ガールズちゃんねる

犬猫の抜歯された方

41コメント2024/03/26(火) 01:42

  • 1. 匿名 2024/03/23(土) 16:26:43 

    11歳の猫を飼っています。
    数年前に歯茎が悪いので病院で診て貰った時に抜歯を勧められました。
    でもカリカリを音を立てて食べてる子なので可哀想かなと思ったのと怖くて見送りました。
    ここ何年か色々してみましたが良くならず、年齢的に全身麻酔の耐えられる間に抜歯をと考えています。
    ただ、抜歯後食欲が落ちて肝リピドーシスになったらとか(過去になりました)歯がなくなったら不自由じゃないかとか麻酔大丈夫かなど悩んでいます。
    経験者の方に色々教えてもらいたいです。

    +20

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/23(土) 16:28:46 

    >>1
    もうお金ないから飼うのやめる

    +2

    -20

  • 3. 匿名 2024/03/23(土) 16:29:43 

    実際に診てる獣医と話すのが1番では
    不安なら別の獣医に連れていけば

    +50

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/23(土) 16:29:47 

    野良猫で拾った時から犬歯ないけど
    うちの猫18歳まで不便なく健康に病気せずに
    生きたけどね。個体差はあるけど
    猫は基本丸呑みする動物だし
    肉食いちぎるための歯でカリカリや缶詰食う分には
    犬歯使うことないから問題ないと思うけど

    +32

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/23(土) 16:30:02 

    ペンチで無理矢理引き抜いてやればいい

    +1

    -39

  • 6. 匿名 2024/03/23(土) 16:31:43 

    >>4
    猫なのに犬歯っていうの面白いねー。いや、人間もだけど。笑

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/23(土) 16:31:52 

    >>5
    おまえやってあげるから口開けてみ?

    +33

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/23(土) 16:33:30 

    何本抜くの?

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/23(土) 16:35:23 

    うちは犬だけど抜歯したことがあります
    もう30年近く前のことで、当時は犬も歯磨きが必要だなんて知識がなくて歯石だらけにしてしまい結局抜歯に
    それ以来、犬の歯磨きはかなり神経使ってやってます

    獣医さんがいうには犬は噛まなくても問題なく食事ができるということでした
    むしろ歯周病を放っておくほうが大変なことになると
    猫ちゃんはまた犬とは違うかもしれないので、不安な点など獣医さんとよく相談して決めたほうがいいと思います

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/23(土) 16:38:43 

    犬猫の抜歯された方

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/23(土) 16:40:08 

    >>5
    お前の蟲食った臭い歯抜いとけよ。
    虐待ゴミクソ爺。

    +23

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/23(土) 16:40:39 

    うちは耳の腫瘍から片側顔面麻痺が出て、口の周りも口の中も本猫は綺麗にできなくなって、
    上の犬歯が緩んで下唇を傷つけてしまうようになったので抜歯したよ
    耳ごと腫瘍を切除する手術はしないけども抜歯はQOLのために必要だと判断した
    結果としてやってよかった
    やっぱ美味しく食べられるって大事

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/23(土) 16:42:57 

    犬猫の抜歯された方

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/23(土) 16:43:09 

    >>1
    今の獣医師にあれこれ訊ける感じじゃないのかもしれないね
    別の獣医師にも診てもらって
    セカンドオピニオンを受けるのがいいと思うよ
    可愛いペットのためだから頑張って

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/23(土) 16:45:22 

    >>1
    猫の話ならトピタイに猫って入れて

    +0

    -13

  • 16. 匿名 2024/03/23(土) 16:47:40 

    >>1
    麻酔の不安は術前検査しっかりで
    抜歯は歯科レントゲンのある病院の方が安心

    術後の不安も話せる獣医さんを選びましょう

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/23(土) 16:47:45 

    >>1
    結論から言うと健康な初老のうちにやっておいた方がいい。
    歳とると心臓悪いとか出てきて下手したら麻酔できなくなることもあるし、歯槽膿漏から心臓病や色んなことに関わってくるからお口の健康が長生きの秘訣みたいに動物達も近年言われてます。

    歯の得意な歯科専門で有名な動物病院が上尾市にあるよ。

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/23(土) 16:51:42 

    たしか10万円くらいかかるよね、治療費

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/23(土) 16:51:48 

    >>1
    そんなに何本も抜かなきゃいけないのかな?
    猫ってほぼ丸飲みしてるらしいから、全く食べなくなるということはないと思うけど、かかりつけの先生に相談で決めたらいいと思う

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/23(土) 16:54:12 

    乳歯が抜けてなくて抜いてもらったことならある。
    抜くのに1本7千円だった。それを3本。
    犬です

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/23(土) 16:55:16 

    >>1
    奥歯抜歯してもらいました。歯石がこびりついてて痛そうだったので

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/23(土) 17:06:45 

    >>1
    猫ちゃんが歯が膿んだりして痛い状態なら、
    絶対抜いた方が良い

    そもそも何もなくて医者は抜歯勧めない

    猫の歯を触って痛がったら即抜歯
    人間と同じよ
    人間は神経抜くけど猫は出来ない

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/23(土) 17:09:31 

    >>10
    なんか泣けてくる

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/23(土) 17:11:29 

    >>19
    動物病院で私も同じようなこと言われた
    丸呑みしてるからそんな歯は重要でないみたいな
    でもカリカリおとさせて食べているよね

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/23(土) 17:20:04 

    >>1
    ちょうど11歳の時に全身麻酔で抜歯しました
    もともとキャットフードは飲み込む子だったので、なんの問題もなかったし、全部の歯を抜いたわけでもないので、キャットフード、噛もうと思えば噛めました(今はそこから5年以上たって、年齢もありまた少し歯は悪くなっているので)

    全身麻酔なので強くは言えませんが、でもこのくらいの年齢が、抜歯手術をできる最後かなと思います

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/23(土) 17:21:08 

    >>8
    歯茎の状態によって変わる

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/23(土) 17:27:06 

    >>1
    うちの子は推定7歳くらい(元野良)で3本抜いたよ
    迎えた時から可愛い顔して口臭が酷くてw元々カリカリ丸呑みタイプだったから迷わなかったけど主さんち子はよく噛む子なら悩んじゃうね
    動物は痛くても痛いって言えないから可哀想だなと思ったんだけど、もし痛かったら主さんちの子もあまり噛まないのかな?だったらそれほど痛みないのかな?こういう時本人と話せたら良いんだけどね
    ただ11歳なら全身麻酔するのもけっこうギリギリな年齢かなと思う
    もし抜歯するなら今かなぁ

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/23(土) 18:03:06 

    >>1
    経験から言うと、うちのシニア猫ふたりは抜歯して痛みが無くなったのか食欲アップした。
    歯がほとんどなくても食べることはできてます。
    歯の状態によっては、全身麻酔でなく鎮静剤で抜歯できることもあるから相談してみて。
    麻酔よりかなり負担が少なくなるので。
    口の中の痛みや歯周病は歳をとるほどリスクが高くなるし麻酔もできなくなるので、早めの処置がオススメです。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/23(土) 18:04:51 

    >>1
    歯科に強い先生探してセカンドオピニオンで診てもらうと良いよ
    近所の動物病院じゃ検査も最低限だしその後のQOLとか全く無視の対症療法しか提案されないよね

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/23(土) 18:11:16 

    麻酔するなら、術前検査はしっかりね。
    レントゲンも撮ると良いと思います。
    もし食欲が落ちたら、一時的に鼻チューブするか(鎮静下で処置可能)、シリンジでご飯あげてください。
    かわいそうに思えてしまうけど、食べないよりずっと良いので。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/23(土) 18:17:52 

    >>5
    鬼畜❗
    言葉にするだけで
    虐待です。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/23(土) 18:34:49 

    >>1
    ウチの猫、17歳で歯肉炎になった。年寄りだったので全身麻酔ができないので抜歯ができなかったよ。
    脳に近いところが痛いのはかわいそうだよ。抜歯が良いのかわからないけど治してやらないのも飼い主は辛いよ。
    カリカリが食べられなくてもパウチがあるし。獣医さんとよく相談して。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/23(土) 18:57:08 

    化膿止めとか薬で炎症が引く可能性もあるから、まずは投薬治療をお願いする。市販のもので並行して歯磨きや歯石取りも頑張る。
    食欲がなくなるほどなら抜歯も考える。既にグラグラしてて抜けそうなら抜けるのを待っても良いと思う。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/23(土) 20:56:13 

    うちの犬は元々保護犬でお迎えした時点で歯石だらけだった。9歳の時に全身麻酔で歯石取りと駄目になっている歯を抜歯、12歳で残りの歯も全部駄目になって抜歯した。現在15歳8ヶ月、ご飯もおやつも丸飲みで問題なく元気に過ごしてる。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/23(土) 21:21:07 

    >>19
    主さんのネコちゃんの詳細が分からないけど、うちの猫は免疫不全系の疾患で、歯があることで歯茎に取って刺激になり、炎症がひどくて毎月免疫をおさえる注射が必要だった。(いきなりこうなるわけじゃなく、前は半年に1回の注射だった)そのうちにボロボロになって歯が抜けるのを待つか、一か八か歯を抜いてみようってなったよ。根元がしっかりしてる歯も、抜かなくても歯茎の刺激を減らすために折ってなめらかにした。
    結果、毎月の注射がいらなくなり、食欲も出てかなり元気になった。本当にしてよかったと思ったよ。残ってた根元も年取るにつれて抜けていった。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/23(土) 22:52:05 

    抜歯を勧められているなら
    歯周病とかなっていないですか?
    口臭は?

    ウチは11歳の時に下の犬歯2本残しに抜歯
    手術した結果
    歯の根っこが炎症を起こして穴が開き
    鼻と貫通していました
    縫って穴は塞いでもらいました

    かかりつけの先生に勧められ
    歯の治療に特化した動物病院を教えてもらい
    どちらで治療しても構いませんと言われて
    セカンドオピニオンも兼ねて
    そちらも受診して決断

    歯がないとカリカリが食べられないのでは?など
    たくさん質問して答えていただきました

    現在歯がなくてもカリカリは食べているし
    未消化で出てくることもありません

    常にある痛みや不快感が無くなったせいか
    元気になり若返った気がしました
    臭かった息も臭くありません

    食べてる途中で口からこぼれたりするけど
    3年経ちますが元気です
    メインが茹でササミで留守中カリカリです


    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/23(土) 23:27:26 

    元保護猫の15歳くらいの高齢猫です。歯から来る口内炎が悪化していたことにより、昨年夏に麻酔で抜歯の手術をしました。当猫は5年前くらいから糖尿病を患っており、毎日インスリン注射を打っています。でも体は元気でして、かかりつけの獣医の判断で体力があるので大丈夫とのことで、ほとんどの歯を抜くことにしました。歯を抜いた結果、悪くなっていた歯の痛みや違和感など口内のストレスがなくなったことにより、食欲も増して元気になりました。投与するインスリンの量も減っています。主様の猫さんが良くなることを祈ります。かかりつけの動物病院に一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/24(日) 00:12:27 

    犬なので事情ちがうかもしれないけど、たぶん10歳以上になってから保護犬として引き取った犬、口元を絶対触られてくれなくて(唸る、噛もうとする)確認できないでいたらある日鼻血が大量に流れてきて、あわてて獣医さんに見てもらったら歯周病がひどくて穴が空いてた。高齢だから麻酔の心配したけど、このまま放っておくと失血死すると言われて悪い歯は全部抜いてもらいました。口元触らせてくれなかったのは、たぶん痛かったからだろうねと言われた。抜歯は早いほうがいいです!

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/24(日) 00:38:28 

    飼い猫が1歳の頃、歯肉が少し赤かったので病院に連れて行ったら「猫の歯肉炎は生まれつきだからハミガキはしなくていい。いつか痛みが出たら抜くだけ。抜いても丸呑みだから大丈夫」と言われそのままにしていました。
    ハミガキしたほうがいいか先生に聞いたら「人間の歯肉炎と猫の歯肉炎は原因が違うからやるだけムダ」と。今6歳ですが少し赤いのはそのままで歯石がついてきていて先生の言うことを聞かなきゃ良かったと後悔しています。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/24(日) 21:51:19 

    主です。
    今日、病院に行ったら数年前の先生とは違う先生で抗生物質で様子を見ましょうと言われました。
    前は抗生物質の注射も薬も無しで抜歯しましょうと言われたのですがマシになってきたからなのか先生の違いなのか正直わかりません。
    ご飯が食べられているので本人はそこまで痛くないかもしれないとのこと。
    1週間の薬で腫れがまだあれば抜歯も可能性があるらしいです。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/26(火) 01:42:01 

    高齢で麻酔手術できない子はハミガキサプリっての試してみてほしい
    1000円以下で買える
    液体を口の脇からシュシュッとするだけで錠剤や粉末を飲ませるよりお手軽
    無味無臭なのかうちの猫は3匹にやったことあるけど嫌がらなかった
    口臭には効果ないけど普通に食べれるようになる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード