ガールズちゃんねる

セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?

1615コメント2024/04/05(金) 19:15

  • 1. 匿名 2024/03/23(土) 14:06:53 

    相談者は1歳10カ月の息子と2人で入店し、釜揚げうどんと天ぷらを注文。うどんのトレイをカウンターに残して、もう1つのトレイを席に持っていきました。

    息子はそばにいると思って、一瞬目を離したところで背後から大きな音が。振り返ると、カウンターから落ちた熱々のうどんが息子にかかっていました。すぐに治療を受けたものの、医師からは火傷痕が残る可能性が高いと告げられたそうです。

    「目を離した自分がいけなかった」と後悔するものの、店側の安全対策が十分だったか疑問が残るといいます。
    セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は? - 弁護士ドットコム
    セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?


    店側に責任はあるのでしょうか。大和幸四郎弁護士に聞きました。

    ●セルフ式では「保護者の監督責任大きくなりやすい」

    子ども連れでセルフ式の飲食店を利用する保護者の監督責任は、セルフ式でない場合に比べ、保護者自身が受け取り等をする分、大きくなるケースが多そうです。

    店内で発生した事故の責任を店側が一定の限度で負う場合でも、保護者の監督義務違反に基づく過失割合が大きく、限定的なものになると思います。

    今回のケースでも、判断能力が不十分な1歳10カ月の息子から保護者が目を離したこと、熱いうどんのトレイをカウンターに残してしまったことは問題でしょう。保護者の監督責任が大きく、店への責任追及は難しいように思います。

    ただ、本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。

    +25

    -2885

  • 2. 匿名 2024/03/23(土) 14:07:30 

    店側の安全対策ねぇ…

    +4443

    -9

  • 3. 匿名 2024/03/23(土) 14:07:37 

    キチクレーマー

    +5575

    -9

  • 4. 匿名 2024/03/23(土) 14:07:43 

    親が悪い

    +6278

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/23(土) 14:07:45 

    店側の安全対策が十分だったか疑問が残る

    は?

    +4962

    -14

  • 6. 匿名 2024/03/23(土) 14:07:51 

    後悔はするものの結局責任転嫁の親

    +2955

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/23(土) 14:07:51 

    弁護士ドットコムの作り話を真面目に話し合うのってアホだと思う
    あとspaとキャリコネニュース

    +1426

    -14

  • 8. 匿名 2024/03/23(土) 14:07:54 

    昨日のベッドガードといい自分たち親の過失を他人のせいにする親ってなんなんだろうね

    +2592

    -9

  • 9. 匿名 2024/03/23(土) 14:07:57 

    なぜカウンターからうどんが落ちたの?

    +1170

    -8

  • 10. 匿名 2024/03/23(土) 14:07:59 

    >息子はそばにいると思って、一瞬目を離したところで


    解散

    +2369

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:04 

    アメリカのマックかよ

    +468

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:07 

    もう結論出てる話題のトピを建てる必要ないんじゃない

    +483

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:08 

    金持ちなら訴訟しないだろうね(笑)

    +14

    -50

  • 14. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:12 

    はぁっ!?店にご迷惑かけましたって謝罪して終わりだろ

    +1346

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:13 

    バカなのかな?子供の事を見ていられないなら産まないほうがいいよ。なんでそう他人に頼るのか。

    +1082

    -10

  • 16. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:14 

    家から出すなもう

    +667

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:18 

    他の客にかからなくて良かったね

    +959

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:20 

    これは知らんがな案件なのでは

    +616

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:20 

    >>1
    親の責任でしょ。店に責任転嫁しないで。

    +1163

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:21 

    なんで息子はそばにいると思えたのか?

    +538

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:23 

    注意書きしなくてもわかるでしょうよ

    +486

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:26 

    どう考えても母親が悪い
    先に釜揚げうどん運べばよかっただけ

    +921

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:31 

    丸亀製麺?

    +79

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:33 

    ちょこまかちょこまか動く年齢の時は目離せなかったけどねー。

    +377

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:43 

    親は可愛い我が子が受けた仕打ちを許してはいけないよね。最高裁まで戦う覚悟で裁判起こすよね。

    +4

    -158

  • 26. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:56 

    親の責任だから。

    +328

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/23(土) 14:08:56 

    >>1
    まじでカスハラやめろ

    +578

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:01 

    >>13
    金持ちにもキチはいる

    +145

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:04 

    そういう店に行くなよ

    +381

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:09 

    学校とか店のせいにする親って、自分が悪いと思われたくなくて矛先を変えようとしてるイメージ。

    +455

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:12 

    どうやってカウンターから熱々のうどんが落ちるんだ?創作だろうな

    +176

    -4

  • 32. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:17 

    >本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。

    こうして張り紙注意書きがやたら増えてくんだな

    +476

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:18 

    こんなことでいちいちお店側に責任取らせんの?
    おかしいでしょ

    +380

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:20 

    こんなんで訴えられてたら子連れ禁止にされるよ。

    +502

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:24 

    目を離すな

    +114

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:26 

    セルフでしょ、親が目を離したのが悪いじゃん
    怒りの持って行き場がないからって、お店が悪いって

    +367

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:30 

    これで「お子様連れのお客様はご遠慮ください」ってやったら批判されるんでしょ?

    +358

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:33 

    叩きトピです

    +8

    -4

  • 39. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:35 

    >>1
    釣り確定
    一歳10ヶ月を店内で放置する親なんていない

    +413

    -30

  • 40. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:35 

    >子ども連れで利用する場合は、店側の安全配慮義務を多少厳しく判断しても良いのではないでしょうか。

    >たとえば、レジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなどの措置も、義務に基づく対応として考えられるでしょう。セルフ式では会計後に食事を提供することになるので、従業員同士で「お子様連れのお客様がいらっしゃいました」などとあらかじめ声掛けをすることなども良さそうです。

    何で店側がこんな配慮しなきゃいけないのよ

    +343

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:43 

    >>1
    100%親が悪い事案だと思う

    それしかないよ

    >「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど

    「レンジで犬を乾かさないでください」の説明書きがなかったってくらいアホな訴訟だよね

    +524

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:47 

    注意喚起なんてあってないようなもんでしょ
    あったらあったで「過保護乙」みたいに茶化してくる輩もいる
    親がぜーんぶ悪い。

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:48 

    セルフ式の店に親一人と子どもだけで行くのはハードル高い。
    大人二人の時に交代で行ってた。

    +249

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:51 

    ただ、本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。


    こんなことで自分を責める前に相手に文句言うやつはこの文言あっても読まない、読んでも学ばないよ

    防げたかも、じゃなくて
    書いときゃ店側も責められずに済むかもね、ってだけ

    +211

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:55 

    子供を盾に被害者ヅラすんな
    職場にも多いわこういう奴

    +169

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:05 

    >>7
    運営って叩きトピにできればいいからこのへんめちゃくちゃ引用トピたてるよね

    +92

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:06 

    一才児連れてセルフうどんなんか行く方がおかしい

    +239

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:06 

    そんな小さな子連れてセルフ式のお店なんて怖くて行けない。
    完全に親の責任だよ。

    +189

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:07 

    これでうどん屋が治療費払ったら子供使った当たり屋が出来ちゃうじゃん
    不幸な子供を出さないために、親が得するような保証はしないと毅然と対応してほしいね

    +197

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:09 

    これは店の責任ってのは無理あるよー
    うちの子もじっとしてられない子だったからフードコートとかセルフのとこなんて行かなかったよ
    全部運んできてくれておしぼりもしっかりしてる横並びさせてくれる席広めのレストランしか行かなかった
    子どものそば離れられないもん

    +157

    -4

  • 51. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:09 

    >>32
    こういう親は注意書きの貼り紙見ないから意味ない

    +206

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:13 

    うどんから運べばよかったのに

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:15 

    カンニング自殺の親といい、娘がトー横に殺されたって言ってる親といい、親という立場をなんだと思ってんの?

    +117

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:23 

    >>25
    何が仕打ちだよ
    だったらずっと目を離さず見てればよかっただけ

    +74

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:27 

    注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません

    そんなもん読まないでしょうよ

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:29 

    外食に1人で連れ出したことないわ。 
    怖くて。
    何人か子供いてお母さん1人で連れ出してる親子見ると、一番下の子以外は放置ってのもよく見かける光景ではある。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:31 

    >>2
    そもそもそんな場所に連れて行くなんて親側の安全対策どうしたよって話だよね

    +447

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/23(土) 14:11:08 

    カウンターのうどんはなんで落ちたの?
    子どもが触って落としたならそもそも1歳台から目離すなやって子持ちながら思いますわよ

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/23(土) 14:11:11 

    >>5
    絶対にひっくり返らない器で食事を提供したり、ママやパパが子どもから目を離す可能性を考えて店員がバックアップしたりとか、店が出来ることを全部やったのかと言われたらそうじゃないと思う

    +7

    -287

  • 60. 匿名 2024/03/23(土) 14:11:27 

    >>1
    店は「目を離さないで」って張り紙して、セルフにするのが安全だね、訴えられても大丈夫なように。

    こんな事で訴えられてたら堪らないね。

    +172

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/23(土) 14:11:27 

    知らんがな。気を付けなはれや。
    火傷跡が残る可能性がある子どもがかわいそう。
    親の監督不十分のせいで。

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/23(土) 14:11:41 


    子持ちだけどはぁー?だな…。

    『お子様から目を話さないで下さい』
    って貼り紙しないといけないこと??

    +40

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/23(土) 14:11:47 

    >>46
    運営がそういう記事を書くように仕向けてると思う。広告とかマーケティングの仕事してたから分かる笑

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:02 

    店員さんが料理運んでるそばでチョロチョロしてる小さい子がいると、親は捕獲しとけよと思う
    バランス崩して熱い料理こぼして店員さんがヤケドしても大変だし、子供がヤケドしたら店側に落ち度があるとか言うんでしょ

    +100

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:02 

    どうしてくれんのってかお前も子供も何してんねん

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:16 

    セルフでこれは無いわ

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:19 

    非セルフのお店で熱々の料理を運んできた店員がバランスを崩してとかだったらわかるけどねぇ

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:26 

    親の責任
    駐車場で轢かれる子供も親の責任

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:28 

    >>13
    訴訟費用捻出できる人しか裁判やらない

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:29 

    >>10
    なんか別トピで、コメ主がフードコートで食べてたら近くに子連れが来て子供だけ席に放置して親が何故かそこから離れて行ったんだって
    多分「側に居る人が子供を見てくれてる」と思っての行動だと感じて、勝手に子守り任された感じだから何か嫌になって主が席移動したら戻ってきた親に睨まれたって
    エピソードがあった
    だからこの親もそんな感覚だったのかな?
    周りが見てくれてるから大丈夫でしょ、的な

    +344

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:52 

    >>7
    プレジデントも追加で

    +77

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:55 

    どこをどう読んでも親にしか責任ないだろうよ。
    お店のどこに問題があるの?
    うどんのトレーを置きっぱなしにしたのも自分、
    倒したのは息子本人、
    お店の責任どこ?

    +62

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:55 

    いやいや、最悪な場合を想定しないで行動した親が悪いと思います

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:56 

    自分じゃないけど、前にセルフ式のうどん屋さん行った時に子連れで来てたお客さんのために店員さんがカウンターから出てきて席まで運んであげてて優しいな〜って思った。
    でも店員さんが忙しくてカウンターから出られなかったらどうするんだろう…とも思った。

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:10 

    一歳の子と、熱々の釜揚げうどんが乗ったトレイを残して、よく目が離せたな。

    +79

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:11 

    セルフなんだから自己責任

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:14 

    対策としては、「親御さまはお目を離さぬようにお願いいたします。」と大きく張り紙をする。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:16 

    >>59
    店員がバックアップしたらセルフじゃなくない?

    +214

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:31 

    >>43
    それが正常な判断だよね

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:34 

    >>34
    それね。仮に全店禁止になったらどうすんの?と思ったけど訴えた親は一般人だから知らぬ存ぜぬでしれっとして利用したかったまともな家族連れだけが腑に落ちないままになる。

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:38 

    一歳十ヶ月の子と何でセルフ式うどん店に行こうと思う理由が分からん

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:42 

    「ただ、本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。」

    無意味だし、いろんな事故を想定したらキリがない

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:42 

    これがもしお店の責任になるなら、今後はぬるいうどんしか提供されなくなっちゃいそう

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:49 

    >>1
    親の責任だろ
    1歳10カ月の子から目を離すからそうなる
    火傷させたのは店員じゃなくて自分だよ
    何でも店のせいにすんな
    安全安全言うならセルフじゃなくてファミレスでも行ってろ

    +241

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:50 

    どうしてもこうしてもないだろ
    アメリカのあたおかクレーマーレベル
    素直にファミレスとかに行っていれば良いのに

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:55 

    >>1
    親が馬鹿
    ただそれだけの話
    カトージのベッドガードの件もそうだけど、自分が完全に悪いのになぜ他人のせいにするの?
    「アタシ悪くないもん!アタシ女なんですけど!?」って5ちゃんのバカ女構文と全く同じとしか思えないわ

    +177

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:58 

    >>4
    セルフのうどん屋に行った時点で親の責任だわ

    +264

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/23(土) 14:14:08 

    丸🐢?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/23(土) 14:14:13 

    >>1
    本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。

    こんな貼り紙になんの意味もない。子供を放置する人はあちこちに子供から目を離すなと書いてあっても放置だし、ちゃんとしてる親は貼り紙なくても目を離さない

    +187

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/23(土) 14:14:25 

    こういう子供をちゃんと見てない親ほど何かあった時に他人のせいにしがち。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/23(土) 14:14:33 

    >>32
    お子様から目を離さないことなんて親として最低限の常識なんだけども

    +94

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/23(土) 14:14:34 

    腹立つからバカのトピ立てないで

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/23(土) 14:14:45 

    >>2
    安全対策で小学生以下入店禁止とかになるのかな?

    +250

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/23(土) 14:14:58 

    これは親が悪い。
    うどん運んでいる所に一歳児がウロウロしてるなんて怖すぎる。行くからせめてベビーカーでロックするとかお持ち帰りにしたら良かったのに。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/23(土) 14:15:05 

    >>31
    親が運ぶ姿を見て自分もやってみようと思ったのかも

    +27

    -5

  • 96. 匿名 2024/03/23(土) 14:15:07 

    >>57
    確かにうどんだのラーメンだののお店は、倒したりこぼしたりが怖くて連れて行った事なかったな。
    しかもそんな所に1歳10ヶ月を置いて目を離すってどうかしてるわ。
    怖すぎる。

    +133

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/23(土) 14:15:09 

    セルフで店が万全に備えるなら子連れ禁止にするしかない。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/23(土) 14:15:14 

    >>1
    夫とかもう1人の大人が子供を見られる状況の時だけ行けばいいのに

    +77

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/23(土) 14:15:32 

    セルフのうどん屋行かずに、運んでくれるうどん屋で子供と席で待ちなさい!

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/23(土) 14:15:49 

    もう10歳以下は出禁

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/23(土) 14:15:55 

    子供を見てない親が注意書きの貼り紙なんかいちいち見ないと思うよ

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:00 

    セルフのうどんやで親以外の誰が悪いって?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:01 

    >>95
    ごめん自己レス
    1歳とかの子だったのねそりゃ無理だ、カウンターにすら届かないか

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:06 

    >>59
    思いやりで余裕があったら店員さんやってくれるかもしれないけど、セルフの店に責任はないよね。
    だったらお金払って、最初から最後までやってくれる店に行けばいい。

    +173

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:14 

    この前のトピで回転寿司のお湯でミルクつくる事の何が問題なの?って言う人いたけど
    こういうトラブルおきるから会社側はダメって言わないとダメなんだよ
    セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:23 

    人に責任なすりつけるなんて、無責任の極み。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:29 

    はなまるうどんは謝罪と賠償しな

    +1

    -7

  • 108. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:35 

    >>1
    >ただ、本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。

    取ってつけたような意見

    +93

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:48 

    >>59
    それサービス料取るくらいのことだよ

    +163

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:05 

    子持ちだけど
    これは親が悪いなと思う。
    目離せないし、外食は旦那がいる時にすればいいのに。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:07 

    >>32
    こんな常識も分からないなら社会生活無理だろ

    +44

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:07 

    >>43
    セルフ式うどん店で一歳10ヶ月なんて無謀にも程がある。
    子供がちゃんと言うこと聞ける年齢になってから、または大人1人いないと。
    モンペ過ぎて呆れるしお店側もたまったもんじゃないよなあ…

    +68

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:10 

    >>59
    絶対にひっくり返らない器ってなに?
    そんなのあるの?

    +155

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:13 

    >>1
    もう12歳以下の子連れは入店禁止にすればいいよ
    子連れのせいで店潰れそうだもん

    +138

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:24 

    >>32
    アメリカみたい

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:37 

    大人しくしていられない年齢の子とふたりでセルフのお店に行く事がまず間違い

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:46 

    >>59
    絶対にひっくり返らない器に子どもが手を突っ込んでも難癖付けそう

    +126

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:51 

    こんな親ばっか

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:08 

    >>51
    うん、その親は読まないだろうね。でも店を守る為にはいい。

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:17 

    冷たい御汁をペットボトル
    硬い食器は落下して破損事故の可能性うどんは紙容器で、誤飲事故対策で麺は細かく裁断しておきます
    各自座席や自宅でそれぞれの方法で調理飲食してください

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:22 

    目を離したのが悪いんじゃん?
    何で店員が子供まで見てなきゃいけないんだよ?
    自己責任だろ?

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:34 

    笑っちゃったバカすぎて

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:35 

    >>59
    山田うどんなら店員さんが持ってきてくれる。

    +5

    -32

  • 124. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:37 

    うどんのトレーから持ってけば良かったのに…
    お前の不注意だわ

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:56 

    >>59

    セルフでも子連れには店員さんが持って行ってあげてるお店はあるけど、それは店の厚意だと思ってほしい
    どの店も標準サービスとしてやってるわけではない

    +118

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/23(土) 14:19:07  ID:b2MOYcyuSH 

    >>51
    製造者責任と一緒で張り紙一枚貼っとくだけで店側の責任は免れる。
    ドリンクバーとかでも子供だけの利用禁止と貼っているところある。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/23(土) 14:19:10 

    >>1
    >レジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも

    はぁ???
    こんなの言われなくても分かる事だし、それが出来ないバカのために貼り紙増やせっていうの?
    バカは子供産むなよマジで

    +103

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/23(土) 14:19:15 

    >>77
    『保護者の方は』にしないと両親じゃなくてジジババときてる子どもが「親御さまってなに?なんでボクのママとパパは一緒にセルフうどんきてくれないの?悲しくなっちゃったから自殺するね」って言い出して、自殺した子の親から「配慮に欠ける張り紙のせいでうちの子が深く傷つき自殺した」と訴えられるよ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/23(土) 14:19:17 

    >>74
    こういうのって店員さんの機転というか善意でやってることなんだろうけど、1回やると「前はやってくれたのに、冷たい…」とか言われかねないよね。で、Twitterでお気持ち表明されてお店が謝罪までが最近の流れ

    +54

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/23(土) 14:19:36 

    >>89
    アホは基本見ないし、賢い人は見てますます安全になる😣

    格差社会

    +32

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/23(土) 14:19:47 

    >>2
    店にいくのは仕方ないにしてもメニュー選べばよかったのに...冷たいうどんだってあるじゃん...

    こういう人って子供いても鉄板式のステーキや焼肉とか食べに行くのかな?

    +294

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:27 

    子ども見張りサービスを有料オプションで始めれば、つけてないから仕方ないねとなるのでは

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:37 

    >>105
    これマイナスつけたガル民は馬鹿だなと思う
    セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:40 

    こういうセルフうどん屋もそうだけど、フードコートにすごい幼い子連れてるのもなかなかハードル高いことやってんなって心配になる
    取りに行ったり片付けたり意外と忙しいし、そのたび子供から目を離すことになるよね。
    子供と行きやすいところの代名詞みたいなレベルでフードコート出されるけど、5歳くらいまで親子では行かなかったわ。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:55 

    >>100
    店員に「子ども見守れ」とか本来のサービス以上のことを無責任に求める人もいるし、そんなクレーマーが存在するなら「事故防止のために未就学児以下は入店禁止」くらいしてもいいのでは?と思ってしまう

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:07 

    >本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。

    常識すら理解してないような奴にこういうことしても次は字が小さいとか違うことで難癖をつけるだけ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:10 

    映画館の車椅子騒動を思い出した

    店側の責任じゃないでしょう
    家でうどん茹でてても同じこと起きてたんじゃないの

    まともな親なら店が張り紙してなくてもちゃんと気をつけるだろうし、こういう親は張り紙がしてあってもしてなくても同じようなことやらかすでしょ
    子どもの命がいくつあっても足りないよ

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:17 

    >>101
    だよね
    あとから「貼り紙してたのに見なかったの?」と言われても「小さい子いるのにいちいち貼り紙全部読んでいられない!子連れに厳しすぎる!ひどい!」ってなると思う

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:20 

    >>59
    セルフの低価格の店に求め過ぎ。

    +117

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:34 

    >>59
    もうセルフ行くのやめたらいいんじゃない?
    なぜ親が子供から目を離すのが前提で料理を提供しなきゃならないのよ

    +121

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:48 

    >>129
    この間の車椅子映画館と同じだよね。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:08 

    何故それが目を離した自分の責任とはならないの?😅

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:13 

    >>59
    それして欲しいなら、店員が持って来てくれる店に行きなよとしか、、。

    +102

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:20 

    >>128
    「子供のいる家庭は外食してはいけないのか」とも言い出す

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:26 

    そもそも子供向け仕様のお店ではないから親が気をつけるしかないよね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:44 

    >>132
    人手が少なくてするからセルフをやってるのに意味ないだろ。
    そんなオプションをつけるぐらいなら子供の入店禁止にするほうがいい。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:45 

    >>105
    あれってミルク作れるようなお湯なんだ
    作ろうなんて思った事ないけどな笑

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:51 

    >>129
    タカシマヤのやつもそうなりそう

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/23(土) 14:23:07 

    一瞬も目離すなよアホ
    ってか絶対一瞬じゃないわ断言する
    もう店で食うな

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/23(土) 14:23:26 

    >>1
    これで店側に責任を問うとか、おかしすぎる

    +82

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/23(土) 14:23:28 

    目を離さないでって書いても、子どもがやらかしてても見てるだけの親いるからね
    「目を離さないと書いてあるだけで触らせないように止めろとは書いてなかった」ってゴネられるよ

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/23(土) 14:23:33 

    >>59
    家にいてくれ。他人様にそこまで求めないでほしい。じぶんのこでしょ?

    +101

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/23(土) 14:24:24 

    こう言う親がいるから、大人の集まりに子供連れで来ないでになるんだよ。
    誰か見ててくれると思ったって絶対言うしね。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/23(土) 14:25:06 

    行かなきゃいいって言うと「子連れが外出先でササッと食べられるのはセルフうどんくらいなんです🥺子供もうどん大好きなんです🥺」って言い出すからマジでめんどくさい

    +50

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/23(土) 14:25:21 

    >>40
    ◯歳以下のお子さまをお連れの方はご遠慮くださいって店が増えていくかもね

    差別とかいう人が出てくるけど、店側だって客を選ぶ権利はあるからね

    +55

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/23(土) 14:25:46 

    >>43
    5歳でもう聞き分けもいいから連れて行くけど
    1歳とか2歳とかだと言っても理解できないしな

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/23(土) 14:25:48 

    >>1
    まったく…
    中嶋涼子みたいな思考の親だなぁ(呆)

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/23(土) 14:25:52 

    >>148
    タカシマヤもなんかあったの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:00 

    >>5
    子ありだけど、この件に関しては私も「は?」しか言えん。

    +483

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:13 

    >>43
    フードコートもそうだよね
    子供が食べやすいお店が多いけど、ほぼセルフ式だから幼児のうちは大人2人いないと行けなかった
    でもそれでセルフ式に文句言うのは筋違いってものよね

    +70

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:14 

    >>1
    もうさ、飲食店の入店は赤ちゃん含む14歳未満は禁止にする法律作った方がいいよ
    その法律を作ればしつけの有り難みが痛いほどわかる親が増えるし
    セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?

    +62

    -5

  • 162. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:36 

    悲しい!

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:15 

    >>154
    外で食べなければいいだけ
    食べたいのなら出かけなければいいだけ。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:17 

    ただ、本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。

    いやぁ〜こう言う親はそんな注意書き見てないよ。
    そもそも注意書きの前に目を離すなだし連れて来るなよ。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:29 

    ほぼ同じ月齢の子がいるけどセルフうどんの店なんて絶対無理
    行くとしてももう1人大人がいないと

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:48 

    >>154
    「子連れにはお店でうどん食べる権利も無いんですかあぁぁ?!」
    までがセット

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:58 

    自分が悪いのに他者のせいにする人こわい

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:27 

    >>2
    イラスト入り簡潔な言葉で注意喚起だね
    「スープ熱いよ!気をつけて」ってお子様のイラスト付きで

    +38

    -5

  • 169. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:31 

    >>25
    父親が目を離した母親を訴えるかんじ?

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:34 

    香川県民だけど子供が1歳の時はセルフには絶対連れて行かなかったよ
    セルフは混み合うし両手がふさがれるから値段は上がるけどワンオペで連れて行く時はフルサービスのお店に行ってた

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:45 

    これは見てなかった親が100悪いよ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:48 

    >>154
    ファミレスに行けばいいのにね。大抵うどんもある。

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:51 

    >>3
    だよね〜
    うどん屋行くならエルゴとかベビーカーに回収してじっとさせておかないと
    食べる準備OKになったらリリースだわ
    常識なしめ

    +148

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:55 

    子持ちは飲食店に来んなよ
    セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?

    +9

    -4

  • 175. 匿名 2024/03/23(土) 14:29:42 

    >>59
    『絶対にひっくり返らない器』に声出して笑ってしまったw
    そんなもんあるなら教えてくれ。

    +92

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/23(土) 14:29:57 

    はぁあ~?お前らが見とけよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/23(土) 14:30:12 

    セルフでなくても親が悪い
    焼肉屋にいって親が目を離して鉄板を子供が触ったとかで訴えられてたら飲食店つぶれるわ

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/23(土) 14:30:15 

    子どもと2人でセルフの店に入る勇気無いわ
    普通の飲食店でも尻込みするのに

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/23(土) 14:30:18 

    >>154
    じゃあ釜揚げじゃなくて冷やし系にすれば問題ないのにね
    子どもいるのに釜揚げってのもどうかと思ったわ

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/23(土) 14:30:25 

    真似して運びたかったのかも
    かわいそうに

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/23(土) 14:30:55 

    >>154
    まさにモンスターだよね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:18 

    +6

    -35

  • 183. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:23 

    >>7
    ファイナンシャルフィールドも釣りタイトル酷いよ。

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:41 

    >>15
    他人に頼ることが悪いとは思わないけど、この場合は店に頼ってさえもいないのに店のせいにしてるのが意味わからん。
    「子供を見ておいてください」「はい分かりました」のやり取りがないならただの放置と同じじゃんね。まぁ店が子供の面倒見るわけないんだけど

    +111

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:46 

    そんなこと言うんだったら、子ども大きくなるまでは外食なんてしないで家で飯食えばいいだろ

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:47 

    フードコートで熱いラーメンやうどん持っているときによちよち歩きの子供を放置している親いるけど、あれほんと怖い、それもこっちが悪いの?

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:29 

    自分が目を離して子供が怪我をした→店が悪い

    リスク回避で子供お断りにした→店が悪い

    おかしい世の中

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:33 

    子供が怪我して誰かのせいにしないと自分が潰れそうなのかもしれないけど、恥の上塗りだから辞めた方がいい。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:34 

    まともな子持ちまで印象悪くなるから、マジで一部のキ◯親は自重してほしい

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:38 

    >>59
    目を離したら何やらかすかわからない年齢の子供を連れてくるのが間違ってるんだよ
    一人で待たせてもじっと待てる子じゃないなら連れてくんな

    +50

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:43 

    なんでもかんでも他人のせいにしすぎじゃない?
    小さい子の事故の大半は親の責任だってば

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:50 

    >>4
    この前もサービスエリアで子供がトレイをパカパカして遊んでるのに親はスマホ見てて注意もしてなかったけど、子供が出来立て熱々のラーメン頭からかぶってたよ
    その後どうなったかは見てないから知らないけど

    +136

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:55 

    モンペ臭するからこのトピは伸びるだろう

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/23(土) 14:33:04 

    >>168
    当たり前でそれすら理解しない連中に意味がないと思うよ。
    イラストや文字の大きさにケチをつけてくるのは明白。

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/23(土) 14:33:06 

    >>1
    アルバイト先のラーメン屋は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている - 子育てちゃんねる
    アルバイト先のラーメン屋は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている - 子育てちゃんねるkosoch.com

    アルバイト先のラーメン屋は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている - 子育てちゃんねる子育てちゃんねるホームaboutメールフォーム用語集月間ランキング更新情報育児板拾い読みまめ速人生相談まとめ鬼女速前の記事< PrevホームHome次の記事 Next >ア...

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/23(土) 14:33:37 

    他人のせいにすんな
    親にしか責任は無い

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/23(土) 14:33:48 

    >>182
    Twitterでユーザーネームが「◯◯ママ」「1y10m」書いてるやつ大体やばい

    +107

    -4

  • 198. 匿名 2024/03/23(土) 14:33:57 

    子供が入店したら店員は仕事をほっぽり出して子供を見とけって?
    バカなの?
    親の責任だろうが!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/23(土) 14:34:02 

    >>182
    横だけど
    これは店が好意でやってんだから別に良さそうだけどな
    まぁ一々投稿しなきゃいいのにとは思うけど

    +56

    -3

  • 200. 匿名 2024/03/23(土) 14:34:06 

    >>189
    イオンの映画の話題と同じだね
    まともに配慮やちゃんとしてる人が大損する

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/23(土) 14:35:02 

    >>182
    高島屋もお客のこと悪くは言えないし、ケーキ屋の対応も悪くない
    お母さんが店の実名晒さなかったらほっこりエピソードで終わったと思う

    +69

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/23(土) 14:35:03 

    >>1
    状況がわからない。2歳に満たない子がカウンターの上にあるうどんのトレイをどうやってさわれるの?

    身長が120cmくらいある2歳児かカウンターの高さが1mもない激低カウンターか親が子供をカウンターの上に座らせてたかのどれかしかないけど、創作だとしても状況設定に無理がある。

    +50

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/23(土) 14:35:27 

    >>197
    わかる
    子育てしてる自分に酔ってる子持ち様率高い

    +33

    -3

  • 204. 匿名 2024/03/23(土) 14:35:32 

    >>194
    今ってそこまで理解できない人が多いんだ
    ありがとう、教えてくれて

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/23(土) 14:35:36 

    目を離すなってのは100%わかるんだけどスタバでこの前飲食したとき食べ終わったあとトレーの返却どうしようか悩んだ。ベビーカーに乗せててベビーカー押しながらトレー持つのはちょっと自信なくてそんなに離れてなかったから子供はそのまま席に残してささっとトレー返してすぐ戻ってきたんだけどみんなこういう時どうしてるのかなとふと思った。

    +2

    -9

  • 206. 匿名 2024/03/23(土) 14:35:53 

    >>9
    1歳10ヶ月だと大体90センチの身長で背伸びして腕を伸ばせばカウンターのお盆にギリギリ手が届く高さだから
    この子がお盆を落としてのせてあったうどんをかぶったって事じゃ無い?

    天ぷらを席に運びに行ったママが居ない間に興味でみたり触ったりしたかったか、ママのお手伝いでうどんを運んであげようとしたか

    どちらにせよ全て母親の確認不足

    +912

    -4

  • 207. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:00 

    >>4
    ギャースカ騒いで金毟り取りたいだけなんだと思う
    子供よりもお金大好きそう

    +105

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:15 


    釜揚げうどんと天ぷらくらい一つのトレイにのるやろ

    そしてなぜうどんを先に持って行かないのか

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:23 

    仕事だから仕方がないかもしれないけど、敢えて言わせてももらうと。
    余計なことをいうなよ、弁護士さん。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:29 

    >>4
    これしかないわ

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:49 

    完全に親が悪い。手際が悪くて危機管理能力が低い自分の責任なのに店のせいにするなって。しかもチョイスが釜揚げうどんとは。遅かれ早かれ火傷させてたんじゃない?

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/23(土) 14:37:03 

    この前、混んでるショッピングモールの駐車場で幼児一人歩きさせてるママいてビックリ。赤ちゃん抱いてお姉ちゃんと手繋いで後ろの中間子を振り返って見ることもなく先に行っちゃってるママと、その遥か後方を一人でフラフラ歩く幼児とか運転手へのトラップでしかない。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/23(土) 14:37:04 

    >>182
    「以上!!!」じゃないよまったく
    お礼したからいいってものでもないだろうに
    こういうところがズレてるんだな

    +103

    -2

  • 214. 匿名 2024/03/23(土) 14:37:25 

    >>1
    なんらかの責任問題になったら、
    こういうお店は、子供入店禁止にするしかないかな、
    仕方ないないよね
    これで設備投資必要になって、
    商品価格に添加されても困る。

    +47

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/23(土) 14:37:27 

    >>1
    ベッドガードの親と同じ類

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/23(土) 14:37:32 

    虐待で、企業から毟り取とうとした金を、育児能力不足による罰金で子供ごと毟り取られたら良いのに。こういうバカ親は

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/23(土) 14:37:57 

    >>108
    こうやって文句言われた時に従業員を守るためにも一言書いておく方がいいのかも

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/23(土) 14:38:01 

    >>205
    一人とベビーカーでは行かない。我慢する。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/23(土) 14:38:11 

    >>1
    店側が親にお前の責任じゃ。
    って言えばよくない?

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/23(土) 14:38:32 

    >>172
    ほんと、ファミレスでいいじゃんね。なんで手間かかるとこに行くんだか…。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/23(土) 14:39:02 

    >>172
    ファミレスでバイトしてたけど、チョロチョロ動き回るガキとぶつかって料理ぶちまけたことあるから、ファミレスにも来ないで欲しい

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/23(土) 14:39:21 

    >>4
    ベッドガードの件もそうだけど、親の責任転嫁が酷い

    +117

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/23(土) 14:39:25 

    >>182
    これお母さんがクッキーかなんか追加で買えばいいのにね

    +87

    -2

  • 224. 匿名 2024/03/23(土) 14:39:55 

    >>205
    どうやって席まで持って行ったの?

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/23(土) 14:40:04 

    >>221
    確かに。この親はチョロチョロさせるだろうな。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/23(土) 14:40:07 

    >>164
    子供入店禁止にしたほうがいいよ。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/23(土) 14:40:10 

    >>59

    何で店がそこまでしないといけないの?

    店は商品を提供して、客はお金を支払う

    それだけの関係

    +69

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/23(土) 14:40:13 

    >>69
    それな
    貧乏でも裁判できるようになってほしい

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/23(土) 14:40:26 

    >>188
    ゆとり世代からそういうの増えたよ
    異常にプライドと自己愛が強くて己の失敗を受け入れられず他人のせいにするの

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2024/03/23(土) 14:40:46 

    >>227
    そして従業員の人手を減らしてるのがセルフ

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/23(土) 14:40:59 

    >>228
    生活保護ならそれできる

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/23(土) 14:41:00 

    >>31

    うどんが乗ったおぼんに手をかけて引っ張ったら落ちるよ

    多分2歳くらいなら届く

    +68

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/23(土) 14:41:01 

    >>31
    丸亀製麺のお店だと仮定して読んでた
    あそこはセルフでお盆乗せるカウンターなら子供が手伸ばしたら手が届くと思う
    先に釜揚げうどんを持ってテーブルに行けば良かった
    もしくはお盆一枚で済む量を頼むとか考えればいいのに…
    責任転嫁が酷すぎる

    +102

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/23(土) 14:41:04 

    >>214
    結局そうなるよね
    こうやっていちいち他責してたら行ける店が減って自分の首絞めるだけなんだよな

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/23(土) 14:41:04 

    >>9
    親の真似してカウンターからトレイを取ろうとした。
    何とか手が届く距離だし重いしでガシャーンってのを想像した。

    店側じゃなく親が対策すれば防げた事故。

    +611

    -2

  • 236. 匿名 2024/03/23(土) 14:41:12 

    >>182
    紙箱とかの資材だってタダじゃないのにね
    高島屋だから対応できたことであって、余力がないお店だったら厳しいと思う
    こういうのは友人や家族の中で「こういうことしてもらって嬉しかった」と言うだけにして、全世界に広めることじゃない
    高島屋だって削除しろとは言えないでしょ

    +68

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/23(土) 14:42:00 

    >>59
    なんでなんで
    店員さんそこまでやらないといけないの
    セルフの店で安さが売りなんじゃないの

    こんなこと言うお母さん嫌だわ
    普通の店行ってよ
    どこまでのサービスを店に求めるの?

    +67

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/23(土) 14:42:16 

    >>220
    こういう奴はどこ行っても同じだよ

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/23(土) 14:42:37 

    「どうしてくれるの」は店側のセリフだよ

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/23(土) 14:42:58 

    ガルでもこういう件のトピでは親の責任を問うまともな意見が多いのにさ
    他責志向で自分勝手な少数派の声が大きく主張され、それにこっちが合わせなきゃいけない風潮になる
    もはや言ったもん勝ちみたいで嫌な世の中になったよね

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/23(土) 14:43:04 

    まあ親が悪いとしても
    じゃあ
    子供連れはどうしたらと言う話にはなってくる
    そこまで1秒も逃さずに管理をするってのは流石に子供連れがかわいそうよね

    +1

    -21

  • 242. 匿名 2024/03/23(土) 14:43:35 

    >>4
    店の責任にする思考が狂ってる

    +78

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/23(土) 14:43:36 

    子供と2人で行くならトレイが2つになるメニューは頼まないわ。バカな母親

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:02 

    >>5
    幼児は入店禁止

    これで解決

    +320

    -4

  • 245. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:03 

    >>205
    私は席に置いたままダッシュで返す
    30秒もかからない

    +4

    -7

  • 246. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:03 

    >>205
    スタバがセルフの店なの分かっていて行ったのに、行く前にそういうシミュレーションしないの?
    一人でスタバ行ったのに途中からベビーカー増えたわけでもないのに

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:15 

    >>5
    小さい子がいたなら店員がフォローしてあげてもいいんじゃない?
    気が利かない店員なのは間違いないし、子連れの気持ちがわからないあたり独身か男だろうね

    +3

    -198

  • 248. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:18 

    >>205
    そのための抱っこ紐

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:26 

    >>236
    SDGsの問題もあるし社内で話し合って「次からは一律お断りするように」みたいなルールできちゃってるかもね

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:37 

    >>201
    こういう奴って店側が投稿消してって言っても「せっかくお店の紹介したのに!!」とかキレそうだな

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:42 

    >>240
    言ったもん勝ちなのはたしかにありますね
    この場合親はどうすれば良かったのかなとは思いますが

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:47 

    >>241
    大人がもう一人いるときに行くしかないのでは

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:16 

    >>147
    私もない
    なんか嫌
    他人がやってるのは勝手にどうぞだけど

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:23 

    スーパーでも走り回る幼児を微笑ましく見ている両親よくいるね
    大事な可愛らしい我が子が後ろをみながら走り、小学生くらいのただ立っていた子に衝突し転倒
    あとから追いついて大泣きする我が子をみた両親は小学生を罵倒
    「私見ていましたが、小学生悪くないですよ」ってしゃしゃったら「みてたんなら止めていただけたんでは?」って母親に言われたことがある

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:25 

    >>101
    注文の多い料理店ばりに張り紙しよう
    「一人でお待ちいただけない年齢のお子様にはご利用いただけません」
    「何があっても店は責任を持ちません、付き添いの大人は必ず目を離さないように」
    こんなことわざわざ書かないと分からない親がいることが情けなくなるけど…

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:26 

    >>1
    「目を離した自分がいけなかった」と後悔するものの、
    ↑ここで終わらせるよ普通は。
    なんで店側の安全不足って話になるのか理解不能。

    +84

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:48 

    >>1
    この子は気の毒だけど、親の不注意のせいだよね。

    この子が自分じゃなく、もし他のお客さんに火傷させてたらどうなってたんだろう。

    +53

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:48 

    >>223
    本当に!

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:56 

    賠償金目当てのDV毒親がアップを始めました

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:00 

    >>212
    手も繋がずにちょっと離れたところから
    ほら!早く歩いて!置いていくからね!もう!

    って怒ってる親とかいるよね
    まず手繋げよって思うわ

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:06 

    >>241
    セルフのうどん屋に行かない
    行くならもう一人大人がいる時
    子持ちだけどセルフのうどん屋なんて一歳代の子と二人で行くものじゃないよ。行かないと死ぬ病気なわけでもなし

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:10 

    >>256
    ほんとに後悔してたら店側を訴えないよね
    他責思考すぎて怖い

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:14 

    >>247
    一斉の子連れが来たらどうする?
    絶対に「前は見てくれたのに」とかいろんなトラブルの種になるだけ。

    +64

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:33 

    この母親は旦那とか周りに責められるのは自分だから、ある程度店側に責任移転しようと思っているのが透けて見える

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:33 

    >>241
    1秒も逃さずに管理する

    親ってそういうもんじゃないんか
    ましてや幼児ならなおさら

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:37 

    「あたしを責めないで!店が悪いもん!」

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:40 

    >>247

    セルフのお店は店員の数減らすことで値段安くしてるんじゃん
    それを承知で客は行ってるんだよ
    「気が利かない」のは、どっちだろうね

    +109

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:48 

    >>230
    だから安く食べられる

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:53 

    >>108
    そもそもそんなもん貼ったところで馬鹿親は見ないし読まないし子どもからは目を離す

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:08 

    >>251
    行かない

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:16 

    >>247
    釣りだと思うけどセルフの店だしね
    善意で運んで子供怪我させた時会社が責任取ってくれないとかもあるし、普通は店で決められたルール以外はしないよ

    +49

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:35 

    >>241
    基本ファミレスしか利用できないと思っといた方がいいわ
    どうしても行きたいなら大人が二人いる時にしか行かない
    そんな小さい時期なんて少しの間なんだから我慢するしかないよ

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:35 

    >>256
    「私だけが悪いんじゃないですよね!」からの「私は悪くない被害者だ」って話すり替えて被害者になりきる技ですよ

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:49 

    >>205
    ですよね
    もちろん親の責任はあるんだけど
    極端に負担がかかるようなことをするのは
    私はしたくないなと思いますね
    ゴミとかの処理だけだったら誰かやってあげたら良いのにとおもいます
    私も近くにいたらやりたいなとおもいますし

    +2

    -11

  • 275. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:51 

    >>247
    こんな馬鹿な親の気持ちなんか子どもがいたって理解できないわ

    +59

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:51 

    この年齢の子供と2人でセルフうどん店に行く気しないな

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:54 

    >>199
    クリスマスの冷凍ケーキの件もあったからイメージ回復しなきゃだしね

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/23(土) 14:48:00 

    セルフ式うどん店って食事の時間で後ろに何人も並んでたら自分がもたもたしてたら後ろの人に迷惑がかかるし、大人でも慣れてないと会計だとかネギだの薬味入れて、かけうどんだったらおつゆ入れてとかあわてちゃう
    大人の人数が足りなくて小さな子連れなら避ける店だよ

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/23(土) 14:48:08 

    >>179
    釜揚げは冷ますのにも時間かかるし重いしね

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/23(土) 14:48:09 

    >>257
    そりゃーもう、「子どものすることですよ?(許すよね?)」って言うんよ
    それ、そっちがわが言うセリフじゃないのに

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/23(土) 14:48:12 

    >>160
    そうそう!
    子連れのお昼といえばフードコートのイメージがあって、何となく利用するけど子供が2人になってからは大変だからダメだと気づいた
    小さい子がいるなら、配膳までしてもらえる店のが良い

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/23(土) 14:48:19 

    >>251
    セルフのうどん屋に行かない
    利用するなら何があっても子供から絶対に目を離さない放置しない

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/23(土) 14:48:54 

    >>247
    セルフのうどん屋さん行ったことないの?店員さんてんてこ舞いでそんなことやってる暇ないよ?

    +65

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/23(土) 14:48:54 

    >>241
    え…自分がお店に合わせるよ
    行けそうなお店にしか行かない

    お店に頼まれて行ってるわけじゃないでしょ?

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:17 

    >>59
    バーカ

    +35

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:28 

    >>247
    なに様なのwwwwwwwww

    +61

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:30 

    >>182
    こんな客層ならもうこのブランド行きたくない
    高島屋なのに価値落ちたよね

    +45

    -8

  • 288. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:38 

    >>247
    店側のフォローを期待しないといけない状況ならその店に行くのはやめなよ
    親が子供の責任を全部とれる、子供の世話を全部すること前提に外食しないといけないよ

    +58

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:45 

    >>241
    生活する上で多少の火傷や擦り傷は仕方ないよね。
    何がある度にどこの責任、何が悪いなんて決められないよね。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:48 

    >>7
    弁護士ドットコムって作り話なの?

    +46

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:54 

    >>254
    酷い目にあったね
    でもそういう親本当にいるよね

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/23(土) 14:50:15 

    >>32
    レジ周りに注意書きしてても、カウンター付近にはなかった、入り口にはなかった、テーブルにはなかったとか幾らでもイチャモンつけてくるよ。こーゆー親は。100%親の過失なのに他人のせいにできるポイント探してクレームしてくるよね

    +55

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/23(土) 14:50:16 

    >>274
    この人にやってもらいな。やってくれるってさ。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/23(土) 14:50:28 

    >>247
    釣りであることを願う

    +26

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/23(土) 14:50:43 

    自分で熱々のうどんをカウンターに置いて目を離したんでしょ
    人のせいにしすぎ

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/23(土) 14:50:44 

    >>70
    私でも移動するわ。なんだその親は…

    +268

    -3

  • 297. 匿名 2024/03/23(土) 14:51:00 

    >>241
    大きくてもその時はエルゴとか

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/23(土) 14:51:08 

    >>168
    でもさクレーマーは注意書きなんて見ないよね

    +32

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/23(土) 14:51:10 

    >>182
    うちの近所に梱包資材扱ってるお店があるから分かるんだけど、ホールケーキの容器やら厚手の袋って思っている以上に高いよ
    こんなの子連れに頻繁に求められたら、お店はたまったもんじゃないし、親も親で箱用意してくれたら何か追加で買えるとスマートだったのになぁと思う
    まぁ、後先考えずにツイートしちゃう人間だから無理なのかもしれないけど

    +59

    -3

  • 300. 匿名 2024/03/23(土) 14:51:33 

    >>241
    目が離せない年齢の時は外食なんかできなかったししなかったよ
    大人がもう一人いたらフォローし合えるからたまに行ったけど

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/23(土) 14:51:38 

    >>25
    そういうくだらない釣りして楽しい?

    +31

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/23(土) 14:51:54 

    なんか最近なんでも訴えるバカ親多すぎ。

    大体が自分の不注意なくせに、子供に怪我負わせたくないなら一切何もない部屋に閉じ込めておけって思う。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/23(土) 14:51:58 

    こういうクレーマーに張り紙なんて無駄じゃない?

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:07 

    >>1
    なんで店の責任?店は保育園や幼稚園じゃないんだよ。
    従業員が人の子供まで目配り気配り心配りしなきゃいけない、なんて義務はない。
    熱々のうどんを置いたまま目を離した親の責任だと思うよ。

    +47

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:07 

    >>241
    子連れがかわいそう?
    悪くもないのに責められる店のほうがよっぽどかわいそうだと思うけど。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:09 

    息子が1歳の時に手を離した状態で「私の後ろに着いてきてるだろう」なんて思った事がない

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:16 

    2歳前後なら目の届く席でベビー用の椅子に固定して座らせる以外安全とはいえない。注文の列に一緒に並ばせたら迷惑かける可能性あるから。
    これで店が責任取らされるようなら子連れ出入り禁止にするしかなくない?

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:23 

    私なら他人の子でも危なそうだったら声掛けて止めるけどな


    周りの客も見て見ぬふりしてたのかな
    殺伐としてるね

    +0

    -12

  • 309. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:35 

    >>241
    どうしても今!ここで!うどんを食べないと死んでしまう!!!っていう状況でないなら私は諦めて家で食べるか別の店にするかな。子連れでも外食したい気持ちわかるよ。でも状況考えるのも大事だよ。1人で一歳児連れて熱々うどんと天ぷらのったトレイ2つなんて私はハードル高い。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:38 

    >>245
    店の中で走らないでください

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:45 

    >>292
    いい例がベッドガードの裁判。
    年齢対象外に利用して訴えてる。

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:58 

    >>247
    はい。独身なので対応できません。

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/23(土) 14:53:08 

    >>4
    これに尽きる
    親が目を離さなければ起こらなかった

    +55

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/23(土) 14:53:12 

    >>298
    書いてあったということで、多少の免責にはなりそう
    火傷が減るというより

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2024/03/23(土) 14:53:15 

    こういう考えの人が増えてきたから、職場は乳幼児入店禁止になった
    危ないことをしてても注意するどころか微笑んでるだけの親御さんの多いこと

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/23(土) 14:53:29 

    >>308
    今は他人の子供に声をかける=不審者扱いだよ

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/23(土) 14:53:54 

    >>201
    でもまぁこの人からしたら''高島屋のケーキ屋''ってところがアピールしたかったポイントでもあったんだろうね
    高級感あるお店で高待遇受けた私が裏テーマ
    地元のチェーン店なら書いてないんじゃないかな

    +29

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/23(土) 14:54:17 

    >>241
    どうしても食べたいならデリバリーすればいいじゃん

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/23(土) 14:54:22 

    マックのコーヒーで火傷して訴えて何億ももぎ取ったアメリカ人のこと思い出した

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/23(土) 14:54:49 

    >>182
    高島屋の客層どんどん悪くなってる
    クリスマスケーキといい店も杜撰だから
    良い客は離れてるんだろうね

    +35

    -2

  • 321. 匿名 2024/03/23(土) 14:55:07 

    >>280
    保護者である親の責任の話してる時に「子どものやることですから!!!!!!」って言ってくるよね
    子どもは幼稚な親の身を守る最強の盾であり矛であるんだなと思い知らされる

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/23(土) 14:55:26 

    子供から目を離すならこういうセルフのお店に連れて行ってはいけない
    小学生になってから行ったらいい

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/23(土) 14:55:31 

    >>272
    ファミレスだって託児所じゃないんだから幼児が起こした事故に店は責任持てないからね

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/23(土) 14:55:46 

    セルフに小さい子連れて行くの何で?
    想像力ないの?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/23(土) 14:55:46 

    >>70
    母親じゃなく祖母だったけど露天風呂でそれやられたな〜。幼稚園位の女の子だけ残してってさ。大人は私1人だし出てって何かあってもと思って女の子が出てくまで入ってたけどバチャバチャ水遊びしてうるさかったわ😮‍💨

    +107

    -1

  • 326. 匿名 2024/03/23(土) 14:56:10 

    他人にやってもらうのは当たり前
    自分がかける迷惑は許されて当たり前
    張り紙してても読まない
    子どもから目を離してケガさせる
    仕舞いには他人に責任転嫁
    もうアホは外を出歩くな

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/23(土) 14:56:17 

    >>247
    安い時給で働く店員にそんなこと求める方がまちがい
    それなりの対応求めるならそれなりのお店へ
    金出さない奴に限って求めるものが大きいんだよ、ほんと

    +42

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/23(土) 14:56:22 

    >>252 >>261 >>272 >>284

    そうなんだけど
    それは子連れに対して負担を求めてるよねと
    親が責任持つべきなのは正しいんだけどって話ですよ

    >>265
    やることがたくさんあるなかで
    なので
    あなたは1秒も逃さぬ管理ができるんですね

    >>289
    多少ですめば良いけれどね

    +1

    -15

  • 329. 匿名 2024/03/23(土) 14:56:44 

    >>308
    セルフうどん屋なら、周りの人もトレイ持ってたり、すぐに動けないでしょ。店員さんもカウンターの向こうだし。

    それによその子を注意深く見てないでしょ、普通は親が気をつけてると思うから。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/23(土) 14:56:49 

    >>182
    だからなんだよって話だわ

    +9

    -3

  • 331. 匿名 2024/03/23(土) 14:56:58 

    >>260
    それを言うと「子供いますか?手なんて振りほどかれるんです!イヤイヤ期を知らないんですか?」って言う親いるけどさ、嫌がろうが危ない所では泣こうが喚こうが鬼の形相で叱って手を繋がせるべきなんじゃない?そうやって子供も覚えていくんだから

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/23(土) 14:57:00 

    >>316
    もう臨機応変に考えられる人はいないんだね
    発達ばっかり
    うんざりです

    +1

    -3

  • 333. 匿名 2024/03/23(土) 14:57:14 

    >>241
    どうしたらもこうしたらもないんだよ。躾ができないなら行かなきゃいい。自分の子供、親が見ないで誰が見るの。目を離してしまいましたで済まないことは沢山ある。

    うどん食べたくて我慢できないなら家で食べればいいし、どうしても外食して食べたいならもう1人大人を連れて行けばいい。夫でも親でも、親戚でも。

    子連れは外食すらできないのかって思うなら、抱っこ紐でおんぶでもしたらいい。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/23(土) 14:57:42 

    >>320
    この写真を見ても高島屋で買いたいというより下品すぎて高島屋以外で買おうとと思ってしまう。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/23(土) 14:57:54 

    子育てしてる人なら分かると思うんだけどさ、世の中意外と子持ちに優しいんだよね
    その優しさをありがたいと感謝するか、当然だと思うかで分かれるし、後者が騒いだ結果、100%企業側の好意を廃止→まともな子持ちまで生活しづらくなる

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/23(土) 14:58:14 

    >>182
    一番安いカットケーキ買って持たせてやれば済んだのに

    +48

    -3

  • 337. 匿名 2024/03/23(土) 14:58:18 

    >>293

    もちろん
    子連れの手伝いぐらいはしますよ
    流石に限度はありますが
    これぐらいは普通だと思ってます

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2024/03/23(土) 14:58:50 

    >>71
    ゲンダイと女性自身とかも

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/23(土) 14:58:57 

    >>303
    悪質クレーマーから訴えられたときに店としては注意喚起を促す対策をとってました。と店側が自衛するために貼るんだよね。
    害虫対策みたいな感じ。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/23(土) 14:58:59 

    これは、親の責任よ。
    親が離れてる時に、店員が子どもにうどんを渡したら、安全対策できてないって思うけど、親が受け取った後に事故が起きたなら、親の責任よ。
    責任転嫁したいだけでしょ。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/23(土) 14:59:01 

    >>328
    自分の子どものことで自分に負担がかかるのは当たり前だと思うんすがね…

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/23(土) 14:59:30 

    >>306
    ほんとだよね。
    それが、駐車場とかでも同じセリフいうのかな。笑

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/23(土) 14:59:33 

    親が自分が悪者になりたくないから、店のせいにしてるだけやん。店と子が可哀想。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/23(土) 14:59:38 

    >>241
    家の中ではわかるよ、家事しながら1秒も目を離すなって無理。でもパン屋さんとか食器が近くにあったり熱々の食べ物がある場合は目を離せないよ。一瞬の隙に手を出すからね…

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/23(土) 14:59:41 

    >>235
    大体フードコートってうどんがあって子供も食べやすいのがうどんだけど、私1人の時注文しながら手が塞がるし並んでる揚げ物も触ろうとするかもしれないからうどん選ばない

    +70

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/23(土) 14:59:50 

    >>328
    セルフのうどん屋が子連れに負担を求めてるってこと? 

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/23(土) 14:59:52 

    >>332
    まともな親だったらわかるけど、今回のこの対応がまともな親だと言える?
    助けようとして運悪く子供が怪我した=助けたあなたが悪い
    という言いがかりをつけてくるのは明白

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/23(土) 15:00:07 

    >>328
    だけどわざわざリスクの高い所に行こうとするのはなぜ?
    飲食店なんていくらでもあるよ
    1秒も目を離すなとは言わないけど、子供が小さい内リスクヘッジするのがそんなに面倒?
    店の責任がどうこう言う前に熱い思いする子供が可哀想だからリスクを減らすんじゃないの?

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/23(土) 15:00:16 

    >>328
    頭おかしい

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/23(土) 15:00:32 

    >>328
    ヨコなんだけど、そういう場面(新幹線や飛行機、電車のワンオペ利用やフードコート)で簡単な荷物運搬やお皿の片付けや運ぶのをお手伝いすることあるんだけど、最近は「は?」みたいにまず不審者扱いされちゃう
    大前提としてお子さんには触らないんだけど、自分のものに触られたくない人が多いよね
    実際ガルでもそれイヤってリプついた
    まあ私が不審者ヅラなのかもしれんけど

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/23(土) 15:01:14 

    >>59
    絶対にひっくり返らない容器って…
    ノーベル賞もんじゃん

    +47

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/23(土) 15:01:20 

    >>346
    すいませんここまで考えてはなかったですが
    なんとか子連れでも外出がしやすくなるシステム?があれば良いなと

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2024/03/23(土) 15:01:40 

    >>341
    PTAトピでも旗振りなんてシルバーのボランティにやらせろ、親は忙しいのにってコメント定期的に見る
    いや貴方の子でしょうがよ

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/23(土) 15:01:58 

    >>328
    いやいや…外食なんて、完全な個人の自由だよね?
    行かなきゃいけないわけじゃなし

    負担どうこうの話じゃない
    セルフのお店にこれ以上何を求めるの?
    そういう形態の店で、それを了承して利用しているわけだよね?

    セルフが負担だと思うのなら、セルフじゃない店に行けば良いだけの話だし、訳分からん
    そんな考えじゃお店が可哀想

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:13 

    馬鹿親
    そんななら店で食べるな

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:19 

    >>224
    席には親切な店員さんがお席までお持ちしますと言ってくださったので。久しぶりに行ってテイクアウトする予定でしたが空いてたのでついここでお昼しちゃおと軽い気持ちで入っちゃいました

    +1

    -12

  • 357. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:21 

    親が見てない時は、店員が見とけってこと?
    うどん屋は託児所じゃありません!!

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:31 

    子連れ禁止のエリアが広がるだけだから、自分のことを棚に上げて騒がない方が良い

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:40 

    は?何言ってんのこのバカ親
    なんで店がそこまでしなきゃならないんだよ100%お前が悪いんだよ!

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:42 

    どうしてくれるの
    って…
    どうもするわけねえ

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:50 

    >>168
    張り紙はあまり意味ないから、
    基本、人のせいする奴は、
    張り紙もみないし注意もきかん

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:50 

    ある年齢以下の子供は入店お断りにする店増えそう。
    このケースあまりにも言い掛かりが過ぎる。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:52 

    >>59
    絶対にひっくり返らない器って、それカウンターに固定するしかなくない?
    そして親子連れはいつ親が子供から目を離してもいいように、目を離した瞬間に何が起きても咄嗟に対処できるように店員がバックアップするの?
    それってもう親子連れはセルフの店に来たらダメじゃない?そこまでのバックアップがないのがセルフの店なのに。ていうかそこまで求めるなら執事でも連れて歩きなよ…

    +46

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/23(土) 15:03:45 

    >>352
    横。店を選べばいいだけでは?熱々うどんのセルフをワンオペは、普通に考えて危ないでしょ。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/23(土) 15:04:15 

    親の責任でしょ
    最近Xでもこんな感じの親多いよね。自分の不注意で起きたことなのに店側が悪いとか被害者ぶらないで欲しい。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/23(土) 15:04:21 

    >>329
    自分の近くにいる子供がひっくり返したら
    自分の足にもかかるじゃん?

    私は近くに放置子がいたら
    何しでかすかわからないから保身の意味で気を付けてる

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/23(土) 15:05:12 

    席に持ってくるタイプの店でも、器も熱くなってる鍋焼きうどんを触ったとか、子がうどんをこぼしたとか、事故が起こる可能性はあるやん。
    そういう時って、変な親は「少し目を離しただけ。器が熱くなってるのが悪い。安定の悪い器が悪い。店が悪い!!アタシ悪くない!」って言うよねー。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/23(土) 15:05:19 

    ちゃんと子供を見てろよ

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/23(土) 15:05:27 

    >>328
    間違ってプラスを押してしまいました
    無かったことにしてください

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/23(土) 15:05:35 

    >>352
    別に子連れでも外出出来るよ。ある程度場所を選ぶだけ。今回だってファミレスのお子様メニューのうどんにすれば良かった
    世の中意外と子供に優しいよ、採算度外視で子供向けメニュー置いてくれてる店もたくさんある

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/23(土) 15:05:37 

    >>350
    そうですよね
    多少の手伝いは当たり前です

    これはどちらの気持ちもわかります
    買ったものとかならまだしも食べ終わったやつの返却ぐらいだったら誰かがやって良いとおもいます

    +1

    -8

  • 372. 匿名 2024/03/23(土) 15:05:43 

    カルディもそろそろ
    キャラカートと幼児入店禁止にしたら?

    酒コーナーで走り回ってる子多くて危ないよ

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/23(土) 15:05:59 

    >>363
    汁物を固定すると、ストッパーを外すときに揺れて溢れそうよね。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/23(土) 15:06:17 

    >>37
    子どもが関わると碌な事ないしね
    一定数のキチガイ親が異常なわけわからないクレームしてくるから、常識的な親がどんどん生きにくくなるし子持ちのイメージがどんどん悪くなる

    +28

    -1

  • 375. 匿名 2024/03/23(土) 15:06:35 

    >>350
    横の横だけど、人畜無害感100%の丸顔で幼児ウケよくて、幼児のほうから寄ってくるのがデフォの私でも親から不審者扱いされて嫌な気持ちになること多いよ
    おたくの子が絡んできたから無視するわけにもいかなくて一瞬相手しただけやん、子どもがよその人と離すのが嫌なら子どもから目離さないでって思う

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/23(土) 15:06:39 

    え、読んだ限り、自己責任としか…

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/23(土) 15:07:09 

    >>366
    自分の子が近くにいたら、確かに気をつけるかも。

    でももし危ない時は自分の子を守るでしょ?よその子まで守る余裕はない。元コメは周りがその放置された子を助けろよって意見だから。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/23(土) 15:07:18 

    >>371
    「セルフ」って文字が見えないんですかwwww
    店員に片付けさせたいなら、高めの店に行きなよ。なんで安いのかを考えな!

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2024/03/23(土) 15:07:21 

    自分で取りに行って、器を返すから安いんだよ、セルフの店は
    子供に付いてたらセルフの意味ない

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/23(土) 15:07:52 

    >>354
    どんな事情があって選んだのかわからないので

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2024/03/23(土) 15:08:19 

    >>1
    実話?
    嘘くさい記事で子連れ叩き?
    最近子連れ炎上ブログも多いしうんざり
    はいはいそりゃ親が悪いよ
    セルフやフードコートは小さい子がいると不便よ
    親が運ばないといけない、席で待たせる事も出来ない、大変よ
    横澤夏子がフードコートに行って、子どもには絶対うどんを食べさせる、私も本当は違うのを食べたいのに我慢してうどんを食べてる、旦那は違うメニューを食べてる💢と怒ってたけど
    じゃあどうすれば良いかってそこまで考えずに周りに文句言う親が多すぎる

    +3

    -7

  • 382. 匿名 2024/03/23(土) 15:08:23 

    >>358
    で、子連れに厳しい世の中でつらい🥺って言い出すところまでがセット

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/23(土) 15:08:27 

    >>378
    ねー…

    図々しすぎて、ホンマにこんな人おるんか?!ってびっくりしてる…

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/23(土) 15:08:33 

    最近、店内で子どもが走り回ってても注意しない保護者が増えたよねー。子が走り回ってて溢して火傷しても、店のせいにしそう。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:07 

    >>380
    セルフの店にも事情はあるんですがね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:27 

    >>1
    いい加減にしろよな

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:33 

    >>1
    「どうしてくれるの」
    「どうもしません、うちのせいじゃないし」
    だよね

    +45

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:46 

    >>40
    店員さんだって忙しいのに、いちいちそこまで気を配ってられるかっての

    +41

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:55 

    >>371
    お礼されたい、感謝して欲しいんじゃないけどね
    不審者扱いとか舌打ちされるとこっちもへこむんだよ
    気持ちわかりますとかではなく

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:55 

    >>371
    食べた人が片付けるんだよ

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:58 

    海外だったら、チップを渡したらやってくれるかもだけど。日本はマニュアル重視だから、お金は受け取らないし、当店はセルフですので〜って言われるわね。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:59 

    私はたかが3キロの距離にあるカレー屋さんのナン、Uberしました。どうしても食べたかったんです!でも幼児と乳幼児2人連れてはむりだったのでお金で解決しました。

    子供がいなかったら直接伺います。子供ができたら選択肢はたくさん持つべきだと学びました!!!!

    なんでもかんでも店のせいにする親は情けない。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/23(土) 15:10:04 

    >>380
    その人の事情なんて関係ないやろ

    事情があったとしても、何か問題があった時に他者のせいにするのが間違ってるんだよ
    このケースは完全に自分のせいだよ

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/23(土) 15:10:47 

    >>371
    店員ならともかく、客として行って人の片付けまで当たり前と言われたらモヤるわ。好意でやるのは嫌じゃないけどさ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/23(土) 15:10:48 

    あまりにも騒いだら、セルフの店は子連れ禁止になりそう。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/23(土) 15:10:56 

    >>383

    誤解があったようですが
    私は子連れではないですよ
    そして親に責任があるのは前提としての話です

    じゃああなたは
    怪我をしたりして松葉杖や車イスになっても同じこと言えますかね

    +2

    -8

  • 397. 匿名 2024/03/23(土) 15:10:58 

    >>384
    店のせいにするのもあり得ないけど、そもそも子供の火傷とか心配にならないのかと思うわ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/23(土) 15:11:04 

    こういうので他人を責める脳の作りが謎
    自分の子供が怪我して「あのとき私が見てれば」「あのとき気を付けていたら」時間戻したいって自分を責めるよね

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/23(土) 15:11:15 

    >>2
    親子連れは入店禁止ぐらいしなきゃ無理じゃない?笑

    +100

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/23(土) 15:11:34 

    >>353
    「親にPTAやらせるならボランティアじゃなくて賃金払え」って言うのに、シルバーさんに外注するときは「親が金払うなんておかしいだろ、暇なジジババに無償でやらせろ」っていうのも凄い

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/23(土) 15:12:10 

    >>205
    普通にトレー持ちながらベビーカー押します。
    でも少しでも不安要素あるなら店内で飲食しないです。

    +18

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/23(土) 15:12:19 

    >>393
    それはそうなんだけどね

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2024/03/23(土) 15:12:52 

    この間ミスドのセルフでドーナツ取ってる時に知らない1歳か2歳の子が脚にしがみついてきてびっくりした
    これがドーナツじゃなくてうどんだったらと思うと怖い
    びっくりして器ひっくり返して他所様のお子さんにやけどさせたら大変だもの
    まぁお母さんも危なくないようにミスド選んだのかもしれないけどね(ミスドにもコーヒーや飲茶など熱いメニューはあるけど)

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/23(土) 15:12:54 

    厚意で手伝ったとしても、「忙しいんだから余計なことしないで」って上司に叱られたり、「さっきの子連れは手伝ってたのに、どうしてはウチはしてくれないの!!」って騒ぐ人がいるから、店内が空いてて客が少なくて余程暇でもない限りはやらないよね。

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/23(土) 15:13:28 

    >>396
    よこ
    だから何でその状況でセルフの店行って「誰かがやってくれて当たり前」になるのよ。やってもらえないのが当たり前。やってもらえる時もあるけどそれは完全なる善意で当たり前じゃない
    私は子持ちだけど、あなたの考え怖いよ。

    +24

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/23(土) 15:13:29 

    >>384
    和食の店でバイトしてた時、石造りの廊下で走って転けて泣いた子供の親に床が固くて危ない。もっと柔らかい素材にないと!って言われてみんな絶句したことある。連れの方にめっちゃ謝られたけど。

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/23(土) 15:13:36 

    >>400
    あげく近所のボランティアシルバーさんは不審者として通報されてた
    旗振りへ向かう道すがら、出会った小学生に「今日下校早いんだね、おかえり」って言っただけで

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/23(土) 15:13:55 

    >>59
    めちゃくちゃ笑わせてもらいましたw

    +31

    -2

  • 409. 匿名 2024/03/23(土) 15:13:57 

    >>278
    そうそう
    私も同じこと思った

    眼を離す=うどん置きっぱなし
    の状況がまず不思議で…

    客がいない店なのかな?

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/23(土) 15:14:11 

    >>159
    私も同意
    親側ができる対策はたくさんあったと思う
    店舗から目が届く距離で席を取って置いて先にベビーカーに座らせてからうどんを取りに行くとか温かいうどんじゃなく冷たいうどんにするとか
    そもそもそんな小さい子を少しの距離でも自分の背後歩かせたり、目を離したりしないわ
    たまにいるよね、駐車場とかでも自分の先を結構な距離離れて歩かせたり、自分の後ろ歩かせて振り返りもしない親
    でもそういう親に限って自分が見てなかったことは棚に上げるんだよね

    +51

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/23(土) 15:14:12 

    >>14
    応急処置や片付け等もやってもらっただろうし、子供を危険な目に合わせてるし
    普通なら謝罪と反省と後悔でいっぱいになる

    +91

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/23(土) 15:14:34 

    >>352
    セルフうどん屋にどんなシステムを求めてるの?
    店側が変わるより住み分けすればいいだけだろ
    子連れに優しく店に行けよ

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/23(土) 15:14:52 

    >>398
    金目当てだと思うよ。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/23(土) 15:15:02 

    >>356
    あぁ。つまり想像力が足りてなかったんだね

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/23(土) 15:15:11 

    >>34
    どんどん訴えて禁止になったらいいとすら思う
    うるさすぎ

    +82

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/23(土) 15:15:29 

    >>352
    同行してくれるベビーシッターを雇う。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/23(土) 15:16:06 

    >>253

    家庭から持ち込んだ哺乳瓶に直にお湯注がれるの嫌すぎる
    ちゃんと洗えてるかもわからないのに

    +2

    -4

  • 418. 匿名 2024/03/23(土) 15:16:08 

    >>70
    任されたと感じるのもすごい(しかもその通りだとは!)
    私気づかないかも

    +184

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/23(土) 15:16:11 

    >>59
    親がすべきことをしてないんだから店を責めるのはお門違いだよ

    +31

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/23(土) 15:16:16 

    >>398
    ゴネたらうどん代ただになると思ってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/23(土) 15:16:23 

    >>396
    いやだからね…
    どうして、そのお店を利用するのに負担がある人がそういうお店に行くのって話ですよ

    自分が負担に感じるならわざわざ行かないですよ
    そしてその店が提供してるサービス以上のサービスなんて求めないですよ
    ただそれだけのこと

    何で分からないんだろう?

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/23(土) 15:16:27 

    >>274
    あなたがやるのは勝手だけど、「誰か」(ほかの客)は片付け要員じゃないし、やらないとしても「優しくない」「親切じゃない」「寛容じゃない」というわけではない

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/23(土) 15:17:04 

    >>87
    セルフじゃなくても見てなかった親の責任じゃない?
    店員がぶっかけたわけでもあるまいに…

    +38

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/23(土) 15:17:33 

    >>408
    昔コンビニでバイトしてた時、天候が荒れて日付指定禁止してたんだけど、客の一人に「明日にはやむでしょ?じゃあ正月には付くわよね?」「交通事情もあるので分かり兼ねまして確実なことは…」「何でよ?」とキレられたけど、何故コンビニバイトに雪が止むのと交通事情まで分かると思うのだろう。んな予知能力無いわ、あったらコンビニバイトなんかしとらんわ、と思ったの思い出した

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/23(土) 15:18:00 

    >>1
    店側何も関係なくて草

    +22

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/23(土) 15:18:02 

    二度とくるな!って思うわ

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/23(土) 15:18:11 

    >>278
    トレイを2つにしてあったのかなって思った
    親のやつとお子様ランチ的なやつで
    どちらかを先に持って行ってる時に起きたのかなって
    どっちにしろ順番が違うよね
    自分で歩きたいとかベビーカー拒否する子なのかもだけど安全のためには外でご飯食べる時やこういう食事を取りに行く間だけでもベビーカーでベルトさせるとかショッピングモールとかだと貸出ベビーカーとかもあるよね?
    そういうの使うのも手だと思う

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/23(土) 15:18:44 

    >>398
    自分を責めてるのが嫌だから話すり替えてでも揚げ足とってでもなんとか他人のせいにするんだよ。自己愛強い人と一緒の思考回路。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/23(土) 15:19:03 

    >>1
    それ言ったら大人の火傷も全部店のせいになるやろがいアホ親め

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/23(土) 15:19:08 

    >>147
    一度沸騰させたお湯でないと菌とか心配だから、ミルクに使おうとは思った事なかった。大丈夫なんだね。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/23(土) 15:19:39 

    >>424
    いるいる
    何でも屋じゃないよね
    自分が早く家出なかったせいなのに次の電車に乗れなかったらあんたのせいだから!とかね

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/23(土) 15:19:42 

    >>15
    すごく安い価格帯の店ってファミリー客の民度低くて店員さんが可哀想になるよ

    +89

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/23(土) 15:19:42 

    >>396
    セルフのうどん屋だって事はお店に入る前から分かり切ってるのに入店したってことはサポートなしで飲食できるって客自身が判断してるってことじゃないの?

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/23(土) 15:19:48 

    どこにでも、どんな飲食店にも考えなしに子供を連れてくるな。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/23(土) 15:19:56 

    >>348
    セルフということは安いと思うよ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/23(土) 15:20:15 

    子連れはスープストックしか行けなくなるね

    セルフ首絞め状態

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/23(土) 15:20:35 

    >>407
    制服着てたり、蛍光ベスト着て帽子被ってる交通安全の組織の人なら怖くないけど、私服の人に挨拶されたら怖いと思われる時代よ。

    +1

    -4

  • 438. 匿名 2024/03/23(土) 15:20:53 

    >>428
    他責思考の人って周りからどんどん人が離れていくし自分自身を顧みないから成長も出来なくてどんどん不幸になってくよね

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/23(土) 15:21:19 

    >>10
    思って…て所がね。 子供なんて予測不可能な行動するから、完璧な安全対策したいなら飲食店では誰かが椅子で子供を見てないといけないんだよ。

    +83

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/23(土) 15:21:59 

    >>47
    熱いうどんの時点で危ないの予測できるし、ラーメンや生物手を伸ばして触ったら危ない食べ物は食べなかったよ。
    うどんでも幼児は冷めかけのぬるいのしか食べないよ

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/23(土) 15:22:08 

    >>70
    外で遊ばせないでスーパーで走り回らせるのって、その原理だよね。
    防犯カメラついてるし、何かあったら店員もいるし、少しぐらいいいでしょうという。

    +118

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/23(土) 15:22:38 

    >>3
    だね。
    そんな小さい子なら尚更"かもしれない"で動かなかった親の責任だわ。
    お店に何の落ち度もないよね。

    +120

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/23(土) 15:22:43 

    >>437
    毎日いるのに気の毒だと思うよ
    不審者情報もすぐ消された
    あなた様みたいな考えの方多いから親御様がするのに戻すのがいいよね

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/23(土) 15:22:56 

    >>421
    だったら勝手にわからないんだなとおもっててくれて結構ですよ
    関わることなんてまずないでしょうし
    お互い気にしたらまけですね

    +0

    -6

  • 445. 匿名 2024/03/23(土) 15:23:12 

    >>247
    セルフって何か知ってる?
    フードコート行くとたまに親切なとこあって子連れの人の食事を代わりに運んでくれたり、子供椅子持ってきてくれたりするスタッフいるとこもあるよ
    そういうとこ調べていけばいい話だと思う

    +28

    -1

  • 446. 匿名 2024/03/23(土) 15:23:35 

    >>70
    横&話ズレるけど
    長年フードコートで勤務していたんだけど、働いてた店の前に子連れが何組かいて。親たちはみんなどっか行ってて、子供たちだけ。宝探しごっこ?始まって。(施設の植木やソファーにおもちゃ隠す)
    私はカウンターにいたんだけど、探す側の子と隠す側の子がいて、探す子たちはどこどこー?ってなってて。私の店の前にきて、どこに隠してたか教えろ、と。分からないって言ってもここで見てたのになんで分かんないんだと何回も聞きにくる。あそこかなー?とか言ったりして。言わないとどかないので。

    親が合流しても、遊んでもらったのー?よかったねー、って本当にこういう脳内している親っている。勝手に遊び相手とか見張り役にしてくるの。


    店の迷惑、営業妨害です

    +250

    -1

  • 447. 匿名 2024/03/23(土) 15:23:43 

    >本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。

    無理ですね
    一つ一つ可能性を挙げていったら読むのに何時間かかるのか

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/23(土) 15:24:51 

    >>229
    親が子供の頃失敗経験をさせなかったんだろうね。失敗経験無いと対処の仕方も挽回の仕方も思いつかないから良く無いらしいね

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2024/03/23(土) 15:25:01 

    >>62
    それ。あった方が店側も守れるとか書いてる人いるけど
    そんなのうどん屋に限ったことじゃない。
    スーパーでもモールでも何でもそうじゃん。
    自分の手が塞がった状態で子供から目を離すとか
    これからもなんかやらかしそう。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/23(土) 15:25:37 

    >>435
    でも子供が火傷したら割に合わない
    治療費も掛かるし
    まぁ何でも値上がりだから安いお店を選びたい気持ちはわからなくもないけど、リスクの方が遥かに大きく感じるよ

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/23(土) 15:26:25 

    >>34
    うちの近所の人気のラーメン屋さんも未就学児禁止になった。
    近所のママ友は残念がってたけど、未就学児連れてラーメン屋の行列並ばないし、カウンターメインの店は入りにくいし、回転率考えたら妥当だと思った。

    +68

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/23(土) 15:26:27 

    >>447
    事故を防ぐためにというよりも、注意書きがあったから店の責任ではないって言うためよ。

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2024/03/23(土) 15:26:33 

    こういうセルフの店は、小さい子連れに不向きだよね。
    先に席に子供だけ放置するわけにもいかないし…

    でも、この前丸亀製麺にいったら、生後1〜3ヶ月くらいの赤ちゃんだけが混み合う店内の座敷席に放置されてた。

    私の真後ろの触れそうな距離だったから、赤ちゃんが声出したり動くたび大丈夫かチラチラ気にかけてたけど、5分くらいしたら両親が上の子供と一緒にうどん持って戻ってきた。

    赤ちゃんを席取りに使うなんて…
    両親いるならどっちかが赤ちゃん見てればいいのに。

    +18

    -1

  • 454. 匿名 2024/03/23(土) 15:26:44 

    底辺職ランキングで飲食が入ってたけど
    毎日こんな客を相手しなきゃいけないなんて
    ブラックすぎる

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/23(土) 15:27:26 

    >>89
    貼ったところで、貼り紙なんて見ないよ。
    普通なら、頭の中でうどん熱々なのあるから気をつけなきゃとか思うよ。
    思わない時点でねぇ…
    いずれにしろ、この親はうどんの件がなくても何かしら子供にケガさせてたかもしれない。

    +38

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/23(土) 15:27:49 

    >>1
    親が悪いだろ(笑)
    死んだわけじゃあるまいしなにこんな大事にしてんの。
    仮に死んだとしても親の責任。

    火傷跡見る度に自分の馬鹿さを悔やむんだなw

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/23(土) 15:27:50 

    >>3
    カスハラじゃんね。
    カスハラ罰する法律ないのかな?
    接客業してるけど、ごくたまにだけど無茶苦茶な人いてケリたくなる。

    +150

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/23(土) 15:28:25 

    なんでもかんでも人のせいにするな!

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/23(土) 15:28:40 

    別にいいんだけどさ
    幼児向けの安全対策を施すのが無理だと考えた店舗が
    「中学生以下のお子様お断り(子連れ含む)」
    とかの制限したとしても抗議しないで欲しい

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/23(土) 15:28:43 

    >>453
    二人いるなら一人が席で子どもをみておく、一人はうどんを取ってくるで、分担するよね。

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/23(土) 15:28:49 

    >>375
    それは災難ですね

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/23(土) 15:29:10 

    >>455
    普通はセルフななんて熱湯は別にしても片付けも考えたら選ばないけどね。

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/23(土) 15:29:16 

    ただの親の不注意じゃん
    自己責任

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/23(土) 15:30:00 

    >>455
    貼ってあれば店の責任は回避される
    あとは貼ってたのにみないのは親の責任

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2024/03/23(土) 15:30:34 

    >>345
    わかる。最悪、落ちても良いマックとかが多くなる

    +46

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/23(土) 15:30:51 


    それなら店員さんがテーブルまで運んでくれる店に行きなよ

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/23(土) 15:30:52 

    >>464
    張っててもいちゃもんをつけてくるのがこういう親だよ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/23(土) 15:31:01 

    >>457
    東京都はカスハラ対策の条例が今年4月から施行されるみたいよ
    法律ではないけど

    +42

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/23(土) 15:31:31 

    >>369

    そんな事あえて言わなくて良いのでは

    +0

    -4

  • 470. 匿名 2024/03/23(土) 15:31:34 

    >>467
    駐車場にも貼ってるやん
    貼らないよりはマシよ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/23(土) 15:31:41 

    >>5そうだね、目を離したら危険な年齢の子連れの人を入店禁止にしなかったのが悪い
    ってことで良いよ

    +101

    -2

  • 472. 匿名 2024/03/23(土) 15:31:53 

    >>406
    子供に店内を走るべきではない、走ったことで痛い思いをした、しっかり教えるべきタイミングだったのにバカなんだね、、、その親

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/03/23(土) 15:32:05 

    >>451
    これが一番いいね
    ボランティアじゃないからねたかだか390円のうどんで長々と居座って店を訴えてくるようなリスクは排除せざるを得ない
    スープストックへどうぞ

    +32

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/23(土) 15:32:20 

    >>441

    前にスーパーで走り回ってる、うるさい子供3人いて親が多分友達同士なのか離れた所で「こら!お店に迷惑でしょ走らないの!」と叫んで、そのまま母親二人は通路の真ん中で話しして邪魔になってたんだけど、子供はそのままギャーギャー走り回ってて、それを見てた他の客2人が「口だけなんだよな〜」て言いながら歩いてて、やっぱ皆同じ事思ってんだなって

    本当に悪いと思うなら側に子供おいておきなよて思う

    +60

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/23(土) 15:32:22 

    >>59
    それ言うなら店以前に親が出来ること全部やったの?って話じゃない?
    店員に一言もう一つは後で取りに来ていいですか?と聞くなりそもそも子供から目も手も離してるしさ。
    一歳の子を飲食店で手を離すなんてほとんどの親からしたらありえないでしょ

    +50

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/23(土) 15:33:53 

    >>455
    注意書きに子供から目を離さないって書いてなかったらこの店は目を離していいんだな!って解釈する馬鹿親がいるのだろうか笑

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/23(土) 15:34:03 

    >店の責任は?

    A、ありません

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/23(土) 15:35:12 

    >>8
    精神的に未熟だから自分に責任があったとは認めたくなくて八つ当たりのような暴論をしてしまうんだろうね。
    そんな責任転嫁してしまう親で子供が一番損害を負うのは子供だろうね。
    将来が心配だわ。

    +164

    -1

  • 479. 匿名 2024/03/23(土) 15:35:13 

    うどん屋さんなんて子供が幼児の時ですら行くのに躊躇したな。冷たいぶっかけうどんばっかり頼んでたわ。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/23(土) 15:35:26 

    家で冷水麺食ってろよって思うわ

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/23(土) 15:35:38 

    >>247

    多少の手伝いはあっても良いですよね
    どちらの言うこともわかりますが
    子連れの時点で負担が大きいのに
    否定してくる人が多くて残念ですね

    +0

    -57

  • 482. 匿名 2024/03/23(土) 15:35:44 

    ならそうなる前にクレーム入れろ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/23(土) 15:35:48 

    >>4
    釜揚げうどんと天ぷらだから先に天ぷら持ってけば良かっただけだよね
    セルフの天ぷらって大抵冷めてるよね

    +3

    -4

  • 484. 匿名 2024/03/23(土) 15:35:51 

    こういうバカ親ってスーパーで子供野放しにしといて勝手にコケてケガしても店の安全管理が〜ってほざきそう

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/23(土) 15:35:53 

    すーぐ他人のせい
    アンタが子供を火傷させたんだよ!バカ親増えたね。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/23(土) 15:36:26 

    エレベーターにソロで乗りこんできたよちよち歩きを救出したことあるけど、親周りにいなくて「この子のお家の方いませんかー」って言いながらサービスカウンターに連れていったことがあるよ
    館内放送したら親が来て、店員さん怒鳴り散らしてた

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/23(土) 15:36:41 

    >>182
    こういうの投稿しないでほしいよね。
    ぐずったらこうしてくれるんだって期待する親増えるよ。

    +59

    -2

  • 488. 匿名 2024/03/23(土) 15:36:55 

    >>465
    マックまじで助かるよね。出先に大体あるし、商品も重くないし汁物もないし。熱々のポテトとかはそりゃ熱いけど触れて火傷するレベルじゃないし。(熱々を食べるかどうかは親の責任として)
    テイクアウトしても持ち帰り易い!ありがたい!

    +40

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/23(土) 15:36:57 

    >>205
    トレイは持ってきてくれた時に下げてもらうとか
    紙コップとお皿だけならベビーカー押しながらでも下げられる
    紙コップは大体のベビーカーにドリンクホルダーついてるし、それ利用できるし
    あとはカフェならお皿がいらないような食べ物にするとか
    前もって紙袋に入れておいてもらうとかできる対策はあるけどまず1番にベビーカーの時はテイクアウトにする

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/23(土) 15:37:18 

    >>481
    セルフの店で従業員をあてにするのがおかしい。

    +33

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/23(土) 15:37:33 

    >>12
    実際このトピを親に見せたい笑

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/23(土) 15:37:48 

    >>337
    あなたの普通を他人に強要してるのはなぜ?

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/23(土) 15:38:02 

    >>486
    なぜ親は店員さんに怒鳴るの?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/23(土) 15:38:13 

    >>487
    娘は「泣けば願いが叶う」成功体験しちゃったしね

    +30

    -1

  • 495. 匿名 2024/03/23(土) 15:38:27 

    >>473
    スープストック懐かしいw
    無料のスープ公表なのかな??

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/23(土) 15:39:02 

    >>493
    その場所に待たせてたのに(危険とかは知ったことではない)
    とかでは?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/23(土) 15:39:05 

    >>476
    ファミレスは『ファミリー』レストランだから公園と同じように子どもが走り回ったり叫んだりしても大丈夫と信じて疑わない親御さんもいるから

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/23(土) 15:39:08 

    1歳10ヶ月の子を連れてセルフうどんに行くのを先ず躊躇うし、釜揚げうどんは頼まない。
    熱々で怖いって思うから。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/23(土) 15:39:36 

    >>487
    言うことを聞かない娘、言うことを聞かせられない親の話だよね。

    +20

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/23(土) 15:39:38 

    >>396
    > 怪我をしたりして松葉杖や車イスになっても

    それならそもそもセルフの店になんて行かないよw
    さっきから見てたけど、なんか必死に「子連れに冷たい世の中」批判したくて無理矢理こじつけてる感じが凄い
    しかも自身は子連れでもないのに何をそんなに熱くなってるのか…

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。