ガールズちゃんねる

夫に頼まれて子供を産むかどうか

1192コメント2024/03/24(日) 12:17

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 08:44:04 

    最初は子供はいなくていいよねと合意して結婚したのですが、彼はとても子供が好きで「本当は心底子供が欲しいが、私が子供嫌いなのでずっと我慢していた」ということをうちあけてくれました。
    私は子供がとても苦手で、子供を可愛いと思ったこともないですし、夫と二人の空間を邪魔されると考えたり、システムエンジニアとしてのキャリアを守りたいので正直産みたくないです。

    ですが、こんなにも真剣に悲しそうに打ち明けられたのでこの人を幸せにするのは私しかいないし、私も別れたくないので産んであげた方がいいかな…と思っています。

    夫に頼まれて子供を産んだ方っていらっしゃいますか?

    +117

    -714

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 08:44:49 

    離婚しな

    +1470

    -57

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 08:44:55 

    産みたくないなら産まないほうが良い

    +2261

    -10

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 08:44:57 

    離婚したら?
    そういう人はどうせ子供産んでも可愛がれないし産まれてくる子供がかわいそう

    +1691

    -28

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:08 

    >>1
    ここで聞くんじゃなくてよく話し合いなよ…

    +843

    -17

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:11 

    >>1
    バカみたい笑
    頼まれて産むもんじゃねーだろ。アホか。

    +1188

    -141

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:21 

    えっと、子供は産んで終わりじゃないよ?頼まれて産むとかそんな簡単な事じゃない

    +1523

    -8

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:21 

    嫌々産んでも子供がかわいそうだしなぁ
    出産ってエゴだし

    +838

    -7

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:28 

    >>2
    久々に正しい離婚しなを見た

    +1081

    -12

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:31 

    そんな後出し男とはさっさと離婚しなよ

    +752

    -34

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:33 

    子育ては母親メインになることが多いからあなたが嫌なら産まないほうがいい

    +1125

    -6

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:49 

    自分だったら離婚する
    子供産まないのは譲れない

    +628

    -13

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:55 

    >>1
    今日の釣りか
    こんな大事なことをなんで結婚前に話さないのか本当不思議ってか変わってるなー

    +423

    -34

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:01 

    結婚してから言うなんて卑怯な男だね

    +554

    -29

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:03 

    子供は夫を繋ぎ止めるための道具じゃないよ
    一人の人間

    +559

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:03 

    無理ーー
    夫に頼まれて子供を産むかどうか

    +201

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:05 

    子ども嫌いなんだよね?
    だったら産まない一択でいいと思う
    頼まれたから産んだところで、考えが変わるとは思えない

    +511

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:07 

    >>1
    どうせ、子供産んで辛いことあったら旦那さんに
    「あんたが欲しいって言ったんでしょ」って言うだけだよ。そんな家庭に生まれる子供どう?地獄すぎない?

    +970

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:29 

    釣りトピどすか

    +90

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:38 

    また子供産みたくない話題か
    ガル民どんだけ子供憎いんだよwww

    +142

    -75

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:45 

    あなたの気持ちも、正直に話したら?
    出産て命がけではあるし、育児もきれいごとじゃ済まないし
    旦那さんが、あなたに丸投げしないで自分で育てる覚悟があるのか、まずはそこじゃない?

    +348

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:54 

    ここで聞いても答え出ないと思う。こんなとこの意見じゃなくて、旦那さんと話し合ったほうがいい。

    +84

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:56 

    産んであげるって感じてるうちはやめたほうがいいと思うよ

    +340

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 08:47:01 

    >>18
    答え出たので終了
    生まれた子供にシワ寄せ来る

    +335

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 08:47:02 

    彼を幸せに出来るのはあなただけではないと思うけど?

    +145

    -6

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 08:47:06 

    >>1
    主が欲しくないなら、、、

    言っとくけど、育児って生半可にできるもんじゃないよ!

    +311

    -6

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 08:47:14 

    >>2
    と言うかそうなると思う
    男は苦労しないから子供欲しいタイプは絶対欲しがるし、女が産めない歳になったら浮気か離婚はあると思う

    +390

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 08:47:40 

    人の一生って長いのに、こんな理由で生まれさせられたらたまったもんじゃない

    +151

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 08:47:42 

    >>1
    私の友達夫婦も旦那は子どもほしい、奥さん(友達)は子どもほしくないってかんじだったけど結婚時に話し合って「積極的につくろうとはしないけど自然な流れでできたら育てる」って決めたらしい。んで3年くらいで子どもできてた。

    +111

    -10

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 08:47:45 

    そこまで子供苦手なら、同じく本当に子供苦手な人と一緒になるしかないような気がする。我が子は特別可愛いよ!と言っても、主さんに当てはまるか分からないし。

    +129

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 08:47:45 

    旦那が子供好きだと知ってて「子供いなくていいよね、合意!」になったの?

    +116

    -7

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:02 

    >>3
    そうそう。
    産んでしまったら取り返しがつかないからね

    +323

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:09 

    それで産んでも産んであげた感がずっと続いて、子供がかわいそうだよ。

    +133

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:10 

    出産が体の負担になるのは女性側だけだし
    女性の気持ちが1番優先されるべきだと思う

    +185

    -5

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:20 

    旦那さんの覚悟ってどれくらいあるんだろう
    妻が子供好きじゃないのわかってて産んでほしいなら育児はほぼ自分がやるくらいの気持ちあるんだろうか?
    仕事のセーブや調整も自分がやるってことも

    +288

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:21 

    子供好きな人でも子育てで発狂したりするのに

    +162

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:35 

    産んでもいいんじゃない?
    あのとき生んでおけばよかったと後悔するよりも…
    流石に子育ては率先してやってくれそうだし

    私は相手が子ども嫌い
    でもギリギリ産めそうな年齢だから別れるか子無しで過ごすかモヤモヤしてる

    +11

    -48

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:40 

    子供嫌いの部分については子供は嫌いだけど自分の子は好きって人も多いから何とかなるかも。
    でもキャリアは今と全く同じように、っていうのはなかなか厳しくなるよ。100%の力や時間を仕事にだけ使えなくなる。

    +22

    -15

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:45 

    夫はなんで隠してたんだろうね
    もう終わりだよね
    子供産んでも産まなくてもどっちかにしこりが残ってうまくいかないよ
    早めに離婚して新しい人探そう

    +183

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:45 

    主さんが迷って悩んで苦しんでるうちに、旦那さんはケロっと若い子の方へ行っちゃいそうな危うさがある。
    旦那の為に、とか止めた方がいいよ。
    自分に軸を置かないと、後で必ず後悔する

    +218

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:50 

    相手が欲しいと懇願するなら、相手が8自分が2くらいの割合で育児して、家事も半分ずつ、週末には一人の時間、月1で2人でデートする(子供は預ける)って約束できるなら産むかな

    +4

    -18

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:51 

    >>1
    32歳。うちも子供はもたないという合意で結婚したけど
    もし子供欲しいって気が変わったら言ってね、離婚するからって言ってある。
    男はやっぱり欲しいって簡単に言えるけど女の場合はキャリア捨てないといけないし犠牲にするものが多すぎるよね。

    +364

    -6

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:54 

    >>1
    女の幸せは子供産むことだよ!早く産まないとだめだよ!

    +9

    -101

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:56 

    >>1
    主と旦那が離婚して旦那再婚→子供誕生→子供に知的障害があったら旦那逃げんのかな

    +92

    -9

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 08:48:56 

    >>1
    何か間違ってる

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:03 

    >>1
    ちゃんと意思表示して対策しておかないと、そのうちクリームパイされて妊娠させられるよ

    +19

    -15

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:06 

    子供って本当の本当に世話が大変だから、よく考えた方がいいと思うよ
    主がキャリア手放したくないとしたら夫がパート主夫になって主が大黒柱になるとか?
    それくらいの覚悟が旦那にあるのか確認したらいいかも。
    どちらにせよ産後休まなきゃだからどんなに復帰が早くても3ヶ月は休むけど。これも超健康体な人の話しだし

    +173

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:06 

    子供がほしいと、子育てしたいはまっったく別物なんだよね。
    そこははっきりさせれば?
    世の中、子育てしない父親なんて山程いるし、主さんは産むけど子育ては夫メインにしてもらえば良い。

    +176

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:11 

    わたしも子供苦手だから産んでない、出産した友達とかからは「自分の子は別、絶対かわいいって思えるから」って言われるけど、自分でも自身の子供時代嫌な子だったしそんなわたしの遺伝子受け継いだ子ができるかと思うとゾッとする。子供産んだら虐待とかしてしまいそうでそれは子供にとって不幸でしかないから産まない。

    +150

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:14 

    離婚してあげな

    +13

    -5

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:17 

    >>20
    ガル男も嫌いだお

    +17

    -6

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:22 

    子供がすごく欲しくて産んだ人でも色々大変なのに

    +96

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:24 

    >>18
    ウチの親がそれだわ
    私が三人目の末っ子なんだけど「だから私は三人はいらないって言ったのよ!」と良く言っていた
    実際お金も精神も余裕無いみたいだったし、地獄だよ
    良い歳なのに心の何処かにいつもメンヘラな自分がいて生き辛い

    +283

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:24 

    これはマジで子供が欲しい人と結婚して欲しいから別れる。

    +82

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:31 

    産まないと離婚されちゃうよ
    離婚しないために子育てを頑張れるなら産もう
    離婚理由に多い問題だよね

    +2

    -44

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:35 

    >>1
    障害を持つ子が産まれるかもしれないけどいいのか?
    苦手な子どもと10数年は一緒にいなきゃいけなくなるぞ

    +136

    -4

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:44 

    >>1
    産んであげる

    言い方ね

    +90

    -8

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:00 

    胎借りて
    乳母も借りよう

    +0

    -5

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:05 

    正直子供苦手だったけど産んだらかわいいし
    仕事しながらの育児も思ったよりは苦痛じゃなかった

    あくまでも私の意見ね
    ガルだと大量マイナス食らうことは分かってるけど
    周りの子持ちの人を見てても
    もともと子供が大好きという人ばかりじゃない

    +65

    -19

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:07 

    >>2
    正解ですw
    本当これはお互いに意見譲り合うものでもないので離婚しなで正解です

    +186

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:14 

    女で子供が嫌いとか‥

    +2

    -55

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:20 

    >>1
    男は可愛い可愛い言ってサブ的な育児してればいいけど結局負担がかかるのは母親の方。
    あなたが嫌ならやめた方がいい。とんでもない負担がかかると思う。

    +225

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:31 

    子供が嫌いなら産まない方がいいと思う。
    自分の子供は好きになれたとしても絶対に他の子供と関わることは免れないよ

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:36 

    >>4
    慰謝料どのくらい貰えるんだろ

    +3

    -27

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:44 

    夫の希望で産みました。
    家事も育児もなんでもするって言ってくれたので。
    私も子ども嫌いだったけど自分の子どもはめちゃくちゃ可愛いです。

    +16

    -27

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:50 

    宿したら2人で決める事だけど、その前の段階だから決めるのは自分

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:54 

    「自分の子は特別、産めば変わる、可愛い!」って言う人いるけど、これあくまでも「その人はそうだった」ってだけだからね

    子供欲しくない人が産まないで、ほんとに。

    +130

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:03 

    >>31
    子どもが好きなことも
    本当は欲しかったことも

    今回のことで初めて明らかになったとしか、読み取れなかったけど

    +27

    -10

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:10 

    >>35
    これ重要だよね
    自分が子どもを熱望してる癖に育児を手伝う感覚でいるならトピ主の産まない判断は正解となるし

    +182

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:13 

    >>1
    産む前提で考えるとしても、夫が主夫(働くにしてもフルタイムじゃなく家事育児メイン)になる強い覚悟と、トピ主がメインで働いて養える収入がないと難しいんじゃないかな。

    +72

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:17 

    >>1
    旦那さんひどいねー。心変わりしたわけじゃなく最初から欲しかったのに嘘ついて結婚してしかも今更打ち明けるとか。ズルすぎるわ。自己中だわ。

    んで、旦那さんは何て言ってるの?「子どもほしいから離婚したい」なのか「あなたにぜひ産んでほしい」なのか。

    +178

    -7

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:20 

    今まで子供いない夫婦生活を送れた事に感謝して、旦那とは離婚しましょう。
    お互い前に進めるよ。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:23 

    きっと生まなきゃよかったと思う日が続くと思いますよ。離婚したくなければ動物飼うとか考えてみたらどうですか?

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:30 

    未婚子無しホイホイ

    +1

    -11

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:31 

    >>55
    離婚?
    別にいいでしょ
    子ども嫌いなのに、無理やり産む必要ある?

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:39 

    >>1
    どの年齢の子供が嫌なの?
    赤ちゃんのギャン泣き?
    2歳の地面に寝転がってイヤイヤ?
    それとも小学生の悪ガキ?

    子供嫌いってだけではよく分からないけど
    その時は嫌でも、いずれは大人になるよ

    +6

    -35

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:42 

    産んだら可愛いという言葉もわかるけど、賭けになるよね。幸せになれない子供になってしまうなら産まない方がいいんじゃない?離婚してあげたら? 

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:45 

    >>1
    >夫と二人の空間を邪魔されると考えたり、システムエンジニアとしてのキャリアを守りたいので正直産みたくない

    答え出てるよ。この先夫婦仲が悪くなったり仕事が上手くいかなくなったら全部子供のせいにしそう…
    絶対産まないほうがいい。出産育児にお試し期間なんてないからね。

    +202

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:46 

    >>2
    旦那さんの為にもね

    +118

    -8

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:46 

    主さんと旦那さん何歳??20代と40代では話が少し違う気もする。

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:49 

    >>1
    産んで終わりじゃないから賛成できない。
    いくら父親が家事育児に協力的でも母親が担う割合はかなり高いよ。

    +114

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:52 

    >>1
    離婚すれば良いよ
    子供産んでくれない人との結婚生活は後悔だけが残って辛いだけだし
    別にあなたじゃなくても平気だと思うから
    あなたはキャリアを邁進すればいい

    +93

    -6

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:55 

    ここで聞く時点で止めた方が良い

    まじで子供の世話ってほとんど母親よ
    めっちゃ子煩悩夫いるけど、物理的に平等は無理
    超金持ちなら別だけどさ

    +70

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:58 

    >>1
    自分が産みたくて産んだからこんな大変なことも頑張れてるけど
    産みたくなくて産んだとしたら
    「だから産みたくなかったんだよ」
    って何があるたび毎回考えてしまうと思う私なら

    +150

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:01 

    >>61
    そういう風潮が嫌いなんです。

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:07 

    >>3
    でもその代わり旦那さんとは別れた方がいいと思う

    +237

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:15 

    産みたかったと産まなきゃよかったの後悔
    どっちもあるだろうけど犠牲が違いすぎる

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:17 

    >>71
    この場合慰謝料どのくらい貰えるんだろ

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:21 

    >>14
    よくある
    変化のない二人だけの生活に飽きるから

    +32

    -26

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:33 

    >>13
    いや、本当それな!!
    これ事実であれば、旦那酷すぎるわ。

    主さんも旦那の為に産もうとか考えなくて良い。
    子供産んで育てるって本当に大変だよ…
    そういう気持ちで産んでも、何かあった時に絶対後悔するし、子供も可愛がれないし、何より子供が可哀想です…

    +130

    -5

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:37 

    >>61
    何もおかしなことではないわよ
    男女関係ありません

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:46 

    >>65
    それが母性や
    産む前は不安が8割だったけど、やっぱり自分の子供はとくに可愛いよね

    +5

    -24

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:49 

    >>1
    「頼まれた」「産んであげた方が良いのか」こう言う考え方しか出来ないのなら産まない方が良い

    +101

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:50 

    子供がとても好き、とかいう旦那がメインで育児をする訳じゃないのよ笑

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:53 

    産まれた子供が可哀想

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 08:53:01 

    >>61
    女以前に人間だからね、欲しくない人もいる
    女がどうとか関係ない

    +48

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 08:53:02 

    >>11
    それ
    失礼だけど旦那さんはペットほしがる感覚と変わらないスタンスで言ってると思う

    +210

    -3

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 08:53:13 

    >>1
    夫をつなぎとめるためだけに子供産むなんて理解できない

    +53

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 08:53:24 

    >>3
    トピ主の夫にも不信感を感じるし、何より育児って大変だよね
    不本意なのに頼まれてそうしたとして、そこから先頑張れるのかと思う

    産んで終わりじゃない、産んでからが本番だよ
    強く望んで出産しても、その大変さにくじけそうな時が多々あるくらいだよ

    夫のためじゃない、トピ主のためでもない、生まれてくる子供のためによく考えて欲しい

    +309

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 08:53:24 

    >>38
    なんとかなるかもーでなんともならなかったら被害受けるは子どもだよ。

    +17

    -4

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 08:53:27 

    これは離婚問題だよ煽ってるわけではなくて
    人生で求めるものが違うし双方譲れなさそうだから

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 08:53:29 

    多分旦那は離婚に即応じると思う
    主が旦那を諦めればいいだけよ
    仕事捨てるから生活困らないだろうし

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 08:53:35 

    >>42
    それでいいんだよ
    離婚して再婚相手と子供作ればいいだけ

    +152

    -3

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 08:53:51 

    >>61
    悪い?

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 08:54:20 

    旦那が産むならまだ…ね

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 08:54:27 

    >>18
    離婚となったら夫に引き取らせるか、親権渡せなかったら実家に預けたりしそうだな

    +70

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 08:54:34 

    >>1
    子供の希望の有無は結婚生活そのものを左右する重大事項だからなぁ…
    どっちが正しいとかはなくても、どちらかが我慢し続けると結婚生活にやがて大きな溝が出来てしまう

    なので、どうしてもあなたが産みたくないなら離婚して旦那さんを解放してあげるか、よそで子供作ることを許可してあげるかどっちかしかないかな…

    +63

    -4

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 08:54:35 

    子供が大好き夫と子供が大嫌い妻

    初めから合ってないような

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 08:54:38 

    >>1
    子供を愛して幸せにする覚悟ないならやめとけ
    ペットじゃないんだぞ

    +67

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 08:54:55 

    主が欲しくないなら離婚しかないだろ

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 08:54:55 

    自分が子供を望まないのに妊娠して出産するの?
    やめときなよ…
    そんな母親のところに生まれてくる子供が
    可哀想だし私も子供大嫌いでほしいと思ったことないから子供作るような行為も気持ち悪いし
    一生出来ないと思って処女のまま閉経したよ
    今のご時世夫婦共々子供ほしくて産んでも
    その子供が薔薇色の未来を歩めるかどうか
    それに妊娠してる期間だって悪阻あったり
    お腹も大きくなって大変で産む時もすごく
    痛い思いするわけなのに子供ほしくなくてよく
    産もうかなって思えるね

    +43

    -3

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:00 

    離婚一択ですね。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:00 

    釣りくさい

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:01 

    >>1
    自分だったら、そんないやらしいことを強制する人はごめんだわ。

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:19 

    一人って決めてるから、頼まれても二人目は作らない。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:22 

    私も別に好きじゃないわ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:26 

    >>77
    いざ産んだら可愛くない、育てたくないってなったら最悪だよね。

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:31 

    あなたの事はどうでも良いけど子供嫌いな親元に生まれる子供が可哀想

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:33 

    >>3
    夫と離婚するかどうかはよく話し合った方がいいと思う。どちらかが我慢続ける結婚生活は辛い

    +124

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:35 

    主が産後安静にするため一か月育休とって職場復帰
    主の旦那が三年間育休または休職でワンオペ育児
    この条件出して旦那の反応をみる

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:44 

    >>1
    システムエンジニアで経済力はあるわけだから離婚して夫を自由にしてあげたら?

    +75

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:47 

    >>97
    横だけど、最近の主流は同格婚して家事育児折半だから、普通に自分も家事育児する前提で子供欲しい男性も多いよ

    +11

    -34

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:57 

    夫婦が納得する結果は離婚しかなくない?どちらかの意見を尊重して不満が出たとき相手や、最悪子供のせいにしてしまうだろうから。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 08:56:12 

    >>47
    妻が教員で夫がパートって知人がいる。どちらかというと夫がほしがったから一人っ子を授かって1年くらいで妻は仕事復帰。夫はパートしながら送迎や看病、参観日は全部やる

    +59

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 08:56:14 

    >夫と二人の空間を邪魔されると考えたり

    こういう風に感じるのか…
    すげーな…

    「ふたりの時間がなくなる」って表現ならわかるけど、こういう言い方になるとは…
    いや、いかに子供が見えてない(認めてない)か、自分主体か…が伺えるわ。

    +31

    -30

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 08:56:31 

    そんな感じなら尚更やめた方がいい
    向こうが専業してくれるなら
    産んでもいいとは思うけどそーは
    なかなか難しい

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 08:56:41 

    >>3
    絶対虐待しそうだよね。産まない方がいい。子ども可哀想。

    +37

    -26

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 08:56:45 

    そういう気持ちで産んだら、何か主の思い通りにならない事に遭遇した時に
    産まなきゃよかった…
    みたいに思いそうで子どもが可哀想

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 08:56:48 

    私もどちらかというと子供苦手だけど
    嫌いだから産まない、というわけでもないな
    ただ、なんとなくそこまで欲しくはない、みたいな
    子供好きにもそういう人いそう
    今の時代、リスクや環境で考えて産まない人もいそうだよね
    好き嫌いの問題でもないと思う

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 08:56:54 

    >>89
    この旦那は結婚生活に飽きたんじゃなく結婚前から子供欲しいと思ってたはずだよ
    じゃなかったら子供は作らないなんて合意してから結婚なんて無い

    +27

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 08:57:14 

    >>3
    漠然と赤ちゃん欲しいと思ってた私でも「1人時間ほしい」子なしでもよかったかもって思うくらいだからやめたほうがいいよね

    +210

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 08:57:30 

    そんなドラマがあったなー
    子供がほしい夫のために離婚せざるを得ないように妻が不倫したふりして夫からの離婚を決意させるの
    求めるものが違うなら一生後悔が残るしね
    気の毒だけど結婚を仕切り直した方がいい

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 08:57:35 

    >>114
    主と離婚したいから敢えて子供欲しいネタ(離婚するしかない=旦那の思う壺)を出してきたのかな

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 08:58:00 

    好き嫌いではなく満足な教育費出せないと思ったら産まない

    その2000万は2人で使いたい

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 08:58:02 

    システムエンジニアとしてのキャリアってなに?
    うちの夫システムエンジニアだけど育休半年取って、今子育てのために時短取ってくれてる(うちは下の子が小3くらいまで、私がフルで働いて夫が時短取ることにした。夫婦とも時短は小6まで取れる)けど900万近くもらってるよ。
    IT系って在宅しやすいし子育てに向いてる職種だと思う。

    そんなレベルじゃなくてフリーで何千万も稼ぐようなエンジニアになりたいってこと?

    +21

    -8

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 08:58:21 

    >>52
    出産って命がけだよね。妊娠出産で体質変わってしまった

    +42

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 08:58:30 

    >>3
    私は子供が欲しくて欲しくて産んだけど、新生児の頃が大変すぎて産後うつ片足突っ込んだ。だから仕方なくとか生半可な気持ちで子供は産むべきじゃない。きちんと欲しいと思わないと育てられないと思う。

    +181

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 08:58:49 

    >>117 1番最悪。子供は自分の意思で産まれてきた訳ではないのに、愛されたい母親に可愛がられないなんて聞いてるだけで胸が苦しくなる。 

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/20(水) 08:58:56 

    >>68
    主に聞いてる

    子供好きな人って付き合ってる時に見えるし、結婚意識してたら互いに話に出すものだから

    +33

    -8

  • 140. 匿名 2024/03/20(水) 08:59:00 

    今更子供が欲しいって言われても困るよね
    結婚して時は子供を作らない事に納得してても周りに子供が出来るとやっぱり自分もって気持ちが強くなるんだろうね
    実際はそんな簡単な事では無いし産んでみたら育児は主に丸投げって事になるのが目に見えてる

    +22

    -3

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 08:59:22 

    1、2ヶ月くらい前だったかな
    選択子無しだったのに、もう産めなくなってから旦那さんが突如子供欲しいと言い出し離婚危機、みたいなトピあったよ

    子無し夫婦の最大のリスクってそこだよね
    今は旦那さんはあなたに寄り添って我慢し続けてくれてても、年数重ねて我慢が限界に達すれば、突如旦那さんから離婚したいと言われるリスクがある

    +64

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 08:59:29 

    あんたなんか産まなきゃ良かった、と思うのは自由
    口から出してはいけないだけで

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 08:59:29 

    >>1
    旦那はどの程度面倒見るつもりなのかも気になるし、旦那が悲しそうに出した後だしのお願いを感情的に叶えてあげたいというのも後々後悔するような気がするよ。
    仕事が好きでキャリアを潰したくないなら最悪子供を産んでも子供の面倒は8割くらいは旦那に見てもらわないと割に合わない。
    だって子供が心底ほしいからあなたの希望を曲げてまで子供産ませたいんだものね。
    大変な子育てを担当してもらいましょ。

    +25

    -3

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 09:00:01 

    >>1
    私も子供嫌いだったけど、子供好きな夫と生活する中で、この人との子供に会いたいなって思うようになっていったから産みました。昔が嘘みたいに子供好きになったから自分でもビックリしてますが。

    でも、産んだらもう引き戻れないですよ。
    生活は一変するし、当分自由なんて無い。仕事に集中するなんて無理だし、全てを頑張ろうと思えば思うほど首が閉まっていく。私は子供が1番になったから、仕事でのキャリアは諦めました。何かを失う覚悟はいると思います。

    +95

    -9

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 09:00:12 

    うちも同じ状況だけど一蹴して終わり。だってなんだかんだ育児するの母親だし。そもそも前から言ってたわけだし。

    +23

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:06 

    >>125 邪魔 って言葉だもんね。私が子供だったとして産まれてくる人を選べるならキツいこと言うけど正直、主の家庭は避けたいかな…。

    +39

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:13 

    こういうパターンSNSでも良く見るけど、産んでみて結果良かったってあまり聞かないな。
    子ども苦手+キャリアの継続 という理由があってそれもお互い理解して結婚したのに。
    こんな大きな問題「気が変わった」で許されるわけがない。
    よーくよーく話し合うしかないよね。

    万が一産む事になって、主さんがワンオペ状態になっても「夫が欲しいって言ったくせに」なんて絶対言ってはいけないんだよ?

    +47

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:29 

    人間だから考えが変わることはある。旦那さんは当初はいなくてもいいと考えてたけどやっぱり…ってなったんだろうね。お互いのためにどうするかよく話し合うしかないよね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:31 

    私自分で望んで妊娠したのに、陣痛に耐えてる間「私のバカ!何で妊娠なんてしたんだ!」って心の中で思ってたから、他人の望みで出産なんて無理だわ。
    産後も同じ。

    +32

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:38 

    出産と子育てなめとんのか?

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:42 

    >>13
    釣りぽいね
    休日の朝にブチ込んで
    トピ伸ばしたかったのかなw

    +68

    -3

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:46 

    契約不履行で離婚じゃね

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:50 

    >>1
    大丈夫、あなたが幸せにしなくても旦那さんと一緒で子ども好きな他の女性が幸せにしてくれるよ。

    あなたに出来ることは嫌々産むことではなく離婚してあげることだと思うよ。

    子ども嫌いな人が嫌々産んでもそのうち間違いなく離婚になるよ。子どもって自分の思い通りにならないしキャリアに絶対響くもん。
    それならその時悲しい思いする子どもがいない方がいい。

    +114

    -4

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:50 

    釣りだと思う

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/20(水) 09:02:12 

    >>43
    それは目標もなくただ生きてる女だよね?
    目標を持ち努力している女性に対して女には子育てしか価値がないと思ってるあなたの価値観を押し付けないように。

    +24

    -12

  • 156. 匿名 2024/03/20(水) 09:02:24 

    >>1
    産んであげるってのは改めた方がいいかも

    +30

    -6

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 09:02:25 

    産むなら主体的に産んでくれ。
    頼まれたからとか、産んでやった感は子供のために絶対出しちゃダメだ。

    +29

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/20(水) 09:02:36 

    >>1
    それをここに聞かなきゃならない精神状態が怖いんですけど。

    +10

    -3

  • 159. 匿名 2024/03/20(水) 09:03:05 

    >>105
    仕方ないけどこの違いもあるよね
    結局命懸けで生むのは女なんだよなぁ

    +44

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/20(水) 09:03:23 

    >>1

    もっともっと話し合いを続けるべきだと思う。
    主さんの気持ち全部言った?
    旦那さんの気持ちも全部聞いた?
    産む選択をするとして自分のキャリアを守るためにはどうしたらいいかとか、
    仕事に早く戻りたいから産休をなるべく短くギリギリしか取りたくない、だからそれには(義)父母の協力やすぐに保育園に入れる必要があるとか
    旦那さんは子供が急に熱出したとき保育園に迎えに行って面倒見てくれるのかとか。
    いくら元々子供が苦手でも、我が子だけは特別って場合もあるからそこは産まれてくるまで(ある程度育つまで)なんとも言えないけど、
    自分はいらないのに旦那さんのために産むというなら旦那さんが主体で頑張ると言う言葉を本人から心からそう言ってもらうしか覚悟ができない。
    旦那さんがそれだと子供が可哀想だとか母親がやることだとか自分も仕事大変だから出来ない、と言うならやめるべき。

    +63

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/20(水) 09:03:26 

    >>141
    言い方悪いけど、旦那さんは年取っても子作りできるからね
    精子の質は衰えても、年取っても健康な子供が生まれている男性もそれなりにいるから

    +22

    -5

  • 162. 匿名 2024/03/20(水) 09:03:33 

    >>6
    どういう意味?
    夫の気持ちなんて無視して産みたくないなら産まなきゃいいってこと?
    妻が子供を欲しがってるって話でも男性に対して「バカみたい笑 頼まれて作るもんじゃねーだろ。アホか。」って言うの?

    +31

    -78

  • 163. 匿名 2024/03/20(水) 09:03:43 

    >>3
    幾ら望んだ子でも、ことと次第によっては
    実の子とて許せぬ!
    って湯婆婆みたくなることだってあるからね…

    それで望んでなかったのなら、尚更イライラも募りそうだし
    産後うつにもなりかねないんじゃないかなぁ

    +79

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 09:03:59 

    >>1
    無理だと思う。旦那さんがかわいそう。というか、結婚前に伝えてあったことなら、逆に主が気の毒だね。旦那の覚悟が甘かったのかな。
    好きなら離婚してあげたほうがいいよ。がるで離婚しな!はイジリ化してるけど、こればっかりはどうにもならない。
    不妊なら仕方がないと諦めもつくが、自分の人生に関わることなのに「私が嫌なんだから我慢して!」ってのはお互い酷だよ。
    まだ結婚間もないから(5年以内って感じかな?)分からないかもだけど、夫婦って、この先男女ってよりも情で支えあってくシーンの方が増えてくるんだよね。
    そのステージに来た時に、産んであげたとか、嫌いだから我慢してあげてたとか言い合ってるんじゃ、どのみち関係は崩れる。
    もし主が無理して子供産んでも、主みたいな子(頑固、ごく自然な情に難あり、自己中心的な生き方を望むスタイル)が生まれてきたら、ただでさえ大変な子育ても苦労すると思う。

    +14

    -25

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 09:04:10 

    >>1
    子育てて、大変かもしれないけど
    夫婦で働いていてお金があれば楽できたり外注できることは山ほどあるし
    もともと主さんがハッキリ子供が欲しくないと宣言してるから、ご主人に最大限任せる事(園からのお迎え要請や病院に連れて行くなど)が約束できるなら
    一人くらい何とかなると思う
    年によって大変さは違うけど、中学受験とかに熱を入れない限り10歳までがんばったらだいぶんらくになると思う
    意外と産んでみたら可愛いと感じるかもしれないし
    可愛いと思えなくても、母親の狂気て過度の愛情から生まれがちだから
    人として尊重して受け入れられれば変にベタベタの母子より良い関係になれるかもって思う

    +9

    -23

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 09:04:19 

    >>107
    よそで子供作るって、いくら認知してお金渡したとしても子供がさすがに気の毒

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 09:04:27 

    子どもがほしくないなら、育児とか無理かもしれない。大変だし。後から意見が変わるの辛いね。旦那さんが、離婚してくれにならないか心配。話し合いをするのが良いね。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 09:04:28 

    >>2
    「壊れた時計も一日二回は正しい時刻を指す」みたいなことわざ思い出した

    +69

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 09:04:46 

    主さんのところは色々考えて、本心からほしいと思ったんだろうけど、そこまで深く考えてないけど周りが皆子持ちになったからやっぱり…って人もいるもんね。

    子供がいる生活のシュミレーションで、旦那がどれくらい子育てに関われるか確認してみたら?
    自分は一切変わらずに子供だけプラスオンできる訳でもないってわかれば、収まる人もいるよ。
    うちはそのケースだった。お金のこと、両親遠方、仕事への影響。私だけ休むとかあり得ないから、お互い半々で休まないと許さないって伝えたら収まった。
    だって私のほうが稼いでるから、家計のこと考えたら私だけ休むとか、あり得ないからな。

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 09:04:59 

    夫、最低。
    そんなに強い気持ちがあるのなら結婚前の話し合いの時に言えよ。
    籍入れてから打ち明けるタチの悪さ。
    子供のいない結婚生活に同意して籍入れたのなら一生その気持ちは自分の中だけにしまっておくべきだった。

    +39

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 09:05:08 

    なんか、こんなトピ、数日前にも見たぞ

    と思ったけど、それは逆だったかも?
    主さんの方が子供ほしくて、旦那は欲しくないって言ってるやつ  ??

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 09:05:08 

    いくら夫や家族の協力があってもも自分の気持ちや体力次第な所があるのが妊娠出産だと思う。
    産んでみたら可愛くて仕方ないって人も中にはいるかもしれないけど、一ミリもそう思える自身がないならやめておいた方がいいと思う。

    もし離婚するとしても、本当に子ども欲しい男性はすぐに再婚したりするから夫の心配はしなくていいと思う…

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 09:05:22 

    >>2
    主の産みたくないって意見が通ったとしても
    子ども欲しいけど諦めた夫と
    この先一緒にいるのは
    主も辛い気がするよ。

    +179

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/20(水) 09:05:28 

    旦那さん、我慢がきかなかったんだね。
    主を好きでも我慢出来ないんだから、それはもうパートナーとして難しいのでは。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/20(水) 09:05:33 

    >>125
    横だけど、子供が見えてないとか認めてないってただの偏見だよね。
    そもそも母親になるのはお腹に赤ちゃんができた時にホルモンの影響で母性が目覚めるからと言われているのに、まだ子供さえ居ない状態で子供を認めていないなんて言葉を投げつけるなんて頭が悪いとしか思えないよ。

    +8

    -17

  • 176. 匿名 2024/03/20(水) 09:06:05 

    >>43
    ひと括りが過ぎる

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/20(水) 09:06:13 

    >>34
    じゃあ、この人を幸せに出来るのはー!と言わず離婚した方がいいよね
    旦那の気持ちだって押し殺して生活続けるのは難しいよ

    +25

    -3

  • 178. 匿名 2024/03/20(水) 09:07:13 

    私も子供苦手なんだけどそんな出産の前に妊娠10ヶ月に耐えられる気がしないわ

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/20(水) 09:07:21 

    >>1
    夫と二人の空間を邪魔される

    「邪魔」と捉えるなら産んじゃダメだよ。あなたも旦那さんもどうでもいいけど、子どもがかわいそう。

    +89

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/20(水) 09:07:24 

    わからん、何となく うまく行く確率も低いような気もする 旦那の方がずっと子供欲しいって気持ちを抱えているとするといずれ…

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/20(水) 09:08:01 

    「別れたくないから産む」って、デキ婚に持ち込みたいから避妊しない人と同じで子供を道具にしてるだけだよ
    子供の人生を担保にギャンブルしてる

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/20(水) 09:08:10 

    釣りであって欲しいけど、もし釣りじゃないなら
    もうこのトピみて熟考に熟考を重ねて欲しい。
    現実は甘くないよ。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/20(水) 09:08:12 

    >>1
    主が旦那さんとの子供を望んでいない時点で離婚でいいと思うよ。
    子供嫌いであろうが、大好きな人と結婚したら子供作ろうかなと思い始める人は多い。

    +8

    -3

  • 184. 匿名 2024/03/20(水) 09:08:29 

    >>90
    まあ、釣りとか言われてるけど
    実際にやっぱりあると思うよー
    女と違って、結婚後の事をぽやーんと考えてる男は多いから
    その証拠に共働きなのに子供を産ませるだけ産ませておいて、自分は育児も家事もしない男がいるんだからね

    +59

    -2

  • 185. 匿名 2024/03/20(水) 09:08:31 

    離婚するか否かって話題だと思うんだけど、旦那がそれを理解してないなら子育てについても何にも考えてないからやめとけ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/20(水) 09:08:47 

    >>14

    主が好きだったから、子供いなくても結婚したかったんじゃないの?
    女性でも欲しくないと言いつつ、結婚したら考えが変わる人もいるし、気が変わってくれるかなと思ったかもしれない。
    で、やっぱりほしいから正直に話した。
    そんなに悪い旦那さんかな?
    考えが変わるのが結婚

    +36

    -48

  • 187. 匿名 2024/03/20(水) 09:08:51 

    >>175
    お腹に子供が居なくても母性は芽生える
    里子やペットには母性芽生えないから愛情はないと?

    幼稚園児だって母性で溢れてる子だっているのに

    +8

    -8

  • 188. 匿名 2024/03/20(水) 09:08:58 

    うちもそうだよ

    私は子供いらないけど
    夫がほしいって言ったから産んだ

    もちろん我が子は可愛いよ

    子供産むきっかけなんて何でもいいじゃん

    +3

    -8

  • 189. 匿名 2024/03/20(水) 09:09:10 

    ご主人が悪いのは前提だけど、産まない方が良い。
    ご主人の為に仕方なく産まれた子供が可哀想。
    仕事のキャリアが中断されたら、あんたを産んでなきゃとか思われるんでしょ?

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/20(水) 09:09:26 

    何歳なの?年齢が書いてない
    やり直し

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/20(水) 09:09:33 

    >>162
    じゃあ最初に本当のことを言わなかった旦那はなんなの?妻側からしたら優しさでもなんでもない。騙されたとしか思えない。あとからやっぱり欲しくなったとかじゃないんだから。

    +95

    -2

  • 192. 匿名 2024/03/20(水) 09:09:43 

    >>23
    私も子供作らない約束で結婚した。もし今後あなたが子供欲しくなったり妊娠して産んでもあなたに渡して別れるって約束したよ

    +29

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/20(水) 09:09:55 

    >>97
    妻すら幸せに出来ていない旦那が子供欲しいとか、何の冗談だよって思うね

    +57

    -4

  • 194. 匿名 2024/03/20(水) 09:10:10 

    >>1
    子どもが欲しくて欲しくて何年も不妊治療してようやく授かれたけど、子育て、本当に大変だよ
    最初の何年かは自分の時間なんて殆ど取れないし、子ども大好きだけど正直幼稚園位まで本当にしんどかった
    子ども嫌いならよーく考えた方が良いよ

    +41

    -5

  • 195. 匿名 2024/03/20(水) 09:10:13 

    誰が子どものお世話するの?旦那さん自分が主体でやるつもりあるの?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/20(水) 09:10:14 

    >>13
    でも大事なことすっ飛ばして結婚する人けっこういるよ。良い年したちゃんとしてそうな人でもね。というか、離婚する人の大半はそれが原因。

    +38

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/20(水) 09:10:19 

    >>179
    本当これ
    今は二人だけだけど、ここに子供が来たらどんな生活になるんだろう。楽しみだな!
    って思えないと子供を作っちゃだめだと思う。

    +45

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/20(水) 09:10:28 

    >>190
    釣りだったら後からトピ主が出てきて43歳ですとか言い出す

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/20(水) 09:10:29 

    旦那さんの為にも自分を守る為にも
    離婚を選択肢に入れてみては

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/20(水) 09:10:38 

    >>3
    ほんと子供欲しくないなら産まないほうがいい。
    うるさいし言うこと聞かないし心底嫌になるよ。

    幼稚園学校行事やPTA、保護者の関係、病気などなど手間やお金かかることばかり。

    +144

    -2

  • 201. 匿名 2024/03/20(水) 09:10:39 

    子供って頼まれて産むもんじゃなくない?
    お互いが望んで産むもんだよ。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/20(水) 09:11:01 

    >>186
    婚前合意を破るのも結婚なんですか?

    +25

    -10

  • 203. 匿名 2024/03/20(水) 09:11:03 

    >>29
    奥さんすごいな…避妊しなかったらできる可能性結構あるじゃん

    +97

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/20(水) 09:11:07 

    >>64
    >>88
    この場合に慰謝料は発生しません。

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/20(水) 09:11:12 

    子育てって想像以上に大変だよ。私は希望して出産したけどそれでも折れそうになる。
    後出しで産んであげる程軽いものではないよ。
    よく考えて。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/20(水) 09:11:19 

    >>162
    頼まれて産むもんじゃないんだよ。
    お互い欲しくて産むんだよ。生まれてきた子供の気持ちは無視かよ。アホかよって事だよ。

    +94

    -6

  • 207. 匿名 2024/03/20(水) 09:11:28 

    >>173
    もし夫が諦めたとしても、「この人じゃない人と結婚してたら子供がいたかもしれないのにな」ってずっと思われながら一緒にいるのはしんどいわ
    決めたのは夫本人だから自分に非はないとしても
    「子供はいなかったけど結果これでよかった、主と結婚して本当によかった」となる可能性もなくはないけど…

    +56

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/20(水) 09:11:39 

    そんな最低な夫いらないから捨てる。
    出産は女性の体のみに負担がかかることです。
    主さんがしたくないのなら、絶対にしないでください。

    +31

    -2

  • 209. 匿名 2024/03/20(水) 09:12:13 

    >>141
    三谷幸喜とか鬼だよ…
    あれ以来彼の作品観るのも嫌になった

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/20(水) 09:12:18 

    >>1
    子供いらない!って宣言してた友達が生んで楽しく育ててるという例は知ってる。でも多分本人の中で変化があったってだけかなあ。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/20(水) 09:12:24 

    >>203
    いや、避妊はするって言ってたからゴムはつけてたと思うよ。

    +9

    -3

  • 212. 匿名 2024/03/20(水) 09:12:26 

    >>6
    ガルで、子供嫌いだったけど産みましたみたいな人たちの中には、夫が欲しがったからって答えてる人結構多かったよ(頼まれて産んだとはまた意味が違うのかもしれないけど)

    +112

    -4

  • 213. 匿名 2024/03/20(水) 09:12:42 

    >>4
    私は夫に頼まれて産んだけど、我が子溺愛民になったよ
    子供嫌いでも我が子は別だったりするから決めつけは良くない
    むしろ「子供好き」を自称してる人の方が健常者で育てやすい天使みたいな子供とドラマみたいな温かい生活を送ることをイメージしてたりするから、障害を持ってたり子供と相性悪かったりすると「こんなの望んでた生活じゃない」って病んでる気がする
    主の夫も子供が障害持ってた場合のイメージちゃんと持ってるのかが疑問
    口唇口蓋裂とか多指症みたいなライトな障害でも男性はショック受けちゃったりするし

    +190

    -56

  • 214. 匿名 2024/03/20(水) 09:12:44 

    出産以外の事を夫が全て引き受ける覚悟があるのかな
    授乳、沐浴、オムツ、哺乳瓶の手入れ、検診、予防接種、離乳食、保育園幼稚園探し、入園入学準備、PTA、子ども会、その他色々、ほとんどの事が現状母親メインだからね
    仕事と違って報酬はないし
    私は子どもの為ならしねるくらいの愛情があるからやってられるけど、そうじゃないなら離婚して子どもが欲しい女性と結婚してもらった方がいい

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/20(水) 09:13:04 

    >>4
    子育を育てるって「自分が望んで産んだし育てたいから」って主体的な意思がないと難しいよね。
    どっちかが無理するんじゃなくて別れた方がお互いのためだと思う。

    +98

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/20(水) 09:13:08 

    子供産んだ後の事はどうなの?
    旦那は育児しそう?旦那の職場は育休や時短勤務や急な休みに理解がある所?
    日頃から身の回りのこと全くしないのに子供が産まれて「俺も手伝うから」の感覚しかないなら辞めた方が良い

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/20(水) 09:13:46 

    こういう旦那はんは「僕が育てるから大丈夫」とな言ったとしても、産んだら産んだで「やっぱり子育ては母親がするものだと思う」とか言い出しそう。

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/20(水) 09:13:54 

    旦那が専業主夫できるくらい主が稼いでるのならいいんじゃないかな
    でも本当に育児に非協力だと、旦那はキツいと思う

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/20(水) 09:14:25 

    >>6
    あれ、最近ガルってわりと治安良かったのにな。別スレでも昨夜酷いレスついてたけど同一人物か?悪態はやめなよ。

    +23

    -24

  • 220. 匿名 2024/03/20(水) 09:14:45 

    >>1
    産んだらパワー系だった
    欲しくない本能って当たる

    +46

    -3

  • 221. 匿名 2024/03/20(水) 09:14:45 

    >>38
    子供嫌いとか子供好きと、我が子を愛するかどうかってまた別よね。

    子供好きとか言いながら世話しない奴多くない(特に男性)?!
    逆に子供苦手と言ってたのに我が子ラブになるパターンもよく聞く。
    結局どうなるかは産んでみないと分からないから何とも言えないけど。。。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/20(水) 09:14:48 

    >>212
    悪いけどそういう人たちも苦手です。
    それで子供可愛いと思えなかったらどうすんの?子供好きな人だって大変で悩む事たくさんあるのに。

    +52

    -3

  • 223. 匿名 2024/03/20(水) 09:15:09 

    >>10
    前は俺も欲しくなかったけど最近欲しくなってきたって言えばいいのにね

    +132

    -6

  • 224. 匿名 2024/03/20(水) 09:15:48 

    妊娠して出産するのは女性。
    ご主人に言われたからって産んで後悔するならやめておいたほうがいい。産まれてくる子どもの気持ちも考えて。
    子育てって可愛いだけじゃないよ。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/20(水) 09:15:48 

    >>7
    子どもを産んだとして、子どもからしたら自分の母親が自分のこと邪魔者と思ってるのは伝わると思う。でもエゴで生まれてくる子どもはたくさんいるからどちらを選んでもいいと思う。

    +38

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/20(水) 09:15:56 

    >>219
    治安悪いトピ立ててる主に言いなよ笑
    命をなんだと思ってんだよ。

    +10

    -11

  • 227. 匿名 2024/03/20(水) 09:16:26 

    無理して産む必要はないけど
    旦那さんが子どもが欲しい気持ちに蓋し続ける必要もないし
    それを理由に離婚切り出されてもおかしくはない

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/20(水) 09:16:45 

    主みたいな女性が重めのつわりになったらどうなるんかな?

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/20(水) 09:16:57 

    >>1
    身体が丈夫で保育園に嫌がらず通って問題を起こさないなら仕事を諦める必要もないかも

    って言いたいけど、健常の子供が産まれた場合だよね
    夫が欲しいって言って産んだら子が自閉症で私無職だよ
    働く気力もないわ

    子供が健常だとしてもなんだかんだ育児は母親の仕事で世の中も未だに母親がやるもんだと思ってる
    超ホワイトで育児や看病理由に休める&育児ガッツリする気のある夫じゃないとフルタイム共働きは厳しい

    +37

    -2

  • 230. 匿名 2024/03/20(水) 09:17:06 

    >>186
    「欲しくなかったけど欲しくなった」の後出しならまだしも「本当は最初から欲しかった」の後出しは無しだと思う
    無しというか、考えが足りなすぎる

    +73

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/20(水) 09:17:16 

    子供は頼まれて産むものじゃないし、好きじゃないとわかっている時点で可愛がれないんだろうから産まない方が良い。旦那さんも我慢してたとか結婚した後に言う事じゃないし、大事な事なんだから結婚前に言う事でしょう。
    それでいまさら子供欲しいって言うとか…。
    結婚したら変わってくれるかも!っていう淡い期待をしていたのかしら。

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/20(水) 09:17:18 

    >>186
    子ども欲しいかどうかわからない、悩んでいるなら『変わるかも』って期待するかもしれないけど、主さんのようにはっきり『嫌い、いらない』って意思表示してるのに、それでも良いから~って結婚しておいて、『やっぱり…』って言い出すのは完全に後出しじゃん

    子どもの有無って特に女性は人生かなり変わるし、心身共に負担のかかるものだし、そんな大きな判断後だしされてもでしょ、、、

    +62

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/20(水) 09:17:36 

    >>191
    そういうタイプは男女問わずいるじゃん
    子供を諦めても主と居たいって思ったけど、歳をとって周囲に家族が増えるのを見るうちにやはり気持ちが抑えられなくなってきたってだけでしょ
    長い人生、結婚前と話が変わることなんてよくあるけど、そこで話し合っていろんな人の話聞いてどういう歩み寄り方をするか一緒に考えるのが夫婦じゃない?
    むしろ夫婦をなんだと思ってんの?

    +8

    -31

  • 234. 匿名 2024/03/20(水) 09:17:51 

    >>1
    私は子供嫌いではない選択子なしだけど、子供嫌いなら無理だと思う
    子供好きで産んだ人達だって沢山苦労があるだろうし産まなきゃ良かったって後悔まで聞くのに、元々嫌いだとどうなるか不安しかない
    自分の子供は別だった!ってガラッと変わればいいけど、そうならなかったらそのリスクを負う一番は子供だよ

    +30

    -3

  • 235. 匿名 2024/03/20(水) 09:18:16 

    >>3
    あなたがどう生きたいかを第一優先させるべきだと思うよ
    とか偉そうに言ってる私も、このまま一緒いるべきか、離婚した方が良いのか最近その事を夫に話したばっかり

    まだ長い自分の人生を、もっと自分の軸だけで考えるべきかな?でも相手の人生もあるし

    答えを出せるまで時間が必要だけど、お互いにベストな選択ができたら良いなって思う
    ごめん、いい意見を置いて行けず…

    +62

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/20(水) 09:18:39 

    >>223
    嘘でもそっちの方がいいわ
    同情させて産ませようとしてんの透けて見えて嫌

    +116

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/20(水) 09:18:50 

    特に子供嫌いってわけじゃない自分でも育児はしんど過ぎて何度も自死が頭をよぎるまで追い詰められたから元々子供好きではなく旦那さんと2人の空間を邪魔される懸念を感じているようなら絶対にやめておいた方がいい。
    旦那さんと2人の空間どころか自分1人の時間さえ確保できなくなるし、出産した後悔から旦那さんを責めて夫婦仲にも影響が出る可能性も高い。
    旦那の為に子供を産むなんて絶対やめた方がいい。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/20(水) 09:19:36 

    自分の子供は可愛いよ
    でも子供を産むとどうしても他の可愛いと思えない子供に絡まれるイベントが発生する
    愛情不足の赤の他人の子供からの「見て見て」攻撃はキツい

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/20(水) 09:19:41 

    >>166
    けど、ちょっと前にあった非嫡出子(結婚してない夫婦から生まれた子)の相続分を争った最高裁判決で、当事者が「父と母が結婚してないとは思いもよらなかった。どこにでもあるごく普通の家庭だと思っていて、相続のときに初めて非嫡出子だと知った」と言っていたから、可哀想と断定はできないと思う

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/20(水) 09:20:08 

    欲しくない子供の悪阻とか耐えられないと思う。まじでそこで辛すぎ嫌すぎて下ろすと思う。欲しくても悪阻は辛すぎるもん。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/20(水) 09:20:11 

    >>219
    口調はきつくても言ってることはまともだよ

    +17

    -8

  • 242. 匿名 2024/03/20(水) 09:20:11 

    >>20
    憎くないしよその子を可愛いと思う時もあるよ
    ただ自分の子は欲しくないって人もいるから

    +44

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/20(水) 09:20:17 

    >>1
    私のママ友SEだよw

    +1

    -12

  • 244. 匿名 2024/03/20(水) 09:20:20 

    やめといた方がいい。結局育てるのはあなただよ。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/20(水) 09:20:35 

    >>206
    何言ってんの?
    お互い同じ温度感で欲しい!って思って授かる夫婦ばかりじゃないでし、同じ温度感で欲しい!って夫婦の元に産まれたからって必ずしも子供が幸せなわけじゃない
    子供の幸せと、受精すらしてない段階での両親の心の揺れになんの因果関係もないわ

    +5

    -34

  • 246. 匿名 2024/03/20(水) 09:20:38 

    >>233
    こんなセンシティブな議題に、いろんな人の意見としてガル民の意見を取り入れるのが間違いw

    +19

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/20(水) 09:21:26 

    >>1
    私も子供嫌いだったけど、子供好きな夫と生活する中で、この人との子供に会いたいなって思うようになっていったから産みました。昔が嘘みたいに子供好きになったから自分でもビックリしてますが。

    でも、産んだらもう引き戻れないですよ。
    生活は一変するし、当分自由なんて無い。仕事に集中するなんて無理だし、全てを頑張ろうと思えば思うほど首が閉まっていく。私は子供が1番になったから、仕事でのキャリアは諦めました。何かを失う覚悟はいると思います。

    +5

    -6

  • 248. 匿名 2024/03/20(水) 09:21:29 

    それって、主が離婚したいっていう流れをつくろうとしてるんじゃない?
    子ども好きを主のために我慢して言わなかったのに。主が子どもいらないからって判断も理解してそう。他にいい人いるのかもね。
    絶対に子どもがいらないなら、あなたも旦那様もお互い自由になったほうがよさそう。
    気持ちは離れてる。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/20(水) 09:21:54 

    >>1
    どんなに旦那が育児するって言っても産むのも母乳ももちろんその他もろもろ母親でしか出来ない事だらけ。産むならその負担を主が覚悟決めるしかないよ。そして産ませるならその負担についてどうやって少しでも助けられるのかそれについてどう考えてるか何が出来るか旦那が事前に答え出せないんならやめとけ。欲しい!っつって作ってあげるようなものじゃない。ぬいぐるみレベルと勘違いしてる男もいるからね。

    +11

    -3

  • 250. 匿名 2024/03/20(水) 09:22:07 

    産んだ方が将来後悔が少ないと思う
    あのとき産んでおけばって後悔はありそうだけど、産まなきゃ良かったは無いと思う

    +6

    -10

  • 251. 匿名 2024/03/20(水) 09:22:31 

    >>1
    単純な疑問なんだけど、好きなのにその人の子供見てみたいなー一緒に育てたいなーって気持ちが微塵もわかないの?
    自分が夫側ならそこが悲しいかもね。
    出来ないとか凄いトラウマありますとかなら仕方ないけど。

    +10

    -30

  • 252. 匿名 2024/03/20(水) 09:22:44 

    >>235
    離婚したらいいよ
    簡単な事

    +4

    -9

  • 253. 匿名 2024/03/20(水) 09:23:05 

    >>233
    それで主が意見を変える必要はないよねw
    子供の有無に関しては、結婚前と意見が変わって許されるレベル超えてるから。旦那さんは、主のことも自分のことも真剣に考えてなかったんだなって感想しか出てこないわ。

    +28

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/20(水) 09:23:11 

    >>90
    だからこそ、旦那をリリースしてやれ。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/20(水) 09:23:22 

    >>14
    ほんとだよね。妻側の意見なんて後からどうとでもなると思ってたとしか。
    こんなに軽んじられてるのにさらに人生変わるレベルの要求を飲むとかない。

    +67

    -3

  • 256. 匿名 2024/03/20(水) 09:23:28 

    >>4
    ガルで、子供嫌いだったけど産みましたみたいな人たちの中には、夫が欲しがったからって答えてる人結構多かったよ(頼まれて産んだとはまた意味が違うのかもしれないけど)
    結果、夫はもちろん私も子供を溺愛してますって人達みたいだし。まぁその後愛せるかどうかは結果論でしかないよね

    +99

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/20(水) 09:23:47 

    >>246
    リアルの友達や繋がりの持てるSNSなんかで相談したら、それこそ産まれた後に子供の耳に入る可能性が出てきちゃうんだから、ここくらい誰だかわからない場所のが安全じゃん
    想像力無さすぎない?

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/20(水) 09:23:56 

    >>141
    あの人どうしたんだろうね

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/20(水) 09:24:02 

    >>35
    サポートしますで終わります。

    +55

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/20(水) 09:24:03 

    >>2
    今回はちゃんと仕事した2コメ

    +22

    -2

  • 261. 匿名 2024/03/20(水) 09:24:08 

    >>13
    必ずこういうトピ立てる主現れるね
    そして伸びる

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/20(水) 09:24:15 

    >>245
    まだ産んでない状態の子供すら愛せないような親が、産んだら100%愛せるようになるの?それなら産んでもいいんじゃない?
    キャリアも〜なんて言ってるくらいだから仕事優先、子供は保育園に育ててもらうことになると思うけど。

    +9

    -4

  • 263. 匿名 2024/03/20(水) 09:25:16 

    >>17
    そう
    何しろ子供もあなたも可哀想

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/20(水) 09:25:22 

    >>7
    友達が主の様な感じで、出産後は義実家が全面バックアップして
    育児をほぼ義父母がやってくれてる
    環境次第では仕事も子供を持つこともできるかも

    +50

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/20(水) 09:25:23 

    二人の空間を邪魔されるって言うけど、旦那さんの感じだと、子供産んでくれないなら離婚になりそうな気が…
    主も譲歩したい気持ちがあるようだし、産めるのは若いうちだけだから産むこと考えても良いんでない?
    そんな簡単な話でもないけどさ…

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/20(水) 09:25:30 

    >>262
    保育園の何が悪いの?

    +6

    -8

  • 267. 匿名 2024/03/20(水) 09:25:46 

    >>256
    私だな
    お父さんって呼ばれたいって旦那が言ってきて、ま、それを望むのも理解できたから一年だけチャレンジしたよ
    神様任せで

    +4

    -8

  • 268. 匿名 2024/03/20(水) 09:26:09 

    >>11
    妊娠出産は100%女性だしね。私の先輩が、つわりがひどくてもう堕ろそうかと思ったって聞いてて驚いたけど、いざ自分が妊娠したらその気持ちがちょっと分かったよ…。

    +100

    -1

  • 269. 匿名 2024/03/20(水) 09:26:11 

    >>13
    >子供はいなくていいよねと合意
    って書いてあるし、夫はそのうち気が変わってくれるかも!くらいに考えてたのかもね
    いなくていいよねと作らない宣言では意味合いが変わってくる

    +67

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/20(水) 09:26:11 

    >>2
    真面目な話、これかな
    子供の事であまりにも価値観が違うと、それはもう家族として無理
    いやいや産んで母親になってから、幸せ感じたり子育て楽しんだり出来るかもしれないけど
    考えは年齢や環境により変わる事ある
    それは仕方ない
    でも、子無し合意の上だったのに、好きで結婚した大事な配偶者に産めって言うの酷すぎる
    もし話し合ってこのまま続けてても、夫側がやっぱ子供欲しいし離婚するわってなりそう

    +86

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/20(水) 09:26:46 

    >>206
    それで言うとデキ婚はみんなアホということでよろしいか

    +26

    -1

  • 272. 匿名 2024/03/20(水) 09:26:51 

    >>262
    なるなる!何なら私のが子供を愛してると思うよ(二児)

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/20(水) 09:26:54 

    >>35
    正直、主の旦那なら育休1歳までとって、その後時短勤務で保育園の送迎は毎日担当するくらいの覚悟はしてほしいね

    そしたら主は育休とらずに仕事復帰してフルタイム勤務に残業もできるし

    +96

    -1

  • 274. 匿名 2024/03/20(水) 09:27:09 

    >>64
    >>88
    子どもを作らないことを条件に結婚したことを証明できるものがあれば慰謝料もらえる可能性はあるよ。
    明確な判例がないだけに弁護士によって見解が分かれるとは思うけど。
    額は婚姻期間によるけど主も仕事継続してることを考えるとたいした額にはならない。
    (結婚のために仕事やめてたりするとある程度の損害賠償が認められる)

    +32

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/20(水) 09:27:17 

    >>207
    私からすると、主だけでよかったってなるのはほぼないんじゃないんじゃないかと思う
    欲しいと言ってる側に作れる可能性があって、尚且つ子供欲しいスイッチが入ったら、産まないと言ってる主に対してどんどん冷める方向にしかいかないだろうし

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/20(水) 09:27:35 

    離婚すりゃいいじゃない

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/20(水) 09:27:43 

    勝手なイメージだけどSEって在宅無理かな??
    いやITこそセキュリティ厳しいんかな…
    コロナの時は特別措置があったけどさ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/20(水) 09:27:49 

    >>1
    悩めるって事は、すこしは産んでも良いと思っているのでは?
    別れたくないなら、子供の世話について旦那さんと話し合って納得出来るなら検討してみるのもありだと思うよ。

    +6

    -6

  • 279. 匿名 2024/03/20(水) 09:28:03 

    以前Xで話題になったコチラを貼っておきます。
    妻の一生はなんだったのでしょう? : 自殺した妻の一生はなんだったのでしょう?僕はどうすれ - お坊さんに悩み相談[hasunoha]
    妻の一生はなんだったのでしょう? : 自殺した妻の一生はなんだったのでしょう?僕はどうすれ - お坊さんに悩み相談[hasunoha]hasunoha.jp

    妻の一生はなんだったのでしょう? : 自殺した妻の一生はなんだったのでしょう?僕はどうすれ - お坊さんに悩み相談[hasunoha]ログイン新規登録個別相談つぶやき問答お坊さんお寺AI僧侶問答お坊さんと非公開で個別相談する[まなか様PR]大切な人を偲びたい身近・大切...


    子ども嫌いな妻に頼み込んで子どもを作ったけれど地獄です。結婚前から... - Yahoo!知恵袋
    子ども嫌いな妻に頼み込んで子どもを作ったけれど地獄です。結婚前から... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    子ども嫌いな妻に頼み込んで子どもを作ったけれど地獄です。結婚前から妻は子ども嫌いだから一生ひとりで生きる!と言っていました。自分が全く手をかけられずに放置で育ったからだそうです。 だから結婚するときも子ども...

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/20(水) 09:28:06 

    >>76
    いずれは大人になるとしても苦手な時代をショートカットできる訳じゃないじゃん
    絶対その時期と向き合わなきゃ大人にならないじゃん

    +27

    -1

  • 281. 匿名 2024/03/20(水) 09:28:16 

    >>141
    アラフォーの壁だと思う

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2024/03/20(水) 09:28:23 

    >>211
    ゴムつけてて妊娠するの?!旦那さんわざと正しく使ってなさそう

    +29

    -1

  • 283. 匿名 2024/03/20(水) 09:28:39 

    >>253
    だとしても主はその夫と共に生きていきたいから悩んでるんでしょ
    変えられない過去の言動を責めて何か発展性あるの?

    +3

    -6

  • 284. 匿名 2024/03/20(水) 09:28:44 

    当初の合意を覆されたのか…
    そんな旦那なら子育て負担の取り決めをして、合意の上に産んだとしても、守らないんだろうな
    育児って想像(理想)と全く異なるから押し付け合いになりそうよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/20(水) 09:28:48 

    >>35
    実際子供に関する何もかもを担ってくれる気持ちが無いなら、こういう言い方はアレだけど主さんの産み損になるよね
    どちらにしても子供が好きじゃないってはっきりしてるなら絶対産むべきじゃないけど

    +61

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/20(水) 09:29:11 

    >>275
    言ってきたならないだろうね
    主の夫もそれなりの覚悟して言ってるんだと思うし
    破綻しか見えない

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/20(水) 09:29:15 

    >>1
    心変わりする可能性もあると思って結婚するから、そのときは別れるよ。
    でも子ども好きを黙っていたのは腹立つね。主さん、子どもが相当嫌いな感じだけど、旦那さんの前で子どもの悪口しょっちゅう言ってない?

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2024/03/20(水) 09:30:06 

    わたしの友達子供大嫌いで子供いらない人と結婚したけど、数年で心変わりした旦那と義実家からのプレッシャーで渋々子供産んだら障害児で旦那逃げたよ。

    あんなにプレッシャーかけていた義実家も障害児とわかると手のひら返しで全然可愛がってくれなくて義弟の健常児の子供の方ばっか可愛いがっていたみたいだし。旦那さんは障害児が産まれる可能性も考えているのか、障害児じゃなくても育児の大変さわかってるのか知らんけど、自分が嫌なら産まない方がいいと思う。

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/20(水) 09:30:31 

    >>266よこ
    保育園は悪くないけど、親のスタンスは子供の情緒には大きく影響すると思うよ。病気になっても仕事は休まず病児保育に預けるだろうし、子どもがゆっくり休める環境を大前提に準備することは無いと思うから。そういう突発的な状況の判断の違いが、子どもを望んで産んだ人と自分は望んで産んでない人との差になると思ってる。

    +3

    -5

  • 290. 匿名 2024/03/20(水) 09:30:45 

    >>282
    奥さんのことめちゃくちゃ好きな旦那さんだからそれはないと信じたいけどね。それにゴムつけてても妊娠はするよ。あれは100%じゃないから。だから友達も「自然な流れでできたら」と考えたんだと思うよ。

    +6

    -29

  • 291. 匿名 2024/03/20(水) 09:31:16 

    >>1
    そんな人、いないと思うよ。
    私も子なし希望で旦那も子供は特にほしいと思わないということだったので結婚したけど、今更子供ほしいとか言われても無理だし、そんなに子供ほしいなら離婚して他の人と子供作ってと言うわ。
    妊娠、出産、子育てって未経験の私から見ても大変だと思うのに、子供ほしくないひとがそれを乗り越えられるのかな。

    +16

    -3

  • 292. 匿名 2024/03/20(水) 09:31:20 

    >>14
    男性だとよくあるよ〜
    「子供いらないて彼女は言ってるけれど結婚生活が想像できないからそう言ってるだけでしょ。結婚したら気が変わるだろう」てトピ主さんの子供いらない発言を変にポジティブに受け取ってトピ主さんと結婚したんだと思う
    男性の子供いらないと女性の子供いらないを同列に考えてたんだと思うよ
    産む性と産ませる性の違いだね


    男性の子供いらない→趣味や自分のためにお金を使いたいから

    女性の子供いらない→幼少期の経験や持病、キャリア断念したくない、両立ができない

    +91

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/20(水) 09:31:29 

    >>220
    そうなんだね
    私も自分の直感を信じることにするわ

    +24

    -1

  • 294. 匿名 2024/03/20(水) 09:31:53 

    >>277
    在宅もあるけど案件ごとに現場が違ったりする
    子持ち(元選択こなし)の友達通勤が面倒だって言ってた
    お互い子供いらなかったけどウッカリ妊娠して旦那さんが堕すのが嫌で産んだ感じ

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/20(水) 09:31:53 

    >>1
    それを聞いて旦那の子を産んでもいいかなって思えたならそれを正直に話してみたら?
    あとは不安もあることもしっかりと伝えてね

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/20(水) 09:32:05 

    うちも旦那が強く希望して私はどっちでもよかったけど一生のことだから2年くらい考えて私も欲しい!という結論になって作ったけど
    なんだかんだで育児するのは女だよー!
    うちの旦那も手伝ってくれてる方だけどそれでもやっぱり性差的に子育てはママ中心になるからママのが大変です
    特に赤ちゃんの時はママ中心での育児になるから疲弊感は半端ない!その覚悟は持った方がいいよ
    こんなはずじゃなかった、旦那の希望なんだから旦那がメインで育児やれ!って思うなら産まない方がいいよ
    子供には関係ないことだし子供は赤ちゃんの小さなうちはママ!ママ!だからねそこは性差がどうしてもあるよ
    その覚悟はした方がいいよ
    でも子育ては死ぬほど大変だけど、自分の子供はめちゃくちゃ可愛いよ

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/20(水) 09:32:10 

    >>279
    下の方読んだけど、結局旦那が約束守れなくて育児仕事に手が回らず、呼びつけた義母(旦那親)のことも嫌がられ…って感じみたい
    旦那が甘いね
    どこの旦那も基本的に覚悟ないから同じことになりそうだな

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/20(水) 09:32:12 

    >>284
    ほんとこれだよね〜。
    そんな大事なこと言わないとか、我慢してたとか自分が被害者みたいに言う旦那、絶対子育てしないわ。別れたほうが主さんのため。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/20(水) 09:32:30 

    >>13
    お互い結婚焦ってたのかな?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/20(水) 09:32:38 

    >>1
    Xで奥さんは産みたくない(←ここ重要)のにどうしてもと夫に頼まれて産んだ人の話あったけど、世話や送り迎えは全部夫がやることとか条件つけたら、「妻は冷たい」とか夫に言われてたよ
    産んだらきっと奥さんが面倒見てくれるはずー俺は可愛がるだけでいいんだーみたいに夢みてると思う
    誰がどこまで世話して金出すのかちゃんと話し合った方がいいよ

    +41

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/20(水) 09:32:45 

    てか婚活してた時もそうだし、周りの旦那再婚妻初婚夫婦を見てもそうだけど
    女の方が子供を持ちなくないからって理由で結婚しなかったり、離婚したりする場合って珍しくないよ

    主も別れなくない気持ちもわかるけど、でも子供ってその人の子供だから欲しいと思って産むものだし
    相手と別れないするようにするために作るものではないと思うよ

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/20(水) 09:33:47 

    >>1
    たぶん結婚前は、

    トピ主への愛 > 子供

    で、子供欲しい気持ちを抑えてでも、トピ主と結婚したかったのだと思う。その時はトピ主だけいればそれでいいと思ってた。

    だけど少しずつ気持ちが変わってきたんじゃないかな。
    夫婦仲こじれて離婚に至るリスクもあるのに、いまさら打ち明けてきたということは、今は

    トピ主への愛 ≦ 子供

    ワンチャンで、トピ主の気持ちを変えさせて子供も産んでもらえたら儲けもの。
    そうじゃなければ離婚しても仕方ないくらいの気持ちでは。

    このまま結婚生活を続けても、お互いモヤモヤが残るだろうな。

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/20(水) 09:33:58 

    うちも夫が強く望んでて気乗りしないけど生んだら可愛かった!

    +0

    -9

  • 304. 匿名 2024/03/20(水) 09:34:01 

    授乳で乳首切れたりして1日何回も激痛に耐えながら泣きながら授乳してたときのこと思い出した。男はそういうのないもんね。気軽に言えるよね子どもほしいって。お金もないくせに。

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/20(水) 09:34:17 

    同じような悩みのトピックたまに挙がってるけどそれぞれその後どうなったんだろうな。
    本当は子供が欲しかったと後出しで言う人は、とりあえず結婚してしまえばあとはなし崩し的に説得出来ると思うのかな。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/20(水) 09:34:20 

    >>269
    旦那の後出しも悪いけど、主が「子どもいなくていいよね」って言って渋々合意したって場合もあるしなぁ。
    まぁ人の心なんて絶対一生変わらないわけないし、離婚するしかないんじゃない?

    +23

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/20(水) 09:34:20 

    >>13
    でもこんな人多いよ。その時はそうでも後から言われるパターン。
    特に男性のがあとあと欲しいってのが多い。
    周りはステージがどんどん変わってくるから、自分はずっと変わらないのがだんだん焦ってくるみたい。

    +52

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/20(水) 09:34:25 

    >>1
    旦那さんのやり方が姑息だから私なら旦那さんに不信感抱いて別れると思う。
    そしてその方がお互いのためかも。
    結局旦那さんは、なし崩し的に結婚したらこっちのものでどーにかなると思って主のことを騙して結婚したわけだよね。
    そのやり方が嫌。
    結婚する前に、本当は子供が好きで子供が心底ほしい。でもそれは主とならばという前提だから主が欲しくないのなら自分は子供を諦めるしかない。
    ただ単に子供がほしいというだけなら主と別れて子供生みたい女性と結婚するけどそうじゃないからとか言ってたなら理解できるけどね。

    +44

    -1

  • 309. 匿名 2024/03/20(水) 09:34:38 

    旦那さんのためだけに10ヶ月の辛い妊娠に耐えながら働き、人生で一番痛いであろう出産に耐え、一時的にでもキャリアを捨てて産休育休を取り、育児と仕事との両立に悩み、独り立ちするまで自分よりも子どもを優先できるの?

    ごめんけど迷ってる時点でその覚悟はないものと感じる
    子育て舐めすぎ

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/20(水) 09:34:40 

    主さんある意味結婚詐欺に遭ったようなものだね。
    結婚前に子供はいなくていいと合意した話し合いの場で旦那さんは実は子供が欲しかったけどそれを伝える事で主さんと別れるのが嫌だから黙ってた。
    子供はいらないと主さんを騙してまんまと結婚に漕ぎつけた。
    で、実際籍を入れて結婚生活が始まってから後出しで「本当は心底子供が欲しかった」って悲しげな顔して打ち明けるって相当タチ悪いよこの男。
    こんな卑怯な手を使う男とこの先も添い遂げるってなかなかハードル高くない?
    子供を持つ事への価値観も違うようだし、人間性が暴かれた良い機会だったと思うから別れる事を前向きに考える事をおすすめします。

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/20(水) 09:34:41 

    >>49
    まじで根拠のない「絶対」だね、それ。あなたが産んで可愛いと思えなくても何の責任ももたなくていいから言えるんだよね、その友達は。てかそんなことまで言って苦手だと意思表示してる人に産むことをすすめる感覚が理解できないわ。

    +38

    -1

  • 312. 匿名 2024/03/20(水) 09:35:43 

    >>27
    トピと関係ないけど、子供3人ほしいな〜って何も考えず言ってそうな男見るとちょっとモヤモヤする

    +129

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/20(水) 09:35:54 

    >>300
    自己レス
    私の書き方がわかりづらいけどこの話も奥さんはちゃんと事前にそういう条件つけて夫がのんだ上で産んでる
    産まれて夫が実際世話してみたら大変すぎて妻に無理って泣きついたけど、最初からそういう条件ですよねって妻は言う、ひどい冷たい…みたいな話

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/20(水) 09:35:57 

    >>1
    子供が欲しい女性は沢山いる。
    旦那さんに紹介すればいい。
    何なら連れてきて子作りをサポートすればいいじゃん

    +4

    -7

  • 315. 匿名 2024/03/20(水) 09:35:58 

    >>20
    でも子育て楽しい・幸せ系のトピは全く伸びないから、運営さんもこういう系立てた方が広告収入になるのでガルを無料で利用したいのなら仕方ないのかも?しれません。
    イヤなら見なければいいだけの話ですし。
    幸せ系のトピが伸びて、いらない系が伸びなくなればあまり立たなくなると思います。

    +43

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/20(水) 09:36:01 

    >>1
    子供好きじゃなくて誰かの為に産むなら絶対にやめた方がいいよ!
    子供好きだったけど、実際産んだら夜泣きが酷くて日中も全然寝ない子で寝不足からメンタルやられた。
    正直まとめて寝るようになるまで産んだ事を後悔してた。

    +31

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/20(水) 09:36:07 

    >>80
    49歳なら遅いけど、40歳ならまだ30代女性とやり直せるよね

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2024/03/20(水) 09:36:18 

    >>283
    てか旦那は脅しだよね?別れたくないなら産んでくれってことだよね?決断を迫られるのは主ばかり。旦那こそ主が拒否したら別れてもいいからってことなの?主をなんだと思ってるんだろうね。

    +25

    -1

  • 319. 匿名 2024/03/20(水) 09:36:23 

    >>206
    これさ、逆に女が子供欲しくなった、でも男が子供いらないってなったら離婚しろって意見の方が多くなってたと思うよ
    実際に旦那が不妊と判明して、でもスレ主は子供欲しいって相談のスレは酷だけど旦那と別れるしかないって意見に溢れてたし

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/20(水) 09:36:42 

    そのダンナいざ生まれたら面倒見ないよ
    どんなものが出るか面白そう位の感覚だよ。
    話し合ってどうしても子供が欲しいなら、さよならしたほうがいい。じゃないと他に女作って子供こさえるかもよ。

    +13

    -2

  • 321. 匿名 2024/03/20(水) 09:37:06 

    >>233
    主のケースは元々子ども欲しかったのに嘘ついて結婚したわけだから、結婚前の大きな借金を隠してた場合と近いかと。
    結婚した後で変わったわけじゃない。
    そういうケースは歩み寄りもなにも信頼関係破壊されてるから離婚になることも多いよ。

    婚姻というのは契約の一種で、それは奴隷契約ではないからね。
    信頼を破壊した相手に歩み寄らなきゃいけない理由はないよ。

    +22

    -1

  • 322. 匿名 2024/03/20(水) 09:37:18 

    友達は子供苦手で嫌いって言ってたけど、産んだら、なんでか分からないけどめちゃくちゃ可愛いって思える。って言ってたから、主ももしかしたら可愛いって思えるかもね。
    でも仕事のキャリアを諦められるか、後悔しないかは分からない。主がきっちり気持ち固めないと。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/20(水) 09:38:36 

    >>277
    私SEだけど会社とか業務によって色々よ。私はテレワーク併用してるけど完全出社のチームもあるし、完全在宅の人もいる。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/20(水) 09:38:55 

    >>1
    頼まれてという感じではないけどうちはそれで作りましたよ
    うちも子供作らないつもりで結婚、でも子供欲しいと言われるようになり離婚も提案しましたが、離婚するくらいならいらないと言われるも本人の言動に本当に欲しいんだろうなと感じる事が多々あり…
    まあ私の場合は子供が嫌いだったわけではなかった事もありましたし欲しい気持ちも0ではなかったので出来ても良いかなと思うようになりました
    私が仕事を辞める事、その責任を持つ事、家事育児は基本夫だと思ってもらう事、最悪出産で私が亡くなったりしてもしっかりシングルで育てる事、その覚悟を持つ事を条件に作り産みました
    子供は可愛くて結局家事育児の多くを私が担っていますが今のところ夫婦2人とも満足出来ていますし子供も順調に育っています

    +19

    -4

  • 325. 匿名 2024/03/20(水) 09:39:00 

    >>308
    姑息だしある意味結婚詐欺だよね。
    最初から言ってたら主さんだって別れて別の男性を探せたと思うのに、時間返せって心底腹が立つわ。

    +17

    -2

  • 326. 匿名 2024/03/20(水) 09:39:30 

    理想の子どもが産まれると信じて疑わなかったら子どもほしいって簡単に言えるもんね。育てづらい子ができたらどうするんだろう。そういう人絶対逃げると思う。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/20(水) 09:39:41 

    >>230

    だから我慢出来るくらい好きだったんじゃないの?

    +2

    -18

  • 328. 匿名 2024/03/20(水) 09:39:43 

    うちは産んでみたらまさかの賢いイケメンだった!
    赤ちゃんの頃からクルンクルンのまつ毛で写真撮影されたり…今は中受して難関校に通ってるよ
    学校では知らない保護者から名前覚えられてるw

    +0

    -5

  • 329. 匿名 2024/03/20(水) 09:39:45 

    運営が立てたトピでしょ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/20(水) 09:39:56 

    産むか離婚するか二択だね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/20(水) 09:40:13 

    >>251
    横ですが、私は旦那の遺伝子だけならほしいです。私の遺伝子がいらなすぎて…

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2024/03/20(水) 09:40:18 

    >>306
    よこ
    結婚する時、旦那さんは子供を諦めても主と結婚したかったんだろうなと思う
    こういうのって0か100かで簡単に結論づけられるものではないよね
    実際、主さんも旦那さんの話を聞いて心揺らいでるんだし、2人でしっかり話し合うしかないと思うわ

    +28

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/20(水) 09:40:26 

    >>251
    よこ。好きな人の子ども見てみたいと思うのが普通のこと、見たいな言い方してるけどそれは違うと思うよ。なんていうか子ども好きな人の発想だなと。私は子ども嫌いだから好きな人だろうとその人の子どもほしいとは思わない。好きな人本人だけでいい。

    +28

    -1

  • 334. 匿名 2024/03/20(水) 09:40:46 

    >>257
    想像力ないのは主かもよ?
    まんまと騙され結婚に至り、さらに産まないのは旦那が可哀想かも…と思わされ…

    これ結婚前から考えてた旦那のプランに上手く踊らされてるだけなんじゃない?w

    軽視されてる気がするよ

    +0

    -7

  • 335. 匿名 2024/03/20(水) 09:41:04 

    >>289
    望んで産んだって虐待したり〇しちゃう親はいるし、子供嫌いでも我が子は別だったって人もいる
    夫に頼まれたことをきっかけに主が心を決めて産んだ後、どんな育児をするかなんて未知数なのにそんな決めつけをする意味わからないわ
    そもそも「夫に頼まれて子供を産んだ方っていらっしゃいますか?」って呼びかけなのに、該当しないにも関わらず乗り込んできて主を叩いてる自分に違和感はないの?
    そんな読解力のない人がそばにいたところで子供にどれだけの教育できるかって方が疑問

    +5

    -5

  • 336. 匿名 2024/03/20(水) 09:41:08 

    >>323
    私の友人は今だに完全在宅だわ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/20(水) 09:41:17 

    >>233
    隠すって決めたなら隠し通せよ
    そんなデカい価値観の違い今更打ち明けていいことじゃない

    +17

    -1

  • 338. 匿名 2024/03/20(水) 09:41:28 

    主が何歳なのかわからないけど20代前半なら子供欲しくないって気持ちもすごくわかるよ
    でも30後半になって、その考えがそのままでいられるかなって感じはある
    欲しくないって思えるならそれはある意味幸せで、子供自体を持つのが難しいかもって年齢の時に、突然子供欲しくなったらもうね…

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/20(水) 09:41:51 

    >>161
    最近は高齢男性の精子の劣化も話題になって周知になってきてるからなぁ

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/20(水) 09:42:48 

    >>310
    一字一句同意
    主のせいにしてるところが本当タチ悪い
    最初から子ども欲しいと言ってたら主だって結婚しなかったかもしれないのに

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/20(水) 09:42:55 

    旦那が甘いというよりフルタイムで乳飲み子の世話なんてできない
    母乳も出ないなら哺乳瓶管理もいるし、飲まなかったらミルク破棄して再度つくったり、一手間増える
    普通にパートになるしかない
    それも嫌だって嫁が言うならもはやDVだよ

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2024/03/20(水) 09:43:03 

    >>278
    いやートピ主は旦那さんと別れたくないから繋ぎ止めるために産むしかないのかなと思ってるようにしか見えないけどなー。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/20(水) 09:43:06 

    >>186
    考えが変わるのが結婚

    ↑こんなんが結婚なら誰も結婚せんわwww
    家がほしいとか車がほしいとか住む場所は変わってもいいけど、子供の有無は子どもの人生もかかってるんだから変えちゃダメ。そんな線引もできないやつは結婚しちゃダメ。

    +57

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/20(水) 09:43:18 

    頼まれてって笑
    産んだとしても上手く行くはずがない!!
    簡単じゃないのよ子育てって

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/20(水) 09:43:31 

    >>1
    産むだけ産んで夫に育ててもらう。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/20(水) 09:43:31 

    こんなことをいきなり言ってくるのなんかおかしいと思う
    正直に打ち明けた可能性もあるけど他に産んでくれそうな女がいるか本当は欲しくないけど主と別れたくて言ってる可能性がある
    どっちにしろ主に不利な状況
    話し合っても旦那さんが我慢して夫婦続ける選択肢はなさそう

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/20(水) 09:43:48 

    >>1
    本当にやめた方がいい。
    私も夫もあまり欲しくなかったけど少子化だし、苦労して子育てしてる人たちに申し訳ないから1人くらい作ろうかって話して産んだけどめちゃくちゃ後悔してる。
    絶対子供欲しいって人しか産まない方がいいよ…

    +37

    -2

  • 348. 匿名 2024/03/20(水) 09:43:53 

    そんなこと嘘ついて結婚したら子供産んでって言うの最低すぎない?
    そんな男の子供産む必要がない

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/20(水) 09:44:44 

    >>341
    たしかにそうだね。
    トピ主の近くにはどちらでもいいから専業主婦の家族がいるのかしら。いなかったら無理だよ。フルタイムで夫婦二人だけで子育てとかありえない。かなりの確率で鬱になると思う。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/20(水) 09:45:32 

    >>334
    他の人(主)の生き様に想像力があろうがなかろうが、あなた自身の想像力のなさに変わりはないよね?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/20(水) 09:45:32 

    >>186
    なんでもかんでも正直に話せばいいってもんでもないでしょ
    自分の都合で奥さん困らせて何がしたいの?

    +26

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/20(水) 09:45:47 

    >>327
    あ〜それなら我慢出来るほど好きではなくなったんやね

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/20(水) 09:45:58 

    産まない。
    どうやって育てるん?
    旦那が時短勤務するのかな?

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2024/03/20(水) 09:46:06  ID:fsrYg9hJNj 

    たまーに無理難題通すために絶対無理な要求する人っている
    離婚したいときに使いやすいワードだよね
    これ

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/20(水) 09:46:34 

    >>27
    これ2人欲しい、3人欲しいって場合で奥さんが1人しか無理って場合も、ありますかね?
    1人いれば大丈夫ですかね?人による?
    2人欲しかった人はよそで二人目作るのかな?あと男の子ほしかったからよそで作るとか…

    +29

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/20(水) 09:46:57 

    >>251
    私はなかったな
    最終的には旦那なんてどうでも良かったかも
    ただ、子育てする上で責任をシェアする大事な相手だった
    私が最後に考えたのはご先祖様だった
    このまま産まないままで死んでいいのかな?って考えた時、日本人として繋いできてくれた過去の人達に申し訳ない気がして、授かるならしっかり育ててみようと思って選択子ナシをやめた

    +6

    -9

  • 357. 匿名 2024/03/20(水) 09:47:09 

    >>20
    実際子ナシって私のまわりじゃ殆どいない
    ママスタは子持ちばかりだろうし、そうすると自然と未婚も既婚も子ナシも子ありも集まるガルに集中しやすいんじゃなかろうか

    +17

    -12

  • 358. 匿名 2024/03/20(水) 09:47:27 

    >>7
    そんな事思われて産まれてくる子供可哀想

    +29

    -1

  • 359. 匿名 2024/03/20(水) 09:47:37 

    >>1
    子無し結婚したいけど、子無し夫婦ってこんな感じに後から気持ち変わって子供ほしいとか言い出す可能性あるから不安

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/20(水) 09:47:43 

    私は同じ状況で離婚したよ
    また再婚できると思う

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/20(水) 09:47:47 

    ぢごぷりって漫画を旦那に読ませる

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/20(水) 09:47:56 

    夫が育児を中心ですると約束できたら産めば?約束破りするなら夫に親権渡して離婚。上記を出来るか夫に聞けば?

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/20(水) 09:48:17 

    >>1
    これ産んだほうがいいよ!っていう人いるのかな?
    産まれてくる子のことを思うと絶っっ対に産まないであげてほしい

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/20(水) 09:48:21 

    >>230
    最初から欲しかったは奥さん傷つくよね…
    なら墓場に持って行く発言だよ

    嘘も方便でやっぱ気が変わって欲しくなったと言うべきだと思う

    +34

    -2

  • 365. 匿名 2024/03/20(水) 09:48:35 

    >>22
    夫に頼まれて子供を産んだ方っていらっしゃいますか?
    ってトピ主は聞いてるんだけど、みんな読んでない?

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2024/03/20(水) 09:49:06 

    >>363
    夫婦でしっかり話し合うべきだよね

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/03/20(水) 09:49:16 

    産んでも関係性はかなり変わるよ?

    離婚の4割?とかは産後クライシスとか。

    いざとなったら子供1人で育てる覚悟なきゃ辞めた方がいい。人育てるのは綺麗事ではいかないからね

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/20(水) 09:49:32 

    >>13
    打ち明けてくれました、なんて穏やかに書ける事態じゃないよね
    心変わりじゃなくて本心隠して結婚したなんてほぼ詐欺じゃん

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/20(水) 09:49:43 

    >>362
    ま、チャレンジしてもできない可能性も多々ある

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/20(水) 09:49:54 

    >>365
    いないからこんなかんじになってるんだよ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/20(水) 09:50:15 

    >>367
    子ナシの離婚率に比べたら…

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2024/03/20(水) 09:50:39 

    >>350
    主は真剣でもガル民はトピ楽しけりゃ良いんだよ
    あなたガル民に期待しすぎw

    +0

    -4

  • 373. 匿名 2024/03/20(水) 09:50:44 

    「ほんとは子供欲しかった🥺」とは言ったけど子供を産んでくれとは俺は言ってない、産んだのはお前がそうしたかったからだ、お前の責任だからお前が育てろ
    みたいに言いそう
    責任感皆無

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/20(水) 09:51:03 

    >>267
    可愛がれなかったらどうしようとかは1ミリも考えなかったですか?
    可愛がれない=虐待ではありません

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/20(水) 09:51:09 

    >>370
    私いるんだけど、むちゃくちゃマイナスつくから主読めたかどうかわからないな

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/20(水) 09:52:11 

    >>300
    約束してても不満は溜まるだろうね…
    そいいう不公平な育児って結局不仲になりそう
    だから子供をもつかって夫婦で合意がないと厳しいよね

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/20(水) 09:52:59 

    >>365
    選択子無しだったけど心変わりして子ありに変わったって人はまあ少ないだろうし当事者が来てなくても仕方ないんじゃない。
    夫と話し合いなよとしか言えない。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/20(水) 09:53:25 

    結婚する時に言って欲しかったね
    これから別のパートナーをお互い探すしかないような
    なるべく早く

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/20(水) 09:53:35 

    >>310
    まじでまじでその通りだと思う
    意思の確認をして結婚という契約を結んでいるのに情に訴えて覆そうだなんて狡いを通り越して酷いと思う
    後から考えが変わってしまってそうなったのならまだしも、初めからそう思っていたなんて本当にタチが悪い

    離婚するにしたって「僕は悪くない誰も悪くない可哀想な僕…」ムーブかましまくって主さんのメンタル削ってくると思う

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/20(水) 09:53:37 

    >>186
    なんで「気が変わってくれること」を期待してるんだよ。主が好きなら始めから正直に話せよ。「考えが変わるのが結婚」?そんなわけないだろ。もしそうならなんでもありだね、だって「考えが変わったから!」って言えばすむんだもんね!

    +18

    -1

  • 381. 匿名 2024/03/20(水) 09:53:59 

    >>1
    毎日毎日
    産む産まないトピ

    マジでおかしい

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/20(水) 09:54:10 

    子供望まないと決めている相手にそれをつきつけるって別れ話に持っていかれてる気がする。何にせよ育てるってそんな覚悟じゃ無理だよ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/20(水) 09:54:14 

    >>371
    人生のダメージが自分だけでなくなる。

    子無しの離婚も辛いけど、たいてい子供いなくてよかったというよ

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/20(水) 09:54:19 

    >>12
    子供残したいってのは本能だから、男側としては断られるなら離婚するしかない。
    それに結局メインで育てるのは女だから主さんには育てられないし。

    +12

    -3

  • 385. 匿名 2024/03/20(水) 09:54:52 

    >>362
    子なし合意を覆す旦那の新たな合意に意味あるんかな?
    親権押し付け合いになったらどうするよ?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/20(水) 09:55:05 

    >>268
    私の友達も重症妊娠悪阻になって、先生から妊娠継続できないって言われて中絶したと聞きました。
    初めてそれを聞いた時は私は独身だったしそんなことあるの?って正直信じられなかった。

    +61

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/20(水) 09:55:18 

    >>1
    漫画のDINKSのトツキトオカ思い出した。
    面と向かって言われたならまだいいけど、ゴムに穴空けて妊娠させるのは非道だと思った。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/20(水) 09:55:40 

    >>20
    夫に頼まれて子供を産むかどうか

    +11

    -2

  • 389. 匿名 2024/03/20(水) 09:55:54 

    >>380
    女は何だかんだ子供が好きで産みたい願望がある
    皆母性があるって勘違いしている男は多いよ

    +9

    -3

  • 390. 匿名 2024/03/20(水) 09:56:30 

    >>384
    それを素で語られても腹立つけどね
    若い時期を奪われてまたリセットだし

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2024/03/20(水) 09:57:05 

    妊娠中に鬱発症しました。産むかなやんでもいいんですかね?でも堕ろすってダメですよね。こんな精神状態で子育てできるか、

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/20(水) 09:57:30 

    >>367
    産むと関係性かわる!今実感してる!
    わたし付き合いいれたら15年子なしで、2人でいるのが長かったけど仲良くやってて臨月まで私は夫に対してラブラブな感じで毎日ハグしたり甘えてたけどw
    子供できてからはラブラブってより一緒に育児をする戦友になってきてしまった
    ラブラブ皆無、精神的な性欲も皆無だよセックスはもちろんだけどハグやキスしたいとかもない
    夫婦の関係も数年は変わってしまうと思うよね男はあまりわかってないみたいだけどね女は母親になると確実に変わるよね

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/20(水) 09:57:57 

    >>42
    磯野貴理子さんの話思い出したけど、
    離婚したけどずいぶん年下の相手だったよね。
    彼女の場合は年齢的にもう妊娠、出産は無理だったわけだからちょっと違うけど、相手男性が本能でか
    子どもが欲しくなってしまい、それを聞いた磯野さんが、
    「わかったわかった、離婚しよう」
    って言ったって話。
    彼女の場合はなんか切なさを感じた。
    もう産んであげたくても無理で、相手のことを考えてもあった感じがしてさ。

    +90

    -5

  • 394. 匿名 2024/03/20(水) 09:58:03 

    >>48
    子供ほしいと子育てしたいは別もの

    これほんとそう
    男が子供欲しいって言うのは子育てしたいって言ってる訳じゃない
    そこらへんをハッキリスッキリ話し合わないとマジであとから後悔するよ

    +51

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/20(水) 09:58:32 

    >>361
    あれ助けてるのは双子の姉妹だし、全然男の影なくて、描いてるのは男性だし
    なんか上から目線で
    浅はかに産んだ主人公が乳児の育児においつめられる様子を見る感じが共感できなかった

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/20(水) 09:58:49 

    >>279
    両方釣りかと思うくらいひどい…

    特に上。
    子供生みたくない奥さんに無理に子供を産ませて、奥さんが産後鬱で自殺。
    そこまでして欲しかった子供なのに、施設に預けて自分は好きなことをして生きてるとか…
    それで「妻の一生は何だったんだろう」という他人事みたいな感想がでてくるなんて鬼畜な夫だな。

    +24

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/20(水) 09:59:01 

    >>374
    可愛がれなかったです!!
    可愛いなーんて1ミリも思わなくて、旦那が「お前の分まで俺が可愛がる!」って言ってました

    が、一歳くらいかな
    その頃になってじわじわと大切なんだ、私は前から可愛いと思ってたんだと納得できるようになって、今では2人子供がいます
    生まれてきてくれて、こんな私を親にしてくれて感謝しかないし、私自身が生まれてきて良かったとさえ思えています
    そのくらい気持ちが逆転したし、変われたと思っています
    毎日可愛い可愛い、ありがとうって子供達に伝えてますね

    +10

    -10

  • 398. 匿名 2024/03/20(水) 09:59:35 

    >>393
    仕方ないことかもしれないけどでもあれは磯野貴理子さんがかわいそうだと思ったわ。

    +84

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/20(水) 10:00:04 

    子ども側の目線の気持ちから考えて。
    「欲しいと思わないし、嫌いだけど父のために産んであげただけ」
    って母親で子どもがまともに育つと思う?
    精神的虐待にしかならんよ。
    子どもは物じゃない。一個のあなたたちとは違う人間。
    離婚しなよ。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/20(水) 10:00:25 

    >>316
    でもガルではお国のために産んだ!!って人多くない…?

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/20(水) 10:00:36 

    >>273
    そのくらいの覚悟は持ってほしいけど、実際女性が出産後に育休なしって体的に大丈夫なんだろうか?
    私の母は育休を取ろうとしたら別の方が取ってしまって無理で結局出産3ヶ月後に復帰したみたいだけど、おっぱい張っちゃうから休憩中に母乳取ったりすごく大変だったみたい。

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/20(水) 10:00:51 

    >>1
    以前ガルで夫がどうしてもというから産んだら障害児で子ども置いて逃げたって人いたよ…。そういう可能性もある。男は物理的にすぐ逃げられるけど女は無理だよ。

    +47

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/20(水) 10:01:15 

    >>392
    同じく!私も15年コナシだった!
    で、今上の子が12歳
    最近、また仲良しになったよ
    夫婦って不思議

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/20(水) 10:01:44 

    >>335
    子育てしてたら望んでないのに産むなんて考えられないと思うのは当たり前なんだが。
    てかガルで産んで良かったです!って人がいたら自分も産むの?自分は子供嫌いでどうなるかわからないのに?信じられんw

    +14

    -1

  • 405. 匿名 2024/03/20(水) 10:02:05 

    >>385
    結婚自体契約なんだから新たに契約が加わるだけだよ。
    相手が契約に合意しないなら子作りしなきゃ良いだけ。
    まあ夫婦でセックスする限り欲しかろうが欲しくなかろうが妊娠する可能性は0じゃないのだから契約くらい交わしとけば良いんじゃない。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/20(水) 10:02:36 

    >>14
    結婚してから子供がほしいと悲しい顔で訴えたら主さんは断れないだろうという卑怯な考えの旦那さんが透けて見える

    +48

    -1

  • 407. 匿名 2024/03/20(水) 10:02:47 

    >>1
    子供が生まれたら旦那に専業、もしくは扶養内パートになってもらって、旦那が9割育児するとかは?

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/20(水) 10:02:50 

    >>186
    仕方ないよね
    だから不倫する人も離婚する人もいるんだし…
    気持ちも変化していくものだから

    +9

    -3

  • 409. 匿名 2024/03/20(水) 10:03:29 

    ぺこ
    人生の大どんでん返し
    対応力が求められますね

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/20(水) 10:04:26 

    >>409
    幸せそうだよ
    子供がいたから乗り越えられてるってみたよ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/20(水) 10:04:58 

    上手くいかなくなった時あなたの為に産んだのに!ってどうしてもなるから、取り返しのつかない事はしない方が良い。自分の人生に必要無いと思ってるなら貫いた方が良いよ。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/20(水) 10:05:32 

    >>353
    トピずれだよ
    産んだ人いますか?トピだよ

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2024/03/20(水) 10:06:30 

    >>402
    いや、欲しがったの旦那なんだからそこは旦那に預けたら良くない?

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/20(水) 10:06:56 

    >>401

    それこそ女性側の覚悟の問題
    自分は妊娠中に身内に不幸があって人に頼める仕事じゃないから3日で仕事したけど3週間目くらいまでは体調万全じゃないしまぁ辛かったかな(育休は旦那)
    母乳は薬で止めたよ

    多分フルタイム残業ありより育休の方が身体的には楽だ思うけどどうなんだろう

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/20(水) 10:07:04 

    >>409
    ペコはりゅうちぇるに騙されただけで子供が欲しくなかったわけじゃないからな

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/20(水) 10:08:17 

    まずは産めないって返してその時の反応を見る。
    なかなか引き下がらないなら①離婚②産む為に旦那に絶対に守ってもらう条件を付けて承諾してもらう、で選んでみては。②は少しでも主に産みたい気持ちがあればだけど。
    結婚してから意見を変えるのはずるいなぁ。些細なことならともかく命が関わってくるものはねぇ…

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/20(水) 10:09:06 

    >>400
    ガルでも流石に国の為に産んだって人いなくない?
    リアルなんてもっと居ないと思う

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2024/03/20(水) 10:09:38 

    >>362
    当初の子なし契約を反故にしたのに守れるわけないじゃん

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/20(水) 10:09:51 

    >>1
    頼まれて産んだらどうなるか
    それぐらいのことが想像できないようなら、産まない方が良い

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/20(水) 10:09:53 

    >>398

    産めない歳で欲しいって言われたら離婚一択だもんね。
    残酷だよ。

    +62

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/20(水) 10:09:53 

    >>213
    あなたも子供も、運が良かったね! 

    最初から子供好きーって言って挫折する人ももちろんいるだろうけど、嫌いなのに産んで挫折ははたから見れば自業自得にしか見えないからだいぶ違うしね

    +104

    -2

  • 422. 匿名 2024/03/20(水) 10:10:16 

    >>1
    産まなくてもいいと思うけど離婚したいと言われたら応じてあげて欲しいと思う

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/20(水) 10:10:36 

    >>400
    いや戦時中の人かよ…

    え?ここの平均年齢100歳とか?

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/20(水) 10:11:04 

    >>422
    旦那から人生ムダにした分の慰謝料ほしいわ

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2024/03/20(水) 10:11:08 

    >>291
    特にほしいと思わない
    これ、裏を返せば
    いてもいいになるよ
    気をつけて

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2024/03/20(水) 10:11:16 

    >>362
    約束破ったら子供を旦那に押し付けて離婚って
    子供を何だと思ってんの

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2024/03/20(水) 10:11:22 

    子供嫌いの妻に頼んで産んでもらったけど妻は仕事と分担の家事はするけど育児は一切してくれません、仕事と家事と育児でいっぱいいっぱいなのに妻はあなたが欲しがったのだからあなたが育ててと取り合ってくれないって悩み相談みた事ある
    子供がひたすら可哀想って感想しかなかった

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/20(水) 10:11:34 

    >>1
    他の女が幸せにしてくれるよ

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/20(水) 10:13:04 

    >>420
    離婚するというより、離婚してあげる、って感じになってしまうよね、、

    +30

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/20(水) 10:13:05 

    >>122
    最近そういう人がいるのも確かだけど、最初はやっても徐々にやらなくなる人も多いし、そこは旦那さんの性格とか性質次第な気がする。弟や妹の世話をよくししてたとかならわかるけど、自由でひとり時間も好きみたいなタイプだと思いのほか自由がなくなることに耐えられなくなりそう。

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/20(水) 10:14:02 

    >>4
    私の母親だ…
    悲惨としか言えない人生だったので本当に産まない方がいいと子供目線から言いたい

    +46

    -1

  • 432. 匿名 2024/03/20(水) 10:14:10 

    >>3
    本当にそれ。私は1人っ子でもいいかなあぐらいだったけど夫がきょうだいいた方がいいだろうって感じで2人目も産む事にした。そしたら発達障害があって今でも時々後悔する。夫は忙しくてほぼワンオペ育児だし、実際に病院や学校とのやりとりするのは私だから夫は楽観視しかしてないし。欲しがったのお前だろってしんどい時には思ってしまう。
    一度流産もしててその時にやっぱり無理ってなっとけばよかったとか、でもその時にひどく悲しくて自分もやっぱり産みたいと思ってたのかとなって産んだんだから自分の希望でもあったはずだとか。上の子にも申し訳ないし、でも可愛いし、でも周囲に迷惑もかけたりもするし、でも家では私に優しいし、でもでもって無限ループ。産んだらもう後戻りはできない。
    自分は絶対無理だと思うなら、旦那さんがどうしても子どもが欲しいと言うならば同じく子どもが欲しい人と再婚してもらうしかない。もしくは旦那さんが産後は世間で言うママの立ち位置になるかよ。

    +120

    -2

  • 433. 匿名 2024/03/20(水) 10:14:15 

    >>1
    そんなん他人に聞いてどうするんだ
    夫婦で話し合うしかないよ
    すぐ離婚だとか産め産むなとか言う事情知らん人に聞いてどうすんの?

    キャリア守りたいなら、そこをメインに話し合えば?

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/20(水) 10:14:35 

    私子どもにさほど興味はなかった。けど、漠然と夫の子ども産みたかった。そんな流れで子ども2人生んで生活してる。乳幼児期はお互いに余裕なくてギスギスしてたけど、子どもらも手がかからなくなった今はまた楽しく過ごしてるよ。
    子ども居たら責任もお金もかかるし、子ども居なかったらしなくていい苦労もする。損得勘定やコスパで考える人は子ども持たない方が良いかも。
    どっちに転んでも、主さんの気持ち大切にしてね。

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2024/03/20(水) 10:14:47 

    >>1
    産んで母性が目覚めて産んで良かったとなればいいけど
    逆はもう最悪だもんね。子も親も不幸になる。
    ここの人達が言うように産んで終わりではないからね。
    妊娠中のつわりとかほんとにツラいし
    産んだら次は2時間おきに授乳だし、2時間寝れたらいいけど
    大体2時間とか寝れずうとうとしだしたら泣き出して授乳
    生きてるのか不安で熟睡もできない。それが1ヶ月は続く
    お風呂も悪露で湯船に入れない。赤ちゃんもベビー用の
    湯船で洗わなきゃいけない
    ほんで家の事もしなきゃいけない。
    旦那さんが欲しがっているなら一連の流れを伝えた上で
    子供がある程度大きくなるまで
    家事は全てやってほしい。もちろん料理も。
    子供もお風呂入れたりオムツ替えたりと産まれて数ヶ月は
    8割は負担してくれないと無理って条件提示してみたら?
    この間生後7日の赤ちゃんと母親が電車に轢かれて亡くなったの知らない?
    それくらいしんどいんだよ。育児は。
    自由もきかないし、全て赤ちゃん中心で動かなきゃいけない
    私は親もクソだったし、旦那も激務で1人で全てしてたけど
    本当に病むし、子供産まなかったらって何回も思った
    男はタネ撒くだけでこっちの身体の痛みもなんもかんも
    分からないから言えるんだよ。
    仕事も保育園行き出したら最初は熱でまくりで月何回も
    休んだりしなきゃいけなくなるし。
    貴方のために産んだんだから貴方も子供が熱でたら
    代わりに休めますよね?って問いただしたいわ旦那に。
    まあよく話し合って

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/20(水) 10:14:52 

    >>405
    そういう意味合いじゃない
    →相手が契約に合意しないなら子作りしなきゃ良いだけ。
    これ。合意してもまた不履行にされるじゃん?ってことだよ
    旦那は自分が合意しなきゃ生んでくれないと思ったら、偽って合意したと言うだろうよ

    結婚なら取り消せるけども、子どもが生まれたらその子どもは取り消せんよ


    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/20(水) 10:14:59 

    >>14
    産んであげた方がいいかな…とか言ってる方も大概だと思う。
    破れ鍋に綴じ蓋だよ。
    どっちも親にならない方がよさそう。

    +4

    -3

  • 438. 匿名 2024/03/20(水) 10:15:10 

    >>206
    別にうちはお互い欲しくて産んでないよ
    そっちが欲しいならみたいな感じで話し合いという名の責任の擦り付け合いをして、結果運に任せよーって感じだった

    可愛いけど大変だし産んで良かった事悪かった事どちらも有るし、みんながみんな欲しくて産んだ!可愛いしかない!って訳でもないよ

    +2

    -10

  • 439. 匿名 2024/03/20(水) 10:15:21 

    >>417
    この前独身の先輩(バツイチ)と話してた時、自分は産まなかったけど、弟や妹が子ども4人とかいるからちゃんと貢献できてるって言ってて驚いた。半分冗談かもしれんけど。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/20(水) 10:15:34 

    >>1
    やめなよ。旦那とはいえ男なんか逃げたら終わりだよ

    +16

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/20(水) 10:15:38 

    >>1
    なんだか嫌な旦那さんだな
    これ、主さんが産むのを断ったらいつまでも悲しい顔でグチグチ言ってくるの?
    こんな大事な事を覆すなんて今後も色んな面で信用出来なくなる

    +20

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/20(水) 10:16:07 

    >>14
    主は結婚前に言われてたら結婚しなかったのかな?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/20(水) 10:16:12 

    >>413
    両親が押し付け合いの離婚劇して施設に行くのも多いから。大人の都合がわからないのが救いの子もいる。

    +20

    -1

  • 444. 匿名 2024/03/20(水) 10:16:23 

    >>427

    お母さーん!って話しかける年齢になっても目も合わせてくれないとか想像すると子供が可哀想過ぎる。
    旦那だって突然何があるかわからない訳だし、やっぱり自分1人でも育てたいって思えないなら無責任に産んではいけないよね。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/20(水) 10:16:54 

    HSPだから◯◯が嫌いって発言に相手の気持ち考えて悲しい気分になる
    最近の嫌いな物をカミングアウト出来てスッキリな風潮が怖い
    スッキリするのは本人だけで周りは不快になるのに
    そういう人は繊細じゃなくてただの無神経

    +0

    -7

  • 446. 匿名 2024/03/20(水) 10:16:54 

    離婚を子供のために思いとどまるのも、決行するのも結局は親だもんね
    子は振り回されるだけ。
    子は見捨てられないためにおべっか使うよ。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/20(水) 10:17:23 

    >>430
    これこれ!
    うちもまだ30で若い夫婦の部類だけど、数年前正社員共働きで家事育児折半ね!!!って約束して快い返事をもらえたにも関わらず、家事も育児もほとんど私です。男の言うことなんて信用ならない。お金はある程度自由にさせてもらってるから文句は言わないけど、最初の約束なんだったん?????って思う。もう子どもは増やしません。

    +23

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/20(水) 10:19:26 

    メインで育てるのはあなたなんだし
    子どもは安易な気持ちで産まないほうがいいよ
    妊娠中から想像以上に我慢と苦労の連続だからね
    産んだらもっともっと大変だし
    旦那がどうこうじゃなくてあなたが心から子供を望んでから産むべき

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/20(水) 10:19:41 

    >>71
    旦那もモテなくて離婚して他に産んでもらえるアテもなくてとりあえず主と結婚して主の心変わりに掛けたんだろうね。どっちにしても離婚案件だわ

    +58

    -1

  • 450. 匿名 2024/03/20(水) 10:19:45 

    >>436
    そんな事言っても仕方なくない?契約を平気で不履行にする奴は不倫も平気でやるやつだろうしどうしようも無いね。
    離婚したらとしか言えなくなる。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/20(水) 10:19:56 

    >>256
    その人たちは結果産んで良かったーめでたしめでたしでコメント出来るけど、そのパターンでやっぱ後悔してるって人もいそう

    後悔してるってコメントしたらボコボコだろうし

    +46

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/20(水) 10:20:06 

    >>443

    それでいいじゃん
    自分は欲しくないんだから欲しがってた人もいらなくなったなら施設なり養子なり
    別に男女関係ないよね

    +15

    -2

  • 453. 匿名 2024/03/20(水) 10:20:08 

    >>397
    いやいや、作ろうかとしてる時に可愛がれなかったらどうしようとかは思わなかったんですか?って意味で聞きました。
    今溺愛されてるのはコメントで見ました。

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2024/03/20(水) 10:20:47 

    >>256
    生んだ結果溺愛してるからコメントできるわけで、生んだ結果嫌いなままだとか、さらに嫌になって虐待してる、虐待予備軍になってる場合はコメントできない、コメントしにくいよね。

    +26

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/20(水) 10:21:29 

    >>13
    こういう運営が書いた文章って似てるから分かってきちゃった

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2024/03/20(水) 10:21:30 

    子供はものじゃない。後から本当は生みたくなかったと言うなら生まないで。勝手に生んで不幸な子供を増やさないで。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/20(水) 10:21:38 

    >>1
    もし何かしらのハンデを抱えた子が生まれても後悔しない?
    夫婦でコウノドリ読んでみたら?
    漫画だけど妊娠出産の幸せな部分も辛い部分も色んなストーリーがあるから。
    誰かの為に産むとかそんな甘くない

    +35

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/20(水) 10:22:02 

    >>1
    結構伸びてから気づいたけど、気持ちを一方的に伝えられただけで産んでって頼まれたわけじゃないよね?
    主は産みたくないけど離婚したくないから産もうか迷ってるけど。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/20(水) 10:22:33 

    >>451
    このトピならプラスめちゃつきそうw

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/20(水) 10:26:00 

    >>219
    人の命を軽く見てる主に対して怒ってるだけでしょうね
    私はこの人の口調の荒さ理解出来るけど

    +15

    -6

  • 461. 匿名 2024/03/20(水) 10:26:49 

    >>1
    もし産むとしたら、ご主人が専業主夫になるか、仕事をセーブして9割ご主人が子育てするかだな。そういう夫婦も実際いるしね。

    「別れたくない」「夫を幸せにするのは私しかいない」とまで思うのなら、産むのもなくはないかも。実際こういう男性っているしね。週末も子供の相手するのはほぼ妻で、夫は一緒に出かけてもスマホ見たり、子供とはあまり関わらないとか、夫がくつろいでる間(仕事してる間)に妻子で出かけるとか。

    そういう世間にそこそこいる「子煩悩じゃない父親」の女性バージョンで良いなら、そして自分がワンオペ育児する覚悟あるなら協力するよって言っても良いと思う。

    自分が子供欲しくて妻に隠して結婚して、今産んで欲しいと言っているのに、育児折半とか妻メインでと考えてるならまず無理だから、離婚しかないんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:22 

    >>445
    嫌いなものをカミングアウトできる世の中になってよかったじゃん。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/20(水) 10:27:39 

    産むのは妻だから、妻が決めたら良い事だと思う
    でも結婚してても夫には夫の人生があるっていうことも忘れない方がいい
    意固地に子どもなんてって思わずお互い話し合って納得がいく方向に持っていくしかない

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/20(水) 10:28:48 

    >>1
    旦那さんは主は子供嫌いと言ってたけど、さすがに結婚したら子供が欲しくなるよね!みたいな考えだったんじゃないの?
    旦那さん、もし子供が出来てもいい加減な事をしそう
    主さんが作ったミルクを飲ませて子育てしてるつもりになりそう
    飲み終わった哺乳瓶はテーブルに放置しそう

    +26

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/20(水) 10:29:23 

    >>412
    じゃあほとんどの人がとぴずれじゃん。
    あんたはこの状況で産んだの?笑

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/20(水) 10:29:37 

    私も子供産む自信ないって結構な期間言ってたよ。
    でも、旦那は欲しかったみたいで後押しされる感じで産んだ


    有言実行で朝ごはん、園の送り迎えも出来る限りやってくれたし、教育費もきちんとしてくれてやれる事はやってくれてるので
    文句はない。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/20(水) 10:31:21 

    >>453
    それは責任持って育てる!って決めて挑んだので、どんな子だろうと可愛がれなくても可愛がると決めていました
    (実際には可愛いとは思えず毎日必死で育てる事だけに集中してましたが)

    +8

    -6

  • 468. 匿名 2024/03/20(水) 10:32:12 

    >>465
    産んだよー
    というか、気持ち変えてギリギリ授かった

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2024/03/20(水) 10:32:25 

    >>450
    いやだからさ、夫が育児を中心ですると約束できたらと産むのは間違い
    自分が育てる覚悟なしに生むもんじゃない

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:00 

    >>16
    「離婚しな」のバリエーションすごい

    +24

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:14 

    >>400
    この時代に、そんな人まずいないと思う
    荒れてる対立煽りトピのコメントなら、あまり真に受けないほうがいい
    釣りっぽいコメントだらけだから

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:27 

    >>16
    何の漫画?
    1コマじゃよくわからないけど絵柄が好きな気がする

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:29 

    >>468
    よこだけど具体的に知りたくなった
    どうやって気持ち変えたの!?
    ギリギリって年齢?

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/20(水) 10:33:38 

    >>1
    私も同業者だから気になったんだけど、システムエンジニアとしてのキャリアを大事にしたいというのは主は大企業とか外資とかでバリバリやってるのかな?
    私は大手子会社の情シスでちまちま仕事してるようなレベルだからキャリアとかぶっちゃけ興味ないんだけど、育児関連の制度がかなり充実してるうちの会社でも子育て中社員はヒーヒー言ってるからやっぱり女性の負担は半端ないんだと思う。本当に産むだけでもいいならって考えかもしれないけど、妊娠出産だけでもしんどいよ。すんなり妊娠できないなら不妊治療だし、つわりやマイナートラブルで仕事もそれまで通りにはできなかったり。主はこれにストレス感じそうだよね。産むまでもお腹で一人の人間を育ててるんだから大変だよ。

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/20(水) 10:34:16 

    >>1
    そういう男は、不倫して不倫相手を妊娠させるリスクが出てくるよ

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/20(水) 10:34:30 

    >>13
    嫌でも男の人って本当はいらないのに(欲しいのに)、適当に彼女にあわけてる人多いよ
    女もあるかもしれないけど、本当は同居嫌なのに、OKって言って後で揉めてるとかさ
    やっぱり…ってのは結婚にはタブーだけど、結婚って期間も迫ってたりするし
    勢いですることよくある

    +13

    -1

  • 477. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:29 

    >>186
    考えが変わるのが結婚って‥
    今子供いるけど子供いらなくなったって言われても仕方ないよねーと了承するの?

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:43 

    旦那の覚悟や本気度によるんじゃない?
    育休、保育園の手続き方法、保育園探しを指示なしで調べてくれるようだったら考えても良いと思うが。
    指示しないと動かない口だけ男だったら産まない一択。苦労する。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/20(水) 10:36:22 

    元友達の話だけど
    本人は子供嫌いで、旦那が欲しいで一人息子居たけど
    元友達は、息子に対して冷たい感じだったよ。
    旦那にも、もっと息子に愛情掛けてやれって離婚話まで出るほど、夫婦喧嘩とかしてた見たい。←元友達は、旦那大好きだから離婚したく無い。
    元友達本人も息子に対して、悩んでたから可哀想だなって思った。

    あなたのキャリアも無くしたくないのも有るなら
    旦那がメイン(保育園のお見送りとか急な呼び出しにも対応する)で、育児出来るなら産んでも良いと思うけど、それが難しいなら産まない方が良いと思う。


    +5

    -1

  • 480. 匿名 2024/03/20(水) 10:37:04 

    >>400
    お前らのためにもなってるんだから子供を宝と思え!産んだ私を敬え!って言いたいだけだよね
    本当は何も考えずに産んだ人が多いんだよ

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/20(水) 10:37:07 

    >>1
    「子供はいなくてもいいよね」と話し合って結婚したのに、後からやっぱり子供が欲しいと言う人は、子供が産まれた途端また言う事が変わりそう。大事な事を本音で話し合えてなかった事が、二人の関係のすべて。

    +19

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/20(水) 10:37:37 

    >>1
    子育てって凄く大変です。犬や猫みたいにあっという間に大きくなって自分でご飯を食べて一人で留守番できるようにはなりません。そしてなんだかんだで母親の役割がとても大きいです。なので産みたくない人が誰かのために産むなんて絶対にやめたほうがいいです。

    +24

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/20(水) 10:37:51 

    >>2
    マジでこれ

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/20(水) 10:40:04 

    >>445
    →最近の嫌いな物をカミングアウト出来てスッキリな風潮が怖い

    暗に嫌いと言ってますやん🤣

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/20(水) 10:40:49 

    >>355
    リアルで目撃したことは無いけど、
    そういう相談を新聞とネットで見たことがある。
    跡継ぎの男児が欲しかった&レスで不倫して外に子供が出来たから認知したい

    世の中見てると浮気のハードルは低いし、
    「アタシなら子供産んであげられるよ❤」で、
    肉弾特攻して男を強奪婚する女もわりといる

    最後は男運だと思う

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/20(水) 10:41:57 

    >>186
    この旦那さんは考えが変わったというより最初から騙して結婚してない?

    +24

    -1

  • 487. 匿名 2024/03/20(水) 10:42:22 

    子供産んでからが大変だと思うけど

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/20(水) 10:42:59 

    >>1
    赤の他人の子どもでは可愛いと思わないよ
    例えば主は自分の臭い部分に感じる臭いなぁと他人に対する臭いなぁは他人の方が拒絶感あるでしょ?
    そんな感じで赤の他人では比べられないよ


    +2

    -1

  • 489. 匿名 2024/03/20(水) 10:43:09 

    私も主と同じで子供苦手だし何より出産怖すぎて絶対無理!って言ってた。旦那は子供大好き人間で親戚の子供とかと一緒に遊んでるの見て本当に好きなんだな、、かわいそうだなと思って自然に出来たらそれを受け入れようとまで心変わり出来て結果35歳で自然妊娠したよ。(旦那は年齢的にあれだからそろそろ病院行って調べてみようと言ってたけどそれは拒否)よく自分の子は可愛いから大丈夫だよ!って言うけど絶対嘘だ〜と思ってたけど可愛い!!あれって本当なんだってw
    あんなに欲しがってた旦那は激務だから土日含めほぼ仕事でいなくてワンオペ状態だし休みの日も何もしてくれないけど(オムツも最初は変えてくれたけど離乳食始まって本格的な💩になってから一切やらない。出たら私に報告してくるだけ、離乳食の介助もしない、寝かしつけもしない、むしろ自分が昼寝ばかりしてる)特にそんな旦那に対して怒りは湧いてこない。たまの休みの日は3人でお出かけして楽しんでる。2人の時とは違ってやっぱ子供いるとお互い笑顔が絶えない。25歳で結婚して10年も2人だったから流石にお互い飽きてたんだろうね。心配してた育児はいい意味で子供できたらこうしたい!みたいな理想がなかったからゆる〜く出来てる。3歳まで自宅保育の予定だけど友達にはよくそんなずっと一緒にいれるね!私限界だったよ、、って言われるけど私からしたら何でこんな可愛いのに嫌になるんだ?家にいれば成長を間近で見れるから初めて寝返りした!とか歩いた!とか見れて楽しいのにと思えるほど性格変わったよ。主さんが何歳かはわからないけど20代ならまだ楽しんでもいいと思う。でも旦那さん好きでちょっとでも子供欲しいとの願いに叶えてあげたいと思うならゆっくり考えてもいいと思う。どうしても嫌ならトコトン話すしかない。うちも1回子供欲しいから別れたいって言われて私もその方がいいねって同意したけどやっぱり二人の子がほしいって言われて結果離婚にはならなかった過去もある。話しても平行線になるかもしれないし旦那さんはあっさり離婚して他にいっちゃうかもしれないし、、でも旦那さんはきっと主さんとの子がほしいんだと思うからあとは二人で話し合うしかないよね。でも私みたいに心変わりする人もいるんだなと知ってほしかったので主さんも後悔のないようにしてほしい!

    +4

    -15

  • 490. 匿名 2024/03/20(水) 10:43:24 

    >>278
    でも、それも一つの幸せの形だと思うよ。
    まぁ、旦那さんが諦めてくれるのが一番良いのだけれど、話しぶりだと、諦めさせるのは軋轢を生みそうだけどね。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/20(水) 10:44:46 

    ほんと男って勝手だよな、自分が産まないからって。気持ちよく出すだけだもんな

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:27 

    >>97
    ほんとそれ。ペット欲しい!絶対自分で世話するから!って子供が言うからペット買ってあげたけど、結局はお母さんにお世話丸投げする子供みたいな事する男の人って結構多い。口約束なんて当てにならないよ。

    +101

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:35 

    双方が納得してないようだから難しいね
    旦那さんの人生だってあるのに女ばかりの意見が通るのはどうかと思う

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/20(水) 10:45:51 

    >>1
    私がそんな感じ。
    昔、占い師に子供を産むことがあなたの宿命と言われてね。ピンと来なかったけど、今なら分かる。
    うちは旦那が子供を欲しがってた。私は結婚はしたいけど子供はそれほど。
    でも、仕事が上手く行かずキャリアもなく出会いもなく、必死に婚活してやっと結婚が見えてきたのに、子供の有無で破談にする勇気はなかった。
    結婚後に私の職場は潰れ再就職は決まらず、周りから散々子供を急かされ、決心して産んだよ。
    今になって色々考えるんだけど、子供産まなければ離婚してパワハラ職場と親の小声で病む未来だったろうし、これが私の宿命なんだと思う。職場にも男にも全く縁がなかったのに、子供を産むことだけは導かれるようにトントン拍子で進んだから。

    +13

    -3

  • 495. 匿名 2024/03/20(水) 10:47:18 

    ご主人は主さんとの子供が欲しいのかな
    子供嫌いは産むと本能で嫌い度が薄れるから心配しなくてもいい
    キャリアの維持を具体的にどうすれば出来るのかを話しあってみるとか

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2024/03/20(水) 10:50:15 

    >>15
    これなんだけど。
    主が本当に可愛がれなかった場合、旦那さんがワンオペできるはずがないし、それこそ離婚切り出されるよ。
    望まない妊娠してバツイチ子持ちはキツい。

    +64

    -2

  • 497. 匿名 2024/03/20(水) 10:50:57 

    >>484
    よこ
    ほんとそれ
    自分の主張は正当性があるから違うもん!向こうが悪いんだもん!
    って思ってるんだろうね笑

    好き嫌いは人それぞれだから別にいいけど、こういうナチュラルに自分の事棚上げするやつの話はききたくない
    なーにがHSPだよ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/20(水) 10:51:12 

    >>1
    キャリアを失い逃げられなくなってから好き勝手やるよ。
    残されるのは子供が苦手で可愛いと思ったこともない母親と、毒親育ちで自己肯定感の低い問題だらけの子供だけ。

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/20(水) 10:51:45 

    一朝一夕で答えられるものでもないからね

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/20(水) 10:52:15 

    >>477
    考えを変えないのが結婚
    どうしても変わってしまった場合は誠意を見せて話し合いだよね

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード