ガールズちゃんねる

「営業」というお仕事について教えてください!

138コメント2024/03/19(火) 21:03

  • 1. 匿名 2024/03/18(月) 19:28:32 

    一般企業とは無縁の仕事をしています。
    しかし現在転職を考えており、よく聞く「営業」というお仕事に興味があります。
    体力やメンタル勝負ということは承知の上です。
    良いこと悪いこと、なんでもいいので教えてください!

    +12

    -12

  • 2. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:30 

    業種によるけど

    +43

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:34 

    「営業」というお仕事について教えてください!

    +37

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:36 

    楽だよ

    +2

    -17

  • 5. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:37 

    「営業」というお仕事について教えてください!

    +1

    -19

  • 6. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:58 

    強く断られても翌日また訪問できる位の強いメンタルの持ち主でないと無理。
    私は無理でした

    +95

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:08 

    図々しい性格じゃないとすぐにメンタルぶっ壊れるからやめた方がいいよ

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:15 

    保険や不動産の営業は大変そうなイメージある

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:17 

    >>1
    運転好きな人は向いてる!運転時間があるし自由時間も多くて外回り好きな人もいるよね。逆に事務仕事苦手な人が多いと思う

    +13

    -10

  • 10. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:26 

    ゴリ押し系サイコパスじゃないならやめとけ

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:33 

    わたしの旦那は、某ハウスメーカーの営業マン
    とにかく大変そう。
    休みだろうが、客やら業者やら
    いろいろ電話くる。
    で、対応させられる。
    もちろん、振替なんてないw

    わたしは、夫に営業以外に転職してほしいw

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:48 

    >>1
    私がうけたハウスメーカーの営業は知識が豊富で、ガンガンくるけど、繊細さも会話のところどころに感じられたのが良かった。

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:53 

    医療事務から営業職に転職できる?

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/18(月) 19:31:01 

    喋るよりも聴ける人が向いてる。

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/18(月) 19:31:10 

    お客さんと直接つながる仕事はストレスがたまるから止めた方がいいよ。
    お客さんの都合に合わせて仕事しないといけない。

    +17

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/18(月) 19:31:10 

    良いところは歩合つくところでうまくいけば年収800以上とか余裕でもらえる。内勤だと管理職になってもそこまで貰えない中小企業でも。

    悪いところはメンタル強くないとキツイ。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/18(月) 19:31:12 

    ルート営業ならまだいいんじゃない?
    新規開拓は大変そう

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/18(月) 19:31:18 

    主さん向いてないと思う
    なんとなく

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/18(月) 19:31:24 

    >>8
    今不動産でパートしてるけど、じゃんじゃん辞めてるよ。大手鉄道系列の青い会社ね。

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/18(月) 19:31:39 

    法人営業
    ルート営業
    飛び込み営業
    とか営業って色んなのあるよね

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/18(月) 19:31:39 

    生命保険は枕覚悟で

    +2

    -14

  • 22. 匿名 2024/03/18(月) 19:32:05 

    良くも悪くも客を人として見ない人がずっと続いてると思う、あんまり寄り添いすぎる人(共感しやすい人)は向いてない

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/18(月) 19:32:07 

    腕を骨折したフリして吊って行ったら一発で相手に覚えられるらしい
    断られてもいかに印象に残るかだよね

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2024/03/18(月) 19:32:14 

    大企業でBtoBの既存向け営業は楽だよ
    変なこと言ってくる相手ってほぼいないし御用聞きみたいなもん。
    一般消費者とか中小零細企業相手の新規開拓営業はしんどい

    +46

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/18(月) 19:32:30 

    >>14
    そうなんだけど、マジで喋らない人いるとこっちが喋る必要があるからある程度は話せた方がいい。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/18(月) 19:32:33 

    >>1
    性格悪い人に向いてる
    真面目、繊細な人には向いてない

    +16

    -12

  • 27. 匿名 2024/03/18(月) 19:32:54 

    >>19
    鉄道系の営業は未だにアポなし飛び込み営業がメインみたいだね
    しんどいと思う

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/18(月) 19:33:04 

    >>1
    ノルマがあるところがある
    メンタルが強くなかったら上司からも客からもぼろ糞に言われる
    基本一人で動くことが多いと思うから全責任を思う羽目になる

    精神がタフでなかったら大変すぎでメンタルが壊れると思う。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/18(月) 19:33:16 

    >>1
    やり手の営業マンでも10年20年やり続けるとメンタルやられる人が多いと聞きます。
    精神科曰く、人間はストレスが溜まるとコップに溜まった水が表面張力まで耐えてから一気に溢れ出すように崩れるらしいです。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/18(月) 19:33:55 

    >>27
    どの会社かわかります?渋谷本社のところです。そこまで大変なんですね。私入ったばかりでわからず。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/18(月) 19:34:14 

    ・営業電話、訪問営業系はめちゃくちゃしんどい
    ・紹介営業、反響営業、ルート営業は比較的精神的に楽

    なイメージ

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/18(月) 19:34:17 

    >>8
    不動産はわからないけど、生命保険は本当にしんどい
    商品そのものの形がないから
    生保レディなんて毎月ガンガン入社するけど、そのぶん出入りは激しいよ
    辞める人も多数いる

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/18(月) 19:34:40 

    わたしも知りたい!土日祝休めますか?仕事の日に美容院とか行けますか?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/18(月) 19:34:46 

    >>14
    すっごい喋るけど相手の要望もポイント抑えて理解できる人が向いてると思う。
    聞き役で下の立場になりがちな人は社内でも客先でも徹底的に舐められるし利用される。
    場を掌握する力がある程度ないときつい。

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/18(月) 19:35:11 

    >>1
    性格悪い、悪い意味で気強い人じゃないと出来ない。うちの上司に「えー、まだ独身なんですか?笑」って聞いてた女居たけど、あれくらい図太くないと無理だわ

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2024/03/18(月) 19:35:16 

    営業車で回ってたけど、雨の日は出たくなくてサボりがちだったなぁ

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/18(月) 19:35:20 

    >>1
    会社によって全然違うよ。
    売上ノルマとかかなり厳しい会社もあれば、かなりゆるい会社もある

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/18(月) 19:37:54 

    >>8
    保険のおばさん
    ずーーーっとやってる人いるよね
    超人なのかな

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/18(月) 19:38:56 

    飛び込み営業のところは場所によってかなりキツイと思う。地方とか。口がうまい、メンタリ強い、人たらしな人は向いてるよね。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/18(月) 19:39:10 

    >>33
    その業種による
    不動産は基本的に土日が売りどきなんだから休めないでしょ
    食品メーカーとかも休日出勤があるだろうし
    お客さんは自分が休みのときに連絡くれるんだから土日に対応もあるよ
    仕事の日に美容室行きたいなら有休で行けばいいのに

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/18(月) 19:39:20 

    >>5
    眼瞼下垂症で手術したのに、逆に開きが悪くなってるとおもーの。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/18(月) 19:39:32 

    >>20
    うむ。全部やったけどやはり業種や扱う商材によって全然違う…。
    全てに共通するものがあるとすれば、商品理解と客先の空気を読むことと、度胸と愛嬌くらいでw

    ちなみに飛び込み営業で893さんの事務所に入ったことは何度もある。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/18(月) 19:40:26 

    まずは自分が何が得意か苦手じゃないかを考えることが大事かな。人と話すことが好きなら営業できる可能性は高いし、そもそも得意じゃないのなら辞めた方が良い。苦手じゃないことと苦手なことをするのってスタートラインが違うから。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/18(月) 19:40:43 

    営業ってほぼ男の人だけど(逆に事務で男の人はかなり珍しい)

    皆んな大変だよなぁ…性格向き不向きあるから。
    お薬とか飲んで仕方なく毎日頑張ってるのかな?

    コミュ障の人には辛いよね。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/18(月) 19:41:49 

    >>8
    保険は友達いなくなったとかよく聞くけど本当それだよ。あとは会社のビルに入ってずーっとみんなに声かけるとかさ。しんどそうなのは個人宅への営業。鋼の心臓持ってる人たちの仕事だと思う

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/18(月) 19:42:24 

    >>1

    ルート営業か新規開拓か、対法人か対個人かでけっこう違う。飛び込みやテレアポ等やって必死に売りつけないといけない営業から、既に会社の商品を扱ってもらうこと自体は決まってて数量や金額、取扱商品の調整だけやれば良い営業もある。ただ未経験から採用してくれるような企業は前者(きつい営業)がほとんどだと思ってたほうが良い。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/18(月) 19:42:51 


    これクリアしてから業種とかより興味のある分野とかのステップと思う。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/18(月) 19:43:24 

    >>11
    うちの旦那も同じ。
    奥様が産気づいて病院いても電話かかってくる世界だよね。
    旦那の部下がプライベートと仕事ハッキリ分けたいって感じで休日は徹底的に電話出なかったりして立ち向かってたけど、結局居づらいからだろうけど飛んで辞めてた。

    旦那は自分の部下にはなるべくメリハリつけて欲しいから休みの日に電話こないように完璧に平日仕事しようねって環境づくりしてもなかなか難しいらしくて頭抱えてるよ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/18(月) 19:44:25 

    >>11
    ハウスメーカーならまだ形あるものを必要な人に提供するって遣り甲斐がありそう
    「不動産投資しませんか?」「マンション建てませんか?」系の営業は闇

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/18(月) 19:44:50 

    >>41
    医者の腕って大事だし、保険適応か自費かでも変わってくるんだと思う…

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/18(月) 19:44:55 

    >>39
    15年くらい前(笑)は飛び込みとテレアポしてたなぁ。今の時代もあるのかな
    何も怖くなくて一日中歩き回って怒鳴られてもハイスミマセンでひたすら稼ぐことに夢中だった

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/18(月) 19:45:05 

    >>36
    そういうBtoBのルート営業やりたいなぁ
    営業先のいろんな店でランチしたい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/18(月) 19:45:41 

    >>38
    大体の人が1年も待たずにやめていく業界だから10年とか長くやってる人はすごいんだよね。近くに住んでたおばあさんがずーっと保険屋さんしてて、お客さんもたくさんついてたみたいだけど良い意味で普通の主婦っぽい雰囲気の人だった。でもその普通の主婦な感じが警戒されにくい&相談しやすくて良かったのかも

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/18(月) 19:45:45 

    >>48
    本人は好きだからやってる
    と言いますけど、家族からすると
    ワークライフバランス取れてないし
    もうまじで転職してくれ。
    って切に願ってます。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/18(月) 19:46:09 

    >>29
    てか10年続けたら管理職になるのでは

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/18(月) 19:46:48 

    >>33
    銀行、証券、保険みたいな金融系は土日やすみじゃない?

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/18(月) 19:47:28 

    >>1
    新規開拓かルート営業かでだいぶ違うイメージ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/18(月) 19:48:08 

    私の体験談ですが

    私が営業をやっていた会社は帰宅後も休日も社用携帯を持っている形だったので、休みの日も関係なく仕事の電話が鳴っていました

    休みの日なら出なければいいと思うかもしれませんが、この電話に出ないと同業他社に行かれてしまうかも、逆にこの電話に出れば数字に繋がるかもという思いで私は出てしまっていました
    そのような生活を1年ほど続けていたらある日突然体が動かなくなり、適応障害と診断されて退職となりました

    私も営業やる前は「仕事大好きだし余裕!興味あるからやってみたい!」とか思っていましたが、やっぱり数字を求められる仕事はしんどいなあと改めて思います。

    悪いことばかり書いてしまいましたが、営業をやっていたからこそ出会えた人もたくさんいますし、数字が取れた時の達成感、日中の自由度みたいなものは営業でなければ味わえないものだとも思います

    主さんの参考になれば幸いです!

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/18(月) 19:48:14 

    >>1

    毎日営業電話断ってるわ。
    ごめんなさい。

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/18(月) 19:48:56 

    >>54
    ぶっちゃけ学歴社歴で見て普通以上のお給料もらってますよね。
    男の人はあれ体験したら多少無理してでも頑張ろうってなるし、なかなか辞めたくないだろうなと思う。
    本当身体は替が利かないから心配だよね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/18(月) 19:49:11 

    >>1

    飛び込みじゃないから大丈夫かも〜って思って電話でアポとるタイプの営業やってたけど一日中電話かけて殆どの電話で怒られたり迷惑そうな対応されて想像以上にしんどかった。たかが電話って割り切れれば楽なんだろうけど

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/18(月) 19:49:17 

    >>11
    私は自分が大手ハウスメーカーの営業だけど、振替えは必ず取らないといけないし残業もしてはいけない方で厳しい。休みも振替自由だから働きやすいよ。人と喋るのが好きで自分の好きな仕様なので天職です。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/18(月) 19:49:41 

    >>8
    でもその代わり不動産とか営業成績いい人はめちゃくちゃ稼いでるイメージ。数千万とか

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/18(月) 19:49:43 

    >>31
    法人向けの電話営業やってるけど、やっぱりメンタルしんどい。
    うまくいかない時は自分が全否定されてるような気がして、落ち込む

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/18(月) 19:50:15 

    >>36
    要領いいね
    うちは新卒入社で電車や徒歩だったけど、同期がネカフェでサボりながら目標達成してたの知った時はマジか!と思ったw
    肩の力を抜ける人の方がうまくこなして、思い詰めちゃう真面目な子はちょっと病んでしまったよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/18(月) 19:51:49 

    >>38
    個人営業できる人ってすごい

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/18(月) 19:52:05 

    >>28

    ノルマないって言われて入ったら目標(一応自分で決められるけど上司の許可が必要だから結局会社が決めるようなもの)があったよ😇

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/18(月) 19:53:09 

    >>28
    むしろノルマのない営業とかってあるの?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/18(月) 19:54:13 

    10年以上やってます。
    勤め始めた頃→「今月の予算達成まであとどれくらい?どうやって売上取るの?」と上司に言われ「はい!まずはアポ取る為に1日100件架電します!」
    10年以上経った今→「いや、そもそも予算の設定がちょっとおかしくないですか?どう考えても無理ですよね?逆に何をどうやったら1ヶ月でこんなに売上作れますか?教えて下さい。」と逆に上司に詰め寄る。
    とにかく面の皮が厚くなりました。
    営業職で10年以上残っている人ってみんなこんな感じ。自分も含めて本当に図太いw
    真面目過ぎて「どうしよう…売上取らなきゃ…頑張らなきゃ…」って自分を追い詰めてしまう人ほどメンタルやられてすぐ退職しちゃう。
    大変な部分も多いけど、営業職は自分にはあってる気がする。

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/18(月) 19:54:23 

    >>26
    これはマジでそう。
    自分が正しいんだ!!
    私が一番じゃないと気が済まない
    ちょっとくらい誰かが傷ついても構わない

    本当にこんな人↑が向いてる。

    +7

    -5

  • 71. 匿名 2024/03/18(月) 19:55:00 

    >>68
    私なかったよ。もう既存のお客様とそれつながりで勝手に増えていく案件だけでいいからって。
    売るっていうより商品開発部と顧客の間に立ってお金の話する人って役目だった。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/18(月) 19:55:11 

    20代の頃外回り営業やってたけど結果が全てだったから数字が取れてる月は外回りするふりして家で寝たり、カフェでまったりしてたこともあった(今は社用スマホにGPS付けてるところもあるみたいだから無理かも)

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/18(月) 19:56:34 

    今って家まで押しかけるとかの営業まだあるのかな?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/18(月) 19:57:37 

    >>1
    生保、銀行のローテラーと金持ち向けの外回りは女メインだけど、マジで根性悪くてがめつい女だらけ

    常にランキング貼られるので常に戦闘モードで女特有の対抗意識バンバン燃やして身内同士で足引っ張ったり、後輩の手柄平気で横取りしたりする様なやつばかり

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/18(月) 19:57:48 

    >>13
    医療関係の営業ってお金を稼げるよ 転勤必須のとこ多いけど

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/18(月) 19:57:58 

    >>51

    すごいメンタル!こういう人は営業向いてるね。テレアポ越しで怒られるだけでも凹んですぐ営業辞めちゃったから純粋に羨ましい。営業給料良いからできれば続けたかった

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 19:59:23 

    良くも悪くも出会いの宝庫。
    繋いでいく人、切る人といるけど、自分の目と直感を信じて人間関係作っていかなきゃならない。
    損得勘定も大事だし駆け引きもしなきゃならないけど、信じられないぐらい大事な出会いもある時もある。ほんとに。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/18(月) 20:00:43 

    >>1
    法人営業か個人客営業かで全然違う。
    ただトラブル時は夜討ち朝駆け土日なしなのは同じ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/18(月) 20:00:58 

    >>14
    聴き出せる力を持つ人とも言える

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/18(月) 20:02:04 

    >>1
    聞き流して謝るのが得意でストレスにならない人、
    人懐っこい人、
    優しすぎない人が向いてると思う。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/18(月) 20:02:09 

    うちはルート営業だから既存の得意先(法人)だけ回ってればいい
    個人営業なし
    新規さんを紹介される事もある
    地元だと地域の人間性が分かってるから楽だと思う
    平日休みの電話(社用携帯)は会社に転送してるけど、昼休みや土日休みはかかってくる事もある

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/18(月) 20:02:42 

    >>38
    めちゃくちゃ図太い野心家ばかり。
    普通の人はいません。
    因みに女性のバツ1率8割、未婚1割、既婚1割くらい。
    外資も国内生保も基本同じです。
    スゴイと言われる人ほど他人の契約者を取った取られた当たり前で問題ばかりです。
    普通の女性は辞めていきます。
    とにかく負けず嫌いで金儲けしたいならオススメ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/18(月) 20:02:47 

    >>14
    ただ聴けるだけではダメだし、ある程度以上は喋らないと無理だよ
    お客さんの要望を引き出してそれ以上の提案をしないと

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/18(月) 20:04:16 

    ココナラとかで
    【フリーランスの方の営業やります!】
    って人は

    「謝る事や言いにくい事や交渉が得意です!」

    って書いてあって頼もうかなと思ったよ。
    こういうの得意な人がいるんだなぁと思った。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/18(月) 20:04:39 

    >>38
    それこそ転職だと思う
    社交的、明るい、世話好き、メンタル強い
    何より他人に興味があって人間が好きじゃないと務まらない

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 20:05:19 

    >>2
    あとルートセールスか新開拓経過でも全く違う
    私は法人のルートセールスしかやれない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/18(月) 20:05:59 

    >>31
    ルート営業なんて営業じゃないと思ってるわ
    新規開拓と一緒にしないでほしい

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2024/03/18(月) 20:06:39 

    人と話すのが好きじゃないと務まらないです。
    ある商品のルートセールスをやってましたが、商品の説明をさせてもらうには、まず代理店の人たちと仲良くなって信頼してもらわなくてはいけなくて、なかなかに難しかったです。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 20:06:51 

    現在精神的にまいって休職中。成績がいい時は楽しい仕事だけど、悪い時もある。そして会社内の人はライバル。いじめやパワハラもすごいです。しかも営業マンの集まりだからみんな気が強い。常に誰かと誰かがトラブってるし、しょっちゅう意図せず巻き込まれます。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/18(月) 20:09:15 

    保険会社は女のイジメが酷い。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/18(月) 20:10:02 

    >>24
    それをかれこれ20年やってる
    旦那も別の業界で法人担当の営業
    企業の担当者なら相手も同じサラリーマンだから特別変な人もいないし、土日祝日もお互い休み
    売上ノルマはあるもののガンガン新規開拓しろってことではなく自分の担当によりよい提案をって感じだから世間の考える「営業」よりもそんなにしんどくない仕事と思ってる
    時間の融通付けやすいし自分の判断で在宅にも出来るから共働きで協力もしやすいし

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/18(月) 20:11:06 

    小さい店やってたんだけど月一ペースくらいで来て、何かプレゼントくれて、500円分くらいお菓子買っていくおじさんがいた
    夫が言うには県内で有名な保険の営業の人、どこかで買って違うところにあげて、そこで何かを買うを繰り返す
    勧誘とかは全然してこない
    いつも買ってくれるから何か入ってあげようかなって気持ちにさせて成績あげる手口だからって
    そう言うのもあるんだなと思った

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 20:19:01 

    旦那いわく営業事務さんは本当に大事にしないとやばい…と言って社内営業もかかさないらしいです

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/18(月) 20:25:51 

    法人向けのルート営業と新規とどっちもやってるけど性格悪くてどう思われても良いみたいな人じゃないと辛いと思う
    内勤の事務の人に嫌われたら生きていけないので社内営業も欠かさずにね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/18(月) 20:27:09 

    「法人」相手の「ルート」営業なら極端に変な人に当たることは少ないとは思うし、既に取引あって売上拡大のための提案の方が気持ちは楽な気がします。
    私は食品メーカーでずっと営業やっていて、自分的には辛いこともあり泣くこともありましたが、多分マシな方なんだろうなと思います。

    個人や飛び込みでの新規開拓なんかがある類の営業は精神的にも肉体的にもしんどそうなイメージ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/18(月) 20:32:26 

    通信業界
    新規開拓
    やってます

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/18(月) 20:34:42 

    >>3
    ポムポムプリンにつられてきました

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/18(月) 20:35:15 

    よく求人広告にノルマなしと書いてあることが多いけどノルマのない営業なんてないよ。営業はノルマは絶対にあります。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/18(月) 20:35:59 

    >>31
    電話営業、訪問営業とルート営業はしんどさが違いすぎる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/18(月) 20:36:10 

    うつ病と縁のない化け物には天職

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 20:48:40 

    自社の商品を売り込む電話営業をしているけど
    9割はガチャ切りされるし運が悪いと暇な老人から罵声浴びせられたり
    ひたすら話だけして営業するとそれはいらないわって切られたりする。
    自分が納得できない物もこんなに良い物ですって押して買わせないといけないから自分が嫌いになるし詐欺してる気持ちになる。
    嫌って言ってても押していけそうだったら、無理に契約する事もあるし…
    イヤと言いながら、しょうがないわねって契約してくれる人もいれば
    いいよいいよとか言っといて、後日消費生活センターから手紙がきたり人間不信にもなる。
    そういうのが気にならない人じゃないと続かない。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 20:49:33 

    >>26
    よくそんなこと言えるな。びっくりするわ。親身になってくれる営業さんだってたくさんいるよ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 20:51:35 

    >>38
    大卒5年目の27歳で始めて、今年15年目だよ笑
    コミュ力そこまでじゃないけど、仕事早くて行動量多いのは自信ある

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 20:56:21 

    >>7
    営業される側ですが、図々しい人を相手に断り続けるのもけっこうしんどい。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 21:14:23 

    BTOBかBTOCかで全然違う。BTOCは、まぁ言わずもがなだよね…

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/18(月) 21:14:37 

    キャリア企業の営業なんだけど去年初めて転勤して1年でまた異動ってめずらしい?あるある?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/18(月) 21:19:01 

    >>17
    ルートも大変だよ
    地盤が固まってたらいいけど中途半端なルート営業は売り上げ落ちてくだけ

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/18(月) 21:29:46 

    >>8
    不動産営業してるけど、不動産業界のパワハラえぐい。

    でも成績いいから高卒無資格でも先輩より稼いでるし、女性の平均より稼いでる。

    契約取れると残業過多になるし、一度に沢山の人相手するから人が好きじゃ無いと続けられないよ。
    私はパワハラの辛さより、今私を信頼して不動産を任せてる人の為に働きたいから、家で泣いてもなんとか耐えてる。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/18(月) 21:32:35 

    >>17
    いやいや甘くないよ
    競合他社と食って食われての繰り返しだよ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/18(月) 21:41:37 

    >>26
    繊細な人は向いてないけど
    性格いい人、真面目な人がいいと思う

    営業って商品と一緒に自分を売り込むから、性格悪い人はボロがでる

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:35 

    >>89
    どれくらい休職してますか?
    精神的に病んでしまってるとのことですが復職します?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/18(月) 21:57:55 

    >>38
    ちょっと汚い手を使ってる人もいるし、図々しくしつこい、あとは顧客の分母が多い。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:13 

    もう契約切ったけど会社に来てたマット交換の人、楽そうだったけど別に話すわけではないし商品の売り込みも特にしない。
    何のスキルも身に付かないし、面白くなさそうだなと見ていて感じた。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/18(月) 22:03:39 

    好き嫌いより向き不向きが大きい。私は営業をやりたいと思ってなかったのにたまたまやってみたら意外と向いていていた。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/18(月) 22:04:27 

    >>70
    営業やってるけどこういうタイプの人間は仕事できなくてすぐやめる。自分が正しいと思ってるから辞めるのは会社のせい、周りの人間のせい。責任感は皆無。
    辛抱強くて大人しいタイプの方がコツコツ細かいフォローができてお客様にも慕われて意外と生き残ってる。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/18(月) 22:08:03 

    >>113
    それってマット変える人のこと?
    ただのメンテナンス職で営業じゃなくない?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/18(月) 22:08:38 

    >>33
    仕事帰りに行けるかってこと?
    早出や残業した分の時間調整ができる会社なら、いつもより早く帰れる日もあるから普通に行けるよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/18(月) 22:12:46 

    >>114
    どんなところが向いてましたか?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:04 

    >>7
    ほんとにね、人に鬱陶しがられても平気な人。
    あとは「これはお客様のためなの、知らない使わないなんてもったいないの」って思い込める人も向いてる。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:17 

    >>118
    一般的な営業のイメージとは違うかもしれないけど本音で話すから信頼されるのかなと思う。あと無駄に記憶力が良いから話がぶれない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:41 

    テレアポ営業なし、知らない所に飛び込み営業なし、休日に電話かかってこない営業って存在しない説

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:42 

    >>1
    取り敢えず“営業”と“販売”は違う仕事なのでご認識を。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:45 

    夫が営業マン(BtoBで飛び込み営業とかする)だけどめちゃくちゃメンタル強い。昔は訪問販売とかも経験ある人だけど、叱られてしょんぼりするどころか、逆ギレしてなにがなんでも売ってやる!ってやる気出すようなタイプ。私は豆腐メンタルだから夫と分かり合えないことが多い。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/18(月) 23:35:03 

    >>5

    人相変わりすぎて気持ち悪い…

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/19(火) 00:41:35 

    業界No. 1企業の法人営業でルート営業が1番やりやすい
    良い商品やサービスなら営業が無理やり売り込まなくても売れる

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/19(火) 01:28:26 

    >>98
    ノルマはないけど「目標」はあるやつw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/19(火) 07:20:31 

    営業職ではないですが、営業要素もある仕事をしています。
    これまで一度も個人の売上目標や今月頑張りたい所を聞かれた事はありませんが、今月いきなりきかれました。しかもタイミングは月末に近い。

    そういうのは月の初めに聞くのが筋では?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/19(火) 08:51:41 

    百貨店の法人営業してます。
    担当によっては親会社のバーターで顧客が保証されています。
    時間も自由だし、すごく楽しい!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/19(火) 09:50:30 

    営業職10年。新規開拓、反響、ルートと経験した。
    他の皆さんが書いているように、新規開拓が一番しんどい。
    でも、訪問先、架電先で嫌な人に当たっても、『こんな人がいる会社と取引しなくて済んだ』と割り切って、切り替えて次へ次へと進んで行くだけ。
    今は受付が代行だったり、AIだったりで特にテレアポは成果が上がりにくい。
    スタートアップ企業は、HPに電話番号すらのせてないとこも多いし。
    モチベーションさがりつつあるので、経験活かしてカスタマーサクセスに転職しようと思っているところ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/19(火) 10:18:12 

    >>1
    医療従事者から営業に転職した者けど、
    売り込む!という概念が自分には無いです…
    逆にそれがお客に受ける場合もあるので、自分のやり方次第かなと。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/19(火) 10:54:50 

    自分の利益にならない人との関わりは嫌いだけど自分の利益になる人との関わりは好きなタイプは営業向きですか?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/19(火) 12:00:09 

    >>55
    管理職は管理職で部下と上司の板挟みだし、客席にも出向くので更にストレスが溜まります。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/19(火) 16:22:39 

    B toCからB toBの営業に変わった
    何故かtoCをバカにする面接官が多い
    個人的にはtoBの方が好みだけど、
    いまのところ、Cの時の仕事の出来以上ではないので、もっと頑張らないといけない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/19(火) 16:33:44 

    >>8
    生命保険の営業9年目になります。
    新卒採用は多分みなさん思ってる生保レディとは違うかも。
    所謂比例級は知人にも売るしハロワにもいるし私もできない世界。
    新卒採用の部門はノルマとかはきちんとあるし営業の辛さは変わらないけど大手企業に訪問してそこの人たちにしか売らないから狂ったお客さんとかはいない。中途で入ってから新卒部門の部署に異動してきた人もいて、絶対その方がいいと思う。
    他の仕事より楽な面も大変な面も沢山ある。
    営業やる気がなくなってしまって転職考えてる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/19(火) 17:22:38 

    親友が営業のプロだと思う。20歳くらいの時に一緒にアルバイトしたキャバでも直ぐにナンバー入りして
    一年くらいそれを維持して、美容関係の営業に転職(美容関係のお店を何店舗も経営している客からスカウトされて)そこでもバンバンお客さん掴んで売り上げトップらしくて今ではお店任されてる。その友達はガンガン喋るタイプではないし、和の中心にいるタイプでもない。でも昔から聞き上手で喋らせ上手で、私含めて色んな人から相談されるタイプではあったから納得。誕生日は毎年0時ピッタリに長文のお祝いメッセージ送ってくれるwいつもアンタが1番にお祝いのメッセージくれるから嬉しいよ、と言ったら事前に作って23時55分にアラーム設定してるみたいで、基本返信も早いしマメ。私の娘の誕生日にも必ずお祝いメッセージもくれるし、気遣いと記憶力が半端ない。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/19(火) 17:53:27 

    うちの会社は、週4勤務定時あがりも出来て条件だけ聞くと良さそうだけど、上司の研修がスパルタ。
    1ヶ月以内で辞めていく人がほとんど。
    ゆるいルート営業ならいいんだろうけど、新規開拓は本気できついよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/19(火) 18:54:27 

    >>113
    こっちが契約を継続するのを当たり前だと思ってる営業ってたまにいるよね
    自分もその傲慢な態度が気になって切った事あるよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/19(火) 21:03:50 

    完全反響営業2年目だけど色々な人を相手にするし同じ毎日がないので刺激はあるし動き回ったり良くも悪くも客メインで一日が回るから自分のペースで休んだりできるのは良い。

    ただ正直ホワイトな部分は無い。
    手取りは悪く無いけど毎日のリズムが作れる方が良い人には向いてない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード