ガールズちゃんねる

パソコンを習うこと

108コメント2024/03/29(金) 20:45

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 17:29:28 

    文字入力はできます。
    仕事でWordやExcelをほとんど使わないので今後学びたいなと思っています。
    今までと同じ仕事では今後も使うことはあまりないのですが、未経験で事務雇ってもらえたらなぁと期待もあります。
    アラフォーですが、年取ってからパソコン習った方就職できましたか?

    +25

    -14

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 17:30:26 

    ハロワで習ったけど就職はできなかったなー。

    +17

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 17:30:35 

    ああいうのって基本的に情弱ビジネスだと思う

    +61

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 17:30:47 

    パソコンを習うこと

    +12

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 17:30:52 

    なんで事務職に就きたいのか謎

    +25

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 17:30:53 

    >>1
    習得できるだろうしあっても損はないとは思うけど、実践で使えるかと言えばそうでもないと思う。すぐ忘れるし。

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 17:31:07 

    派遣の講座か職業訓練で習うのをおすすめする

    +26

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 17:31:25 

    事務職って需要無いから諦めな

    +9

    -5

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 17:31:48 

    >>1
    独学でやってみて、自信出て来たら応募してみたらー?
    私も今独学だけど、色々複雑で覚えるというか調べて出来るレベルw

    +10

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 17:31:57 

    パソコンが出来ますって言ってもWord、Excel、ほとんど使えない人多いよ
    事務で資格取得するなら簿記の方がいいと思う

    +36

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 17:32:12 

    >>4
    もう少し画面が大きい機種ありますか?

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 17:32:14 

    >>5
    楽そうだからでない?
    他に楽な仕事ある?

    +8

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/21(木) 17:32:37 

    覚えて損はないと思う。

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 17:33:00 

    >>12
    パパ活

    +0

    -12

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 17:33:00 

    >>1
    使えて損はないから勉強するのはいいと思うけど
    アラフォー未経験で雇ってくれるところはほぼないと思った方がいいよ

    +57

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 17:33:30 

    >>3
    私モロそういう事務系の専門学校行ったんだけど、カモだったのかな…?パソコン、簿記、色々資格取らされたケド。
    一応銀行には就職できたけど、専門学校で習得した事が活かされたのなんて少しもなかったな…

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 17:33:31 

    >>1
    未経験、アラフォー、事務…
    需要がないに等しい

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 17:34:08 

    習うんじゃなくて、自分の家でエクセルまたはWordを使って何か作ってみな。
    分からないことがあったら全部そのままPC で調べる。YouTubeで調べる。
    これが一番身につく。

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 17:35:08 

    >>8
    ガルだと事務ですって人多くない?人気なんだなぁと思った。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 17:35:09 

    >>1
    アラフォーなら学校で習っただろう?
    私の上の世代でもみんな学校でやってるよ

    +1

    -15

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 17:35:40 

    まあパソコンできるできない関係なくアラフォーで未経験は事務はまず無理
    キツいこと言うようだけど

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 17:35:58 

    >>1
    マクロまで使えるけど
    業務で使ったことないし多分忘れてる

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 17:36:12 

    >>20
    商業高校ならね

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 17:36:40 

    >>16
    就職決まったなら良いじゃん。パソコン塾とかだとピンキリだよね

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 17:37:11 

    私は電源入れてソリティアならできるかなレベル笑
    ずーっと医療系の仕事してて、ちょっとカルテの文字入力くらいなら打てるけどエクセルなんで全然わかんないや。
    学ぼうと思うのすごい!

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 17:37:14 

    >>7
    若い頃、パソコンに自信なくてアデ〇の無料教習受けたら、講師の女性がめちゃくちゃ感じ悪くてビビった。
    しかもあまりにも基本すぎて全部それは知ってるって内容で役に立たなかった。感じ悪くならないように、知らないふりして素直に受けたけど。

    「若いくせにこんなのも知らないのかよ」って思って感じ悪かったのかもしれないから、おばさんだったらもっと優しく対応してもらえたかもしれない。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 17:37:19 

    >>1
    私も主さんと同じアラフォーでPCは文字入力が少し出来る程度だよ。初めはWordとExcel覚えて事務職に挑戦したいな〜って考えてたんだけど現実はよっぽど他に魅力的な資格がない限りは未経験のアラフォーはほぼ雇われない。事務って経験がなんぼの世界だと思う

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 17:37:30 

    >>19
    座ってできると思ってる人多いよ
    会社によるのに

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 17:37:47 

    >>3
    ほんそれ。ぼったくり価格、保証できる立場にないのに「すぐ稼げる!」みたいな謳い文句でどうにもならん人材を市場に流してくるとこも悪。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 17:37:55 

    >>20
    普通科の進学校出たけど授業なかったよ。
    あなた商業とかでしょ。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 17:38:30 

    >>1
    実務経験が無いと椅子取りゲームの事務職は無理でしょ

    あとねPCに弱い人ってOSが変わっただけで、また訳わからなくなって
    パニクり教室に行くんだよね
    PC教室なんて誰かが書いてるけど情弱詐欺と変わらんよ

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 17:38:42 

    >>23
    地元で一番の進学校だけど?

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 17:39:18 

    >>30
    違いますよ進学校
    しかも中学からやってたよ
    まあ私はアラサーですけど

    +2

    -9

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 17:39:23 

    >>21
    30代半ば過ぎると未経験の職種に飛び込むの大変だよね。挑戦するのは自由だけど、まず採用されない。バイトならもしかすると…?だけど。
    事務職自体も倍率高いし実務経験を求められることが多いから未経験となるとなおさら不利。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 17:40:05 

    >>1
    実戦で鍛えられるスキルだからなぁ..
    ある程度は学習でスキルアップするかもしれないけど商業高校卒業の子に勝てるレベルにすらならないと思う
    未経験のアラフォーを事務で雇う会社があるとは思えない
    事務なんて経験者がそこら辺にゴロゴロ転がっているから

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 17:41:47 

    >>33
    アラサーとアラフォーって違うやん

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 17:44:17 

    >>23
    よこ
    40歳でレベルの低い公立高校の普通科だったけど、文書処理の授業があった
    選択科目で情報処理もあった

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 17:44:43 

    >>28
    誰でもできる楽な仕事って思ってる人が多いよね
    がるで就職氷河期のニート(?)が今更体力使う仕事なんてやりたくないし事務みたいな座ってできる仕事じゃないとやだってコメントみたことある

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 17:45:55 

    雇って貰えても非正規で最低時給とかになりそう

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 17:52:52 

    派遣に登録してWeb講座を受ければ無料
    ついでにエントリーしまくれば仕事ももらえる

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 17:53:34 

    長年、医療事務やってたから文字入力とかソフトを使った入力は出来るけど、Word、Excelが出来るか?って聞かれたら出来ないなと思って、近所のヨーカドーに入ってるパソコン教室に通ったよ。USBにコピーしたりとかも出来なかったから、行って良かったけど、旦那に話したら『その程度ならオレが教えたのにw』って言われた。でも、好きなキャラで自宅用のカレンダー作ったり、家計簿つけたり出来るようになったから、私は満足してる。その後に決まった事務のパートでも困らなかった。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 17:55:11 

    >>12
    うちのジムの糞女1日中おしゃべりしてスマホでショッピングサーフィンやってくっちゃべってるだけだよ。
    だんだん豚顔になってきた。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 17:55:29 

    >>1
    職業訓練校で30代中頃にExcelとWordを習って40代中頃に事務職で採用されたよ。
    でもその会社独自のシステムを使用する事が多くてExcelとか使わなかったけど…

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 17:56:24 

    >>31
    >PC教室なんて誰かが書いてるけど情弱詐欺と変わらんよ

    一部正解!

    個別指導イコール、マンツーマンで教えてもらえるって勘違いしている情弱が多すぎる
    パソコン教室がいうところの個別指導はビデオ教材見ながらの「自習」だからね
    みんなヘッドフォンつけて壁に向かってうなだれながらビデオ見てますわ…
    ・初心者に最適♪
    ・好きな時に好きなだけ受講できます♪
    ・1時間1.000円♪
    にまんまと騙されて半年分とか前納してあとから後悔しているおばさんおばあさんおじさんおじいさんたちがたくさんいる

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 17:57:22 

    劇甘過ぎてワロてまう。
    家族経営の機械オンチの今どき紙ベースのところに滑りこむとか、夜の世界の事務方くらいしか空きが思いつかない。
    ハロワの求人見るほうが先と違うかな。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 17:58:49 

    >>6
    >すぐ忘れるし。
    そうこれ!ずっと使い続けてないと、あっという間になんにも出来ない人に逆戻りだよね

    学ぶのはいいけど、なんかこう家計簿とか何でもいいから毎日パソコンに触る習慣を付けないと駄目だと思うな

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 18:00:38 

    >>10
    簿記って今でも取って損はない資格ですか?

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 18:02:02 

    >>1
    アラフォーでも未経験で事務に雇って貰えるよ。がんばって。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 18:05:47 

    >>33
    なんでアラフォーのこと語ってるの笑

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 18:07:45 

    >>1
    親子でパソコン教室に通ったことある。
    私20代前半、母40代前半。
    私は事務じゃないけどパソコン使う仕事に就いて、母は特に仕事せずに趣味でパソコンでブログ書いたりしてる。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:13 

    職業訓練でパソコン関係の受講してみたらどうですか?訓練期間は受給あるだろうし。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 18:11:20 

    FOM出版のよくわかるシリーズ、パソコン教室で使ってました。おススメですよ。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 18:12:06 

    >>18
    ほんとそれに限る。パソコン出来るようになりたいな、エクセル、ワード習得したいなら「なにをしたいか」で触り始めるのが一番。
    エクセルならまず関数(計算)もないような表作りからやってみる。保存、印刷とかやらないとわからないよ。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:39 

    >>21
    47歳事務職未経験の人が入ってきたんだけどもう地獄だった
    面接でパソコン多少できます!って言ったそうだけど嘘で、実際は電源の付け方もマウスの動かし方もわからなくて大変だったよ
    正直このレベルの人は面接で落としてほしいけど、本人がしらばっくれちゃどうしようもないよね

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:58 

    試しにエクセルで家計簿でもつけてみた方が上達すると思うよ。「エクセルの基本的な使い方」なんてYouTubeに山ほどあるからさ!

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 18:14:52 

    >>1
    雇ってくれました。
    田舎の誰も続かないブラックだったけど。
    仕事しながら他の資格(Word Excel パワポの資格と簿記)も取得して、3年で辞めました。今はホワイト事務職に就いた。使わないと忘れちゃうから、ちまちま勉強してる。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/21(木) 18:17:26 

    >>1
    MOS用の本一冊買って独学で十分だよ。
    ついでにMOS受けちゃって。
    ただ、「勉強しました!」だけじゃ、事務は厳しいかな。
    簡単な事務で未経験OKの派遣で滑り込ませて貰えたらラッキーかなくらいの気持ちで。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/21(木) 18:20:53 

    >>4
    こういうのって昔からホントの画面は小さくて、周囲は印刷って多かったな。やはり値段を抑えたり消費電力を抑えたりかな

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/21(木) 18:22:33 

    >>1
    苦手意識がクリアになるならいいと思う

    習った後に、実際必要なかったなーという感想はいつか持つと思うけど、知識があるからこそ思える感想でもあると思う〜

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/21(木) 18:29:39 

    リアルに電源しか入れれない

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 18:30:27 

    >>54
    データ入力で入った派遣の60代の女性が、実際はタイピングは指1本、Excelを立ち上げることも出来ない人だった
    何とか最低限のことが出来るよう、係長が毎日優しく教えてたけど、なぜか本人はキャリアウーマン気取りで威張ってて、他の若い派遣さんを辞めさせるよう、毎日派遣元に電話していじめてた…

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 18:31:34 

    >>49
    私もあと何年かしたらアラフォーだから
    10も違わないじゃん

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/21(木) 18:32:30 

    主人が、転勤で部署移動になって、エクセル使うようになったのかな?最近、YouTubeで、エクセルの使い方、みたいな動画を見てる。
    私は、そういえば、20年くらい前か、失業中にパソコンの訓練講座ちょっとだけ行ったけど、その後、あんまりパソコン使う機会なくて、忘れてるw

    それにしても、大きい会社だと、システムとかすでに出来上がってて、イチからエクセルで表作成して提出する事務作業って、あります?業種によるのかなぁ?
    タッチタイピングは早いにこしたことはないのだろうけど、アプリとか練習用のソフトで独学でも、良さそう。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/21(木) 18:36:44 

    >>5
    体力的には余裕できるし、職場によっては在宅にできるし

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/21(木) 18:37:41 

    >>1
    入力ができるなら営業事務がいいと思う
    伝票売上は専用のソフトだからパソコンの知識がなくてもOK
    ExcelやWordを使う仕事もあるけど殆ど入力作業だから、最初は入力やファイルの保存ができればいいと思う
    分からなかったらネットで調べれいいし
    そのかわり自社商品やサービス内容はしっかり勉強しなきゃだめだし営業さんと仲良くできる事が必須です


    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/21(木) 18:39:36 

    >>5
    楽だから

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/21(木) 18:40:46 

    >>6
    仕事始める前にパソコン勉強しなおすけど、実務でつかわないので全て忘れて、転職のときにまたやり直すの繰り返し。もうつかれた

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/21(木) 18:41:48 

    >>63
    うちの職場は自社のシステムに取り込める形に各取引先のデータを加工する必要はあるな
    Vlookupとピボットが出来れば問題ないし、関数ほとんどやったことない人も割とすぐ覚えてくれてる
    ただし、関数どころかパソコンほとんどやったことない人が一度入ってきた時は教えるのキツかった
    マウスプルプルしながら握ってた…

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/21(木) 18:42:04 

    エクセルってなんで一切使わないと三年くらいでほぼ忘れちゃうんだろう
    ワードより忘れやすくない

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 18:44:15 

    >>1
    35歳と仮定してワードとエクセルできたら雇われるよ。ぜんぜん若いもの!25年も30年も働けるよ。未経験なんて関係ない。外見が標準程度かそれ以上で愛想が良ければ絶対受かる。ワードもエクセルも出来る人っていないよね。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/21(木) 18:44:29 

    >>62
    生きてきた世代が違うでしょ。アラフォーは昭和だけどアラサーは平成でしょ。

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 18:56:41 

    Word・Excelはある程度使えるから、プログラミング勉強したい
    小学生が習うような、簡単な物ですらやったことないから、まずはその辺から

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/21(木) 19:11:23 

    >>10
    資格取得が目的なんじゃなくてパソコン出来るようになりたいって話したらでしょ…

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/21(木) 19:11:41 

    >>21
    派遣ならある

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 19:14:22 

    事務職としての経験なかったら無理だと思う

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/21(木) 19:23:22 

    >>18
    そうそう、習うより慣れろだよ。
    まずはワードで文章入力したり、エクセルで家計簿つけてみては?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/21(木) 19:33:40 

    >>1
    ワープロ世代のアラフォーなので、文字入力は早く打てる…ぐらいで、36の時にパソコン教室でMOSの資格を取って、派遣社員から正社員になったけど、企業によっては独自のシステムを使ってるから入力ができれば問題ないし、Excelなんかもフォーマットが出来上がってるから、入力できれば問題ないし、基本操作がわかっていれば会社に入ってからやっていくうちに覚えることができればいいと思うよ!
    私はパソコン教室にExcel取得コースで10万もかけてしまったけど、大学生の息子は私が使ったテキストを利用して独学で試験受かったし、わざわざ教室にに通わなくても知識を増やせる方法はきっとあると思います!

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/21(木) 19:40:18 

    >>18
    だよね 昔は「サルでもわかるExcel2003」とか買ってポチポチ実践して覚えたものだけど
    今なら疑問を検索、もしくはyoutubeを眺めてるだけで勉強できちゃうよね
    予算達成率をグラフにするのもっとかっこよくできないかな?と見てみたら、こんなわかりやすく解説してる!ちょっとした注意事項も惜しみなく伝授してくれるしなんてありがたいのーと感心したわ

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/21(木) 20:03:07 

    >>18
    横からすみません
    パソコンはどんなのを買えばいいですか?
    オススメありますか?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/21(木) 20:15:30 

    派遣て書いてる人多いけど、派遣なんて尚更若さと即戦力と経験求められるよ。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/21(木) 20:38:20 

    >>1
    色んな意見がありますね。独学が安く済むのは当たり前。向き・不向きは人それぞれだと思います。
    教室のビデオ学習も悪くないです。私はいちいち講師に聞くのが億劫な性格だし、ビデオの女性講師がすごく感じのいい人で癒やしでした。教室に通ったのは家にパソコンがなかったのもありますけど、鬱っぽかったので外に出ないとと思って。

    講師陣の目もあって資格勉強も投げ出さずに済んだしお金も無駄にしたくなかったので続けられました。独学だったらそうはいかなかった。そりゃまあ10万円以上使いましたけど…(笑)。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/21(木) 20:52:02 

    デザインwebの資格って意味ありますか?
    転職したくて色々調べてこの資格を知りました。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/21(木) 20:56:43 

    私は電子カルテ初めてで、これってどこに習いに行けばいいの?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/21(木) 21:15:53 

    >>6
    パソコン使用する仕事でも決まったソフトや雛形で完結するような業務だったらすぐ忘れちゃうよねw

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/21(木) 21:17:03 

    実際使えない人、使う気すら無い人多いよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/21(木) 21:18:49 

    >>80
    今4-50代多いよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/21(木) 21:20:05 

    >>53
    作ってもらったら覚えない人多い

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/21(木) 21:42:05 

    簿記の資格は今でもあったら有用?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/21(木) 21:45:17 

    >>5
    主です。持病のためこれまで体力仕事でしたが今後重たいもの持てないので、デスクワークしたいからです。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/21(木) 22:11:44 

    パートならあるんじゃない?SUM関数も知らないレベルだったけど、27歳のときに職業訓練でワードとExcelを学んだよ。ただ、基礎の基礎までしか学べてないから就職できるレベルかは微妙だけど…MOSじゃなくてマイナーな資格しかとれなかった。口座が簿記のついでだったのもある。

    そのあと役所の臨時事務パート受かったけど職業訓練受けてたのがよかったみたいだよ。(多分民間より職業訓練のことを評価してるみたい。)

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/21(木) 22:12:10 

    ある程度で勉強しつつ就活でいい気がするよ。
    それより1歳でも若い内に動いて就職決めた方がいいよ!
    40代って思ってたより大変!
    私も40だけど転職大変そうだから常に迷ってる。

    もしアパレル経験者ならアパレルの事務
    飲食経験者なら飲食の事務
    みたいな感じで、経験職の事務なら採用される可能性高いかもしれないし、頑張れ!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/21(木) 22:54:43 

    入力程度出来てたら大丈夫ということで未経験採用されたアラフォーだけど、ガッツリExcel使う仕事だった!
    仕事教える方もExcel解る体で教えてくるから理解出来ないのでパソコン教室通ったよ。
    2ヶ月くらいでなんとか操作出来るようになった。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/21(木) 23:14:54 

    >>1
    退職してから3ヶ月職業訓練に通って、MOS取って事務職採用されて働いてました。
    ただ、そこは業績悪化でリストラになったので、再度職業訓練でCADを習い(昔少しだけ経験あり)今はCADオペやってます。
    事務職は未経験無理と言う人も居るけど、そうでもないよ。
    私は40代後半で未経験で採用されたから。
    ただ、流石に50代では厳しいなと思ったのでCADにシフトした。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/21(木) 23:57:24 

    >>82
    WEBデザインは飽和状態です。でも、事務職でもイラレ、フォトショ、figma、Canva使えたら仕事の幅が広がる可能性はあります

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/22(金) 00:14:24 

    >>79
    PCの用途は?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/22(金) 00:26:11 

    >>1
    ワードとエクセルの基本は習っておいてあとは独学で本買って勉強してたけど…いざ事務系の仕事してみたら全然パパッとできない。結局時間かかってかかって慣れてきた感じだったな。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 00:39:52 

    パソコンを習うより先に本の読み方を勉強した方が良いと思う。いや、本当に。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 07:30:01 

    >>79
    全然パソコンについてわからなさそうだから
    店頭でMicrosoftオフィスが入ってる15.6インチCore i3ぐらいのノートパソコンを勉強用に買いたいと相談しては
    3月が安いよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 09:31:21 

    >>18
    ベタ打ちしかできない年上の同僚が、事あるごとにそれ教えてとか、こういうのできるかとか聞いてくる。
    あげく、そんな機能があるのね。と。
    機能って言われると、教えてる身としては少しイラッとくる。

    私1ヶ月分が1枚で見れる手帳が無いからA4に作ってるけど、その人もほしいというからデータあげた。
    そしたら年が変わる時に色も祝日も色々反映しなくなってPCが壊れたと大騒ぎ。
    祝日シート更新してなかっただけだからそこを変更してフィルで引っ張ってと言ってもちんぷんかん。
    手帳があんなに高いんなら、人任せでカレンダーほしいほしい婆さんにはデータとしても金取りたいわ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 09:53:00 

    >>93
    CAD興味あります。
    きついわりにお給料安いと聞きますが、実際どうですか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 13:41:20 

    >>99
    苦手意識があるのか、PCわからないーって言う人って自分で調べないんだよね。
    そしてすぐ壊れたとかバグとか思考停止する。
    そのいつも遊んでるスマホで調べろと思う。
    こういう人は伸びないと思うわ

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 17:33:21 

    >>94
    よこ
    webデザインってCSS htmlとかの方かと思った

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 19:31:55 

    >>18
    インスタも結構便利ツールあげてくれてるよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 22:25:40 

    >>86
    そうだよね。30代が若い人で50くらいが普通。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/25(月) 19:40:40 

    >>44
    全部が全部そういうパソコン教室ではないよ
    ちゃんとマンツーマンで直接講師が指導してるところもあるよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/27(水) 13:33:38 

    >>94
    デザインはそんな感じですよね。
    今はデザインも出来てコードも読めるし、サーバーサイドもいけます!みたいな人多いからデザイン系に入るのは初心者はなかなかハードル高いかもしれないですね。でも未経験歓迎も多いので探せば結構あるかも!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/27(水) 16:00:27 

    >>100
    未経験で就業するなら、キツい割に時給安い環境になる可能性は高いと思います(運次第なところもある)
    私も現状は決して高くは無いです。
    チャレンジする年齢によっては、数年頑張って転職で待遇アップを目指す事もできると思います。
    私の場合は、年齢的にも屋内で座ってできる仕事であればありがたい感じなので、このまま続けて行くつもりですが。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/29(金) 20:45:29 

    >>1
    年取ってポテンシャル採用希望ならとりあえず基本情報でも取ったら?めちゃ簡単だし
    文字入力ができるってカタコト話せる外国人コンビニバイト以下のレベルだし、民間資格のMOSも企業的には同レベルだよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード