ガールズちゃんねる

女性のADHDが増えている、男性と異なる気づかれにくい特徴とは

1832コメント2024/04/17(水) 20:58

  • 1. 匿名 2024/03/19(火) 11:48:25 

    女性のADHDが増えている、男性と異なる気づかれにくい特徴とは | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
    女性のADHDが増えている、男性と異なる気づかれにくい特徴とは | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    過去数十年間、ADHDと診断される成人女性は増加傾向にあったうえ、1億8000万人以上の医療データベースを使った統計によると、米国では2020~2022年の間に急増し、23~49歳の女性では2倍近くに増えているという(編注:日本では2010~19 年にかけてADHDの年間発生率が急増し、なかでも20歳以上の女性が22.3倍で最も高かったという調査結果がある)。


    「本当はぼろぼろなのに、それを人に知られるわけにはいかないんです」と話すのは、エール大学感染・免疫センターの博士研究員で神経科学の博士号を持つジャナ・モエン氏(31歳)だ。

    モエン氏自身、20代後半でADHDと診断されたが、治療を受けていない多くの女の子と同様に、学校ではトップの成績で、その後仕事でも成功した。しかし長年自分の症状を隠し続けたことで、精神面や自尊心の問題を抱え、プライベートな人間関係に悩んでいた。

    モエン氏のように子どもの頃から症状を示していても、女の子や女性のADHDは感情や学習面の問題として片付けられがちで、医師への相談を勧められることはあまりない。性に対する先入観も影響しているかもしれない。

    2004年と2010年に発表された研究では、教師にADHDの子どもたちに関する記述を見せたところ、子どもの名前および男女を示す言葉を女子から男子に変えると、治療や特別な支援を受けるよう勧める傾向があるという結果が出た。

    つまり、女の子のADHDは見過ごされ、治療されないまま大人になってしまいがちということだ。米ジョンズ・ホプキンス大学医学部の助教でメリーランド成人注意欠陥障害センター長を務めるデビッド・グッドマン氏が指摘するように、子どもの場合、ADHDを持つ男の子と女の子の比率は約3対1であるのに対し、成人になるとそれが約1対1になるという。2017年に学術誌「SAGE journals」に発表されたこれらの数字は、ADHDに男女の差はなく、女性の方が診断が遅いだけという状況を示している。

    +377

    -31

  • 2. 匿名 2024/03/19(火) 11:49:18 

    頭の中がゴチャゴチャ
    疲れる

    +1574

    -12

  • 3. 匿名 2024/03/19(火) 11:49:20 

    みんなどっかしら変だよ笑

    +2405

    -112

  • 4. 匿名 2024/03/19(火) 11:49:32 

    日本人には当てはまらないでしょ

    +17

    -165

  • 5. 匿名 2024/03/19(火) 11:49:36 

    ADHDってなに?初めて聞いた

    +25

    -193

  • 6. 匿名 2024/03/19(火) 11:49:45 

    >>1
    男はやたらとおしゃべりだとおや?ってなるけど
    女性は気づかれにくいね

    +922

    -22

  • 7. 匿名 2024/03/19(火) 11:49:54 

    今までは結婚すれば何とかなっていたのが最近になり誤魔化しが利かなくなったから

    +823

    -16

  • 8. 匿名 2024/03/19(火) 11:50:20 

    女性の場合はちょっと抜けてる子扱いだよね
    そしてバカな男から可愛い(自分より頭悪い)って見られてなんやかんや結婚できたりする
    昔から女は愛嬌って誤魔化されてきたタイプ

    +1191

    -33

  • 9. 匿名 2024/03/19(火) 11:50:26 

    私もちょっとおかしいかも
    モエン氏がドラエモン氏に見えた

    +450

    -47

  • 10. 匿名 2024/03/19(火) 11:50:48 

    生活に支障がなければ「障害」ではないからね
    うっかりさんとかお喋りさんとかで済まされてた

    +868

    -14

  • 11. 匿名 2024/03/19(火) 11:51:00 

    急に増えるもんなの?
    それでも増えたというなら昭和と違って親にも先生にも甘やかされて育ったからだね

    +12

    -83

  • 12. 匿名 2024/03/19(火) 11:51:11 

    >>1
    女にのに字が汚なくて頑張っても書けなくて悩んでたらADHDの特徴としって検査受けたらそうだった
    昔から物忘れ激しいし常に動いてないと落ち着かなくてなんか腑に落ちた感じ
    診断されてよかった

    +606

    -21

  • 13. 匿名 2024/03/19(火) 11:51:11 

    多動のないADHDな人はそういう傾向あるみたい。
    会社では誰にも言ってないけど、混合型だから周りも気づいてそう。

    +396

    -6

  • 14. 匿名 2024/03/19(火) 11:51:30 

    >>9
    ジャナエモン~

    +40

    -8

  • 15. 匿名 2024/03/19(火) 11:51:47 

    女の子うまく隠すもんね。あと恥ずかしいとか親や周囲の人にバレたくないってすごい気を遣う。

    +427

    -10

  • 16. 匿名 2024/03/19(火) 11:51:50 

    >>1
    ずっとズレて生きてきたから多分ADHDだと思う
    不器用だしね

    +489

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/19(火) 11:52:23 

    男の子の方が見た目や行動でわかりやすいからね。

    +223

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/19(火) 11:52:26 

    私も傾向ある。

    整理が苦手、形を覚えるのが異常に苦手で家庭科の裁縫はほぼできなかった、、

    でも、料理は好きですぐできたり、勉強は好きで成績は良かった。不思議。

    +566

    -19

  • 19. 匿名 2024/03/19(火) 11:52:44 

    >>2
    どういう感じなんですか?私も常に考え事していて無の状態がないから気になる。

    +357

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/19(火) 11:52:56 

    >>1
    音痴な人は大体ADHD
    歌が音痴=機械音痴=運動音痴=方向音痴

    +20

    -140

  • 21. 匿名 2024/03/19(火) 11:52:58 

    女子はASDも見過ごされがちだよー

    +234

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/19(火) 11:53:03 

    特性で済まされない障害はASDの方だよ。女性の隠れASDはかなり多くて学生時代に友達作れなかった人はだいたいこれ

    +387

    -17

  • 23. 匿名 2024/03/19(火) 11:53:05 

    私ADHDだけど治療できるの?
    診断されてその後どうするとか説明なかった

    +99

    -5

  • 24. 匿名 2024/03/19(火) 11:53:06 

    診断されるのに数年かかるケースもあるのか…。
    大人になってからだと診断が難しいのかな。

    +57

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/19(火) 11:53:11 

    そのアルファベットなんかうんざりするね

    +18

    -6

  • 26. 匿名 2024/03/19(火) 11:53:21 

    >>5
    キチガイの一種かと

    +22

    -128

  • 27. 匿名 2024/03/19(火) 11:53:38 

    >>11
    増えたんじゃなくて診断がつくようになったんだよ


    なんかコメ主アニマル浜口なんじゃないかと思う

    +221

    -8

  • 28. 匿名 2024/03/19(火) 11:54:03 

    誰でもなんかの障害名つきそう
    あと、ホンモノほど自分のこと疑わないよね。

    +284

    -20

  • 29. 匿名 2024/03/19(火) 11:54:15 

    >>11
    発達障害は7割くらいは親からの直接遺伝
    ADHDでミス多いタイプは社会に出て詰んだ人もいるだろうし
    ASDでコミュ力皆無且つ処理能力低いタイプも社会に出て詰んで
    結婚・出産に至って無い人も多くなってきてる
    だから本来は減ってるはず

    +278

    -17

  • 30. 匿名 2024/03/19(火) 11:54:17 

    まあADHDの診断だけじゃなく、大半のことって男基準だからね。

    +71

    -12

  • 31. 匿名 2024/03/19(火) 11:54:18 

    若い頃「なんでそんな事もできないの?」「だらしない」と呆れられてたんだけど、50近くなり夫や友達も似たような感じになってきて、「老化ってこわいね」と言っている。
    私は若い時から老化してたんだろう。
    歳を取って成長するのではなく周りが老いて自分レベルになり生きやすくなるだと思う。

    +304

    -6

  • 32. 匿名 2024/03/19(火) 11:54:23 

    今まではちょっとおかしくても周りが女だからって許してくれたし男も養ってくれてたけど、男女平等が進んできてそうではなくなってきて、病院にかかる女が増えたとか

    +290

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/19(火) 11:54:48 

    男子のパワー系よりまし

    +177

    -5

  • 34. 匿名 2024/03/19(火) 11:55:09 

    男の人のほうがあからさまというか、たしかに分かりやすい。その分犯罪に直結もしやすい気がするが…

    +129

    -4

  • 35. 匿名 2024/03/19(火) 11:55:09 

    >>3
    発達障害ってのが周知されるようになってから、普通の人って何?ってなった。
    みんな何かしら特性持ちだよね?

    +1004

    -35

  • 36. 匿名 2024/03/19(火) 11:55:14 

    ・忘れ物、落とし物しょっちゅう(よりによって財布、家の鍵、スマホ、交通系ICなど重要なものばかり)
    ・後先考えないで欲望のまま突っ走る
    ・遅刻魔
    ・喋り出したら延々と喋って、要領を得ない
    ・自分がついさっきした発言を覚えていない

    昔の知り合いがこれだったんだけどADHDを疑ってる。

    +282

    -10

  • 37. 匿名 2024/03/19(火) 11:55:18 

    増えてるんじゃなくて昔の人は意識低くて、自覚しないまま死んでいった人がいっぱいいただけで割合は変わってないんじゃないの?
    こういう人間は結婚前に自覚して子供産まないで欲しい。高確率で毒親になるから。

    +241

    -29

  • 38. 匿名 2024/03/19(火) 11:55:44 

    ずっと話している人
    多動症かな

    +142

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/19(火) 11:55:46 

    変だとか抜けてるとか言われるけど、検査したらどれにも当てはまらなかった。
    いろいろな人がいるってことだよね

    +103

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/19(火) 11:56:32 

    遅刻するのも物なくすのも鞄の中がぐちゃぐちゃなのも女性に多いよね
    男は予定決めないし財布とスマホと鍵ボディバッグかポケットに突っ込んでおしまいだから

    +146

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/19(火) 11:56:34 

    もう小学校入る前の入学時検診とかで義務付けたほうがいいんじゃないの

    +194

    -11

  • 42. 匿名 2024/03/19(火) 11:56:50 

    >>35
    定型ってほぼいないんじゃないかって思ってる よこ

    +461

    -14

  • 43. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:01 

    >>35
    別に特性あるのはどうでもいい
    その特性で社会生活に支障を来して、最悪、二次障害躁鬱からの人生ドロップアウトが困る

    +310

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:05 

    >>26
    あなたも検査してみては?
    (火病遺伝子が有るかもしれないし…)

    +47

    -14

  • 45. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:07 

    >>22
    当てはまる…
    まぁもう人生半分それで生きたからいいけど

    +223

    -4

  • 46. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:11 

    >>20
    私フルコンプリートしてるんだけど笑
    自分でもたまにワタ何かしらあんのかなーって思う時ある。
    ずっと人と居れないし。
    女子特有の仲良しグループみたいなのがしんどくてしんどくて。
    連れションとか毎日一緒に帰るとかも無理。
    周りから避けられてるような変わってる人(見た目が個性的とか一匹狼貫いてる人とか)とウマが合うとことが多いしそうなのかな。

    +253

    -7

  • 47. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:19 

    アラフォーになって発覚、親に報告してずっと生きづらかったことを言ったら「あの頃(40年前)はそんなの(ADHD)なかったもん」と言い訳。
    知らなかったこともあるだろうが、一方で認めたくない、世間体を気にして気付かないふりをする親がいる。
    生きづらいのは親じゃなくて本人、私は今も障害を放置した親を憎んでる。

    +28

    -45

  • 48. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:28 

    >>35
    そう、普通の人なんていない。定義付けしたいだけなんだろうなと思う。

    +225

    -35

  • 49. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:33 

    普通の人という基準が狭くなってるのは確かだよ
    というのも今まで普通の人とされてきた人が別枠へ移動して真正発達障害になった
    次に尻に火がついてるのがギリ健
    仕事やりずらいに決まってるわ

    +25

    -5

  • 50. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:41 

    思ったことをそのまま口に出すから嫌われがち

    +125

    -5

  • 51. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:53 

    >>32
    仕事してて何か不都合があると、第三者から叱られるなり指摘されたりするから、本人が苦しみやすいってことかな。
    学校とか家庭の中だと、仕事ほどスピードを要求されたり臨機応変にならなきゃって場面が少ないかも。

    +135

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:59 

    >>5
    アイスクリーム
    ドルチェ
    ハーゲンダッツ
    デリッシュ

    +34

    -30

  • 53. 匿名 2024/03/19(火) 11:58:01 

    男性はアスペルガー、女性はADHDというイメージがある

    +55

    -10

  • 54. 匿名 2024/03/19(火) 11:58:09 

    >>40
    前に話題になってたけど女性のズボンのポケットって浅いから男性よりポケットに入れられるものが少ない
    だからスマホを肩掛けするショルダーが流行ったりしてる

    +93

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/19(火) 11:58:15 

    >>8
    え、そっちなの
    私はグヮーーと話しまくるお喋り好きで煩い人のことかと思ってたわ
    種類があって分からないわ

    +228

    -4

  • 56. 匿名 2024/03/19(火) 11:58:35 

    わたしアラフォーだけどそうかもしれない…
    なんか変なタイプだと自分でも思う。
    仕事では仕事はものすごくキッチリ間違いなく早く処理出来るけど、デスク周りの書類とか片付けられなくてたまって山積みで汚なかったり…
    部屋も仕事忙しいと片付けに手が付けられずかなりの汚部屋ゴミ部屋状態とか。
    だましだまし生きてる感じ

    +145

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/19(火) 11:59:03 

    でもそんな私にも理解ある彼くんがいて(略)

    +39

    -13

  • 58. 匿名 2024/03/19(火) 11:59:30 

    >>15
    女だから許されてるだけだよ。

    +28

    -15

  • 59. 匿名 2024/03/19(火) 11:59:45 

    >>10
    生活に支障がないうっかりさんやお喋りさんなら、それ別に性格で済ませてもよくない?

    +180

    -8

  • 60. 匿名 2024/03/19(火) 11:59:57 

    >>20
    私の友人
    ADHDだけどめちゃくちゃ歌上手いよ
    声楽科も出てるし
    関係ないと思う

    +137

    -8

  • 61. 匿名 2024/03/19(火) 12:00:40 

    精神科医がYouTubeで言ってたけど男性は
    発達障害とかの症状重いとまず結婚しない
    相手がいないけど女性だとけっこうな障害が
    あっても身体のほうがが健康なら結婚する
    ことも多いんだって

    どうりでね子連れでたまにものすごく非常識な
    人とかいるけどあれは障害レベルだなと
    思った



    +191

    -5

  • 62. 匿名 2024/03/19(火) 12:00:46 

    >>11
    マルチタスクできめ細かな仕事をしないといけなくなったから。

    普通の人は楽にすんなり出来る事が、一生懸命に頑張らないとできないorできたとしてもすごく疲れるんだって。

    +149

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/19(火) 12:00:50 

    >>51
    実際、専業主婦が減って女性の発達障がい増えてるからね。

    +127

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/19(火) 12:00:57 

    男女平等が進んで、女性も働かないといけなくなったから目立つようになっただけだと思う。
    ADHDだと仕事で大きな支障がでることも多いからね。

    +198

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/19(火) 12:01:00 

    >>47
    概念が無かった
    発達障害という言葉が無かった
    でも明らかに不都合を抱えてる人は感覚的に見て取れたはず
    もちろん自閉症を患ってる側からみたらそういう感覚的なものを感じるのは難しかったかも知れないけど
    健常者なら分かってたはずだ
    もちろん分かっていたからといって赤の他人が救済しなければならないという道理は無いだろうが
    親や教師は知らないでは済ませらないくらい子供は二次障害を被ったと思う

    +24

    -6

  • 66. 匿名 2024/03/19(火) 12:01:02 

    >>1
    増えてるわけじゃないんじゃない?
    昔からたくさんいた
    私は優等生として生きてきて、就職してからダメ人間ポジションになり人生詰んでる

    勉強はできたけど、子供の頃から不器用で刃物とミシンが怖かった

    +157

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/19(火) 12:01:41 

    >>59
    だからそれが浮くようなみんなコミュニケーション仕事が多い社会になると「発達障害は増える」

    +121

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/19(火) 12:02:04 

    >>6
    女性だとただのよくしゃべる人だもんね。

    +295

    -8

  • 69. 匿名 2024/03/19(火) 12:02:11 

    >>11
    無知な婆さんは黙ってたらいい

    +21

    -5

  • 70. 匿名 2024/03/19(火) 12:02:40 

    >>8
    わかる、ニコニコさえしてれば見逃されてきたと思うよ。
    ガル民でもたまにいる壊滅的に仕事出来なくて、辛くて結婚に逃げたタイプとか。
    男性は結婚に逃げれなくて、問題と向き合うしかなかったから表面化待ったなしなだけで。

    +307

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/19(火) 12:03:33 

    >>22
    昔後ろ向きにしかハイハイできなくて職員の人に自閉症かもって言われたのに両親がうちの子は絶対違うって言ってなんも対処してくれなかった
    小さい時に何かやってくれたら少しは違ったのかな

    +227

    -9

  • 72. 匿名 2024/03/19(火) 12:03:58 

    >>55
    ASDっていう見るからにもっとヤバイのもいたから
    多分周りはそういうのと比較してちょっとヤバイだけの普通の人としてカウントしていたと思う
    結局比較でしかないからね
    今ギリ健が辛いのもそれ

    +2

    -31

  • 73. 匿名 2024/03/19(火) 12:04:04 

    伝えたいことがちゃんと伝わらない

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/19(火) 12:04:19 

    >>21
    高齢男性の子がASD率高いの最近よく言われてるけど、母親由来も多分少なくないよね。もちろん精子老化も事実なんだけど。
    子供産んでわかったけど、この人結婚してなかったらマジ詰んでただろうなぁってママさんちょいちょい見かける。

    +220

    -7

  • 75. 匿名 2024/03/19(火) 12:04:29 

    >>6
    明石家さんまも?

    +47

    -18

  • 76. 匿名 2024/03/19(火) 12:04:41 

    >>11
    あなたもなんか色々大丈夫?

    +15

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/19(火) 12:04:44 

    >>15

    うまく隠せたり気を使えるならADHDじゃないんでは

    +70

    -22

  • 78. 匿名 2024/03/19(火) 12:04:47 

    ADHD35歳説があるってADHDの友達が言ってた

    +18

    -7

  • 79. 匿名 2024/03/19(火) 12:04:47 

    >>1
    女の子はぶっちゃけ顔が可愛いかどうか
    それだけ

    +89

    -11

  • 80. 匿名 2024/03/19(火) 12:05:20 

    >>23
    「治療」はまだ難しそうだけど、頭の中がごちゃごちゃで集中力が続かないタイプは薬で落ち着かせる方法はあるみたい

    +67

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/19(火) 12:05:27 

    >>75
    喋るのが仕事

    +117

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/19(火) 12:06:13 

    >>70
    今は女も働くの当たり前だし男も同レベルの女性と結婚したいって人が増えてるから、何もできない女も結婚できなくなる時代だと思う

    +148

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/19(火) 12:06:33 

    >>22
    友達いたけど多分ASDだな
    というのもお友達も多分特性持ちか自分よりだったよ
    独りになるのが怖くてくっついてたところもあると思う
    白黒分かれるものじゃないからこそ連続体が隣合う同士でつるんでたこともあるよ

    +178

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/19(火) 12:07:11 

    大真面目な話、日本のは優生保護法を撤廃した弊害…?
    じゃ海外は…?

    +11

    -5

  • 85. 匿名 2024/03/19(火) 12:07:22 

    単に能力低い人の言い訳にも見えるね
    本物の人はずっと遅刻するイメージ

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/19(火) 12:07:37 

    私も若い時は個性的面白いぶっ飛んでるとかいわれてたけど子供ができて働き出すと自分は普通のことができない、人と感覚が違うことがわかってすごい苦しい。
    自分が変な人間だってわかった。
    それを隠しながら生きてる。でも調子乗って話したらボロが出る

    +131

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/19(火) 12:07:39 

    >>1
    増えてるじゃなくて、気付き始めただけじゃない?怪しい人なんて男と同じくらいの割合でいる。

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/19(火) 12:07:41 

    >>78
    当たってる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/19(火) 12:07:42 

    明らかに不毛な扱いされてるのに男に貢いだりしがみついたりして、お金も頼る先も無いのに子供を産む人もその傾向あり。

    +73

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/19(火) 12:07:47 

    >>2
    だから読書に逃げ込んだりする
    読んでる間はそこだけに集中出来て心地よい
    それを活かして勉強とか打ち込めたから良かったけど、自覚して上手く使ったり親が気付いて対策しないとしんどいよね

    +277

    -5

  • 91. 匿名 2024/03/19(火) 12:08:03 

    >>20
    音痴は関係ないかなぁ
    私は絶対音感あるし楽器はピアノもバイオリンも弾ける
    歌も音程とって歌える

    だけど、スケジュール組んだり整理整頓はできない
    料理は苦手
    あと火が怖くて理科の実験でマッチ使えず怒られた

    +87

    -6

  • 92. 匿名 2024/03/19(火) 12:08:15 

    昔は個性的な人と呼ばれてたから、そりゃ増えるよね。
    今は何かと障害。気質と性格の違いは何だろう

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/19(火) 12:08:21 

    気付かれにくいんじゃなくて、男性ほど指摘されないし許されてるだけでしょ

    +51

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/19(火) 12:08:23 

    女性はなんだかんだ言っても優しいと思うよ。とんでもない例外はいるけど極一部だし。
    特に母性が強い女性は滅茶苦茶優しい。

    +7

    -9

  • 95. 匿名 2024/03/19(火) 12:08:32 

    >>74
    横 ASD女子の方が結婚早かったりするよね
    女友達が少ないし、距離感独特で普通の人より男に対してグイグイいくから

    +126

    -12

  • 96. 匿名 2024/03/19(火) 12:08:36 

    >>57
    顔可愛ければなんとかなるけど顔微妙で仕事できない性格も詰んでたら結婚は無理そう

    +24

    -3

  • 97. 匿名 2024/03/19(火) 12:09:10 

    >>89
    それはもう知的入ってると思う
    ホスト貢からの風俗落ち系の人たち

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/19(火) 12:09:23 

    どんな人間なら健常者なんだよ

    +69

    -4

  • 99. 匿名 2024/03/19(火) 12:09:30 

    >>75
    普通の人ではないと思う。
    あれはどっちかというと『才能』と呼ばれるものだと思うが。

    +231

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/19(火) 12:09:33 

    高校で成績にあまり関係なくおしゃべりで、級長や生徒会長になろうとする人もその気があるかな

    +13

    -13

  • 101. 匿名 2024/03/19(火) 12:09:53 

    増えてるっていうか、わかりやすくなったのと社会が高度になって複雑になったからだと思うよ
    女の子の場合は困りごとが起きても、反社会的な行動に出るよりも自分を傷める方向に行きがちで見つかりにくいのもあっただろうし

    +86

    -3

  • 102. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:07 

    あーガル子の事だね

    +15

    -3

  • 103. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:16 

    >>20
    出た、しったかさん
    ソースを出して下さい

    +26

    -6

  • 104. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:24 

    >>78
    あ~それ以上の成熟が望めない的なね
    それより通常の三分の二のスピードでの成長しかしないから、そのへんでやっと成人なみの思考力になった気がする
    その後も成長は遅いから間違ってもないけど

    +40

    -4

  • 105. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:32 

    >>84
    でも今さら、優生保護法の再開は出来ないだろうし…

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:37 

    >>8
    可愛いと持て囃されてたのはおバカブームの頃までの話だと思う

    最近はそういう過度に抜けてる子って
    男女どちらにもシビアな目で見られて
    結婚相手としても避けられ弾かれがちじゃない?
    女性の発達障害とか境界知能とかについて知られるようになって来たし

    +176

    -37

  • 107. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:44 

    >>91
    料理はみんなできる
    私発達だけど料理だけは旦那に褒められるw
    その代わり調味料たまに間違えるw

    +3

    -23

  • 108. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:46 

    >>93
    男性にも多くいる気がする
    タイプは違うけど
    転職繰り返したり

    +0

    -8

  • 109. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:47 

    >>1
    2017年に学術誌「SAGE journals」に発表されたこれらの数字は、ADHDに男女の差はなく、女性の方が診断が遅いだけという状況を示している。


    これさ、「男児は発達のリスク高い」おばさんにとって都合の悪い話だねw

    +63

    -12

  • 110. 匿名 2024/03/19(火) 12:11:10 

    スーパーの店員ですが…自動レジになってからそういう方かな?ってのが目立つようになったと思う自動レジにちょっと戸惑う、ではなく静かにパニック起こしてる感じ

    普通
    かごを置く→はじめる押して袋の有無押す

    そういう人
    もう既に驚愕したような顔でカゴの置き場をフリーズして見つめる→やっと置く→画面見て驚愕顔でフリーズ全てにおいて何をするにも驚愕顔フリーズ
    お困りだろうと声をかけるとレジを操作する行動に集中してるから店員に話しかけられて返事をする行動ができなくてこっちをガン無視

    そんなん居るわけ無いって言われそうだけどこのタイプの人割と多いよ…
    そうだね確かに女性が多いかもしれない男もいるけど上手くできなくてブチギレタイプ多めかな

    +59

    -33

  • 111. 匿名 2024/03/19(火) 12:11:24 

    増えてるんじゃなく気付いて自覚するのが増えたに一票
    対策とか便利グッズも増えて助かってる

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/19(火) 12:11:31 

    ◎暗黙のルールがわからない
    ◎社交辞令を真に受ける
    ◎相手のコンプレックスや短所、欠点を半笑いで指摘。自分がされると「ストレスで鬱気味になってしまって」と大袈裟に表現
    ◎仕事が続かないし長く続ける気もないが、社内の飲み会には積極的に参加する
    ◎些細なことで「セクハラ!」「パワハラ!」と騒ぎ立てるが、退職してもそのセクハラパワハラ相手の連絡先を消さない
    ◎同性のことは信用してないしすぐ裏切るが、異性はすぐ信用し縋る(しかし相手から離れられる)

    そんなミユキなのであった……

    +7

    -24

  • 113. 匿名 2024/03/19(火) 12:11:32 

    私も大人になってからADHDって診断された。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/19(火) 12:11:42 

    >>55
    衝動性が何に出るかだからね
    女の子の場合はおしゃべりに出てしまうと、女の子だから良く話すのねーで済まされがち

    +141

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/19(火) 12:11:54 

    >>20
    声優の専門学校に通ってる人の多くは結構歌うまいけど、通ってるやつらって揃いも揃ってじゃんw

    +35

    -4

  • 116. 匿名 2024/03/19(火) 12:12:04 

    >>112
    ミユキ誰だよ

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/19(火) 12:12:07 

    >>5
    春休み?

    +28

    -5

  • 118. 匿名 2024/03/19(火) 12:12:19 

    >>12
    字が汚いのも関係あるの?

    +127

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/19(火) 12:12:48 

    >>109
    いや…ASDとか他の障害もあるじゃん
    うち男児いるけど障害に限らずやっぱり性差あるなと思うよ
    チックとかも出やすいしね男児

    +9

    -7

  • 120. 匿名 2024/03/19(火) 12:13:07 

    >>112
    私の所は、さゆり。

    +7

    -5

  • 121. 匿名 2024/03/19(火) 12:13:41 

    >>107
    わたし、怖くて揚げ物できない
    焼く、煮る料理しかできない

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/19(火) 12:14:14 

    >>1
    ADHDの方って圧倒的に幸せを感じる能力が低い人が多いように感じる
    普通の人は自己肯定感が高く落ち着いてるけどそれが出来ない感じ
    だからゆっくり書けなくて字下手だしとにかくウロウロしてしまう。

    小学生の時もじっとしなさいとかみんながシーンとしてる中で1人だけ最後まで喋ってて白い目で見られること多々

    つくづく女でよかったと思う。家族は何も指摘してこないし

    +13

    -18

  • 123. 匿名 2024/03/19(火) 12:14:34 

    >>47

    同年代の私もそうだし、親も明らかにそうだけど、確かに私の子供の頃はそういう概念なかった。私はのび太系だけど、他害のあるジャイアン系も普通学級にいたもんね。椅子振り回して暴れたりとか。

    +70

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/19(火) 12:14:41 

    女性の場合、物が多いタイプとか好きなものを我慢出来ないタイプはまず当てはまってる事が多く感じる。

    +72

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/19(火) 12:14:47 

    >>1
    障害者手帳もらえるの?

    +0

    -9

  • 126. 匿名 2024/03/19(火) 12:14:48 

    >>3
    そういう気質があるけど、ある程度は制御できて日常生活に支障がないって人は多いと思うよ。

    +235

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/19(火) 12:15:09 

    >>36
    はい。
    それきっと私です。

    +79

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/19(火) 12:15:19 

    >>100
    その情報だけだと単に明るくて目立ちたがり屋に思える

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/19(火) 12:15:24 

    >>6
    周り静かでも空気読めず話してしまって浮くことがある

    +166

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/19(火) 12:15:27 

    >>2
    姉がそうで、同じくぐちゃぐちゃと言ってるけど、本当に本当にわからないから、寄り添ってあげられないんだよね。

    +130

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/19(火) 12:15:30 

    >>55
    ちょっと空気読めないよね〜でも楽しいしで小学校あたりまでは何とかなるんだよね
    思春期くらいで周りから避けられたり、自分も何かヤバい、どうすればって気付く
    その頃には自分がある程度確立しちゃってるし、コミュニケーションとか1から学び治すのしんどい
    もう障害あるなしに関わらず、ソーシャルスキルトレーニングを全員に幼少期からやれれば良いな

    +111

    -3

  • 132. 匿名 2024/03/19(火) 12:15:48 

    >>1
    診断するお医者さんも正しいのか診断があってるのかって経験が必要そう

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/19(火) 12:16:19 

    増えてるって言い方に疑問

    診断された人が増えたって事だよね

    +51

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/19(火) 12:16:30 

    >>20
    ていうか、何かがすごく不器用だから生きづらいんだよ
    「これだから発達障害」って凄く乱暴な言い方なんだよね。

    +70

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/19(火) 12:16:31 

    >>122

    ADHDって色々あるよね。私は診断済だけど、字は昔から綺麗な方だし、習字や絵画ではよく賞を貰っていた。あとうろついたりもなかったし。

    +50

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/19(火) 12:16:34 

    >>8
    私まさにこれです...
    学生時代みんなができる事が全然出来なくて、でも友達は多かったから皆に助けてもらってきたんだけど、
    そのまま大人になって会社でも全く仕事出来なかったけど、
    愛想だけは良かったから「しゃあないなぁ」って周りに助けてもらう事が多い。

    +230

    -7

  • 137. 匿名 2024/03/19(火) 12:16:48 

    >>5
    女性のADHDが増えている、男性と異なる気づかれにくい特徴とは

    +47

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/19(火) 12:17:04 

    >>61
    女性の発達障害って、ズレてるけど周りからの目線とか迷惑かけないかとかはかなり気にする人多いと思うよ
    いわゆる子連れ様みたいなのにはなりにくいというかなれないタイプの人も結構いるはず

    +12

    -30

  • 139. 匿名 2024/03/19(火) 12:17:04 

    >>3
    普通の人なんかいないよね
    みんなどこかに所属すると思うわ

    +281

    -21

  • 140. 匿名 2024/03/19(火) 12:17:09 

    >>103
    方向音痴、運動音痴に関してはその傾向が高いというのは本当みたいよ。調べたらすぐ出てくる。

    +36

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/19(火) 12:17:47 

    >>110
    初めてだとそうなるじゃん
    なにこれ?って

    それまで発達とから笑える

    +83

    -5

  • 142. 匿名 2024/03/19(火) 12:17:52 

    >>122
    わたし、子供の頃から親や親戚、学校の教師から気が利かない子って言われてきた
    自己肯定感は低い

    だけど、綾瀬はるかに似てたからか、天然の子として友達からは可愛がられて生きてきた
    男子にはモテた
    ただ、目上の女性から疎まれまくる

    +78

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/19(火) 12:18:04 

    >>112
    上2個はわかるけど、それ以外は人格の問題では
    ミユキさんよ

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/19(火) 12:18:07 

    とある受付仕事してるけど
    「あー…この人、どっかおかしいんだろうな」って主婦はいるよ
    まあ大抵仕事してないから、表に出てこないんだろうね

    +12

    -11

  • 145. 匿名 2024/03/19(火) 12:18:10 

    今思えばうちの祖母もその傾向があった。
    いっつも騙されて壺とか買わされて
    周りがどれだけ言っても聞こうとしないところも厄介

    +50

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/19(火) 12:18:20 

    >>1
    女性のADHDが増えている、男性と異なる気づかれにくい特徴とは

    +20

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/19(火) 12:18:25 

    >>98
    それ。
    ①大らかに他者を認めることができない。
    ②自分ができる事を他人ができないと障害扱い。
    ③自分はできないけど他人ができる事は「世の中に必要ではない事」と判断する。

    我こそがルールの人が我こそを健常者とする。

    +43

    -4

  • 148. 匿名 2024/03/19(火) 12:18:51 

    >>124

    友達が自分のお母さんは片付けができないからADHDだと言うんだけど、私から見たらため込み症だと思う。
    鬱や愛着障害でも発達障害のような症状出るらしいし、判断が難しいよね。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/19(火) 12:19:16 

    偏見だけどタトゥー入れてる奴の大半はこれだと思う

    +3

    -5

  • 150. 匿名 2024/03/19(火) 12:19:16 

    >>130
    ヨコ
    説明している時に主語を抜かす事がない?いちいち「え?誰がそれをしたの?」「ン?今の発言は誰の?」って聞き返したら怒り出して話さなくなるのよね。

    自分で自分を知る必要があるわ。。と思う。相手に確実に伝えなきゃ伝わらない。

    +108

    -2

  • 151. 匿名 2024/03/19(火) 12:19:36 

    >>5 HDMI 秀美 の亜種だよ

    +13

    -6

  • 152. 匿名 2024/03/19(火) 12:19:40 

    診断される事によって生きる上で何か変わりますか?こういう風に気を付けようという対策が出来るくらい?
    手帳は貰わず仕事してお金は稼ぎたいです。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/19(火) 12:19:47 

    >>8
    おもしれー奴枠で、見た目とか愛嬌良ければ以外といけるんだよね
    親になってから大変だけど、本人だけでなく家族も

    +154

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/19(火) 12:19:59 

    >>8
    愛嬌ってなんなんだろね
    愛嬌が足りないって言われて意味もわからなく凹んでる

    +103

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/19(火) 12:20:13 

    >>8 そして生まれる ADHD 男子…

    +126

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/19(火) 12:20:30 

    >>7
    結婚といっても共働きならどうにもならん

    +114

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/19(火) 12:20:47 

    >>35
    大昔みたいに村単位で畑耕してた時代だったらなんとかなったよなぁって思う

    +130

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/19(火) 12:21:00 

    >>70 男の場合逃げ道があの世あのよね…

    +34

    -5

  • 159. 匿名 2024/03/19(火) 12:21:16 

    >>18
    数学もできた?
    私数学だけはだめだった

    +170

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/19(火) 12:21:42 

    >>140
    音痴ってネジがズレてる状態だから全方位で音痴だよ

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/19(火) 12:21:53 

    >>119
    うち男児いるけど障害に限らずやっぱり性差あるなと思うよ

    そりゃ性差はあるよ。それに、ADHD.ASD等男女差があると言われるものも、最近の調査では女性の発見が遅れてるだけとの研究も多いよ

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/19(火) 12:22:06 

    でもこれからは女性もある程度の働きを社会から 男から求められるから厳しくなるんじゃない? 可愛さだけで通用しなくなるのでは?

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/19(火) 12:22:20 

    黒柳徹子さんはこれなの?
    違うのかな?

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/19(火) 12:22:44 

    >>147
    悲しいかな
    多数派は大方正義なんだよな
    あくまでも大方ね

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/19(火) 12:23:16 

    >>3
    どっかしら変が許容範囲内じゃなく生活に支障が出るから障害なんだよ

    +209

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/19(火) 12:23:55 

    >>109
    でもいままで会社で働いてきても思うのは
    男の発達には会うが女の発達には会ったことがない

    +12

    -22

  • 167. 匿名 2024/03/19(火) 12:24:15 

    >>2
    マルチタスクをしてる時のように、あれの次はこれやってその間にそれも~みたいな色々な考えが頭の中にある状態なの?
    例えば朝ごはん作ってる時に頭の中に自分の好きな音楽が流れていて、同時にお昼と夜の献立は何にしよう?今日の天気晴れなら洗濯回そうとか、色々頭の中で考えながら動いているけど、これ該当しているのかな...?

    +190

    -3

  • 168. 匿名 2024/03/19(火) 12:24:20 

    男の中での平均的な男と
    女の中での平均的な女と比較してみれば分かる

    女の共感力>男の共感力
    だし


    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/19(火) 12:24:27 

    >>110
    ちょっと思い込み激しすぎない?まったくはじめてなら多少混乱するのは仕方ないかと。

    +82

    -2

  • 170. 匿名 2024/03/19(火) 12:24:32 

    好きなタイプの男の子見かけたら一目惚れして、でも好きすぎて話しかける勇気なくて待ち伏せしたり、尾行したりしてたADHDのかわいい女の子いた。
    相手に彼女いないことを把握すると自己紹介も会話もしたことないのに相手の名前呼んで、デートしようって誘ってた。相手の男の子さすがに怖すぎて丁重に断わってたわ。距離感バグってる人が多い。

    +36

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/19(火) 12:24:40 

    どこって言えないけど発想や話し方が独特なきがする
    中町JPがまじ酔ってるわという動画でいけちゃんというユーチューバーの女の子が出演したんだけど美人だし建築の資格取得してて賢い子なのに話してる姿をずっと見てると発達障害あるなというのをひしひしと感じた。本人はアスペルガーと鬱と話していてずっと保健室登校していたらしい
    話も脱線してないし普通以上の見た目なのになんとなく感じる違和感。言語化できないけど特徴的だった

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/19(火) 12:25:10 

    >>61
    診断を受ける発達ってほぼ仕事できなくて来るからね
    その裏には見えない診断受けない発達(とは言わないけど)もいる
    仕事できない男は結婚できないよね

    +81

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/19(火) 12:25:11 

    >>20

    うーん?
    漫画だけどピアニストのだめは明らかにADHDだし、モーツァルトも伝記読んだらそんな感じだし、芸能人や芸術家ってそれっぽい人多いよね。型にはまらないタイプだからできるんだと思うし。
    スポーツ選手でも抜けててADHDぽい人はよくいる。子供置き忘れた人とか。
    アスペは運動苦手っていうエビデンスはあるらしいが。

    +65

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/19(火) 12:25:48 

    漫画家の沖田‪✕‬華もADHDらしいけど、とっ散らかってる自分の頭の中のイメージをあんなに分かりやすく説明できるのすごいなと思う

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:15 

    >>138
    横。
    いやそれがね、自分だけの時は我が身可愛さでキョロキョロ周り見て動いてた人が、子持ちになると『私はお母さんなんだから!我が子のためだから!』って大義名分得てしまって暴走…ってのマジで多いんよ。

    +50

    -7

  • 176. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:19 

    >>150
    わかります。LINEでもいつも険悪ムードになる‥。

    +33

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:20 

    >>140
    よこ
    運動や歌は一般的だけど、方向音痴はこのトピ1だと思う、ヤバイw

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:21 

    >>166
    それはあなたがそこそこ高学歴の職場なのでは?

    私は高卒で大人数のいる底辺労働してたから分かるけど
    人数の多い底辺職ならすごーく分かり易いものが見れるよ
    でも健常と発達の違いではなくて連続体が見れる

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:23 

    >>153
    少女漫画のおもしれー女ってADHD気質多いよね(笑)

    +91

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:24 

    >>42
    わかる。
    イライラしやすい、片付けが苦手、仕事に集中しづらいとか、男性に多い貧乏ゆすりとかもADHDの特徴であるもんね。
    目立たないし日常生活に支障がないだけで、何かしらのことはごく軽度だけど当てはまる人多いんじゃないかな。

    +122

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:29 

    >>110
    初めてのことに戸惑うのはわかる
    脳内はパニック状態に近い
    何度か繰り返せば定型の人と同じように取り組めるようになる

    +66

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:43 

    >>51
    短大→腰掛けOLかそのまま結婚なら問題なかったんだろうね。もたもた家事してもその日中に終わればいいし。もちろん大なり小なり問題はあっただろうけど家庭内で終わることだしね

    +98

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/19(火) 12:27:22 

    >>109
    『父親が高齢の場合、子の発達障害や自閉症のリスクが上がる』(母親が高齢の場合はダウン症リスク↑)

    『女性はx染色体を二つ持っているからどちらかにエラーがあってももう片方で補えるが、男性はx1つyなのでエラーが表れやすい(障害や病気)』

    てのは聞いたことある
    これらも更に研究進むと変わるかもしれないけどね

    ほんで女性はADHDを隠そうとするから表面化しにくいっていうのも面白いよね
    周りからどう見られるかとか、これはまずいだろうとか同じことでも自分の問題として捉えるかどうかの性差なんだろうな

    +42

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/19(火) 12:27:33 

    >>18
    私は料理が壊滅的にできない
    切るのが出来ない
    あと図工も刃物が苦手でだめだった

    音楽と勉強はわりとできる方だったけど
    社会は暗記できるのに理科は暗記しづらくて苦労した

    後回し癖がすごくて治らない

    +159

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/19(火) 12:27:36 

    >>70
    発達トピでも結婚できなかったら野垂れ死んでましたってコメ、必ずあるもんね

    +87

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/19(火) 12:27:40 

    >>167
    子供いる主婦ならみんなそうじゃないの⁉️
    4時には帰ってくるからあーしてこーして、6時から塾だから…みたいな
    プラス仕事してるから平日常に頭パンクよ

    +190

    -2

  • 187. 匿名 2024/03/19(火) 12:28:22 

    >>143

    ◎やっと決まった再就職先、隣のデスクは王林似の25歳で「比べられるのが嫌だから部署異動したい」と言ったミユキ(42歳独身絶賛婚活中)

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/03/19(火) 12:28:55 

    ガル見ててもギリ健な人多いからね〜

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/19(火) 12:28:57 

    >>173
    アスペ・運動で思ったけど
    サッカーの中〇俊〇はちょっと怪しかったね
    プレースタイルも独特だったし
    とにかく人としての批判が凄かったことからもすこーし分かるのではないかな?
    本人は至って真面目だったけど

    +39

    -2

  • 190. 匿名 2024/03/19(火) 12:29:19 

    掃除してると掃除機かけてる途中にテレビの上の埃が気になってモップを持ってこようとする。
    しかしその途中にゴミ箱が満タンだと言うことに気づいてゴミを捨てに行き、手を洗うのに洗面所に行く。
    洗面所の排水溝の汚れが気になり掃除する。
    ふとTwitterが気になりスマホを見る。気がついたら日が暮れてた。

    ひとつの事を通してやりきろうとすると発狂しそうになる。

    +53

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/19(火) 12:29:22 

    >>166
    わたし、理系の会社にいたからか
    女の発達にもたくさん会いました
    環境による

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/19(火) 12:30:16 

    >>7
    アメリカの研究だから
    女性の社会進出はもっと前からすすんでそうだから私生活が大きそう
    アメリカも大人一人に求められる能力の平均が上がっていってるのかもね

    +89

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/19(火) 12:30:30 

    間違えた文字を書くのもADHD傾向?
    小学生の頃に何度注意されても正しい文字が書けない同級生がいて不思議だった。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/19(火) 12:30:45 

    自分は軽いASDだろうなと感じてる
    コミュ力低くて友達少ないけど学生時代の友達とか大人になってからの友達でお互いに誘い合える友達はいる
    バリバリ働けないけど淡々とこなす事務仕事は出来る
    こだわりは強いけど出来ない状況なら仕方ないと諦められる程度
    結婚は諦めてる
    生活に支障はないけど自分はちょっとおかしいなって自覚と反省で辛い時もある
    私みたいな人多いと思う

    +42

    -3

  • 195. 匿名 2024/03/19(火) 12:30:53 

    >>35
    私も大人になって子供産んでからそうかなって思うようになったけど、名前つけられたら怖くて子供産めなかったかも。発達障害って言いすぎるのも少子化に拍車かかりそう。

    +163

    -5

  • 196. 匿名 2024/03/19(火) 12:30:55 

    中学生まで場面緘黙だった。
    場面緘黙が治っても不安障害で生きづらかった。
    子どもがadhdだと診断され、自分も診断された。
    adhdは軽度だけど、二次障害のほうがつからったな。
    今は通院&投薬して寛解しています。正社員にもなれたし。を

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/19(火) 12:31:14 

    母親と姉が発達障害で私も今度病院行くんだけどこの2人ほど日常生活に支障ないんだよね
    でも子供の頃から忘れ物多くて机、ロッカー、カバンはぐちゃぐちゃで絵の具のパレットも習字の筆も洗わず使ってた
    忘れ物で怒られるのが嫌でカバンに全教科入れてたし今も荷物多いけど普通に仕事して生きてる
    そもそも親姉妹がおかしかったから普通の家庭がどんなもんか知らないし、自分に異常があるのかも分からない。
    まともとは、普通とはなんだろうと考える
    ずっと無意識に擬態化してただけなのか謎が深まる42歳

    +36

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/19(火) 12:31:20 

    >>164
    多様性と多数派は正義って相容れないからね…

    多様性と声の大きな少数派と多数派の世界から外されてしまったのが、少し生きづらい声の小さな障害の人々。
    権利を主張することも、普通に生きることも難しく、ただただ孤独に暮らしてる。
    だからそんな人は普通にこだわることはなく、自分らしく貫いて生きていくしかないと思う。
    他人を馬鹿にする方が醜い心なのだと理解したら何も怖くない。

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2024/03/19(火) 12:31:55 

    >>42
    環境に適応しちゃえば定型
    困り事があったら特性ありって感じだよね
    本人が今の状況で困ってなければ診断受けようとも思わないだろうし分からないで終わる

    +123

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/19(火) 12:32:21 

    >>6
    でも空気読めないし会話泥棒だったりで周りから避けられてたりするパターンあるよね。
    みんな言わないけど、また来たねみたいな💦

    +294

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/19(火) 12:33:06 

    >>173
    イチローとか落合とか長嶋みたいなトップオブトップってADHDかわからないけど何かしらの発達障害感じる人多いよね。常人の域超えてる感ある。

    +69

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/19(火) 12:33:29 

    >>152
    仕事が出来てるなら
    わざわざ診断してもらわなくてもいいのかも
    薬を飲んで症状が改善する可能性もあるけど
    困ってないなら必要ないのでは
    後は診断書もらって職場に配慮してもらうとか
    生活上のアドバイスをもらう

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/19(火) 12:33:33 

    >>82
    たぶんそういう方にとっては、女性だから稼げないっていう世の中が居心地良かったんだろうね。
    このご時世でまだ「男女平等のせいで〜」とか「男女の役割分担」を言いたがる人って、たぶんそういう人なんだろうなと思って見てる。

    +70

    -9

  • 204. 匿名 2024/03/19(火) 12:34:09 

    >>190
    めっちゃわかるw 集中して1つずつ片付けていけばいいのに、目の前のことにすぐ囚われちゃうのよね

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/19(火) 12:34:19 

    >>197
    ご結婚は?
    義実家を見て気づくパターンもありそう

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/19(火) 12:34:24 

    >>193
    今思えば、ディスレクシアだったのではないかなって子はいた
    その子の漢字テストの答案にすごく特徴があったから憶えていたんだよね
    当時は教師にもクラスメイトにも馬鹿にされてて気の毒だった
    努力不足なのでは?みたいな扱い方されててね

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/19(火) 12:34:46 

    うっかりさん、遅刻する子、カバンごちゃごちゃな子、天然、ってことで終わる人もいれば仕事でつまづいて病んでしまう人もいるよね。ADHDをカバー出来るだけのIQがあるかどうかだと思う。
    これで境界知能だったりしたら、社会生活は無理だと思う。
    うちの子は自閉症だけどIQは高いから何とか生活してる。自閉症は隠せないものがあるけど、ADHDの人達を見ると(当然だけど)見た目にはわからないし理解されづらいよね。

    +46

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/19(火) 12:35:13 

    >>186
    だとしたら、これは問題ないって事なんだね!

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/19(火) 12:35:44 

    専業主婦で人生なんとかなったってコメはいっぱい見るのに、専業主婦で人生なんとかなりたいってトピやコメは猛叩きされる不思議

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/19(火) 12:35:57 

    友達が私は常に頭の中がごちゃごちゃしてるから何かしら(発達障害)あると思うと言ってたんだけど、料理上手、家もかなりきれい、コミュ力あって友達多く、仕事もできる。
    私はぐうたらで、整理整頓苦手で人付き合いも最低限で良いタイプ。
    私のほうが人と違うなぁと思うんだよね。
    みんなそれぞれ何かしらあって、その特性が出すぎると生きにくさを感じるのかなーなんて思ってる。

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/19(火) 12:36:06 

    >>167
    みんなそんな感じじゃないの?
    1日の事でも細かい事(洗剤詰め替える、とか爪を切る、とか粗大ゴミの連絡するとか…)含めたら無数にあるし、それを考えたりやったりしてる間にゆで卵20分も茹でてしまってたり洗濯干すの何時間も忘れてたりするのは日常なんだけど。
    病院行くとか人との待ち合わせをわすれたりとかまでのうっかりはないけど、ADHDの特徴とか読むと当てはまる事も沢山ある。
    頭の中がごちゃごちゃもなんとなく分かるけど、「分かる!!」って感じではないからどういう感じなのか具体的に知りたいなと思う。

    +106

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/19(火) 12:36:13 

    >>18
    私も

    勉強は国語が苦手だけど、あとは中学以降は90点以下とったことない。裁縫や折り紙も出来ない
    水泳体操出来ないけど、陸上と球技はできる

    小学生の時は授業聞いてるふりしてた。メモとるようになってからは問題なく聞けてる

    忘れっぽいから朝に今日やる事をリストアップ、昼にチェックしてリスト修正、夜に全部できてるか確認するってルーティーンがある

    +82

    -3

  • 213. 匿名 2024/03/19(火) 12:36:28 

    >>110
    ですがいやいや本当に戸惑い方が異常なのよ
    働いた事無いからわからないだろうけど
    はじめてでもとりあえずスタート押すのはやらない?分からなかったら聞くし自分が当てはまってしまって苛ついた?

    +6

    -32

  • 214. 匿名 2024/03/19(火) 12:36:29 

    Youtubeライブを聴いていると、相談者はほぼ持病持ちの女。
    メンタルが弱いのか、持病をステータスとしているのか、責められたくないのか。
    どちらにしても重病人は相談に上がんないんだから、大した病ではない。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/19(火) 12:36:34 

    >>2
    スケジュール管理が壊滅的
    確認不足なんだけどさ、、
    今日も小学校の帰宅時間勘違いしてた
    下の子の幼稚園の予定と自分の予定とでもうパニック
    イレギュラーが入ってくるとパニック

    +153

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/19(火) 12:36:47 

    大人になってADHD診断された人は投薬でかなり頭がスッキリしたみたい。霧が晴れたみたいになったと話していました。その方は話し出すと止まらなくて話が飛ぶし少し困っていたのですが頭の中が整理されていなくて話が飛んでいたのね、と納得しました。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/19(火) 12:36:50 

    司会者とか、ある程度自分の裁量でやれるコミュ力命な営業マンとか、小さい会社の経営者とか、自分を活かせる仕事についてる人(ただし経理的なことは、人のよいアシスタントがついてる場合がほとんど)だと、気づかないことあるのかも

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/19(火) 12:37:16 

    >>197
    兄姉や親を見て反面教師にできてる面ありそう

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/19(火) 12:37:50 

    小さな頃からおしゃべり、物失くす、すぐ違うことしてしまい忘れがち、変わってる、独特、空気読めない、周り見えてない、一つの事に集中がち…
    アラフィフ女性だけど、ADHDだよね?

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/19(火) 12:38:32 

    >>22
    幼稚園から大学までボッチで駆け抜けた
    話し掛けられたら辿々しくても話せるが一緒に行動ができない

    +152

    -1

  • 221. 匿名 2024/03/19(火) 12:38:33 

    >>1
    調べるからじゃない、

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/19(火) 12:39:24 

    >>81
    新幹線の中でも一般人とずっと喋ってるらしいよ

    +20

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/19(火) 12:40:41 

    >>3
    私も自分は普通だと信じてたけど排水溝詰まってても気にしないし学生時代は遅刻を繰り返してたしなんか特性ありそうと思い出した

    +67

    -3

  • 224. 匿名 2024/03/19(火) 12:40:46 

    >女の子や女性に多い不注意優勢型は、整理整頓が苦手、忘れっぽい、仕事を始めたり続けたりするのが苦手といった特徴を持つ。

    これ全部当てはまって、小学校の頃からランドセルを忘れて学校に行ったり宿題忘れたらシール貼られる表で私だけ表を突き抜けてたんだけど、勉強はそこそこできてた。
    社会人になってからもどんどん年収上がって今は管理職やってる。

    妹からは完全にADHDだと言われるし自分も自覚あるんだけど、検査して診断されて薬でも処方されたら仕事がもっと楽に感じるんだろうか。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/19(火) 12:41:18 

    私は学校の机の引き出しやランドセルの中はぐちゃぐちゃだったかも
    でも家の机や部屋は整理整頓されてたな

    鈍臭くて何をするにも時間が足らないから学校は身の回りの事は後回しになってたんだよね
    だから朝早く登校して片付けてた
    でも生活が始まるとみんなに追いつくように必死で後まわしに出来ることは後にしてたのでぐちゃぐちゃに

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/19(火) 12:41:30 

    >>19
    ニコニコ動画のコメントが常に流れてる感じ

    +183

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/19(火) 12:42:04 

    今の会社に入って八ヶ月目なんだけど守衛さんの一人(50代ぐらい)にどうしても私を覚えられない人がいる
    もしかして発達障がいなのかな?
    みんな(殆ど65歳以上)一ヶ月もしたら覚えてくれてるのに

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2024/03/19(火) 12:43:00 

    ADHDの特徴見ると誰でも当てはまりそうなことばかりだし、決定的な特徴あれば分かりやすいんだけどな…
    ちなみに兄は大人になってからASDの診断ついた。
    兄妹がそうなら私もそうなのかな…

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/19(火) 12:43:07 

    致命的なうっかりさん、天然でも、顔が可愛いと若い時に働かなくても良い位の男性にアプローチされて運良く専業主婦してる人もいるからな~
    子どもも、母親を反面教師にしっかりしてるパターンがあったり

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/19(火) 12:43:18 

    空間認識能力が皆無。
    地図も苦手。
    料理は得意だけど裁縫と図工がダメ。
    立体的に物を捉えられないみたい。

    数学以外は勉強も得意だけど、数学は学習障害じゃないかって思うくらいできない。
    あと、頭の中を常に考えが巡っているから、自分の頭の中は宇宙だと思っている。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/19(火) 12:44:36 

    >>158
    よこ
    いやいや、まあそこは親に養ってもらうとかもあるじゃん

    +5

    -14

  • 232. 匿名 2024/03/19(火) 12:45:28 

    >>18
    いいなあ、私は勉強も運動もダメなタイプのADHDだわ

    +116

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/19(火) 12:45:43 

    >>3
    機械と人間は違うよね
    人間だからエラー、失敗は必ずあるし

    +5

    -7

  • 234. 匿名 2024/03/19(火) 12:46:24 

    >>18
    全部普通に出来ないと発達傾向なんだったら全員何かの発達障害になる気がする
    傾向は全員あるんじゃないの?

    +203

    -2

  • 235. 匿名 2024/03/19(火) 12:47:09 

    >>209
    今の結婚はスペックもそこそこ高くないと難しいから結婚に逃げるって手段がない女性が多い
    離婚も多いし
    あと子育ても複雑で発達あると難しいよ
    放ったらかしなんて出来ない
    子の安全に配慮したり気持ちに寄り添ってあげるって障害あったら難しい

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/19(火) 12:47:14 

    >>228
    発達障害は医者の金儲け

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/19(火) 12:47:19 

    >>59
    生活に支障ないってどの程度だろうね

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/19(火) 12:47:32 

    >>229
    院の同級生で会社も同じだった子が、壊滅的に仕事できなかったんだよね
    客先からしょっちゅうクレームが来て先輩が参ってた
    院のときも色々危ないことしでかすっていうので有名な子ではあったんだけど
    でも本当にアイドルみたいに可愛かったから、そこそこの収入の院の同級生と結婚して専業主婦になってた
    まあその相手もだいぶ個性的だったけど…

    +35

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/19(火) 12:47:45 

    >>224
    今困ってないなら薬の副作用の方がキツいんじゃない?
    肝臓にも負担があるだろうし

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/19(火) 12:47:49 

    >>199
    今現在の環境ってことだよね。
    縄文時代や戦国時代なら適応して活躍してるタイプもいるだろうし、そうなるとそれらの人が定型となる。
    まぁある意味どんな環境でも適応できるタイプを定型とするのなら、定型って世の中の少数派になるよ。殆どが障害者になる。

    +7

    -6

  • 241. 匿名 2024/03/19(火) 12:47:58 

    ADHDの女性は子育て向いてない人多いんじゃないかな思う…
    子どもが可哀想な目にあってるの近くで見てきたから…
    もしかしたらADHD以外にも何かあったのかもしれないけど…

    +29

    -1

  • 243. 匿名 2024/03/19(火) 12:49:12 

    >>241
    悲惨な話だけど子供を車で轢いちゃう親とかそれだよね
    もちろん魔が差してというのもあるだろうけど

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/19(火) 12:49:33 

    >>220
    駆け抜けたあなたの背中に賞賛を送りたい
    私は転び続けとうとう退学したから
    入学金も高かったのに親に申し訳ない

    +77

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/19(火) 12:49:35 

    >>235
    離婚多いよね
    がるでもたまに「離婚されそうだけど発達障害で働けません」って相談トピ見るけど、こういう人も結婚当初は人生なんとかなったと思ってたんだろうなと思う

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/19(火) 12:49:35 

    東京ラブストーリーのリカが典型的なADHDだと医者が言ってた

    +6

    -3

  • 247. 匿名 2024/03/19(火) 12:49:47 

    >>22
    そんな簡単には言えないと思う。

    +76

    -4

  • 248. 匿名 2024/03/19(火) 12:49:57 

    >>229 遺伝的な問題なら反面教師もなくない?

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/19(火) 12:50:01 

    >>3
    そういう矮小化は本当に困って悩んでいる当事者や疑いありの人たちを
    追い詰める事になるからやめれ

    +109

    -6

  • 250. 匿名 2024/03/19(火) 12:51:11 

    >>157
    あの子少し変わった子ね、ふふふくらいですんでただろうね

    +56

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/19(火) 12:51:27 

    顔はその辺の街歩いてるお姉さんと変わらず、言語性IQは高いからしっかりした話し方や文章が書けるけど、動作性IQが低すぎて処理速度が遅かったり、耳で情報を取り入れるのが苦手、ミスも多いから仕事クビになってばかりだった。
    そこから病院行って正式に診断してもらい、ADHDに効くお薬も貰って手帳取って障害者雇用で働きに行ったら行ったでどこが悪いのか分からないと言われたな。対人面は問題なくて、仕事で必要な能力に障害が出てるから深い付き合いになるまでは分かってもらいにくいんだよね。所謂プライベートで付き合うならいいけど一緒に仕事はしたくないタイプの人間だと思う。

    +40

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/19(火) 12:51:33 

    >>205
    しようとすると父親が無理難題を吹っかけて壊すタイプで諦めた。姉の時も大暴れした。

    でも歴代彼氏の両親や祖父母に接した時、なんて優しい人達なんだろうと毎度感動した
    最初だけかな?と思ったけど何年経っても優しい人達はずっと優しかった
    若かったし発達障害を知らなかったからうちの親はなんなんだろうと恥ずかしさと疑問でいっぱいだったよ

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/19(火) 12:51:35 

    わかるよ
    女性は子供の頃から(定型に)擬態してるって言うよね
    でもそれも疲れるし…

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/19(火) 12:52:00 

    >>68
    元々男性より女性の方が多弁だもんね。
    だからかコミュニケーションの面では女性の方が気付かれにくいと思う。

    +81

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/19(火) 12:52:16 

    私もグレーゾーンかなって思って悩んだことあったけど他人に迷惑かけてないならいいかって思ったら生きるの楽になった。変人上等だよ。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/19(火) 12:52:28 

    >>241
    仕事は下っ端から入らないといけないけど、結婚や子育ては対等で自己主張できたりするからそこの違いはある
    子育ても自分がいじめられてみんなからボコボコにされるってことないしね

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/19(火) 12:52:38 

    >>1
    注意欠陥が女性に出やすく
    多動が男性に出やすい

    という統計がある。
    多動はすぐわかるけど、注意欠陥ならみんならあるよね〜で済まされること多い。

    +43

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/19(火) 12:52:53 

    >>248
    ひとりで家族養えるほどの、優秀な父親に似るんだよ
    運良く

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/19(火) 12:53:02 

    同性同士だと仲良くなって盛り上がる→リセット、職場も同様に…を繰り返したりするけど、常に異性からは心配されたり途切れず声がかかるから結婚出来ちゃう

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/19(火) 12:53:05 

    >>81
    さんまは家でもずっと喋ってたと大竹しのぶが言ってた

    +35

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/19(火) 12:53:21 

    場面緘黙があり、その裏には広汎性発達障害が潜んでいました。
    不安を感じやすいです。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/19(火) 12:53:30 

    >>70
    コミュ障なんで結婚もできそうにないわ
    30になったら本気で死を考えるかも

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/19(火) 12:53:35 

    >>147
    みんないい加減、気付いて欲しいよね。
    ADHDに関する情報の大半がいい加減なものだということ

    +26

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/19(火) 12:54:12 

    >>7
    でも家事や子育てこそマルチタスクスキル必要よね
    特に子育てのほうはイレギュラー事態頻繁だし

    +133

    -4

  • 265. 匿名 2024/03/19(火) 12:54:27 

    >>118

    私も当事者だけど、確かに字は綺麗とは言えない。

    +86

    -2

  • 266. 匿名 2024/03/19(火) 12:54:47 

    >>246
    顔が可愛ければモテるわな

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/19(火) 12:54:54 

    >>35
    それが性格、個性なんじゃ?と思うけどね
    社会に出て弊害が出るほどなら病気認定なんだろうけど
    今まで生きやすーい♪なんて思ったこと一度もないわ

    +140

    -5

  • 268. 匿名 2024/03/19(火) 12:55:28 

    この記事にあるように、時々うっかりミスをするくらいなら本来はADHDではないと思う(ASDについても同様)。
    だけど、過剰診断が問題になってたように、「本人のため」という名目でちょっとしたことでも診断がついてしまうのも事実だと思う。この辺りはきちんとした基準が欲しい。この記事については、早く対応した方が良いケースだと思うけど、診断つけなくて良いケースとは分けるべきだと思う。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/19(火) 12:55:28 

    >>218
    確かにそうかも!
    親兄弟がヤバすぎてこうなったら終わりだなと思ってたし本当は嫌ってた

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/19(火) 12:55:46 

    >>186
    例えば電車に乗ってるときに頭の中でずっと音楽が流れていて目的地が大阪だとしたら、推しがSNS更新してる観てみよう、あっ大阪といったら551の肉まんだよな、あっ前の人の鞄が可愛いどこの鞄だろ、鞄で検索してみよう、あぁこの服可愛いな、あっ大阪と言えばチーズケーキもいいな、チーズケーキといえば最近パクリのチーズケーキがあるよなとか考え始めて目的地の駅を通り過ぎたりする

    +70

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/19(火) 12:55:56 

    >>35
    そうそう。
    誰しも得手不得手があり情緒面や運動機能、学習面トータルして見るとどこかしらに発達の凹凸があると思う。
    それを全て拾って支援しようとしても屁理屈言えば支援する側も何かしらの凹凸がある状態になる気がする。

    +73

    -5

  • 272. 匿名 2024/03/19(火) 12:56:28 

    >>237
    生活に支障があるのがおそらくこの特性のせいで生きづらくてメンタルを病むみたいな人かな

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/19(火) 12:56:29 

    >>246
    昔はああいうADHD系の人がモテたの?
    それかただ単に個性的なヒロインを描きたかっただけなのかね

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2024/03/19(火) 12:56:39 

    >>224
    私も同じように当てはまり生活には困ってるけど、
    良くも悪くも薬に頼ると普通に近づくからアイディアはADHDの頃のようには出てこなくなるっていうのを見て、
    もしその発想力が会社で評価されてるなら薬に頼るのは怖い気がする

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/19(火) 12:57:13 

    よく発達障害者は「劣等感が強過ぎる」とか「悪い方向へ考え過ぎる」とか「不安が強過ぎる」
    とか言われがちだと思うけれど

    実際に劣等だし失敗が多くて悪い方向にしか行けないし失敗や不出来の確率が高いので不安になるのは当然なんだな

    +30

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/19(火) 12:57:22 

    >>66
    昔は仕事内容も単純な物も少なくなかったから、変わり者として何とかなっていただけだよね。

    +64

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/19(火) 12:57:34 

    >>155
    子供を犠牲に自分の人生を救う(なお死ぬまで養ってもらえるかは不明)

    +36

    -1

  • 278. 匿名 2024/03/19(火) 12:57:49 

    >>246
    仮にそうだとしても、わりと軽度の方だよね。
    定型でいいと思うけどね…。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/19(火) 12:58:15 

    >>18
    私も傾向ある。私の場合は物忘れ酷くて困る。ベンチで休憩したあと、バッグ置いたまま忘れて帰ってきた時は、さすがに落ち込んだ。

    +75

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/19(火) 12:58:29 

    >>138
    んなわけ

    それならまともだし
    周りも困らないしなんの問題もないじゃん

    公共の場で他人の子に差別用語言って笑うような分別のつかなさみたいなのだよ
    外見には気を使うけど他者には気を使えないとか
    やるべき事は考えられても場面考えないみたいなのとか

    だからあまり1人でいたがらないよね
    流されて紛れていれば荒目立ちしないから?
    急に腕つかんできたりする

    +11

    -3

  • 281. 匿名 2024/03/19(火) 12:58:34 

    >>228
    身体症状も一つの目安になってくるんじゃないかな?
    体幹が弱いとか聴覚嗅覚過敏などがあるとか

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/19(火) 12:58:44 

    ちょっとそういう雰囲気あるなーっていう子達も可愛いと普通に結婚してるからね

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/19(火) 12:58:53 

    >>75
    あそこまで仕事に生かせたら問題ないと思うよ。
    仕事や日常生活で困っているか、
    周りには迷惑かけていないか
    って話だから。
    さんまは心は優しくて、家族は文句言いながらも
    許してそうだし。
    血のつながらない上の子を立派に育てたんじゃなかった?

    +160

    -4

  • 284. 匿名 2024/03/19(火) 12:59:09 

    >>270
    興味があちこち飛びまくってふわふわしてる感じわかる。

    +59

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/19(火) 12:59:31 

    >>164
    でも例えば、保険屋のおばちゃんならグイグイ話しして強引でも契約とっちゃうのが正義で
    空気読んで話しかけられなかったり相手を思って一歩引いちゃうのが定形外で怒られてばかりで落ち込んで私もしかして…ってなるよね
    自分に合った環境にいられるかどうかは大事

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/19(火) 12:59:41 

    >>282
    でも妬まれてない?

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/19(火) 12:59:59 

    略英字 増え過ぎ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/19(火) 13:00:10 

    >>42
    いやいや自分がそうだからってみんな巻き添えw

    +4

    -24

  • 289. 匿名 2024/03/19(火) 13:00:29 

    >>268
    >時々うっかりミスをするくらいなら本来はADHDではないと思う

    そうだと思うね
    ただしょっちゅうミスをする人ってのが発達障害枠へ行っちゃったし
    健常者の中にはほとんどミスしない人も多いからね
    たまたま周りに情報処理が正確な人が多いと仕事やり辛いだろうなと思っちゃう
    仕事のシステムもいる人の平均的能力に合わせて組まれるだろうし

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/19(火) 13:00:38 

    >>32
    昔からいたよ。
    「なんで私だけこんなに辛いの?!」「もう仕事が大変すぎて頭ぐちゃぐちゃ!」って言ってたじゃん。
    もっとたくさん仕事量こなして穏やかな人の事、「仕事してない!ちゃんとやってない!」って言うしさ。

    周りから見たら、なんで余計なことするかなー?とか、人の仕事気にするよりちゃんとやりなよ、とか、なんでわざわざややこしくするの?って感じだったよ。

    +40

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/19(火) 13:01:43 

    >>241
    母親がADHDで婚歴が半端じゃない同級生は困ってた
    父親違いの子沢山
    恋愛方向で衝動性が抑えられないとそうなるのかな
    義父から性虐待もあったみたい
    女として競われたりも
    でもお母さんのことは好きっぽい

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/19(火) 13:01:53 

    >>279
    肩こりとか気にならなければ
    スマホショルダーみたいなやつに
    鍵やお財布やらすべて入れて、
    体から離さないのおすすめです。
    バッグを置き忘れても
    一応家には帰れるようになりました笑

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/19(火) 13:02:31 

    >>1
    昔は女の子は少なく男の子の数が多いと言われてたんだよね。よっぽどの問題がない限り女の子は目立たなかっただけだと思ってた。

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/19(火) 13:03:01 

    >>75
    一方的に話すだてじゃなくて相手の話聞いて掘り下げたり、ちゃんとオチをつけてるからADHDとは違うと思う。
    ADHDはちょっと一方通行のイメージ。

    +186

    -4

  • 295. 匿名 2024/03/19(火) 13:03:34 

    >>289
    ミスする=発達障害、ではないと思うよ。
    過集中でミスをほとんどしない発達障害もあるので。
    特性は本当にいろいろあるよ。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/19(火) 13:03:43 

    >>66
    勉強が得意で仕事が合わないと
    社会人になって発覚するよね。
    勉強得意だと気にかけられないからさ。

    +59

    -1

  • 297. 匿名 2024/03/19(火) 13:04:25 

    >>114
    それどころか寡黙なタイプもいる。でも授業中もボーッとして(あるいは妄想の世界にいて)先生の話は聞いてない。

    +72

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/19(火) 13:05:05 

    >>281
    体幹弱いあるかも。あと、異常なレベルで足遅いとか運動神経悪いとか。
    自分は縫い物も下手で折り紙も丁寧に折っても最後端が絶対ズレてたり。でも、ベース音聞いただけでなんの曲かわかったり、国語は感覚で解いて偏差値70とか、凸凹が凄い。

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/19(火) 13:05:26 

    >>263
    そうだよね。人間誰だって生きてたら上手くいかないことあるよ。
    診断する医者だって、完璧に定型ではないよ。
    みんな違っているからこそ個性であり、才能であり、相性が生まれる。
    得意と苦手があるのが人間。
    その得意も苦手も、社会の基準ではなく自分の中の基準でいい。
    もっと自分にも他人にも優しい人が増えたら、この世の中に障害だとか騒がないで互いを認め合える社会になるのに。

    +9

    -5

  • 300. 匿名 2024/03/19(火) 13:05:46 

    >>293
    学校だと大人しく座っていれば頭の中グチャグチャでも違うこと考えてても分からないからね
    男の子の場合多動傾向が強く出ることが多いから座っていられなくて目立つ
    多動は思春期には落ち着いて社会適応しやすくなるんだけど女子はドジが残るから難しいね

    +28

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/19(火) 13:06:00 

    子供の頃から頭ぶつけてばかりでたんこぶしょっちゅうできてた
    親からは次女だから育てやすい子と言われてたけど怒られるのが嫌だから言うこと聞いてたけど色んなことに興味持ってあっちこっち行ったり、空気読めない発言とか行動で担任の先生とかクラスメイトとか親戚の集まりとかでも私だけ注意されること多くて変な子って言われてたけどADHDなのかな

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/19(火) 13:06:03 

    >>22
    私だ。
    ADHDより詰んでる気がする。
    子供欲しいけど遺伝が怖い。

    +76

    -3

  • 303. 匿名 2024/03/19(火) 13:06:13 

    >>1
    なんか「増えてる」っていうと、健常だったのにADHDになる女性が増えてるみたいに聞こえるからやめたほうがいいと思う

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/19(火) 13:06:16 

    >>51
    女の仕事も難しくなってきたもんね。
    昔は一般職ってくくりだったけど
    今は能力の有無関係なく総合職。
    合わなきゃ使えない人扱い。

    +73

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/19(火) 13:06:21 

    女性ADHD、国語得意な人多いよね
    芸術家タイプ…

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/19(火) 13:06:27 

    >>90
    うちの両親、すごく読書家だったわ笑

    +45

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/19(火) 13:06:43 

    >>18
    軽度なんじゃない?
    重い人だとレシピ見ながら謎のアレンジ料理を作ったりするよ。

    +30

    -2

  • 308. 匿名 2024/03/19(火) 13:07:19 

    >>22
    どういう特徴なの

    +62

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/19(火) 13:09:21 

    >>75
    ホリケンも?

    +18

    -4

  • 310. 匿名 2024/03/19(火) 13:09:46 

    >>8
    たしかにADHDの人は
    性格がよければ
    愛嬌あるし、よく話す明るい性格が好かれるし、
    多少の失敗でも笑って許されることが多い。
    ASDは暗いし話さないし嫌われがち。
    失敗しても謝る声が小さくて許してもらえない。
    自分のことです。

    +140

    -3

  • 311. 匿名 2024/03/19(火) 13:09:55 

    >>305
    物語文の読解は得意
    でも説明書は肝心なところ読み飛ばす
    色のセンスは自信がある
    だけどオシャレにはつながらない

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/19(火) 13:11:23 

    >>128
    ありがとう。その人は強い子には媚びまくり弱い者いじめもやりまくってたので単なる性格かもしれません。お世辞、いじめ、お世辞、いじめと常に喋って動いてたのでADHDかと思いました。

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2024/03/19(火) 13:11:56 

    合う人とはとことん合う。「あなたってすごく面白い!あなたみたいな人初めて!」って面白がってくれたり、憧れられたりする時もあれば、「ウザ、も変な奴、、、」って離れて行ったりわざといじめてくる人が極端。
    今いる家族と親友だけを大事にして生きてる。

    +31

    -1

  • 314. 匿名 2024/03/19(火) 13:12:00 

    >>18
    料理の場合、これを煮ている間にこっちを炒めて、それが出来る頃にあれが出来上がって…で冷めないうちに全部いいタイミングで提供出来るかどうかだよ
    一品ずつ作るのがADHD

    +121

    -4

  • 315. 匿名 2024/03/19(火) 13:12:18 

    >>241
    店に赤ちゃんをベビーカーで連れてって買い物した後ベビーカーごと忘れた人知ってる。嘘でしょと言われるけど本当にあった話。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/19(火) 13:12:36 

    >>257
    みんなある
    程度の注意欠陥じゃないのよ。
    忘れ物が多すぎる、
    何度も言われても鍵を閉め忘れる、
    財布や免許証などを何度も紛失する、
    仕事を期限をいつも守れない

    とかさ。

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/19(火) 13:12:59 

    >>1
    勉強は出来るし、わりと堅い職にも就いてるけど、
    部屋の片付けができなくて、提出物が締切までに出せなかったり、忘れ物、無くし物が多かったりするのはADHDですか?
    時間の逆算も苦手で出発ギリギリになって大慌てで用意したり。服が裏返ってたりもします。

    バカにされるのが怖くて外ではしっかりものになれるように一生懸命やっていますが、やっぱり時々ボロが出ます
    失敗した時に、沼の底に落ちたみたいに絶望してしまいます

    +51

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/19(火) 13:13:05 

    >>68
    そのおしゃべりで言ってはいけないことを連発するタイプは女性グループから弾かれて病んでしまう
    意地悪が勝ちの環境だとリーダーになったりもする
    前者は自分が困るので受診するけど後者は受診しないので周囲が病んでくる

    +112

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/19(火) 13:13:32 

    >>310
    >失敗しても謝る声が小さくて許してもらえない。

    萎縮しちゃって声が出ないんだよね
    やってもうたってショックでフリーズしちゃったりもアスペあるある

    +67

    -1

  • 320. 匿名 2024/03/19(火) 13:14:12 

    >>42
    トピによって言うことが違うなあ
    結婚するのが普通とか子供産むのが普通とか
    ガル民は普通が大好きだろうに
    でも、ガル民自体が世間とズレてて普通じゃない

    +1

    -12

  • 321. 匿名 2024/03/19(火) 13:15:11 

    >>310

    産まれもった性格も関係あるんじゃないかな?
    あと他人はそれほど自分のこと気にしてないって思っておくと少し気が楽になる。

    +31

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/19(火) 13:15:31 

    >>118
    筆圧が強すぎたり弱すぎたりするんだって。

    +104

    -1

  • 323. 匿名 2024/03/19(火) 13:15:38 

    >>203
    子供に遺伝することもわかってきたし
    子供がほしい人からも敬遠されたら
    行き場がなくなるな。

    +44

    -2

  • 324. 匿名 2024/03/19(火) 13:16:34 

    >>154
    かわいげ
    ニコニコ明るい
    話しかけやすい

    +37

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/19(火) 13:17:11 

    >>150
    まさに子供時代の私だわ😱ガルちゃんで頭の多動って書き込み見て納得した

    +27

    -1

  • 326. 匿名 2024/03/19(火) 13:17:36 

    雑談ができない
    人の話が1回で入ってこない
    これもADHDなんでしょうか

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/19(火) 13:17:45 

    >>311

    まったく同じ…
    物語文読むの大好きだった
    説明文は苦手だった
    そして、大人になっても変わらない…

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/19(火) 13:19:43 

    >>166
    ASDの人いる。
    全然話さないしホウレンソウしないし
    驚くほど会話がかみあわない。
    うちの母が高確率でそうだから
    ピンとくる。
    事務能力高ければ、勝手に1人で仕事しててミスもしない。
    人と関わらない部署で活躍している。

    +23

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/19(火) 13:20:15 

    >>138
    私の周りは、迷惑かけまいとして余計空回ってるか、>>175みたいにこだわりキツくて子供が疲弊してる(または親とそっくりになる)パターンがあるな。

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/19(火) 13:20:20 

    >>47
    発達障がいとか自閉的とかいう言葉が教育現場に出てきたのは2000年代入ってからだと思う。
    一般に普及したのはスマホが全体的に普及し始めた2010年位からかな。
    だから>>47さんの学生時代に親御さんが分かっていなくても仕方なかったのかな、とは思う。
    奇跡的に分かっていてもそれをフォローしたりする人材も機関もなかったと思う。

    発表障がいの概念がなかったり頃の子供は「努力が足りない!」とか根性論で一蹴されたり親のスペックが低いのに(今なら知能も遺伝説が有力)「なんで出来ないんだ!」とか言われて辛かったし、自己肯定感下がりまくりでしんどい時代だった。

    +44

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/19(火) 13:20:22 

    発達はキレやすい←おまいう

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/19(火) 13:20:35 

    多分、私も何らかの発達障害だと思うわ。同時進行の仕事が無理だし。急かされるとパニックになる。
    学生の頃は算数、数学が全く駄目。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/19(火) 13:21:02 

    >>12
    私めちゃくちゃバランス悪くて男の字だと勘違いされた。

    +54

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/19(火) 13:22:03 

    >>167
    それを順番にこなせるのがいわゆる定型発達で
    いろいろ頭に思い浮かぶも
    優先順位や重要度が整理できず
    あっちこっち手を出すうちに
    抜け漏れがおきて
    結果的にどれもできていないし
    いつの間にか忘れてしまう

    ってことなのかと思う。

    +180

    -2

  • 335. 匿名 2024/03/19(火) 13:22:06 

    健常者だって一枚岩じゃないから
    言い方悪いけど
    発達障害寄りの子とマッチする子もいたと思う

    私はアスペ気質が強くて学校の勉強はそこそこ出来たタイプだったけど
    友達は学習障害っぽい子や勉強大嫌いな子が多かったな
    私が芸能エンタメや流行もの大好きだったから会話は合った

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/19(火) 13:22:08 

    >>327
    物語文なんて登場人物に共感できなかったら解答できないし、それが読める人はADHDではないと思うよ
    説明文はテクニックだから、苦手な人はわりと多い
    そして説明文が苦手だと高校辺りから成績が下がる
    小学生に勉強教える仕事している私の個人の感想です

    +0

    -9

  • 337. 匿名 2024/03/19(火) 13:22:18 

    >>3
    グラデーションかな?
    誰でもだけど人によって濃淡がある。
    特性も上手く活かせば長所になる。
    ただ、濃いと変な人扱いされるし濃すぎて社会生活に支障が出るレベルになるとそれはもう障害だよね。

    +46

    -3

  • 338. 匿名 2024/03/19(火) 13:22:35 

    ワーキングメモリの容量が少ないから色々と長い手順とかあると覚えられないし混乱する。あとすぐに忘れる。鍵は3回くらい無くした。

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/03/19(火) 13:22:54 

    >>246
    リカはアフリカからの帰国子女だからなあ
    日本社会に当てはまらないだけな気がする

    +18

    -1

  • 340. 匿名 2024/03/19(火) 13:23:22 

    >>3
    不注意が生活に支障が出るとやはりみんなと同じとは思えないのよね…

    +61

    -3

  • 341. 匿名 2024/03/19(火) 13:23:49 

    >>167
    本人じゃないから分からないけどオーナーが特徴めっちゃ当てはまってて
    今日はあれと、これと、って頭で今日のタスクや優先度を黙って考えてるってよりかは

    今日はあれを…「せや!あれやろう!」←今からやり始める

    あれやってる途中 「これもやるんだ!」
    あれはそのまんま放置、
    別の作業に取り掛かる

    本人は良いかもしれないけど
    突然「それ今!?」みたいな指示出すし
    事前にそれ考えてなかったの?ってことも多いし
    遅刻はほぼ毎日、出したら出しっ放し、汚したら汚しっぱなし、
    よく忘れ物をして自宅や職場に戻ったり
    夢中になったらずっとその作業何時間もやってる
    話し方も抑揚がなく感情が分かりにくい
    周りは疲弊する

    +85

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/19(火) 13:24:24 

    >>327
    仲間発見✨

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/19(火) 13:24:33 

    >>317
    自覚があって心掛けで時々失敗する程度に抑え込めてるならせいぜい白に近いグレーだから健常者の範疇だと思うよ。
    たまの大ポカくらい誰でもあるって!

    +29

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/19(火) 13:24:41 

    >>8
    言語理解はおそらく高い方だから一見とてもしっかりしてるように見られるけど細かいミスとか仕事で続いて自分で無理ってなるか上からそれとなく仕事合わないよね?と勧告される…学生時代までは勉強も普通程度、身だしなみ、部屋の片付けも困ることなかったけど複雑な仕事や、行政手続きが苦手、子供できて管理しないといけないことが増えてキャパオーバー。

    +66

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/19(火) 13:24:58 

    >>1
    ADHDってどんな感じ?

    物忘れがひどい?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/19(火) 13:25:03 

    発達障害に生まれただけで辛い人生が待ってる
    死ぬ時は人間や世の中を恨んで死んでいく

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/19(火) 13:25:10 

    社会のシステムが標準域の多数派を基準に成り立ってるから
    そりゃそこの基準からかけ離れてると大変なのは当たり前

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/19(火) 13:25:45 

    天然って言われてた人たちかな

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/19(火) 13:26:06 

    >>95
    分かる。ASD傾向ある私がそれ
    友達少なくて女社会に馴染めないから恋愛に依存しがち

    +76

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/19(火) 13:26:15 

    >>249
    いつもそれを思ってた
    毎回、発達の話題になるとみんな当てはまるという意見が必ず出るけど、それだと理解が進まないのではないかと思う

    +60

    -4

  • 351. 匿名 2024/03/19(火) 13:26:51 

    顔半分欠けてるとかなら分かりやすくていいけど、発達障害って見た目では分かってもらえないから辛い

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/19(火) 13:26:54 

    >>1
    古くはトーマス・エジソン、レオナルド・ダ・ビンチ
    現在もイーロン・マスク、スティーブ・ジョブズ
    その他スポーツ選手、芸能人でもADHD.ASD持ってても成功してる人は多い。
    世界番付もいつの時代もトップ5には発達障害者が入ってる。
    よくも悪くも平凡ではないよね

    +19

    -7

  • 353. 匿名 2024/03/19(火) 13:27:23 

    >>302
    100%遺伝するから産まないで

    +21

    -24

  • 354. 匿名 2024/03/19(火) 13:27:26 

    >>318
    あー。元友達がそれだわ。
    私が片想いしてる人と3人で飲んでる時にバラされたし、酔っ払った時に身体的特徴ばかにしてきた。
    メールの文脈読み違われて勘違いされてキレてきて喧嘩になって絶縁した。

    +55

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:37 

    >>91
    リズム系の楽器だと発達は少ない気がする
    歌や弦楽器系は家が音楽教育に熱心とかお金持ちのような環境的な要因が大きいと思う
    反対にリズム系の楽器の演者は生まれも育ちも色々な人が多い

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:14 

    エール大学の感染・免疫センターの博士研究員にまでなるような人でも「障害」となると、情緒が健常でも知能は低い人も何かしらの障害になりそう

    社会生活が無理ってレベルの人以外は個性の内じゃないのか

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:16 

    >>20
    機械音痴で運動音痴の方向音痴なんて大半の女性に当てはまるでしょ
    流石に判定広めすぎだわ

    +26

    -2

  • 358. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:24 

    >>1
    女性の発達障害の特性=女性っぽさでもあるのも原因

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:34 

    発達障害の人を犬として扱うのは怒られるし、人として扱っても厳しいしで八方ふさがりだね

    +0

    -11

  • 360. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:42 

    >>343
    ありがとう。
    グレーなんだろうね、多分。ネットの自己チェック診断みたいなのでも当てはまらないんです。
    だとすると、ただの怠け者みたいに感じて、結局自己嫌悪になるんだけどね。
    まぁ、自分特性と上手く付き合って頑張ってみます!

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:25 

    >>159
    私も
    学習障害疑ってる
    全部赤点だったし

    +43

    -2

  • 362. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:37 

    マルチタスク運動得意、仕事で困ったことない
    空気は読めるけど、茶番がダルいので敢えて空気を読まない発言をすることもある
    簡易診断ややグレー、衝動性や先送りはあるのでWAIS検討中

    周りから否定されても、自分は最高という気持ちが消えない
    万能感にムラがあるのが双極性障害で、常に万能感があるのがADHD傾向だと医者が言ってました

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:20 

    >>336
    ASDと混同してない?

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:24 

    >>350
    横だけど、発達障害でも軽度に限定すれば「みんな特性ある」はすごくよくわかるし、私も言うよ。あとは、子どもの発達障害でも同じだと思う(子どものためにという理由で、大人の場合よりも、軽度でも特性ある子を広くすくい上げる傾向がある)。

    中度~重度だと「みんな特性がある」は言い難いと思う。

    発達障害は程度でピンキリで、一概には言えないよね。

    +30

    -4

  • 365. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:26 

    >>7
    女性が社会進出したことによってだよな
    結婚退職で家庭に入ることでわかりにくくなってたと思う
    自分の母親がそのタイプで家の片付けや掃除が苦手で散らかっているのがいつもだから

    +127

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/19(火) 13:34:48 

    >>323
    結局は人間も生物だから、そうやって劣る遺伝子は淘汰されていくものなのかもね。

    +20

    -4

  • 367. 匿名 2024/03/19(火) 13:34:51 

    Xは素人のくせに他人にADHD、アスペ、境界知能のレッテル貼りすぎ
    自分が気に入らない=発達障害、境界知能
    たまに精神科医も便乗してて呆れる😮‍💨

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2024/03/19(火) 13:36:05 

    >>362
    >常に万能感があるのがADHD傾向

    そうなんですね!
    それだとこのトピで「私そうかも…」って心配して自己肯定感低くなってる人は当てはまりにくいってことかな
    やっぱり心配を煽って医者が儲かるシステムな気がしてきた

    +4

    -6

  • 369. 匿名 2024/03/19(火) 13:36:06 

    >>351
    わかる人もいるよ

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/19(火) 13:36:10 

    >>326
    ASD強めな気がします。
    でもどちらも併せ持ってるから
    はっきりどちらと言いきるものではない。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/19(火) 13:36:49 

    >>264
    子育てはわからないけど、家事は上手く行かなくてもいじめられたり怒られたりしないから気が楽だよね。上下関係もないし。世間のお母さんって全般的に文句言うと逆ギレしてくるし。

    +70

    -1

  • 372. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:33 

    >>1
    友達が常に外出してないと駄目(自宅でじちっとしていられない)
    貯金できない、衝動買いする、荷物多い、部屋がいつも汚く片付けられない
    常に男いないと駄目でアプリやってる
    これADHD??

    +29

    -1

  • 373. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:39 

    >>366
    劣らないでしょ
    エジソンやアインシュタインがいなかったら今の文明はないわけだし

    +13

    -2

  • 374. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:47 

    >>22
    幼稚園のママ友がASDかと
    表情が無くてやたら怒りっぽい
    話し掛ける人居ないからいつもぼっち
    可哀想なので話し掛けたら凄い大声でノンストップで喋ってくる
    やっぱりお付き合いは難しいと感じた
    因みにお子さんも相当ルールに拘るみたいで先生も大変みたい
    親子でASD

    +90

    -27

  • 375. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:53 

    彫師や刺青入れてる人に何処に墨入れてる時が一番痛かった?って聞くと後頭部って答えるよ。
    何故なら後頭部には無数の神経が通ってるからそれが激痛となる。激痛になると言う事は快感にもなれると言う事だよ。

    脳内部の神経回路にばかり目がいきがちだけど、脳ではなく頭皮から振動を与えて脳の内部にまで浸透させるってのが凄く良いよ。やりやすいし効果も実感しやすい。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2024/03/19(火) 13:38:56 

    >>82
    しかし男のADHDは肉食だから沢山子供つくるんよ
    だからADHD遺伝はなくならない


     

    +27

    -2

  • 377. 匿名 2024/03/19(火) 13:39:12 

    >>305
    国語の成績は良かったけど、読書感想文とか苦手だったな。感想とか思い浮かばない。小論文は得意だったけど。大学でもしょっちゅう美術館に行って感想を書く授業があったけど、ちっとも感想浮かばなくて困った

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/19(火) 13:39:12 

    >>323
    蓼食う虫も好きずきよ

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2024/03/19(火) 13:39:22 

    >>315
    野球場に息子(子ども時代の一茂)を連れて行って野球観戦して、息子を忘れて一人で帰った長嶋茂雄にそっくりですね

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:01 

    片付けできない人はそうだよね

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:02 

    そもそも思うのが女性でそんな優秀な賢い人っているかね?
    大体おばちゃんって悪いことしても謝らないし、逆ギレしたり、人の話聞いてないとか、自分の話ばかりとか発達というか無責任な人ばかりだよね?

    自分の母親がADHD丸出しで話が通じない人とかいっぱいいるんじゃないの?
    逆に発達っぽさが全くなくて人柄の優れた安定した女性っているんだろうか?

    昔は男だけ働いて女は発達でも専業主婦で社会出ずに怒られずに済んだから、問題視されなかったけど
    今は女も社会出てボロクソ言われる時代になって私発達だわ、ワイも発達かも、ってみんな言うようになっただけで
    元からほとんどの女性ってポンコツとか無責任じゃない?w

    昔は男が一生養ってくれたから問題なく生き残れたけど
    今は誰も養ってくれないから、貧困独身や貧困シンママの人が困ってるっていうのが現実だと思う
    要は発達女性に対する対策を国がしてくれるのであれば、必要なのは金銭的な支援だよねw
    ベーシックインカムとかね

    +8

    -7

  • 382. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:11 

    >>340
    社会の仕組みが
    大多数にあわせて作られているから
    そこからはずれたら
    普通じゃなくなって
    変な人、付き合いづらい人って
    なるよね

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2024/03/19(火) 13:42:03 

    >>374
    横ですが
    表情がないのに怒りっぽいって
    こわすぎますね。

    +27

    -3

  • 384. 匿名 2024/03/19(火) 13:42:35 

    >>179
    それかアスペルガー気質かだよね
    いずれにしても壊滅的にコミュ力のない天才少女または美少女の設定

    +39

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/19(火) 13:42:52 

    >>264
    家事も自分の出来るペースで、子育ても乳児のときは大変だけど自分の親の手を借りて育てる。
    人から見たら至らない所があるけれど、自分なりに家事も子育てもしているつもりだと思う。
    よく知らない人からは、よく言えばおっとりした人と言われる人。ほめてないですよ。

    +41

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/19(火) 13:43:21 

    診断を受けたことがないけど、自分は注意欠陥型ADHD だと確信してる。
    人の話を聞いているうちに、すぐに上の空になり違うことを考える。大切な所をいつもちゃんと聞いてない。
    忘れ物が多い。家の中でしょっちゅうスマホをどこに置いたのか分からなくなる。ひとつの事に気を取られると他が疎かになる。勘違いしやすい。

    なので仕事ではそんな自分でも絶対にミスしないような運用の仕方を考えまくり、マニュアルやシステムに反映したので大事には至ってないです。

    会議は苦手だったけど最近は文字起こし機能もあるし、生きやすくなったよ。


    不注意症状:
    授業や会話などに集中し続けることができない
    気が散ってしまう
    ミスや無(な)くし物が多い
    話しかけられても上の空になりやすい

    +15

    -1

  • 387. 匿名 2024/03/19(火) 13:43:40 

    >>6
    女性だけど、すぐに「おやっ?」って気付かれるw
    今までのニックネームは「ピッコロ大魔王」(口からうまれた)や「壊れたラジオ」
    身バレするかも
    でも普通に友人に恵まれて仕事にも家庭にも恵まれているから困っていないや

    +174

    -3

  • 388. 匿名 2024/03/19(火) 13:44:00 

    楽器できない
    算数できない
    運動できない
    不安が強い
    人見知りが尋常じゃない
    1つのことを考えると他のこと忘れる
    昔からできない子扱いを受けてきた。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/19(火) 13:44:13 

    >>29
    男性のADHDはともかく
    女性のADHDは結婚している人多いよね

    +28

    -11

  • 390. 匿名 2024/03/19(火) 13:44:19 

    >>246
    ちゃんと仕事してたし空気読めるよね?さとみにカンチ譲ったじゃんってかさとみズルいな〜

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/19(火) 13:46:25 

    >>237
    友達が出来にくいとか仕事でもミスが多く怒られる
    そんな人でも生活に支障が出てるとは言わないものね

    +9

    -2

  • 392. 匿名 2024/03/19(火) 13:48:19 

    >>352
    ごくごく少数の天才の話は何の参考にもならないんだよ
    芸能人が金持ちです!結婚してます!何も生活に困ってません!実は発達なんです!って出てきても、何も意味もないし誰の救いにもならないから

    9割方の何も能力ない人達が救われる方法がこの世にないのか、ってことを大勢の名もなき人達が困ってるわけだから
    何も理解も支援もされず人生詰んで、精神病んだり引きこもりや自殺になってる人が世の中に山ほどいるから
    国も誰も助けてくれないわけで

    必要なのはひとかけらの天才の話じゃなくて、要支援の大勢の人が救われる方法だよ

    +44

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/19(火) 13:49:00 

    >>47
    それは仕方ないよ。自分も大人になってからそこまで放置した訳でしょう。
    私もアラフォーでグレーゾーンだけど、早く分かっていれば仕事選びとか働き方とか若いうちに考えたと思うけどね。学力に問題ない場合、遺伝はともかく放置したことを責める気にはなれないなあ。

    +25

    -1

  • 394. 匿名 2024/03/19(火) 13:49:01 

    >>232
    同じです
    生きにくいです
    お仕事なにされてますか?

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/19(火) 13:49:21 

    >>388
    でも言語能力高そう

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/19(火) 13:49:29 

    >>7
    子どもを育てられないじゃないのかな?

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/19(火) 13:49:57 

    >>31
    ハキハキしていた女の子が中年になると忘れ物や怠け癖が出てくるよね
    認知症ではないのに怠け者になる現象をなんて言うんだろう

    +38

    -1

  • 398. 匿名 2024/03/19(火) 13:50:09 

    完璧な人はいないし、無知故のことだったり、練習したり慣れればできるようになることあるよね。
    私は発達障害だから子どもは持たない方がいいんだと思わせようとしてない?と思う。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2024/03/19(火) 13:50:13 

    >>153
    その子らの旦那さんがあるあるトークで盛り上がっていたよ
    鍵やスマホ、メガネを毎日失くす
    置き場を決めても絶対に戻さない
    人の話を聞かないって
    可愛い奴め、って感じで

    +40

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/19(火) 13:51:37 

    >>327
    私も同じく
    現代文は理屈で解けるから得意だった
    説明文は見慣れない単語が多数出てくるから、
    短期記憶が苦手な私は読むのが苦痛に感じる

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/19(火) 13:52:09 

    >>167
    そうそうって思ったらちょっと違った
    それは普通の人なのかもね

    +20

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/19(火) 13:52:10 

    >>389
    はいすみません

    +9

    -3

  • 403. 匿名 2024/03/19(火) 13:52:13 

    >>368
    私はこのタイプなんですが、発達障害があると失敗から自己肯定感が低くなるという話もあって混乱します

    不安な方は診てもらった方が安心すると思うし、障害年金やサポートが受けられたら助かる人も多いと思います
    医者の金儲けは分かりませんが、発達障害の話題は不安な人も誰かにレッテルを貼りたい人もアクセスするのでview数多く人気なのでは?と思います

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/19(火) 13:53:56 

    >>166
    女の発達は結婚に逃げて社会に出てない層が少なからず

    +34

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/19(火) 13:54:35 

    >>362
    補足。ネットをざっくり読んだ感じだと、自信のないタイプの方が多い気がします

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/19(火) 13:55:03 

    >>35
    うん。ADHD診断は出てないのに長年そういう扱いを受けてきた。確かに時間にはルーズで忘れ物は多いけど前もって準備してないのが悪いので、ルーチンなものは一時間前から準備するようにしたら遅刻が減った。
    突発的なものは前日以上前から準備すると忘れ物はしなくなった。
    みんなが理解できることが一度じゃ理解できないこともあるけど、逆もあるのでプラマイゼロと思えるようになった。
    今思えば、みんななんだかんだとどえらい欠点はあるよw
    私は小さい頃から目を付けられてたせいか治ったことも多いけど、そうでない人達は高齢になるまで欠点に気付かずずっと引きずってたりする。

    +51

    -8

  • 407. 匿名 2024/03/19(火) 13:56:16 

    >>18
    なんだろうね?

    私も勉強は得意だったけど、数字の暗記やアルファベットの略語みたいのが壊滅的に覚えられなくて、例えばWHOって出てこないからWorld Health Organizationってちゃんと覚えてから頭文字を繋げていた。
    同様に数字を数字として記憶できないから全てゴロに直していた。

    あとは音楽センス、裁縫などが壊滅的。

    まあ、書いてみて思うけど皆んな向き不向き、得意不得意ってあるよね。
    娘はまっすぐ文字が読めない障害有りで苦労してるよ。

    +46

    -1

  • 408. 匿名 2024/03/19(火) 13:56:16 

    >>3
    そもそもだけど、発達障害って何も特性ある人ではない。
    病院に行って、さらに診断ついた人。
    同じように特性があっても、診断ついていなければ発達障害ではない(普通の人扱い)。

    さらに、境界知能の人も結構いると言われてるなかで、じゃあ「普通」って何だろう。

    +4

    -6

  • 409. 匿名 2024/03/19(火) 13:56:38 

    >>110
    山奥の田舎じゃなければ自動レジになってだいぶ年数経つもんね
    スーパーによって多少機械は違えども、大体操作は一緒で悩む事も無いわ
    うちは初めてのスーパー行っても我が子(小2)がスムーズにお会計してるよ

    +0

    -10

  • 410. 匿名 2024/03/19(火) 13:57:20 

    >>393
    横だけど
    私はきちんと主張してきた
    それも部分的な知的障害説=凹凸を提唱してた
    だが親や教師からは頭ごなしに否定されてきましたね
    友達やクラスメイトが気を遣って言う「大丈夫だよ何言ってるの?本当の障害者はぜんぜん違うよ。そんな事より来週遊ぼうよ!」は逆に救われましたけど

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2024/03/19(火) 13:57:30 

    >>47
    私も親にエッ⁉と思うようなことあったからよくわかる。
    でも今までのあれこれは自分のせいだけじゃなかったと思ったら少し楽になったな。

    +11

    -2

  • 412. 匿名 2024/03/19(火) 13:58:15 

    >>21
    集団生活が出来るタイプだと余計に早期発見が難しいよね
    親がおかしいと思っても周りから気にし過ぎと言われたり

    で、小学校あがって躓いて二次障害起こしてようやく発覚するっていうパターン

    +45

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/19(火) 13:58:34 

    >>47
    自分の欠点は自分で治すしかないと思う
    自分が一番よくわかってるよね
    私は医者ですら難しいと思うわ
    マナーや道徳を教えるのは親だけど

    +9

    -4

  • 414. 匿名 2024/03/19(火) 13:59:00 

    >>96
    ターゲットを見定めて激烈に押せば結婚はできるよ
    気弱な男性に半ばストーカーみたいにして結婚した人を2人知ってる

    +13

    -4

  • 415. 匿名 2024/03/19(火) 13:59:35 

    >>35
    ちょっとしたレベルからレベチから色々いる
    長年教師をやっている親に言わせると集団の中で特に目立つものとそうでもないものがよく分かるみたい
    その中でやっぱり女の子は顕在化しないからただの大人しい子で見過ごすことも多いって

    +60

    -3

  • 416. 匿名 2024/03/19(火) 14:00:07 

    >>110
    物凄く観察してて驚愕した

    +27

    -1

  • 417. 匿名 2024/03/19(火) 14:01:33 

    >>158
    無敵の人を生まない為にも
    男性にもなんらかの救済措置が必要だよね

    +34

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/19(火) 14:02:28 

    >>296
    勉強ってただ暗記が得意かどうかがほとんどだもんね。でも社会に出ると暗記よりもマルチタスクを求められるから速攻詰む。
    なまじ学生時代に勉強ができると作業が雑だったりうっかりが多かったりしても周りが目をつむってくれちゃうから社会人になっても雑な作業で許されると思ってしまっ、ていた。大間違いだった。

    +41

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/19(火) 14:02:58 

    >>365
    うちの親もそうです
    私も似て片付けができない

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2024/03/19(火) 14:03:21 

    こういうトピでもうみんな発達だよとか言う人いるけど全然違うよ
    どうにかやっていけてる人と生活に支障が出るレベルは全然違う

    +24

    -3

  • 421. 匿名 2024/03/19(火) 14:03:22 

    >>264
    金銭管理や家事がうまく行ってなくても家の中のことだから外からはわかりにくい

    +54

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/19(火) 14:03:23 

    >>124
    そういう特性もあるんだ
    ASD疑惑のある先輩、お金無いお金無いっていつも言ってるのに、好きなキャラ物の雑貨買いまくってる
    我慢できないと言ってたわ
    部屋も物でごちゃごちゃしてるそう
    ちゃんと片付いてはいるらしいけど、捨てれないから永遠に物が溜まるってね

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/19(火) 14:04:13 

    >>231
    8050問題ってご存知?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/19(火) 14:05:42 

    >>213
    ヨコだけど、あなたの場合は性格が悪過ぎる。
    どんな顔してるか想像できるくらいに。

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/19(火) 14:06:57 

    >>362
    アスペルガーじゃない?
    空気結局読みきれていないと言うか
    茶番に斬り込むあたり
    パワハラ上司に多い

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2024/03/19(火) 14:07:33 

    >>1
    仕事のミスをADHDのせいにしようとする
    奴いるよね。自分は悪くないってね。
    メモとってから言えって感じ

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/03/19(火) 14:08:38 

    男の場合電車好き=発達障害って言われてるけど
    これの女性バージョンは何になるんだろう?

    +11

    -2

  • 428. 匿名 2024/03/19(火) 14:08:48 

    >>124
    その特徴ももうすぐ終わりそう
    賃金上がらず、物価が上がってきて物が買えなくなってるよ
    汚部屋やごみ屋敷も減ると思う

    +1

    -7

  • 429. 匿名 2024/03/19(火) 14:11:41 

    >>32
    どうなんだろう、この>>1にもある通り、仕事や勉強はできたりするから、必ずしも専業主婦にならなくてもいい今の方が楽な気がする。
    掃除とか片付けができないから主婦だと致命的だよ。パートの単純作業とかも苦手だしな。

    +31

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/19(火) 14:12:02 

    >>336
    説明文苦手すぎたわ…
    今も苦手で、生命保険とかそういう説明を読むの苦手だし、違いを理解するのに時間かかる

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/19(火) 14:13:30 

    >>428

    汚部屋やゴミ屋敷は裕福さは関係ないと思うわ
    貧しくてゴミ屋敷とかもあるから

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/19(火) 14:14:06 

    >>36
    『あの人だらしないよね』って言われるんだけど、最後に「でも悪い人ではないんだけどね」と思われているのがADHD。

    +80

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/19(火) 14:14:41 

    >>91
    音楽系は自分もピアノやってたとか部活もオーケストラだったり電子音が全部音階に聞こえるとか?あるけど
    自分の場合は身体能力がないのと目が悪いから、その分耳だけ発達したのかな、と思ってるw
    でもこういうのって日常で何も役に立たないよねw
    むしろ聴覚過敏だからただの地獄
    人の喋り声で体力奪われるから

    自分ができないのはスポーツ全部、運動神経ゼロ
    重い荷物を持てない
    (ウエイトレスのバイトした時、片手一つずつ皿持つのすらできなくてすぐ辞めた、販売の仕事した時に商品入ったダンボール一つすら重くて持てなかった)
    絵が全く描けない、絵心ゼロ(逆に発達コミュ障で絵だけは得意って人もいるよね…)

    あと雑談が全くできない
    笑顔が全くできなくて無表情
    これがメインの社会から浮く原因だけど
    女子の集団からずっと浮いてきて、職場のおばちゃんとかにめちゃくちゃ嫌われる

    だからできる仕事なくて、何やっても上手く行かず、結果的に無職
    自殺の悩み相談とか電話しても誰も助けてくれなかったから自殺するしかなくなってる

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/19(火) 14:14:47 

    >>416
    いやいや、店員としては早く会計終えてくれなかったら困るでしょう
    手伝うのも業務のうちだけど見極め難しいだろうし

    子供でも見よう見まねで触ってみようとする、分からなければ聞く、取り敢えず考えて行動するのが苦手でフリーズするんじゃない?

    +4

    -5

  • 435. 匿名 2024/03/19(火) 14:16:08 

    >>127
    はい、私でもあります!

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/19(火) 14:16:22 

    >>343
    心優しくて素敵

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2024/03/19(火) 14:16:30 

    >>133
    兄(50)も明らかにそうなんだけど診断してもらってないし本人は自分の事まともだと思い込んでるから家族も手を付けられない。子供の時に親がちゃんと見てやってればと思うけどそもそも毒親だから…

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/19(火) 14:16:33 

    >>3
    そうだよね
    人から変わってるねって言われるのがストレス

    +21

    -2

  • 439. 匿名 2024/03/19(火) 14:16:48 

    >>84
    優勢保護法あった時は発達障害は知られてなかったでしょう
    なんて発達障害の概念ができて診断されるようになっただけだよ

    +8

    -3

  • 440. 匿名 2024/03/19(火) 14:17:59 

    >>2
    モヤモヤした感じになるよね整理整頓出来なくなるから冷静に行動心がけてる

    +18

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/19(火) 14:18:04 

    >>394
    今ニート
    数年前まで派遣だった

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2024/03/19(火) 14:18:12 

    >>336
    発達障害は他人の気持ちがわからないと思われがちですがそうとは限らないのです

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/19(火) 14:18:37 

    >>239
    すごく困ってるほどではないけど、とにかく仕事を先送りにしがちで、一つ一つ取り掛かるのにものすごくエネルギーが要ります。
    結果ギリギリになって徹夜で終わらせるとかしょっちゅうです。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/19(火) 14:21:49 

    >>420
    軽度ならそうでもないと思う。わりと定型よりの人もいると思う。
    そもそも、「生活に支障が出るかどうか」の客観的な基準があるわけでもなく、自己申告のケースもあるかと。
    そのレベルで診断つけて良いのかの問題になるだろうけど、その辺りは医師の考えによるのかな…。

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2024/03/19(火) 14:22:06 

    >>274
    発想力とかアイデアが良いとかではなく、数字の分析をする仕事をしていて割とそれが得意なのと、人当たりが良いのでそういうところで会社では評価されているのかなと思ってます。

    薬を飲むと、分析をするときにあたりをつけて原因を探ったりするのですが、そういう思いつきも鈍くなったりするのでしょうか。
    もうすでに中年なのでそもそも頭の冴えが衰えてきてはいますが。。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/19(火) 14:22:36 

    >>167
    朝ごはん作りながら昼夜ごはんの手順考えたり
    晴れたら洗濯物干そうとか
    関連のある合理的な思考だし、そのくらいならごく普通じゃない?

    ADHDの人ってもっと空想的で抽象的なことを同時に何個も考えてて
    今やってる手元のことが疎かになってる
    (料理ならやりっぱなし、火の消し忘れ、焦がすとか)ってイメージだけど。

    +54

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/19(火) 14:26:21 

    >>439
    実質的には優生保護法で、発達障害も含めた不良因子が淘汰されていた訳じゃなく?

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2024/03/19(火) 14:27:30 

    >>383
    表情筋が無いのかなって位無表情です
    ASDの特性みたいですね
    自分なりのルールが強くて、自分とは関係の無い芸能人に対しても許せないみたいな発言してます
    幼稚園の先生にもクレームしてるみたいで完全にモンペ気質
    怒りがエネルギーみたいな人で怖いです

    +18

    -18

  • 449. 匿名 2024/03/19(火) 14:28:26 

    >>167

    一般的には
    頭の中で連想ゲームをしている
    と言われています。

    それが発言となると
    周りから話飛び過ぎだと言われたり
    驚かれたりします。

    +39

    -1

  • 450. 匿名 2024/03/19(火) 14:30:19 

    >>3
    それに気づいてない人が沢山いるのも事実よ。
    私は小学生の頃から自分変だ。と思って、大学生で早々と精神科でadhdの診断してもらったけど、私よりもヤバい言動の友達が健常者として生活してるよ…。(それやったら絶対マズイことになる…。と思う事を実現しちゃって、問題が起こってから泣きながら慌てふためいてるのを見る。)
    おかしすぎると気がつかないのかな。

    +31

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/19(火) 14:30:50 

    >>2
    うちの母親たぶんADHDだと思うんだけど
    公務員でばりばり仕事はしてきたけど、家はゴミ部屋
    出したら出しっぱなし、開けたら開けっぱなし、物は捨てられない
    よく料理作る時、(完成図が浮かばないって意味で)頭がまとまらないって口癖のようによく言う

    +107

    -3

  • 452. 匿名 2024/03/19(火) 14:31:09 

    >>7
    これ
    家庭に納まってパート程度の単純労働ならちょっと変な人でもそこまで粗は出なかった
    母親って立場は強いしね
    でも今は社会に出て一人前の戦略として見做されると取り繕えなくなってるんだろうね
    私の職場にもいるよ

    +100

    -4

  • 453. 匿名 2024/03/19(火) 14:31:45 

    >>404
    昔なら、無理矢理でも結婚して専業主婦になれたのだろうね。
    今なら結婚できないか、していても旦那さんも同じ感じの夫婦しか知らない。
    その子供まで同じ感じで、悪い因子が続いている。

    +24

    -1

  • 454. 匿名 2024/03/19(火) 14:34:34 

    職場の年上の部下(40代後半の女性)が度重なる失言、人の話しに割り込む、上からの物言いで何度も注意してるけど本当に治らない。私が迷惑を掛けた人達に謝罪してもキョトンとして『暗黙の了解』も解っていない感じ。

    ADHD的なものなのかな。
    本当にフォローに疲れた・・。

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2024/03/19(火) 14:37:18 

    空想癖が特性としてあるからずっと頭の中がうるさい

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/19(火) 14:38:12 

    >>451
    横だけど、バリバリ仕事をしていたら家庭ではそんなものかも…。
    ご家族のお困りも想像はするんだけど…。

    +69

    -3

  • 457. 匿名 2024/03/19(火) 14:38:34 

    >>167
    朝ごはん作りながら夜はカレーにしようかな、カレーといえばお母さんの作ってくれたカレーは美味しかったな今度レシピを聞いてみよう、そういえば実家の猫は元気かな?猫といえばこの前YouTubeでみた猫が可愛かったな、YouTubeでもう一回ちょっとだけ観てみよう、この動画面白い(違う動画)、あっ洗濯干さなきゃ〜、テレビのCMで気になってた柔軟剤買ってみようかな、CMにでてた芸能人かっこいい、昼は何食べよう、あっ焦がしちゃった!ってなります。

    +61

    -1

  • 458. 匿名 2024/03/19(火) 14:41:00 

    女の子は忘れ物多くてもどんくさくても天然って言われてたな

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/19(火) 14:41:18 

    >>456
    いや、今はもう退職して専業主婦なんです
    現役時代はほぼ冷食でした
    仕事辞めても家は引き続き汚部屋だし、機嫌が悪くなるので指摘もできません

    +22

    -3

  • 460. 匿名 2024/03/19(火) 14:42:49 

    >>368
    ADHDの万能感は分かる
    例えば職場で何もできないおばちゃんなのに、偉そうで自分が無能って気づいてなくて、ミスしても謝らない、ずっと居座って辞めない、みたいな
    嫌われても居座るみたいな

    家庭だと家事子育てめちゃくちゃなのに、謎の万能感で偉そうで自分は立派な母親と思ってたり
    旦那から嫌われても離婚にも応じないからずっと生き延びれるんだよねwそういう人は厚かましいから

    逆に自閉スペクトラムとかだと仕事を辞めてしまったり、引きこもりとかになってしまうイメージ
    恥かいたり嫌な思いしたらすぐ引っ込んでしまう
    0か100の思考だから、もう社会に一切出れない、誰とも関われない、みたいな
    恋愛や結婚もできない

    あと引きこもりの人は基本自閉系だと思う
    ADHDとかだと引きこもりになれないんだよね
    うちの母親とかADHD丸出しの性格だけど
    1日中家に居たことなんて一回もない
    1日家に居なさいってなったら発狂すると思うw

    ずっと外に出て歩き回ってたい人だから
    年取って脚悪くなってそれができなくはなってきてるけど
    常にゴチャゴチャ動いてずっと喋ってないと無理なんだよね…
    だから何年もジッと静かに暮らせて誰とも喋らず引きこもっていられる人は自閉系だと思う

    +12

    -6

  • 461. 匿名 2024/03/19(火) 14:45:06 

    >>451
    逆にそれで仕事が務まってるのが謎だよね
    そんないい加減な人って社会で相手されないよね普通は

    +60

    -2

  • 462. 匿名 2024/03/19(火) 14:46:34 

    昔から周りと馴染めない…初対面の人とか特に沈黙が気まずくてたくさん喋ってしまったりして浮いてしまう…早くに結婚してパートで働き始めましたが、面白いキャラとかよく喋る元気なキャラとかでなんとか認められつつあるし、唯一無二のキャラとか言われてなんとか馴染めて来たりしましたが…周りの人に迷惑かけてないかとか、あんな発言は人を傷付けてしまうとか今日の自分はきちんと普通に振る舞えたかな?とかすごく不安になる。でも病院行ってもADHDじゃなくてLDとしか言われなかった…

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2024/03/19(火) 14:46:41 

    >>1
    自分もADHD気味だと思う。

    若い時は家でもいーってなって動きたい謎の衝動があった、整理整頓が苦手、勉強はできたけど数学のみ破壊的に苦手、不器用すぎて理科の実験や家庭科の裁縫など実習系が苦手すぎて恐怖、集中力がすごくて思い立ったら急に行動的すぎるほど行動してしまう。

    若い時の方が酷くて、今は落ち着いた感じだけど。。

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/19(火) 14:47:30 

    >>252

    お返事ありがとうございます
    ああ…親が…
    私と同じ。うちと同じ。とにかく人の邪魔してくる親なんだよね
    親は選べない、真の親ガチャってこれだと思うよ

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/19(火) 14:47:41 

    >>461
    母親が職場の同僚から「注意力散漫」って言われるって話を昔してて
    今思えばそういうことかって
    職場で周りの方は大変だったと思う
    今は家の事ほとんど手伝ってるけど、そうしちゃうと今度は母親の仕事がなくなって早くにボケちゃわないか心配

    +39

    -3

  • 466. 匿名 2024/03/19(火) 14:48:22 

    >>441
    私も派遣やってます
    しかも職場、転々としてる
    長くいると迷惑かけちゃう

    ありがとう

    +27

    -1

  • 467. 匿名 2024/03/19(火) 14:49:33 

    >>299
    全くその通りだと思う。
    皆が同じであることを目指す社会のおかしさに気づいて欲しいです。
    こういう傾向が徐々に強くなって社会がある部分で病んでしまったのではないかと思う。
    登校拒否児童の増加の一因でもあると思う。

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2024/03/19(火) 14:50:41 

    >>420
    発達の疑いあるママ友
    あり得ない位失礼な事言うんだよね
    自宅にお呼ばれしてお菓子を持って行ったら「ジュースは買ってきてくれなかったからお茶でも飲んで下さい」とか
    私が着ているブランドのコートに対して「お店見てきたらセールでビックリする位安かったですね」とか
    ここまで失礼な人、このママ友以外居ない
    定型に分類される人にも何かしらクセはあるけど、こういう発言しちゃうとこやっぱり発達ありなんだと思ってしまうわ
    異次元

    +36

    -3

  • 469. 匿名 2024/03/19(火) 14:51:23 

    >>1
    ADHDに男女の差はなく、女性の方が診断が遅いだけ


    ほんとこれもあると思う。
    隠れADHDいっぱいいる。
    私も。頭とっ散らかって疲れる。

    +24

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:17 

    >>32
    昔は、仕事が致命的にできなくても、学がなくても、コミュ力なくても、結婚さえできたら専業主婦におさまって家事育児をひたすらルーティンとしてこなせばよかったけど。
    今はみんな働かなきゃみたいになってるから女性の発達も困りごと増えてるよね

    +60

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:55 

    >>461
    ADHDでバリバリ仕事をしているというのがちょっとイメージできなかった。軽度ならまだわかるけど…。横

    +16

    -2

  • 472. 匿名 2024/03/19(火) 14:54:38 

    >>114
    ASDの積極奇異型ね

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/19(火) 14:55:10 

    >>2
    >>19
    クリエイターなら向いてる
    そうじゃないなら、生産性がないのに効率悪いだけ

    +81

    -4

  • 474. 匿名 2024/03/19(火) 14:55:15 

    >>126
    そこなんだよね。
    皆多かれ少なかれいろいろあるけど程度が違うから辛いんだよ・・って思う。説明のしようがないから難しい。


    +58

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/19(火) 14:55:16 

    >>7>>452
    これに尽きるよね
    今までは専業主婦で短時間パート程度で許してもらえてたけどw
    女の子は働かなくていい、見合いして寿退社すればいい、って時代
    旦那に養ってもらえる時代は何とでもなった
    離婚もされなかったら、老人世代はのんびり暮らしてこれた

    だが今は女も働かないといけない
    貧困独身女性、結婚できてもポンコツだと離婚されて貧困シンママになる人が激増している
    女一人で働いて稼がないといけない
    でも仕事できない低収入で貧困

    できる仕事があったり結婚できてる人は困らないんだけど
    仕事できない結婚できない人達が困ってるわけだから

    見合い婚して専業主婦になればいいってのが発達ポンコツ女性の受け皿だったんだよね…
    男も女を養えない時代になり、受け皿がなくなったら、困る人が激増してる

    +135

    -5

  • 476. 匿名 2024/03/19(火) 14:56:57 

    >>35
    普通の人はいなくてみんな特性は持ってるけど、その特性が強く出るか出ないかの違いだよね。
    所謂普通の人はその特性がバランスよく小さいけど、発達障害の場合はバランスが極端で差が大きい。
    んで、時代が違えば発達障害の方が行きやすかったりするしね。
    今の時代は生きづらいと思う。

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/19(火) 14:57:21 

    >>59
    生活に支障がないのレベルが知りたいな。例えば仕事失敗したとか遅くてもお給料もらえれば生活に支障はないような、、。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/19(火) 14:57:23 

    >>7
    昔の専業主婦の人で家事とか育児とかご近所付き合いとか全方向にパワフルにこなしてる人いてすごいって思ってたけど、ADHDだったら片っ端から捌いていくのはもしかして得意なのかもって思った。
    仕事が出来る人はキャリア志向になって、そうじゃない人は家庭で輝ける道があったのかもね。

    +55

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/19(火) 14:57:24 

    >>136
    私も家庭科の提出物とか友達にやってもらってた。
    パジャマとかスモッグとか

    +23

    -3

  • 480. 匿名 2024/03/19(火) 14:58:40 

    >>420
    派遣の仕事で知り合った人なんだけど
    よく見かけるAさんのことをAさんていつもここの現場来てますよねって話になったときに、私人の事じろじろ見てないからわからないですってさらっと言われてビックリした。まるで私がじろじろ見る失礼な奴みたいな言い方!

    他にも結婚してるの?お子さんは?と聞かれ、いないって言ったら
    私は結婚してないけど妹が結婚してて子供いますよって謎にどや顔

    だからなに?ってことばかり
    自分は失言すごいのに、傷つくことには敏感らしく避けるようにしたら、目すら合わせなくなったわ

    +7

    -2

  • 481. 匿名 2024/03/19(火) 14:59:05 

    >>451
    向き不向きが激しいのかな

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/19(火) 14:59:41 

    >>43
    結局「誰だって何かしらの特性がある(けど社会生活には支障が無いレベル)」がいわゆる普通のラインになっちゃってて、社会生活に支障をきたすレベルになるとやっぱり生きづらいしつまずきやすいもんね。同じことだと思う。程度が強い人や環境に恵まれていない人が辛い体験が多くなる。

    +39

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/19(火) 15:00:13 

    >>118

    もちろんありますよ
    識字障害や発達性協調運動障害などの可能性。

    識字障害
    学習障害の一つ
    文字を正しく認知することが出来ず
    そのため字を上手く書くことができません。

    発達性協調運動障害
    体の動き、手先の不器用さ、
    運動技能の弱さが
    発達早期から極端に現れる発達障害の一種

    姿勢も悪かったり
    妙に良すぎたり
    体幹も悪かったりと
    書き方にもクセが出やすいです。

    ただ、私の母
    発達診断済み、入院もありますが
    字がキレイです。
    子供の頃から習字だけは真面目に
    やっていたそうですね

    +66

    -4

  • 484. 匿名 2024/03/19(火) 15:00:38 

    >>404
    ガルちゃんでもよく見るもんね
    旦那と結婚できてなかったら自殺してた、とか
    仕事できなくても、男に養ってもらえる人生になったから生き延びれてるだけで
    若い時に上手いこと結婚できたパターンだよね
    今でもそういう女性って多いんだよね…

    そういう若い時の結婚ができなかった場合、ずっと低収入貧困で詰む状態になるし、ある程度年取ると生活保護とかになってくる

    +19

    -1

  • 485. 匿名 2024/03/19(火) 15:01:13 

    >>461

    うちの母も仕事バリバリタイプの多分ADHDだけど職場では評価されてるっぽい
    能力の偏りが上手く発揮されてる仕事内容だからかな
    あと、家と職場では全く違うと思われる
    外に体力や集中力や気遣い全振りするから家がぐちゃぐちゃだし身内には塩対応だよ

    +43

    -1

  • 486. 匿名 2024/03/19(火) 15:02:13 

    >>153
    同級生にそういう子いた
    結婚式の二次会に呼んだら「その日予定ないから行く」と言われた、本人は本当に悪意がないんだよちゃんと来てくれて祝ってくれたし

    見た目がいいから誰かしらには可愛がられてなんとかなってたけど、子供できてから不味いことになってるよ…
    空気読めなすぎて親子共々避けられてるって
    そりゃそうだよとしか…

    +44

    -2

  • 487. 匿名 2024/03/19(火) 15:02:24 

    そうだろうなって思てた
    女の方が悪口や陰口が多いし
    ADHD特有の衝動性で後先考えずに発言しちゃってる感じ

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2024/03/19(火) 15:02:49 

    >>8
    結婚早くてデキ婚するイメージ
    22歳までに結婚とか新卒一年目で結婚みたいな

    +5

    -7

  • 489. 匿名 2024/03/19(火) 15:03:41 

    思えば夜職やってた時にも遅刻や欠勤が異常に多い人ってこういう病気の人だったのかな
    転々としてるらしくて夜職しかできないからーって言ってたけど来たらそれなりに働くんだけどとにかく無断で休むとか遅れる事が多くてクビになってた
    そんななのにブランドとか好きでインスタで買ったものお披露目するのが一番楽しいって言ってたけど、今は立ちんぼでもしてるのかな

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/19(火) 15:04:07 

    >>70
    今はアプリのおかげでADHDにもチャンスがあるよね男も
    正直いいのか悪いのかわからないよね
    日本社会のことを考えると

    +3

    -9

  • 491. 匿名 2024/03/19(火) 15:04:29 

    >>179
    のだめカンタービレ?

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/03/19(火) 15:05:26 

    >>155
    発達は繰り返される

    +39

    -1

  • 493. 匿名 2024/03/19(火) 15:07:15 

    ADHD女は自己愛男に目をつけられるよね
    騙しやすい

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/19(火) 15:10:17 

    >>433
    なんか分かる
    同世代はまだしも、目上の女性からはいつも嫌われる

    力がないのも一緒
    根性がないと言われた

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/19(火) 15:10:25 

    >>3
    そりゃそうだし、ADHDテストもかなりの人が引っかかる。
    でも、本当の発達障害はマジで生活に支障出る。
    フワちゃんがめちゃくちゃまともに見えるくらい!

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/19(火) 15:11:45 

    >>492 まるで戦争みたいだね…

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2024/03/19(火) 15:13:51 

    とんでもなく失礼な発言を連発したり、ほんの些細な粗を見つけて騒いで馬鹿にしてくるタイプの方から、私の発達面バカにされてるなって感じる事がよくあるのですが、発達面問題あるのでしょうか?
    学力は平均より上ではあると思う、人間関係は過去の出来事で昔より消極的になったのですが、それなりにやってきたと思うのですが。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/19(火) 15:14:23 

    >>433
    よこ
    発達障害系の悩み相談窓口が探せばあるかもよ?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/19(火) 15:15:09 

    >>310
    うんそうだね。ADHDは明るくておしゃべりだから、周りから好かれる事が多い気がする。
    ASDの人は大人しくて暗いイメージだけど、人間性良ければ好かれるし助けてくれる人もいると思うから元気だしてね。

    +55

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/19(火) 15:15:39 

    >>264
    うまく行ってなくても家のことだから、わかりにくいし、叱られにくい。
    社会人として仕事こなす方がよほど厳しいこと求められるよ。

    +57

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード