ガールズちゃんねる

仕事ができない自覚がある人の語り場part2

201コメント2024/04/07(日) 11:58

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 14:52:54 

    教えて貰ってメモを取って家で清書して
    抜けている所があっても職場の人達が
    忙しそうでピリピリしていて聞けなくて
    どんどん聞きにくくなってしまう
    仕事ができない自覚がある人の語り場part2

    +203

    -5

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:05 

    電話の時やけに声高くなって礼儀正しい。
    切った後自分に苦笑。

    +84

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:17 

    >>1
    分かるよ。どんどん気にせず聞ける人の方が仕事出来るようになるのは早いよね.

    +138

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:22 

    申し訳ないくらい、忘れっぽいのです。

    +151

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:29 

    早口の人が教育係になった時の絶望感

    +156

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:33 

    >>1
    環境変わればのびのび働けそう
    いる人と環境って大事だよ。私も新卒で入った課がピリピリしていて体調崩したけど、異動で別の部署行ったら普通に働けた

    +94

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:36 

    理由にならないけど仕事が嫌い
    金が欲しいから仕方なく働いてる
    サビ残や持ち帰りとかする人尊敬する

    +115

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:38 

    あまりに辛くて専業主婦に逃げたよ
    家庭内ならうっかりさんで済むから楽

    +76

    -23

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:45 

    耳からの理解力が皆無
    説明や指示を聞きながらメモを取るのが✕だから視覚で確認できる手順書の方が安心

    +137

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:50 

    とにかく遅い

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 14:54:59 

    >>1
    そこでしり込みするから覚えられないんだよ
    新人のうちだけだよ、聞いても許されるのって
    百聞は一見にしかず

    +18

    -17

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 14:55:13 

    >>1
    聞きづらい雰囲気の職場にも問題あると思うこれ

    +116

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 14:55:28 

    挨拶も何もかもできない

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 14:55:31 

    新しい事を覚える時、胃がキュッと痛む。

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 14:55:33 

    だんだん仕事を頼まれなくなって、ひま疲れで鬱になる

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 14:55:46 

    >>1
    パワー不足

    +1

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 14:55:49 

    早口で説明をどんどんする人とは合わない。仕事は相手はできるかもだけど教えるの出来ない人だよね。でもそういう人の方が重宝されてる今。

    +10

    -9

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 14:56:06 

    自分で書いたメモが読めないって言って来た人いたなー(棒)

    +10

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 14:56:27 

    >>1
    タイミングを見計らって聞いたほうがいいよ

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 14:56:54 

    耳からの情報より、目からの情報を与えてくれる先輩に感謝。覚えやすい。

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 14:57:21 

    電話で聞き取りながらメモを取れない 

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 14:57:26 

    >>12
    横だけど私が経験したそういう部署の特徴

    ①仕事ができるごく一部の人に仕事が集中してる
    ②↑のためその他のヒラは基礎やルーティーン業務しか把握していない
    ③結果新人に仕事を教える余裕がないため職場全体がピリつく
    ★そういうところは大抵上司も事なかれ主義の無能

    +72

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 14:57:28 

    常に弾丸で隙間なく喋ってて質問のタイミングを測りづらい人はいる
    その人に何か確認したい時は大縄跳びに入るタイミングわからなくてまごまごしてた小学生時代を思い出すw

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 14:58:18 

    できないと思い込んでいたけど学歴がないせいで変な職場に変な人がいるばかりで虐められたり、環境が悪すぎただけだった。よくよく思い返してみると人に言えるような仕事ぶりでもないくせに八つ当たりされていただけだった。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 14:58:22 

    >>5
    それプラス、「一度しか言いません、ちゃんと覚えて。」と前置きを必ずして来られると…。

    +89

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 14:58:37 

    >>1
    怒られてる方がマシ。
    ため息つかれたら悲しくなる

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 14:58:46 

    うっかりミスが多すぎる
    一緒に仕事してる人に申し訳ない

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 14:59:17 

    イレギュラーな事が起きるとカオナシ化する。

    +66

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 15:00:03 

    市役所の市民税課だけど事務職向いてないと思ってるところに更に数字の計算までしないとで死にそうになってる

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 15:00:37 

    営業職無理!
    だってお客さんのニーズをつかむ会話すらできないんだもん

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 15:00:49 

    家に帰ってから泣く日常。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 15:00:49 

    新卒での会社で出来が悪くてほぼクビのような退職をしてから働くのがこわくニートになってしまいました…
    もう前に進むしかないですが、経歴的な問題も加わって転職に手こずってます…
    自立や結婚もしたいのにそれ以前にこんなに社会で働くことにつまずくとは思いませんでした…

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 15:01:14 

    10年ぶりにパートはじめて半年、まあ仕事できないし気がきかない
    仕事できないから浮いてて嫌われてる気もするし資格職だけどもうその職種自体辞めようか悩んでる

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 15:01:26 

    説明下手くそなの自覚してない人からの説明が一番キツい

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 15:01:32 

    わかったフリして後からなんだったっけってなる

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 15:01:48 

    >>1
    メモとって清書してるだけでえらいよ!!!!

    メモとらないの、イライラして「メモとらんでいいの?」って言っちゃうし…そこでポケットからノート出したら見込みあるけどメモ用紙探し出したらこいつダメだなってなる。

    やる気があるかどうかだけでも見せてほしい。

    そして、ポケットからノート出した人は最後まで面倒見ると、決めてる。

    +23

    -12

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 15:02:17 

    >>29
    正規ですか?役所の総務だけどひたすら数字と向き合う税・契約・会計あたりにいきたくて仕方ない

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 15:02:20 

    この前高校を卒業したばかりで今研修中の子の方が遥かに覚えが早い
    来月には独り立ちできそうな勢い
    私半年くらい付きっきりで教えてもらってたのに…

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 15:02:36 

    働いたら迷惑かけるのに働かないと生きていけないという現実
    じっくり会社や職種を選べる時間がほしい

    +51

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 15:02:56 

    私もトピ主さんと同じだったな
    結局コミュ力が一番大事だよ
    ピリピリしてて聞きにくいからどんどん会話が減るし同じミスでも自分だけ怒られる現象になる
    コミュ力あれば、どうやったらミスが減るかとか仕事のコツも聞けるから仕事の能率も上がるしミスも減る
    極端な話飲食店バイトくらいならメモしないでもできるようになるよ
    メモはした方がいいけど清書とかしてるより体で覚える方が効率良い

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 15:03:02 

    >>1
    カオナシ
    まさしく!

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 15:03:07 

    >>11
    本当にそこだよねー!

    教える立場としたら、何がわかって何がわからないのかがわからないから何でも聞いて欲しいのにね!

    一番たち悪いのはわかったふりをされること。

    わかってないんかーいってなる。

    +14

    -11

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 15:03:12 

    >>3
    勉学と同じだね。わからんことをわからんままにしとくとどんどんわからなくなっていくね

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 15:04:25 

    仕事が全く出来ないのでずっと無職

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 15:05:16 

    >>5
    ごめん、私早口…

    目の前でメモとってくれるとそれに合わせれるけど、メモ取らないと説明そのまま、続けちゃう…

    だって、メモとらなくても次からわかるってことやろ?

    +6

    -21

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 15:05:26 

    溜まってる仕事があるから休日出勤しないといけないけど
    ダラダラしてたらこの時間

    あと少ししたら行くかなあ

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 15:07:25 

    >>8
    いやいや、1日4時間のパートが一番いいよ。

    専業主婦やったけど、1日4時間のパートしてる今が一番楽しい。

    ちなみに、4時間のくせに30分休憩あるwww

    たぶん、出掛けるのが、好きだから仕事帰りにどっか、寄って気晴らしするのがしょうにあってるんだろうな。

    +17

    -5

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 15:08:19 

    もうドロップアウトしたけどほんと仕事できない
    例のテストは得意なタイプ
    先ず電話で吃るし。
    打ち合わせとかが何をどう進めたらいいのかわからない。作業も的外れな所で立ち止まってしまう
    学生時代からその気はあったなー
    単位は難なく取れるけど卒業研究でつまづいた 
    圧倒的に無理感感じた
    ゼミの先生ととうまくやり取りして研究を深められなったからめっちゃ浅い内容 
    研究発表のあと研究室で突っ伏して朝まで泣いた今思い出しても辛い思い出

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 15:09:44 

    説明してくれるわりとベテランの人の知識がアップデートされないままのもので
    それ基準にやってると実際に業務一番わかってる人から間違ってますよと訂正される
    じゃあ私に言わないで情報発信源のベテランにまず言えよ…とイライラ
    わかってる人に教えてもらいたい

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 15:10:05 

    電話対応が苦手。聞かれていると意識したら余計に、、言葉がでなくなってしまう

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 15:10:13 

    >>32
    すごいわかる 私はもう手遅れな年齢だけど
    頑張ってね どこか合うところが見つかると良いね

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 15:10:33 

    忙し過ぎてやろうとしてた事忘れるし、焦って大混乱するしサポートしてもらうと情けない気分でいっぱいになります🥲

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 15:11:46 

    出来ない人はやはり人に聞けない

    出来る人はそれでも聞いてる、
    分からないまま行動するのが意味がないと思ってるから

    +28

    -4

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 15:13:07 

    >>47
    専業主婦も買い出しには出掛けるよ
    遠くに行かなくても気晴らしになるし
    近所の公園で四季を感じられる

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 15:13:14 

    >>36
    あ~泣きそうになってしまう
    そんな事を言われたら
    聞きにくくて周りが冷たくなっていたたまれ
    なくなって辞めてしまったから

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 15:13:56 

    >>28
    私はチベスナ化する…

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 15:14:20 

    発達なのか、ただ馬鹿なだけか、耳から得る情報を1度で理解出来ない
    マルチタスクも苦手で電話対応しながら取ったメモを見返すと誤字脱字だった
    単純作業の食品工場も経験したけど、のろいし手際が悪くて本当に駄目、接客は4年やったけど元々コミュ症で多くの人と接する事に疲れた
    もう自分にあった仕事なんて無いと思う

    +54

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 15:17:03 

    >>3
    聞くタイミングがあるのも
    分かるけれど仕事場にいるとなんか
    テンパってしまうよ

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 15:18:40 

    約1年経つのに覚えれない事が多い。真面目なんだよ、真面目なだけで頭が悪過ぎるの…

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 15:18:57 

    新人さん萎縮させて聞きづらくさせてるタイプの職場は人が居着かない

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 15:19:33 

    毎日連絡帳を確認するんだけど何度読んでも理解できない事が多い

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 15:20:45 

    待遇の悪さに転職したいと思っても新しい仕事覚えられる自信がなくて辞められない

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 15:21:00 

    >>6 これ本当そう
    結局環境なんだよ
    実力ないとかできないとかじゃない

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 15:21:44 

    >>42 慕われてなさそう

    +15

    -6

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 15:21:54 

    あれもこれも出来ない。やる事頼まれ事重なると本当にパニックになる

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 15:22:07 

    >>6
    ありがとうございます
    また求人を見て仕事を探す気持ちに
    なれました

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 15:24:02 

    >>53聞いても分かんないから聞かない
    細かく聞いてたら「え?は?」みたいな態度とられた
    そっから聞けない様になった

    教える側は当たり前でも、こちらは分からないから聞いてるのに

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 15:24:20 

    ストレートに言われないと理解できない
    だから変に動いて、いやさっき〜って言ったよね!?って怒られる
    もう疲れたよ、悪気ないのに

    +7

    -7

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 15:26:14 

    >>1
    職場でメモとってポケットに入れたら出すの忘れて洗濯しボロボロ…もう聞くに聞けなく自分の記憶が頼り…

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 15:26:46 

    >>58
    申し訳ないけどタイミング測ってたら永遠に聞けないので、隙を見つけて無理矢理でも聞いてる
    というかそのままにして進んで問題があったら、そっちの方が大問題になる

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:03 

    >>5
    早めに諦める指摘なんて出来ない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:24 

    ブランク6年で頭カチコチになった。私ってこんなに仕事出来なかった?覚え悪かった?同年代でバリバリ出来る人見てると物凄い差を感じたよ

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 15:28:27 

    >>67
    それでも食い下がって聞こうと思わないから分からないんだと思う
    私もそういう態度されたけど、わからないものはわからないんだから仕方ない

    +8

    -8

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 15:29:16 

    転職した会社、ずっとマスクしてるせい+挙動等で若く見られてだいぶ優しく教えてもらってるけどいい歳だからバレたとき出来なさと幼さに落胆されそうで怖い
    自分から年齢アピールするのも不自然だしどうすればいいのか

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 15:29:29 

    >>42
    分かった振りするのはそれ以上聞ける雰囲気じゃないし怖いんだよ。わかって!

    +20

    -8

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:06 

    >>70
    隙を見つけて聞く事からやってみるよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:56 

    >>73 え?は?みたいな態度とられても聞けっていうの?
    気分悪くない?教え方に問題あり

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:58 

    >>8
    子供さえ産まなきゃそれが一番幸せだよね
    社会にも迷惑かけないし

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 15:32:01 

    精神障害持ちで就職サポートしてくれる施設に通ってる
    企業実習行ってフィードバックもらったんだけど、指示の受け方をスムーズにしたほうがいいってこととメモの重要性が長々と書かれていた
    え?わたし最初説明してもらうときにメモしていいか確認取ったし指示を反芻して確認してたよ?作業スピードのことも指摘されたけど手順はちゃんと覚えてこなしてたよ?
    不器用な自覚はあるけど端から見るとここまで指示の受け方下手なのかってちょっとびっくりした

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 15:32:12 

    真剣に聞いても理解力が無さすぎて相手はいつも
    え?ガルさん??だと思う。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 15:32:22 

    >>75 そこを改めて気遣ったりして心配り出来る人が本当に出来る人だと思う

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 15:33:41 

    >>77
    でもだからってそこでわからないままにしてるの?
    それで仕事できないのは当たり前じゃない?
    嫌でも聞かないとわからないじゃん

    +6

    -10

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 15:33:48 

    勘違い思い込みが酷い
    メモは 最初の書き取り用、とりあえずまとめ用、完全保存用の3段階に転換して頑張ってる
    完全保存版に足したい事が増えてギチギチなのが今の悩み

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 15:34:05 

    >>64
    慕われてないなら、それでも構わない。

    仕事に不満がないことが、私にとって一番ありがたいことだから。

    +3

    -10

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 15:34:42 

    >>77
    教え方に問題ありはわかるよ、理不尽だし
    でもわからないまま時が過ぎる方が無駄

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 15:35:48 

    >>28

    自分はおぱんちゅうさぎ化する

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 15:36:40 

    >>75
    私だけじゃなくてみんなに同じことするから救いようなくね?

    だから、こいつ仕事できないレッテル貼られると思ってるよ。

    同じように教えてもわからないことをわからないと聞ける子はやっぱり仕事できるから個々の能力の差やと思ってる。

    +2

    -13

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 15:37:33 

    >>76
    その隙を見つけるのに神経研ぎ澄ませてるよw
    今だ!って隙に「お忙しいところ申し訳ありません!!でもここがわからないので聞いていいでしょうか!?」って行く
    その時教えてくれることもあるし、今は本当に忙しいって時は後で聞ける時間を確約してもらう
    多少図々しい神経を持たないと聞けないw

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 15:40:06 

    >>39
    同じこの物価高働かないと生活が
    出来ないのにまた迷惑をかけると思うと
    胃が痛い

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 15:42:25 

    >>22
    あーうちの部所だ。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 15:43:07 

    >>88
    そうなんだよね
    聞かないと分からないままなんだよ
    聞きやすい人もいるからまずその人を
    見つけるよ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 15:43:38 

    >>54
    あ、わかった!

    私は家から基本出たくないから、仕事があると家を出るからいいのかもwww

    休みだと家から出たくないからさ。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 15:44:19 

    >>84
    仕事ができない自覚がある人の語り場

    仕事出来て教えてる立場なんだよね?
    ここのトピの人達とは真逆だよ…

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 15:45:27 

    >>80
    ほんとそれ
    真面目に真剣に聞いていても言葉が
    入ってこない

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 15:47:51 

    >>87
    聞けてできてる人が実際にいるなら、尚更自分も聞かないとそれはできないレッテル貼られても仕方ない気がする…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 15:49:02 

    >>36
    威圧感ある人に教わると頭パニックになって固まって返事するだけになる。ミスも多くなる
    ゆったりした優しい人に教わると落ち着いてメモとって何とかできる
    きっと仕事できる人は誰に教わっても出来るんだろうな

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 15:50:26 

    本当にここの人たちって仕事できないのかな
    職場の仕事できない人にストレスで悩まされてる側だけど、
    その人見てるとここの人たちみたいに悩んでる雰囲気もないし、ヘラヘラ雑談してるし、
    自分ができないことに自覚もなさそうだし、
    周りに甘えてばかり。

    できないって悩んでここに書き込むくらいなら、
    実際は普通くらいなんじゃないかって思う

    +28

    -3

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 15:50:36 

    >>80
    教える側の態度が悪いとか言ってる人もいるけど、これもあると思うw
    私も「お前は何を言っているんだ」って表情されて自分がズレた解釈してることに気付くw
    普通の人が聞いて普通に理解できるのと自分は違うから、それでも諦めずに説明してもらってやっと少し理解できるようになる😭
    毎日頑張ってるよ…

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 15:54:13 

    私失敗して怒られるのいやだから
    慣れるまでしつこいくらい聞いてる笑

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 15:55:31 

    >>72
    気持ちの張りかたが違うのかなと
    思ってるよ責任感とかも

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 15:56:04 

    >>99
    どっちにしろ怒られるし嫌がられるもんねw
    だったら失敗して怒られるより、聞きまくって怒られる方を選ぶわ!

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 15:56:35 

    >>75
    分かったつもりの人が会社にしては怖いな
    お客様からのクレームになる

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 15:57:52 

    >>99
    慣れるまでに諦めてしまう
    やっぱり分からないとちゃんと言えない
    から駄目なんだと思ってる

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 15:59:12 

    >>97
    ものすごーく頑張って「普通にやってる」レベルなんだと思う
    普通にやってるように見えてもそこでトラブル発生して初めて枝分かれするかも
    本当に普通にできる人はそのトラブルに対応できる
    私はもうそうなったら絶望して動けない

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 16:00:52 

    >>103
    こうやって自覚してる人はまだいいと思う
    教える方が悪いんだから聞けないのは仕方ないって思うのはなんか違うと思うし

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 16:00:56 

    >>25
    一回しか…こんな人には教わりたくないな
    私は自分も割としつこく確認してしまうから、人に何回聞かれても気にならない

    聞きづらいからって勝手にやってリカバリーとかよりずっといい
    聞かずに勝手にやってる後輩がいるんだけど、もちろんちゃんとその時その時の状況に合わせて動けてないし、何故か誰にも聞かないし、
    そういう人の方が理解できないし嫌だ

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 16:02:48 

    >>36
    ありがとう

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 16:02:58 

    >>104
    そもそも頑張らない、頑張りたくない
    だから普通レベルにもいかない人もちょこちょこいるしなぁ、

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 16:03:44 

    >>97
    本当に仕事が出来ないタイプだと
    自覚しているから出来る事なら私が仕事
    をしているのを見て欲しいと真面目に思う

    へらへら雑談してるように見えるのは
    なんとか馴染もうとか分からない所を
    聞くタイミングを考えてる事もある

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 16:05:26 

    気を利かせるのが壊滅的にできない
    最初から割り振られた仕事ならまだいいけど、先輩が何かやろうとしてるときに「変わります!」とか動くのが本当に苦手

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 16:08:06 

    辞めました。わからない時はいつでも聞いていいと言われたけど近くにいないのでいちいち探し回らなきゃいけないし、声かけるのも辛くなってしまった。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 16:11:15 

    >>108
    頑張りたくないから出来ないままでいいやって人は「仕事ができない人」ではない気がする
    「仕事したくない人」ってだけ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 16:12:15 

    >>111
    それも選択のひとつだと思う
    合う、合わない職場ってあるし

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 16:16:15 

    >>25
    そういうこと言う人の職場は様子見て辞めるなw
    というかそういう職場で8年頑張ったけど、そのあと転職した今の職場の人はめちゃくちゃ普通に教えてくれたw
    自分が仕事できないのもあったけど、教える人が普通じゃないから余計に仕事ができない人になってたなって思った
    もっと早く辞めてれば良かったw

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 16:21:42 

    >>67
    聞きに行くと忙しいか不機嫌なタイミングなのか、何聞いてるのかわかりません とか言われる

    でもやり始めた時なんてわからなくて仕方ないと思っているし、わからないままでは仕方ないから他の人に聞くようにしてる
    同じ事聞いても他の人達はきちんと理解しアドバイスくれる

    仕事に向かないやつを気にしても仕方ない
    とは言え腹は立つけどね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 16:22:17 

    >>103
    新人や新しくする仕事わからないの
    当たり前なんだから聞くの無駄じゃ
    ないと思う
    どっちにしろごちゃごちゃ言われるし笑
    自分が納得するまで聞いたらいいと思う

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 16:22:20 

    >>5
    実演して見せてくれてるのが早過ぎ問題もあるよね。PC操作とか。

    +32

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:05 

    >>101
    自分が納得するまで聞いて
    次できるようにしたいし
    ごちゃごちゃ言われるのはどっちにしろ
    言われるしね笑

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 16:23:15 

    >>36
    最後まで面倒みると決めている

    カッコいいな
    あなたが先輩や上司ならいいなぁ

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 16:25:19 

    >>25
    2回目の時に確認したら「ちゃんと言いましたよね?」と言われて合ってるかどうかもわからなくてもう聞けなくなってしまった‥

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 16:27:56 

    >>111
    分からない時は本当に不安な気持ちで
    いっぱいになってくる

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 16:29:04 

    >>120
    何度かお教えしてるんですけどって言われるわ。それが「何度も」を抑えていってるのが分かるわ。似た様なものが多過ぎるのといつも急かされているせいか、本当に覚えていないのよ。次便でもびっくりよ。

    +20

    -3

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 16:33:32 

    >>74
    挙動で若く見られるってどんな感じかな

    うちの社に来たおばちゃん、顔は別に若くないけど、失敗をしてもキャッキャ笑っていつもより舌足らずな話し方でごめんなさ〜い!って言ってる
    社外に出たミスや出かけたミスでそれはないだろうと思うけど、いつもそんな感じ 
    だから実年齢よりおじさん達はだいぶ若く思ってるみたいで仕事あまりしてなくても、できてなくても褒められてる


    あなたがそうだろうと言うわけではないけど、社会人としてやってきた年数と態度が見合わないのか、趣味やなんかかんかが若い感じなのか


    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 16:37:43 

    >>98
    相性もない?

    ただただやり方、ルールを説明されるより、ちょっと余分でも何故かとか仕組みとかつけて話してくれると納得できて覚えやすい
    メモを帰宅後清書したりするのも、手順だけ聞いた時のメモはあれ?って思ったりする

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 16:38:23 

    >>122
    横だけど、自分の仕事をして尚且つ私のやったことまで把握してる上司はすごいなって思ってる
    あの時あれ言ってあれやってたよね?って言われるけど私は覚えてなくて、マジで脳の容量が違うんだろうなって思うわ…

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 16:41:35 

    >>93
    でもできない人だけで書き込んでても建設的なコメントはあまりないんじゃ?

    できる人、普通の人のアドバイスがあるからいいんじゃないのかな
    やれる事取り入れてみたらいいし

    教える側も、本人ができても教えることが上手いとは限らないから、参考になることもあると思う
    名選手が名伯楽になるとは限らないもんね

    +4

    -15

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 16:44:36 

    >>87 優しさとかないんだろうな
    新人って寄り添って欲しいんだよ
    私も初め分からなかった~笑。とかって笑い飛ばして欲しいんだよ
    で、絶対できるから大丈夫!って背中押して欲しかったりする
    これ心掛けたら大分違う

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 16:46:02 

    >>125
    自分が持ってた仕事、自分の思考回路で決めたルーティンだからそれは、大丈夫、普通の人だと思うよ!それに以外と部下の仕事の進捗までは把握できないもんだよ。ペース配分がおかしいことあるよ。全然やる時間なかったのに急に終わりました?てことあるし。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 16:47:37 

    >>82 こういう人が職場の空気悪くするんだよ
    人も定着しなくなる

    +7

    -6

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 16:49:31 

    みんな今の職場どれくらい働いてる?
    私パート始めて1年経ったのに昨日もミスして注意された…。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 16:50:21 

    >>12
    「分かるまで何回でも聞いてくださいね☺️」なんて言ってくれた優しい職員さんがいた。
    もちろん甘えないように習得しようとはするんだけど、めちゃ安心して取り組めた。
    私はパートだけど今後誰かに指導する立場になったら、その人みたいに親切にしたいなあ。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 16:52:44 

    >>129
    いやよくないのは聞かれて悪態つく人でしょw

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 16:57:21 

    >>97 私は敢えて感情には出さないよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 16:59:03 

    >>132悪態つかれる様な話し方しか出来てないんでは?

    +0

    -6

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 16:59:14 

    >>129
    聞くのが嫌なら辞めるのも手だよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 16:59:41 

    >>134
    じゃあその人がそういう人なんじゃないの?w

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 17:00:39 

    >>135 だから世の中みんなすぐ辞めていくんだよ追い出したりするから

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 17:02:38 

    >>137
    私が追い出したわけじゃないわw
    私も仕事できなくて聞く方の人間だから頑張って聞いてるよw

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/20(水) 17:06:18 

    明日説教タイムが確定してるから今から泣きそう
    折角の祝日なのになんにも楽しくない
    自分のミスだから仕方ないけど辛い

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/20(水) 17:14:50 

    >>87
    教える立場が「こいつ仕事出来ないレッテル」ってワードを使ってるのがもう無理

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 17:15:43 

    >>5 わかるー!散々一方的に喋ったあと分かりますか?はい、やってみてー!って‥わかる訳ねぇだろ😒って感じ‥
    一緒にいるだけで体調不良になって治らず辞めたわ‥

    +13

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 17:17:51 

    同じように出来ない人でも私の様に嫌われる人は嫌がられて
    逆に可愛げあってなんか許される人がいてその人は色々教えてもらえるのが本当に苦痛

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 17:18:28 

    >>140 人って決めつけられたらもうその通りの人間になってしまうし変な連鎖が起きて出来る人も出来なくなるんだって
    私も何で出来ないのー?とか言われるとイライラするけど期待してるねって言われた日は普通に出来たし気分も違った

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 17:19:18 

    >>63
    世の中の大半は並程度の能力だから、環境によって実力が左右されるの大いにあると思う

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 17:28:51 

    >>5
    それでインプット出来なくて言ってる意味わかります?!って詰められて萎縮する。前にも言いましたよね? 初耳じゃないかと思うけどすみませんしか言えない。嫌な感じの言い方されて胃がキリキリする。
    その人がいない日は安心感が半端ない。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 17:30:26 

    今の派遣先、メモは取れるけど持ち出せないから家で復習とかまとめるとか出来ない。仕事中もなかなかそんな時間ない。
    なのに説明は一気にバーって言われてメモしてても待ってくれない。
    更新してしまったこと後悔中

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 17:31:03 

    >>123
    前者かな?キャッキャしてる感じでは無くむしろ暗いんだけど+コミュ障で声質が子供っぽい
    大人の女性らしくない声というか
    電話対応ある仕事だから言葉遣いには気をつけてるんだけど、相手方にも声質で舐められることが多い
    ごめん、挙動って表現は間違いだったかも

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 17:32:39 

    >>145 これってわざとやってんのかな?やられたことあるけど「ありえない」って思ってた。人として普通に教える側の姿勢ってあるじゃん?接し方ってあるじゃん?私が関わった人は教える以外でもおかしいとこたくさんあった

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 17:46:30 

    職場からの帰り道で、今日もやらかした‥って毎日思ってる

    今日は倉庫にしまってあった物も探せず右往左往して呆れられた

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 17:51:10 

    >>1
    職場の人の機嫌の悪い時に分からない事があって「ハァ!?こうだっつったろ!」と言われてウワー!もう嫌だァァ!と心の中で叫んだ。ムカつくからその人が機嫌のいい時にボケて都合良く突っ込み待ちをしてもスルーしてる。

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 17:55:22 

    >>126
    少なくとも私の場合はここ見てあー私だけじゃないんだ、みんなも同じで頑張ってるんだなって励まされてるからそれで充分なんだよね。
    多分、改善したいとかじゃなくて既に今の自分が精一杯なんだけど仕事出来ない人がこのトピは多い気がする。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 17:58:14 

    >>147

    ごめんね
    可愛らしい声の方なんだね

    なかなか電話対応で声だけではどのくらいのキャリアか年齢かは計れないから難しいけど、気をつけてるということだし誠実な仕事してるなら社内社外共に何の問題もなさそうよ

    お互い仕事頑張ってこ!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 17:59:50 

    もう50歳近い年齢なんだけど

    いろんな仕事を転々としすぎてあれも向いてなかったこれも出来なかったで
    もう何なら出来るんだよ?!ってお手上げ状態

    また今も仕事探してて途方に暮れてる

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 18:30:34 

    指導する立場なのに仕事できません、人に指示があまりできません

    決まった仕事は言えるけど他はどうすればいいか分からない、後輩に色々やらせすぎてしまうのが申し訳なくなるからある程度の作業は自分でやってしまう

    自分からどんどん言えるように変わろうとしたけどメンタルがしんどい、泣きたくても泣けない
    別の社員やパートのおばさんにやいやい言われるなら逃げた方がマシとすら思う

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/20(水) 18:37:22 

    >>6
    私も!
    前の職場は20代で入ったけど、皆すごくピリピリしてて、一度言ったことは覚えて、二度と教えないから、みたいに圧かけられたり、些細なことでもすごく怒られたりして、怯えながら仕事してたから中々覚えられなかった

    40代で転職したところは、みんな嫌な顔したりイヤミ言ったりせず教えてくれるから、安心してスッと覚えられる

    歳だから前よりさらに仕事覚えられないかもって、転職前はめちゃくちゃ不安だったけど、周りの環境でこんなに覚えが違うんだって我ながら驚いたわ

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/20(水) 18:41:36 

    >>1
    私も!飲食店でパートして1年だけどメニュー多過ぎて覚えられなくて、ポンコツだし、正直辞めたい。
    けどいつもポンコツすぎて1年働く頃に後輩の方が仕事ができる気まずさとかで辞めちゃうから今回は頑張らなきゃかな。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 18:51:13 

    >>22
    うちの会社は
    ①仕事はそこそこ、だからこそ自分の地位を守るために仕事をちゃんと教えないやつが実権握ってる

    ②そいつが辞めて欲しいと思いながら対応してるから当然のように新人に意地悪で当たりが強いから新人がすぐ辞める

    のサイクルしてる部署があった

    そいつ上司へのゴマすりとか立ち回りだけは仕事以上に熱心だから上司は騙されてたが、明らかにおかしい頻度で新人辞めるから正体に気付いて、最近ついにそいつを教育係から外してた

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/20(水) 19:01:42 

    >>153 私も今探してるけど履歴書汚したくなくて慎重になり過ぎて行動できてない
    近々面接の練習には行きます

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/20(水) 19:57:07 

    >>96
    同じく。それプラス性格きつい、声大きい人が指導員で萎縮してます。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/20(水) 20:01:09 

    新年度が怖いよー。パートで働き出して2年目だけど、気はきかないし動けないしコミュ力もないのも自覚してるから未だに居場所がなく浮いてる…だから、新しい人が来て徐々に馴染んで当たり前のように居場所を確立していくのを目の当たりにするのがしんどい。
    私も挽回しきゃ💦と焦って空回るまでがセット。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/20(水) 20:01:29 

    >>126
    アドバイス?は為にはなると思うけど…
    「タチ悪い」とか「こいつ仕事できないな」とか教える立場の人がわざわざトピズレで書き込んでるのって、普段職場で「こいつ出来ないなーイライラする」って言う対象がいて、ここで似たような人見つけて発散してるみたいで不快

    +19

    -2

  • 162. 匿名 2024/03/20(水) 20:43:07 

    >>6
    ストレスフルの職場の時は指示の文章の一部が頭に入って来なくなった。今の会社は社長が怒鳴る、社員も怒鳴る、同僚は超攻撃的で、誰も話せる人が居なくてストレス酷くてミスもしまくりで社員がイラついてる。みんな優しくてストレス少ない会社の時は文章が頭のなかに入ってこないなんて事なかったな。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/20(水) 21:04:40 

    >>69
    水濡れに強いメモ帳があって、しょっちゅう手を洗って手が濡れる飲食店で使ってたよ。洗濯しても大丈夫かはわからないけど、普通の紙よりはマシかも。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 21:06:10 

    >>15
    他の人のが忙しいけど、その人に仕事を振っている・・・

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 21:08:02 

    心配性で色々確認、質問するくせにうっかりミスやケアレスミスが多くてね…上司や先輩は優しいから大丈夫だよーと笑ってくれるが心の内は絶対そうじゃないだろうなと思ってる…

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 21:39:48 

    >>153
    私もー!!販売、調理、事務とか色々やったけど全部ダメ!
    コミュ力低いし、トロいし、緊張しいで失敗ばかり。
    でも働かなきゃいけないからなー。
    簡単な仕事ないかな。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 21:46:10 

    >>45
    だって、メモとらなくても次からわかるってことやろ?
    なんでこうなるの?

    あっ、メモとる?ここ大切だから🙂ぐらい言えないのかな?
    大切って言われたら大切なんだって頭に入るもんだよ

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 22:52:53 

    >>139
    なんかミスしちゃったかな
    気をつけてても起きちゃったりするもんね

    明日は美味しい物とか好きな物買って帰りなね

    一日中嫌な時間が続くわけじゃないからね
    大丈夫だから

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 22:54:38 

    >>139
    >>168
    ごめんね
    ミスだって書いてあったね

    私もミスったわ 

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 23:24:09 

    >>18
    見せてもらって「ほんとだねー」って言うことしかできなさそう

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 23:40:36 

    主語を使わず説明する人!本当に話が分からない。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 23:49:18 

    >>1
    リアルタイムで私の職場も同じです…転職して1ヶ月で体調に変化があり、異動願いを出してます。流石に急すぎて完全に異動は難しいが対処するとは言ってもらいました…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:55 

    >>40
    コミュ力あっても【新人を排除したがる】人が居て、会話にも入れたがらない雰囲気作ってる人いるんだよ。。。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/20(水) 23:56:16 

    >>120
    私、気づかずにメモ取りこぼしてた時、この仕事一回言ったよね?なんでいつもやってないの?って言われて挫けてしまった
    何回もメモ見ながらシュミレーションして迷惑かけないようにってしてたので…すぐ辞めてしまった

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/21(木) 00:00:22 

    >>167
    大切なことしか教えないでしょ。

    大事なことじゃなかったら、「これはあとから教えるから流れだけ見ててね」とか言うで

    +1

    -7

  • 176. 匿名 2024/03/21(木) 00:05:36 

    >>33
    私、それで看護師辞めました、、、

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/21(木) 06:22:20 

    >>1
    メモ取らない人いるんだけどあの人達覚える気あるんだろうかと思う。。

    それでごめん。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 06:53:26 

    自分では真面目にやってるつもりなのに。
    根本的に甘えがあるのかな
    余計なことしない方がいいかなーって控え目にしてたら、ちゃんとやって!と叱られる。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/21(木) 07:17:22 

    >>8
    専業主婦させてくれる旦那さん捕まえたのすごい

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/21(木) 08:33:22 

    働くと必ずスピードアップしてやってと言われる
    丁寧にゆっくりやりすぎてるんだろうな

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/21(木) 08:46:56 

    >>175
    教え方下手なんだろうね

    私が言ってるのは大切って言葉を使うだけでも新人さんの意識が働き、頭に入れようって気持ちも自然と高まるよって事を言ってるの

    ただバァーッと教えたら良いってもんじゃないよ

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2024/03/21(木) 08:49:29 

    >>59
    同じく。ちゃんとメモとって、家でノートにまとめて、ミスしたら内容や対策もメモして、出勤前にはノートを見返してる。
    でも新しいこと教わると、前覚えたことがぬけちゃうし毎回ミス1つはある。たった4時間のパートなのに…頭が悪すぎるんだと思う

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 12:39:16 

    コピーしながら、紙折り機するとか
    作業を両立するのが苦手。
    枚数数えてる時に機械がエラーになったりとか、その他諸々のトラブルに私の時だけ起こる。

    そんなんだから一つ一つやってたら、先輩にバレて笑われたり。パソコンならかなりマシなんだけどなー。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/21(木) 14:35:07 

    >>181
    同期と陰で、大切おばさんってあだ名つけそうwww

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2024/03/21(木) 15:21:06 

    みんな入ったばっかでその日に教えてもらってメモしたこと必ずその日に覚えて次の日出勤したらできるようにしていってる?
    もちろんメモ聖書するし、見返すけどその日に全部完璧に覚えてないから次また新しいこと教えてもらってメモって覚えてだと、できないことがまだあって数ヶ月で完璧にできるようにならないんだけど甘いのかな?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/21(木) 19:36:30 

    >>178
    わーかーるー!!!
    気の使い方が下手っていうのかな?
    どこまでやるのかの判断って難しいよね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/21(木) 19:45:22 

    >>185
    完璧に出来なくてもいいんじゃない?
    ただ聞くのではなくて、〇〇ってこのやり方であってますか〜?って確認する感じで。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/21(木) 20:14:42 

    >>187
    ありがとうございます
    確認する感じでやってみます

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/22(金) 06:46:38 

    事務職
    とにかく頭の回転が悪く気が利かず、突発的な事やマルチタスクに弱い
    これらをパソコンのスキルを上げる事でカバーしてる
    カバーできてるかは分からないけど

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/22(金) 07:37:50 

    ミスしてしまって行きたくない。
    毎回こんな感じ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/22(金) 09:03:40 

    >>155
    何系の仕事のですか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/22(金) 18:44:30 

    >>47
    いやいやって、人によるよ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/22(金) 19:42:37 

    報告と連絡と相談を疎かににしてしまう
    言い訳として仕事量が多すぎて頭が回らない
    もうやめたい

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/22(金) 19:47:33 

    疲れたな普通に生きたかった。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/22(金) 20:29:56 

    助けてって心から叫びたいよね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/22(金) 22:49:31 

    >>22
    接客とか

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/23(土) 07:17:16 

    >>150
    無視も嫌だけど、それもすっごい嫌だね!


    私は新人の頃にお局さんに質問したら、それ知らないからってクスクスと嫌な笑いをしながら去られた事があって…
    ベテランが知らないわけがない事だったんだけどね

    そのことがあったから、というか社会人として当然なんだけど、何か聞かれたら好き嫌い持ち込まずに、何回目でもきちんと答えようと決めてる
    もし自分も知らなかったり記憶があやふやでも、きちんと一緒に確認してる

    聞かずに勝手にやる後輩がいるんだけど、聞かないから正直何年経っても仕事できない

    何回だって聞いて!って思ってる人もいると思うから、負けないでね

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/23(土) 08:11:22 

    マルチタスク苦手だし、覚え悪いしスピードも遅いし愛想もない
    働くの本当向いてない

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/25(月) 17:45:55 

    最初の仕事覚え始めが1番つらい
    なかなか覚えれなくてミス多くてできるようになる前に辞めてしまう

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/26(火) 18:31:56 

    3カ月で独り立ちしなきゃいけない
    1人で店立つからそれまでに完璧に仕事覚えないといけない
    不安でしょうがない

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/07(日) 11:58:46 

    出勤するたびになんか 1つミスする
    入ってまだ1カ月しないけど、やること多い覚えること多いスピード求められて繁忙期前にやめたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード