕様なんだよな

    ipadで充分ってゆーか、ipadが欲しい。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/26(火) 15:12:20 

    >>115
    建築会社勤務Windowsです

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/26(火) 15:44:27 

    >>104
    同じく
    すぐに届いて、現物は軽くてビックリ
    学部ごとに推奨してるタイプが違うよね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/26(火) 15:51:10 

    近所の電気屋さんで、修理の際に取り次いでもらえるようなところにするとか。
    将来的に撤退の心配のない日本のメーカーが安心な気はする。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/26(火) 16:12:52 

    >>11
    Lenovo大学のとき安いからって間に合わせで買っちゃって本当に失敗したって思ったな
    無茶な使い方してなかったのに壊れてつかなくなった
    他のメーカーだと壊れてつかなくなるまでいったことない
    中華製品はマジでやめたほうがいいね

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/26(火) 16:31:49 

    >>66
    色を扱うのは昔はMacの方が優れてたのよ
    理由は長くなるけど、簡潔に言えばカラーマネジメントシステムが優れていた
    みんなが色を同じように見えるシステムのこと
    それに印刷業界もMacを使ってたから、環境を合わせるのが簡単というのもね

    でも今はWindowsでもできるようになったし、紙媒体からデジタル媒体に移行してるから、Macに強くこだわる必要もなくなったのよね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/26(火) 20:00:28 

    >>113
    そうなんだ
    旦那が仕事で忙しいからサポートできないからそれにしなよって言ったのかも
    私も息子もパソコン詳しくないし

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/26(火) 20:12:59 

    電気街回ったけどこのスペックは市販では買えないと言われたので、大学から斡旋されたPCを買いました。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/26(火) 23:19:35 

    レノボのthinkbookコスパ最強

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/26(火) 23:21:49 

    >>129
    同じく
    ほぼ同じ感じのを電気屋さんで買った人は、2~3万安いようなこと言ってたな
    ただ、何かあった時にすぐ代替機を借りられるシステムはありがたいわ
    田舎から電車通学するし、一度地元戻って修理に…なんてしてたら、授業を受けられず課題も間に合わなさそう

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:37 

    BTOパソコンから選ぶものあり
    BTOおすすめのパソコンは?コスパが良いとこは?【2024年4月】 | こまたろPC
    BTOおすすめのパソコンは?コスパが良いとこは?【2024年4月】 | こまたろPCjiyunagomataro.com

    最新情報を毎月更新!BTOパソコンメーカーを比較し、ゲーミングPCやコスパの点からおすすめを紹介しています。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/23(火) 19:39:51 

    最初なら中古パソコンでいいんじゃない?そこで不自由感じたら買い替えれば
    ちゅうぱそ! -中古パソコン総合比較-
    ちゅうぱそ! -中古パソコン総合比較-gamepcsearch.com

    ちゅうぱそ! -中古パソコン総合比較-MENUおすすめの中古パソコンPCランキング【4/22日版】おすすめの中古ゲーミングPCランキング【4/22日版】中古パソコン検索問い合わせプライバシーおすすめの中古パソコンPCランキング【4/22日版】おすすめの中古ゲーミングPCラン...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード