ガールズちゃんねる

節約のつもりでしたことが逆効果だったこと

192コメント2024/03/28(木) 13:08

  • 1. 匿名 2024/03/25(月) 09:37:16 

    節約がつもりでしたことが、逆に散財する結果になったことありますか?

    私は、レジャー費を節約しようと無料のお菓子工場見学に行ったんですが、限定お菓子が欲しくなり結局散財してしまいました、、

    +368

    -10

  • 2. 匿名 2024/03/25(月) 09:38:00 

    >>1
    可愛い失敗だねw

    +528

    -11

  • 3. 匿名 2024/03/25(月) 09:38:04 

    お菓子メーカーの思惑通りやん

    +307

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/25(月) 09:38:21 

    節約のつもりでしたことが逆効果だったこと

    +59

    -22

  • 5. 匿名 2024/03/25(月) 09:38:21 

    無料って後々高くつくよね

    +155

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/25(月) 09:38:31 

    自炊
    一人暮らしはあんまり節約にならない

    +137

    -31

  • 7. 匿名 2024/03/25(月) 09:39:20 

    一駅歩いたら喉乾いてコンビニで飲み物買っちゃった、ついでにお菓子も買っちゃった

    +200

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/25(月) 09:39:29 

    無理なダイエットした後のリバウンド並みの勢いで
    無理な節約して散財して終わった

    人間の行動って性格によりパターンが同じだわって
    学んだ

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/25(月) 09:39:37 

    節約で重要なのは「何割引か?」ではなく「いくらか?」
    「◎割引」に飛びついて購入するのは無意味。

    +172

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/25(月) 09:39:45 

    マキシスカートの下にスウェットズボン履いて防寒してたけど周りからスウェット見えてました。

    +8

    -19

  • 11. 匿名 2024/03/25(月) 09:39:50 

    身内がコロナワクチン無料で打ったけど副作用が1年ほど続いてあちこち病院通った結果通院費10万超したことかな。二度と打たないて言ってた

    +110

    -28

  • 12. 匿名 2024/03/25(月) 09:40:07 

    自炊

    時間がなさすぎて食材腐らせて捨てることになる

    それでもたまに作りたくて色々買ってしまって結局捨てることになる

    +103

    -11

  • 13. 匿名 2024/03/25(月) 09:40:15 

    >>1
    安い商品探して、スーパー渡り歩く事かな。
    その時間勿体無いし、交通費かかるし、安いからっていらんもん買ってしまうし、もうスーパー固定してポイント貯める方が良いわってなった。

    +158

    -7

  • 14. 匿名 2024/03/25(月) 09:40:25 

    コンビニは高いからスーパーに行くがスーパーの品揃え多過ぎてついで買いしちゃう。コンビニなら高いからこれも買っとくかぁってならない。

    +49

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/25(月) 09:40:49 

    節約のつもりで高級車(中古)に軽油を入れたら修理費が80万円だった🤕

    +8

    -38

  • 16. 匿名 2024/03/25(月) 09:40:49 

    >>6
    なるけどな
    光熱費入れても外食するより圧倒的に安い

    +82

    -8

  • 17. 匿名 2024/03/25(月) 09:40:56 

    どんな節約もやりすぎると心と体が疲弊する

    +120

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/25(月) 09:41:03 

    >>4
    これ週刊誌の切り抜き画像だと思うけど、週刊誌とか何の身にもならない雑誌買うのが一番無駄

    +114

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/25(月) 09:41:24 

    半額のものを買う
    必要じゃないものをかごにいれてしまう

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/25(月) 09:41:46 

    パート増やしたら疲れてそれ惣菜や外食が増えた

    +179

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/25(月) 09:41:47 

    節約のつもりでしたことが逆効果だったこと

    +1

    -45

  • 22. 匿名 2024/03/25(月) 09:42:07 

    >>16
    昔より外食高くなったからね

    +42

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/25(月) 09:42:07 

    食べ放題のある焼肉屋
    大学生の女の子2人とそこそこ年の夫婦だし、ちょっとしか食べないだろうなー家族4人で15000円超えるし、と思って単品で頼んでいたら20000円超えてた

    +78

    -6

  • 24. 匿名 2024/03/25(月) 09:42:15 

    安売りで貯め買いする節約は失敗した。
    買った事忘れて腐らせる・冷凍焼けで捨てて、余計にお金がかかってしまった。

    +33

    -7

  • 25. 匿名 2024/03/25(月) 09:42:16 

    前なんか節約のためにおしっこを何回かためてから流す父親のエッセイあったよね?

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/25(月) 09:42:25 

    >>1
    誘惑に負けて可愛すぎるw

    +47

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/25(月) 09:42:30 

    >>4
    ほとんどやってる(´Д` )

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/25(月) 09:42:31 

    >>1
    このトピは深い

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/25(月) 09:43:08 

    うち換気扇をまめに入り切りするんだけど
    換気扇みたいにあとは惰性で回ってるようなのって最初に電力使うからつけっぱなしのほうがいいんだよねーって思いながら、細かいかなって思って言えない。

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/25(月) 09:43:09 

    アベノミクスに乗って株式投資

    +2

    -8

  • 31. 匿名 2024/03/25(月) 09:43:16 

    >>1
    お菓子工房 「無料にしたのはそれが狙いさ😏」

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/25(月) 09:43:48 

    >>6
    安くて栄養満点の社食がある会食て働いているか、食の細い人ならあまり節約にならないよね。
    逆にキッチン無しの1Rとかに住んで家賃を押さえた方が節約になる。

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/25(月) 09:44:13 

    >>1
    レジャーで節約するくらいなら他で節約したらいいんだよ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/25(月) 09:44:22 

    節約の為、歩いて帰ったら美味しそうな店を見つけて立ち寄る
    バス代の7倍払う

    +109

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/25(月) 09:44:47 

    テレビアンテナ、、
    15年ほど前にケーブルや光よりアンテナの方が初期費用だけでコスパいいと思った。

    途中3回不具合あり、保険で直したけど3回目で天気の影響受けにくい光に変えた。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/25(月) 09:45:08 

    >>1
    お菓子には勝てんよ!!!

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/25(月) 09:45:19 

    >>6
    3食とも自炊なら節約になると思うけど、1食だと食材余らないように工夫する時間や手間の方が勿体ないし、作り置きしすぎは消費期限を気にしてストレスになる

    +50

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/25(月) 09:45:23 

    賞味期限間近の半額の食品買い過ぎて消費しきれず、結局廃棄

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/25(月) 09:45:29 

    >>4
    毎日買い物に行く、と、店内カートNGってムリじゃね??
    買いだめできないよ

    +49

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/25(月) 09:45:43 

    >>20
    私も絶対そのタイプだからパートやらない。
    家汚くなって食卓に惣菜増えて、惣菜の費用考えたらおそらく手残り月5万ぐらいって非効率すぎる

    +106

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/25(月) 09:46:11 

    >>1
    近所の店でたくさん買うことは店の維持に繋がるからそれが一番良いと思う

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/25(月) 09:46:23 

    スーパーの梯子はまじで無駄

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/25(月) 09:46:27 

    業務用スーパーでまとめ買い

    飽きた

    新しい食材を買うのも悔しい

    悩んだ結果それでも料理したくなくて外食を選択

    出費

    いま50歳近い人でこれをやってない人は少ないと思う

    +6

    -11

  • 44. 匿名 2024/03/25(月) 09:47:08 

    買い物行った時外食で1000円のランチやめておにぎり買ったら節約になると思ってコンビニ入ったらお菓子とかアイスとかもたくさん買ってしまって1000円超してた

    +33

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/25(月) 09:47:08 

    >>1
    お土産って くせ者
    最後の最後に無駄遣いする可能性ある

    テーマパークや観光名所、温泉旅館や高級ホテル、美術館や博物館、野球場などスポーツ関連
    予算通りかと思ったら最後にお土産の出費があって財布が軽ーくなる

    私は大相撲見に行ってグッズを沢山買ってしまった。

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/25(月) 09:47:10 

    無料のコロナワクチンって
    実費で通院しています。

    +5

    -9

  • 47. 匿名 2024/03/25(月) 09:47:15 

    100均のコーヒーフィルター
    80枚近く入ってるけど、薄すぎて1枚じゃ破れるから2枚重ねて使わなきゃダメだった

    +19

    -5

  • 48. 匿名 2024/03/25(月) 09:47:18 

    >>27
    私もw(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/25(月) 09:48:09 

    >>1
    マイナンバーカード制度を作れば
    コスト削減になると思っていたら
    サーバーは老朽化するし
    入力したデータは間違ってるし
    運転免許は1本化出来ないしで
    コストは3倍になった
    みたいなヤツ

    +17

    -7

  • 50. 匿名 2024/03/25(月) 09:48:31 

    安くてお得!と、ネット通販で買い物したら、ロクでもない物が届いた

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/25(月) 09:48:44 

    >>34
    分かる。帰り道にイオンやミスドや薬局あるから寄ってしまって地下鉄代のが安かったってなる

    +33

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/25(月) 09:49:13 

    ポイ活...まではいかないんだけど、行きつけのスーパーがTポイントじゃんじゃん付けてくれるとこでつい意識してしまって余計なものまで買ってしまってた。
    お肉とキャベツを買いに来ただけなのに、チルドしゅうまいとカフェインレス紅茶買っちゃった!とか。なければないでよかった品。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/25(月) 09:51:18 

    赤ちゃん用布オムツ

    ベビー洗剤って高いし、漂白剤も要るから、やっぱり紙おむつ

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/25(月) 09:52:01 

    節約と思って、何か買うとき安いネットショップ見比べたりメルカリずっと見たり。
    結局、かなり長い時間調べてる。
    定価でもちゃんと店で見てから買って、スマホでだらだら調べてる時間働いた方がずっといい、のはわかってる。。

    +25

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/25(月) 09:52:48 

    節約とは違うけど収入増やしたくて週4パートを週5パートにしたら、1日増やしただけでもストレスやばくて体重は増えたのに貯金額は変わらなかった。

    +59

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/25(月) 09:52:52 

    >>16
    金銭的にはね
    下ごしらえや後片付けで労力削がれるから本業のコストパフォーマンスは落ちる

    +25

    -4

  • 57. 匿名 2024/03/25(月) 09:53:06 

    >>20
    私もこれなんだよね..
    しかも帰りにファミレス寄ったり
    でも作業は楽しいし社販はお得だし辞められない

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/25(月) 09:53:07 

    >>13
    交通費なんか掛けてはしごするんか?

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/25(月) 09:53:10 

    >>39
    ムキムキになれば重たいカゴも持てるようになるよ。鍛えれば買える量が増える。買いだめするために二の腕鍛えよ。

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2024/03/25(月) 09:53:58 

    >>20
    それあるよね。結局働いてもプラスにならないから主婦やっていたほうがいいケース。働きながらご飯作るってたいへんよね。

    +86

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/25(月) 09:55:00 

    >>16
    サイゼリヤに行った時にミラノ風ドリアだけでお腹がいっぱいになる人なら外食の方が安いし、ディアボラ風ハンバーグ・ご飯・サラダ・ドリンクバーと食べる人なら自炊の方が安いってことでは?
    自炊のした方が高くつくっていう人は小食なイメージ。

    +66

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/25(月) 09:55:02 

    >>6
    なるよ。
    私自炊でめちゃくちゃ貯金できたよ。料理の腕もあげられた。

    +24

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/25(月) 09:55:14 

    >>45
    とりあえず、せっかくだから、と買ってしまう

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/25(月) 09:55:31 

    >>6
    少し前まではそうだった気もするけど、今は野菜もタンパク源とかも少量で安く売ってるところ増えてきたし、逆に外食も惣菜も値上がりして惣菜は量も減ってるし、自炊のが安いと思う
    節約レシピみたいなのなら安く出来るし、逆にちょっと良いもの食べたいと思ったら尚更自炊の方が安くてコスパ良い

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/25(月) 09:55:33 

    >>27
    でもな〜楽しみの1つだからなぁ

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/25(月) 09:55:48 

    >>6
    一人暮らししていた時、仕事やシュミの後にお付き合いでご飯食べたり誘われる事も多かった。
    食材余らせたりすることもあったなぁ。調味料揃えたりするより、潔く作らないって決めるのも良いかもね。
    仕事忙しい人は特に。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/25(月) 09:56:05 

    >>20
    私の場合、それプラス仕事用の服で出費増えた。

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/25(月) 09:56:22 

    >>20
    結局働いてるつもりが外行ってお金使ってるんだよね

    +53

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/25(月) 09:57:56 

    >>20
    分かる!
    食費の出費、お惣菜で不健康に、ストレスもたまり最悪だった、、

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/25(月) 09:57:57 

    >>58
    地方は買い物も車が多いよ。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/25(月) 09:58:09 

    >>6
    きちんと管理できるかどうかだよね。
    1500円分の食材買って5食分のおかず作って消費するならいいけど1食だけ作って残り全部腐らせたりはやりがち。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/25(月) 09:58:41 

    >>67
    化粧品や服や靴やバッグ、綺麗にするのは悪い事ではないのだけど、それも加減だよね。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/25(月) 09:58:58 

    >>20
    私フルで仕事してるけど、惣菜なんて滅多に買わないわ。

    +6

    -16

  • 74. 匿名 2024/03/25(月) 09:59:10 

    ポイント5倍デーだからと普段特売になる事ない餃子とシウマイの皮を買ったけど意外と賞味期限早くて期限切らしちゃった
    餃子やシュウマイて作るのめんどくさいから作るその日に買うのが一番だなーと思った

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/25(月) 09:59:19 

    >>1
    節約、節約、節約!!ってやり過ぎるとストレス溜まってドカンと爆発すると悟ったので

    月1回は贅沢、週1~2回はプチ贅沢してもOKにしたわ。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/25(月) 10:00:21 

    >>34
    お店の開拓や話題が出来たと思うと、楽しいのだけどね
    私の場合パン屋さんで散財しがちだわ…。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/25(月) 10:00:23 

    >>20
    これ本当によく聞く。女も40歳以降になると疲れが取れなくなって、何に対しても楽を優先してしまうから、無理に体をこきつかわないほうが節約になる。

    +68

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/25(月) 10:00:44 

    トイレの流せるお掃除シート
    1枚出すつもりが団子のように数枚出てくる
    1枚ずつ剥がして掃除するけどすぐ破れるので,結局何枚も使う
    お高めのやつ1枚の方がいいかも

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/25(月) 10:01:43 

    >>6
    そうかなぁ?
    たくさん作って冷凍とかだったら節約になると思うけど

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/25(月) 10:02:35 

    半額シールついてる肉やら魚やらを冷凍すれば良いからとやたら買い込んでその後忘れる

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/25(月) 10:03:55 

    自炊するために色々最初に揃えた
    そして結局使うのはフライパンだけ…

    小さい鍋とか中華鍋とかセットだったけど使わなかった

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/25(月) 10:04:19 

    >>15
    嘘松

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/25(月) 10:05:47 

    プチ贅沢する気分になったから、はま寿司に行こうかな…と思ったけどあくまでプチ贅沢だから少しでもお手頃にと考え直して、スーパーで20%引になってる刺身や貝やらを買って、2,300円。
    家で炊いたご飯をシャリの形に握って全部で36貫。
    いくら浮いたかなと考えてみたら、私は一皿二貫で110円のネタしか食べないので、はま寿司に行けば18皿で1,980円で済んだはず。
    あれほど時間をかけてネタを切ってシャリを握ってまさかの300円高いルートに行ってしまった。しかも値引きされたネタだからちょっと臭みもある。
    外食の方が安くなることもあると思い知った。

    +51

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/25(月) 10:07:42 

    ドラッグストアのクーポン
    1点だけ割引なのに必要な物以外も買ってしまう

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/25(月) 10:08:28 

    お金なかったし興味もなかったからとりあえず安い家具を買ったけど、友達に家に行った時などに比べたり、他の家の写真をみるうちにだんだんもっと部屋を見栄えよくしたい気持ちが歳とるにつれ強くなた。だからだんだんちょっとづつ値段を高い家具にしていったけど、買い替えの分お金が余分にかかった。最初からある程度高い家具にしておけばよかった。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/25(月) 10:09:05 

    >>4
    ダメ条件多すぎるわ
    やってない側の人間おらんやろー!

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/25(月) 10:11:14 

    >>83
    私はピザ作りでそれを味わった。材料も揃えると結構高くなるし、何より手間と時間がかかりすぎ。ピザ屋のピザの方が段違いに美味しいしコスパもいい。
    何度か作ったから言えるけど高いと言われてる値段もそんなに高くないなと思ってる。

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/25(月) 10:11:37 

    >>1
    自炊していたけど
    安いチェーン店でご飯を食べた方が安く済んでた。そして美味しい。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/25(月) 10:13:51 

    >>20
    同僚の話だけど、パートで疲れ切って帰ってきて毎日昼食はカップラーメン。健診でとんでもない数値が出て、結果的に医療費が結構かかる事に。

    +53

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/25(月) 10:14:12 

    >>6
    親と仲いいなら同居でもいいと思う。専門職の友達 親と仲良くてメンタルも親といたほうが安定するからか実家から通ってたほうが楽みたい。彼女の話きいてると親孝行もちゃんとしてるみたいだし実家ぐらしでもいいとおもう

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2024/03/25(月) 10:17:43 

    粗大ゴミの直接搬入で車で持って行った帰りに、一時不停止で警察のネズミ取りに引っかかった

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/25(月) 10:18:31 

    >>6
    一人暮らしだど食べる人が自分しかいないから、仕事で突然の残業や、友達からのご飯の誘いなんかがあったりすると冷蔵庫に入れたものが腐ったりしてダメになること多かった。
    作ってる時はこの余った野菜は数日中に使えば大丈夫でしょとか思うけど、残業で差し入れもらったり、疲れて作ったり皿洗ったりが面倒に感じてご飯買ったりする。
    計画的に作れてちゃんと食べられる人はすごいなと思う。

    +33

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/25(月) 10:18:40 

    >>5
    タダより高いものは無いってね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/25(月) 10:19:17 

    >>6
    料理が趣味でストレス解消になるならいいと思う
    それに一人用のご飯ならいくらでも手抜きできる
    面倒くさい日は卵かけご飯で終わりにできる
    家族がいたらできないけど

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/25(月) 10:20:08 

    100均とプチプラ服
    勿論良かったものもあるけど7割はゴミを金で買っちまったな…って感じ、今断捨離中なので

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/25(月) 10:24:33 

    >>1
    ガルで何度も節約トピで見たけど
    節約すると貧乏神がやってくるという格言

    脳科学でも証明されており節約することでストレス負荷がかかりイライラしたり生活にかえって悪影響なんだとか

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/25(月) 10:25:25 

    食洗機

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/25(月) 10:25:56 

    安い食器洗剤
    大量に使ってもヌメヌメするだけでおちない

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/25(月) 10:26:14 

    >>65
    節約が趣味になってはいけないんだけど楽しいのはわかる
    でももっと効率的に健康で文化的な生活が送れるように頭を働かせないといけないと思っている
    でもやっぱ安く買えると嬉しい気持ちになっちゃうんだよね
    ダメだな自分

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/25(月) 10:26:19 

    友だちに勧められてお高い化粧品を購入したら、キャンペーン中に買おうと思ってたいつもの化粧品が買えず結局高くついてしまったこと

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/25(月) 10:28:00 

    >>1
    まとめ買いって結局は個別で買った方がよかったりしない?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/25(月) 10:28:02 

    >>4
    ほぼできないわ
    はしごするし

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/25(月) 10:28:34 

    >>31
    まじで戦略だと思うよ!
    お菓子見に来て、欲しいって思わないわけがない

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/25(月) 10:29:12 

    スーパーのはしごは運動も兼ねてるから無駄と思ってないわ

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/25(月) 10:33:03 

    >>9
    なんかわかる
    デパ地下で4割引とか見るとテンションあがって
    気づくと買いすぎてる
    たまの贅沢ならいいけど
    お得と思いながら散財してしまったと感じた時は反省

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/25(月) 10:35:27 

    >>103
    お菓子工房「お菓子好きだから見学に来るのだから、そんな人がお菓子買わないはずがないのだ」🤭

    +50

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/25(月) 10:36:36 

    割引商品って割引されたものを一つだけ買うからお得なんだよね…
    割引だからって何個も買ってたら、結局支出が増えてお得じゃない…

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/25(月) 10:37:18 

    >>12
    私、常備菜作ったりネギ刻んでタッパーに入れてるけど大抵消費しきれなくてダメにする。
    食材安いと買っちゃうけど結局ムダなんだよね…。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/25(月) 10:40:27 

    >>58
    カネオ君登場

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/25(月) 10:41:01 

    100均とか激安通販で色々買うこと
    安物買いの銭失いになるパターン多かった

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 10:41:04 

    節約じゃないけど、ダイエット中彼氏とでかけるとこれでいいよって言ってるのに「俺が奢るんだからもっといいもん頼み」って言われ調子に乗ってどんどんデブってしまったこと

    その後彼氏とも別れ、デブな私だけが残って後悔

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/25(月) 10:41:36 

    やっぱり、高齢不妊おばさんの不妊治療からの障害者コンボだろうね

    妊娠適齢期の頃に節約のつもりで相手に奢らせて嫌われて捨てられて
    婚活業者に払う金+不妊治療費+障害者育成代

    あまりにも金が無駄すぎる🤣

    +1

    -12

  • 113. 匿名 2024/03/25(月) 10:42:58 

    >>12
    上手くやれば節約になるのはわかってるんだけど、もう作る事自体がストレスになってしまった、残り物処分も散々してきてうんざりだし、調理に付随する後片付けやキッチンの掃除もえらく消耗するし連日残業の身にはキツい。

    とりあえず一ヶ月自炊をやめてみて、肉体的、精神的、経済的にどう変化があるか見てみようかと思う

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/25(月) 10:46:56 

    >>87
    ピザもだよね!私も何度か作ったからわかるよ!
    家で作るピザのために材料を色々買うと、飲食店で2~3種類違うピザ食べられたかもって思う値段になる。
    ピザ一枚に乗せる具って、材料それぞれのちょっとずつだよね。ピザだけの材料として買ったら2~3枚同じピザにしないと使いきれない。
    そして日本人の冷蔵庫に何気なく入ってる物だけではピザが作れない。
    キッチンはどうしても粉が散るし、洗い物も多くて後始末も面倒。
    外食より自炊が安く済むパターンももちろんあるけど、寿司もピザも手作りすると案外報われないね…

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/25(月) 10:47:30 

    徳用サイズはお得ではないw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/25(月) 10:49:39 

    >>9
    少量の豚肉ブロック肉300グラムが3割引400円より、豚コマ切れ1キロ900円の方がお得

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/25(月) 10:49:54 

    >>6
    これよく聞くけど本気で謎。
    自炊しない人って一体何食べて生きてるの?
    その食生活でいつまで健康維持できると思う?病院代とか薬代で結果大損しない?って思う

    自炊ちゃんとしたらケチらなくても2万円~3万円で済んでるんだけどこの額って激安外食や半額お惣菜よりも高いの??

    +32

    -10

  • 118. 匿名 2024/03/25(月) 10:50:02 

    >>20
    だから午後にスーパーのパートに出てるよ。
    朝のうちに掃除や晩御飯の下ごしらえやって
    昼からパート行って帰ってきたらごはん、洗い物して
    風呂入って速攻で寝る。
    パートで10000歩くらい歩いて運動にもなるしお金も稼げて最高よ。
    朝からパート行って昼に帰ってきたら何もしたくなかったり
    寄り道したくなる。

    +35

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/25(月) 10:50:35 

    >>87
    ピザってそんなにお金かかる?

    私が普段からパン作り用の強力粉常備してるから、そう思うのかな?

    +4

    -5

  • 120. 匿名 2024/03/25(月) 10:53:42 

    >>117
    そうそう。
    3万あれば、健康的な食生活を送れるよね。

    +14

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/25(月) 10:53:53 

    節約で安い冬用コート買ったら寒くてもう一つ買うことになった

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/25(月) 10:55:40 

    >>116
    節約は「損・得」ではありません
    節約とは「出来るだけ出費(金額)を抑える事」

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/25(月) 11:01:04 


    一人暮らしでの自炊!

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/25(月) 11:06:54 

    >>4
    「家族と買い物に行く」
    これは本当にそう。無駄な物を次々カゴに入れられる。
    1人でササッと済ませる方が無駄な出費しない

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/25(月) 11:07:19 

    楽天でポイント5倍の日に買おうと待ってた商品が30%も値上げしてショック
    このまま買おうか、もう買うのやめちゃおうか悩む

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/25(月) 11:08:33 

    >>107
    ほんとそれ
    子供の習い事の場所がスーパーだから夕方の値引シールにテンション上がって余計な物買ってしまってるわ。
    5%オフなんてしれてるしね。そもそも元値が他のスーパーより高くないかは気をつけて見てるけど、刺身なんて普段買わないのに半額じゃーん♪って飛びついてしまう

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/25(月) 11:09:18 

    >>104
    万引き疑われそうでできない

    +0

    -7

  • 128. 匿名 2024/03/25(月) 11:10:00 

    >>1
    ガトーフェスタハラダで、それやったwwww

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/25(月) 11:10:07 

    >>4
    「他所様のお家や公共施設から消耗品を盗む、ママ友に飲食代を払わせる等の他人に迷惑をかける節約テク→訴えられたらせっかくの貯金を失うことになる節約テクと呼べないただの犯罪行為、今すぐやめよう」

    こんなかんじでクズセコケチに釘刺す欄も設けてほしかった

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/25(月) 11:11:16 

    >>61

    これは確かに
    栄養は度外視するとして、冷凍パスタやカップ麺だけで満足できる人は買った方が圧倒的に安いしね
    あと、買い物に行くと見ているうちに色々食べたくなってしまうタイプも自炊の方が安上がりだと思う

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/25(月) 11:11:48 

    >>128
    そんなの危険な香りしかしないわ😂

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/25(月) 11:12:09 

    >>113
    弁当買っても1日1000円で済むんだよね
    ほっともっとのりタル500円で夜と翌朝いけるし、昼もコンビニサラダチキンとカット野菜でいいし

    家族多い人なら多少無理してでも自炊する方が節約なんだろうけど

    +14

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/25(月) 11:13:42 

    >>4
    偏見多いなあ…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/25(月) 11:15:50 

    >>83

    お刺身って高いよね
    田舎だからスーパーのお刺身でも充分美味しいと思ってたけど、それなりのやつを買おうとすると何だかんだ結構贅沢な出費になってしまう
    特にいくらやウニが好きな人は、少量で満足できるなら回転寿司が一番コスパいい

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/25(月) 11:20:23 

    >>130
    そうなんだよね。よく食べる人は自炊の方がいい。一人暮らしで自炊の時は材料無駄にしたくなくてすごく太った。外食の方がお腹空いてない時はカフェでパン1個と珈琲とか食べられるだけ注文できるし、コンビニでもおにぎり1個だけとか食べたい分だけ買ってたら痩せてたし太らなかった。
    作ったらせっかく作ったしと食べてしまう。せっかく買ったしと余らないように作ったりも。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/25(月) 11:23:09 

    スーパーのはしご
    余計なものを買って
    節約にならなかった

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/25(月) 11:24:56 

    >>1
    わかる。
    神戸にあるグリコの工場で私も散財した。

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/25(月) 11:27:49 

    節約というか、昔ちょっとでもお金になればとアクセサリーつくりの内職したら変な姿勢で作業したことがたたり首を痛め、整体に頻繁に通わないといけなくなりエライ高くついた。
    ちなみに内職は時給にしたら200円ないくらいだったと思う…

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/25(月) 11:35:23 

    >>117
    通勤1時間、激務の人は自炊はおろか掃除や洗濯は休みの日、睡眠時間削ってる人もいるからね。
    今の時期は期末期首でバタバタしがち。ガルちゃんやる暇もない人もいるでしょう。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/25(月) 11:36:18 

    炊飯器の設定、早く炊けた方が節電になると思い20年位毎日あえて早炊きにしていましたが、短い時間に沢山電気を使うらしく普通に炊飯した方が節約になるという事実を1年前に知りました。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/25(月) 11:41:12 

    >>101
    食べ物とか使いきれなくて傷ませちゃうタイプはダメだけど、ちょこちょこ買いに行って買う予定のなかった割引商品を追加購入したりするのもチリツモだから、どちらが向いてるかは人によるよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/25(月) 11:41:13 

    >>6
    国産じゃなきゃ食べられないとか2日連続同じもの食べられないとかのこだわりがあると無理かもね。
    あとは食材とお金の管理が出来るか。

    一人暮らししてた時は夕飯多めに作って翌日のお昼のお弁当にも持っていったり、夏場はすぐ駄目になるから冷凍したり使い切り野菜買ったりしてた。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/25(月) 11:45:10 

    >>4
    ・クレカを頻繁に変えるなんて登録が面倒。
    ・クーポンは使うときに財布になんて忘れるわ、出先で予定外に使うこともある。
    こういうのはマメな人、金銭に繊細な人でないと難しい。いつもいつも頭にあるなんて鬱陶しいし。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/25(月) 11:49:48 

    >>12
    とてもわかる
    冷蔵・冷凍・作り置き 全てに関して何がどれぐらい日持ちするとかわからないから、使い切りでしか作らない
    しかも冷凍や作り置きって不味くなっちゃうから食べない事も多いし、食材無駄にしたくなくてやらなくなった
    その分スーパーに3日に一回通うことになるし、そうすると疲れるし、うわぁぁぁぁ!ってなる笑

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/25(月) 12:16:31 

    暖房代ケチってファンヒーター付けずにいたら風邪引いて病院代がかかった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/25(月) 12:18:09 

    >>70
    逆に都会は何で行くの?徒歩?電車?
    私田舎なので車が当たり前と思ってました…

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/25(月) 12:20:23 

    >>27
    私もwww
    車持ってないから店内カートは使わないくらいしか…w

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/25(月) 12:22:05 

    >>130
    でも栄養を度外視すると、年取った時に体にガタが来て、節約分ひっくり返されそうなんだよなー

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/25(月) 12:24:43 

    >>70
    あー確かにそうですね。ごめんなさい。 

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/25(月) 12:25:30 

    >>9
    前に生活保護の人が、割引品を買ってるのに生活が苦しい、って言いつつ黒毛和牛とか買ってる画をがるで見たな

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/25(月) 12:26:12 

    >>146
    車使わないとすれば自転車か徒歩ではないでしょうか。
    生活圏内にスーパーめちゃくちゃありますし。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/25(月) 12:27:25 

    >>19
    助かる時も多いからなあ。見送ってしまって後からあれ買っておけば良かったといつもなる。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/25(月) 12:38:17 

    格安SIM
    一人暮らしには高くついた

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2024/03/25(月) 12:50:21 

    日用品いつも悩む。腐るものじゃないから安い時に買いだめしたいんだけど、月にいくらかかってるか、どれくらい節約できてるのか計算しにくいんだよね。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/25(月) 12:51:21 

    >>59
    私もカゴを持つ左肩の僧帽筋が発達したよ。
    鍛えてカゴの中にたくさん入れられれば、
    スーパーに行く回数を減らせるよね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/25(月) 13:01:10 

    >>105
    わーかる。
    会社帰りにお腹すかせてデパ地下うろうろしちゃうとダメだね。
    デパ地下の惣菜って100gいくらの量り売りが多くて、実際100gなんてちょこっとだから満足な量を買おうとすると200gとかになって。
    「40%オフなんて超お得じゃん!」て嬉々として買っちゃうんだけど、そもそも元の値段が200g800円とかになってるしよく考えたら節約どころか無駄に贅沢なおかずになってたり。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/25(月) 13:06:16 

    近場に車で買い物にいく人って節約になってない。

    +4

    -4

  • 158. 匿名 2024/03/25(月) 13:21:31 

    >>101
    献立をあらかじめ決めておいてのまとめ買いなら、無駄遣いしにくいと思う。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/25(月) 13:22:50 

    >>153
    なんで?
    一人暮らしでもそれ以外でも特に変わらないと思うけど。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/25(月) 13:57:59 

    >>15
    それはアホ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/25(月) 14:05:48 

    >>16
    外食じゃなくて、
    「内食」が、自炊より安くつくんだよ。

    スーパーの総菜とか弁当とか。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/25(月) 14:56:14 

    トピ主です!トピたってうれしい

    ちなみに最近の失敗は、

    子供の入学用品を家にあるもらった布で作れば買うより節約てきるはず

    もらった布はシンプルすぎるから、バイカラーになるように手芸屋に布買いに行こう

    めちゃくちゃ気に入った布がリバティプリントで高い

    せっかく気に入った布で作るなら細部までこだわろう
    ↓  
    布、レース、ワッペン、紐等で結果的に高く付く

    です、、

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/25(月) 15:04:35 

    >>83
    なんか難しいよね、それっぽいの食べて満足という気持ちにしとこうで終われることもあれば、
    あれじゃなきゃダメなんだよな、、っていう手作りじゃ補えない物もあるし。。

    83さんは、手作りの方が値段いってたというのは切なかったね~~!!お疲れ様だよー!

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/25(月) 15:08:36 

    >>47
    百均よりスーパーの方が枚数が多かった
    もちろんやぶれない

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/25(月) 16:01:30 

    >>1
    プリペイドカードや回数券などの前払い
    倒産やサービス終了で使い切れなかった

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/25(月) 16:36:58 

    >>1
    電力の自由化で、○○電気から違う会社にした。その時は調べて安くなっていたはず。
    数年後、何の気なしにシミュレーションしてみたら、元の電力会社の方が年間数千円安くなっていた。こまめに確認しなきゃだめだ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/25(月) 16:46:09 

    お風呂の水を洗濯に使うとどれくらい節約になるんだろう?と思って試しに一ヶ月続けてみた。試しだからポンプとか使わずバケツで水汲んで頑張ったんだけど肩壊して一度病院に行った。頑張ったのに1000円くらいしか安くならなかったし…

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/25(月) 17:05:26 

    >>20
    それまでずっと家にいて、あんまり化粧やおしゃれしなかったなら
    外で働くようになってから
    化粧品や洋服代もかかるって言うよね。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/25(月) 19:24:24 

    >>11
    その副作用は治ったんですか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/25(月) 19:28:37 

    >>78
    これ最近実感して100均のからトイレクイックルに戻した!やっぱり違う。凸凹がすごい。よく落ちるし、破れないから1枚で済む。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/25(月) 19:29:51 

    >>83
    かわいいな。スーパーで安くと思ってもなんか高くつくよね。関係ない団子とか🍡買っちゃってさ。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/25(月) 19:31:44 

    >>87
    最近はスーパーの惣菜コーナーに焼く前のピザ売ってるよ!ボリュームあるし、500円とかだから2枚くらい買って追いチーズしたら家族で食べれる!

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/25(月) 19:44:29 

    >>4
    新電力が安いってのはもう答えが出ちゃったね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:02 

    >>6
    たまに食材腐らせちゃったりするけど圧倒的に自炊の方が安いよ。
    自炊が高いって言ってる人は買い物とやりくり下手かただの言い訳

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/25(月) 20:22:15 

    >>113
    うまくやらなくても外食よりは絶対に安いよ。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/25(月) 21:14:27 

    >>1
    安い風呂用の洗剤使ってたんだけど、大量にかけて擦り洗いしてた。
    新しい風呂用洗剤、少量でサササーで済む。
    時間と労力とカネの3つも奪われていた。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/25(月) 21:33:44 

    >>114
    ピザ用チーズ、ツナ、じゃがいも、玉ねぎ、ピーマン、トマトソース
    ↑このあたりは割とあるんだけど他に何のせたりする?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/25(月) 23:48:37 

    >>156
    それそれ、ほんとにその通り!
    あれ、あれれ…こんなはずでは…ってなる

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/26(火) 04:26:32 

    高いサプリからナチュラルなサプリに換えようとしたけど、身体に合わず無駄になった

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/26(火) 04:50:41 

    寄り道すると買い物しちゃうよね。
    運動不足解消に会社帰り途中下車してジムに通うことにしたら、ジムの近くのスイーツ屋にハマって散財。

    それに飽きたのと、一駅で乗り換えだからその駅まで歩いて行くようにしたら、ご飯食べてから帰るようになって、ジム通った後の方が太ったしお金も出ていった。笑

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/26(火) 06:47:58 

    >>20
    節約というか、もっと稼いだら家計楽になるかと思ってパートしてたら130万超えてて、次の年は恐ろしくお金が抱えていった。年金、健康保険料、住民税、旦那の会社からの扶養手当。返納と手続きだけですごく体力使った上に3万超えてただけで何十万も払わなければなくなるということを体感した。いまの制度おかしい

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/26(火) 06:51:43 

    >>1
    お菓子工場、営業上手👏

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/26(火) 10:02:12 

    >>151
    なるほど!教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/26(火) 10:07:58 

    >>15
    ガソリンだったら実質問題ないって聞いた!
    内容はほとんど変わらないと

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/26(火) 10:12:38 

    >>50
    しかもそのあとにスリコや無印で安くもっと性能いい物を見つけることがまあまあある。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/26(火) 10:18:33 

    >>162
    良トピありがとうございます
    手作りって食事にせよ手芸品にせよ凝ると既製品よりお金かかりますよね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/26(火) 14:04:12 

    >>159
    Wi-Fiがないのに使いまくったとか

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/26(火) 14:33:31 

    >>17
    節約の為に夕飯をケチってキムチ納豆ご飯ばかり食べてたら
    反動でお菓子を大量に買うようになってしまった…
    人間ほどほどが大切

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/27(水) 15:09:50 

    >>87
    家で作るピザって窯で焼かない限り、なんだかパンに近い触感で
    お店で売ってるのとはまた違う感じなんだよね
    ピザに関してはチェーン店で買ったほうが気分も上がるし手間もかからなくていいかも

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/27(水) 15:12:25 

    >>153
    私も。
    ネット検索に時間かかるし、
    電子書籍とかアプリとか使う時DLにめっちゃ時間かかるようになった。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/27(水) 15:16:23 

    お風呂のタイルにひびが入ってきたから
    自分でシリコン材買って来て塗ってたら何だか見た目が悪い仕上がりに。
    家族から大不評をくらって、剥がしてやり直せって言われて
    結局、業者に綺麗に全部剥がしてもらってやり直してもらう羽目に。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/28(木) 13:08:35 

    >>108
    ネギは冷凍すればいいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード