ガールズちゃんねる

この春転勤する人、感想を聞かせて

152コメント2024/03/30(土) 22:44

  • 1. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:47 

    東京から広島行きが決定しました。
    社会人2年目、20代の1番楽しそうな時期、複雑な気持ちになりました。
    次動くのは26.7歳くらいの時で、東京に戻れるかはわかりません。
    色々な場所を飛び回ることに少し憧れて、自分で選んだ会社なのに、いざ働くと辛いものだなと思いました。
    みなさんはこの春、どんな気持ちで、新しい環境に向かいますか?

    +103

    -11

  • 2. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:17 

    東京から広島って可哀想

    +11

    -54

  • 3. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:39 

    左遷されたの?ドンマイ😉

    +2

    -44

  • 4. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:40 

    この春転勤する人、感想を聞かせて

    +2

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:00 

    全都道府県転勤から見ると広島なら当たりだと思うよ!

    +234

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:05 

    どこに異動してもできれば働きたくないという気持ちに変わりはない

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:14 

    広島なんて都会じゃん

    +141

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:25 

    転職活動

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:34 

    お金稼いだらハッキング調査されちゃうね、?^_^

    +1

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:47 

    どうせ、夫ガーばっかりになるんだろうな。
    百歩譲ってまあ自分も付いてって引っ越しを伴うならまあ、って感じだけど。

    +4

    -18

  • 11. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:58 

    刑務所ぶちこみタイム

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:12 

    転勤ある職業選べば良かった

    +7

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:15 

    20代前半で東京から広島なんて罰ゲームだね

    +2

    -23

  • 14. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:16 

    転勤って本当に大迷惑だよね
    リモートワークができる時代に、この制度どうにかならないのか

    +126

    -10

  • 15. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:22 

    >>1
    左遷なので来年辞めると思います。
    辞めると思いますと書いたのは転職次第なのでまだ確定じゃないからです。

    +27

    -7

  • 16. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:24 

    なら文句があるなら総合職になるなよ

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:30 

    受刑者にジョブチェンジ!

    +2

    -7

  • 18. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:34 

    >>1
    会社のお金で西日本生活出来ると思ったら楽しんだもん勝ちじゃない?

    広島なら観光やグルメなど楽しめて羨ましいくらいだわ。

    +175

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:09 

    >>1
    食べもの美味しいよ
    東京ほど混んでないし

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:13 

    三重県から青森県に行くよ!
    雪慣れてないからそれだけ不安…でもねぶた祭り一生に一度は行きたかったし、それが楽しみ!!

    +81

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:16 

    私も異動が決まった。先週末に辞令がでた。
    大慌てで用意してるけど疲れて現実逃避してる
    顧客に挨拶周りしてるけど疲れ果ててるから何の感情もない
    なので不安もない。疲れってすごいね。1番寂しいのはお気に入りの食堂に行けないこと。

    +69

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:45 

    8月6日は厳かに

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:53 

    イイなぁ〜
    瀬戸内ボックスってYouTubeチャンネル観ていたら
    お好み村?の
    ロンってお好み焼き屋行ってみたい
    女将さんと話してみたい

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/25(月) 20:38:05 

    広島良いところなんだろうけど、東京からほかの地域はどこであってもきつかろう…

    +47

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/25(月) 20:38:08 

    >>14
    中小企業とか零細企業に就職すれば良いんでないの?

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/25(月) 20:38:48 

    >>1
    おお、入れ違い
    新卒から広島に配属されて、今度東京に転勤する
    広島はちょうどピースウィングできたし、駅の大型改修もそろそろ終わるだろうから、考えようによってはこれから新しく発展する街に住めるよ

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:34 

    >>24
    関東圏なら千葉神奈川埼玉だったら言うてさほど変わらない

    あ、北関東行きはキツイと思うけど

    +5

    -9

  • 28. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:41 

    オシャレなデザイナーズマンションに入居して嬉しかったのに
    いざ住み始めると
    カーテンレールが脚立に乗っても届かないほど高いわ
    収納が驚くほど皆無だわ
    後悔がすごい
    なんか、外見はいいのに何もできない美人みたいな笑
    次は絶対見た目よりまず住みやすい物件にする!

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:17 

    >>7
    福岡や札幌より下でいいとこ仙台レベルじゃ微妙だよ

    +3

    -18

  • 30. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:18 

    >>1
    生まれも育ちも東京で初めての地方暮らしなら大変かもだけど
    元々地方出身なら広島は大都会じゃない?
    いいなー広島

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:45 

    >>3
    離婚はしないよ

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/25(月) 20:41:06 

    那須から日光に転勤です

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/25(月) 20:41:28 

    >>28
    何もできない美人となんでもできるブスだと
    何もできない美人の方が大切にされるんやで

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:03 

    >>7
    広島観光には行きたいけど住みたくはない

    +4

    -14

  • 35. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:07 

    静岡県が雪降らなさすぎて最高
    ウィンタースポーツしないならスタッドレスタイヤいらないし、雪かきもしなくて良くて最高すぎる🥺

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:33 

    >>14
    転勤なしの会社選べば?
    主は転勤ありなのを選んで入ってるんだし

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:55 

    >>1
    広島いいじゃん
    西日本を旅行しまくるわ

    +64

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/25(月) 20:44:16 

    >>33
    美人は3日で飽きるんやで

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:11 

    >>1
    住めば都…って言葉があるように、旅行とかではないからこそ、その土地の良い所を知る事ができると思います。

    会社のお金で一時的に滞在できてラッキー✌️って位のスタンスで、短期間の旅行では行けない場所や、その土地ならではの体験をエンジョイしてみてはいかがでしょうか?

    ともあれ、慣れない地域での新生活、お身体には気をつけて下さいね。

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:17 

    住めば都と思うしかない

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:21 

    >>1
    この春、家族で京都市に引っ越します。夫と幼稚園児2人と赤ちゃん連れです。
    まわりから色々言われていて、ちょっと不安はありますが、私はコミュニケーションに長けていると思うので、京都の人とうまくやっていけるのではないかな〜と考えています。
    でも楽観的!って親にも言われてしまって。
    実際に京都に引っ越してきて住んでいる方がいましたら、実際のところを教えていただいただけると、大変助かります。

    +12

    -11

  • 42. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:44 

    >>18
    観光やグルメって言うけど数日で帰る旅行とは違うんだよ

    +4

    -20

  • 43. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:47 

    タイに飛ばされるよりはマシだと思おう😢

    +11

    -5

  • 44. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:06 

    環境が変わるの大好き。
    引っ越し費用も会社が出してくれるし、私は実績を積めるしプラスしかない。

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:11 

    >>41
    京都はあかん!

    それだけや

    +8

    -8

  • 46. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:14 

    >>27
    それもきついと思うで
    都心と、そこそこ都会な地域や栄えてる多摩地区ですら色々違うから

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:21 

    >>1
    広島行くなら道の駅巡りと日帰り温泉巡りオススメ。広島飽きたら気軽に四国の道後温泉とかもいけるし、是非是非西日本楽しんでね。

    私は瀬戸内海の気候が好きすぎた。

    +49

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/25(月) 20:47:11 

    >>28
    内見とか画像確認とかせんかったのかい??

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/25(月) 20:47:19 

    >>42
    私も転勤族だから転勤族のメリットデメリット知った上で書いてるんだけども。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/25(月) 20:47:51 

    >>24
    でも東京もどこ行ったって同じ造り、同じ物で飽きるよ。人混みには毎回ウンザリする。
    イベント好きにはいいんだろうけど

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/25(月) 20:47:58 

    ど田舎から川崎に転勤になりました!
    都会の生活が楽しみです!

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/25(月) 20:48:46 

    >>28
    デザイナーズマンションって単純にデザイン料取られてるようなもんだから、他と同じ賃料なら設備がケチられてるんだよね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/25(月) 20:48:56 

    >>45
    あかんくない💢

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/25(月) 20:49:03 

    >>41
    濃いところいかなかったら大丈夫よ。郊外まで行くとそんな「(嫌味)どすなぁ」とか言う人減るよ。その代わり急に車の出番増えるけど、他所から来た人もそれなりにいて、車乗ってて他人の親切さはあまり感じにくいから、車苦手だったらちょっと練習した方がいいかもしれない。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/25(月) 20:49:05 

    >>1
    東京からというのがしんどそうね。
    田舎を楽しめるタイプならいいけど、おっしゃる通り1番良い時期を東京じゃなく、大阪や神戸でもない、田舎寄りの地方都市ってなるとショックな気持ちも分かる。

    +36

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/25(月) 20:49:11 

    >>41
    10年前に京都市に引っ越してきて、現在も住んでるものです。
    最初の3年は、思ってた感じと違って、覚えることが多いです。次の3年はそれにより疲れ果てます。7年目から何にも思わないように心掛け、最近ではなんとなく京都あるあるだ…と割り切れるようになりました。
    ちなみに私もコミュ力は高い方だと思っていました。
    でも、京都にきて、私はコミュ障になりました。
    今年の春からですか…いつまでですか?
    期間が決まってると良いですね。私から言えるのはここまでです。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/25(月) 20:50:27 

    >>56
    末恐ろしいんだけど😂

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/25(月) 20:51:21 

    東京から兵庫に3年間行ったよ、めちゃくちゃ楽しかったし友達もできた。西日本に住むの初めてで全てが新鮮でした。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/25(月) 20:51:45 

    >>56
    お疲れ様だね…

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/25(月) 20:52:24 

    期間限定なら頑張れるし、楽しめるかも
    一生だったら無理

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/25(月) 20:52:24 

    >>41
    住宅街での車の運転は、「いけず石」に気を付けて。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/25(月) 20:52:30 

    愛知、静岡、埼玉、千葉と転勤してる
    転勤は実は好きかも
    新しい街でまず行くのは美容院
    そこで美味しい店の情報収集する

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/25(月) 20:53:00 

    一番良い時期にってのはわかるな。私は40歳からの3年だったから普通に楽しめたけど…

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/25(月) 20:53:15 

    >>54
    そもそも市内でも「どす」なんて言ってる人いない

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:29 

    >>41
    本とかネットとかで、
    言葉の意味を理解しておいた方が良いよ!
    言葉をそのまま捉えると「余所者は常識がない」となります。
    例えば…遊びに誘った人が「えー…行こうかなぁ?」と返事したら、これはNOです。
    昔からの文化なのか、予定あって行けない!ってはっきり言うのは逆に失礼にあたるので、
    濁らせる発言をして、遠回しにNOと言ってます。
    ニュアンスを捉えるのが大切です。子供の小学校では、すでに子供達がそう言ったニュアンスで物事を断ったりしていて、驚きました。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:55 

    >>51
    川崎は良いよー!
    品川まで8分、横浜まで8分、羽田まで15分、東京まで18分で便利!
    お店も沢山あるし街が若くて活気があるよ、楽しんでね!

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/25(月) 20:55:51 

    >>3
    新卒二年目の異動なんだから左遷もなにもないっしょ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/25(月) 20:56:34 

    >>10
    働いてる自身の転勤の話しがしたいかもなのに夫がー子供がーって出てくるよ

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2024/03/25(月) 20:57:03 

    >>5
    本当に当たりだよね!もちろん、広島のどこなのかにもよるけど…当たりだよ。

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/25(月) 20:57:16 

    東京で生まれ育った人は大阪以外物足りなく感じそう

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2024/03/25(月) 20:58:43 

    通常業務の繁忙に追われて、引き継ぎの準備に全然取りかかれていない…ヤバい😱
    このままじゃ残務処理が終わるかすら怪しい😱
    最終日は自分の身辺整理に時間かかるから、実質あと3日しかない😱

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/25(月) 20:58:46 

    >>14
    大迷惑だと思ってる奴はそもそも転勤ある会社を選ばない
    転勤ありの会社に自分の意思で入社してグダグダ言う奴は意味不明

    +28

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/25(月) 20:58:57 

    >>14
    国民全員が事務やってるわけじゃないのでね

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/25(月) 21:00:11 

    東京出身の私は転勤族の夫と結婚したとき広島住んだけど住みやすかったよ
    実家東京なのに広島に家建ててずっと住みたいと思ったくらい

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/25(月) 21:02:12 

    夫の転勤について行く身だけど関西から千葉へ異動
    3/29着任、今日やっと引っ越し業者が決まって段ボールまだ来ない
    上の子は幼稚園の預かり保育へ行ってもらうとして下の0歳児どうしよw

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/25(月) 21:04:14 

    >>10
    夫が〜でもいいじゃん
    新しい土地の情報仕入れたいし

    +19

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/25(月) 21:05:00 

    >>65
    遊びに誘った人が「えー…行こうかなぁ?」と返事したら、これはNOです

    横ですが…
    「えー…行こうかなぁ?」と言う表現より「行けたら行くわ」との返事の文言が、老若男女共通で断る時のデフォです。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/25(月) 21:06:23 

    >>51
    おいでー
    すぐ東京行けるし長閑なところもあるし川崎住みやすいよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/25(月) 21:06:48 

    >>38
    ブに初日が来んやつな

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/25(月) 21:06:50 

    >>27
    南関東でも奥地なら、北関東の県庁所在地のが都会で住みやすい。

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/25(月) 21:10:21 

    >>24
    まぁ合わなかったら「今は東京ドームの天上席体験中。次はどこ行ってもよくなる」って思いながら過ごしたらいいしね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/25(月) 21:12:15 

    >>43
    タイもいいと思うけど。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/25(月) 21:17:18 

    >>76
    これから動くタイミングで情報もなにもなくない?笑

    >>1 さんは独り身で見知らぬ土地に動く心細さを共有したくてトピ立ててるのに、うちも旦那がー子供がーはちょっと違う視点なんだよね

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/25(月) 21:19:01 

    >>1
    広島、この前旅行に行ったけどすごく良かったよ
    思ってるより都会だよ!
    とは言っても、東京と比べると・・・あれなんだけどね。

    全国転勤していたことがあるからわかるけど、それぞれの地域でいい出会い(異性関係のことではなく)があるし楽しいよ!本当に貴重な経験

    +33

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/25(月) 21:22:19 

    >>20
    マンション住まいで雪片付けいらないなら、青森いいよ!
    素晴らしい観光地がいっぱいあるし、食べ物が安くて美味しい。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/25(月) 21:23:19 

    >>83
    情報が住居に限ったこととは限らないでしょ?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/25(月) 21:23:40 

    >>21
    さみしい気持ちはわかるけど、新しいとこでもお気に入りのお店が出来るかもよ!

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/25(月) 21:26:11 

    >>37
    新幹線で西も東も行きまくりだよね!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/25(月) 21:26:15 

    >>20
    私は山口県から青森市行くよ!来週から住みます。
    お互い楽しもうね〜‼︎

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/25(月) 21:26:39 

    >>1
    東京からなら冬は雪に気を付けてね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/25(月) 21:27:16 

    >>51
    地獄へようこそ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/25(月) 21:29:49 

    >>63
    運命の出会いとかあったら、悩むよね…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/25(月) 21:30:16 

    バーイバーイ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/25(月) 21:36:46 

    >>35
    そうか?津波怖いから嫌だよ

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/25(月) 21:39:01 

    >>18
    家賃は会社が払ってくれるんでしょ?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/25(月) 21:40:02 

    >>91
    車は不便なところだよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/25(月) 21:42:16 

    埼玉から大阪に引っ越します

    淀川区の十三あたり治安どうなんでしょう

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/25(月) 21:43:08 

    >>1
    会社のお金で安く住めて東京にいたらなかなかいけないところも気軽に遊びに行けるよ。知り合いがいないと最初は辛いかもしれないけど、1人行動できるようになれば楽しいよ〜!私も去年まで岡山にいたけど関東に戻ってきたくなかったよ。楽しんで!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/25(月) 21:46:41 

    広島いいよ
    博多に大阪にもアクセスしやすいし、中国地方は美味しいものも観光地も沢山あるよ⛩️
    あえて言うならどこに行ってもカープカープ煩いことかな😅

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/25(月) 21:49:57 

    >>48
    辞令出て猶予は2週間で引越し完了しないとだから
    いくつかしぼって内見ツアーで数件見て即日で住む家決めてこないといけないから必死よ笑
    デザイナーズマンションがいちばん築浅で見た目よかったから
    住みやすさまで考えてなかった(反省)

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/25(月) 21:58:52 

    >>95
    家賃手当高い会社が多いよ〜
    でも会社によっては自己負担多い所もあるから、その人達は転勤のメリットないと思う

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/25(月) 22:00:57 

    >>81
    東北の田舎雪国出身、築50年の祖父が立てた隙間風だらけの家で育ったから、その後関西の地方、九州の地方に転勤したんだけど、どこに行っても快適なんだよな…
    広島市内なら私がこれまで住んだ全部より都会だよw

    主さんは東京出身なのかな?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/25(月) 22:06:40 

    >>97
    治安は悪過ぎる訳ではないけど、風俗店やラブホなどそっち系が多いからエリアによっては夜遅く女性1人が歩くのはあまりお勧めはしないかも。
    あと飲食店が多いので真夜中まで騒いでいる人はいる。


    でも3路線あるし住みやすい環境ではあると思いますよ!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/25(月) 22:07:16 

    引っ越し代が人手不足でめちゃくちゃ高いって記事見た。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/25(月) 22:10:23 

    名古屋に転勤なんだけど。
    25年見てきた部下たちが、送別会もありがとうございましたもないのは、自分の不徳の致すところなんだろうな

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/25(月) 22:18:11 

    >>18
    どこの生まれでもそうだけどさ
    東京生まれ育ちの人って、東京しか知らないから行って世間知を広げれるチャンスだよ!
    日本人で東京以外に住んでる人の方が多いんだからさ、沢山色んな経験が出来るチャンス。羨ましいな

    +32

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/25(月) 22:20:37 

    >>5
    私も転勤族。
    全国の自治体トップ20の政令市に行けるだけで当たりです。しかも西日本なら尚更ね。暖かい地方は過ごしやすいのよ。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/25(月) 22:22:20 

    >>2
    そういう思考回路のお前が可哀想

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/25(月) 22:26:42 

    愛知県尾張の某市から熊本市へ
    愛知県の中でも微妙な立ち位置の市だったから熊本市でラッキーと思ってるよ
    九州って政令市3つもあるんだね、中部地方より全体的に栄えてるのかな?柑橘類が大好きだから、柑橘王国に行くのが楽しみだよ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/25(月) 22:30:10 

    マイカーの輸送費用は出してくれないのにアップライトピアノ・電子ピアノは負担してくれる謎会社なことに今日気付いた

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 22:36:43 

    >>107
    気候は本当に重要だよね
    雪国だと降雪次第で生活が本当に不便になるし、盆地は寒暖差が激しくて体調崩すし、日本海側は太陽出ないから鬱になりやすい
    広島くらいの気候だと穏やかに過ごせそうで羨ましい

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/25(月) 22:39:36 

    >>41
    私は京都5年目!

    ご近所の方も世話好きな方が多くて、慣れない生活に戸惑う私達家族は救われました。子供の学校関連の方々も付き合いやすくて、良い環境で暮らせています。

    私も最初は身構えていたけど、、、人に恵まれ、本当にありがたい事だなと思います。

    でも独特の文化?地蔵盆、とか地域の交流みたいな初体験の行事とかあって戸惑う事はありますが、周りの方に助けて頂いてます。

    コメ主さんも京都の生活が楽しいものになりますように!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/25(月) 22:46:59 

    引越しがめんどくさい。古いコスメや洋服、使わない食器とかバンバン捨てたのに洋服だけがまだ多い…まだまだ捨てねば

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/25(月) 22:48:17 

    >>38
    これブスを慰めるために出来た言葉だってね(笑)

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/25(月) 22:56:46 

    >>112
    一時転勤で京都に住んでいました
    お子さんの誕生日は?の質問には
    『地蔵盆の日です』で通じたのを思い出した

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/25(月) 22:59:17 

    >>37
    >>88
    広島は四国はじめ、大阪や京都などの関西方面や、福岡や熊本の九州方面にも行きやすい、ちょうど中間地点くらいの都市だから、なんなら車でも旅行出来そうで良いよね!




    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/25(月) 23:02:09 

    >>14
    大学生からは嫌厭される企業だよね

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/25(月) 23:12:15 

    >>77
    よこ
    そうやない。行けたら行くのニュアンスとは思えへん、柔らかーい感じで、ニコニコ、えー?やろうかなぁ〜?☺️と断ってくるで。
    大阪から移り住んだものやけど、えー加減どっちなんかハッキリ言うてや!とおもたわ。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/25(月) 23:13:45 

    >>112
    横だけど、
    地蔵盆とは…?お盆とは別ですか?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/25(月) 23:15:38 

    >>21
    ほんっっとうに不思議なんだけどなんで突然言い渡されるのかね?
    人権ないと思われてるのでは

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/25(月) 23:17:47 

    >>41
    幼稚園のお子さんがいるんですね。
    そうするとママ友付き合い必須ですね。
    一つ言えるのは、京都ママの集まりに仲間入りしないこと。できないから。
    根っからの京都市民ばかりでなく、普通に全国各地から転勤とかできてる人いるから、その人たちと仲良くしてた方が気が楽だよ。
    京ことば使ってる人とは、とりあえず距離取ってみてね。中にはいい人もいるけど、はっきり言って京都は気難しい人の割合が多い。いろんなところ転勤して暮らしてきたから言えるけど。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/25(月) 23:19:40 

    10年くらい前に転勤で関東から縁もゆかりもない名古屋に引っ越したり他の地方にも短気で滞在したけど、いい人生経験になったよ。文化全然違うし。

    同じ地域で一生過ごすのは人生勿体無い。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/25(月) 23:19:48 

    >>41
    現金のみOKの店がまだたくさんある。老舗だからかな?
    クレカ使えない小さい店とか多いから、現金ある程度持ってた方が良いよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/25(月) 23:25:27 

    >>56
    これ以上言ったらどうなるんだ…?と思ったり。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/25(月) 23:29:08 

    >>41
    ごめんね、楽しみに行きたいだろうけど、
    実際のところってことなので。

    私は人間関係で病んでしまったよ。特にママ友関連。
    ウワサくらいしか余興がないのかな?と思う感じ。余所者は格好の標的。
    大人しくしていた方がいいです、余所者は。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/25(月) 23:35:15 

    >>41
    クレカ使うとキレてくるレジの後ろのじいさんがいたりする。
    っていうか、老人率高いよ!だから財政逼迫してるんじゃなかったっけ?老人と学生の街、京都市だから。
    2025年の財政破綻は無くなった!って市長言ってたけど、もう市長定年で交代するから、本当かな?と思ってるよ、市民は。
    ご老人たちは財政破綻なくなって良かったって言ってるけどさー、ほんまかいな?と思う若者より。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/25(月) 23:41:49 

    >>41
    相性の悪い方言があるよ。
    〇〇(商品名)ありますか?と言うのを
    うちの地方では方言で、〇〇余ってますか?と聞くのだけど、
    それで和菓子屋さんで〇〇余ってますか?って聞いたら、
    うちの和菓子は余りもんとちゃうで!ってマジギレされた。
    そういう行き違いが一度あっただけで、その後の人生に関わってくる感じ(堂々と無視されたり、近所に言いふらされたり)だから、頭の中で方言使わないようになるべく標準語で喋るようにしてる。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/25(月) 23:45:41 

    >>89
    すごい、本州端から端まで異動ですか...!お疲れ様です

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/26(火) 00:19:33 

    >>1
    私は広島から神戸に行くよ
    今より家が狭くなるのとコンビニ、スーパーが遠くなるのが憂鬱

    東京から広島なら遊ぶとこないってなるかもしれない

    でも初めての広島なら、宮島とか尾道なんか楽しいかもよ
    案外ショッピングモールも充実してるから日々の買い物は困らないと思う
    スーパーはフレスタがおすすめ

    広島に飽きたら福岡も近いよ


    みんな楽しい新生活になるといいね!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/26(火) 00:42:55 

    >>20
    私ももうすぐ青森行きます!
    不安が沢山ですが楽しみましょう!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/26(火) 00:50:04 

    >>94
    静岡で津波気になることなんてそうそうある?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/26(火) 01:18:13 

    たくましいね~
    私転勤とか絶対嫌だから転勤避けてていつも条件不本意な会社選んでるよ
    長期出張が限界かな
    転勤族との結婚も絶対嫌だから独身だし、この人ならついていけるかもと思った人いたけどでも仮に浮気されたら無理だからやっぱ無理~って思った
    でも単身赴任は嫌なんだよな、結婚の意味ないし

    大谷君との結婚とか考えて収入には目がくらんだけどやっぱりアメリカに住みたくないし
    ま、プロポーズどころか知り合ってもいないんだけどねw

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/26(火) 01:19:32 

    >>86
    住居以外だとなに?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/26(火) 03:14:04 

    >>1
    何年も地元に帰れず2年に1回転勤してる。今39歳だけど、引っ越しって本当にお金も体力も使うんだよ。若い時は新しい土地楽しいって思えてたけどね。次は初めて原発がすごく近くにある県だからそれも心配だな。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/26(火) 05:55:37 

    >>20
    前向きな書き込みが多い中すみません。
    私は地元民で、今月事情があって戻ってきました。
    前に住んでいたところが大好きだったこともあり、戻りたくないともがきながら泣く泣く帰ってきました。

    でももともと地元が好きだったので、そのうち慣れると思っていたのですが、
    前住んでいたところの居心地の良さと比べてしまい、悪いところばかり目について、今も辛くて仕方がありません。
    いいところはたくさんあるはずなのに、不便さばかり気になっています。

    皆さんのように楽しんでいきたいですが、いつになったら前向きになれるのかわかりません。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/26(火) 09:25:33 

    >>41
    京都人は裏表が激しいからそこのところ、気をつけてください!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/26(火) 11:08:58 

    >>1
    転勤先で広島、福岡、仙台は大人気らしいよ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/26(火) 11:43:52 

    >>1
    嫌なら東京から転勤のない職場に転職すればいいじゃん。
    自分で転勤に憧れを持ってたのに、東京から飛ばされるの嫌だってわがまますぎ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/26(火) 12:23:00 

    >>135
    やっぱり時期が決まってるからかどうかで気の持ちようが変わるんじゃないかな?

    転勤なら数年間だろうし、合わない土地でも期間限定だと思えば割り切れる。嫌な人ともそのうちお別れだしね。
    >>135さんはまた再び青森から引っ越せるのが未定、もしくは永住みたいだからどうしても前向きになれないんだと思います。住みやすい土地を知ってるから尚更ね。
    どうしても比べちゃうよね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/26(火) 13:32:55 

    >>21
    >1番寂しいのはお気に入りの食堂に行けないこと。

    わかるー 日常生活上の馴染んだ環境がガラッと変わるのって、結構しんどいよね…
    あと転勤を重ねると「住めば都」とは限らないのを痛感する

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/26(火) 13:57:02 

    >>135
    色んな所に住むと、どうしても自分とは相性が悪い土地ってあるよね

    戻った場所が135さんにとってそうなのかも知れないし、しばらくしたらそこに慣れてくるのかも知れないよね

    でも、私は一度どうしても無理!っていう所があって(がるの田舎系トピで監視社会やその他トラブルについて何度もコメしたことがある)6年ぐらい、色々試してもがいてあがいて暮らしたけど、どんどん思い詰めてしまい、最終的に"ここから出るには◯ぬしかない!"ってなった

    離れて住む親や友達にも心配されるぐらいおかしくなって、もう仕事や給料とか全部一旦あきらめて、自分が好きだった前の土地へ戻りました。

    毎日泣いて起き上がることもできなくなっていたけど「とにかく逃げよう!」と決めてからは頑張れたよ。戻ってしばらくはまだ動揺もあったけど、やっぱり好きな土地に居られる安心感でわりと早く落ち着いたと思う

    もう何年も前のことだけど、今でも桜を見ると毎日布団から起き上がれずに泣いていた自分を思い出すし、その土地の名前を見聞きするだけで嘔吐しそうになるぐらいトラウマではある

    135さんもあまり無理しすぎないようにね
    逃げることはできる!と思って暮らしてみて、やっぱり無理だと思ったら脱出して自分を守って下さい
    自分が通ってきた道だから、本当に心配
    135さんに幸運が来るように祈ってるよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/26(火) 14:03:25 

    >>136
    これ、よく言われるけど、私は兵庫県の出身で京都出身の友人や知人も多いけど、そう感じたことはないけどなあ…
    今どき、箒を立てるとかぶぶ漬けなんていう人、おらんし

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/26(火) 15:37:38 

    >>35
    静岡なんもないぞ。優秀な若造は上京し馬鹿しかいねぇ〜ジジババばっかりで昼間は車運転してるから交通事故が多い。数日前ババァが運転操作誤って民家に突っ込んでたぞ。唯一いい点は魚がうまい。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/26(火) 15:44:01 

    このトピ、転勤する人へのあたたかいコメント多いからほっこりするわ。
    たしかに悪いことばかりじゃないかもって思えた

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/26(火) 15:47:21 

    静岡から早く脱藩してぇ〜!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/26(火) 15:58:15 

    >>109
    尾張地方の某市から熊本市にご転勤ですか〜。
    大変かもしれませんが熊本市は政令市だし大丈夫だと思います。言葉はかなり違うと思いますが…。
    みゃーみゃーうるさくて人間性が腐りまくってる輩が多い愛知県からの脱出!めでたい〜
    熊本ライフ楽しんでくださいね。

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2024/03/26(火) 21:25:35 

    >>1
    先週初めて広島に旅行したけど、広島にこのまま住みたい!と思うくらいよかったよ
    主の場合は転勤だから、旅行でよかったよ!と言われても…だとは思うけどさ
    私は愛知から岩手
    雪に慣れてないから心配

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/27(水) 17:13:47 

    >>5
    旅行好きは楽しみが増える仕事だよね

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/28(木) 23:36:56 

    夫の転勤で名古屋に行くよ、、家族持ちなのに3月に出すなよ、、、もっと早く言えよ。転校とか転園とかどんだけ大変やと思ってるねん。私は自宅自営業で時間の融通きくからほぼ全部私が準備したわ。負担がデカすぎる!転勤なんかクソ喰らえ。転勤さすならせめて専業主婦余裕くらいの給料出してほしいわ。次は単身赴任さす。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/30(土) 14:03:23 

    >>1
    主です!
    みなさんの意見聞いて、前向きな気持ちも出てきました!ありがとうございます。
    私は生まれも育ちも東京です。なので、初めての東京以外での生活になります。
    愚痴るなら総合職選ぶなよって意見はごもっともですが、いざ初めての全国転勤になってみれば、育った故郷、家族、友達、恋人、皆んなと離れる寂しさとか不安とか、望むべくして選んだ会社だとしても、そうゆうのが想像以上に押し寄せて、胸がいっぱいであることは理解していただければと思います。
    とにかく、人生初めての経験、頑張ります!
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/30(土) 17:44:30 

    >>150
    自分で決めたことでも不安があったり愚痴りたくなるのは誰もがあるもんね。
    主さんは初めての転勤なら実際内示が出たら不安が出てきて当然だよ。

    慣れるまではどうしても東京と比べてしまう事あると思うけども時の流れに任せて、そこに住まないと味わえないグルメやお祭り、季節限定のイベントなど外に目を向けてみると日本ってまだまだ楽しい事沢山だよ。

    新天地での生活楽しめますように!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/30(土) 22:44:39 

    借上げ社宅の家賃補助が大幅減と通達来た。子供の学校の事もあるし、同じ学区内でもっと安いアパート探すしかないのか。もはや転勤帯同の意味が薄れてきたよ......

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード