ガールズちゃんねる

雪道運転の心得

76コメント2024/03/21(木) 23:13

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 23:49:31 

    諸般の事情で、人生初の長距離雪道運転をすることになりました。

    急発進、急ハンドル、急ブレーキはしない
    車間距離を取る
    とにかく余裕を持つ

    これ以外に気をつけることありますか?

    主は雪がない道なら運転は慣れています。

    +18

    -0

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 23:50:04 

    轍を走る

    +41

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 23:50:12 

    轍に入らない

    +11

    -11

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 23:50:16 

    教習所で雪道運転講習やってるよ
    滑った方と反対にハンドルをきる練習した

    +12

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 23:50:19 

    >>1
    スタッドレスタイヤ

    +43

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 23:50:46 

    滑っても焦らない。
    むしろ当たり前に滑るものだと心得る。

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 23:50:52 

    とにかく落ち着く、冷静に

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 23:51:17 

    轍が深い場合逆らわない。外れるとハンドル取れて本当に終わる。特にカーブで下りのとき。

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 23:51:18 

    どれくらいの雪かわかりませんが、雪掻きグッズも忘れずに

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 23:51:40 

    とにかく十分に時間に余裕を持つこと

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 23:52:14 

    後に車がならんだら事故ったらもともこうもないので左によけてさきにいってもらおう。基本的に冬道事故るやつスピードだしてる。

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 23:52:40 

    日陰の部分は滑る

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 23:52:51 

    雪道運転の心得

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:18 

    >>1
    スタッドレスは当たり前 
    タイヤチェーンも必ず持ってく

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:22 

    しっかりと前見る
    雪道運転の心得

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:25 

    橋の上は本当に滑るよ!要注意!

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:35 

    四駆じゃないなら上りの坂道では絶対に止まらない。少しでもいいから前進し続ける。
    線路の一時停止で本当に若干の勾配があるところで私はよくタイヤが回って大変でした。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:42 

    スコップも必ず持参

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:56 

    秋田市ですがむしろ滑るのを楽しむ感覚でいってます。そのくらい秋田市の道路は凸凹で最悪です。
    滑ったからってブレーキ踏んだらもっとひどいことなるよ

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 23:54:47 

    >>1
    タイヤの溝を確認
    100円玉の1の方を下に溝に差して、1の字が丸見えになったら
    もうスタッドレスタイヤの役目は果たさないです。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 23:54:51 

    >>1
    スピード出さず、車間距離は長くとりゃ大丈夫

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 23:54:57 

    どのあたりを走るんだろ?
    私は札幌住だけど、もう道路の雪はあまりないよ。
    ってことは、山の方を走るのかな?
    だとしたら、とにかくガソリンの残量に気をつける。
    まだ大丈夫って思っても、スタンドがあったら給油しとくこと!

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 23:55:07 

    >>1
    とにかくゆっくり運転。
    車間距離あける。
    不安なら初心者マークつけて30kgの米を重し代わりに何個か乗せておけばいいよ。

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 23:55:52 

    タイヤが雪に埋もれて、出れなくなった時、かませるための段ボール1枚は車に入れておく。
    タイヤがぎゅるんぎゅるんなった時、スコップで雪掘るより段ボールのほうが出やすい。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 23:56:01 

    日陰、交差点、トンネル出入口はアイスバーンだと思って進入する
    カーブは減速する
    凍結に注意する(ワイパーとか凍るから)

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 23:56:29 

    「軽油」には寒冷地仕様がある

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 23:57:26 

    今時期なら車通り多い所は
    雪道で無く普通の路面だと思う
    注意は朝はまだ寒いので濡れた
    所がブラックアイスバーンに
    なっている可能性有り

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 23:58:07 

    >>11
    これ正解だと思う。後ろから車間距離あけてついてって滑りそうなところとかどこ走るのかとかみてた方が良い。雪道、凍結した道よく走るけど一番先頭がほんとに嫌。後ろからついてくほうが焦らないし断然楽。実際なれない道であまりに低速だと、慣れた人からしたらイラッとされることもあるし、道は譲るに越したことない。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 23:59:57 

    何処走るのかな?
    日本海側の県だけど市街地雪無いよ
    山間部の豪雪地帯なら素人はカーブ危険だよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 00:00:04 

    >>22
    北海道は道路がスケートリンクみたくツルツルになるってきいた。おっかねー

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 00:01:15 

    滑ったらニュートラルに入れる

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 00:01:51 

    今?

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 00:02:19 

    スノーボードしにスキー場に行った時、スピード出してなかったのにスリップして180度回って雪壁にドン。車にダメージはなく対向車もいなかったので良かったけど間違ってたら崖に落ちてた。トラウマであれから運転できない。本当は運転してシーズン中ガンガン滑りに行きたいんだけど泣

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 00:04:43 

    >>1
    運転中の曲はm.o.v.e.のstrike on

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 00:06:30 

    昼に雪の上に駐車して、夜帰る時に昼間晴れて溶けた雪が凍って帰れなくなった人を知ってる。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 00:07:03 

    >>3
    なんで?轍を走るんじゃないの?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 00:07:09 

    滑ったら少し端に車を寄せる。普段車が通ってる道が凍ってるわけだから、ちょっと逸らせば凍ってない所にタイヤが触れる→ブレーキが効く!

    ホワイトアウトして前が見えなくなっても止まってはいけない。追突される。
    夜のホワイトアウトはライトを消した方が前方が見える。ただし最終手段。消すのは一瞬にしてね。

    轍にハマったらハンドルを小刻みに右左に切ると抜け出せる。
    私は轍が1番こわい。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 00:07:47 

    >>2なのか、>>3なのか、
    どっちなんだーい?

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 00:09:56 

    >>11
    カツンコツンの雪道&山道下り坂なのに、ノーマル道並みに車間詰めてきた他府県ナンバーのイキリ馬鹿がいたので、オカマ掘られないうちに先に行って頂いた。

    案の定、少し先でカーブを曲がり損ねてぶつかってたわ。車は派手に壊れていたけど怪我もしていなさそうだし、いい気味なので放っといた。
    雪道ナメてるバカは、少しアタマ冷やせばいいよ。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 00:12:15 

    >>1
    動けなくなったときの装備をしっかりしておく

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 00:12:29 

    >>39
    イキリ馬鹿「エンジン止まって体の心から冷えました」

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 00:14:21 

    ブレーキ踏まずにギア変えよう

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 00:15:19 

    >>38
    教習所では轍を踏めって習った記憶ある
    雪国で教習したんよ(笑)

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 00:16:07 

    >>1
    どんなに後続車が増えようと、追い越させるために雪のある場所に車を入れてはいけない。
    前の車の跡から外れると滑ったり、スタックしたりする。
    九州住みでノーマルタイヤで突然積雪の山越えにあったけど、前を走る車が時速20kmで走っていて、ゆっくり着いて行ったら無事越えられた。
    対向車線で脇に避けたらしい車が何かにぶつかっているのを見て、どんなに迷惑をかけても雪の積もった脇に避けるのはしないでおこうと心に決めた。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 00:20:02 

    >>36
    横。轍のつくりによるかな。轍ではない踏まれていない雪の上を走ったほうが滑らないという場合もある

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 00:25:16 

    上りの坂道で車を止めて後続車を先に行かせない。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 00:26:38 

    >>1
    ブレーキはポンピングで

    別トピでポンピングは後続車に迷惑とか、今は教習所で教えないってのを見たけど、雪道では必須

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 00:28:31 

    >>37
    ホワイトアウト想像しただけでヒヤッとしますね!
    何度か経験したけど、毎回しを覚悟しながら走ってました、、、特に夕方からの高速が地獄の時間だった、、
    ライトの話は知らなかったので勉強になりました!ありがとうございます

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 00:28:54 

    >>45
    轍の深さや除雪状況によりますよね
    轍が深くなっていれば入らなければ動けなくなるし

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 00:29:30 

    >>17
    坂の途中に信号があるところとかあるよね。
    そこでスタックなんかすると、恐怖。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 00:31:56 

    >>36
    下手したら動けなくなる
    ハンドルとられる

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 00:37:32 

    今時期はもうないと思うけど、猛吹雪で視界がない時はハザードつけて運転する

    なるべく日の出ている時間に走る
    朝晩はツルツルだし、夕方の西日は目が死ぬ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 00:47:46 

    スタックした時ようにタイヤにかませるタオルとか砂とか持ってると安心

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 01:29:36 

    >>1
    埋まった時や雪が邪魔で駐車場抜けられなくなりそうな時の為にアルミのスコップ装備推し。プラは軽くて使いやすいけど、車が埋まる位雪降るなら余裕で壊れて詰む事あるので、軽いアルミ推し。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 01:55:43 

    ゆっくりでもブレーキ踏みながらハンドル切らない
    カーブは曲がり切れるスピードまで落としてから曲がってください
    雪道、路面凍結時は特に!!

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 02:18:56 

    アクセルを踏み込まない
    時には離してみる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/21(木) 03:09:06 

    雪道は💦含んでるところならハマらないように気をつける。
    アイスバーンの所は滑ったら時の流れに身を任せてね。
    ハンドル切らない方がいい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/21(木) 03:25:09 

    上り坂で止まらない様に車間空けてじわりじわりと進む
    止まったら滑る

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/21(木) 06:23:42 

    主です。

    みなさんありがとうございます!
    例年ならこの時期ほとんど雪がない所に帰省するのですが、今年は大雪にあたってしまいトピを立てました。

    スタッドレスは履いています!

    ちなみに、高速と大きな国道ならどちらが良いのでしょうか。
    なんとなく、高速の方が路面状況が良いイメージです。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/21(木) 06:47:09 

    エンジンブレーキを土台にする。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 06:49:12 

    渋滞に巻き込まれるの覚悟して、防寒具、飲み物、非常食用意しといた方がいいかも

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 06:57:31 

    フットブレーキは極力使わないぐらいのつもりでエンジンブレーキ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/21(木) 06:58:55 

    朝起きたら、雪が積もってる。
    慎重に運転します!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/21(木) 07:02:23 

    >>1
    圧雪で車線、見えなくなるよ
    中央線、停止線や右折レーンも分からない
    周りに聞くと「なんとなく勘で走ってる」って言われる
    私はそんな道を運転できずに雪道運転を諦めました
    慣れないのに長距離は無謀だから、本当に気をつけてくださいね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/21(木) 07:39:17 

    >>1
    走行する時間帯も大事やね。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/21(木) 07:50:10 

    車間距離置くしかない。、

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/21(木) 08:13:10 

    何があるか分からないからガソリンは常に満タン近くに入れておく。車に携帯トイレ、飲み物、食料を入れておく。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/21(木) 08:31:00 

    北海道の網走に住んでます。私は本州出身で、雪道もまだ不慣れです。
    小道に入らないこと、今の時期は大きい道路はほぼ雪が溶けて道路がでているので大丈夫だと思いますが、小道は轍がすごかったり、日当たりが悪い場所はツルツルだったりします。
    あと、こちらは慎重でも、北海道の人は運転が荒い人も結構います(年寄注意)なので、煽られたり、無理な追い越しをかけてきます。危ないなと思った時点でチカチカをつけて路肩に入ったほうがいいよ。
    あと、大丈夫だと思いますが、本州から持ち込んで車を運転するなら、ワイパーを雪用にかえないと、雪によってはすぐだめになります。気を付けてくださいね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/21(木) 08:35:04 

    疲れる前に休憩を取ること。雪道で無理に詰めてくる人は頭がおかしいので先に行かせたほうが良いです。気をつけてね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 08:36:29 

    雪があんまりないとき、ブラックアイスバーンになってて、橋の下、日陰、乾いてると勘違いして滑ります。気をつけて

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/21(木) 08:57:01 

    トンネルと橋、海沿いは滑りやすいから注意

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 08:58:26 

    ハマったら絶対にそのままアクセルを踏んではいけない。状況にもよるが一先ずバック。そして前進を繰り返す。ハンドルたまに切って方向変えながら。特にオートマの時はね。ハマったヤバい!と思ったら一度落ち着いて考える。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/21(木) 08:58:37 

    >>30北海道でも滑る街と滑らない街あるんよ。日本海側は雪がたくさん降るからあまり滑らないかな。車が埋まるけど。道南あたりはあまり雪降らないけどスケートリンクみたいに滑りやすい

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/21(木) 09:06:01 


    どこかで止まってしまった万が一の時のために毛布とかカイロとか飲み物とかちょっと食べる物も積むと良いです。

    寒いのは本当に堪えるし、エンジンかけっぱなしでガソリンなくなるのって本当に大変だから。

    あとはもう時間の余裕とか心の余裕持って運転!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 10:18:59 

    よく車が横転や路外に飛び出しているのは、滑ったときに急ハンドル切ってなります
    パニック予測しておくといいですよ

    滑ったときは”逆ハンを少し切りながら挙動が収まるのを待つ”を頭に入れ込む

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/21(木) 23:13:30 

    雪道運転というか、雪道運転前でもいいですか?
    車の屋根に積もった雪は、しっかり落とす事。「これくらいなら大丈夫」と雪を乗せたまま走ると、交差点で停止した時にパニックに襲われます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード