ガールズちゃんねる

「大人の方へ」と書かれた注意書きが話題 爬虫類に対するお願いに「はっとさせられた」

240コメント2024/03/24(日) 22:29

  • 1. 匿名 2024/03/22(金) 15:23:46 

    水環境館「爬虫類コーナー」の注意書きに反響 大人へのお願いに思わず目を疑う | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    水環境館「爬虫類コーナー」の注意書きに反響 大人へのお願いに思わず目を疑う | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    投稿したのは、Xユーザーの「ぎーの(@OnoRuaRima_262)」さん。 …大人に宛てられた「お願い」が掲示されていたのは、福岡県北九州市にある「北九州市立水環境館」


    「爬虫類コーナーをご覧の大人の方へ」

    子どもは保護者の何気ないひとことによって「価値観をずっと植え付けられてしまうことがある」としたうえで「子ども自身から出てくる感情を大切にしてあげてほしい」と思いがつづられています。

    ポストには多くの反響がありました。

    「はっとさせられました」「子育てしていくうえで、肝に銘じる。生き物に限らず、アートや天気や味、何もかも」「自分の価値観を押し付けない、心に響きます」と共感の声が続出。

    加えて「子どもの前では、苦手な虫も否定しないようにしている」など日ごろから心がけているという意見や、「自分も爬虫類が好きなのに、母親に『気持ち悪い』など言われて気分が悪い」という実体験も見受けられています。

    その一方で、「子どもは子どものままで生きている感覚がある。大人も子どもも素直に反応してよいのではないか。『親が嫌いだが自分は好き』ということもある」といった意見も。ポストにはさまざまな声が寄せられ賑わっています。


    自分は虫が苦手なので、つい咄嗟に怯えたり悲鳴をあげてしまいます…
    皆さんは子供に先入観を与えないために、自分の感じ方をセーブしたりすることありますか?

    +498

    -20

  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 15:25:10 

    🐍💕ありがと

    +576

    -12

  • 3. 匿名 2024/03/22(金) 15:25:21 

    ヘビカフェは女性に人気なんだよね

    +182

    -7

  • 4. 匿名 2024/03/22(金) 15:25:51 

    だから、自分が苦手なもの、人、状況、例にもある生き物には近づかない。
    子どもたちだけで、へび館行ってもらってる。

    +182

    -10

  • 5. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:00 

    これ動物園行くと顕著だよね。
    子供は怖いとか気持ち悪いとか思ってない生き物に、親が呪いのように感性を植え付けてるときがあって見てて怖〜て思う。

    +412

    -9

  • 6. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:22 

    キライなものスキなもの皆違う

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:29 

    うちの息子も
    ダンゴムシたくさんつかまえてきたから
    きもちわるーい!って言ったら
    なんでぇーー!!!かわいいじゃん!
    って言ってて気をつけなきゃって思ったよ

    +269

    -8

  • 8. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:36 

    白蛇は神の使いと言われるほど神々しいのにね

    +133

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:45 

    気持ち悪いものは気持ち悪い。
    カエルは可愛いけど蛇はやっぱり気持ち悪い。

    +13

    -51

  • 10. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:52 

    昔、家にあったヘビ図鑑を見て「クリボー」っていうヘビがカワイイから「買って~」って親にねだったけど「気持ち悪いからダメッ」って言われたわ。

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:02 

    ヘビからみたら人間のほうが気持ち悪いかもね

    +179

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:05 

    母は子年は蛇が嫌いだ!ってずっと言ってるけど、子年の私は蛇を首に巻きたいと思ってる

    +16

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:07 

    ゴキブリにも同じ気持ちを持ってあげてね

    +23

    -33

  • 14. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:27 

    親が虫見ただけでギャーギャー言うと子供も言うんだよね

    +70

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:49 

    どくへびがこわいって思ったけどね

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/22(金) 15:28:09 

    小さいのはかわいい
    舌のチロチロもキュート
    ただお食事シーンはなかなか…

    +43

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/22(金) 15:28:25 

    むしろ子供が怖がるイメージだけど

    +6

    -8

  • 18. 匿名 2024/03/22(金) 15:28:54 

    >>10
    知らなかったから調べたら尻尾黄色くて可愛い
    名前も可愛い

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/22(金) 15:29:18 

    幼児が虫好きで幼稚園の男性の先生がダンゴムシ苦手で、家で飼ってください!!て必死に言ってたの思い出した笑

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/22(金) 15:29:44 

    大人も昔子供だったしなんなら子供の時から怖い

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/22(金) 15:30:02 

    >>9
    私も気持ち悪い。

    子供に強制しなきゃ別にいいと思う。
    嫌だと思う人がいる事も知るべきだし。

    +20

    -16

  • 22. 匿名 2024/03/22(金) 15:30:23 

    ヘビや虫は生活圏に出てきたらイヤだけど、動物園や昆虫館で見る分には興味深く観察できるわ

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/22(金) 15:30:25 

    いなかは玄関前に出たりしたから
    どうしても親が家から出ちゃだめって言うから仕方ない

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/22(金) 15:32:06 

    ワニは可愛いと思ったことあるけど
    蛇さんはだめだな
    けれど、悲しいときも嬉しいときもにょろにょろしてるんだよって聞いてハッとした

    +29

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 15:32:22 

    わざわざ先入観なんか与えなくても蛇なんて怖いよ

    +22

    -13

  • 26. 匿名 2024/03/22(金) 15:32:45 

    >>13
    ゴキも可愛いじゃん
    アノ生物も性格さまざまよ
    私は可愛いと思う派だけど
    攻撃的な奴も居れば
    可愛いね~って声かけたらモジモジする奴も居て
    目も可愛いんやで

    +9

    -20

  • 27. 匿名 2024/03/22(金) 15:32:47 

    危険な生き物だと教えることは大事だと思うわ

    +58

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/22(金) 15:33:12 

    20代までヘビが大嫌いだったけど、30くらいからちょっとずつ興味でてきて30代半ばの今、結構ヘビ好きだわ

    思えば父親がヘビ大嫌いで少しでもテレビ出たら大騒ぎだったから、これ父の価値観がうつってたのかも

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/22(金) 15:33:50 

    気持ち悪いって鳥肌たつけどなぜか見てしまう
    鮮やかな色がとてもきれいだよね

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/22(金) 15:34:16 

    >>1
    途中にあるが、大人も子供も素直に反応したらいい
    子供が「かっこいい!」と言ってるのに対して「えー!嘘!気持ち悪いじゃん!」とかって否定しなければそれでいいと思う

    +61

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 15:34:36 

    虫を見つけて騒いでる私を赤ちゃんが面白そうに見ていた

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/22(金) 15:34:37 

    ゴキ、蚊、ゲジゲジ「私らは?」

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/22(金) 15:34:54 

    昆虫に対しても同じことだよね

    生物の先生も言っていたよ
    子どもの前でギャーギャー騒がないで欲しいって(特にお母さん)

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/22(金) 15:35:17 

    >>9
    私はカエルの方が100倍気持ち悪い!!

    +15

    -8

  • 35. 匿名 2024/03/22(金) 15:35:19 

    毒ヘビは日本にもいるから怖い生き物として教えとくわ

    +17

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/22(金) 15:35:42 

    見た目なんて人それぞれの感覚だから、キライと思うものを褒めたくないしルッキズムすぎる

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 15:35:47 

    ゴキブリも?
    ムリなものはムリ

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/22(金) 15:35:55 

    虫死ぬほど嫌いだけど、子が小学校出るまでは笑顔で接してたな・・・
    今は堂々とカブトムシの幼虫とかもうさわりたくねえええええ!と主張してるw

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/22(金) 15:36:22 

    虫に対して言っちゃってる…
    案の定子供も虫嫌いになっちゃった

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/22(金) 15:36:50 

    ゴキブリは?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/22(金) 15:37:12 

    むやみに触るとかぶれたりする植物もあるし
    安全かどうかだけ教えたい

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/22(金) 15:37:13 

    >>7
    昔、低学年の弟がミミズ飼ってたの思い出した

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/22(金) 15:37:33 

    >>13
    うちのペットもデュビア美味しい美味しいって食べてます

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/22(金) 15:37:50 

    親が虫が嫌いだと子供嫌いになる説あるよねー、ママに嫌われなくないから、嫌いになるんだって。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/22(金) 15:38:28 

    虫は無理や

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/22(金) 15:38:33 

    皮がキレイか知らないけど、そーっと来てシャーってのがこわい

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/22(金) 15:38:46 

    私がニシキヘビをかぶりつく様にして見てる写真が残ってるわ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/22(金) 15:38:49 

    子供にそこまで気を使って生きることはしません。私は私の感情を大切にします。

    +7

    -13

  • 49. 匿名 2024/03/22(金) 15:39:10 

    >>13
    動物園で初めて見たとき、ほおこれがうわさのゴキかあとまじまじと見たよ

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/22(金) 15:39:12 

    嫌いや苦手でも構わないけど、やたら声デカくて「やだー!」「気持ち悪いーい!」みたいに騒ぐ人いるもんね、普通に静かにして欲しい

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/22(金) 15:39:54 

    >>1
    魚を飼っているからよくアクアショップへ行くんだけど、『魚を見て気持ち悪いって言わないでください』つて張り紙してあるお店ある

    爬虫類だとレオパが最近好き

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/22(金) 15:39:55 

    かわいいねって言うとたくさん持ってくるから、
    お家の中だと可哀想だよとか言うけど
    意思表示はハッキリでもいいんじゃね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/22(金) 15:40:08 

    ネットを見ていればわかるけど
    頭の悪い人ほど自分の評価=世間の評価になってるので気を付けた方がいいよね
    複数の選択肢があってもその中から自分が選んだのを正しいと言い張ってる人多いし

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/22(金) 15:40:45 

    >>3
    私もヘビ好き。
    けど夫は写真も拒絶する。
    女の人の方が好きな人が多いのはなんでだろう?

    +44

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/22(金) 15:40:55 

    >>1
    これは虫や爬虫類に限らず
    多くの差別がこれだよね
    親の態度を見て子どもが無意識に学習し
    大人になったときに他人を差別する

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/22(金) 15:41:05 

    >>5
    子供が目をキラキラさせながら動物を見てるのに後ろで母親が「やだっ!うわ〜目とかギョロギョロで怖いね!」と話しかけてて、子供が「えっ?…うん」とうなづいているのとかはたまに見かけるよね

    +82

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/22(金) 15:42:25 

    >>1
    Gだけは無理。ほんと無理。
    悲鳴あげて逃げてる。どうしても無理なものってあってもいいと思う。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/22(金) 15:42:42 

    すごいね、私は苦手で触れなかったよ、と褒めておいた
    ダメか?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 15:43:04 

    >>49
    動物園にゴキブリがいるの!?
    北海道の動物園てなんでもアリなんだね!!!!

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/22(金) 15:45:36 

    >>5
    それどころか絵本とかアニメとかでもヘビは嫌なポジションが多すぎる
    ディズニーとかでも悪者の傍らにヘビとかよくある
    つぶらな瞳で可愛いのに
    なんにも悪いことしてないのに

    +62

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/22(金) 15:46:24 

    これ思うわー
    ガルってネズミの話になるとすぐ気持ち悪い気持ち悪いって言うよね。
    ハムスターの話ですら、ネズミの話を持ち出して気持ち悪いって言ってくる。
    爬虫類に対してもそう。
    だまってろ。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/22(金) 15:46:43 

    私なんでも可愛い可愛い言うタイプだけど、確かに子供は偏見ないかもしんない。

    ちなみに本当になんでも可愛いと思ってるわけではない。お世辞半分以上

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/22(金) 15:46:46 

    >>21
    蛇とカエル 人間ってデカくて変な形してて超気持ち悪いよね!

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/22(金) 15:46:55 

    >>4
    それでいいよね
    ママは苦手だから見れないけどあなた達が見たいなら行っておいで、でいいと思う
    自分が見たくないから子供にも見せないってことにならないように気はつけてる
    家で飼いたいって言われたら困るけどw

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/22(金) 15:47:08 

    うちの方は田舎なので草むらでマムシに噛まれて大変なめに遭うことがあるので取り敢えずは蛇は危険とは教えている。
    青大将は平気でもマムシとヤマカガシはヤバいと教えても子供にはなかなか区別はつかないのでひと括りにしてごめんなさい。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/22(金) 15:47:13 

    >>1
    私爬虫類好きで、動物園行くと真っ先爬虫類館行くんだけど。子供がベビーカー乗ってるときもそうしていたら、子供が歩けるようになってから、動物園行くと爬虫類館にまず私を誘導するようになった。でも、子供は爬虫類好きではなく、足早に通り抜けようと凄い勢いで私を引っ張って行く。私はじっくりみたいけど。親の好き嫌いで子供の好き嫌いは、決まらないんだとも実感する。

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/22(金) 15:47:59 

    >>14
    外にいてハエとかの小さい虫が自分の周りに飛んでるだけで、叫んだり手をブンブンして動き回ったりと大騒ぎする人いるよね
    何事かと思うわ。それがGならわかるけど

    +18

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/22(金) 15:48:09 

    ジャポニカ学習帳も一旦昆虫の表紙ヤメたけど復活したみたいね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/22(金) 15:48:25 

    蛇って意外と可愛い目してる子もいるよね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/22(金) 15:48:42 

    >>59
    上野動物園にもいるよ。
    日本のじゃなく海外のだけど。
    北海道は本州生息のが展示されてるのかな?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/22(金) 15:48:59 

    ヘビが出る地域に住んでいたらそうも言ってられないけどね

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/22(金) 15:49:33 

    大学でこういう生き物について勉強する娘がいるんだけど、小学生の時に昆虫とか爬虫類とか両生類とかが好きなのをバカにされて散々いじめられたよ。
    特に女子からは汚いって言われて完全にぼっち。
    でも好きを貫いてやっと周りも同じような子達に囲まれてる。
    どうせなら人が嫌がるような生き物について研究してきなって送り出した。
    過去にもそういう人達がいたから生態が解明されてきたんだろうしね。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/22(金) 15:49:37 

    >>24
    どういうことか全くわからないけどなんかかわいいw

    +38

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/22(金) 15:49:39 

    >>5
    これ不思議なんだけど、子供の頃は可愛いとか平気で触れた生き物(やもりとか虫)が大人になるとなぜか気持ち悪いとか触れなくなるのなんでなんだろ
    子供の頃好きだったんだから大人になっても好きのままなはずなのに

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/22(金) 15:49:51 

    子供の頃、Tyのヘビのぬいぐるみ持ってたな。目がてんてんで可愛かった。母親は「うわあ笑、、ヘビなんて笑、、」ってわざとらしく嘲笑してきて、傷ついたしなんか呆れた。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/22(金) 15:50:09 

    >>50
    うちの母だわ
    孫が「かわいい」って言ってるのに横から「えー!気持ち悪い!」と大きい声で言う
    繰り返すから注意した

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/22(金) 15:50:14 

    >>59
    伊豆の有名な動物園iZooにも大量のゴッキーが展示されてるよ
    面白いよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/22(金) 15:51:07 

    >>65
    日本の毒ヘビって地味だし、威嚇音無しに飛びかかってきたりするし怖いよね。アオダイショウも万が一噛まれたら肉を持っていかれるし。無闇に触らないって教えていいと思う。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/22(金) 15:51:18 

    >>1
    素晴らしい

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/22(金) 15:53:55 

    >>61
    何を気持ち悪いと思うかは人それぞれだし
    別に言ってもいいでしょ

    〇〇が好きなトピ とかにわざわざ書き込むならアレだけど

    +3

    -10

  • 81. 匿名 2024/03/22(金) 15:54:08 

    >>59
    わりとどこにでもいない?
    もちろん家ゴキじゃなくてジャングルにいるようなでかいヤツ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/22(金) 15:54:21 

    蛇飼ってるけど会話の流れで飼育してますって言うと気持ち悪いってよく言われる。ちなみに家族も見もしないで蛇ってだけで気持ち悪いって言う。笑
    毒蛇じゃないけど自治体にきちんと書類出して許可得てるし、ニュースで流れるような脱走なんて我が子に経験させたくないから徹底してるし、噛まれたらそれなりに痛いから人様にはむやみに触らせたりしないようにしてる。怖いだの気持ち悪いだの爬虫類嫌いなのは構わないけど、毛生えてる生き物をあまり可愛いと思えない私からすればお宅の犬猫もあまり可愛くないぞ~なんて思いながらスルーしてる。
    気持ち悪いって思うのは構わないけど好きだって好意的な人に対してまで気持ち悪いっていう先入観とか価値観を押し付けるのは大人にも子供、どんな相手であっても違うよね。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/22(金) 15:55:07 

    >>2
    ヘビ好きもいるよ!
    触れる時は首に巻かせてもらってます。ありがとう!

    +41

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/22(金) 15:55:14 

    >>5
    母子家庭で母親が爬虫類両生類や虫、あと戦争物のドラマや番組を「やだ気持ち悪い!!」って言う人で、無意識に母親と同じ感覚じゃなきゃダメみたいな考え方してた。

    大人になるまで随分と損してた。
    カエルもイモリもヘビもクマンバチもドジョウも戦争物も、見て調べると凄く魅力的だったし遠ざけたい物ではないと思った。

    +40

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/22(金) 15:56:03 

    >>54
    性別関係ないよ
    単純にそういうカフェに行く人は女性が多いだけ

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/22(金) 15:56:25 

    >>80
    横。気持ち悪いということを言うのも自由だけど、それを言って61がだまってろって書き込むのも自由でしょ

    というか、1の内容が自分が嫌いだからって他の人は「カッコイイ」「かわいい」って思ってるかもしれないから、口に出すのはやめましょうね~って話題なのにそれ言うんか……

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/22(金) 15:56:50 

    >>50
    大きい声出して騒ぐから余計威嚇してきたりそっちに飛んでいったり動いたりするのにアホだな思うよね。騒いでるうちは大丈夫で、ほんとに無理な時人間は声なんて出ないもん。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/22(金) 15:57:55 

    キョンなんてかわいいけど害獣じゃん

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/22(金) 15:59:41 

    >>5
    ごめん。ホントに「ハッ」とした。娘7歳がガチャガチャする時色とか模様がすごい爬虫類とか選ぶんだけど、なんでそんなん選ぶの?もっと可愛いのにしなよ~って言っちゃってた…。勝手にディズニーとかに誘導しようと…。でも娘は「え?可愛いじゃん✨」って言って爬虫類ガチャやってる。娘は爬虫類を可愛いと思ってんだから良いんだよね。それで。無意識で言っちゃってたわ…反省。

    +46

    -4

  • 90. 匿名 2024/03/22(金) 16:00:35 

    >>1
    じゃあ逆に、幼子にGは可愛くて有益な生物って価値観を植え付けると苦手意識って無くなるのかな?いや個人的には絶対無理だわ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/22(金) 16:00:45 

    >>88
    苦手な人もいるだろうから貼らないけど、正面からじゃなく上から見下ろしたときの画像はわりとショッキングだよ笑

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/22(金) 16:01:44 

    >>1
    まあ、そうなんだけど、蛇は丸くデフォルメされたイラストでも無理で、実物見たら気絶レベルで無理だから、そのコーナーに近づく事すら出来ない。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/22(金) 16:02:13 

    >>86
    そんな屁理屈言われても
    しかも元コメはガルって〜で始まってるからその流れでネットでの話を言ったんだけど

    現実に好きって言ってる人にわざわざ近寄って、私それ嫌い!気持ち悪い!ならやめとけって私もなるわw

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/22(金) 16:02:49 

    >>25
    人間の方が凶暴。日本に生息している蛇は大人しいと思う。毒は怖いけど。シマヘビやアオダイショウは毒ないし、綺麗な個体いるし、鼠退治してくれるし。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/22(金) 16:03:16 

    >>1
    動物に紐状のものを投げるとびっくりして逃げていく
    蛇が嫌いなのは本能

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/22(金) 16:03:42 

    可愛い蛇もいるよ
    体調を崩した時のご飯はグロいらしい
    「大人の方へ」と書かれた注意書きが話題 爬虫類に対するお願いに「はっとさせられた」

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 16:03:55 

    >>90
    よこ。田舎の蛇の話題が出てたけど、「気持ち悪い」のと「危険」って価値観はまた別なんじゃない?
    「気持ち悪い!」って咄嗟に思ってしまうとパニックで何も対処できなくなるし、「あ、不快害虫だな、殺すか」みたいなドライな関係?になると思う

    苦手意識無く=愛好家になる、ってわけじゃないし、有益な生き物って教える必要は無いよ
    こういう生き物もいるよ、程度で十分
    可愛いかどうかはあとは本人の感性に任せて、洗脳する必要は無い

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 16:04:25 

    >>96
    ちっちゃ!!かわいい

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 16:04:39 

    >>1
    幼稚園教諭は虫や爬虫類を気持ち悪いと言ってはいけないと教えられる。理由は同じで子供に先入観を与えないため。カエルや鈴虫なんかも飼育させられるよ、子供が好きな虫を先生が触れないとか気持ち悪がってはダメだから。オタマジャクシを飼ったら全部カエルになっちゃって困った。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 16:04:45 

    >>16
    あの小さな口があそこまで広がるのは圧巻だと私は思うんだけどな。あのつぶらな目もかわいいよね。賛同されることは稀だけど、私も爬虫類好き。飼いたいけどネズミとか触れないから飼えない。見るのは平気なんだけど触れないんだよな。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 16:05:10 

    ちゃんと無視嫌いって伝えないと苦手って理解してくれないよ

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 16:05:18 

    >>80
    好きな人のトピに決まってるでしょ。
    理解力無さすぎ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 16:05:36 

    >>93
    屁理屈かな?自分の自由は行使したがるのに、他人の自由は制限するのか~って思ったから書いただけなんだけど、屁理屈に見えるのね

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 16:06:00 

    >>77
    レッドローチは爬虫類にはなくてはならない!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/22(金) 16:06:12 

    >>96
    シシバナ?可愛いね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 16:06:42 

    >>1
    私も元々爬虫類苦手だったんだけど
    子どもたちが好きだったから苦手って言わないようにはしてた
    でもそうなるとYouTubeとかDVDとか見たり触れる爬虫類館とか一緒に行くことにはなるんだけどね
    意外と慣れたよ
    なんならカメレオン可愛いとさえ思えてきた
    子と親って好み全然違ったりするよね

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/22(金) 16:06:45 

    >>60

    聖書では完全に悪者

    日本昔話では、神秘的なものとされることがあるね

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/22(金) 16:08:20 

    >>50
    ヘビ側から見ると、檻の外でサルの仲間が「キー!」「ギャー!」って言ってるように見えるのかな
    人間も動物なのにね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/22(金) 16:08:26 

    息子がカナヘビ飼いたいって言い出してるのよ。GWに実家の山に採りにいくのよ...。嫌だけど、がんばるわ...。

    カナヘビ...こわいよぉ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/22(金) 16:09:05 

    >>7
    うちなんか「バッグにお客さんのダンゴムシいれておいて」って言ってくるww
    これは拒否せざるを得ないww

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/22(金) 16:09:21 

    >>88
    アライグマも今、問題になっている

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/22(金) 16:10:21 

    >>57
    クワガタだって、ほぼGみたいなもんだけどね。
    スイカの皮入れ替えるの頑張るのよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/22(金) 16:10:59 

    子どもがアカハライモリを飼いたいというので
    ペットショップで購入
    その時のレジの人がイモリが苦手らしく
    嫌々扱っているのでこちらが不快になりました
    周りの大人の対応って大切ですよね

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/22(金) 16:11:49 

    >>7
    園服のポッケに、どんぐりかな?ってジャラジャラしたやつ見たら全部ダンゴムシだった。

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:20 

    >>109
    えらいね。苦手なのになかなか出来る事じゃないと思うよ!がんばれ

    苦手な人に言うべきじゃないかもしれないけど、カナヘビは爬虫類の中では当たりだと思う
    小さいし愛嬌ある顔してるよ

    ただ、爬虫類だし小さすぎるから体調悪くなっても見て貰える動物病院が少ないらしくて、そこは事前に確認しておいた方がいいかも!

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:30 

    >>113
    好き嫌いは仕方ないけど、なぜペットショップの仕事を選んだのかな

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:34 

    近所のペットショップにも「臭い」などと言わないでくださいって貼り紙あるわ。臭いとかは子供も言ってそうだけど。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:36 

    気持ち悪いと言う人たちは自分のことを美しい生き物だとでも思ってんのか
    人間が一番気持ちわりーよ

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:40 

    先入観だったりを与えてしまうからね。
    大の虫嫌いだったけど息子産まれた時点で腹括った。
    自分を見て育つと思ったら虫にキャーキャー言って逃げてちゃいかんなと。
    結果息子達は好きでもないけどけ怖がりもしない。
    だから関係あったかはわからないけど別に損してないし、嫌いな物が減って良かったと思ってます!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/22(金) 16:13:14 

    >>61
    その「気持ち悪い」は衛生的に望ましくないっていうのも入ってるんじゃない。
    ネズミやゴキブリは困る。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/22(金) 16:13:50 

    G…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/22(金) 16:14:07 

    >>112
    スイカ腹壊すぞー

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/22(金) 16:14:30 

    地球破壊しまくるお前が言う

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/22(金) 16:15:43 

    >>109
    カナヘビは害の無い生き物だしかわいいですよ
    田舎在住だから普通に見かける

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/22(金) 16:16:19 

    >>57
    苦手なのは良いと思うよ。仕方ないし。
    ただ否定するのは違うと思う。
    それも動物園なんて遭遇する訳でも無くわざわざ見に行ってるんだから、展示されてる動物を貶すのは周囲が不愉快になって当然。
    好きな人もいるなら「苦手で申し訳ない」っていう姿勢も大切よね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/22(金) 16:17:55 

    >>109
    すごい綺麗な子もいるよ!
    私も得意ではなかったんだけど、公園で青色に輝くすごく美しい子を見つけて思わず追いかけたことあるww

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/22(金) 16:18:07 

    虫もそうだよね
    親がキャーキャー言ってると子供も虫嫌いで臆病になる
    だから私は心で泣いて顔は冷静を保つように努力してる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/22(金) 16:18:26 

    >>113
    プロ意識の無いダメ人間だね。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/22(金) 16:22:17 

    苦手な生き物がないから子どもの頃から皆がキャーと騒ぐのがよくわからない。
    そのせいか子どもたちも平気、唯一夫が悲鳴あげてるわ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/22(金) 16:26:18 

    ペットショップで小動物コーナーのレオパ見て気持ち悪~いって言ってた親子いたけど不快だった。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/22(金) 16:27:25 

    歯科衛生士なんですけど悪いことすると歯医者行くよって脅しに使う親がいまだにいるんですよね
    いざ虫歯になって治療とかなったら怖い場所って植え込まれてるからそれはそれは大変

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/22(金) 16:28:23 

    >>3
    好きだけど飼えないって人多いもんね。
    私も爬虫類は好きだけど餌がダメw

    +40

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/22(金) 16:34:22 

    >>89
    ディズニー好きな母親って娘もディズニー好きにしようと誘導する人多い気がする

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/22(金) 16:35:30 

    >>1
    数年前に、”沖縄こどもの国”(沖縄県内の動物園などがあるファミリー向けレジャー施設)で開催された昆虫などの展示会の会場でも、会場入り口に同じような主旨のことが「保護者へのお願い」として掲げられてて、ちょっとバズったよね。
    「大人の方へ」と書かれた注意書きが話題 爬虫類に対するお願いに「はっとさせられた」

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/22(金) 16:36:03 

    〇〇いたねぇ!とか どう??くらいしか言わない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/22(金) 16:36:47 

    自分は虫そこまで苦手じゃないし先入観を持って欲しくなかったけど、夫が虫苦手で見つけては大騒ぎするから子供も虫苦手になってしまったよ

    家族に虫嫌いが1人でもいるとダメだわ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/22(金) 16:39:00 

    虫なんか大嫌いだけど子供が虫好きだから庭にいた毛虫飼って毎日世話したよ
    しばらくしたらサナギになったけどいつまで経ってもそのままだから死んじゃったんだろうか

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/22(金) 16:39:11 

    セミは気持ち悪いけどヘビは可愛いから触れると今朝子供と話してたわ
    子供としてはヘビは気持ち悪いというより毒があるから危ないってイメージらしい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/22(金) 16:41:35 

    爬虫類たくさん飼ってる妊婦だけど、子供が爬虫類好きになってくれるといいな
    なってくれんと困る!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/22(金) 16:43:16 

    >>109
    カナヘビ噛まないし可愛いよ
    ぬるぬるもしてないし
    そのへんにいるから捕まえたけど飼育は難しいって聞いて逃がした

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/22(金) 16:45:28 

    >>3
    カエルカフェがあったら行きたい

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/22(金) 16:45:50 

    肝試し感覚で爬虫類コーナー行く人とか本当にいるし失礼だと思う

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/22(金) 16:48:34 

    >>7
    うちの子一時期イモムシにハマっててイモムシと一緒に食べたいってご飯食べるときも図鑑開いたままだった
    ユーチューブでイモムシの羽化を永遠とみていたよ
    昆虫の家みたいなところに行って蝶々の部屋に行って蝶々に蜜あげてた
    私は飛んでくるタイプが無理で蝶々の部屋ではずっと目をつぶってたわ

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/22(金) 16:51:32 

    反省した…
    でももう手遅れだよね
    蛇だけでなくネズミの尻尾も苦手でギャーギャー言ってしまう

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/22(金) 16:52:31 

    >>74
    わかる
    私も小学生くらいまでは平気でカエル触れてたけど、今は無理
    逆に昔ダメだったけど今は平気なら経験の積み重ねでって理由つけられるんだけど
    この現象なんだろうね

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/22(金) 16:53:01 

    >>104
    レッドローチはどうしても苦手なんだけど、爬虫類の活き餌としてめちゃくちゃ優秀なのはわかる。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/22(金) 16:53:21 

    子供が虫かごにダンゴムシを50匹以上捕まえて保管してるの見た時ひっ!としたけど、なんとか耐えてすごいじゃーん!と言ったのは間違えではなかったのか

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/22(金) 16:54:26 

    >>109
    カナヘビは小さいし毒なかったはずだし、フォルムはほぼトカゲやヤモリだから安心して(?)

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/22(金) 16:55:01 

    私も爬虫類飼ってるから餌とかを買いにペットショップによく行くけど、買い物するわけでもないのに動物園の代わりに子連れでやってきて「気持ち悪い!」「最悪!」とか大きい声で言う親御さんが本当に苦手
    そういう人の子供は騒ぎながら走り回ったり水槽を叩いたり…
    休日に行くと高確率で出くわすので、平日の夜に買い物に行くようにしてるよ
    どうして平気であんなこと言えるんだろうと不思議に思う

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/22(金) 16:55:46 

    私も爬虫類苦手だだけど、子供が好きで接してるうちにだいぶ慣れた(笑)
    爬虫類カフェにも一緒に行ったよー。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/22(金) 16:57:31 

    連れてこられた子供が興味を持って「ヘビ飼いたい!」って言ったのに対して、「気持ち悪い!あんた頭おかしいの!?」って言い放った親を見たことがある
    いや、何しに爬虫類コーナーに来た?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/22(金) 16:57:51 

    >>1
    感じ方をセーブしたとは思ってないけど、何で私はこれらを否定してんのかな?本当に私は嫌いなのかな?ってとこに立ち返ってじっくり観察したり調べたりしてるうちに実は平気じゃーんって気付いたクチ
    ちょっとゾワっとするとか本能的に苦手なものもあるけど、その生き物全てがダメなんじゃなくて、例えば特定の動作とか模様とかそういう細かい部分がダメだったんだなって知れたから苦手な物程じっくり観察するようになった
    良い経験になった

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/22(金) 17:01:58 

    >>151
    世話するの嫌だから

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/22(金) 17:02:09 

    蛇の写真見るの好き。
    ほんっとに綺麗な色のコいるよね!?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/22(金) 17:03:19 

    例えばパン屋に行って売り物のパンに「まずそう、こんなの買う人いるの?」って言ったり、ペットショップの犬猫コーナーで「大嫌い!気持ち悪い!」なんて大声で言う人はそうそういないと思うんだけど、何故か爬虫類コーナーなら何でも言っていいと思ってる人たちがいるんだよね…
    爬虫類が好きな人たちが買い物に来るところなんだけどね

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/22(金) 17:04:28 

    >>153
    何しに爬虫類コーナーに行くんだろうね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/22(金) 17:06:04 

    自分はヘビもミミズもカエルも隣にいるような田舎で生きていたから気持ち悪いとは思わないな
    全部可愛いよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/22(金) 17:06:58 

    >>132
    めちゃくちゃわかるわ!

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/22(金) 17:09:24 

    爬虫類や両生類を飼育してる人は、こういう嫌な経験を結構していると思う
    ホームセンターに併設されてるようなペットショップは休日には行けない

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/22(金) 17:17:03 

    このトピ見て思い出したんだけど
    私はゴキブリをそんなに気持ち悪いものだと思わない。
    ヌメっとしてるわけでもないし、カブト虫と変わらなくない?
    まあ家に出ないからかもしれないけど、なんで皆そんなに毛嫌いするのか前から不思議だったんだよね。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/22(金) 17:19:25 

    夏場は冷んやりして気持ちいいのよねヘビ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/22(金) 17:20:23 

    >>34
    イエアメガエルとか黒目がクリクリしてて可愛いいけどな…

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/22(金) 17:21:31 

    >>160
    私もGはそこまで苦手じゃなくなったな、わけあって森が多めの古い家に住んでて夏場は毎週のように見るからかもしれない
    フォルムは可愛いんだよね、最終的には殺すけど、殺す前にちょっと観察しちゃう

    あと、Gが気持ち悪いのは殺虫剤で殺した時の動きが気持ち悪いのもあると思う
    スリッパですぱーんとするようになったら嫌悪感少なくなった

    教育テレビの子供向けの虫番組?とかめっちゃ好きだったわ

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2024/03/22(金) 17:23:21 

    蛇でもなんでも飼育ケースの中とかにちゃんと入ってれば気持ち悪いとか怖いとか思わない。
    田舎の道を歩いてて蛇に遭遇したりミミズを踏みそうになるのはすごく嫌。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/22(金) 17:28:24 

    >>89
    うちは逆で爬虫類のガチャガチャ好きなのは私で子供は嫌がる

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/22(金) 17:34:18 

    自分の親が言わなくても、他の客が言ってるの見ると萎える。爬虫類じゃなくても、「そんな否定的なこと、デカい声で言う必要ある?」って思うことある。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/22(金) 17:35:57 

    >>126
    それはカナヘビではなくてニホントカゲの幼体だよ。
    すごくきれいだよね~!

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/22(金) 17:41:43 

    私、虫も爬虫類もだいすきなんだけど、そういえば確かに子供の頃から両親は虫とかに対して悪い反応してなかったな。
    なんなら父は壁にいたゴキブリに殺虫剤かけようとしたら、かわいそうだ、にがしてあげよう、とかいって素手で掴む勢いだったな。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/22(金) 17:41:43 

    >>109
    うち今カナヘビ飼ってます!
    子供が捕まえてきたんだけど、結構ジャンプ力があるから高さのある飼育ケースにしたほうがいいよ。
    エサは今の時期は虫があまりいないのでペットショップで売ってるコオロギや人口餌のレオパドライっていうのをあげてます。
    結構カワイイお顔してるし、鱗もかっこよくて見てて面白いですよ。
    頑張れ~!

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/22(金) 17:43:29 

    >>36
    褒めろなんて言ってないじゃん。相手の感性を否定しないでって事だよ。もちろんあなたの感性も否定されてはいけないものです。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/22(金) 17:43:30 

    >>4子供の前で、ママはカブトムシは気持ち悪いと思うけど、息子くんはかっこいいと思うのか〜どこがかっこいいの?
    と聞いたことある。
    親の感想は言わない方がいいのかな😨

    +1

    -11

  • 172. 匿名 2024/03/22(金) 17:45:31 

    >>171
    嫌な親だな…

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/22(金) 17:55:10 

    >>165

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/22(金) 17:57:20 

    >>7
    ダンゴムシが捕まえられて他の場所に連れてかれたら可哀想だよ。元の家に戻そうねって言って断固家には置きたくない笑

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/22(金) 17:59:36 

    >>24
    怒ってる時はガラガラしてるけどね。
    ※触ったら尻尾がガラガラヘビみたいに振動してた。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/22(金) 18:00:58 

    >>25
    捕まえられて食われたり、草刈り機で刈られたり、車に轢かれたり人間のほうが怖いけど。

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2024/03/22(金) 18:01:13 

    >>1
    でも毒持った蛇も居るからなぁ。
    毒蛇とそれ以外の蛇を見分けられない子供には一応危ない生き物であると言うことは教えた方がいいと思う

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/22(金) 18:03:04 

    >>145
    私は菌とか毒という概念
    アマガエルは毒

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/22(金) 18:16:59 

    僕はピーマン嫌いだけどママはピーマン好き
    僕はヘビが好きだけどママはヘビ嫌い
    みんなそれぞれ好き嫌い価値感の違いがあるって学ぶのも大事だと思う

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/22(金) 18:21:07 

    >>2
    おぉー!蛇か2の形になってる、2コマだけに!

    +23

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/22(金) 18:31:20 

    3歳の子供にちょうちょはキレイ、かわいいみたいな絵本を読み聞かせていざ植物園にいったら、蝶々みて泣いた
    大きいし予想不能な飛び方するからだと思うけど、本能的にヤバいかもって気持ちも尊重してあげようと思った

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/22(金) 18:34:35 

    リラックマ可愛いって言ってる子供にリラックマ気持ち悪いって言ってる母親いて切なくなった。
    一言言ってやりたかったとずっと後悔してる。

    セリアで

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/22(金) 18:44:42 

    >>25
    目がかわいいよ
    でも苦手な人の気持も分かる
    YouTubeで何回かゴキ◯リ動画をおすすめされて本当辛いもん
    全然違う検索ワードなのにでてくるし

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/22(金) 18:47:11 

    >>143
    わかるわかる、こどものためには我慢よね〜
    クネクネした虫大嫌いなんだけど目をつむって「かわいいね」って言った記憶…

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/22(金) 19:01:51 

    自然と抱く感情って他人の価値観で変形するようなそんな簡単なものでもないと思うけどね
    親がコレ可愛いから着なさい!と押し付けても本人は可愛いとは思わないでしょ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/22(金) 19:08:22 

    >>160
    私はカブトムシもちょっと苦手だわ

    でも、ギャーギャーは言わないよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/22(金) 19:14:39 

    >>7
    ダンゴムシつつくと丸まるの可愛いと思うけど家には入れたくないな

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/22(金) 19:20:51 

    虫はどうしても無理で、好き好んで見に行く事もないから出くわした時に腰を抜かしたり、時には血走って駆除する姿を娘に見せてしまうのは許して欲しい。
    でも確かにワニ、ヘビ、イグアナは大好きで見に行くんだけど、可愛いねぇと言い続けてたら娘にも大好きになった。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/22(金) 19:25:29 

    >>1
    ほんとそうだよ。
    何も言わなかったら子どもはゴキブリですら「かわいー!」って言うよ。
    周りが嫌がるから子どももだんだん嫌いになる。
    だから私は嫌いな動物植物でも子どもの前では一切言わないようにしてる。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/22(金) 19:35:27 

    >>2
    ヘビが聞いたら喜ぶよね🐍

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/22(金) 19:47:53 

    >>140
    カナヘビは臆病だから威嚇で噛む子は居ますが全然なーんにも痛くもなければ害もないので安心して下さい。
    ニホントカゲみたいに冬眠とかいらないし難しいとは思わなかったけど卵の扱いは面倒かもしれない。
    人工の餌に慣れてくれればいいけど駄目だと餌にお金掛かるのでコオロギの繁殖をオススメします。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/22(金) 19:55:07 

    >>1
    うちの子はツタージャ世代だからヘビ大好きだった。かわいいかわいいって見てた。

    一方わたしは……無理だった🤣
    否定はしなかったけど顔は横向いてた。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/22(金) 19:55:27 

    >>160
    その昔、人の祖先が補食される側なくらい巨大だったから恐怖心が染色体に刻まれて居ると言うのは都市伝説?

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/22(金) 20:20:43 

    >>132
    私もそう
    爬虫類全般好きだけど虫が苦手で冷凍のヒヨコやマウスにも抵抗があるから飼えない

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:19 

    >>5
    わかる
    子連れの母親が「気持ち悪いね」みたいに子供達に言ってて悲しくなった
    子供たちはポカンとしてたけど
    動物好きとしては心が痛む

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/22(金) 20:47:35 

    これよく言われるし親として多少は気をつけようとは思うけど、人間が自分にとって害になりうる存在(=特に身近にいる虫とか)を「気持ち悪い」と思うのって本能的かつ防衛反応だと本で読んでからは別に我慢しなくてよくないか?と思うようになった。
    虫も爬虫類も怖いし気持ち悪いって別に普通のこと。
    ただそう思わない(爬虫類が可愛いとか虫が好きな)人たちを否定するようなことはしないでね、って教育でいい気がする。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/22(金) 20:54:22 

    >>27
    蛇を見て一緒くたに“危険”は違うかも
    見分ける知識が必要だよね


    噛まれるだったら動物全てに言えるし、なんなら虫にも噛まれるし

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/22(金) 20:55:17 

    爬虫類大嫌いな両親の元から生まれた私は、幼稚園の頃へびの図鑑ばかり見てる子だった。そして今でもヘビを見てあの黒黒した目がかわいいと思う
    小さいものなら飼いたいけど、家族が嫌がる

    そしてそんな私は他の生き物を気持ち悪いと思わないから、蛙とかも大好きだけど、息子はだめ

    へびもカエルも飼いたい言ったら猛反対だった

    先入観与えてないんだけどなぁ

    私は与えられてきたんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/22(金) 21:06:12 

    >>1
    私の母は蛇大嫌いだけど、私は嫌いじゃない。
    青大将の赤ちゃんとか連れて帰りたいと思うこともあるくらい。

    私は納豆が食べられないけど、子供はみんな食べる。

    親の価値観に染まる子ばかりでは無いけど、マナーとして気持ち悪いは言わないのが大人だと思った。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/22(金) 21:24:30 

    将来ホスト通いさせないためには気持ち悪いと思わせればいいのか🤔

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/22(金) 21:30:12 

    >>172
    そんなことをわざわざコメントするお前もな...

    +0

    -6

  • 202. 匿名 2024/03/22(金) 21:30:38 

    >>109
    うちも夏休み明けに子どもがつかまえてきて、そのまま飼うことになったよ。

    調べたらなかなか飼育が難しいみたいで躊躇したけど、飼ってみたらそれはそれはかわいくて。別の方もコメントされてたけど、レオパゲルっていう人工飼料を食べてる。爪楊枝の先にちょっとつけてあげるんだけど、パクッと食べる姿はほんとかわいくてみんなの癒しだよ。今は大切な家族の一員です!長生きしてほしい。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/22(金) 21:33:28 

    >>169
    202でコメントした者です。カナヘビ飼育されてるんですね!周りに飼ってる人いないから、お仲間がいてうれしいです!かわいいですよね♡お互い飼育楽しみましょう( ´ ▽ ` )

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/22(金) 21:40:08 

    >>27
    例えば本州だったらマムシ以外は危険じゃないよ。相手から襲ってくる可能性はゼロだよ。マムシでさえ、驚いたり追い詰められない限り噛まないはす。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/22(金) 21:41:44 

    触れ合えるところで私がカメレオンとかトカゲ抱っこして可愛いでしょ、と見せたので子供らもハムスター触るように普通に30センチくらいのトカゲやカメレオンに触るよ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/22(金) 21:52:25 

    >>178
    野良猫を撫でたりカタツムリ掴んだりとかやってたな。
    今はそういった概念というか知識があるから出来ない。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/22(金) 21:55:36 

    >>171
    親は自分の気持ちに蓋をして子供に付き合ってあげる。
    死ぬほど虫が嫌いなら旦那に付き合ってもらうしかないぞ。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/22(金) 22:08:30 

    >>1
    こわい、もアウトな発言なんだろうか?美しい、とでも言い換えれたら良いんだろうけど、とっさには怖い、て言ってしまうかも(汗

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/22(金) 22:22:06 

    >>27
    そんなこと言ったら動物全般、基本的に危険じゃん

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/22(金) 22:23:29 

    >>50
    今日ちょうど、蛇のグッズの商品見てキモイキモイ言いまくってる親いたわ。
    普通に下品だよね。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/22(金) 22:31:00 

    >>24
    だけどワニは呼び捨て

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/22(金) 22:58:59 

    蛇年なもんで親しみしかない

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/22(金) 23:15:34 

    関係ないけど
    子供の前で先生の悪口を言う親の子供って
    成績悪いよね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/22(金) 23:24:24 

    コロナ前は上野動物園の爬虫類館で、蛇を触らせてくれるイベントあった、

    子供になんでも体験させようと、申し込んだけど
    確かにすべすべして、目が可愛くて、可愛かったな。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/22(金) 23:45:24 

    >>1
    蛇怖くて噛んできそうだし気持ち悪くて無理だったけど親が拾ってきた蛇が甘えん坊で頭スリスリしてきたり腕に巻きついてあくびしてるのが可愛くて気に入っちゃったよ。すぐ膝の上乗ってきたり化粧中も首に巻きついてくるんだもん

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:46 

    >>1
    気持ち悪いものは気持ち悪いんだよ
    カッコイイや可愛いだけ尊重して、気持ち悪いと思う自由を排斥するのは何故許されるのか

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2024/03/23(土) 00:09:06 

    >>54
    ヘビってちんこを連想させるから女性は無意識に好むけど、男性は無意識に嫌う
    と、化粧品ボトルのデザイナーが言ってた

    +1

    -13

  • 218. 匿名 2024/03/23(土) 00:10:26 

    >>216
    論点そこじゃねーだろ!
    発言に対しての影響力を顧みようぜ!ってゆー話なんだ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/23(土) 00:15:13 

    >>4
    うちもだわ
    猛獣館やへび館の匂いが苦手で臭いと言っちゃうから一緒にはいかないようにしてる。鼻が敏感で一緒に付き合えない...

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2024/03/23(土) 00:31:20 

    >>1
    おっしゃる通り!
    虫嫌いの私の子供は虫嫌い。蟻さえも怖がるよ。ただ、私的には子供の前では何も言っていないつもりなんだけど!!!!小さな虫怖がるから、小さな虫さんの方が大きなあなたの方が怖いんだからねー。と言ってる自分が怖くなってきた。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/23(土) 01:00:39 

    >>14
    わーこれうちだ…

    私が虫が嫌いっていうか怖いレベルにダメで、それが子供にも当然伝わっちゃって虫きらーいって言ってる…

    でもムリなものはムリなんだよな…

    1歳の頃に買ったことば図鑑も虫のページをどうしても開けなくてマステ貼って封印してあるし、表紙に載ってる蝶の写真もダメで、上から大きいシール貼って隠してる。。。

    こうやって書いてみると結構ひどいことしてるな…
    ムスメよごめん

    +5

    -3

  • 222. 匿名 2024/03/23(土) 02:01:21 

    集合体恐怖症気味だから、そういうのは否定してしまう
    あとは虫も怖い
    けど、否定した後必ずポジティブな言葉も言うようにしてる!笑 フォロー的な

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/23(土) 02:36:40 

    毒もってる蛇とかトカゲもいるから、いきなり触りに行く子供も危険。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/23(土) 03:13:00 

    カエルのために鐘は鳴るのヘビは好き

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/23(土) 06:15:44 

    >>217
    エマニエル夫人が座ってる椅子
    あれってヘビのデザインだよね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/23(土) 08:04:55 

    >>2
    ヘビ! 可愛い🐍💨🐍💨

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/23(土) 08:26:29 

    >>1
    うちの親はゴキブリを見ても驚かず叫ばずただ叩き潰すのみだった
    そのおかげか私も虫を見つけても驚かないし叫ばない、でも叩き潰すことはできない(ビビリ)

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/23(土) 08:28:02 

    >>14
    生き物可愛いでしょーって言うのも価値観の植え付けなのかな?家ではカエルを飼っているんだけど子供らまったく見向きもしない。エサのコオロギとか芋虫とか外に出して!怖いからって言われる。虫や生き物全般に大好きで小さい時から英才?教育してても子供らはずっと生き物苦手。カナブンとか服に付けたら軽くパニック起こす程で興味持たせるの諦めた。

    親が可愛い可愛いって価値観植え付けたって子供自身の本能が勝つよ。その逆も然り。親も子も自然な気持ち吐き出したらいいんだよ。無理強いしなきゃいいんだよ。可愛い虫とか見つけたら一緒に感動、共有したくて見てみてって言っちゃうけど。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/23(土) 08:35:25 

    >>37
    私は昆虫全般に触れるし、好きだし、飼ってる。
    蜂でもスズメバチ系統のじゃなきゃ触れると思う。

    でもGだけはほんっと駄目なんだ。自分でも何故なのか不思議でならない。本能が拒絶するみたいな。何故なのか。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/23(土) 08:53:59 

    >>1
    それは思うな。子どもの頃から母がクモやムカデ見てギャーギャー叫んで気持ち悪いって言ってた。私としてはクモやムカデの造形が好きだから気持ち悪いとは思わなくて、そんな自分は変なんだと思ってた。
    子どもにはそんな事思ってほしくないから危ない動物や昆虫も居るとは教えつつ、ワガタを卵から一緒に育てたり子どもが飼いたい、面倒みたいと言った虫や動物は一緒に勉強して一緒に買いに行ったり捕まえに行ったりしている。

    親の持つネガティブな感情で子どものまっさらな感性を壊したりしたくないもん。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/23(土) 10:00:15 

    夫がヘビ苦手らしいんだけど、義母がそれ以上にギャーギャー言う
    きっとうちの夫のヘビ嫌いは義母の影響

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/23(土) 12:42:03 

    >>34
    🐸は可愛いよ
    エサちょうだいポーズしてくる

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/23(土) 13:53:06 

    ヘビに、もふもふの毛が生えていたなら嫌われずに済んだのかな?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:32 

    >>145知識が増えるからかな。カエルの皮膚は毒とか。美容成分でも分泌していたらまた話は変わるかも。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/23(土) 14:50:39 

    >>82
    自治体に申請しているということは、特定の蛇さんでしょうか!羨ましいですー!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/23(土) 14:54:36 

    >>11
    確かに
    ヌーディーでテッペンと股だけ毛が生えてて
    よく考えるとかなり珍妙な見た目
    服とか着ちゃってさ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/23(土) 16:25:06 

    >>5
    子供の頃、親戚が営んでいた養鶏所に遊びに行ったんだけど、アオダイショウ?が鶏の卵を丸呑みし、そのまま柱をのぼり、わざを落っこちてお腹の中の卵をべシャッ!と割ってひょろひょろ~と逃走したところを目撃してから、蛇はいっさい無理になった
    ちなみに、親戚の子供も同じ理由でヘビ嫌い

    普通の子は図鑑や動物園で観るくらいでリアルな生態はしらないし、ましてや日常生活で遭遇することがないからゆえ、かわいいと思えるんだろうな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/23(土) 23:20:42 

    >>96
    蛇の正面顔はかわいい

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/24(日) 22:28:13 

    蛇の魅力に目覚めて絵を描くようになった。


    「大人の方へ」と書かれた注意書きが話題 爬虫類に対するお願いに「はっとさせられた」

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/24(日) 22:29:56 

    「大人の方へ」と書かれた注意書きが話題 爬虫類に対するお願いに「はっとさせられた」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。