ガールズちゃんねる

後輩と自分を比べてしまいます

120コメント2024/03/22(金) 14:07

  • 1. 匿名 2024/03/18(月) 08:04:33 

    職場の後輩に、頭の回転が早く気の利いた返しがとっさにできる人がいて、素直にすごいなあと思う反面、年上なのに負けている気がしてたまにみじめな気持ちになります。

    主はもうすぐ30歳になります。こんなことで悩んでるのが馬鹿らしいと思うのですが、ついつい人と自分を比べてしまいます。自分に自信を持てる性格になりたいです。

    +81

    -6

  • 2. 匿名 2024/03/18(月) 08:05:55 

    人生に勝ち負けなんてないんだから
    自分の人生を自分にとって一番いいと思えるように生きたらいい

    +93

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/18(月) 08:05:55 

    後輩が仕事できても動じない大人の心を持っていこう😉

    +10

    -12

  • 4. 匿名 2024/03/18(月) 08:06:10 

    後輩で自分よりすごい人なんて山ほど出てくるよ
    いちいち負けたなんて思わなくなる

    +106

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/18(月) 08:06:12 

    どうしようもない後輩の面倒を見るより良いじゃん

    +91

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/18(月) 08:06:19 

    年下でも尊敬できる人は居るよ
    私も頑張ろうと思う

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/18(月) 08:06:55 

    優秀さに年齢関係ないからなぁ

    +56

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/18(月) 08:07:16 

    +1

    -6

  • 9. 匿名 2024/03/18(月) 08:07:17 

    負けてる気がするというか負けてます
    諦めな

    +24

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/18(月) 08:07:18 

    それぞれ良さがあるのよ
    主さんの良さは?
    謙虚さ?真面目さ?誠実さ?
    卑屈にならないでね

    +39

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/18(月) 08:07:44 

    出来の悪い後輩だと手間がかかってしょうがない、私ってラッキー!だと思おう

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/18(月) 08:07:47 

    勝ち負けじゃないよー
    後輩でも素直に「すごいなー」と思える事が良いじゃん!

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/18(月) 08:07:49 

    一部がすごかったからといって全部が負けてるわけじゃない
    あなたの方が職場に長くいるなら少なくとも経験値は上
    それが役に立つ場面もあるよ

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/18(月) 08:08:02 

    他のことで勝負したら?

    +2

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/18(月) 08:08:07 

    負けてるよ!
    でも良い人と一緒に働ける幸せの方に目を向けた方が良いよ!

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/18(月) 08:08:45 

    >>3
    こういう人って仕事できるんかな

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/18(月) 08:08:52 

    年齢は正直関係無い。若くても能力のある人なんていくらでもいるそこに張り合ってたらもたないよ。優秀な後輩ならそれを認めて頼られたら助けてあげれば良い。生まれ持っての頭の良さとか頑張っても勝てない事もあるよ。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/18(月) 08:09:07 

    私も、一緒に入ってる人でさえ
    あの子は勉強もできるから仕事も
    早いわー言っててモヤモヤする
    なんなん?当てつけか?って思う
    きっとあの子がどうとかじゃなく
    自分に注目されてないのが
    むかついてるのかもしれない

    +2

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/18(月) 08:09:25 

    >>1
    私も今年30
    出来る人が後輩で
    手を焼かなくて済んだ←と思おう
    仕事できない人だとほんっっとイライラするよ、、

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/18(月) 08:09:43 

    執着心が半端ない

    アホかな?っておもっる

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/18(月) 08:09:53 

    >>1
    それがたまたま年下なだけだったんだよ
    自分はアラフォーだけど知り合う人ほとんど年下になってきて話してると尊敬する部分もたくさんあるよ
    歳はみんな平等にとるもんだしそこを指標に考えても仕方ない
    人として見れば素直に受け入れられるよ

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/18(月) 08:10:02 

    >>16
    無職じゃない?

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/18(月) 08:10:23 

    トイレに呼びつけてボコボコにする
    最初が肝心で、どちらが上位かを体で覚えさせる

    +1

    -11

  • 24. 匿名 2024/03/18(月) 08:10:46 

    >>7
    本当にそうだよね
    学生バイトでも人間できてるなあって思う人はいる

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/18(月) 08:10:50 

    男性の方だと、50前に執行役員になる人がいれば、その下で主任止まりで定年退職する人もいる
    自分含めた女性も10年後には、こういうキツさも味わうことになるんだろうなと思うともうキツい

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/18(月) 08:11:19 

    主みたいな人って相手が後輩だろうが同期だろうが先輩だろうが常に人と比べて勝手に落ち込んで自分を卑下するんだよ
    性格は変えられないからね

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/18(月) 08:11:27 

    >>1
    それを素直に認めて親のように褒めている人がいるけどその人柄を凄く尊敬するよ。
    仕事は出来る人たくさんいてもこんな心の広い人はあまりいないからね。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/18(月) 08:11:35 

    そもそも比べる相手のほうが自分より
    能力高いなら同じ土俵に立ってないんだし
    比べるほうが間違ってる
    勝ち負け気にして優越感を感じたいなら自分よりもっと下のレベルの人を見つけて比べるべき

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/18(月) 08:11:35 

    人の良いところは真似して自分がスキルアップすれば良いよ。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/18(月) 08:11:49 

    そういう素晴らしい後輩は大谷翔平や藤井聡太みたいな感じで別枠に置いてリスペクトしつつ日々を真面目に生きていこう

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2024/03/18(月) 08:12:00 

    >>1
    その気持ちをあえて正直に後輩に伝えてみる。そうすると相手は困惑するでしょう。自分も「なんて恥ずかしいことを言ってしまったのだろう」と後悔するでしょう。そして今後は他人と自分を比べるのが嫌になるでしょう。

    +0

    -6

  • 32. 匿名 2024/03/18(月) 08:12:15 

    >>1
    悩んでモヤモヤするくらいなら死ぬ気で仕事頑張ってみたら?

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/18(月) 08:12:20 

    自分と同じくらいの仕事出来ない人と仲良くなると気が楽になるよー

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/18(月) 08:12:53 

    年上ってだけで優れているわけじゃないから
    優秀な人は生きてきた年月分自分を鍛えてる
    努力家を見習って自分も努力すれば良いんじゃない?
    他人のことを気にしている暇もないくらいに

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/18(月) 08:12:58 

    自分よりできる人がいると逆に楽じゃない?
    おまかせって感じで

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/18(月) 08:13:01 

    >>1
    あなた軽度の知的障害はない?
    職場に発達障害でよく接してもなかなかわからない程度の知的障害の50代の人がいて
    20代30代をライバル視して張り合ってる
    とにかく幼くて精神年齢が低いよ

    +2

    -18

  • 37. 匿名 2024/03/18(月) 08:13:12 

    >>7
    ガル見てたらわかるじゃんね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/18(月) 08:13:51 

    >>1
    返しがよくてもね。
    職場でしょ?仕事が地道に確実にできていたら良いのでは。
    世間にはもっとすごい人たくさんいるよ(さっきそろばん日本一の人の動画見てたまげていた)

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/18(月) 08:14:24 

    >>1
    あなたにはあなたの良いところがあるんだよ。
    人と比べて生きるのはしんどいよ。
    後輩をすごいと認められる素直な性格はあなたの長所だよ。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/18(月) 08:15:15 

    本当に仕事が出来るならいいじゃない
    仕事出来ないのに高評価されてる方がムカつくと思うよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/18(月) 08:15:23 

    >>17
    容姿もそうだしね
    まして容姿もよくて仕事もできて性格もいいとキチガイのターゲットになりやすい
    比べる対象にすらならないのに格上の後輩に張り合ってるお局とか
    自己愛性パーソナリティー障害と精神年齢の幼さは精神遅滞なんだよね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/18(月) 08:16:22 

    >>1
    そんなの東大生の方が社会人の自分より優秀だし
    誰かと比べても仕方ない
    年齢関係無く優秀な人なんていくらでもいる
    20代で資産数千万ある投資家女性もいるし
    自分の出来る範囲で頑張れば良いのよ
    自転車で新幹線のスピードには勝てない
    積んでるエンジンが違う(地頭の良さ)から
    自分のペースで頑張れば良いのさ
    マラソンと同じよ
    ペースが速い人に合わせようと無理したらバテて完走出来ずに途中リタイヤになっちゃうよ

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/18(月) 08:17:57 

    プライドは捨てて、褒めて仲良くなる
    一緒にいると気の利いた返しを学べるよ
    結局、あんなの場数踏むしかないからね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/18(月) 08:18:01 

    >>1
    みんな大なり小なり同じような場面は経験すると思う。みーんなそう!
    私は自分の良さを再確認して、とにかく目の前の仕事に集中することにしたよ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/18(月) 08:18:01 

    >>1
    同じく後輩にすごく出来る人がいる。焦る気持ち落ち込む気持ちもあるけど、そこをグッと落ち着かせて、彼女の仕事をよく観察して、いいところは参考にさせてもらってる。
    その人にはなることは出来ないけど、自分が少しでも変われるようにと思って。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/18(月) 08:18:15 

    めちゃくちゃ嫌な奴ほど
    執着してくる
    マジでニュースに出てくるレベル

    世界中に暇だと認識されてる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/18(月) 08:18:42 

    >>1
    優秀さに年齢は関係無い
    将棋の藤井八冠とか若くして全タイトル制覇してるんだから
    大学生でありながら起業して社会人より稼いでる人も普通にいるし

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/18(月) 08:19:05 

    >>1
    比べるってことは同じ土俵にいると思ってるから、つまり対等に戦えると思ってるから(主は勝ち負けで表現してるので)
    だったら言い訳してないで勝利を目指して頑張ったらいいのでは
    本当にすごいと思ってたらそもそも自分と比べる気にならないものだよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/18(月) 08:19:11 

    できる人の真似をして自分を進歩させたら?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/18(月) 08:19:36 

    >>1
    わかるよ!
    うちなんて、25歳の女の子が班長で33歳の私がペーペーだよ😂
    そういうの嫌で辞める人とかもいるんだろうけど、私は出世とか無理なタイプなので気にしてたらもうこの歳で働ける場所なんてどこにもないから開き直ってるよ!

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/18(月) 08:20:16 

    >>41そうそうその通り。張り合っても若さの時点で負けてる頭の良さ容姿の良さ性格全てにおいて負けてたら張り合うだけ虚しくなる。認めるところは認めるほうが自分が楽

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/18(月) 08:20:48 

    >>45
    みんな出来る後輩がいると焦るのか
    私は逆だわ
    優秀な後輩は手が掛からないし仕事バリバリ出来るから助かるわ
    むしろ嬉しい

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/18(月) 08:23:24 

    >>23
    ここまでひどくなくても先輩に敬意を示せない後輩にはある程度わからせた方がいいね。いくら優秀でも先輩よりでしゃばってはいけないよ。能ある鷹は爪を隠すんだよ

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2024/03/18(月) 08:23:35 

    >>19
    本当それよ
    後輩が優秀な方がストレス無くて良い
    せんぱーいって頼ってくるポンコツ後輩の方が嫌だわw
    仕事出来ない人には本当イライラする
    ただでさえ忙しいのに
    この資料まだ出来てないの?遅い!って毎週キレてるよ後輩に

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/18(月) 08:24:05 

    >>1
    学生の頃、すごく頭良くて美人で運動神経も良い後輩いたよ。私はその子を素直に尊敬してたよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/18(月) 08:24:15 

    >>53
    パワハラ通報されて会社員人生終了のお知らせ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/18(月) 08:24:22 

    >>32
    これだと思う
    変に時間があったり余裕があるから余計な事を考えてしまう
    かなり高めの目標でも設定してガチでやり遂げるためにはよそ見してられないくらいのプレッシャーにさらされると、他人がどうとか考える暇なくなる

    忙しすぎると有能な後輩に遠慮なく力を借りれるようになる、こともある
    そしてできる後輩がいてよかったなーーーって思えたりするかも

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/18(月) 08:24:54 

    >>1
    「今の返しいいなぁ。負けた…」とか普通の職場なら気にしなくていいよ。主さんが芸人さんやバラドルならわかるが。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/18(月) 08:26:01 

    >>1
    できる後輩の方が良いって言ってる意見が多いけど、実際に主さんは落ち込んでるわけじゃん。主にとって悪い影響を与える後輩って有能か?

    +0

    -6

  • 60. 匿名 2024/03/18(月) 08:27:03 

    >>56
    ちょっと待って、殴れなんて言ってないよ。ただ、ちょっとでしゃばり過ぎじゃない?って社会のルールを教えないと、若い子が恥をかくよ

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2024/03/18(月) 08:27:54 

    私もそんな感じだよ
    8年目だけど途中で育休取って時短で復帰してからは本当に肩身狭くなって、もうとりあえず迷惑かけない程度に生きてる
    私の仕事を引き継いだ後輩が優秀で私なんていなくても全然いいし
    後輩の方がコミュ力高くて上司からも好かれてる
    経験だけはあるから経験生かした業務してるけど、内容的には私なんかよりも他の人がこの業務した方がよほど効率良くミスなくやるだろうなって

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/18(月) 08:28:23 

    友達が会社の後輩のパソコンの知識、技術が凄いと言っていた。
    多分私達の世代より遥かに進んだ技術を教えてもらってるんだと思う。
    友達は計算機で計算して入力してたら後輩が「こうすれば数字出ますよ」ってサラリと教えてくれたと言っていた。
    友達はちゃんとパソコン教室通ってて偉いと思った。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/18(月) 08:30:03 

    >>1
    主さんには主さんの良さがあるんだから良いじゃない。
    後輩のことを素直に凄いと思えるのも主さんの良いところだよ。でも皆が皆、後輩みたいなタイプでも上手く回らないと思う。それぞれの役割とか立ち位置があるから比べたりしなくて良い。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/18(月) 08:31:10 

    能力の違いは仕方ない。頭の回転が早く気の利いた返しがとっさにできる事以外で自分の得意分野で貢献できれば十分だと思います。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/18(月) 08:31:54 

    >>60
    最近は手を出さなくてもパワハラ認定されるから気を付けた方がいいよ
    逆手に取ってるようなのもあって何だかねだけどね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/18(月) 08:32:01 

    素直にすごいなぁと思えるところがいいところよ。
    自分より優秀でむかつく!ってよくわからない嫉妬する人いるやん。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/18(月) 08:32:14 

    >>41
    できる後輩が入ってきたけど、お局に潰されてしまった…
    お局に泣かされて辞めてった

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/18(月) 08:33:05 

    その経験ある。
    後輩の舞ちゃんに対してそう感じた。
    彼女といると自分が劣ってるように感じちゃう。

    面倒くさいタイプだったから一緒に働きたくないな。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/18(月) 08:33:10 

    >>62
    横だけど、もしかしてパソコンの知識というのがExcelやスプレッドシートだとしたらにそのツールに計算させた結果を100%信用しないほうが良いです。最終的には電卓で必ず確認しないとだめです。計算機が電卓という意味じゃなくてもっと高度な機械の話だったらごめんなさい

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/18(月) 08:33:10 

    >>19
    歳上の後輩で仕事が出来ないポンコツだとどうしようもないよ… まじで精神えぐられていく
    良かれと思って仕事教えても歳下のクセにと我を出してくる
    から主の件はラッキーだと思える

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/18(月) 08:33:34 

    >>60
    こわ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/18(月) 08:33:42 

    すごーい
    きれー
    うんうんそうだねー
    金持ちー
    賢ーい

    でいい?
    みんなの労力使っておばさん上げ
    疲れる

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/18(月) 08:35:29 

    >>65
    最近は若者からのパワハラ認定にビビり過ぎな企業が多いけど、のさばらせると本当にハンドリング効かなくなりますよ。ちゃんと理詰めで教育しないと、本当に偉そうな若者やばいです

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/18(月) 08:36:19 

    >>7
    どれくらい歳下かにもよる。2歳や3歳くらいなら気にならないけど10歳や20歳なら落ち込む

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/18(月) 08:38:22 

    >>60
    何が社会のルールだよ
    それなら仕事できない人は追い出されても文句言えないね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/18(月) 08:42:53 

    >>60
    暴力だけがパワハラじゃ無いよw

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 08:43:22 

    社会に出るとこういうのあるよね
    学生のうちは後輩と同じ土俵に立つ事ないし

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/18(月) 08:44:22 

    >>5
    鳩並に相槌うったわ
    出来のいい後輩最高!
    1〜100まで説明してわざわざ資料にまとめても全く出来ない人いるからな

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/18(月) 08:45:50 

    >>62
    元公務員だけどエクセルの計算は最終的には電卓使って計算間違いが無いか、人間の目でチェックするのは必須だから友達のやり方は間違いじゃ無いよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/18(月) 08:46:29 

    全然職場の話じゃないけど、
    お隣さんが私たち夫婦よりも年下なのにすごいしっかりしてるし、何よりも若くして家を買えた決断力と財力が羨ましくて勝手にコンプレックス感じてしまう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/18(月) 08:47:27 

    >>51
    精神障害のうちのお局もあなたみたいになれたらいいけど
    てんかんはあるわ、発達障害と軽度知的の合併だわですごいよ
    借金で何回も離婚してるしね
    こっちの方が若い時点であんた負けてるだよババア!と言ってやりたいくらいだけど
    能力ないのにプライドだけは高いからね。自己愛の特徴もすごく該当してる
    でも子供に障害あるから少しは大人しくなりそうだと周りも期待してたんだけどモンペなってた

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/18(月) 08:48:48 

    >>1
    中高生の部活じゃないんだから
    あんまり年齢や先輩後輩で考えない方がいい。
    相手が年下でも優れてるのなら敬意を持てばいい。
    年下でもすごい人は世の中たくさんいて
    この人には敵わないと思うことなんてあって当たり前。
    真似できるところは真似て、無理なところは相手に任せる。
    逆に相手が気が回ってないところに気付けたなら
    あなたが先回りしたっていい。
    戦おうとしないで、協力が大事。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/18(月) 08:49:01 

    >>67
    会社では凡人を演じるのが一番良い
    PC作業が得意なのバレると業務量増えるし
    仕事バリバリ出来ると嫉妬で職場の同僚や先輩に嫌がらせされる可能性もある

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/18(月) 08:50:20 

    >>1
    能力の高い人と一緒に働ける環境こそ、何よりの幸せだと思えませんか?
    秘書の仕事をしていた時、美人で有能な方ばかりで気後れしたりもしたけど、学ぶ事がすごく多かった。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/18(月) 08:55:07 

    >>59
    ネガティブに捉えると悪影響
    ポジティブに捉えると好影響って感じでは?
    尊敬したり憧れたり奮起したり、できる人から受ける影響っあるじゃん

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 08:57:31 

    >>16
    動じないだけやったら
    仕事できる人でもいるんじゃない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/18(月) 09:01:32 

    能力に差があるのは仕方ない
    そんなわたしも来月から後輩が上司になるよ
    年功序列じゃなくて実力主義な会社の方が健全な会社体制だと思う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/18(月) 09:07:30 

    >>1
    後輩ができる子だと助かる場面も多いよ
    結婚式二次会の幹事してもらったりお世話になりまくったし今も仲いいよ
    性格もよかったからかもしれないけどさ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 09:09:29 

    後輩でも尊敬できる子はいる!
    可愛い・頭いい・機転も効くし仕事もできる!
    うちの会社にいるのもったいないよ…とすら思ってしまうw

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/18(月) 09:15:10 

    >>74
    私は逆だな
    歳が近い方が嫉妬する
    周りからも比べられてる気がして
    うんと離れた方が「若いしね」と思えば悔しくない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/18(月) 09:18:53 

    >>1
    職場で口はうまいけど仕事が雑だから評価が良くない後輩がいる
    叶わないところがあっても別なところで勝っていればいいのよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/18(月) 09:22:07 

    >>1
    皆それぞれの良さがあるから、主は主なりに後輩さんにない強みをより強化すると良いよ
    私自身ずっと自分に自信なくて落ち込んでた頃もあったけど、40超えると「あの子はあの子、私は私」って割り切れる日が来るよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 09:26:13 

    >>1
    わかる
    でも、その後輩のいいところを盗むか仲良くする
    仲良くしてた方が印象よくなるよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/18(月) 09:27:49 

    >>8
    なんで新田に彼氏いるんだろうか
    視聴者のこちら側も疑問だわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/18(月) 09:30:13 

    >>1
    長く生きた分だけ仕事できるようになるわけじゃない
    優秀な人は若くても優秀だし、凡人は歳を重ねても所詮凡人なんだよ
    他人比ではなく自分比で判断しよう
    他人に憧れて努力する事は大切だけど、他人と比べてるだけでは仕事できるようになんかならないよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/18(月) 09:35:59 

    >>1頭の回転早いとかはその人の個性だから。主がその人の個性になろうとしなくていいじゃん。
    本当に憧れるなら観察してみたら?どんな言葉を使ってるのかどんな思考してるのか。
    私はめんどくさいからしないけど

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/18(月) 09:43:26 

    >>94
    新田ってみかんの友達の中で一番気配りできる女だよ
    しかもみかんの高校って高偏差値

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/18(月) 09:48:00 

    >>5
    全くその通り。自分の仕事に集中できるなんて幸せ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/18(月) 10:03:46 

    >>10
    そうそう、全部平均で勝とうと思うからしんどくなんのよ。負けてる所は素直に認めて「凄いね!」って相手を褒めればいい。絶対自分だけの長所ってあるんよ。それはどこ?って思う人は多分普段から自分をあまり褒めてない。私は暇あったら小さい事でも自分で自分を褒めてるから自分の長所を把握してる。
    人の長所を素直に認めるのと同時に自画自賛も欠かさない。これ凄く健康的だと思うんだけどな。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/18(月) 10:05:40 

    >>1
    後輩の優れてるところ、
    主さんも真似できるところあったら
    参考にして今日から
    努力しはじめてみたら?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 10:10:41 

    >>52
    45だけど、業種が担当制のサービス業だから、仕事ができる=顧客数、売上。明確に数字に出るとやっぱり思うところはあるかな。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 10:12:05 

    >>1
    たぶん私、先輩にそう思われて敵対心むき出しにされてる
    先輩こそ華があって能力が高くて、誰からも好かれる人柄なのに
    一見完璧な先輩にも苦手な業務があって、それが私の得意分野だったりするから、適材適所で補い合えばいいのに、私の存在がウザいのか、一番じゃなきゃ気が済まないのか、、
    あんな綺麗な先輩が、私みたいな地味な後輩に、なぜ嫉妬するのかなぁって思うんだけど、先輩も必死なんだろうな
    後輩に追い抜かされてたまるか!って、戦ってるんだろうな

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 10:19:34 

    >>1
    情けないと思うなら後輩の良いところを真似したり資格取ったりすればいいじゃん
    後輩に負けてたまるかっていう感情をエネルギーに変えて机にかじりつくならいいけど、トピ主の言うような感情や勝負欲だと自滅するだけだしそんなくだらない無駄なプライドは捨てろ
    だいたい人によって生まれ持ったもんが違うんだから得手不得手も違うし出来る出来ないも違うんだから、自分をちゃんと見つめ直すことから始めなよ

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 10:20:38 

    >>1
    瞬発力に長けてて、コミュ力すごい子いるよね
    いつもすごいなぁって思ってる
    けど、大人しめの子が、ボソッと言った一言がいつも的を射てて笑わせてくれるタイプもいるよね
    普段はあまり意見しないけど、だから人とぶつからないし、信頼を得て好かれてる
    どんな時も自分のままでいられるのが、やっぱり最強の正攻法なんだよね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:40 

    >>50
    よこ、
    あなた後輩を立てられて偉いね
    それが嫌で辞める人もいるかも知れないけど、あなたみたいに、人生長い目で見るの大事ね
    その後輩さんも、急に辞めたりするかもだし、丁寧にキャリアと信頼を築いてきたあなたが、重要なポジションにつく日も来るかも知れないしね
    細く長く、頑張り過ぎないのが、長く勤続するコツ
    あと33歳なんて若い若い!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/18(月) 10:57:43 

    >>1
    同じ人間など居ないのだよ。

    その後輩にも苦手なこと、不得意なことがあるはず。

    逆にあなたの方が勝ってる所も絶対にあるから、目に見えるものだけが全てではないよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/18(月) 11:15:35 

    >>5
    それ。
    発達障害の特性が部分的に強かったり、グレーの人の教育係とか最悪。
    こっちに非がない完璧対応でもどうしても自滅していくから、上司がアホだとこっちがパワハラとか指導力不足の冤罪かぶる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/18(月) 12:03:06 

    >>1
    私より半年遅く入っただけの同僚が仕事できなさすぎて、上司がほとんどの仕事を私に振ってくるようになりました。もうお互い勤続3年超えてるのに未だに後輩ヅラで、その人に振られた仕事さえ私にダブルチェックさせてきます。原因はそれだけじゃないけど退職することにしました。
    できる後輩さん羨ましいです…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/18(月) 12:07:01 

    >>97
    私服だから高偏差値ってことなの?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/18(月) 13:23:47 

    >>94
    新田すごく良い子やん
    彼氏居ても不思議はない

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 13:54:30 

    >>5
    本当にこれ。仕事できない・やる気ない後輩の教育係になったらただの地獄ですよ。ミスリカバリーのために残業、週1で発生するクレーム対応…ついでに上司から「指導力不足。やらせるようになれないと」とか言われて評定下がりました。できる後輩さん、大事にしてください。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/18(月) 14:29:11 

    早くから努力していた人なんだろうなすごいなと思ってそばで勉強させてもらう。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/18(月) 18:56:43 

    >>1
    頭の回転が早く気の利いた返しが出来るって、年齢関係無いよ
    少なくとも、周囲の人たちはその後輩とトピ主さんを比較して、トピ主さんの事を「先輩なのに」頭の回転遅くて気が利かない、とは思ってないはず
    単なる性格の違い
    そして、後輩がその性格ゆえに仕事が出来るとしても、誰もトピ主さんの年齢と比較して後輩を評価してはいないはず
    単純に、仕事の出来る若手、と評価してる
    自分が気にするほど、周囲は自分と誰かを比較はしていない

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/18(月) 18:58:16 

    >>1
    その後輩も完璧にみえて不得意な部分が必ずあるよ。主の方が勝ってる所があるかもしれないし。自分らしさで勝負。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/18(月) 19:48:19 

    >>99
    自画自賛って虚しくないですか?
    ビジネスって人から評価されてなんぼですよね

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/18(月) 23:12:33 

    >>1
    私も同じ事で悩んだ事あるけど、今は出来る人ができることをやればいいと思ってる。
    同じ土俵で勝負しても勝てないし、自分も疲れるしさ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/19(火) 05:53:16 

    >>1
    女子アナのなんとか真麻さんは、
    カトパンのことを「私の憧れの後輩」と言ってて、
    なんかその捉え方いいなーと思ったよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/19(火) 07:05:59 

    私は年齢、社歴、立場とか関係なく人のすごいところは尊敬するしできそうなことは真似します。
    中卒でろくな職歴じゃない(ほぼバイト歴しかない)ので、私が人より優れてることなんてないよ。
    なんとなく生きてなんとなく30歳になっただけの女よ。
    早々に土俵から降りて観客気分で「すげーなー」って言うために出勤してる感じ。
    それでも評価してもらえてるところは素直に受け入れて、聞かれたら答えるし逆に気になることは色々聞いて参考にする。
    今のバイト先だと「ガル子さんはすごい。雑学をたくさん知ってるし接客の距離感がちょうどいい」って言われて図に乗ってます。
    鍋の灰汁ぐらいの無駄知識しかないのにね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/22(金) 14:02:50 

    >>10
    そうそう、好きずきは人それぞれだけどよく気がついて返し上手くて仕事出来て、、、みたいな人凄いとは思うけど多くの雇い主や同僚は静かでも返しが上手くなくても真面目で誠実な人だと思うよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/22(金) 14:07:57 

    >>118
    あなた凄いよ。
    学歴だけ高くて人を見下して人を認められない人たくさんいる。
    あなたは人を客観視出来て認めて凄いと思える、
    そんな人は人として1番立派だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード