ガールズちゃんねる

京都大学が理学部と工学部で「女性枠」新設へ 定員はあわせて39人 2026年度から

496コメント2024/03/31(日) 21:58

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 18:07:33 


    21日に会見を開いた京都大によりますと、2026年度の入学生の試験から、理学部の書類審査や面接などで学力や意欲を測る「総合型選抜」と、工学部の「学校推薦型選抜」の、それぞれ「特色入試」で、「女性」のみが出願できる枠が新設されます。

     両学部計98人の定員に対し、39人の「女子枠」が設けられ、出願者は学業活動のレポートや大学入学共通テストの点数などを踏まえて、合否判定されます。

     京都大は、「さまざまな属性や背景を持つ学生同士が存分に語り合い、議論をしながら学びを深める環境を実現するため、キャンパス構成員の多様性の確保を目的とする」と、「女子枠」の狙いを説明しています。

    +20

    -291

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 18:08:31 

    理工学部はブチャイクでもモテるらしいね

    +24

    -65

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 18:08:42 

    今までなかったの?
    失礼しちゃう

    +22

    -111

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 18:08:50 

    頑張るぞ٩( ᐛ )و

    +61

    -22

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 18:08:55 

    こういう贔屓は不快

    +771

    -22

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 18:08:59 

    推薦で入ってから一般受験の人との差に愕然としないのかしら

    +262

    -6

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 18:09:12 

    理系に興味を持つ女子が少ない傾向にあるのってなんでなの?
    脳の構造?
    でも女性でもすごくのめりこむ人もいるよね

    +28

    -11

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 18:09:13 

    >>1
    もうやめようよ女子枠

    +480

    -16

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 18:09:18 

    どこぞの医学部よりはマシだわ~

    +8

    -27

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 18:09:19 

    女子校にジェンダー男子を捩じ込もうとする風潮すらあるところに、あえての女子枠を新設するとは

    +175

    -7

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 18:09:22 

    普通に点数で合否決めたらいいと思うんだけど、そうしたら女性集まらないのかな。

    +352

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 18:09:32 

    女性優遇

    +94

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/21(木) 18:09:35 

    わざわざ女子枠って限定するのもなんか違うような

    +275

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 18:09:48 

    女性枠って意味あるの?成績順でいいじゃんって思うんだけど。

    +307

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 18:09:56 

    最低
    やめてよ

    +56

    -5

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:00 

    アメリカの大学が明らかに黒人を優遇して白人とアジア人が割を食ってるのと同じことしてない?

    +141

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:17 

    これまでも普通の入試で合格してた女子もいると思うけど
    あえて女子しか受けられない枠を増やすってことだよね?

    +57

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:30 

    女子枠じゃなくて性別関係なく優秀な人の順から入れればいいのに

    +218

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:38 

    男女不平等

    +97

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:47 

    今、ニュースでやってる

    女性差別するな!
    これは差別

    +110

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:48 

    これは流石にどうなん?

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:55 

    それって逆差別では。
    今までも女性厳禁ではなかったんでしょう。

    +147

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:57 

    >>5
    男女関係なく
    シンプルに、上から成績順で取ればよろし。

    +366

    -4

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:58 

    枠はおかしい

    +65

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:04 

    また多様性?

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:07 

    >>6
    私の友人有名国立大に文系なのに何故か理系よりの学部に推薦で入った
    共通テスト要らない年内に決まる大学で大喜び
    でも物理基礎すら殆どしてないのに物理発展させたり数学の問題もついていけなくてメンタル病んで休学してる

    +107

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:10 

    >>1
    京大の合格者数トップ10が全部近畿圏で独占したことに危機感を持ってるっぽい
    狙いは首都圏の女子校かな
    トップ10に桜蔭が入るようにしたいんでしょ

    +7

    -19

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:13 

    パクチー大学

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:13 

    >>7
    鉄オタ見てても思うけど、男性って女性ではあり得ないようなのめり込み方するよね

    +51

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:20 

    >>7
    激務に耐えられる体力と根性がないから

    +22

    -11

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:21 

    >>1
    ドジャースパドレス戦トピ立たないの?

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:27 

    >>1
    👨性自認は女なので出願!

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:28 

    その女性より成績のいい男性は入れない可能性はあるんだよね。それは問題じゃないか?

    +121

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:29 

    普通にとれや

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:31 

    差別主義者って直接言いたい

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:32 

    普通の入試で入った男子から女子枠()とか思われそう

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:35 

    >>1
    そういう「◯◯枠」を取っ払ってほしいんだけど。

    +66

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:36 

    女性枠で入っても勉強についていけなければ意味ないし、これまで合格した女学生に失礼じゃない?

    +83

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:43 

    北欧を始めこの流れは止まらないね
    無理矢理女性枠を作ってSTEMに女性をとにかく進めるってのは反感も買うけど似たようなことは昔からしてるから仕方ない
    これから女性もSTEMに進むことが当たり前になるといいね

    +0

    -6

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:49 

    女を増やしたいとか気持ち悪い

    +22

    -5

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:53 

    男女関係なく合格基準に達した人を入学させたら良いだけ

    +68

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:53 

    無理やり女子枠作って、そこまでの頭じゃない女子入れるのはどうかと思う

    +55

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:56 

    >>1
    は?ばかにしてんの?

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:08 

    >>13
    「さまざまな属性や背景を持つ学生同士が存分に語り合い、議論をしながら学びを深める環境を実現するため、キャンパス構成員の多様性の確保を目的とする」

    現時点で、これは実現されていないの?

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:10 

    入った女子がいろいろ言われてしまいそう…

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:11 

    >>5
    過去に女性だからと言う理由で点数下げられて故意に不合格にされた案件あったけど、そこは絶対に公平にすべき
    でも女性だから優遇するのはまた話が違うよね

    +236

    -5

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:14 

    パクリ研究大学

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:25 

    >>30
    女性が根性ないとは思わないが、根性がでる場は男性とは違うかもね

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:40 

    >>30
    それは将来の選択の段階での冷静な判断でしょ?
    それじゃなくてもっとプリミティブな興味の話

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:41 

    どこかの医大みたいに女性は減点とかはもちろん論外だけど、これを平気でやるのも引くわ
    男女関係なく成績順でいいじゃん
    何でわざわざ女性枠を設けるの?

    +44

    -3

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:44 

    このような新たな取り入れは賛成

    +3

    -12

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:46 

    理系の学部を出ても会社でやらされるのは事務仕事だと思う

    +2

    -10

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:58 

    多様性って平等の条件にして競わすのが、真の多様性だよ

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:06 

    >>1
    え?仮に女性の方が成績優秀者多数だったとしても39人以上は取らないってこと?

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:10 

    >>7
    やはり思い込みもあるって記事で読んだな
    アラブとかは女が仕事を得る=STEMだから家族がとにかく理系に進学させようとしてるので理系への進学率が高いって見たことあるよ

    +29

    -4

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:11 

    >>11
    京大は女子率30%じゃなかったかな
    東大ぐらいだよ文3入れても女子率15%とかいう狂った大学
    理科大、一橋で33%
    早慶、東工大プラス医科歯科で40%

    +1

    -8

  • 57. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:14 

    採点の時にこっそりやられるよりはマシ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:24 

    >>11

    多分そうなんだろうけど、この枠ができたから志望するって人は果たして増えるのかな

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:28 

    女性枠より性別関係ナシが大事

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:30 

    >>9
    女子の点数引くってのもダメだよね

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:49 

    >>52
    理系のひとは研究者になる人が一番割合としては多いけどね

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 18:14:34 

    >>2
    オタサーの姫的なポジション?

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/21(木) 18:14:55 

    >>61
    理系って言っても研究者、現場エンジニア、システムエンジニア、設計などなど多岐に渡るしね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/21(木) 18:14:56 

    男女平等って女性を優位に扱うことだっけ?

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/21(木) 18:15:00 

    >>44
    京大が関西ローカルになってきてる
    首都圏から来る連中は東工大、一橋より
    マシってだけできてるから戦力にならん

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/21(木) 18:15:27 

    「S◯AP細胞ありま〜す」みたいな学生が入学しそう。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/21(木) 18:15:39 

    男女平等は?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/21(木) 18:16:13 

    >>1
    女子への減点も差別だけど、女子枠も差別やで

    +34

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/21(木) 18:16:15 

    こういう意味不明な配慮がますます男女間の溝を深くするんだよ!女性専用車両とは違うんだから!

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 18:16:18 

    キリよく定員100の女子枠40にすればいいのに

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/21(木) 18:17:18 

    >>66
    あの方今どうしてるんだろう
    洋菓子作り?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 18:17:21 

    リケジョって言葉じたい気持ち悪い

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/21(木) 18:17:21 

    それはなんか違うと思う

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/21(木) 18:17:24 

    >>49
    純粋な興味の話か
    幼い頃から理系に飛びつく女子の割合からして多くないかもね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 18:18:32 

    >>1
    差別やん

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/21(木) 18:18:52 

    国会議員も女性定員作れば
    いい仕事するかどうかは知らんけど
    京都大学が理学部と工学部で「女性枠」新設へ 定員はあわせて39人 2026年度から

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2024/03/21(木) 18:18:58 

    >>5
    贔屓ではなく、男性が多いから女性視点が欠けるんでしょ
    物事はどちらかの性に偏ると新しい発見が遅れるって言うし
    無知晒してるみたいでなんか恥ずかしい

    +12

    -38

  • 78. 匿名 2024/03/21(木) 18:19:14 

    >>52
    それはない

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/21(木) 18:19:57 

    >>66
    尚、不正研究は男が圧倒的に多いし毎年10-15件前後あるんだけどね

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/21(木) 18:19:57 

    数Ⅲとか物理難しい
    入試より入ってから頑張れるかどうか
    真面目にやっても留年するのが工学部だから

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/21(木) 18:20:30 

    男女平等ってこういうことじゃないでしょ。
    優秀な女性が「女性」って理由だけで蹴落とされるのが問題なのであって、下駄を履かせるのは違うと思うわ。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/21(木) 18:20:35 

    >>56
    東大は少ないんだね。京大、30%女性いるなら十分だと思うんだけど。

    男女関係なく、本当にその学問に興味あって、能力がある人を受からせてあげて欲しいよね。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/21(木) 18:20:46 

    理工学部も今の医学部みたいに女子に荒らされたら嫌だわ。
    女子は体力無い人が多いんじゃないの。
    理工学部は研究もハードだし大変なのに、
    夜遅くまで研究できません。とか言う女子絶対いると思う。
    最近は女子の医学部増加が叩かれはじめて医学部もそんな美味しくないと気づきはじめた優秀な女子学生が次は理工学部を攻めてきたらまた男性の方に皺寄せが行くよ。

    +13

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/21(木) 18:21:20 

    >>7
    まんさんは男性よりIQ低いもんな
    複雑な学問に耐えきれんよ

    +6

    -25

  • 85. 匿名 2024/03/21(木) 18:21:33 

    私立大学で女子特別推薦で入学したけれど、私立はその学校の戦略もあるし付属高校などの絡みもあるけれど。国公立は普通に試験の結果で合否を決めて欲しい。そこは女性を特別扱いする必要ない。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/21(木) 18:21:49 

    >>55
    なるほど
    理系へまたは理系じゃないほうへ、育てられていく中で知らず知らずに誘導されていくこともあるかも知れないんだね

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/21(木) 18:22:16 

    >>13
    学力的についていけるのかな?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/21(木) 18:22:35 

    >>27
    その形は普通に受けても入れるから増えないと思うよ

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/03/21(木) 18:23:01 

    >>84
    おまえよりIQ高い自信はあるわ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/21(木) 18:23:14 

    >>1
    工学部って女性だとどんな仕事に就けるんだろう?
    無知ですみません。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/21(木) 18:23:16 

    >>32
    その問題は必ず出てくると思う。今更女子限定なんて時代錯誤な枠だよ。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/21(木) 18:23:28 

    私、女性が1割以下の仕事してたんだけど
    こんな風に無理に女性取るのは反対。

    ダイバーシティがどうして必要なのかしっかり理解していれば、こんな愚策取らないないはず。
    とりあえず女入れときゃいいんだろ?って印象しかない。

    +21

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/21(木) 18:23:40 

    トランス女性はどうなるの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/21(木) 18:23:54 

    いいね!

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/21(木) 18:24:06 

    >>7
    理数が難しくなる頃に生理とかホルモン不安定とかで集中力が落ちるから

    +6

    -14

  • 96. 匿名 2024/03/21(木) 18:24:10 

    >>56
    東大はえぐいよ
    女子に不人気

    文1 18% 文2 15%
    理1 6% 理2 25% 理3 20%(桜蔭12%)

    +5

    -4

  • 97. 匿名 2024/03/21(木) 18:24:33 

    >>77
    その場合は教授や学部長とかの職員側であって学生側は違うんじゃない?

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/21(木) 18:24:48 

    そんな必要はないと思う
    男女比なんて、関係ないでしょう

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/21(木) 18:24:53 

    >>83
    あなたみたいのをまさにアンコンシャスバイアスって言うんだよ
    女って同性に対して変な所やたら厳しい所あるよね
    私が無理だから全女性無理、だからダメみたいな

    +4

    -8

  • 100. 匿名 2024/03/21(木) 18:25:37 

    >>52
    現状知らなすぎでは
    理系で採用されてそれはない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/21(木) 18:25:38 

    >>87
    心配しなくてもできる女子は医学部医学科に吸いとられて合格者数5とかになるよ

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2024/03/21(木) 18:25:46 

    >>7
    理系に興味を持つ女子が少ないから

    +9

    -7

  • 103. 匿名 2024/03/21(木) 18:25:54 

    >>2
    デブスはだめ
    チー牛は案外面食いだから
    中の下以上なら爆入れ食い状態

    +14

    -4

  • 104. 匿名 2024/03/21(木) 18:25:56 

    >>7
    子どもが、女子中高だったけど、全校生徒で理系クラスと文系クラス半々だった。
    男がいたら理系すくないけど女子だけなら半々。
    好きなことを偏見なく選べるんじゃないかな。

    +13

    -6

  • 105. 匿名 2024/03/21(木) 18:26:22 

    >>103
    大体みんな彼氏できるよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/21(木) 18:26:23 

    >>11
    理学部工学部なんて好きじゃなきゃ辛いわ

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/21(木) 18:26:30 

    なんでわざわざ男の枠と分けるの?
    実力主義でいいじゃん。
    下駄履かせて意味あるの?
    医者枠もそうだけどこう言うのが男女平等とか
    言われると違うんじゃないの??

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/21(木) 18:26:44 

    >>97
    ちょっと何言ってるのか…
    大学行った事ある?
    理工系なんて企業と共同研究で学生ガンガン参加するけど大丈夫?

    +2

    -7

  • 109. 匿名 2024/03/21(木) 18:26:47 

    >>102
    答えになってなさすぎて怖い

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/21(木) 18:27:03 

    またおかしなことしてる。
    大学入試がどんどん不公平になるね。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/21(木) 18:27:25 

    少子化だなぁ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/21(木) 18:27:43 

    息子が理工学部。相当興味がないとキツイよ。
    知りあいの女性は東大院で理工学の分野なんだけど、「努力だけでは限度があるから大変だ」って。
    生半可な気持ち(女性枠合格でも優秀だと思うけど)で入ったらダメだと思う。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/21(木) 18:27:55 

    私京大工学部卒だけど本当やめてほしい
    レベルが下がるし、こちらまで優遇されて入ったと思われるのが不愉快
    二次で点数取れないなら学力が足りてないのよ

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/21(木) 18:28:20 

    >>110
    ホント。ジェンダーレス履き違えてるわ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/21(木) 18:28:46 

    ネガティブな反応多くてびっくり
    入学後大学で学ぶことに目が行ってないからだよ。大学で学ぶことは何にも変わらんじゃん。
    入学試験自体が目的になっていて、それに通ることが承認欲求を満たすわけで、その公平で確固たる権威のあるところに「ズル」は許されんということなんだろうな。楽して入った人と一緒にされたくないというくだらないプライドだよ。全然ズルでも楽でもないんだけどね。

    +1

    -14

  • 116. 匿名 2024/03/21(木) 18:29:02 

    >>20
    今の時代に京都大学がこんなことするとはね

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/21(木) 18:29:04 

    >>79
    そりゃ研究職男性がほとんどだからでしょ

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2024/03/21(木) 18:29:11 

    >>1
    うちの地域の進学校の高校は男女で分けてた定員数を撤廃して合計の定員数にしたよ。すると女子が多くなったんだと。点数の高い順に取ると女子の方が店が高いことが分かったらしい。

    +4

    -10

  • 119. 匿名 2024/03/21(木) 18:29:51 

    逆に良くないことのように思うんだけどなんか前に学歴的なトピにいたときこうすることの効果みたいなものを語られてそれはそれで理解はできた
    けどやっぱなんか賛成しづらい

    ハンデをつけられたみたいな感じっていうか
    体力はさておき能力では平等に扱われたい気持ちが強いんだよね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/21(木) 18:29:59 

    >>77
    マイナス多いけど数学の有名な教授やSTEM関連の人たちとかも女性の視点がこれからは必要だからSTEMの分野にもっと女性を引き込まないといけないって発信してる
    がるちゃんやってる人達より頭がいい人たちが言ってるので女性枠を作ってるんだと思うよ

    +7

    -14

  • 121. 匿名 2024/03/21(木) 18:30:14 

    >>105
    彼氏出来る=モテるではないよ
    工学部では10人くらいに告白されるのが平均値

    +5

    -5

  • 122. 匿名 2024/03/21(木) 18:30:34 

    >>108
    ヨコだけどあなたこそ理系出身じゃないでしょ?
    学部生なんてただの雑用だよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/21(木) 18:30:42 

    >>1
    おバカお猿な劣等民族である日本人には目的と手段を取り違える。人間が見たら大爆笑されるし
    中韓ですらこんなひどいことは10年前からやらない

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2024/03/21(木) 18:30:48 

    >>115
    最終学歴で就職先も変われば人生も変わるんだから十分ズルだよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/21(木) 18:31:27 

    >>113
    後になって「私は女子枠がない頃の入学でしたから!」とかいって一悶着起こす人も出てきそうだし弊害ありそうだよね

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/21(木) 18:31:33 

    >>2
    でも意外に不細工な人は少ないよ
    お嬢さんが多いし

    +13

    -6

  • 127. 匿名 2024/03/21(木) 18:32:20 

    >>1
    少なっ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/21(木) 18:32:20 

    >>1
    アンフェアだと思う
    男子の親にすれば、優秀でも男子は不合格になり、女子なら成績足りなくても合格になるのは納得いかないだろうな

    そもそも理系に女子が少ないのは男女の特性が違うから
    私の母校は国立進学が多いけど医学部進学は男子校と比べたら圧倒的に少ない
    男女関係なく成績順にするのが筋だと思う

    +29

    -4

  • 129. 匿名 2024/03/21(木) 18:32:32 

    >>113
    近畿圏の私立の中高一貫の上位層に見捨てられ始めてるから女子枠で引き留めようとしてるんだろうけど医師免許の魅力には勝てないよ京大といえど

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2024/03/21(木) 18:33:14 

    文学部も男子少ないから「男子枠」設けるわけ?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/21(木) 18:33:32 

    行こうっと。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/21(木) 18:33:37 

    東工大も女子枠で失敗してなかったっけ?

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/21(木) 18:34:19 

    >>103
    確かに友達が京大工学部で無双してたわ…。
    こんな恋多き女子だっけ?って思った。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/21(木) 18:34:21 

    >>7
    高校の理系コースだったが1/4くらいだった
    その時点で理系は女少なかったなあ

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/21(木) 18:34:24 

    女子枠なんかなくても合格した女性は気分悪いだろうね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/21(木) 18:34:26 

    >>121
    知ってる
    で、社会に出てきて「なんであの人あんなに自信満々なんだろ?」って文系女子から不思議がられる

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/21(木) 18:34:27 

    >>36
    普通に上から取って入れる優秀な女子がコレのせいで女子枠様とか思われてたら不幸でならない
    こういうのって誰も幸せにならないのに

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/21(木) 18:34:52 

    なんでもかんでも女性枠…
    「女子供」とひとくくりにされる理由がわかるね
    フェミは絶対に認めないけど、やっぱり頭脳も体力も女性は男性には勝てないんだよ

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/21(木) 18:34:59 

    ズルだ!って言いたいことはわかるよ
    しかし現状はSTEMがほとんど男性
    女子枠設けてその人たちが社会で活躍して、あとから自分も理科やろうっていう女子を増やす作戦だからあながち間違いじゃないよ。まあある程度成果出たら枠廃止したらいい

    +3

    -9

  • 140. 匿名 2024/03/21(木) 18:35:01 

    同じ理系でも京大薬学部は女子のほうが多いんだよね

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/21(木) 18:35:10 

    >>88
    いや早慶レベルの桜蔭生ね
    早慶行きたくないあまりに札幌医大まで遠征する彼女らのプライドなら京大の女子枠受けるよ

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/21(木) 18:35:26 

    >>23
    これだよね
    ジェンダーレスの時代になぜ女子枠作る

    +50

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/21(木) 18:36:23 

    >>140
    薬剤師になりたい男子は少ないだろうからね

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2024/03/21(木) 18:36:42 

    >>126
    マイナスついてるけど、周りの京大女子細身の可愛いお嬢さんって感じの人が多い
    性格も良かった

    +4

    -5

  • 145. 匿名 2024/03/21(木) 18:37:08 

    >>118
    その地域のトップ高?
    進学校も色々でトップ高ならびっくりけど、それ以下ならまあそういうこともあるよねと思う

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/21(木) 18:37:15 

    >>142
    たしかにw
    時代に逆行してるねw

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/21(木) 18:37:43 

    >>7
    卒業後の職種がやりたい生活スタイルに合わないとか、学費や必要な学力に対して待遇が悪いとか?

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/21(木) 18:37:52 

    >>46
    医師みたいに女性の割合で業務に支障が出る場合はきちんと男女の定員決めて公表した上でならやっても良いと思う

    +26

    -4

  • 149. 匿名 2024/03/21(木) 18:37:57 

    >>99
    よこ
    無能な女ほど他の女性も自分と同様に無能であってほしいやつ?
    あれは優秀な人の足まで引っ張って厄介だよね
    でもこの人は「荒らされて」とか書いてるしなんとしても合格させたい男性がいてとにかく枠が減るのが嫌なんじゃない?

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2024/03/21(木) 18:38:23 

    >>144
    化粧っけないだけだよね
    ちゃんとしたら化けるタイプ

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2024/03/21(木) 18:38:24 

    こんなの設けたら学生生活しづらそうだけど

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/21(木) 18:38:26 

    これは男女の脳の差もあるよね
    男の子なんて小さい頃からトミカやプラレール大好きで興味示す
    無理やり枠で入れても
    そもそも興味なければ無理なのでは?

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2024/03/21(木) 18:38:30 

    実力で合格した女子たちが気の毒

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/21(木) 18:38:42 

    >>96
    正直東大卒の女性とか社会に出たらめっちゃ嫌な思いさせられそう

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2024/03/21(木) 18:40:00 

    >>120
    なら他の大学で枠関係なしに入ればいいのに。
    本来合格基準を満たしていた男子学生が不合格にされてしまうのは気の毒すぎる。

    +14

    -4

  • 156. 匿名 2024/03/21(木) 18:40:06 

    優秀の定義が変わってきているという事

    難しいペーパー試験を突破した人材が、必ずしも社会的にも研究者としても優秀ではないというのが客観的に実証されてきているにも関わらず、保護者も含めた今の社会の指導者層は自分の成功体験でもあるペーパー試験の出来にこだわり続けている

    MITはじめ世界の理系先端分野も細分化されてきていて、基礎学力の高さがイノベーションを産むわけではないという現実に目を向けないと

    もしもポテンシャルだけが重要ならIQ測れば良い訳で、モチベーションや他分野融合が重要なんです

    それと優秀なリケジョが医学部や薬学部を目指すのは、理工系学部のライフスタイルが男子校システムで体力重視、徒弟主義だからという点も大きい

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/21(木) 18:40:34 

    >>144
    たぶんマイナスつけた人はイメージが昭和で止まっている。自由恋愛の今、東大京大生もサラブレッド化進んでいて、才能容姿兼備している人が増えてる

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/21(木) 18:41:15 

    >>5
    差別だよね

    +41

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/21(木) 18:41:50 

    >>150
    派手なメイクが少ないだけで化粧人口は割と多いかと

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2024/03/21(木) 18:42:11 

    >>77
    今まで男性の研究者、技術者メインで色々なもの発明されてるけど、、、
    女性ならではの視点って本当に必要なの?

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/21(木) 18:42:22 

    >>155
    それは凡人が思うことであって、STEM分野の第一人者たちはそう思わないから世界的にその流れなんだと思うよ

    +2

    -8

  • 162. 匿名 2024/03/21(木) 18:43:24 

    >>154
    周り、東大卒も京大卒も普通に仕事してるよ
    男性の割合が多いところに就職する人が多いけど、かえってやりやすい部分も多いみたい

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/21(木) 18:43:54 

    >>16
    なんなら数学とか優れてるアジア人は他の人種より合格基準高いらしいね

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/21(木) 18:43:54 

    女性枠作るなら男性枠作りなよ

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/21(木) 18:44:16 

    >>6
    大学側はそういうの考えないのかな?
    基礎から差がついてるってどうにも出来ないよね

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/21(木) 18:44:19 

    >>55
    理系女性の職場が限られていた時代が長かったし
    いまだに女子なのに算数が得意、偉いわね、とか言いがちだもんね

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/21(木) 18:45:23 

    >>157
    東大文3でブスだった女子が医学部再入学で
    今6年に進級したみたいだけどいろいろこじらせたツイートしてて怖かった
    見た目が良くないから医学部入ったってさ

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/21(木) 18:45:25 

    >>161
    STEM分野の第一人者って誰?神かなにか?

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/21(木) 18:45:43 

    女だから言わせてもらう。
    得点の高い順に上から合格にすればいい。
    その結果で男女差が生じることは差別ではない。女が多い年があれば男も多い年もある。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/21(木) 18:46:11 

    こんなことする前に
    まず学長や教授職で女子枠作ったら?って
    なったら
    たぶんこのお偉いさんたち大騒ぎするよね?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/21(木) 18:48:00 

    >>168
    あなたよりは影響力のある人たちなんじゃない?
    私もSTEM分野のドキュメンタリーの紹介でたまたま見ただけだから
    今は欧州なんかは女性枠もだけど女性研究者に優先的に研究費を出したりしてるってテレビでしてた

    +0

    -7

  • 172. 匿名 2024/03/21(木) 18:49:07 

    同じ京都でもこのニュースは朗報。
    「私道通り抜け禁止」京都・祇園に立て看板 住宅侵入に舞妓さん追いかけ撮影 増えるマナー違反者に苦慮(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    「私道通り抜け禁止」京都・祇園に立て看板 住宅侵入に舞妓さん追いかけ撮影 増えるマナー違反者に苦慮(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人気観光地、京都・祇園。特に、四条通りの南側、花見小路通周辺は写真撮影を楽しむ多くの観光客でにぎわいます。 【記者リポート】「インバウンド客でしょうか、10人くらいの人数で狭い私道に入っていきます

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/21(木) 18:49:10 

    なんか、ふつうに成績順にしたら男ばかりだから、特別に他に枠もうけますよ=成績で男にかなわないやろみたいに馬鹿にされてる感じがする。男女差をもうけないといけない部分はいくら平等言っててもあると思うけど、腕力とか体力とかはもう男子供生めないと同様に体の作りが違う、腕力増やす男性ホルモンが女性は少ないわけだから、そういう部分ではともかく、学力に男女差はいらない

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2024/03/21(木) 18:49:17 

    >>1
    差別ですけど

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/21(木) 18:50:06 

    興味ないから入学しないだけで、嫌がらせで学ぶ人が少なかったわけじゃないんじゃない?
    女だから受かったみたいな学力が追いついてないのが入るくらいなら日本で女性枠なんてどのジャンルもいらないと思うけど。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/21(木) 18:50:23 

    >>2
    女の人が周りにいないから
    めちゃくちゃモテるらしいね

    そのまま理系の仕事に就くといいけど
    文系もある普通の職場に就くと
    自分がモテていたのは、
    実力じゃなくて環境だったと気付くらしい

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/21(木) 18:50:41 

    >>7
    男女両方の視点から研究や開発をしたら良いのではないかと思うけどね
    女性は生活や衛生面を捨ててまでは出来ないだけでキチンとした体制で環境が整って入れば成果を出せる

    今は公務員試験は一般教養・常識や面接態度等を含めて女子のほうが圧倒的に能力が上なんだよ
    前の職場で新卒採用の結果は本当は上位全員女子だったけど男子を一人くらい入れようぜと局長が言ったせいで不採用になるはずだった奴が入ってしまった
    お勉強が出来るけど人の気持が分からない自信家で総務の厚生係配属されたけどやりたかった仕事じゃない!って半年で退職(うち3ヶ月は病気休暇)
    男も採用しなきゃって、こんな逆差別は問題視されずにあるんだよ!

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 18:51:09 

    >>167
    あれ系は偽物が多すぎる…

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/21(木) 18:51:42 

    >>11
    私の時は8人しかいませんでした。
    妙な一体感あって、所属してた研究室のメンバー&先生とは今でも付き合いある。私は学部で終わったけど本当に楽しい4年間だったな。
    イメージ悪いんだろうね。
    進学が決まった後なぜか叔母から猛批判、絶対に結婚できないよ?◯ちゃん可愛げ無いとまで言われ散々で。なんでも知り合いの娘がガリ勉で誰からも相手にされないとか、卒業後も色々と言われた。がるちゃんでも、理系女はブス女か勘違い女ばかりと書かれたよ。
    知りたい事やりたい事あるなら、どんな方向でも行けばいい。なぜ人の学びにイチャモン付けるんだろう。ほっとけと思う。

    +44

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/21(木) 18:52:04 

    >>11
    女子が集まる様な改革を行うべきで、女子枠は時代に逆行している

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/21(木) 18:52:12 

    >>10
    トランスジェンダー女子受けるのかな?

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/21(木) 18:52:28 

    こんなことするより将来家庭を設けたときに女性側だけにのしかかるプレッシャー(出産は女性だけしかできないにしても)を緩和できる社会になってるほうだ将来忙しく難しい仕事に就いてもいろいろと諦めなくていいと思って進路を選べる女子が増えるような気がする

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 18:52:30 

    >>171
    あなたも全然無知だね。
    時間使って損した。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/21(木) 18:52:53 

    >>157
    昭和の何を知ってるんだよw

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/21(木) 18:53:37 

    >>152
    興味ない人は受けないでしょ
    興味ある子は普通に受けたいと思うけどね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/21(木) 18:54:04 

    男の頭が悪くなってるからね
    ガル男みたいに

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2024/03/21(木) 18:55:35 

    >>12
    そりゃそうよ 

    理系男なんてネット依存になって女叩き、ババア叩きばかりしてるじゃん?

    +2

    -9

  • 188. 匿名 2024/03/21(木) 18:56:09 

    >>1

    20年前だけど弟が京大理工学部だったけど女の子ほとんどいなかった。
    時代は変わったんだね。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2024/03/21(木) 18:56:11 

    >>178
    正体は喪男っぽい気がしてる
    東大内部で結婚相手探せないようじゃ女子の多い医学部なんて無理ゲーだよ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/21(木) 18:57:18 

    >>2
    普通顔だけど、モテたというか
    大切にしてくれたよ。今でも集まったりしてる。アラフィフ

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/21(木) 18:57:28 

    >>137
    女子枠で入った女子より成績いいのに落とされる男子😡
    女子枠じゃないのに女子枠様wって目で見られる女子😞

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/21(木) 18:57:50 

    >>2
    おぼかたさんはアイドルだったのかな?

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/21(木) 18:58:27 

    それは男性に対する差別では?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/21(木) 18:59:58 

    >>160
    その理論で言えばおもちゃを作るなら子供の視点が必要だし、教科書は学生の視点が必要だよねって思う。

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2024/03/21(木) 19:00:11 

    >>192
    そうだったみたいね
    ああいうタイプはなぜか不思議とモテる
    おぼちゃんは文学部でも普通にモテたと思う

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/21(木) 19:00:37 

    がる民の9割9分以上は自分もこどもも京大進学に関係ないから
    女性叩きしたいがる男ホイホイになってると思う
    marchgレベルだとがる民内当事者も増えるだろうけど

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2024/03/21(木) 19:00:39 

    >>23
    そうそう
    試験の成績が男性の最下位層>女性の上位レベルでも
    女性が合格したら( ゚Д゚)ハァ?って思うわ

    +28

    -2

  • 198. 匿名 2024/03/21(木) 19:02:18 

    >>46
    逆差別になるし、「女子だから受かった」とも思われそうだから、こんな枠いらんよね。

    +19

    -4

  • 199. 匿名 2024/03/21(木) 19:03:12 

    >>96
    東大卒の国会議員がXで「東大の女子学生はモテる」ってポストしてたよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/21(木) 19:05:17 

    >>122
    なわけなかろう…
    うちは企業側で共同研究してるけど、学生は雑務だけじゃなく教授と学生巻き込んで一緒にやってるから…
    大学も経験と知識として勉強になるから積極的に参加させるんだと思うよ

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2024/03/21(木) 19:09:32 

    >>187
    お前のそういうとこやぞw

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/21(木) 19:09:41 

    理系といっても医歯薬生物系ならまあまあ女性比率高いんだよね
    元々数学と物理を敬遠する女性が多いという話だと思う
    これがなぜなのかはよくわからない
    こういう試みでそれが変わる気もあまりしない

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/21(木) 19:10:13 

    当直しない
    専業主婦になる
    美容系希望のチョロい女医湧く減らして理工学部女子枠増やすのは全然歓迎。
    免許だけの引退女医ほど社会のお荷物はない

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2024/03/21(木) 19:10:24 

    >>96
    東大も推薦入試は女性が46%で過去最高だよ。
    一般入試の女性比率は下がったけど。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/21(木) 19:10:34 

    今までなかったんだ!
    校内わかんないけどトイレも増やしてあげてね!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/21(木) 19:11:49 

    女子は華やかな外国語系に流れてくからなあ

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2024/03/21(木) 19:14:04 

    >>148
    理系職種の中では女性は医師を始めとした医療系に向いているよ。諸外国で医師の女性比率が日本のように低い国は珍しいし。国によっては女性の方が医師の割合が高いよ。女医が主治医の方が治癒率が高いというデータもある。
    機械や電気などの工業系は体力的な問題がある分野が多いが医師はそこまでではない。女性看護師や介護職のほうが医師より体力を使うけどそれらは女性がほとんどだし女性看護師レベルの体力があれば女医は問題ない。
    高偏差値の理系の男性は察することやコミュニケーションに問題がある場合もあり対人業務よりむしろ工学部向きだよね。
    なお、大変といわれている産婦人科や小児科は今は女性のほうが入局は多くなっている。

    +4

    -12

  • 208. 匿名 2024/03/21(木) 19:14:11 

    この枠のせいで、有能が男子が不合格になるの?

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/21(木) 19:17:04 

    女子枠とかいらないから
    実力順でいいじゃん

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/21(木) 19:17:40 

    息子の第一志望なんすけど。
    秋のオープンキャンパスもリケジョ意識した女子限定のがあったのはこの流れか。

    新高3だから浪人して2026年入試になったら枠減って若干不利ってことだし何としても現役で受かってもらお。

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2024/03/21(木) 19:18:15 

    >>207
    ドイツみたいな医療だとそれはそれで医師も患者も大変そうだけどな
    性別による働き方の差がこんなになければ問題になってないと思うよ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/21(木) 19:18:44 

    >>8
    女子枠の為にそれ使って入る女子よりも優秀な男子が入れなくなるって事だよね?定員があるんだから。

    +41

    -2

  • 213. 匿名 2024/03/21(木) 19:19:16 

    差別だよね?とも思うけど、今が男子校みたいになってるのかな
    それなら理解はできる、賛成はしないけど

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2024/03/21(木) 19:22:55 

    >>8 男はバカなんだから全部要らないから逆に男枠を作って隔離したらよい。適当に授業やってやってる感を出してたらいいわ。

    +2

    -14

  • 215. 匿名 2024/03/21(木) 19:23:05 

    >>212
    そうだよ。一番ひどいのは
    京大に入りたいがために本当に学びたいところではなくわざと倍率低くて受かりやすいところに受ける子が増えること

    そんな事あるわけ無いじゃーんと思うだろうけど難関大学では結構ある

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/21(木) 19:23:44 

    >>8
    ここまできたら男性差別だよね

    +50

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/21(木) 19:26:18 

    理系は向き不向きがはっきり分かれる学部だし学力が劣る子が推薦で入ったら病みそう

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/21(木) 19:27:26 

    >>207
    当直やらない女医なんかいらない

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/21(木) 19:27:38 

    >>95
    逆に男子は思春期に性欲煩悩で勉強が手につかなくなるときいたけど

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/21(木) 19:29:46 

    そもそも理系は基本入ってからがキツイのにゲタ履かせた人がついていけるの?
    これで留年して退学しますとかなら何の意味もない

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/21(木) 19:30:08 

    >>139
    ほとんど男性で何が問題ある?実力で合格できないバカを増やす理由にはならない。

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2024/03/21(木) 19:31:28 

    >>207
    産婦人科なんか女性医師がやって当たり前でしょ。

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2024/03/21(木) 19:33:04 

    純粋に学力で決めたらいいのに。女子枠使わないで実力で入った人が周りからどうせ女子枠だろって思われるの嫌じゃないのかな。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/21(木) 19:33:08 

    >>14
    下駄はかなくても合格できる優秀な女子学生が気の毒な気がするよね

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/21(木) 19:33:43 

    >>5
    でも今多くないですか?

    うちの会社や友達の会社では女性贔屓と女性優遇が凄まじいですよ。

    そんで女性も調子乗って、無自覚だろうけど男性差別してるし、、
    結局求めてたのは平等じゃなくて優遇なのかなって思ってしまうくらい酷い

    大手だからか女性への差別やセクハラは全くないのに逆はよくあるし、期待して入った会社なのにレベルの低さに絶望してる

    +37

    -5

  • 226. 匿名 2024/03/21(木) 19:38:41 

    >>33
    京大にギリギリ入らなかった男子は日本にとって大切な人材だろうね。もったいない。

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/21(木) 19:39:15 

    >>202
    娘がエネルギー系学部志望でして、全国各地の旧帝大オープンキャンパスに同行したんだけど、工学部・理学部は在学生も高校生も男子だらけで、女子学生はうちの娘だけ・あとは同行の母親ちらほらだった。
    高校理数科で男子多い環境に普段から慣れているはずの娘も女子1人というのにはさすがにビビり「こんな男女比じゃ4年間6年間は無理かも!!」と言っていた。

    ロールモデルになる女性や身近で頼れる女性先輩が居ないとなるとハードル高いよなあ…

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/21(木) 19:39:27 

    これ男性差別じゃん
    こういうんじゃないんだよなー

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2024/03/21(木) 19:43:28 

    >>204
    どうにかして女子を入れたいんだね。
    他の難関大も推薦で女子を沢山とってる

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/21(木) 19:46:12 

    >>79
    まんさんの無理のある抵抗草

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2024/03/21(木) 19:48:39 

    >>204
    一般入試受けるつもりだった女子が推薦チャレンジしただけなのでは

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2024/03/21(木) 19:50:47 

    >>225
    分かる。うちも女性は下駄履かせてる感じある。大手企業は特にそんな感じだと思う

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/21(木) 19:50:47 

    こいう制度考える人って本質見失いまくりだなって思うけど、見失うほど外野からジェンダーにうるさく言われていたりするのかなとも思う

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/21(木) 19:59:28 

    >>54
    取るんじゃない?
    ただ、絶対有り得ないけど
    逆に本来は合格水準にないのに、
    合格してしまって留年や退学とかならなければいいけど、
    そこも忖度して卒業もさせるかな

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/21(木) 20:01:42 

    >>46
    医学部のケースで難しいのは
    一般的な会社の感覚で寿退社されたら
    困るということです

    激務だし、医者の嫁になりやすいしで
    自分はやーめたという選択を取る女性が
    多すぎるのもまた事実

    +19

    -2

  • 236. 匿名 2024/03/21(木) 20:07:16 

    >>26
    何で女性は理数系科目に弱いんだろう…

    +2

    -17

  • 237. 匿名 2024/03/21(木) 20:11:21 

    >>223
    女子にとって京大非医に医学部医学科ほどの魅力がないんだよ
    離婚したあとも手に職つければいくらでも仕事がある

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/21(木) 20:14:14 

    どうせ女は推薦だろと言われるのでしょうかな

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/21(木) 20:15:13 

    >>1
    東大と別日程にして東大落ちをごっそり奪えばいいのに

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/21(木) 20:15:53 

    >>200
    一緒にやってるだけで決定権も何もないでしょ?
    私は金融工学専攻だったけど学部は大したことやらなかったよ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/21(木) 20:17:28 

    >>239
    前期は東大、後期は京大、みたいにしたらいいのにねww

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/21(木) 20:18:11 

    >>236
    いやこれは弱いとかじゃなくて文系なのに理系寄りの学部に入るから問題 大学名で飛びつく人が結構いるのよ

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/21(木) 20:19:04 

    >>237
    京大理工はその辺の医学部より難しいわ
    医学部の人気が落ちて国立医学部でも旧帝理工に負けるようになった

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/03/21(木) 20:23:57 

    >>215
    そして入ってから点数が取れているとわかったら本来行きたかった学部に転学部するんだよね
    関西の進学校はそういった制度まで熟知して送り込んでくる

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/21(木) 20:25:08 

    なんの為に女子を優遇するの?
    京大も募集人数少なくなってきてるの?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/21(木) 20:26:19 

    >>244
    マジで東大、京大ダブル受験できるようにして
    筑駒、開成、聖光、桜蔭に蹂躙されたほうがいい
    洛南が上の4校に勝てないの知ってるからな

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2024/03/21(木) 20:29:38 

    >>219
    それは女子も同じだよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/21(木) 20:29:45 

    >>6
    ・・・出願者は学業活動のレポートや大学入学共通テストの点数などを踏まえて、合否判定されます。

    共通テストの点数も考慮されるし、合格する人数も少ないから
    実際のボーダーは現役で大阪や神戸に受かる層じゃない?

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2024/03/21(木) 20:32:18 

    理学部工学部の女子枠って当然、転学部とかは制限されるんだよね?
    同じ大学の文学部に行った子が法学部に転学部しようとしてたけど駄目だったみたい。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/21(木) 20:32:19 

    息子の第一志望なんすけど。
    秋のオープンキャンパスもリケジョ意識した女子限定のがあったのはこの流れか。

    新高3だから浪人して2026年入試になったら枠減って若干不利ってことだし何としても現役で受かってもらお。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/21(木) 20:34:19 

    今までも東北大学や名古屋大の総合型選抜で理学部に女子が入学しているよ
    大体、英語が得意で合格

    化学オリンピックなど出場経験のある女子は一般で受かるでしょうと落とされて前期で落ちる。
    総合型選抜の対策に時間をかけた分、共通テスト対策する時間がなく二次で挽回できない


    今年から始まった女子枠の東工大への合格した女子
    中学偏差値50切る女子校の子が多い

    私の娘、一浪して一般合格だから授業の難易度下げるんだろうね
    同じ学年でなくて良かったと言っている

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/21(木) 20:36:37 

    >>251
    授業の難易度下げていいところに就職できるなら得じゃん
    最先端の研究をやらせてもらえる会社なんてほとんどない
    儲かる、金になる研究優先だから

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2024/03/21(木) 20:40:12 

    >>59
    これ

    番号だけで受験させて合格まで性別不明にすべき

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/21(木) 20:42:13 

    >>222
    小児科や産婦人科を女性がやってくくればいいけど、
    医療リスクが高くて嫌なんだよね
    科目や場所で定員制にすればいいんだよ
    楽な科目や都会の医者は希望者が多くてなりにくいでOK!

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/21(木) 20:43:22 

    >>249
    東工大の場合は医科歯科のコメディカル養成学部に逃げられそうだけど京大は最初から人間科学受けた方がいいから逃げるはないな
    医学部医学科の方が人気あって定員割れ起こすイメージしかわかないわ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/21(木) 20:44:53 

    >>207
    医師国家試験の合格率は男子より女子のほうが毎年高いのよね。女性の方が体力もないし月経などの波も月にあるのに国家試験でも合格率が高い。男子は設問の意味読みとれず禁忌問題を踏んでしまうのかもしれない。これはどう考えるの

    +9

    -3

  • 257. 匿名 2024/03/21(木) 20:46:41 

    >>1
    枠ってなんなの?
    平等に受験して入れるんじゃないの?
    おかしくない?

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/21(木) 20:48:10 

    >>254
    今の時代は女性の方が小児科も産婦人科も入局が多いよ。人数は少ないのに。高齢医師をいれると男性が上回るけど。なお美容外科は男性の方が多い。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/21(木) 20:48:45 

    >>1
    「女子枠」でなくて「推薦枠で男女比に差がないようにします」じゃダメなの?

    逆に女性へのヘイトや蔑視が加速するじゃん

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/21(木) 20:56:23 

    >>253
    女子枠って総合型選抜
    共通テストの後に小論文と面接で決まる
    2月上旬に

    一般選抜の2時は2月25日
    こっちは成績順

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/21(木) 20:57:40 

    >>252
    できない子に合わせて難易度が下がる
    研究の質も下がる
    そんな子が就職しても役に立たない

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/21(木) 21:01:25 

    >>6
    それはない
    なぜなら推薦の方がある難しいから

    +3

    -12

  • 263. 匿名 2024/03/21(木) 21:06:10 

    薬学部
    女多いじゃん


    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/21(木) 21:09:17 

    >>238
    昔、学部によっては帰国子女入試ってのがあって
    一般より簡単みたいな扱いだった
    京大にコンプ持ってる感を隠せない教員が
    何人かいる外国の高校卒業して入学してきた人に
    一般入試か帰国子女入試かいちいち聞いてた

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/21(木) 21:12:15 

    >>8
    逆に家政科とかに男子枠を作ろう!!
    とかならないしね。
    性別関係なく行きたい人が行きたい学部学科に行けばいい。
    無理に増やすものでもない。

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/21(木) 21:12:26 

    >>258
    そうなんだ、
    それは良かった、
    女医が増えたかいがあるね

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/21(木) 21:15:41 

    絶対女医さんに診て欲しいっていう患者さんはたくさんいるけど、女性研究者が開発した材料じゃなきゃ採用しませんっていう取引先はいないんだよ!!
    スペックと価格での競争の世界に開発チームの女性比率なんていう縛りゲー要素持ち込まなくてよろしい
    京大は女子枠以外全員男子取る覚悟でやってるのかな?この大学変に尖ったとこあるのよね

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/21(木) 21:20:07 

    日本はどうして上から引っ張るんだじゃなくて下から持ち上げる事ばっかりするんだ?

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/21(木) 21:20:56 

    >>267
    早慶だって推薦だらけだしそこは問題ないよ
    女子枠なんて手に職の医学部医学科には勝てないから
    東工大女子枠は医科歯科に転学目的だから成り立ちそうだけど
    京大は数年で頓挫すると思うよ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/21(木) 21:27:18 

    >>1
    もう既に男子が入れない女子大が多数あり、共学でも女子枠が増えるなら大学受験において男子が圧倒的に不利では?
    うちの子の中高一貫校は男女の差別なく上から合格させていくから、学年によって比率違うし、子の学年は女子の比率がすごく高いよ
    別にそれでいいと思っているけど、上から点数順に合格させるのが何が問題なの?
    女子枠広げたら、男子は枠が少なくなるんだよね?
    差別だよ、差別

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/21(木) 21:30:35 

    >>7
    女性って共感だったり情緒的なやりとりを好む傾向にあるから文系と言われる科目の方に寄っていくのかなとふと思った

    +5

    -6

  • 272. 匿名 2024/03/21(木) 21:36:22 

    >>1
    最近の日本は女尊男卑がいきすぎてると思う。京大まで差別するってどうなってるの

    +11

    -2

  • 273. 匿名 2024/03/21(木) 21:38:22 

    これ一見有利なようで、総合型受験して落ちたら、一般は受けれない制度
    つまり後期にランク下の国公立受けるしかない
    普通は総合型のあと一般も受けれる
    実力ある子なら迷うかも

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/21(木) 21:42:03 

    >>260
    一般の二次試験、25と26の二日間だよ

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/03/21(木) 21:44:59 

    >>273
    京大以外受けられるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/21(木) 21:47:41 

    >>118
    だから女子枠なんかいらないという事を言いたいのかな?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/21(木) 21:55:33 

    >>275
    でも京大受ける実力ある人なら京大再チャレンジしたいかも
    人によるか

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/21(木) 21:58:48 

    >>276
    高校入試や中学入試は同じ学校なら男女別定員なら女子の方が合格点が高いし男女の定員がない場合は女子の方が合格率が高いことがほとんど。高校入試の公立トップ校は都市部ほど女子の上位層は私立中学進学で抜けているから男子の割合が高いだけだし。早慶やMARCH附属も殆どの学校で男子の方が定員が多いため女子の方が偏差値は難関になる。女子は体力的なハンデがあってこれだからね

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2024/03/21(木) 22:03:18 

    >>6
    少なくとも私の時は(少し昔)、推薦で入った子達は自分のこと頭いいと本気で思ってるように見えた(なまじ高校内での成績がいいからかな)。実際は勉強不足だから、足ひっぱりまくり、レポートも他の人に頼りまくりで周りが疲弊してた。

    +18

    -2

  • 280. 匿名 2024/03/21(木) 22:05:08 

    国立も含めて推薦枠が増える一方なのも、女性枠も、大学が自発的にやってるわけじゃなくて文科省の圧力でしょうね
    多様性の名のもとに大学はレベルが低下する一方

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/21(木) 22:09:21 

    心は女性でいけるんじゃない

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/21(木) 22:09:26 

    >>274
    2日間あるのは東大、東工大、京太のみだよ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/21(木) 22:11:01 

    うちの子、5年後に京大狙ってるんだけどもしかしたらワンチャンいける可能性が広がった。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/21(木) 22:13:18 

    >>102
    そんな事無い。中学の数学と高校の物理の先生女性だったよ。現在、お二人共60歳過ぎてると思う。私も理系だし

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2024/03/21(木) 22:13:33 

    女性枠って何?自力で入ればいいじゃん。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/21(木) 22:16:35 

    >>29
    寝るのも忘れて何十時間もゲームし続けてぶっ倒れて死ぬのもほとんど男子

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:03 

    >>282
    子が受けたのはそれなので
    他は1日なのは知らなかったです

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/03/21(木) 22:26:39 

    >>7
    空間把握能力が男子の方が得意からかも
    私は女子だったけど展開図とか考えるの好きで図形好きだったけど同じような趣味の女子はいなかったかな

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/21(木) 22:30:10 

    >>102
    だからそれが何でって話でしょ。そんなことも分からないの?

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/21(木) 22:30:17 

    女子枠叩かれがちだけど、理工って男だらけ過ぎるイメージが強くて行くイメージが沸かない→そもそも考慮もしないっていうのは原因として大きいので日本は必要だと思う
    自分自身京大卒だけど、工学部は建築以外はクラスに女子1人2人って聞いて行かなくて良かったーって思った覚えあるし、あんなモサ男だらけのところに放り込まれてしかも気が合うかどうかも分からない女子が1,2人しかいないってぞっとするよ
    しかも女子ほとんどいないと試験情報とか回ってこなかったり野郎だけで情報共有されたりで良いことないしね

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2024/03/21(木) 22:32:46 

    >>6
    旧帝の推薦、レベル高すぎて普通に頭良い程度じゃお呼びでないレベルだよ…

    +5

    -5

  • 292. 匿名 2024/03/21(木) 22:40:33 

    >>5
    「多様性の科学」とか読むと良いよ
    教育機関に限らず無理やりにでも偏りを是正する試みは大事

    +6

    -10

  • 293. 匿名 2024/03/21(木) 22:41:55 

    >>291
    東大京大の推薦とか特色入試とかだと、〇〇オリンピック日本代表レベルはごろごろいるよね。少なくとも京大は定員以下しか合格させてない学部も多いから、そこまで質に影響するとも思えないなぁ。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/21(木) 22:42:00 

    メス枠とか蔑まされて居心地悪そう

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/03/21(木) 22:42:16 

    >>145
    うちの県のトップ中高一貫校はその方式よ
    入試で男女ないから年によって男女比まちまち

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/21(木) 22:45:36 

    >>11
    日本は勉強できる女子は資格職に流れてるから、理系に進んでも医療系ばっかりだしね
    バイオ化学系はいても工学系だとかなり少ない

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/21(木) 22:45:46 

    >>288
    仲間ですね。私も展開図とか好きでした。紙で多面体組み立てるのも好きでしたね。
    ただの遊びだったんだけど、数学好き(数学科でした)なのと関係あるとは思わなかったです。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/21(木) 22:49:16 

    >>293
    でも各オリンピック入賞者一覧見ると、男の子ばかりよね
    その道のオタクレベルになると男の子の方が変態的に極めちゃうのかも

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2024/03/21(木) 22:50:37 

    >>270
    大学はともかく、歴史的に中高一貫校とか男子校の方が圧倒的に高偏差値校は選択肢豊富だからそこは優秀な女子は圧倒的に環境面不利だと思うけどなあ

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/21(木) 22:51:27 

    >>298
    実際男児育ててると、のめり込み具合がマジでオタク…
    バランスよくそつなくこなすのは女の子
    あと女の子の方が小さいうちから周りめっちゃ見てる傾向強い

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/21(木) 23:09:04 

    >>5
    逆差別な気がして嫌。
    正々堂々と試験で合格した人を入学させればいいよ。

    +26

    -5

  • 302. 匿名 2024/03/21(木) 23:10:55 

    東京医大みたいに同じ点数取ってても女子は落とされるのは不公平だけど、女子枠っていうのは違う気がする。
    逆差別だよね?
    公平に一緒のテスト受けて点数が良かった人から合格させるのが一番公平だし分かりやすい

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/21(木) 23:11:53 

    >>195
    母も小保方さん、可愛いと言ってる

    +6

    -4

  • 304. 匿名 2024/03/21(木) 23:12:23 

    国立大、総合型選抜で合格している女子って共通テストや前のセンター試験で点数取れただけ。
    主に英語や国語で点数とっている。

    それで入学した女子は実力がない
    そういう子に限って理系女子の活動している
    一般選抜で合格した女子と就活の時は分けて欲しい

    +5

    -4

  • 305. 匿名 2024/03/21(木) 23:16:10 

    >>262
    予備校て公言しているよ。
    駿台の東工大コース

    女子は総合型選抜で合格を目指すご一番近道
    数学や物理で点が取れないから

    実際、今年女子枠で合格した子は一般選抜は筑波大に出願していたもん
    数学が3割取れないから諦めた

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/21(木) 23:18:14 

    歴史的に男性がずっと優遇されてたのに、
    いざ女性が優遇されると同性の女性が叩くのだろう。
    どの分野でも母数がある程度ないと
    優秀な人はいつまでも生まれないよ。
    メディアに出ているような女性でも、
    男性に対してはバカっぽく振る舞う人もまだ多くて、
    日本女性って自己評価が低いなと
    感じることが多くて悲しくなる。

    +6

    -6

  • 307. 匿名 2024/03/21(木) 23:19:03 

    >>7
    二次元や三次元は解ける
    四次元や五次元になるとお手上げって、女子が多いよ

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2024/03/21(木) 23:22:48 

    工学部だけで1000人近くいる中、その中で理学部合わせてたった39人
    しかも元々総合選抜枠内だし、部外者が騒ぐようなレベルの数ではないような

    +4

    -5

  • 309. 匿名 2024/03/21(木) 23:26:54 

    >>304
    総合選抜枠って今かなり増えてるから調査結果出てるけど、実力も遜色なく大学側もかなり満足度高いって結果出てるから、それはあなたの偏見なんじゃないかな

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2024/03/21(木) 23:27:29 

    権力得た老害の男が私欲で女子を可愛がりたいだけのために若い男の子苦しめる構図マジで最悪だと思うわ。
    女子も思いっきり馬鹿にされてるんだからもっと廃止のために抗議したほうがいい。

    +8

    -4

  • 311. 匿名 2024/03/21(木) 23:32:53 

    >>251
    女子枠で合格してる学校女子校が多いよね。
    「女子校は男に頼らないから逞しくなる。自立した女性になる」とか主張してるけど、こういう枠は堂々と使うんだと思ってしまった…二枚舌よね。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/21(木) 23:38:10 

    >>26
    理系国立で物理基礎もままならないのに入れる??
    本体も含め履修することって推薦の条件に入ってない?指定校推薦ならまだしも物理基礎すらできない人が有名国立に受かるものなのかしら…

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2024/03/21(木) 23:42:06 

    >>309
    今回、東工大の女子枠合格した子の学校って共立女子、カリタス、光塩など今まで現役、既卒でも合格者0の学校。
    中学偏差値も低い文系の多い学校

    そんな子達がついていけるわけがない

    +11

    -1

  • 314. 匿名 2024/03/21(木) 23:45:12 

    >>14
    今までは成績順位関係なく男尊女卑の価値観を持ち込んで男性を優遇していたからあえて女性枠を作ったのかな?と思った。

    元々男女平等で成績上位の人を入学させたら偶々男性の方が人数多かっただけなら、あえて女性枠を作らなくても良いと思う。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/21(木) 23:50:35 

    >>313
    おじさんが好きそうな学校だよね。
    選考してるのがおじさんだから共学校よりお嬢様女子校の方が好まれそう。まるでパン職の選考みたい…。

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/22(金) 00:03:59 

    新学習指導要領の理由として
    今の多様性のない状態のままだと
    日本は衰退して忘れ去られる国になるだけ
    という危機感がある。
    東大も留学生増やすのは、
    教育環境の似た日本男性ばかり入学する
    という現状を変える意味もあると聞く。
    多様性を増やすことが日本にとって
    未来にどんな結果をもたらすか分からないけど、
    日本はこのままでは衰退していく実感は
    国民の多くは持っていると思う。


    +2

    -2

  • 317. 匿名 2024/03/22(金) 00:05:10 

    >>263
    薬薬 医健 農食 総人
    京大も理系女子の溜まり場はしっかりあるのに
    エンジニア募集の多い工学部や基礎研究志向がめちゃくちゃ強い理学部に敢えて女子水増しするってどんな実験かね
    なんか就活大変そうだなぁ
    せめて受験する本人は理解してから受験して欲しい

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2024/03/22(金) 00:09:18 

    医学部であえて女子を落としてたくらいなんだからこうやって堂々と枠を公表してくれる大学の方がガチな人は受けやすいよね!
    信頼できる

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2024/03/22(金) 00:15:00 

    >>7

    なんだかんだ言って、文系女子は理系女子を下に見てると思う
    女が女の足引っ張ってるのよ

    +3

    -15

  • 320. 匿名 2024/03/22(金) 00:26:47 

    >>2
    旧帝の理工系だけど
    卒業後に婚活を始めたら苦戦して
    在学中はこの上なく相手に恵まれた環境だったことに気づきました

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/22(金) 00:31:05 

    これ多分だけど、将来的に大学の役職につく(助教以上)女性を増やしたい目的があるんだと思う。今、昔よりは女子の理系学生は増えてきたけど(特に生物、農学系)、大学に残って研究員→大学教員目指す女性はまだまだ海外に比べて少なくて、今大学の教員採用で女性限定枠(つまり女性じゃないと応募できない)が適応されている状況。そうでもしないと本当に女性の大学教員が増えない感じ。それでも女性がなかなか集まらないし少ないので、学生の時から女性を増やし、研究職になる女性を増やそうとしてるのではないかと思う…。

    もちろん女子学生を増やすのは大事だけど、そもそも大学の研究職がブラックで、プライベートの両立が厳しいので、そこをなんとかしないと女性の教員は増えないと個人的に思う。

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2024/03/22(金) 00:39:46 

    >>1
    そんなことを言ったら
    文学部に男子枠がないのは不公平では?

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2024/03/22(金) 00:40:05 

    >>16
    いろんな人がいることで得られるものがあって、やっぱりそういうことしてるアメリカの大学に優秀な人たちも資金も集まってくるんだから、足りないグループの人を優遇するのはいいことなんじゃない?
    嫌なら目指さなきゃいいのに、やっぱりみんな結局そういう大学に行くじゃん。

    +2

    -7

  • 324. 匿名 2024/03/22(金) 00:44:57 

    >>5
    若い時はこういうの逆差別だと思ったけど年齢重ねて枠組みを変えると実態が変わるってのが分かってきたし、機会の差とか社会の刷り込みってあるよなあと思うようになったので賛成

    因みに元々は技術職・女性でアラフィフです。自分は男性大多数の中でやってきたって思いで40歳前後までは逆差別だと思ってました

    +7

    -6

  • 325. 匿名 2024/03/22(金) 00:45:33 

    >>1
    大学ランキングをあげようとしてるのかな
    もともと理学部と工学部合わせて千数百人だっけ?
    その中の39人だと影響は少ないのでは

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2024/03/22(金) 01:14:23 

    >>3
    京大・東工大・理科大の女子は下駄履かせてもらった人たちだと今後は認識しようと思う
    下駄履かせないと受からない女子wwがる男高みの見物

    +3

    -4

  • 327. 匿名 2024/03/22(金) 01:39:40 

    結局結婚したらそこで終わりにする人多いんだから、まずそこ直していかないと数増やしてもどうにもならんと思うけど
    ただ理系男子の婚活の場として機能させるってなら理解できるわ
    大学行って男子漁って結婚までこぎつけて専業(子供は産んでも一人)ってルートで入ってくる人増えるだろうね

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/22(金) 02:50:49 

    女はこういうのは求めていない。
    こういうことじゃねーんだよ

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/03/22(金) 02:56:48 

    >>313
    桜蔭とか女子学院、豊島岡なら東工大より医学部医学科優先なんだからその辺の女子校になるよ

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2024/03/22(金) 03:00:16 

    >>5
    女は男より劣るって国が認めたようなもん
    男女平等が行き過ぎて女を死ぬほどバカにする流れになってる

    +23

    -4

  • 331. 匿名 2024/03/22(金) 03:18:21 

    >>312
    指定校じゃない?さすがに自己公募推薦じゃ無理

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/03/22(金) 05:29:38 

    >>2
    私、学年1のブスだったけど
    地方国立大の工学部では彼氏ができて
    別れてもまた新しい彼氏ができた

    でも学部時代の彼氏と別れたら
    理系の専門職に就いてもモテなくなった
    周りは職場以外で彼女を探すようになったから

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/22(金) 05:34:42 

    その発想が昭和。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/22(金) 05:52:47 

    >>331
    入れますよ
    一応履修はしてる条件ですが
    そんなの高校の采配に委ねられますからね
    例えば教科書ワークからしか定期テスト出なかったりしたらわけわからんまま高校の単位取れたりするでしょ丸暗記したらいいんですから。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2024/03/22(金) 05:54:21 

    >>27
    京大の合格者トップ10なんて昔から近畿だらけだった気がするけどな

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/22(金) 05:57:15 

    京大工学部は昔からクラスに女子1人とかだったなー
    昔の工学部は偏差値低くてバカにされてたから、難しくて女子が入れないとかじゃないんだよ
    単純に工学部が人気ないから入らないだけ

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2024/03/22(金) 06:08:45 

    >>313
    医学部医学科には逆立ちしても入れない子がネームバリューだけで東工大からの医科歯科編入狙ってるんだからそんなレベルの女子が集まるのは当然
    さすがに京大はもうちょいマシだろうけど
    医学部医学科との人材の奪い合いで勝負になるのは東大だけだよマジな話
    それでも容姿が良くないなら医学部医学科一択

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2024/03/22(金) 06:12:29 

    >>1
    京大見損なったわ
    しょーもない大学なんだね

    +4

    -2

  • 339. 匿名 2024/03/22(金) 06:13:43 

    >>320
    京大はもちろん、東大、医学部もそうだけど大学入ったら勉強より婚活しな
    学内の優秀な男子よりいい相手なんかいないぜ?

    +3

    -2

  • 340. 匿名 2024/03/22(金) 06:31:14 

    >>267
    女医さん嫌だわ。
    良い人に当たったことない。大抵親が医者であまり働きたくない系。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/22(金) 06:39:04 

    +0

    -3

  • 342. 匿名 2024/03/22(金) 06:55:00 

    >>258
    女性の産科医が増えたの?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/22(金) 07:40:30 

    >>1
    いいと思う
    こういうきっかけがないと増えないし
    男ばっかの学部に抵抗ある女子は結構いる

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2024/03/22(金) 07:52:44 

    >>11
    女子枠のせいで入れなかった男子が勿体無い。

    +6

    -4

  • 345. 匿名 2024/03/22(金) 07:53:31 

    >>236
    目的が見えにくいものに対しての探究心が向きにくいとかなんじゃないの?
    まだ化学とか生物の方が興味が湧きやすいけど、数学と物理は、成績は良い方だった気もするけど興味が持てなかった

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/22(金) 07:58:12 

    >>29
    自分が乗った電車の車両番号を全て記録してる人とかいたよ
    あ、この車両は行きに乗った車両だというから、え?と思ったら手帳にびっしり番号が書かれていた
    廃線になるとかだとそこまで行って最後の別れを惜しむとか、ネットがない時代なのに調べて必ず行ってる感じだった

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/22(金) 07:59:52 

    >>22
    Yahooに書いてあったけど、2022年に文科省から各大学に通達があったんだって。女性枠のようなものを設けるようにって。従わないと予算配分とかで色々不利になるんだよ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/22(金) 08:00:31 

    こういうのはよくて、指定校推薦はダメ。

    生まれで面接だけで入れる、帰国子女はOK。

    偏差値なんて特進クラスでいくらでも操作可能。

    外国人なら名前かけば入れる国立大。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/22(金) 08:00:57 

    >>1
    あまりにも女子枠の人数が多過ぎない?
    他に女子枠がある大学もそこまで多くはないよ
    しかも東大京大はそういう大学であって欲しくないと思う

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2024/03/22(金) 08:08:02 

    >>336
    工学部卒だと就職して研究職でも作業着着てるってイメージだし、キラキラって感じでもないものなぁ…

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/22(金) 08:25:51 

    >>349
    京大工学部はもともと二次に国語がなくて理系強者の楽園だったんだけど東大に対抗して国語を二次に入れたせいでレベルが下がった
    名大医学部も山形大医学部も二次国語をやめた

    女子枠やるぐらいなら二次国語やめて理系最強決定戦やったほうがマシ

    +3

    -8

  • 352. 匿名 2024/03/22(金) 08:28:34 

    >>342
    若手の20代、30代は女性が多いですよ。小児科も。美容外科に男性が多いほうが疑問だわ。

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2024/03/22(金) 08:32:25 

    >>345
    女子の理系は医薬とかバイオあたりに行きやすいもんね
    興味もあるけど卒業後の進路が特に大企業の少ない地方の女子には想像しにくかったりもあると思う

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2024/03/22(金) 08:38:03 

    >>7
    進学校出身だけど、理系科目出来ても文系に進む女子って割といるよね。

    今は変わってきてるとは思うけど、女子って受験でもほどほどに頑張るというか、勝ちたくて無理するみたいなのは比較的薄い子は多いとは思うよ

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/22(金) 08:38:38 

    >>1
    小学校から高校までの教育の改革が必要なんでは?
    女子が理系に興味持てるようにさ

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/22(金) 08:41:43 

    >>351
    理学部や工学部はよいけど医学部は他人の意図が読みとれない、相手の立場になってものを考えられない人をみる、人にわかりやすく説明出来る力をみるために国語は必要だよ。むしろ物理受験をなくし生物、化学2科目必須にしたほうがよい。数学も医学部ではほぼ不要だから配点は下げてよいかも。英語、生物、化学は配点を高めて。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/22(金) 08:44:29 

    >>68
    これ差別じゃないなら医学部の男子優遇も良いってことだよね…
    義務教育とかで理系に興味持たせるとか、学費の面で優遇するとかして、女子に興味持たせたほうが良い気がするんだが…
    ただ正直羨ましい。私の時代にもこんな優遇が欲しかった。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/22(金) 08:45:43 

    >>341
    早慶一つも受からないなら旧帝受からない
    この人が実力ないだけ
    うちの周りの北大受かった人いるけど早慶どちらかは受かっている
    理系だからかな

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2024/03/22(金) 08:47:12 

    >>356
    国語の点数の高い学生があまりに使い物にならなかったからやめたんだと思うよ二次国語
    人の気持ちがわかっても国試に落ちまくってたらやめるのもわかるわ

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2024/03/22(金) 08:47:34 

    >>351
    科目増やしてレベル下がるって…
    私大の偏差値上げるための軽量入試みたいだわ
    多教科頑張るって凄いことだし、もっと評価されても良いと思うが、見かけだけの偏差値ばかり話題になる…

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2024/03/22(金) 08:48:29 

    医学部は男女半々にすべきだと思います

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/22(金) 08:48:40 

    >>358
    いやこの人北大後期受かったからこの時点で
    東大京大落ち早慶より格上だよ

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2024/03/22(金) 08:49:54 

    >>55
    欧米も理系の学部に男女差はないし、実際女性の研究者や教授も多い
    ノーベル賞獲ってる人もいる

    日本でも3年くらい前、京大医学部に初めて飛び級で入学したの女の子いたよね
    高2→大学生になった

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2024/03/22(金) 08:53:14 

    >>352
    婦人科医になる人は増えても産科医は減っていると聞いていたから
    当直も多い産科医が増えているのなら安心ですね。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/22(金) 08:54:41 

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/22(金) 08:56:23 

    >>365
    「どれかが」なの?
    私は底辺国立理系出身なのだけど、どれかでいいならぶっちゃけ楽勝…

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/22(金) 08:59:01 

    >>362
    早慶落ちてる時点で優秀じゃないよ
    東大京大合格してる人は早慶うかる。一橋東工大合格もどちらかは受かってる

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/22(金) 08:59:40 

    >>360
    共通テストの足切りに国語と社会使って二次でも国語出したら理系科目で勝負したい人は東工大いきますわ
    あっち共通テスト配点0で二次理数の配点80%だもん

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2024/03/22(金) 09:02:09 

    >>366
    共通テスト8割って地方国立医受かるからね

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/22(金) 09:03:29 

    >>367
    うちの子東大進学率が高い高校に通っていたけど、上記の大学に合格しても早慶落ちていた人もいる。だから絶対ではない。

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2024/03/22(金) 09:05:34 

    >>327
    今どき結婚して仕事しなくなるは益々減るでしょう。京大の理や工出てたら尚のこと

    団塊ジュニアだけど、旧帝レベルの工学行った女子の友達で結婚で仕事辞めた子周囲では皆無だけどね

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/22(金) 09:08:16 

    >>341
    理や工のトピで文系の話してもちょっと事情も違うんじゃない

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/22(金) 09:08:46 

    >>367
    一般の枠が減ってるせいで京大合格者でも早慶の合格率6割から7割だよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/22(金) 09:08:49 

    >>368
    でも東工大の二次試験、数学3時間
    今年は易化したけど、その代わり物理が何十年に一度レベルの鬼難問題だった
    化学も難化
    国語いれたら東工大志望は確実に減るね

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/22(金) 09:13:14 

    >>370
    うちの周りの子は東大京大の合格した子は早慶ダブル合格だった(早2学部合格+慶應合格とか)
    理系だけど
    あの子達が特別頭良かっただけかもですね

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/22(金) 09:18:17 

    男性が優遇受けたら、多分当たり前に使うよ。
    働く上ではステイタスを上げた方が有利なんだから。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2024/03/22(金) 09:19:08 

    >>375
    全くのヨコだけど、受験生の親世代の頃は早慶理工(特に早稲田)は今より東大の併願は失敗する子は今より多かったんじゃないかな

    今は東大京大なら失敗率は下がってるんじゃない?

    それに元々のTwitterのコメって文系だしここで話すことじゃないんじゃない?

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2024/03/22(金) 09:23:01 

    >>176 >>332 こういうタイプこそ学生時代の相手をしっかり捕まえておいたほうがいいよね。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/22(金) 09:24:25 

    >>377
    京大理工のトピに文系のコメント載せるのが違う気がする

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/22(金) 09:29:36 

    >>379
    377だけど、理工の話してるので文系のコメントしてないけど

    アンカー辿ると文系の旧帝と早慶の併願の合否結果の話してるから、まさに理学部工学部のトピで文系の話をしても意味ないよと言ったんだけど。

    私にアンカーつけるのは違うでしょ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/22(金) 09:32:51 

    >>375
    確かに赤本一回か二回といた位で私立も国立も受かる子もいるけど、
    国立〇で早慶✕の人もいるって書いたら頭から否定する人がいるのは不思議(あなた様のことではないけど)、そもそも試験に絶対はないと思うのに。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/22(金) 10:36:38 

    >>1
    京大も問題が簡単になってきて東大との差が大きくなってきてたけどいよいよ…

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/22(金) 10:39:29 

    外国人優遇に怒る資格がない理由がこういうとこ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/22(金) 10:42:00 

    >>337
    医科歯科と東工大間の編入はできないと統合の時に明言しているよ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/22(金) 10:48:37 

    バイオ系出身だけど
    そこでも女子はマイノリティだった。

    工学部なんてオタサーの姫で喜べる人しか入れない。
    そんな現状を変えるのはいいことだけど、手段がちょっとね…

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/22(金) 11:00:57 

    これは仕方ない
    日本は異常に理工系の女子比率低いからメーカーは国の方針にしたがって女子比率上げるために理工系女子の海外から採用とかしてる

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/22(金) 11:05:57 

    メーカーに技術職も3割以上女子にしてねって言ってるのにそもそも工学部に2割以下しか女子がいない
    だからメーカーはわざわざ中国韓国東南アジアとかまで理系女子を採用しにいかないと駄目な状況

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/22(金) 11:16:08 

    >>236

    高校で学んでない教科の発展バージョンだから、基礎ができてない人には無理だよ

    普通に理系得意な女性もいる

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/22(金) 11:22:18 

    理系女子良いと思う、ママ友でもお母さん理系の子供は算数バリバリに出来て全国模試一桁や満点とか普通にいるからね
    理系脳女子増えるのは大歓迎、社会的にも優秀な理系エンジニア増えてくれたら世の中繁栄するわけだし
    腰掛けお嬢様の女医さんなんか増えなくていい

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/22(金) 11:39:13 

    >>44
    キャンパス構成員の多様性がそれほど大学にとって大事なものならお茶の水女子大はとっくに共学化してると思うんだけどね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/22(金) 11:39:35 

    >>389
    京大とかで最先端の研究していたような人なら就職しても同じようなことで食べて行けるのかもしれないけれど、機械系のメーカーとかじゃない場合は、工学系だと工場勤務からスタートだったりするからそれが嫌だったりするみたいだよ
    家族が食品メーカー勤務だけど、理系の女子もインターンシップとか説明会とかには結構来るんだけど、地方の工場勤務になることもあるって正直に言うともう次の選考からは向こうの方からお断りで消えちゃうんだって
    以前テレビで配属ガチャがどうのって特集していたけれど、同期の中で私だけ工場勤務で許せないみたいなこと言っていた大卒女子の子がいた
    女性の方が都会から離れたくない志向が強いらしいね
    若くて何でも楽しい時期に地方の工場勤務で、そこで上手く昇進して本社にこれても30代半ばとか、男性だと途中の転勤も帯同して妻がついてきてくれたりするし
    ずっと本社勤務の人もいるけどね
    それでも初期研修で半年ぐらいは工場勤務だったりする(製造ラインで何かする訳ではないけど)

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/22(金) 11:49:49 

    >>23
    今都立高校がそうらしいね。そうなると内申をとりやすい女子が優勢になってくるって聞いた。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/22(金) 12:08:56 

    多くね?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/22(金) 12:16:52 

    >>334
    そんなやばい高校もあるんだ初めて知ったよ
    でもそんな高校から推薦で有名国立に受かるって勉強やらなきゃ無理じゃない?受かったその子はすごいわ
    筆記もあるし倍率もそれなりにあったと思うけどね
    口頭試問なら余計勉強しなきゃ無理だろうし

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/22(金) 12:24:17 

    >>315
    本当にそう
    制服で選んでそう。

    頌栄に至っては7人
    ここは英語の頌栄だから過去にも東工大0人
    凄く不透明な女子枠
    男子達は可愛い女の子が来たら優しく教えそう

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/22(金) 12:24:32 

    >>1

    これ日本を強くするか弱くするかで考えると、日本を弱くする政策だね。

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2024/03/22(金) 12:26:13 

    >>311
    東北大学理学部に総合型選抜で入学した子知っているけど女子校出身

    本人も親も自分たちの実力と信じている
    一年の時、単位ギリギリだったのに

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/22(金) 12:26:35 

    >>356

    裁縫と体力テストも必要

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/22(金) 12:39:25 

    >>355
    今のカリキュラムだと女子は落ちこぼれるというのは確定かなと思う
    物理は特に女でも理解できるような教科書にしないと多分無理
    工学系出身の男性教師が物理を女子に教えると力学とかあまりにダメすぎて絶望を感じるって言うからな

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2024/03/22(金) 12:42:50 

    国立でやって欲しくない
    国費使ってるんだから優秀な人をとってほしいよ

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2024/03/22(金) 12:43:10 

    >>1
    いやあほなんかな。京大の中の下駄履かせてもらった「アホの子枠」になってまうで。
    それとも試験難度を男女より「女子枠」を高くするの?じゃないならやめとこうよ。
    少ないとはいえ女子でもちゃんと賢い理系の子はいるんだからやめとこよ。
    ちゃんとした子まで自動的に「アホの子枠」に入ってまうやん。

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2024/03/22(金) 13:01:32 

    親戚のお嬢が医学部大学院進学して大学教授になってる
    もちろん当直となく子供出来てもゆるく働いてるよ
    でも社会貢献度は微妙だよね

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2024/03/22(金) 13:11:57 

    今まで必死に頑張って入った子たちは複雑だろうね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/22(金) 13:12:30 

    >>187
    統合失調症だから病院池

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2024/03/22(金) 13:15:25 

    >>357
    医学部の件はほんとに命に関わるから……

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2024/03/22(金) 13:16:14 

    次は外国人枠

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2024/03/22(金) 13:33:01 

    そもそも理系に女子が少ないのって「高校の文理選択の時点」を解消しないとどうしようもなくないか?

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2024/03/22(金) 13:49:00 

    >>407
    日本の女子の理系選択が少ない理由に女子は数学物理苦手って社会的な刷り込みがある
    国によっては数学科の過半数が女子だから、そういう国では当然刷り込みがない
    だから女子枠で増やすのは有効

    +6

    -4

  • 409. 匿名 2024/03/22(金) 13:51:56 

    >>400
    そうすると無理矢理女性比率あげるために日本メーカーにアジア系の留学生の女子ばかりとらなきゃいけなくなるよ

    今後も技術者の女性比率をあげるのは規定路線だから

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/22(金) 13:58:25 

    枠でも作らないと入ってこないんでしょ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/22(金) 14:06:18 

    >>399
    何がダメなんだろうね
    やっぱり興味が持てないのかな?
    自動車が走る仕組みとか興味を持つとか、機械を分解して中身がどうなってるのかって確かめる女子ってあまりいない感じするしね
    工業高校女子だと分解するとかまではできるけど、数学物理自体が難しくて苦手だしね
    子供が工業高校に通っているけど、特進科に行くには数3と物理が必修になっているので、苦手な者はやめておけと言われ別の科に進んでそっちの方面で進学予定だけど、工業高校だけどピンキリな感じなので推薦で国立大に進学する子はいる
    一般でMARCH理系に受かる子もいるし
    入ってからも何とかついていけてはいるみたいだけど

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/22(金) 14:19:33 

    >>330
    それなら全学部で優遇するのが筋なんじゃないのかって思うんだけど理学部と工学部だけでしょ
    極端に女子が少ない学部
    日本人は女は文系って刷り込みがあって、女子は理系が苦手だから高校の文理選択で文系に進んでそのまま大学も文系ってなる
    京都大学は国立で共テで数学も理科も必要で満遍なく勉強しなければいけないし、共テで800以上取れる能力があるのなら理系で少し特別枠作れば今まで文系に流れてた理系科目もそれなりに出来る女子が来てくれるかもしれない
    無理矢理にでも女子を増やしたいからやるんでしょうね

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2024/03/22(金) 14:24:59 

    >>400
    国立は共テがあるから数3やらんとあかんし、元々京大受けようって思ってる女子は文系でも優秀だと思うよ

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2024/03/22(金) 14:29:19 

    >>194
    ざっくり言うとおもちゃを作るための製造技術の研究には子供の視点はいらない
    研究した技術を使ってどのようなおもちゃを作るかのマーケティングの時に子供の視点が要るようになる
    前者が大学、後者は民間

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/22(金) 14:38:37 

    >>6
    特に国公立だとついていけなくて留年したりする子多いよ。今英語がかなり厳しいからね。推薦枠が増えて本来なら入れなかった子も増えて人間関係が大変な所もあるらしい。私の時では考えられないような事をよく聞く。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/22(金) 14:42:13 

    >>411
    女性の空間把握能力自体の低さと生まれながらの嗜好があるのかなぁと思ってる
    赤ちゃんだとおもちゃ両方与えてもやっぱ女の子はお人形選んで男の子は新幹線や怪獣選ぶ傾向があるしなあ……

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/22(金) 14:43:40 

    >>411
    後は女子校なら工学系に行く女子が多少増えるから、やっぱ女子には女子の教え方があるのかなと思う
    それでも工学系に行く女子が5割とかは厳しいと思うけどね

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/22(金) 14:52:50 

    >>405
    横だけど、仮にボーダーラインくらいのところにいたのであれば?件の学部の場合、他の学部よりも同点の受験生が並びやすく1点に何人もの人が団子になっているケースは少なくないとか聞きます。
    もし何十点も足らない学力不足の受験生に下駄をはかせて入学させたとしたも、順調に進級卒業できるかどうか疑問、無理して取った意味なくなりそう。それこそ賭けみたいになりそうだけどね。女性優遇、男性優遇の可否については難しすぎてよくわからない。


    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/22(金) 14:59:12 

    女は特別枠ないと入れないって言われてるみたいで不快

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/22(金) 15:03:12 

    >>408
    それがわかっているから、子ども達は中学受験で別学。
    異性の目を気にせず自分の学びたい事を学べる環境
    結果、娘は予想通りに理系選択して一浪で東工大に入学した。

    女子枠と就職の扱いを一緒にされたくないと言う
    クラスの男子達は、顔採用の女子枠にしてくれと言っている

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/22(金) 15:13:05 

    >>96
    不人気なんじゃなく、単にSランクの大学や資格は男性が多くなるから。
    医学部も国公立は男性が多くボンクラ私大は女性が多い。

    +3

    -3

  • 422. 匿名 2024/03/22(金) 15:14:52 

    >>408
    私刷り込みではないと思う
    今は就職見据えて理系行きたいけど数学理科だめで諦める子多いよ

    正しくは教育カリキュラムが女子にあってない、かと

    +0

    -3

  • 423. 匿名 2024/03/22(金) 15:23:08 

    >>1
    こういうのって結局本来なら合格していたであろう優秀な子を排除して国力低下させるのが目的のアカデミズムへのテロだからなあ。
    で、あわよくば中国からの美人留学生を大量に入学と。
    どうせ学内のおじさん連中全員C美人のハニトラで調教済みなんでしょ。

    こういう動きには反対しないとどんどん国が乗っ取られるよ。
    日本の底力って平等な国立理系にかなり依存してるよね。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/22(金) 15:23:41 

    >>405
    働かない女医が増えると命に関わるから…

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:16 

    それが凋落の始まり

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/22(金) 15:27:17 

    >>408
    高校数学までならともかく高等数学は男性ばかりだし、刷り込みというよりは適性の問題。

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2024/03/22(金) 15:36:33 

    >>215
    理系学部に行っても就活で文転しそうだよね…

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/22(金) 15:49:54 

    男女関係なく成績順でよろしい
    公務員の試験も枠があってアホらしい
    その時はチャラい女子が入ってきたよ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/22(金) 15:58:30 

    国公立は八百長なしってのがブランドなのにね。
    理系卒の女性は声を上げたほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/22(金) 16:06:11 

    >>421
    ボンクラねぇ‥医学科ならコアとなるカリキュラムはどこの大学も大きく変わらないから、入ってからは個人の頑張りじゃないの?まずは国試に受からないとだし。数学や物理以外の医学科に必要な学問の適性は、高3までの学習では分からなかったりもするでしょうし。

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/22(金) 16:25:52 

    推薦枠とかほとんど無しに受験で上から取っていけばいいと思うけど…
    でも勉強以外の指標も必要なのかなー
    推薦が絶対ダメだとは思わないんだけど、フェアじゃないのと一般入試との差が気になりすぎる

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/22(金) 16:32:19 

    >>234
    実際は試験になると女子のが圧倒的に成績いいらしいよ。

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2024/03/22(金) 16:38:43 

    >>422
    横だけど、
    確かに女子って明らかに数学苦手だよね。
    もちろん得意な子もいるけど、男に比べたら劣るよなと思う。
    海外だとそんなに差は無さそうだけど…

    +3

    -5

  • 434. 匿名 2024/03/22(金) 16:40:29 

    素晴らしい 才女の方達に日本の未来がかかっている

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/22(金) 16:41:40 

    >>433
    女子とはあなたのクラスにいた女子のことでしょうか?偏差値は如何程?60超えていますか?

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2024/03/22(金) 16:41:43 

    京大のハイレベルな授業に女性枠で入っても付いていけるのかね?🤔

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2024/03/22(金) 16:42:21 

    >>432
    だったら女子枠なんていらないでしょ

    よく「女子の方が優秀」って言うけど、国立は65%男、35%女子というデータがあって、楽な方に流れてるから成績いいだけじゃないの?
    ちなみに私立は半々ね。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2024/03/22(金) 16:42:53 

    素晴らしい
    ただでさえ少ない理系女子
    しかもハイレベルな環境で女子のみ、という名目で集まれる若い子達が心底羨ましい。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/22(金) 16:44:36 

    がる民には99パーセント関係のない内容だね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/22(金) 16:45:49 

    ガチ勢は院に行くよね

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/22(金) 16:46:20 

    京都大学って時点で自分には関係なかったわ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/22(金) 16:46:35 

    >>438
    マジ羨ましいよね😂
    私もこんな時代に受験したかった
    臭活も余裕でしょ

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/03/22(金) 16:49:24 

    京大の理系の方は殆ど院に進むの?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/22(金) 16:51:13 

    >>435
    高校65
    大学50前半の底辺国立理系

    私のクラスの人たちね。
    そもそも機電系に進む女子少ないから比較すら難しいけど。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/22(金) 16:55:29 

    >>433
    海外も工学系に行く女子日本くらいだから変わらないと思う〜
    化学生物が日本より少しは多いかなって感じだけど

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/03/22(金) 17:00:37 

    >>8
    もしも私が女子枠じゃなくて一般で合格してたら、
    女子枠って勘違いされるのちょっと嫌かも…。
    入っちゃえば分かんないし。
    男子だけじゃなくて女子にも失礼な気がするなぁ。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/22(金) 17:00:57 

    男女関係なく入れてたんじゃないの?
    こういう配慮って内々で学生の男女比設定があって優秀でも性別で落としてた?という勘繰りを産みそうな気がするんだけど

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/22(金) 17:05:59 

    >>5
    自衛官も女性枠を作る下準備だよ。フェミニストバンザイ!

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/22(金) 17:44:47 

    >>118
    ペーパーテストは女子が高いのは昔からだよ
    あと内申点も女子が高い。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2024/03/22(金) 17:53:55 

    東大は女子枠を作りたくても作れないと思う
    桜蔭と女子学院が女子枠を独占したら意味ないんだわ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/22(金) 18:07:39 

    女子だけど
    いらんいらん
    やるなら、こっそりやれよ
    元々女子枠って国立大なかったの?

    +0

    -2

  • 452. 匿名 2024/03/22(金) 18:11:26 

    遡ること35年前の話
    私立中高で、女子1/3、男子2/3の学校だったんだけどこういうのってあらかじめ、学校で男女分けて人数決まってんのかと思ってた!
    ちなみに国立大経済学部某学科だけど、女子1/4、男子3/4くらいだった
    昔からなんとなく女子優遇あった気がするなぁ…

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2024/03/22(金) 18:11:36 

    >>451
    京大の女子枠で勝負できるなら医学部医学科に行くわ
    まあ機能しないよ

    +3

    -3

  • 454. 匿名 2024/03/22(金) 18:22:38 

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2024/03/22(金) 18:25:30 

    >>426
    だからそれが刷り込み
    理学部は先進国平均だと過半数が女子
    日本は四人に一人で「異常に」少ない

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2024/03/22(金) 18:41:18 

    >>225
    公務員はちょっと前くらいに女性贔屓凄かったけど、その分産休育休時短取る人続出で、今どこも人手不足で逼迫してるよ… 現場は正直男性が欲しいと思ってるけど、今はすごい売り手市場になっちゃってみんな大手を目指すから、優秀な男性が来てくれなくて嘆いてる。
    民間はイメージアップのために女性活躍推進とかやってるけど、あんま過剰にやると近い将来痛い目見ると思う。まあそん時には、お偉いさんは定年とかで退職してるから知ったこっちゃないと思ってるんだろうけどね。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2024/03/22(金) 18:46:46 

    公務員試験の話なら今でも女性優遇だよ
    女子枠みたいにおおっぴらにやらずに面接で倍率操作してる

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2024/03/22(金) 19:17:14 

    >>456
    公務員今めちゃくちゃ女の子に厳しいらしいね
    私2年前に辞めたけど、その時点で女子は隙さえあれば辞めてって雰囲気凄かったけど、他のスレで産休取るならやめろと言われたとか書いててそこまで来たかと思ったら

    +0

    -3

  • 459. 匿名 2024/03/22(金) 20:07:56 

    >>364
    普通に助産師も夜勤をしているからね。産科の女医が夜勤を出来ない理由がない。分娩の中心は助産師だし医師は基本は最後に出てくるだけ。帝王切開や無痛分娩は基本は計画的に昼間やるし。今の時代に産科に男性医師を増やす必要性がない。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/22(金) 21:38:06 

    >>6
    アホか、京大の推薦なんか一般で入るより難しいわ。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:16 

    >>291
    なんでこれにマイナスコメ多いの…
    私立大学の推薦と一緒にしたらあかん。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/22(金) 21:43:54 

    >>433
    私は阪大薬学部で当然数学は必要。
    で、私より数学できない男子なんか腐る程いるよ。
    ただ、上位1%の上澄みのさらに数学が得意に女子が少ないのは事実。
    私も京大理系を目指すクラスに居たから、その中では数学は得意ではなかった。
    男子は上下差激しい。女子は比較的平均的。
    IQ分布もそういうデータ出てるしね。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/22(金) 21:58:48 

    >>459
    お産ができる分娩取り扱い施設がこの15年間で30%減。地域によっては医師が確保できず、安心してお産ができる環境にある人ばかりではないということです。
    また働き方改革もこの4月から導入されますが、安全なお産のためには今よりも多くの医師が必要になると予想されているとのこと。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/22(金) 22:14:26 

    >>350
    昔は京大といえば理学部が有名だった
    ノーベル賞を出してる数が多いってことで
    だから理学部は女子にも人気だったよ

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/22(金) 22:52:57 

    >>463
    地方枠のように研修終了後は産婦人科医になることを条件に女性枠を作ったらどう。倍率が高く女子に人気の助産師から優秀な人には産婦人科医限定で医学部編入もありでよいわ。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/22(金) 23:03:15 

    >>463
    医師を増やすことに反対をしているのは中高年以上の開業医中心の医師会の男性医師がほとんどだよね。既得権益を守りたいがために。医師を増やして代わりに看護師のように二交代や三交代体制にすればよいわ。年収が数百万さがっても余裕のある体制がよいでしょう。数百万さがったところで同レベルの理系大学のサラリーマンよりよいのだから。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/22(金) 23:44:05 

    医学部入試で男子学生を優遇してたのは大炎上してたのに、これは許されるんだ?

    もう医大は開き直って「男子枠」作ったらいいんじゃないの? 

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2024/03/23(土) 01:12:52 

    >>16

    テストすれば上位はほぼ中華系になっちゃうもんね

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/23(土) 03:32:29 

    医学部はむしろ地域枠もっと増やしていい
    東大理類並みの頭脳はいらないよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/23(土) 03:54:20 

    >>453
    女子枠で入ったんだなって一生言われそうだから、優秀な人はむしろ避けるよね
    なんか面倒

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/23(土) 03:54:56 

    >>469
    医者がバカになるのは嫌

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2024/03/23(土) 05:01:42 

    >>471
    東大合格者数名の県もあるし県トップ500が集まって頭悪かったらもう仕方なくない?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/03/23(土) 05:27:10 

    >>466
    増やした分都合よく外科、産科、小児科に人がいけばいいですけど。それに実際問題外科等のなりてが減ったのは労働時間だけが理由なのでしょうか。都会に集中するのは医師に限ったことではないですし。それらの解決策の一つとして各大学地域枠を増やしたりしているようです。それと今現在人手不足の科の医師を増やす為の試みがされているかどうか調べてみたことありますか。




    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/23(土) 08:14:51 

    >>470
    というか京大女子枠の応募の条件の
    理数のどれか1つが9割はともかく
    共テ8割は地方国医に受かるレベルだからね
    共テ7割ジャストで北大、地元優遇っぽいけど
    共テ6割5分で東北大受かってるからね今年
    結構厳しい条件だしこれなら医学部いくよ

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/23(土) 09:40:52 

    京大が女子枠を入れた理由は↓
    総合大で女子率22%は低すぎる
    理系単科の東工大が医科歯科と合併して
    女子率40%達成なのに
    東大なんか最悪で文3と推薦の女子率40%、48%がなければ15%割ってた

    東科:男60女40
    大阪:男67女33 
    北海:男69女31 
    名古:男69女31
    九州:男72女28 
    東北:男74女26 
    一橋:男74女26
    京都:男78女22

    東京:男81女19 

    ちなみに私立は最低の明治でも女子率32%

    早稲:男64女36 
    慶応:男66女34

    上智:男44女56 

    明治:男68女32 
    青学:男51女49
    立教:男48女52 
    中央:男65女35 
    法政:男65女35 

    関西:男60女40 
    関学:男52女48
    同志:男61女39 
    立命:男64女36

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/23(土) 10:32:36 

    むしろ東大と京大の全学部が10年くらい女子のみ入学させるくらいの荒療治をやってほしい
    大企業や官界に長期に渡って相当数の女性が送り込まれれば男女格差も解消されるんじゃないの

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/03/23(土) 12:37:53 

    >>473
    女性が産婦人科や小児科などの避けられている科に進んでいるのはそれらの医局は早くから女性定着の体制を整えつつあるからよ他の科より。男性はとっとと逃げている。地方の優秀な女の子は女の子ゆえに都会に出して貰えないような地域もあるから地域枠には地元の女性地位向上のためにも女子を多くしてほしい。よく大手美容外科チェーンなどの若い男性医師はやたら地方国公立医学部が多いのはどうしてか考えたことある?医師としての使命より都会で一発儲けたい的な人が多いからでは。私立医学部は2代目、3代目が美容外科は多いけど。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/23(土) 12:49:09 

    >>469
    まあ今60くらいの医師は私立なら偏差値50くらいの医学部はいくつもあったからね。日東駒専理系以下の大学まで。でも問題なく医師をしているわけで今の私立底辺医学部ですら早慶理系に並ぶかそれ以上があたりまえが医師偏重でおかしいわ。臨床医はマーチ理系、地方駅弁理系程度学力があれば基礎学力は問題ない。人格面を優先させて欲しいわ。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/23(土) 13:27:08 

    結局は医師に限らず男性が多い職種は年収もよいのよ。
    コメディカルや資格職も
    薬剤師 男女比 4対6 平均年収583万
    看護師 男女比 0.9対9.1 平均年収508万
    診療放射線技師 男女比 8対2 平均年収544万
    臨床検査技師 男女比 3対7 平均年収508万
    理学療法士 男女比 6対4 平均年収431万
    管理栄養士・栄養士 男女比 0.5対9.5 平均年収366万
    保育士 男女比 0.4対9.6 平均年収381万
    小学校教員 男女比4対6 平均年収641万
    という感じ。管理栄養士と保育士の安さは女性がほとんどだから。薬剤師は女性が半数近くを占めるから専門学校卒でなれる診療放射線技師とさほど違わない。臨床検査技師や理学療法士は女性が激増で近年大幅に年収が下がっている。看護師は夜勤ありだからまあという感じよ。男性の既得権益をなくすためにはやはり女子枠はありかと思うよ。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/23(土) 14:56:00 

    >>478
    医学の発展に伴って昔よりも卒業までの6年間に詰め込むことが格段増えているから、今くらいの学力水準があったほうがいいんじゃないかしらね。暗記一辺倒ではなく国家試験の段から現場レベルの能力を求められている。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/23(土) 15:16:27 

    >>478
    続き
    医学科に関しては、他に潰しがある人以外国家試験に合格しなければどうしようもない学科なのですから、入り口を現代医学の水準に合わせて難しくしておかないと出口で困る人が増えそう。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/23(土) 19:50:33 

    >>467
    外科医の男枠は必要かもね
    数時間立ちっぱなしの手術は明らかに体力ある男手が必要
    いくら男女平等とはいえ生理があったり体力の差はしょうがない

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/23(土) 20:12:54 

    >>107
    医者枠って何?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/23(土) 20:33:35 

    >>461
    それなら推薦制度無くても良くね?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/24(日) 07:36:57 

    >>484
    東大京大クラスの推薦は、数学オリンピックとかそれにオール・インしたような子が使うんだよ。
    彼らは受験勉強をすれば東大京大に一般で受かるけど、その時間を別の学びに費やす。
    もちろん、要求される学びのレベルは非常に高い。
    私文のAOとはレベルが違う。
    私立と違うというのはこういう意味だから、推薦ヤメロとか意味解らない。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/31(日) 21:03:32 

    >>99
    文面からして女性蔑視 男尊女卑

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:05 

    >>84
    チンカス男子は来るな

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:39 

    男子ってだけで下駄履かせる大学もあれば、
    女性枠作る大学も···。謎やわ。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/31(日) 21:25:15 

    >>294
    そんなこというのはクソオスだから

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/31(日) 21:26:57 

    >>192
    めちゃ可愛いじゃん!まわりは多分男子ばかりだしモテモテだったと思う。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/31(日) 21:29:56 

    >>306
    本当だよ!男子ってだけで優遇されてきたのに、女性枠とかレディースデイ(もうほぼない?)とか叩く意味が分からない。女性は散々差別されてきたのにね。
    だから日本なんてジェンダーのランキング低いんだよ!

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/31(日) 21:36:45 

    >>8
    女性が多い職種にも男子枠作ったら。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:37 

    >>152
    本当だね!
    ニューハーフ(トランスジェンダー?)の男性は小さい頃、女の子が好きそうなお人形とかままごとが好きだった人多いよ。オナベの女性はミニカーとか好きだったらしい。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/31(日) 21:46:52 

    >>102
    20年くらい前だけど算数が得意でよく教えてくれた近所の少し上のお姉さん。彼女が高校くらいの頃、理系に行きたかったのに「女の子だから。大学は文系にしなさい。」って親に言われたと。大学出させてもらってるだけ良いでしょとも言われてたらしい。

    理系に女性が少ないのはそういう環境もあったんだと思う。日本はまだまだそういうところあるし。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/31(日) 21:48:59 

    >>9
    男子優遇してたとこね

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/31(日) 21:58:57 

    >>83
    男子には「男性」呼び。男尊女卑。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。