ガールズちゃんねる

STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に

114コメント2024/03/26(火) 18:09

  • 1. 匿名 2024/03/22(金) 15:09:35 

    STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に : 読売新聞
    STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     ――最近の不正の手口は。  論文の作成の過程で、学術誌とのやりとりがオンラインで行われることが増えたために、新たな悪質な行為も現れている。例えば、第三者の研究者が論文を審査(査読)する際に行われる「査読偽装」だ。投稿した論文を投稿者自身が査読したり、査読者と共謀して投稿者が要点を査読者に伝えたりして、査読を形骸化する行為を指す。


     著者が学術誌に対し、架空の人物を「査読者にふさわしい」と推薦し、実際は自分の論文を自ら査読していたケースもあった。

     「捕食学術誌(ハゲタカジャーナル)」と呼ばれる学術誌を利用するケースもある。捕食学術誌は高額な論文掲載料を徴収するが、ほぼ査読なし、不採択なしで、すぐに論文出版してくれる。出版論文数を稼ぎ、研究者としての「成果」を増やすために都合がいい。

    ■研究不正を許さない文化を

     ――有効な対策は。

     「研究不正に無関心」な現状を変えることだ。仮に改善策を示しても、無関心なので国民に見向きされない。究極とも言える改善策としては、厚生労働省の麻薬取締部のように、不正データの取締部を国の機関として創設することだ。不正な捏造、改ざん、盗用を捜査し、違反者に刑事罰を与える。大学や研究所の研究不正だけでなく、産業界の検査不正、食品偽装なども対象とする。

     ――まずできることは何か。

     大多数の国民が、日本は研究不正大国であることを認識し、研究不正を許さない文化を徐々に醸成することが重要だ。

     研究不正事件が起こっても、10年前のSTAP細胞問題のように、スキャンダルとしての関心を集めるだけでは、研究不正の改善にはつながらない。マスメディアには「研究不正改善」報道を根気よく続けてもらいたい。

    +27

    -0

  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 15:10:12 

    あったの?

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2024/03/22(金) 15:10:22 

    もう10年経つんだ!?

    +80

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/22(金) 15:10:35 

    STAP細胞はありまーす

    +71

    -9

  • 5. 匿名 2024/03/22(金) 15:10:46 

    まず政治家からだな

    +14

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/22(金) 15:10:49 

    割烹着リケジョ

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/22(金) 15:11:07 

    何年研究しても何の成果も出ないことがほとんどだろうし
    でもお金かかってるから不正発表するのさ

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/22(金) 15:11:12 

    トンボとか?

    +38

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/22(金) 15:11:28 

    >大多数の国民が、日本は研究不正大国であることを認識し


    重い言葉だ

    +30

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/22(金) 15:12:47 

    >>7
    研究者とかの待遇も日本はめちゃくちゃわるいしね
    勿論だからといって不正していいわけじゃないけれどさ

    +64

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/22(金) 15:13:07 

    研究不正大国なんて知らなかったし!!!

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/22(金) 15:14:14 

    >>1
    んじや、STAP細胞作れるっていうのは不正だったの?

    +9

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/22(金) 15:14:16 

    今更、思うんだけどあの人なんで割烹着みたいなの着て研究してたの?

    +49

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/22(金) 15:14:34 

    >>3
    2014年は色々あった
    STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/22(金) 15:14:37 

    日本は研究不正大国であることを認識し、研究不正を許さない文化を徐々に醸成することが重要だ。
    って何年かかるんだよ
    大丈夫なんかよそんなんで

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/22(金) 15:15:00 

    >>13
    おばあちゃんを尊敬してるとかナントカ言ってなかった?忘れたけど

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/22(金) 15:15:20 

    一流大理系は外国人学生が七割
    残りの日本人枠に女子を優先させています

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/22(金) 15:15:32 

    STAPはネイチャーに掲載されたから大騒ぎになったんじゃなかったっけ

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/22(金) 15:15:43 

    >>14
    個人的には本当は聞こえてる人がツボった
    発想がすごいよね

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/22(金) 15:17:41 

    研究現場では昔から人の研究パクったり普通にしてるよね。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/22(金) 15:17:51 

    >>14
    みんなネットの玩具にされたね
    ネタの宝庫
    STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/22(金) 15:18:29 

    研究者を大事しないから裏切られるのは当たり前

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/22(金) 15:19:23 

    >>22
    観光立国だから

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/22(金) 15:20:24 

    日本の学術論文が発表数も引用数もがた落ちというのは聞いてるよ
    もうノーベル賞も取れなくなるだろう

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 15:21:09 

    トピと直接関係ないけど
    イギリスの大学で、社会科学の論文の書き方の授業で
    ダメな例として出されてたのが日本の研究者の英語論文だったよ
    不正があったとかじゃないけど、論理の飛躍やら事実誤認やらだらけで
    日本人としてちょっと恥ずかしかった

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/22(金) 15:21:42 

    韓国も超伝導体LK-99で騒いでなかった?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/22(金) 15:22:09 

    研究をサポートする仕事をしてた事があるけど
    周りの人がそもそも専門家じゃないから、よく分かってないんよね
    結構な大人数が関わるけど、特に理系は詳しい人がそんなにいない

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/22(金) 15:23:37 

    >>25
    どんどん学力落ちていて日本語文すら怪しい
    今は東大といっても30年前の横国程度

    +4

    -14

  • 29. 匿名 2024/03/22(金) 15:24:13 

    >>14
    矢口はシェと同じ年なんだ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/22(金) 15:24:30 

    小保方さんて今何してるのかいね

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 15:25:38 

    >>14
    1月と9月がわからない
    9月はカメラ窃盗のやつ?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/22(金) 15:25:52 

    >>16
    じゃあ煮物でも作ってろって話よな

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:24 

    小保方さんを操った

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:33 

    >>14
    濃いメンツだ…

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:03 

    有望な研究者の命が絶たれてしまった
    ノーベル賞にも近いところにいらしたと聞く

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:24 

    >>13
    話題作り

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:38 

    トンボ論文も写真に加工が見つかったとか
    悠仁さま、東大に行ったらダメだよね?

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/22(金) 15:28:12 

    日本社会の全体的な民度の問題では?
    昔に比べてどんどん

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/22(金) 15:28:13 

    >>1
    お前らマスメディアは不正だらけの安部自民党を見て見ぬふりしてたしこれからもそうだろ

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/22(金) 15:28:50 

    >>30
    パティスリーリョーコで働いてるのが記事になったことある

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/22(金) 15:29:32 

    あの女性研究員はその後どうなったのかな?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/22(金) 15:30:17 

    >>26
    しかも、株価操作目的のウソとばれても、また新しい伝導体を発表してたし
    これも株価操作だろうと見破られたらしく、ほとんど相手にされなかったみたい

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/22(金) 15:32:01 

    引き合いに出すのがすぐ韓国って

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/22(金) 15:32:16 

    STAP細胞って叩いてる人が多いけど
    実際は最初から検体が取り違えられていた可能性が一番高いと思うので
    ポッキーをトッポだと思ってたら当然「トッポはチョコレートが外側にかかっているお菓子です」って言うに決まっているので
    あまり叩くのはどうかと思う

    +4

    -14

  • 45. 匿名 2024/03/22(金) 15:32:32 

    画像加工、動画でさえも加工が簡単な時代だものね。
    審査?する人達も大変だわ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/22(金) 15:32:55 

    >>25
    日本は他にも憲法学とか歴史学もガラパゴス化してる
    国際学会などに参加してるごく一部はまともだけど。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/22(金) 15:33:40 

    >>8
    トンボで東大行くのかな?

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/22(金) 15:33:49 

    >>38
    政府からして基幹統計詐欺してた
    コロナで自治体ももう滅茶苦茶なのが露呈した

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2024/03/22(金) 15:35:00 

    何の策も持たない日本政府のバカ共が日本を牛耳ってる国に何とかできる訳がない。
    また、何とか出来る頭脳は追い出されるよ笑

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2024/03/22(金) 15:35:29 

    >>14
    8月、誰&誰?

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/22(金) 15:36:12 

    生命科学は日本だけじゃなく
    世界的にも論文の取り下げや不正が多い
    rct論文ですらある。

    極めつけは査読システムに信じられない馬鹿と書かれた八割おじさんの西浦

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/22(金) 15:37:03 

    >>21
    オウ、ライヤーライヤー
    もう信じられないや

    ってB'zが頭の中で歌ってる

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/22(金) 15:37:08 

    >>21
    犬は何をしたの?

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/22(金) 15:38:13 

    いらすとやにハゲタカ論文の絵があって草
    ほんとなんでもあるなー
    ハゲタカ出版のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
    ハゲタカ出版のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやwww.irasutoya.com

    無料で使えるかわいいイラストの素材集です。個人利用・商用利用ともに完全無料。季節のイベントのイラストや動物や子供のイラストなど、使いやすいイラストが盛りだくさん。透過PNG形式で、組み合わせも簡単です。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/22(金) 15:38:49 

    >>14
    ベロチュー婆が辞職しないのはおかしいよね。
    これが男性議員だったらすぐに辞職でしょ、東京オリンピックでは挨拶までして色々とおかしいわ。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/22(金) 15:39:34 

    国民負担率に税と名の付かない、政府に強制徴収される国税庁の担当賦課金などは
    入っていない入れると日本の潜在的国民負担率は70%超える

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/22(金) 15:40:11 

    小保方さんは第一報から不審感あった
    研究室と割烹着が綺麗すぎ
    マスコミが大々的に報じすぎ

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/22(金) 15:40:19 

    子育て支援続けたら何とかなるんじゃないですか
    所得制限無くす得意技で年収一千万以上の世帯つまり公務員世帯にばら蒔く児童手当とか

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 15:42:07 

    スタップ細胞があったら火傷の跡も綺麗になったかも?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/22(金) 15:42:22 

    >>13
    まあ話題づくりだね
    まともな研究者なら割烹着で実験なんて絶対しない
    小保方氏の手記の中でも感動ポルノの材料にされておばあさまが可哀想だった

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/22(金) 15:45:51 

    厚生労働省には無理でしょ
    特保で統計操作指南してるくらいなんだから。

    多分彼らは自分が何を言っているのか理解していないし
    普段の仕事の仕方が良くわかる
    100年後にも積立金が必ず残り人口も変わらない前提でシミュレーションしてる年金額とか
    馬鹿じゃないかと思った、あんなの議員に見せてレクしてるとか
    詐欺みたいで仕事嫌にならないんだろうか?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/22(金) 15:48:06 

    >>13
    まともな理系だったらあの時点でナシってわかる
    割烹着着て実験するわけない

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/22(金) 15:49:29 

    小保方さん元気かな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/22(金) 15:53:13 

    小保方さんは、どういうつもりで
    STAP細胞はありまぁ~すって言ったんだろ?
    10年経っても何も無いし本人は今は研究してないんでしょ?
    んー周りの大人たちに良いようにハメられたのかね?

    +3

    -5

  • 65. 匿名 2024/03/22(金) 15:53:35 

    >>30
    なにはともあれ元気でいて欲しい

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2024/03/22(金) 15:54:02 

    科学は西洋文明との接点ですので
    ここを潰したら日本人などお局様コミュニケーションしか
    残りません

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/22(金) 15:54:18 

    >>14
    気持ち悪い奴ばっかりで汚ないし臭そう
    画面から臭いが漂ってきそう

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/22(金) 15:54:56 

    >>14
    >>21
    これもあったよね。
    STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/22(金) 15:55:47 

    >>6
    リケジョの人ってドライでオシャレとかは無頓着な人が多いのに、やたら見た目にこだわる意外なリケジョさんが出てきたなと思ったんだよね当時

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/22(金) 15:56:00 

    >>50
    スケートの大輔君と聖子さん

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/22(金) 15:56:04 

    当時のオボを見て理系の人達イライラしてただろうな

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/22(金) 15:56:43 

    >>68
    妖怪ウォッチが懐かしい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/22(金) 15:57:32 

    >>44
    その可能性もとっくに検証されつくしてその上で論文捏造って結果がでてるよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/22(金) 16:01:06 

    詳しいことは知りませんが誰だったか死ぬことはない
    それで死ぬべきなら今の日本人などホ◯コーストされるべき

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/22(金) 16:02:58 

    研究者って何をしてるの?国からの補助金もらって何をしてるの?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/22(金) 16:03:56 

    >>2
    ハーバード大学がちゃっかり特許取った

    +6

    -5

  • 77. 匿名 2024/03/22(金) 16:05:10 

    なんだ、日本叩きトピかよ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/22(金) 16:08:09 

    日本の研究現場の本当に細かいやりにくいところ、ムダなところを劇的に改善したのは河野太郎なんだよね。別にこの人を好きでも嫌いでもないけど、研究環境への貢献は大きかったと思う。
    この人が構築してくれるまで、日本には研究者の基本情報のデータベースすらなかったんだよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/22(金) 16:11:41 

    基礎研究にお金をもっともっとかけないとだよ。それと、研究者の環境が悪すぎる。大学教授なんて、研究以外に講義があるのは仕方ないにしても、学内のなんとか運営委員とか、教務なんちゃらチームの会合とか、果ては備品の管理から事務書類の作成まで、やることが多すぎる。海外では、何倍もの研究費に加えて、研究者は研究だけをしていれば良い環境が整ってる。この人たちと同じ土俵で、同じ学術雑誌で競ってるんだから、日本の研究者は本当にもっと大事にされて良いと思う。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:20 

    >>14
    ASKA→秋豚握手会襲撃→佐世保 の流れを覚えてる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:29 

    >>19
    作曲能力どころか音楽的素養もほとんどないただの耳の少し遠いおじさんが長髪にしてサングラスかけて全く耳が聞こえない設定でゴーストライター雇って天才作曲家面ってものすごく大胆な詐欺だよねw
    あんなB級サスペンスドラマとかに出てきそうなしょうもない詐欺する人本当にいるんだってびっくりした

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:41 

    >>62
    できなかないと思うけどな。見たことないけど。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/22(金) 16:15:14 

    >>77
    事実だから仕方ない
    目を背けず改善することが愛国心

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/22(金) 16:15:49 

    >>13
    ムーミン研究室もだけど、当時若い女性が大きな成果出したってことで話題になったからさらにゆるふわ女性研究者を演出するために盛ったとかだったはず
    まともな神経持ってたら異物混入や耐薬品性を考慮してない割烹着着て実験とかまじでありえない

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/22(金) 16:16:42 

    結果として女性研究者の肩身が狭くなってしまう嫌な事件だった

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/22(金) 16:17:11 

    >>57
    確かにモデルルームみたいな研究室だったね。
    私が違和感を覚えたのは、あの服と髪色と髪型とお化粧だった。あんなことにあんなに時間をかけてる暇が、忙しい研究者にあるわけがないから。付け焼き刃じゃなくて、普段から凝ってる感じだったから。
    でも、私、小保方さん嫌いになれないんだよなぁ。本人だけが悪いんじゃなかった気がするから。巡り合わせとか色々あった気がする。

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2024/03/22(金) 16:20:28 

    >>82
    割烹着タイプのものがないわけじゃないけど、実験用に製造されたものではないのを着るのはない
    なぜならこういった実験では異物混入にとくに配慮しないといけないから実験の環境に特化したものを着用しなくてはならない。
    なおこの人の割烹着はおばあちゃんからもらったという設定なので実験用に製造されたものではない

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/22(金) 16:22:15 

    >>81
    「事実は小説より奇なり」を的確に表現したような出来事だった

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/22(金) 16:22:41 

    >>75
    国からの補助金もらってって言うけど、ただでもらってるわけではない。研究計画書や、それまでの自分の発表論文の数などの研究成果をひっさげて、すごい競争率をくぐり抜けて、やっとこさ研究費を獲得してくる。それでもって研究して、海外の名高い学術雑誌なんかに投稿して、審査を経て、無事に掲載されると、業績として認められて、また新しい研究ができるわけよ。そういった基礎科学が元になって、LED電球ができたり、IP細胞ができたりする。
    だけど、最近はそういった時間のかかる基礎研究に国が予算わさかなくなったから、すぐに成果として現れる企業とのコラボ研究みたいなものばかりになってる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/22(金) 16:23:48 

    >>87
    なるほど、あの白衣ってちゃんとそのへん考えて作られてるんだ。ただの白い布じゃないのね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/22(金) 16:30:59 

    >>89
    なんちゃってビジネスマンの地方公務員が観光立国を始めたのと同じだね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/22(金) 16:40:50 

    >>76
    それよ。アメリカからすりゃ日本にやりたくなかっただけ
    ちゃっかり向こうがかっさらった
    アメリカに連れてかれた割烹着のお姉ちゃんや◯殺に追い込まれた先生が可哀想だね

    +6

    -7

  • 93. 匿名 2024/03/22(金) 16:55:45 

    >>21
    ののちゃん、恋愛アドバイザーになったんだよね
    私の代わりにめっちゃ泣いてくれそうってコメント見て、大笑いした。
    いや、そんなに大泣きするほどでもないんですけどね‥‥って冷静になれそうだよね

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/22(金) 16:55:55 

    >>76
    でも中身は全然別物だよ。
    ほらやっぱりあった!とはとても言えない。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/22(金) 16:59:14 

    >>14
    2人目妊娠中、悪阻でぐったりしてたけど、点滴打ちながら野々村議員には心の底から笑わせてもらったよ

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/22(金) 17:04:50 

    理化学研究所よ髪の毛はえる薬作ったら許してやるよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 17:06:10 

    >>76
    スタップ細胞の特許とったの?
    ないんじゃなかったの?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 17:08:32 

    >>8
    この教授お茶大だよね
    お茶中時代に作文の剽窃が行われて、それを撤回せず高校進学に利用までした卒業生のことをどう思うか聞いてみたい
    彼は今度は正真正銘の不正論文に手を染めたけどね

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 17:11:40 

    >>70
    …そういえばそんなこともありましたね
    教えていただきありがとうございます☺️

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 17:13:09 

    国は大学や企業の研究にもっと予算をつけてあげてほしい。
    国立大でも結構悲惨で、予算集めに走り回って研究どころじゃなくない?
    海外にバラまいたりオリンピックや万博に巨額投資するのはもうやめて。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 17:16:16 

    >>4
    で、実際どうだったんだっけ?これ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 18:01:01 

    >>57
    同じ分野の元研究者だった身内が最初から怒り心頭で学会かどこかに抗議のメールを送ったりしてた
    もともと女性蔑視なところがあったから若い女性の手柄に嫉妬してるのかと思ってたんだけど爺さんが正しかった

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 18:12:02 

    >>2
    >>76
    無いよ
    小保方さんがSTAP細胞と言ってたものはES細胞のコンタミ(誤混入)で確定してる
    ES細胞の出どころは小保方さんも出入りしていた若山教授の研究室のもの
    そのせいで当時ネット上のオボちゃん支持ニワカ層が若山教授を攻撃してた
    研究室からES細胞を持ち出したのは誰か不明だけど、小保方さんはいつでも出入りできる立場だった

    そして小保方さんが主張していたSTAP細胞の作製手順では本人ももちろん世界中の研究者が追従実験したものの、誰もSTAP細胞を再現できなかった(同じ手順で出来ない=科学的ではないと扱われる)

    ハーバード大学がSTAP細胞の特許取得した事実はない
    小保方さんも在籍した研究室のバカンディ教授の会社が申請権利を持っているに過ぎない

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 18:26:12 

    ガルって日本が衰退してると言うとやたらキレるけどこういうのがあらゆる分野で出てきてるからやっぱ事実だと思うよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/22(金) 18:44:48 

    >>104
    ノーベル賞受賞する度に日本の研究環境の悪さを指摘されるのにね。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 20:09:39 

    うちの大学でもあったなぁ。
    友達が「先輩の代わりに学会で発表することになった!」って言ってたから聞きに行ったら、
    友達は先輩の学生証を使って学会の受付を通って、先輩として発表してた。
    なりすましってことになるのかな?
    建築学会のサイトには「まずは大学に不正告発すること」って書いてあったから大学の告発窓口を探したけど、結局窓口は見つからず。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:03 

    ネトウヨどうすんのコレ?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/22(金) 20:22:35 

    ズルヒトくん
    自分でビオトープ作ってヤゴ繁殖させて自作自演

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/22(金) 20:37:10 

    >>4
    今、どうされてるの?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/22(金) 23:08:36 

    >>90
    燃えないように化繊が基本だよね。
    割烹着は木綿で火が燃え移りやすいから実験室で着るものではないのよ。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/23(土) 01:30:32 

    >>110
    へえーー!知らなかった!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/23(土) 01:43:22 

    >>106
    それはとんでもないことだから、ちゃんと告発したほうがいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/23(土) 07:51:05 

    >>81
    それをマスコミが応援してたからね。
    バレてからは掌返しで二回美味しかった案件。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/26(火) 18:09:08 

    >>112
    もう16年前だからなぁ……
    千葉大も学会も事を荒立てたくないんじゃないかな。

    でも、言うべきって言ってくれてありがとう。
    大学か学会からガルに開示請求されたら話すよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。