ガールズちゃんねる

しばらくはAIに取られることが無さそうな仕事

366コメント2024/03/23(土) 14:05

  • 1. 匿名 2024/03/18(月) 14:40:46 

    美容師

    +531

    -13

  • 2. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:06 

    伝統工芸

    +329

    -11

  • 3. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:07 

    2ゲット職人

    +20

    -26

  • 4. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:09 

    漫画家

    +25

    -49

  • 5. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:12 

    風俗

    +75

    -37

  • 6. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:12 

    介護

    +284

    -8

  • 7. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:21 

    保育と介護

    +342

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:25 

    >>1
    髪切りロボット出るかな笑
    自動ドライヤーと自動シャンプーはもう出てるよね。

    +142

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:34 

    看護師

    +260

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:38 

    第一次産業の従事者

    +71

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:39 

    弁護士はAIになってほしい

    +233

    -16

  • 12. 匿名 2024/03/18(月) 14:41:56 

    医療関係

    +113

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/18(月) 14:42:17 

    >>5
    VRにAIも実装され始めてとられてるよ

    +58

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/18(月) 14:42:37 

    精神科医

    +31

    -11

  • 15. 匿名 2024/03/18(月) 14:42:48 

    電話を使う仕事

    +15

    -19

  • 16. 匿名 2024/03/18(月) 14:42:50 

    建築関係かな。

    +101

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/18(月) 14:42:50 

    大工
    左官
    とび

    +209

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/18(月) 14:42:56 

    >>4
    一枚絵すら指や髪が変だとかまだまだ言われるし色んな構図が求められる漫画とか無理そうだよね

    +85

    -9

  • 19. 匿名 2024/03/18(月) 14:42:59 

    人間国宝

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:01 

    >>1
    漫画家
    水商売
    美容師
    ネイリスト
    芸能人

    +7

    -26

  • 21. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:09 

    歯科技工士

    +26

    -8

  • 22. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:17 

    ピアノの調律

    +42

    -8

  • 23. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:20 

    >>5
    リアルオナホあれば問題ない

    +6

    -21

  • 24. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:26 

    >>15
    電話を使う仕事自体が無くなりそうだけど

    +97

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:33 

    業務効率化のRPAやAIを作ったりメンテナンスしてる

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:39 

    清掃業

    +84

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:47 

    宮大工

    +64

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:03 

    政治家とかAIではダメ?

    +95

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:03 

    >>1
    セクシー女優とパパ活女子等

    +24

    -7

  • 30. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:05 

    クリエイター

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:09 

    >>20
    ネイリストはもう簡易的なものなら機械化されてるからなぁ

    +87

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:10 

    動物園の飼育員

    +85

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:13 

    >>1
    風俗、アイドル、精神科、お笑い

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:18 

    >>11
    検察と裁判官は?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:33 

    ここもAIかな

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:38 

    女優
    しばらくはAIに取られることが無さそうな仕事

    +27

    -27

  • 37. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:39 

    みどりの窓口

    +9

    -4

  • 38. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:46 

    スポーツ選手

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/18(月) 14:44:54 

    >>1
    日本の政治家は全てAIに変えたほうがいい

    +182

    -8

  • 40. 匿名 2024/03/18(月) 14:45:01 

    しばらくはAIに取られることが無さそうな仕事

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/18(月) 14:45:04 

    芦田愛菜ちゃん

    +4

    -14

  • 42. 匿名 2024/03/18(月) 14:45:22 

    とび職

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/18(月) 14:45:44 

    介護士

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/18(月) 14:45:49 

    >>24
    メールで連絡が取れない人って絶対いるんだよね 
    確認取らなきゃいけないのに音沙汰なし
    結局電話

    逆の人もいるけど

    +74

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/18(月) 14:45:57 

    中小企業や個人店舗のセルフレジ導入
    勤務先は全国展開しているけど導入コスト高すぎてしばらく無理そう

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/18(月) 14:46:05 

    料理人

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/18(月) 14:46:23 

    警察

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/18(月) 14:46:56 

    グラビアアイドル
    真っ先にAIにとられそう

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/18(月) 14:46:59 

    配送業

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/18(月) 14:47:01 

    寺や神社関係の仕事
    神や仏にまつわるものは大丈夫そう

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/18(月) 14:47:03 

    人のお世話
    やっぱり命を預けるには不安や抵抗感強いと思う

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/18(月) 14:47:09 

    >>28
    AIのが頭良いだろうね

    +47

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/18(月) 14:47:35 

    現場職

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/18(月) 14:47:37 

    >>36
    伊藤園のCMがAIで制作してたけどあまり違和感無かったからAIに取られるのも時間の問題かも

    +39

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/18(月) 14:47:43 

    介護はもう色々なロボットが活用されてる。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/18(月) 14:47:52 

    >>4
    ブラックジャックはAIと共同作業で新作出すとか言ってなかった?
    もうすぐそこまで来てるような

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/18(月) 14:48:02 

    品出し

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/18(月) 14:48:06 

    >>28
    汚職ができなくなってしまう

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/18(月) 14:48:29 

    公務員
    なんとなく生き残りそう

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/18(月) 14:48:36 

    教師

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/18(月) 14:49:03 

    風俗、パパ活、立ちんぼ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/18(月) 14:49:15 

    >>20
    漫画家というかイラストはもうとられてるよね

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/18(月) 14:49:22 

    >>12
    医者は診断がまずAIになると言われてる
    問診の時点で医療関係者がAIに置き換わるのは必然

    +13

    -5

  • 64. 匿名 2024/03/18(月) 14:49:56 

    グラビア関係はもう置き換わってるようなものだね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/18(月) 14:50:10 

    結構AI化なんてしない

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/18(月) 14:50:26 

    >>34
    そここそAIじゃない?
    法に基づいて公平に

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/18(月) 14:51:00 

    電気工事士

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/18(月) 14:51:08 

    >>6
    これだよね~。AIで何とかなればいいのに

    +75

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/18(月) 14:51:21 

    >>11
    政治家も

    +65

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/18(月) 14:51:34 

    >>8
    そのうちシザーハンズみたいなロボット出来そう

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/18(月) 14:51:36 

    >>24
    当分はありえないと思う。
    大抵のコールセンターはAIどころか人ですらなかなか勤まらないから、常に高時給で大量募集がかかってるんだよ。
    AIに代わってくれたら人件費も削減できるしクレームで病む人も減るしそれが一番いいと思うけどね。

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/18(月) 14:52:05 

    >>8
    元美容師だけど
    毛穴と髪質(同じ頭でも癖や太さは違う)まで判断出来るようになるまで難しいよ
    CGアニメの髪の毛をみてると程遠いね
    首の直ぐ上の髪の毛がごっそり動くので理解できてないなと思う
    実際に首を振ると頭の中間と首の直ぐ上の動きにはタイムラグが出来るんだけど理解できてないのが気になる元美容師より

    +33

    -12

  • 73. 匿名 2024/03/18(月) 14:52:14 

    住職さん

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/18(月) 14:52:20 

    >>45
    米英は有人レジに回帰してるし万引き対策出来るまで安泰じゃないかな

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/18(月) 14:52:30 

    >>70
    システムエラーで首をスパっといかれそう

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/18(月) 14:52:32 

    AIプログラマー?
    取り敢えず文章入れなきゃ作れないんでしょ?文系の時代がくるんか?

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 14:52:40 

    >>66
    政治家とか有力者だから(または、その息子だからとか)で、不起訴になったりすることのないようにしてほしい。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/18(月) 14:53:11 

    >>20
    飲み屋、風俗は廃れんやろなぁ
    人と触れ合いたい欲は無くならんと思うし

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/18(月) 14:53:16 

    パパラッチ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/18(月) 14:53:40 

    >>1
    とるとかとられるって考えがおかしい

    その他のことのように自然に進歩して行けばいいだけ

    芝刈りとか川へ洗濯とか薪を燃やしてお風呂を沸かすとか

    とられたんじゃなくて便利になっただけじゃん


    とるとかとられるとか言ってるから原始的なままなのでは

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/18(月) 14:53:54 

    漫画編集と漫画家
    たぶん今動いてる人たちは絶対に食いっぱぐれない

    +0

    -8

  • 82. 匿名 2024/03/18(月) 14:53:55 

    AIは本当のこと言わない
    ヘンな忖度があるから、意味がない気もする

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/18(月) 14:53:56 

    >>66
    情状酌量の余地がある場合はどうなるんだろうね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/18(月) 14:53:58 

    家政婦は見た

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/18(月) 14:54:14 

    芸人

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 14:54:21 

    遊園地とかのパレードに出てる人達

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/18(月) 14:54:46 

    >>20 >>1

    うーん笑
    ぶっちゃけ全部要らんな笑

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2024/03/18(月) 14:54:47 

    >>86
    あ~ダンサーとか

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 14:55:21 

    プロスポーツ選手
    プロ野球プロレスなど

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2024/03/18(月) 14:55:41 

    >>24
    緊急時は電話じゃない?
    車をぶつけられた時は警察と保険屋に電話したし

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/18(月) 14:55:54 

    >>63
    人間側が正しく入力出来ない
    意図的過失問わず 誤入力の結果が降りかかる
    嘘のパラドクス

    嘘の学習データの自由課題 小学生が誤答

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/18(月) 14:56:16 

    >>76
    AIプロデューサーも仲間に入れてくれw
    どういう文字打つかをみんなで決めるケツ持ち

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 14:56:16 

    看護師

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/18(月) 14:56:41 

    >>21
    3Dプリンタの性能がやばいので…

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/18(月) 14:57:56 

    警察官や自衛官

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/18(月) 14:58:18 

    >>1
    もう千円カットに取って代わられてるやん

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2024/03/18(月) 14:58:32 

    >>63
    血圧の薬だけもらいたいからAI問診あったら良いな。風邪の人と分けて貰えたらなお良い

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/18(月) 14:58:46 

    独創的なメニューを生み出す料理人

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/18(月) 14:58:57 

    基本的に頭脳労働はAIに置き換わりそうだねぇ
    変わらないのは肉体労働でAIに差配される感じになりそう

    あれ?人間のほうが辛くね?

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2024/03/18(月) 14:59:14 

    舞台とかショーとかに出てる人は流石に生身の人間じゃないと無理じゃない?
    ドラマとか映画は画面越しだからAIもできそうだけど

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 14:59:33 

    >>28
    AIが暴走するのかな?

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 14:59:40 

    >>81
    もう漫画はAIで描けるよ
    すでに売ってるのもある

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 14:59:46 

    >>87
    笑笑

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 15:00:26 

    >>63
    ないな。今後20年以上はない。
    何故なら他の分野と異なって超個人的な内臓や症例のデータを了承とって膨大に集めて解析する作業が必要になるから。もうやってると思うけど無断で人のレントゲンや手術のデータを利用するわけにはいかないでしょ。

    +4

    -8

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 15:00:28 

    >>31
    甘皮処理とかはやっぱり人の手じゃないと…

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/18(月) 15:00:55 

    >>71
    コールセンターも今はチャットボットに置き換わってきてるから10年先はわからないよ
    AIで話せる系絶対出てくるだろうし

    +36

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/18(月) 15:01:12 

    >>87
    ガルの不評な漫画広告がやべーことになるからw

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/18(月) 15:01:21 

    犯罪容疑者の尾行
    こんな仕事こそメカにやらせたらいいのにと思うけど、警察が容疑者の車にGPS付けただけで左翼に「人権侵害!!」とか大騒ぎされて法律で禁止されちゃったくらいだし、AIが張り込みや尾行するのもどうせ法律で禁止されちゃうに決まってるのよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/18(月) 15:01:37 

    >>39
    それは怖い

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/18(月) 15:01:54 

    >>102
    横だけど、読者としてAIが描いたものを読みたくないし興味本位で読んだとしてもお金払いたくない。読み捨てるもの価値観のものになりそうだから産業として成り立つと思えない

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 15:02:01 

    >>63
    すでに完全リモート診断のところあるもんね
    こないだ初めて行く耳鼻科に花粉症の薬貰いに行ったけど、見ることもせず今まで飲んでた薬の種類聞かれただけだった
    対面の意味なし

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2024/03/18(月) 15:02:35 

    >>39
    AIに法律から税金の使い道から何から何まで決められた中で人間が生活するの草

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/18(月) 15:03:00 

    AI作る人

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/18(月) 15:03:11 

    >>104
    AI学習元って許可要らないんだよ
    アメリカの法律でそうなってるから世界的に無許可でガンガン学習させてんの
    だからイラストレーターとかキレてんだよ
    医療関係ももう学習済み

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/18(月) 15:03:17 

    カウンセラー

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/18(月) 15:04:03 

    >>106
    チャットボットはチャットの形式とった単純なFAQだから

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/18(月) 15:04:14 

    >>24

    >>71 >>90
    コールセンターで働いてる。どんどん事前の情報入力が増えてるし、そもそも業界全般にオペレーターと直接繋ぐようなフリーダイヤルも減ってるから、割合的には人との通話時間は減ってるよ。
    私はいまロードサービスの受け受けやってるけど、専用アプリから先に情報を飛ばしてもらうから事故対応もスムーズになってるよ。
    きっと電話対応の仕事は無くならないけど、必要人数はどんどん減っていくと思う業界だわ。

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/18(月) 15:04:23 

    >>11
    日弁連がAIを徹底的に毛嫌いしてるからねー。
    契約のリーガルチェックとか。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/18(月) 15:05:19 

    >>110
    DL販売でAIが描いた漫画がめっちゃ売れてるらしいけど
    すでに同人系では成功例が出ちゃってる

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/18(月) 15:05:26 

    建設業の職人さん

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/18(月) 15:05:49 

    >>71
    同意同意!紙の通販カタログ全部なくしてしまえ〜
    ファックスも廃止ね
    そしたら入力作業員もいなくなってその分賃金浮く。不要な入電もアウトもなくなるしみんな幸せ!
    代わりにスキャンするAI知能の開発者たちに皺寄せよ。やったれ。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/18(月) 15:06:28 

    >>9
    オムツ交換、トイレ移乗、不穏対応等ロボットで対応できるようになって欲しい。排泄介助は意識のしっかりしてる人は人間にされるよりもロボットの方が楽と思う人もいるだろうし、不穏対応は殴られても大丈夫な丈夫なロボットに対応してもらおう。

    +82

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/18(月) 15:06:45 

    >>96
    よこ
    1000円カットも人間がカットしてるから

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/18(月) 15:06:53 

    基本的に対面系の相談や窓口、受付の入口はAI対応になりそうだね
    それで解決しなければ人間につなぎますっていうコールセンターチャットBot方式
    人間の数は減るだろう

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/18(月) 15:07:19 

    >>106
    チャットボットとか最高に無駄なんだよな
    ググって出ないようなことを聞きたいから人に聞いてるんだから意味ない

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/18(月) 15:07:51 

    バス、電車などの運転手や飛行機や船の操縦士
    精神的にも訓練積んで資格取った人間の方が安心できるから

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/18(月) 15:09:54 

    >>15
    ガル民や今どきの若い子は
    きちんとしつけられてないから
    電話嫌いなんだろうけど
    電話の恩恵って大きいのにな。
    あんたたちが、どれだけ嫌がっても電話は廃れないよw
    オペレーターだってあんたたちが思うような
    都合の良いAIにはなるわけがないw
    社会人としてのマナーを否定するような
    AIなんて造られるわけがない。

    +2

    -11

  • 128. 匿名 2024/03/18(月) 15:10:10 

    >>36
    ペントハウスに釣られてきちゃったw

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/18(月) 15:10:33 

    >>1
    AIには取られないと思うけど、そんなにみんな髪の毛にお金かけれないから美容師同士で取り合いになりそう!

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/18(月) 15:10:44 

    >>119
    新しいものに飛びつく人達はどこにでもいるよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/18(月) 15:11:07 

    >>121
    AIはアメリカが作ったものだからそれで儲かるのはアメリカの人間だよ
    そして納税はアメリカにされるからアメリカ人たちは働かなくても豊かになるけど
    日本人はAIで仕事がなくなった人の分だけ代わりに税負担が増えるから全員が貧乏になる

    これを分かってない人が多いんだよね

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2024/03/18(月) 15:11:12 

    >>1
    美容師

    そう?これならもう人間じゃなくていいじゃん
    てのばっかだよ

    人間ならではの人間である意味のことができないんだからもう何も注文しないで簡単なことだけしか言わない、誰にでもできることしか

    ニュートラルな柔軟性や融通性や機転なんて何もない

    それがあるからこそ人間の意味があるのに


    だったら悪い所ばかりしかないのに尚更ロボットでいいわ

    +1

    -12

  • 133. 匿名 2024/03/18(月) 15:11:41 

    >>114
    あのw
    学習って単に症例を全部読み取るわけではなくてですねぇ… 蓄積するんですよ。更新するものなんですw
    ま、いいや

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2024/03/18(月) 15:12:01 

    >>68
    今介護は外国人が増えてきてるみたいだよ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/18(月) 15:12:10 

    ロボット進まないよね、ご飯運ぶくらい
    技術的には出来てもコストが現実的じゃないんだろうね
    まず取られるのはパソコンでする仕事だろうね

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/18(月) 15:12:29 

    >>8
    薄毛の人には最高に気持ちいいと思う
    毛量多いと手洗い好むかもね

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/18(月) 15:13:54 

    >>11
    離婚協議で弁護士とやり取りしてるけど、いつもAIみたいだなと思ってる

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/18(月) 15:14:20 

    >>72

    それを判断できるような人がどれほどいる?ここでもトピ立つたびにたくさん書かれてるけど
    見てない見ることができない能力がないセンスがない節穴な目の美容師ばかりだし言ったことも聞かないし何にもならない

    本当に人間である意味がないんだよ笑

    そのくせ必要のないクセの悪いところだけ無駄にあるんだから

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/18(月) 15:14:20 

    引っ越し屋

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/18(月) 15:14:39 

    悩み相談の回答をさせたらとんでもないことを言いそう。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/18(月) 15:15:06 

    >>4
    アイディア探しなんかはレコメンド機能含めて、既にAIを活用している漫画家はいると思う

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/18(月) 15:15:35 

    >>1
    芸術家

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/18(月) 15:15:42 

    義肢装具士

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/18(月) 15:16:35 

    整備士
    大工

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/18(月) 15:16:43 

    >>114
    学習済みってことは10年以上前からディープラーニングしてきた結果患者は全員いなくなったってことになりますよ〜
    その患者さんの経過を追うわけなんですが、大丈夫かよ?

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2024/03/18(月) 15:17:00 

    >>20

    ヴァーチャルだかメタバースだかの社会になったら要らないものばかりじゃない?

    >>1

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/18(月) 15:17:27 

    AIもだけど最近外国人増えてきてるよね?
    田舎の食品工場で少し働いてたんだけど半分外国人だったよ!
    ほんとこれからどうなっていくの?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/18(月) 15:17:38 

    >>140
    それか正論しか言わなくて消化不良になるような気がする
    人間ならでは面白みはあった方がいい

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/18(月) 15:17:42 

    >>129
    駅前はもうずっと前から国盗り合戦化してるね。
    戦いに敗れてもまた新たな美容室が居抜き狙いで来る。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/18(月) 15:17:48 

    強度行動障害の現場で働いてるけど、AIには無理だろうと思っている

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/18(月) 15:19:26 

    >>8
    高いだろうけど美容院へ行ってカットする残り一生分の時間と料金を考えたらロボット買うのとあまり変わらない気がする
    他にも家族がいればカット代×人数分
    美容院迄の交通費や色んなストレス考えたら自宅で好きな時間に済ませたい
    最初下手でもAIで学習して上達して欲しい

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/18(月) 15:19:30 

    >>130
    既存の世代は興味ないだろうけどAIネイティブ世代は食い付くかもね

    ただ、より1つ当たりの価値が薄くなって
    まずAIに読ませて優れたものだけ選択して
    さらにAIに要約させて短くとかさせそう

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/18(月) 15:19:32 

    高級で繊細な素材を使った洋服づくり

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/18(月) 15:20:12 

    >>133
    AIも更新するんですよ

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/18(月) 15:20:47 

    >>101
    家電も10年で潰れると言われてるから、コンピューターも暴走しちゃうだろうね
    「自分は壊れてない」と言いそうだよ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/18(月) 15:20:54 

    山で高級食材の松茸を見つけて採取する仕事

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/18(月) 15:21:32 

    >>36
    ペントハウスー!
    面白かったし俳優さん女優さん、子役たちも演技上手すぎた。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/18(月) 15:22:22 

    あの、猫型配膳ロボも1台300万するよ
    そんなの街場のレストランだと人間や取った方が安いし
    なかなかロボやAIには置き換わらないよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/18(月) 15:23:35 

    >>15
    「すみません、ちょっと聞き取れませんでした」連発されそう
    クレーマー相手ならそれでもいいけど、緊急度の高い問い合わせだと困るね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/18(月) 15:23:47 

    たけのこ掘り

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/18(月) 15:23:58 

    >>2
    でもそれを継ぐ人がいないとせっかくのものがなくなっていってしまうよね…。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/18(月) 15:24:42 

    >>131
    日本も作ってるのとビッグネームは提携してるしあんまりそういうこと言わないほうがいいよ
    私が言ったのは導入コストは人件費に見合うよねということです

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/18(月) 15:24:42 

    >>138
    AIにやらせるにしても、理解している人間がいないと出来ないよ
    理解していてもOKをだす偉い人が理解してないと実現しないよ
    アニメを例に出したけれど、髪の毛の生えている位置と長さを一度プログラミングすれば後はコピペで出来るのになぜやらないのか疑問
    髪型を決めてこのプログラミングすれば体を動かしたり風を吹かせれば、勝手に髪の毛の動きはつくはずだからCGアニメ制作は物凄く進化すると思うよ

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2024/03/18(月) 15:24:47 

    >>24
    近年は日本語の文章の乱れからかマニュアルや規約に不備が散見されることが多い
    電話で直接問い合わせないとわからない内容もあるんだよね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/18(月) 15:24:47 

    >>6
    介護が1番AIに向いてないんだよねー
    自分じゃご飯食べられないお年寄りにご飯食べさせる食事介助ってあるけど、機械的に食事を口に運ぶだけだとあっという間にノド詰まらせて死なせちゃうから、人間なら飲み込むまで少し間を空けようとか、今日は飲み込み良くないから中止しようとかできるけど、機械にそれやらせたら超コストかかってしまう

    +45

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/18(月) 15:25:39 

    >>158
    そのお高いロボットも一生動くわけでなく故障や型落ちもするしね
    工場も機械使うより人使う方がよほど安い工程が沢山あるんだよね

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/18(月) 15:25:39 

    >>165
    チャップリンのモダンタイムス思い出したわ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/18(月) 15:26:03 

    リフォーム業

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/18(月) 15:26:30 

    >>154
    AIを更新するには新たなデータが必要で…だめだ、私が馬鹿すぎて通じないみたいです。私もAIになりたい

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/18(月) 15:27:27 

    >>83
    過去の事例とかも取り入れそう

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/18(月) 15:27:36 

    >>15
    電話使う仕事ってすでにchatGPTに置き換わってない?

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2024/03/18(月) 15:29:04 

    雑草を抜くお仕事
    造園とかガーデニングとかも

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/18(月) 15:29:18 

    整骨院。だがしかし無意味に増えすぎだけど。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/18(月) 15:29:38 

    林業

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/18(月) 15:29:44 

    >>8
    加トちゃんケンちゃんのコントでありそうw

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/18(月) 15:30:21 

    >>12
    採血ロボット、中国にはもうあるんだよ。
    血管太い人限定かなぁ。

    私は仕事で採血してるけど、ヤクザとか、採血したくないのよね。模様があって、血管わかりにくいし、なんとなくやっぱり怖いから。
    早く採血ロボット完成してくれたらいいのに。仕事は無くなるけども。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/18(月) 15:30:29 

    水道屋

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/18(月) 15:31:44 

    引っ越し屋

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/18(月) 15:32:17 

    >>160
    山菜取り

    山菜でしか得られない苦みってあるんですよ…とグルメぶってみたい

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/18(月) 15:32:29 

    >>104
    研究はどうなるんだろう?
    患者さんを相手にするのは看護士さん
    医者は研究に専念みたいになるのかな?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/18(月) 15:32:59 

    >>11
    ???「ピポパ、イギアリ、アナタノハツゲンハ、ムジュンシテイマス」

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/18(月) 15:33:32 

    電気工事

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/18(月) 15:34:13 

    >>4
    マイナス多いけど、漫画作るにあたって全てAI化するならプロット段階でロボットが見てくれるのかな
    持ち込み原稿も読み取られて切り捨てられるのか

    だとして、なんじゃこりゃみたいなトンデモ漫画って淘汰されてしまうように今は思う

    あと似たようなトピで昨日嘆いたけど、エロの白消しとガルに表示されるエロ漫画の入稿、赤入れ、文字打ちは今のAIだけでは出来ない
    第一知能があるとして、漫画家が描いているツールとの同期をするところまでいっていないし

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/18(月) 15:35:03 

    上沼恵美子

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/18(月) 15:35:40 

    ぬいぐるみを作る職人

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/18(月) 15:35:53 

    >>165
    AI(これは生きているとはいえないのでは…ヨシ!)
    AIの暴走が始まる

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/18(月) 15:38:38 

    >>108
    いずれドローンとかで出来るようになるかもよ

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/18(月) 15:38:52 

    >>183
    進撃の巨人みたいな持ち込み作品が来たら、AIはどう判断するのかな?
    ジャンプみたいに追い返すのかマガジンみたいに受け入れるのか

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/18(月) 15:38:58 

    バラエティ番組の司会者

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2024/03/18(月) 15:39:42 

    パティシエ
    土台作りはどうにかなっても、生クリーム絞ったりフルーツの飾り付けはどうも機械には無理らしい

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/18(月) 15:40:38 

    >>39
    それで浮いた人件費を税金軽減に回してほしい

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/18(月) 15:41:06 

    >>11

    無能な弁護士いますよね

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/18(月) 15:42:14 

    >>29
    セクシー女優はAIで代理できるでしょ

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/18(月) 15:42:38 

    >>163

    cgアニメでそこまで髪の毛に注目してる人なんて少数だし重要じゃないんでしょ

    アニメはアニメだよ
    リアルに近ければ良いってもんじゃない

    リアリティ求めて毛穴とかうっすら見える血管とかあったら嫌だよね?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/18(月) 15:42:41 

    >>189
    バラエティ番組自体がオワコンな気もする…

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/18(月) 15:45:14 

    >>39
    上級に有利な政治されそう

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2024/03/18(月) 15:45:18 

    >>171
    物分かりいい人はチャット使ってくれて電話してくるのは厄介な奴らばかりに…
    私それで2年前に電話の仕事辞めた

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/18(月) 15:45:57 

    ムロツヨシ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/18(月) 15:47:38 

    >>5
    人類最古の商売と言われてるよね

    +12

    -2

  • 200. 匿名 2024/03/18(月) 15:48:15 

    >>179
    良いですね
    食関係はなかなかAIになることはないだろうね

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/18(月) 15:49:18 

    薬剤師

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/18(月) 15:50:05 

    CA

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/18(月) 15:50:05 

    >>195
    まあ、それはそうかもしれんけど…
    さんまさんやマツコさんの仕事見てると、これはAIには出来ないだろうなって思う

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/18(月) 15:50:24 

    看護師

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/18(月) 15:50:47 

    美容部員

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/18(月) 15:53:25 

    >>2
    余裕で再現可能でしょ…

    +1

    -13

  • 207. 匿名 2024/03/18(月) 15:54:10 

    >>39
    中韓のウイルスにやられたらあっという間に乗っ取られそう

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/18(月) 15:55:00 

    消防士

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/18(月) 15:57:24 

    >>39
    そのAIを誰が作るのかによらない?
    くそじじぃの指示でシステムをなんかするなら意味ないし。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/18(月) 15:59:51 

    和菓子職人

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/18(月) 15:59:55 

    AIやロボットに働いてもらって金だけ欲しい

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/18(月) 16:02:58 

    >>1
    教師

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2024/03/18(月) 16:03:43 

    >>18
    海外のAI一枚絵は手書きと区別つかないレベルになってる。更に動く。漫画家、イラストレーターの仕事が奪われるってAIを毛嫌いしてる人も多いけど近い未来にはAI活用して個人で漫画、アニメ映画まで作れるようになっていくと言われてる。今まで何億とかけて長時間労働で作り上げてきた事がたったひとりで出来る。脚本もアイディアもAIと相談しながら作っていける。クリエイターからしたら創作の規模が桁違いに幅が広がるから恩恵の方がデカい。

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2024/03/18(月) 16:04:29 

    >>20
    漫画は手塚治虫の新作を生成AIで作ったものが公式で発表されてる
    遠くない未来にAIだけで漫画を作ることは可能だと思う

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/18(月) 16:06:27 

    犬の訓練士

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/18(月) 16:08:17 

    でもCGで作った無機質で綺麗で綺麗な映像なんかより
    冨永愛さんが日々美を磨いて馬に乗ってた方がずっと魅力あったんだよね

    CGの美少女より環奈ちゃんの一瞬の切り取り写真の方が綺麗だし

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/18(月) 16:11:22 

    >>166
    そうなんだよね
    人の手じゃないと無理とかコスパが良い事が沢山あるよね

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/18(月) 16:14:07 

    洋服とか基本ほぼすべて人間が縫製してるし、機械では無理なような…
    パターンを極端に絞れば可能かもしれないけど

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/18(月) 16:21:24 

    >>194
    えっ、髪型をちまちまやってますってドヤっているドキュメンタリー的なのをやってるじゃないディズニーとかね
      
    フツーのアニメで女の子がわちゃわちや出てくるアニメに導入すれば良いのに思うけど

    風が吹くと髪の毛が長いのに後ろの髪の毛が全部持ち上がるのは変だと思う

    襟足は首に沿って内側に入っているので、背中の髪の毛は風を受けないのに正面からの風で全部持ち上がるから風速何メールよと言う話

    遠心力の関係で首を振ると頭の後頭部が先に動きだすのもできてないからダンスしているとごっそり動いて、痛んだ髪の毛に見えるサラサラほどタイムラグが大きくなるし

    サラサラの髪はかわいい女の子の表現の一つだと思うから、私は違和感が凄くある

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2024/03/18(月) 16:21:50 

    >>28
    不正がなくなっていいかもしれない

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/18(月) 16:21:59 

    >>152
    AIネイティブ世代こそお金払いたくないのでは?
    自分でも簡単に作れる事を知ってるものにお金積むの?

    知らない人の方が奇麗な画力だって最初の内は飛びつくのでは
    でも全部似たりよったりですぐ飽られる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/18(月) 16:24:03 

    >>6
    介護こそ、AIロボットにやってほしいのにね…

    +40

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/18(月) 16:25:59 

    >>78
    Vtuberとかウェザーお姉さんとかAIでどうにかならないかな?
    年もとらないし、年配の人の話題にも合わせられるし(プログラミングしておけば)、気持ち悪いストーカーも出ないしちょうどいいと思うんだけど…

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/18(月) 16:26:56 

    お絵かきとかどうでもいいことで頑張ってないで、もっと危険な仕事に全振りして開発してほしい

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/18(月) 16:30:00 

    ・ポスティング
    ・ティッシュ配り

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/18(月) 16:32:07 

    障害福祉の仕事

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/18(月) 16:33:49 

    掃除

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/18(月) 16:37:04 

    ボディビルダー

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/18(月) 16:37:57 

    大道芸人
    あの楽しさはAIに出すのは難しいと思ってる。
    仮にAIやらせたとしても、淡々としてすぐ飽きられそう。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/18(月) 16:41:17 

    >>162
    見合わないよ
    なぜなら削減された人件費の分だけ増税されるから

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/18(月) 16:42:35 

    >>118
    利権団体は大体そう
    日本医師会もAI会社に圧力かけてる

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2024/03/18(月) 16:43:31 

    >>221
    新しい世代のことは分からないんだよ

    スマホのガチャとかVチューバーへの課金とか
    予想の斜め上の金の使い方をする人たちが実際に出るんだから、どうなるかは分からない

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/18(月) 16:48:45 

    >>169
    データに関しては中国とかが人権関係なしに突き進むと思う

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/18(月) 16:49:42 

    抽象的だとお叱りをうけそうですが
    大きな票田を持ってる仕事はAIの導入が大幅に遅れそう。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/18(月) 16:52:21 

    スポーツ選手

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/18(月) 16:52:51 

    >>162
    無理、AIは開発元が儲かるだけ
    日本は偉い人がAIについて基本的なこともわかってないから
    だんだんぼったくられるようになる

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/18(月) 16:56:21 

    渡辺謙が、AIに置き換わる時というのは、
    私達使う側・受け取る側の人間がAIの方がいいじゃん、ってなった時だと言ってた。

    AIの技術面がいくら高くても、人間に受け入れられなければ置き換わる事はない。

    映画で、俳優がAIの方が良いのかどうか論争になった時、今は圧倒的に人間の方がいいと答える人が多いけど、
    これから新しい世代がどんどん増えて、
    多くの人が人間よりAIのほうがよくね?っていう価値観になった時におそらく置き換わるって。

    確かになーと思ったよ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/18(月) 16:56:27 

    >>80

    えらい

    スペース

    あけます

    やん

    横やけど

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/18(月) 16:57:12 

    >>228
    確かにムキムキのロボットを見ても凄いとは感じづらいですね。
    大会も生身の人間が鍛えぬいたから盛り上がりのだと思います。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/18(月) 17:00:39 

    マッサージ師

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/18(月) 17:03:34 

    >>2
    下積み中は給料安そう。あと販売ルートを開拓する営業企画力ないと作っても売れにくそう。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/18(月) 17:03:41 

    >>229
    アドリブかまして場を盛り上げるような事もなさそうだしね
    淡々と芸を披露していくAI大道芸人

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/18(月) 17:10:35 

    >>14
    医学系は厳しい気がする
    ひと昔前は知的労働は奪われないと言われていたのに、いざ蓋を開けてみると知的労働ほど奪われることが露呈し始めた
    医学の中でも精神科医はオペもないしかなり厳しい気がする
    話を聞いて薬を処方するという作業はAIのオハコ分野

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/18(月) 17:10:52 

    花屋さん

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/18(月) 17:11:15 

    >>224
    本当だね。人命がかかるような危ない仕事や作業にこそ生かしてほしいね。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/18(月) 17:18:10 

    >>206
    完全コピーは可能かもしれないけど
    一つ一つ違う職人の出す味は再現できない

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/18(月) 17:20:38 

    >>31
    AI(機械)っていうか、セルフでやる人が増えたよね。
    本格的にしたいならやっぱりサロンで人の手にやってもらうのが断然いいけどさ。 

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/18(月) 17:24:23 

    >>54
    アニメーションのCMも多いよね。不祥事起こさないしギャラいらないし(勿論技術料というかコストが全然かからない訳ではないし、ものによって莫大に掛かるけど)で今後本物の女優さんが出るのも減るかもね。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/18(月) 17:26:05 

    AIを扱えない自称インテリIT系が一番仕事とって変わられそう
    本当に創造性や能力ある人しか残れなさそう

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/18(月) 17:39:10 

    >>83
    成育歴とか生活状況も入力して判断するとか

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/18(月) 17:39:34 

    人間は感情の生き物だから合理的に済ませる事が出来る物にしかAIにとって変わられる事はない気がする。
    犯罪には使われるだろうからそこは考えないといけない。
    ギフテッドの人なんて本当に欲しいのは友達だって言ってる人いたよ。結局なんでも人間関係絶っちゃ人間やってけないのかもよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/18(月) 17:42:00 

    >>36

    オ・ユニがぁ!

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/18(月) 17:43:21 

    要するにみんながやりたがる
    デスクワークやクリエイティブな仕事は減り、
    みんながあまりやりたがらない
    土方、風俗、介護、運転手、サービス業は残ると
    😂

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/18(月) 17:43:32 

    ホスト、キャバ嬢、風俗嬢

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/18(月) 17:43:40 

    >>171
    あれってだいたい知りたいこと答えてくれないのよ

    Xの問い合わせも同じことずーーとかえってきて何も解決しなかった

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/18(月) 17:44:55 

    >>251
    土から離れては生きられないのよ!を思いだした

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/18(月) 17:56:28 

    >>8
    以前勤めてたところで自動シャンプー導入してたけど、評判悪すぎて悪すぎて…シャワーヘッド自体はついてるから、結局自動機能使わずに最後まで手洗いしてたよ。普通のシャンプー台と違ってめっちゃやりくいし、それが嫌でその店辞めた。

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/18(月) 17:58:57 

    ホステス
    ホスト

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/18(月) 18:01:56 

    >>4
    AIに漫画描かせたら
    ピッコマの韓国産漫画のような
    のっぺりした作画とうすい感情表現の話になりそう

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/18(月) 18:16:39 

    >>256
    ラピュタねw
    なんか本当そうかなって思う

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/18(月) 18:30:35 

    >>232
    それ上の世代の作ったものに載せられてるだけじゃない?
    耐性とかないからすぐ載せられる

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/18(月) 18:31:30 

    >>5
    人間みたいなダッチワイフあるよね。
    何体持ってる人いるよね。
    倉庫もあったりしてさ。
    人間みたいで凄いなーと思って見てた

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/18(月) 18:39:56 

    意外なのが、プログラマ。

    AIを作っているのだから無理。

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2024/03/18(月) 18:41:45 

    >>21
    もう歯科技工士に頼まなくて補綴物つくれてる歯科医院けっこうあるよ 院内にCADCAM置いて、即日に虫歯治療終了できる 特診室を半日おさえて、国家公務員一類の方だったり、政治家の方もまとめて治療するとき院内で3Dプリンターで即製作したり もちろん保険治療じゃなくて、自費治療だけど  

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/18(月) 18:42:07 

    宝石の採掘

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/18(月) 18:42:42 

    >>1
    もうこのスレで結論でたでしょ。

    あらゆる職業がAIには取られないんだよ。

    取られるなんて言ってるのはマスコミだけ.

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2024/03/18(月) 18:46:07 

    >>9
    寧ろとって代わってほしいですね…

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/18(月) 18:56:15 

    >>81
    最も危険な職業の一つじゃないか?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/18(月) 18:57:19 

    >>14
    AIって意外と人格者だよ。

    そして人間は完璧じゃないから当たり外れや相性がある。

    膨大なデータを処理出来るからAIの方が正確に対処出来そう

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/18(月) 19:00:16 

    汚い仕事ほど奪ってくれない
    お高く止まりやがってさ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/18(月) 19:07:15 

    >>270
    汚い仕事というか
    肉体労働は奪われにくいね
    だってAIは知能であって実体がないから

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/18(月) 19:10:03 

    >>266
    んなわけあるかい
    携帯電話が普及して電話ボックスが激減したように
    自動車が普及して馬車が激減したように
    新しい技術が生まれたら古いものはなくなる
    これは当然のこと
    AIが普及したら多くの仕事がなくなるけど
    新しい仕事が増えるんだよ

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2024/03/18(月) 19:15:13 

    >>29
    セクシー女優はむしろAI化された方がいいよ
    変に騙されて洗脳されて痴態を世界発信する弱者が減るんだから
    パパ活女子?売春婦でしょ
    知らんがな

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/18(月) 19:17:28 

    >>266
    むしろマスゴミが仕事取られたらいいのに
    提灯記事や捏造記事で他人の尊厳踏み躙って金儲けするようなやつよりAIに公正に記事書かせたらいい

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/18(月) 19:21:20 

    >>11
    AIチャットって一つの文章の中に矛盾する内容を含んでいたりするから当面無理でしょw

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:15 

    >>36
    今シーズン3の10まで見てる!!
    チュダンテにイライラ!

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/18(月) 19:32:19 

    >>269
    データ収取されるのが怖くて何も言えないかも

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/18(月) 19:33:04 

    >>236
    そんな気がする
    しかも思想までコントロールされるおまけつき

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/18(月) 19:35:25 

    花屋
    自分だけど、大丈夫かなー

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/18(月) 19:45:23 

    >>8
    あれ気持ちよくないから人がやってくれる美容院にかえたわ

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2024/03/18(月) 19:51:58 

    >>8
    ロボットみたいな髪型にされそうで怖いwww
    つまり坊主

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/18(月) 19:54:41 

    >>8
    オートシャンプーも結局人の手は使う

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/18(月) 21:01:48 

    >>8
    髪型をタッチパネルで選んだら
    頭の大きさとか形とかをスキャンしてくれて

    そのまま選んだ髪型をコピーしてカットしてくれるロボットとか
    そのうちできそうw

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/18(月) 21:35:46 

    税理士

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/18(月) 21:36:50 

    >>206
    無理だよ。
    2級品はコピー出来ても、1級品は職人しか作れない。
    長年経験を積んだプロの職人芸には勝てない。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/18(月) 21:37:09 

    >>253
    保育士看護師も

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/18(月) 21:40:12 

    電気工事関係

    狭い所での細かい配線作業なんてAIと蓄電池を搭載したそこそこ大きいロボットには無理。
    そもそも下手したらAI自身が感電して壊れる。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/18(月) 21:41:39 

    ネットで宅建士は生き残る職業として名前があがっていましたが実際はどうでしょうか
    試験に合格したけどこれから消えていく職業なら悲しい

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:21 

    >>276
    最後良かったよ
    ちょっと泣いた笑

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:50 

    >>63
    胸痛くて呼吸困難になり病院行ったら、触診無しで機械による精密検査ばかりされて異常無しと言われた。

    そんな訳無いだろ!と思って別の病院に行ったら、古典的に触診から検査する医者は即胸膜炎起こしていると即見抜いてくれて薬くれたよ。

    人体は皆それぞれ違うんだから機械頼りな診断には限界がある。
    ベテラン医者には勝てない。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:27 

    >>213
    エックスでもう日本人がフルAIの漫画描いてるよ
    でもAIの絵って感じ
    個性はないね…

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/18(月) 21:54:59 

    >>285
    無理だね
    実際私は伝統工芸品を作っているんだけど、工場に3DプリンターやAI導入しても今の段階だと失敗多くてこれなら職人さんに一からやってもらった方がコストもかからないし資材も無駄にすることないって感じだよ…
    雑いサンプル程度なら作れるけどっていうのが現状
    はっきり言ってAIに学習させる期間と人間に学習させる期間ならまだ人間の方が学習速度速いよ
    AIならすぐに学習できます!みたいなこと謳われていたけど実際には5年くらい運用しててもまだ失敗だらけだよ…
    飲み込み早い人に0から教えて1人育てた方がまだ早いレベル

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:51 

    >>289
    そうなんだ!3で完全に終わるの?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/18(月) 22:06:55 

    >>5
    AIじゃないけどラブドールに仕事を取られつつあるよ。

    今は安価でリアルなラブドールが簡単に手に入るから、風俗行かずにラブドールにハマってる男が年々増えてるんだよ。
    既婚男性が安アパートを借りて、そこをラブドール専用にしてラブドール不倫してる人もいるんだとか。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2024/03/18(月) 22:16:24 

    >>293
    未定みたいだけど
    繋げるなら新キャスト増やさなきゃだし3で終わって良いと思う

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/18(月) 22:36:37 

    >>151
    美容院行くのストレスなの?私すごい気分転換になって楽しみだったわ。

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2024/03/18(月) 22:42:02 

    掃除
    汚部屋はロボットはまだ片付けられない

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:11 

    >>295
    そうなんだね!
    残り楽しみに見ますわ〜

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/18(月) 23:00:33 

    >>28
    AI徳川家康が総理大臣
    しばらくはAIに取られることが無さそうな仕事

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/18(月) 23:08:33 

    福島原発廃炉作業員

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/18(月) 23:09:00 

    潜水士

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/18(月) 23:09:36 

    >>292
    そもそも伝統工芸というジャンルそのものが、AIに置き換わる前に消滅しそうだよね
    そういうものほどAI化された方が後世に残せるんだけど

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/18(月) 23:10:05 

    >>289
    ネタバレごめん。
    私はファンタジー仕立てのラストがイマイチだったよ。
    まあ、あんな終わり方しかないよね。
    ハチャメチャやってたあたりが一番面白かった。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/18(月) 23:28:09 

    >>303
    シーズン2が面白かったな
    完全な善人はいないという事を表現してて、なんかリアルだった

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/18(月) 23:31:11 

    >>302
    消滅はしない
    何故なら作りたい人と買いたいぐらい好きな人がいるから

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/18(月) 23:33:15 

    >>302
    国がお金をかけて維持してるからナイナイ

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/18(月) 23:43:31 

    >>2
    3Dプリンターが強すぎてAIでモデリングできたら終わりそうだよね

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2024/03/18(月) 23:50:33 

    保育士

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/18(月) 23:54:42 

    >>15
    もう既に自動音声ばかりじゃない。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/18(月) 23:58:20 

    >>33
    アイドルは取られそうだよ。
    平面的な仕事(俳優や芸能人)はCGで作れちゃうから。
    握手だっていつまでやれるかわからないわ。南極北極の氷が溶ければ昔のウイルスがまた流れてくるとも言われているし。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/19(火) 00:02:52 

    テストの採点業務の仕事やっていますが、A Iに取って代わってしまって、ほとんどお仕事なくなっています。
    A.I.だったら、速い、正確、結果も早く、データーの分析もできるし、保護者も結果を早く知る事ができるなどいい事が多いそうでーす。
    まいったなぁ!

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/19(火) 00:06:03 

    >>307
    好きな人はそういうの買わないんだよ

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/19(火) 00:06:25 

    >>307
    それができないから欠陥品増産状態
    AIにモデリングさせても修正箇所多すぎて結局時間かかるよ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/19(火) 00:13:51 

    >>216
    わかる
    AIが写真ベースに学習しても何故か出来上がってくるものは軒並みのっぺりする
    巨匠の写真も学習してるはずなのにね

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/19(火) 00:16:27 

    >>26
    色んなお清掃ロボットが生まれそう
    トイレは完全自動洗浄とかそもそも掃除要らない場面も増えてきそう

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/19(火) 00:24:16 

    >>2
    絶対的な芸術的センスは人間にしか出来ない仕事だから、AIロボットには無理って分かってる。
    結局は、お金の問題のせいでどんどん奇跡的な伝統工芸は失われつつあるね。寂しいけど....

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/19(火) 00:25:28 

    風俗

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/19(火) 00:46:20 

    >>26
    汚部屋掃除とかはまだだろうね

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/19(火) 01:07:07 

    >>316
    一応政府もこれじゃまずいとやっと芸術復興のために助成金出したりと動き出したよ
    AIじゃ替えが効かない人の紡いだ歴史的背景や知識がそのまま伝統工芸には詰まってるからね
    これがなくなると他国の文化侵略が始まるよ
    日本が何百年とかけて作り上げてきたものを他国が自国の文化ですと言い張り始めたりね
    それで国の起源まで改竄される場合だってあるからね

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/19(火) 01:07:26 

    >>71
    老害のクレーマーが多いからね。

    うちはライフライン系の職場だけど、AI電話導入するよ。
    業務効率化がメインだけど、お客様は神様の時代はとっくに終わってるからね。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/19(火) 01:44:31 

    >>58
    進んでいけば汚職をするAI政治家はでてくると思う

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/19(火) 02:32:58 

    >>6
    ケアプラン立てるのはAIかなり出来そうじゃない?
    ケアマネはかなり減らされるのかな…とかなり前から思ってる

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/19(火) 03:43:15 

    >>291
    今の技術ではまだまだだけど急速に発展してる
    20年後の話だと捉えて欲しい
    AIに丸投げの作品にはそりゃ魅力は無いと思う
    作品の伝えたいメッセージ、世界観や伏線回収等のトリックは人間が熟考しそれをAIがサポートし叶える
    出版社もアニメ制作会社も通さず作者に100%利益が還元される
    今は法整備や著作権の問題等山積みだけど
    1万ちょっとででコツコツ依頼絵描いてるのがいいのか自分の絵柄、世界観でアニメ化映画化してドカンと当てるのがいいのか
    AIを活用しない手は無いと私は思うけどね

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2024/03/19(火) 03:55:38 

    原発の除染作業

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/19(火) 04:02:12 

    借金取り

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/19(火) 04:05:07 

    >>322
    無駄な事務作業とか、シフト作りとかAI導入させたら楽になるとこ多いと思うよね。
    介護業界って会社の体制そのものが古い所多いから。
    時々、話長くて止まらない人には自動で相槌打ってくれるものがあればありがたいなと思う

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/19(火) 04:42:51 

    >>6
    介護はロボットに変わると言われてるよ。
    かなり大学でも研究が進んでる。
    もしかすると医者まで淘汰される時代は
    結構早いかも知れないらしいよ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/19(火) 05:03:04 

    調理師

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/19(火) 06:14:13 

    私はお運びロボットが普及しても負けない接客力を身につけないと死ぬ前に仕事がなくなってしまう。
    淘汰されたら闇カフェでも作ってこっそり接客するか。
    でも人と話したくて飲食店に行く人が満足するAIやロボットが出てこない限りは大丈夫だと思ってる。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/19(火) 06:26:33 

    >>69
    まじで?!怖くない?
    政治をAIに任せたら、AIに有利な社会作られて人間滅亡計画たてられそう

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/19(火) 07:03:05 

    ずっとだけど研究職
    新しいもの作り出す側だから

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/19(火) 07:47:06 

    >>117
    私の職場も人が減らされてる
    4年ほどになるけど、電話かけてくる人も変わってきた
    だいたいのことがネットでできるから、電話かけてくるのは変な人も多い
    「今おたくのHP見てて、○○って書いてあるんですけど本当ですか」「はい、記載のとおりでございます」みたいな。
    嘘書くわけないだろ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/19(火) 07:49:54 

    >>138
    ヨコ
    それ分からないと頭の形に合ったカットとか出来なくなるよ。故にニーズが無い。あなたがおじゃる丸みたいな髪型にしたいとかなら再現できるかもだけどさ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/19(火) 07:54:10 

    風俗、水商売、警察、消防、医師、看護師

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/19(火) 07:54:44 

    >>176
    中国の作るもの全てが怖い

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/19(火) 08:28:42 

    >>11
    タイムチャージをまずはやめてほしい。
    ぼったくり弁護士多すぎ。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2024/03/19(火) 08:38:19 

    大工

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/19(火) 08:40:36 

    士業はどうですか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/19(火) 09:01:18 

    >>1

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/19(火) 10:39:20 

    >>55
    それは期待したい。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/19(火) 10:56:13 

    >>336
    タイムチャージは大きい事務所に多い。小さい事務所なら採用していない所が多いと思う。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/19(火) 11:11:23 

    アイリスト!
    あんなピンセット使って目元施術中に誤作動でも起こされたらと想像するだけで恐ろしい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/19(火) 11:20:46 

    >>63
    利権が強い分野は生き残る

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/19(火) 12:00:20 

    AIに取られてほしい仕事はいっぱいある。
    風俗、暴力的な患者の看護や介護、クレーマー対応、死刑執行官など。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/19(火) 12:03:35 

    >>39
    人間の人権なくなっちゃいそうw

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/19(火) 12:50:14 

    >>323
    20年もかかるならその間自分でスキル磨いた方が早いやんw

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/19(火) 12:51:55 

    >>28
    AIをプログラムした会社が中華圏だったら、日本人の種が残らないぞ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/19(火) 12:52:02 

    引越屋さん
    ロボットは一般家庭でモノ運ぶまではまだ行かないよね

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/19(火) 13:15:32 

    >>20
    チョコザップでネイル出来るよね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/19(火) 13:24:01 

    看護師や保育士などの医療系。
    事務はAIにとって代われるだろう。薬剤師もほぼAIになるだろうな。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/19(火) 13:25:20 

    保育士
    親うるさいのに絶対AIや機械に任せないと思う

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/19(火) 13:34:32 

    >>165
    そもそも口開かない、開けない、口閉じない人もいるしねー

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/19(火) 13:36:26 

    >>106
    対人対応までに、かなり遠回りさせるよね

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:25 

    >>125
    それだけ調べれば分かることを聞いてくる層もいるってことでしょ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/19(火) 13:48:36 

    >>135
    介護なんて特に、人間の方が安いのよ😨

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/19(火) 14:18:10 

    >>327
    老人Zって介護ロボットでてくるアニメがあったのは1991年か
    あのころから介護ってどれだけ変わったのかな
    進むのが思ったより遅すぎる
    しばらくはAIに取られることが無さそうな仕事

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/19(火) 14:57:55 

    病院の受付
    作業自体はシステム化出来ても、お年寄りで耳が遠かったり、会話しながら詳しい問診取ったり、機械相手じゃ無理だろうなと思うことがある。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/19(火) 14:59:17 

    >>165
    機械的になる事は否定しないけど、高調波等で現在の状態をできるだけ緻密に測る(ある程度の柔軟性)事は可能だよ。
    ただ、まだ現実的には費用が高いかな。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/19(火) 18:56:49 

    >>127
    電話の恩恵って具体的に何ですか?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/20(水) 16:42:06 

    >>233
    じゃあ例えに出して申し訳ないけどワンピや進撃や鬼滅のクオリティは誰が被るんですか?
    無論、版権だよ。コピーライト出して初めて商圏が回るので、マジしっかりしてほしいわー

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/20(水) 16:44:51 

    >>360
    論点が違う
    とにかくあなた様の言いたいことはすごく分かる

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/20(水) 16:52:41 

    機械学習とディープラーニング使う者々に
    けちょんけちょんに馬鹿にされた
    (先輩達はサイコパス)

    今に見てろー
    桃鉄で地元群馬はわたしの城にしてやるぜ!
    しばらくはAIに取られることが無さそうな仕事

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/21(木) 07:04:42 

    >>14
    追い詰めること言ったり、ホイホイ薬出す医者もいるからAIで良い

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/21(木) 07:09:44 

    >>36
    右の人指原に似てる

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/22(金) 20:21:17 

    害鳥駆除の鷹匠
    しばらくはAIに取られることが無さそうな仕事

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/23(土) 14:05:20 

    ローンの査定。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード