ガールズちゃんねる

【結婚式】人前式について語りたい

120コメント2024/03/20(水) 04:34

  • 1. 匿名 2024/03/17(日) 22:27:35 

    結婚式を挙げようと計画しているんです。
    私と彼周辺の状況から和装の人前式なら希望に合うねとなったんですが…人前式をした人がまわりにおらず、そもそも話題になることもないので話してみたくなりました。
    結婚式に関わるご意見やアドバイスだけでなく、人前式について自由に語れたら嬉しいです!

    +15

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/17(日) 22:28:05 

    【結婚式】人前式について語りたい

    +7

    -17

  • 3. 匿名 2024/03/17(日) 22:29:12 

    >>2
    京大の卒業式にいそう

    +21

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/17(日) 22:29:45 

    なんか友達があなたはこうでこうでみたいに語って結婚しますか?みたいに言うやつだよね?

    +14

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/17(日) 22:29:53 

    人前式にしたよ
    っても披露宴の最初の10分くらいに誓いの言葉を言っただけ
    結婚式に興味ないから

    +57

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/17(日) 22:31:09 

    宗教の相違があるカップルが人前式にしてた

    +49

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/17(日) 22:31:46 

    会費制にしてほしい

    +2

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/17(日) 22:32:33 

    今まで参列した中で2組いましたよー!!

    一組はウケ狙いな感じの文章で笑いを誘う明るい雰囲気で、もう一組は参列者を数名指名して一緒に誓いましょう!ってスタイルでした。

    斬新で面白いなとは思ったけど、
    個人的には指名する方法のは、実際に指名されて、人前に出るの苦手だからちょっと困りました。

    +11

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/17(日) 22:32:47 

    ここにいるみなさんに、愛を誓います。

    って言って、友人代表が証明のサインしたくらいでキリストの歌?歌うような教会でやる結婚式との差はあまり分からなかったな!

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/17(日) 22:33:22 

    招待客が証人だから誓いの言葉は好きに考えることができて新婦が『美味しい料理を作ります』とか言ってたよ。
    厳かな雰囲気というより和やかな雰囲気かな。

    +15

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/17(日) 22:33:34 

    友達が確か人前式だったけど、披露宴会場でやってて、なんか私たちは仲良くがんばります。みたいな言葉言って終わったな?
    サラッと終わるよね

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/17(日) 22:33:37 

    お嫁さんが創価の知人が人前式だった
    知人は普通の仏教

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/17(日) 22:34:40 

    一度だけ人前式あったよ
    こだわりがあったのかは知らないけど、参列者に誓いますって感じだった
    和装でもない普通のチャペルだったしシンプルでいいなあと思った記憶がある

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/17(日) 22:34:52 

    友人の中からブライズメイドになった人がいて海外みたいだったよ。

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/17(日) 22:36:00 

    従兄弟が人前式だったよ
    詳細覚えてないんだけどとにかくお式も披露宴もひたすら長くて、祖父母がしんどそうにしてたな

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2024/03/17(日) 22:37:13 

    >>1
    姉が2人で文章考えて読んでました
    きっちりした人なので打ち合わせを何度もしてチャペルですてきでしたが、大変そうだったので私は牧師さんに頼みました

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/17(日) 22:37:29 

    バイトの外国人神父さんに愛を誓うのなんか抵抗あったから人前式にしたよ。
    バイト神父さんも面白かったかもしれないけど、後悔はないかな

    +23

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/17(日) 22:37:58 

    >>1
    仲のいい同僚の式が人前式だった
    理由は夫となる人の家族の宗教問題があるからとのこと
    ドレス着てたし、式の内容や進行もキリスト教式?と変わらないように感じたよ
    いい式でした

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/17(日) 22:38:47 

    >>1
    人前式って新興宗教臭がするけど、普通に仏教の人がキリスト教式で式挙げるのも変な話なんだよね。

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/17(日) 22:39:14 

    自分は結婚式挙げなかったけどやるとしたら人前式がいいなと思った
    普段特に信じてない神様やアルバイトのコスプレ牧師(神父?)に誓うのはなんか違和感ある

    +20

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/17(日) 22:39:59 

    和装で人前式やりました。
    文章とかは式場で渡されたものを読みました。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/17(日) 22:40:15 

    人前式にしました!
    神に誓っても…と思ったので、ご列席くださった皆様に誓いました!
    ゲストの方を向けるのでよかったです♪

    +32

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/17(日) 22:41:30 

    チャペルで人前結婚式をしました。
    自分達、誓いの言葉を考えて、みんなの前で誓う。参列者が承認者になってくれて、最後に承認の合図として拍手してもらった。
    入場は、先に新郎が入場して参列者から1輪の花をもらい、新婦つかない入場を待つ。新婦が入場後に、新郎から花を受取り、そのうちの1輪の花を新郎の胸ポケットに入れた。

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/17(日) 22:41:58 

    >>16
    義弟夫婦がレストランウエディングで人前式でした。
    いろいろシンプルで良かったよ。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/17(日) 22:43:02 

    >>1

    無宗教だったので人前式しました。
    チャペルの祭壇の十字架を花のリースに変え、
    誓いは新郎新婦が列席者の方を向いて1人ずつ
    「私○○は彼女を守り〜〜」
    「私○○は彼を支え〜〜」
    みたいな言葉を自分で考えて言いました。

    列席者の方々からは教会式とさほど変わらない上、私達の顔が見られる写真がたくさん撮れたと好評でした。

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/17(日) 22:43:31 

    1です。採用されたので補足を。

    彼の希望
    ・結婚するなら結婚式はやりたい
    ・普通の教会式しか行ったことない
    ・タキシードは恥ずかしい
    ・少人数希望(親族・職場が少ない、気の置けない仲間数人だけ呼べればいい)

    私の希望
    ・実家がお寺なので教会式はなんか違う(親や親戚、兄は仏前or神前挙式)
    ・↑のため、結婚式=教会式ならやりたくない
    ・色打掛とカラードレス着てみたい
    ・少人数希望(県外で就職結婚のため友人は全員遠方からになりあまり人数呼べない)

    落とし所として和装人前式となり、両家にも簡単にはその旨を伝えて了承もらってます。

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/17(日) 22:44:15 

    人前式やりましたよ。神様ではなく参列者に誓いの言葉を述べて、進行は披露宴の司会頼んだプロの方がやってくれました。自分で言うのもなんですが温かくて良い式になったと思います。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/17(日) 22:46:53 

    >>26
    いいと思う
    今どき人前式そんなに珍しくもないし二人が納得のいくようにするのが一番大事

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/17(日) 22:47:59 

    >>12
    マイナスついてるけど、バングラデシュ人と結婚した創価の人もこれだったわ

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/17(日) 22:48:47 

    >>1
    人前式かわからないけど
    結婚式はしないで
    披露宴の初めに
    結婚証明書を父に読んでもらって
    結婚報告を参列者にしました

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/17(日) 22:54:07 

    人前にしました
    だけど場所はチャペルです

    2人で入場して誓いの言葉を言い、指輪交換と署名をしました

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/17(日) 22:54:53 

    >>12
    え、これ創価関係あるんですね!

    そういえば私の友人で人前式だった子も創価大出身の子だった。

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/17(日) 22:54:58 

    大して安くはならないが、時間的には簡潔にすんでよかった

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/17(日) 22:55:21 

    来月人前式でやる予定。信じてもない神様に夫との生涯の愛を誓うのはなんか空虚な気がしたから。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/17(日) 22:55:33 

    人前式も、
    神前式も、
    仏前式も、
    出たけれど。
    誰もその場はサラッとしてました。
    好きなようにするのが良いのでは?
    呼ばれる人は何にしても祝福してくれるよー!

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/17(日) 22:55:45 

    人前式=そうかって流れにするのやめてよ

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/17(日) 22:59:17 

    >>26
    31です。

    ドレスレンタル2着のプランでしたが和装もしたかったので、別日に写真だけ袴と白無垢で撮りました。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/17(日) 22:59:57 

    人前式って珍しくないんだ
    創価のイメージしかなかったから、職場の人で「うちは人前式にしたんだ」と話している人の事をそういう目で見てたわ

    実家が寺とかポリシーでとかの事情があるんだね
    偏見だったわ、反省

    +4

    -12

  • 39. 匿名 2024/03/17(日) 23:03:51 

    友達が人前式?だったよ。
    普通にバージンロード歩いてきて、なんか「お二人の希望によりお二方の大切な方に証人となっていただきます」みたいな感じで新郎新婦それぞれの証人が出て来て、なんか誓いの文言を述べて指輪交換してキスしてって感じだった気がする。
    神父さんとかが居ないだけであとは普通の式だった。神父さん呼ぶと高いからとか二人の宗教上の理由とかそういうのもあるのかも?それか特に信仰ないから証人とこの場の皆さんに誓いますみたいな。
    本物の教会とか神社とかだと当たり前に神父さんとか神主さんだと思うけど、普通の式場(ホテルとかチャペルついてるけど別に本物の教会じゃないところとか)なら人前式選べそう。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/17(日) 23:04:27 

    レストランで人前式しましたよ。
    2人で誓いの言葉を言いました。
    素敵な結婚式披露宴と言ってもらえました。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/17(日) 23:05:58 

    面白神父さんが登場すると結婚式の思い出がそれになる

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/17(日) 23:06:48 

    神様に誓っても離婚するんだから、人前式良いと思う。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/17(日) 23:07:45 

    そうかだって思い込みも凄いね。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/17(日) 23:08:02 

    >>22
    初めて会ったカップルに誓われても神もびっくりしちゃうかもしれないしね!

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/17(日) 23:15:26 

    >>1
    人前式参加したけど、ちゃんとしたチャペルで人前式してるのしか参加したことない。チャペルだと厳かな雰囲気だし、司会が進行してくれてるし違和感なかったよ。
    ただ、主さんみたいに着物の人前式となると、どこでやるんだろう???と思った。チャペルでもないところにあつまって人前式となると、参加者どんな気持ちだろう??

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/17(日) 23:15:56 

    >>1
    和装の人前式はなかなか聞いたことがないなぁ

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/17(日) 23:18:40 

    >>38
    お互いに特に信仰してる宗教ないしな〜って感じで人前式にしたよ。
    でも、同僚で相手のそう言う事情で人前式にしたってパターンも確かにあった。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/17(日) 23:21:00 

    色打掛けで人前式をしました
    私の親が離婚しており父が居ないのと、親族の仲もあまりよくなくて招待数も少なかったので披露宴会場で人前式→披露宴の流れで行いました
    会場の移動がなくスムーズに披露宴に移れたので高齢の祖父母の負担が軽く済みました
    夫の会社が遠方なので会社関係者は呼んでいません
    身内と幼少期からの友達のみの招待だったのでかしこまらずアットホームな雰囲気でした

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/17(日) 23:21:47 

    >>29
    情報量多めw

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/17(日) 23:34:19 

    >>39
    私の友達も。
    それぞれの友人が証人として誓約書みたいなのにサインして、私達結婚しました!って感じ。
    なぜそうしたのかはっきり覚えてないけど、見ず知らずのバイトのなんちゃって神父さんより、信頼出来る友人に見届けてもらいたいって言ってたような気がする。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/17(日) 23:39:52 

    >>12
    やっぱそうなんだ!?
    わたしも創価3世なんだけど信仰心全然なくて旦那も無宗教で
    創価式?の結婚式は絶対嫌だったから拒否したんだけど神社とかチャペルも親族に猛反対されたから
    結局人前式に落ち着いた
    でもなんか和やかで良かったと思う

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/17(日) 23:49:08 

    >>44
    神も毎日毎日いろんな人に誓われすぎて、
    私たちの誓いも聞いてくれてないかもしれないし…🥺

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/17(日) 23:49:45 

    >>1
    和装の人前式やりました!和装したかったのと、神前式のようなきちんとしたのよりアットホームな感じが良かったので。父親とバージンロード歩くのも小っ恥ずかしかったので、2人で入場→誓いの言葉→指輪交換て感じでした!会場の雰囲気もあると思うけど、そんなに辺な感じはしませんでした。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/17(日) 23:54:51 

    >>38
    宗教の事情は何にもないけど教会式に違和感があって人前式を選んだよ。カタコトの牧師に愛を誓ったりゲストに賛美歌歌わせるの、変だなーと思って(あくまで個人の見解です)

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/17(日) 23:56:39 

    >>12
    今は関係ないんじゃないの?
    昔はよくあったね

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/17(日) 23:57:37 

    >>54
    同じです。当たり前にやってるけど自分は変だと思ってた。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:57 

    >>1
    神前式もキリスト教式も嫌がる宗教の場合に、人前式を選ぶケース割とあるよ、式直前にどちらかの親がカミングアウトして揉めてそうなった人もいる…(もちろん中には違うケースもある、単なる2人のこだわりのケース)
    人前式でその宗教の幹部が誓いの場(2人の正面)に立った場合は明らかに分かりやすいよ

    あまり人前式が浸透してないから、何かあるのではと思われがちなのかもだけど

    人前式じゃなくレストランウェディングのみにしたら良きかも、皆の前で誓います!みたいな感じに

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/18(月) 00:09:59 

    >>1
    親戚の結婚式がそうだった
    新郎の親友で兄のように慕っているとかいう男性が、みんなの前で祝いの口上を述べるみたいな流れだった
    その男性は、見た目はEXILEに憧れた大悟って感じで、口上の内容は想像通り?の、少し厳しめだけど暑苦しい青春ストーリーみたいなやつ
    本人たちだけ男泣きの大感動で、周り(特に高齢者)はポカーンだった

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/18(月) 00:17:13 

    >>51
    創価だから神社とかチャペルも親族に猛反対された結果、それしか選ぶ余地が無かったって事だよね
    ダンナさんとダンナさんの親族が気の毒だと思った
    だって嫁に合わせないといけないから結果でそうなったんだと思う
    無宗教だから人前式って訳ではなく、無宗教の人は、わりと、チャペル式もでも神前式でもしますよ!ってスタンスだからね

    +7

    -7

  • 60. 匿名 2024/03/18(月) 00:19:39 

    >>25
    十字架に拒否感があったから、隠してもらった知人がいたよ。新興宗教で熱心な家庭だったよ。牧師も拒否

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/18(月) 00:23:10 

    >>29
    やっぱりか、知人もそうだった、
    バングラデシュ人じゃなかったけどね

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/18(月) 00:23:53 

    >>59
    ごめん旦那や旦那の家族が気の毒とか知らない人に言われたくないわ

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/18(月) 00:33:11 

    >>45
    十字架にわざわざ布を掛けて全く見えなくしてチャペルで結婚式してる人はいたよ。それは違和感だった。排除って感じに見えたからね・・・(チャペルウェディングが有名で話題になってる会場だったからね…楽しみにして行ったのに着いたときビックリした…)

    場所がロビーラウンジやレストランウェディングならそこまで違和感は感じないけどね

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/18(月) 00:37:04 

    マイナスだろうけどぶっちゃけ人前式やる人って変わってる人か宗教関係かだと思ってる。
    レストランウエディングでみんなの前でカジュアルに済ましたいってのならわかるけど、そうじゃないならなんであえて??って思ってしまう。
    無宗教だからーとか言ってても、結局そここだわってるんじゃんて思うよ。無宗教だからって理由の人はクリスマスやらないの?って感じよ。変わってる。
    いや本人達の自由だからいいんだけどさ、偏見ごめんなさい

    +3

    -15

  • 65. 匿名 2024/03/18(月) 00:53:35 

    うちの従姉妹は誓いの言葉も幼稚過ぎて、なんか教会風に作ってあるセットでやってる寸劇見てるような感覚だった
    神様の前で誓う儀式ではないんなら披露宴だけでいいんじゃないの?最初のあたりで皆様の前で決意表明すれば、と思った
    まぁ式場は何やかんややらせてお金取りたいんだろうけど

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2024/03/18(月) 00:56:51 

    >>64
    そもそもキリストに誓う時点でクリスチャンじゃない?
    クリスチャンじゃないから、人前式っておかしいのかな

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/18(月) 01:51:19 

    >>1
    わたし人前式だったよ
    披露宴の冒頭で旦那が式場の用意した文章を読んだ後お互いの指に指輪をはめ、指輪をはめた手を皆に見せて終わり
    5,6分だね
    料金安く済んで時短で立会人になれて良かったと言われ身内にも参列者にも好評だった
    指輪をはめた手を披露する仕草はしばらく真似される

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/18(月) 02:15:04 

    友だちが人前式にしてた
    理由はプランの中で一番安いから!と言ってた
    みんなの前で夫婦が出てきてなんか誓ってたよ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/18(月) 02:36:46 

    色んな式参加したけど、人前式が一番形式張ったかんじがしたかな。司会の人がはい、それでは次は〜って感じでテキパキ進めてて、流れるように挙式が終わった。
    カタコトの牧師の言葉とか、神前式の三々九度とかがあった方がなんだかんだ見応えがあるのかなと思ったり。
    けど私が行ったのだけがそうだったのかもだし、意向は汲み取ってくれるだろうし、自由度も高そうだよね。

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2024/03/18(月) 02:57:37 

    >>67
    もう20年前ぐらいにそういう披露宴の冒頭でやるやつに出席した事あるけど、安っぽくてびっくりしたのを20年経っても覚えてる。そしてすぐ離婚した。
    何を見せられたのか。

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2024/03/18(月) 03:01:45 

    >>70
    人前式に安っぽいとかはないのでは?
    あなたのセンスが古くてあなたの友達にはまともな人がいないだけでは

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/18(月) 03:11:34 

    >>8
    一緒に誓う意味がわからないわ
    今後の人達には「それはやめろ」と言いたい

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/18(月) 03:19:04 

    >>64
    失礼だけど、どの年代だろう
    古いし無知だし本当に失礼

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/18(月) 03:23:06 

    >>69
    流れるように終わったのに形式ばってたの?
    カタコトの牧師の言葉とかは結婚式に出席しなれたものには退屈だから私は流れるように終わってほしい

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/18(月) 04:19:08 

    >>66
    横です、神前式も無理なのかな?
    元夫にある新興宗教だと言うことを結婚式の土壇場まで隠されてたんですが、夫は信仰心は無いということでそれを信じて、式の日も迫ってたので結婚したのですが、結婚式の流れを決める時点で案の定もめました
    チャペルも神前式もムリだから、人前式じゃないと困ると・・・人前式は旦那と(義両親)の希望でした、十字架の飾られたチャペルも神社の神前式もムリ!って感じに言われました
    こっちの意見は通りませんでした
    私は、神社にも行くしクリスマスもするので、神前式やチャペル式にも全く抵抗も感じてなかったし、多くの日本人も私と同じ感覚で、幅広く色んな形を受け入れる事が特に抵抗は無いと感じます、元夫と義家庭の感覚にかなり驚きました
    というか、そもそも土壇場まで隠していたことに、今思い出しても腹が立って仕方ありません、かなり傷つきました。他にもその後辛いことありお別れしました。
    ちなみに、チャペルでも神前式でもなく、予めお寺の仏前で式をしてその後ホテルやレストラン等で披露宴やパーティをされる方もおられるようです

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/18(月) 05:35:51 

    身内だけで済ませる簡素な式って認識だったけどコメ見てるとなんか違うっぽいな🤔

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 07:12:26 

    >>73
    無宗教だからクリスマスもやるし、初詣も行くって普通のことじゃないのかね〜
    無宗教だからこそ、神前式でも教会式でもなく人前式なのに変わってるとか宗教の関係とか言われるの本当に考えが古くてびっくり、

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/18(月) 07:29:11 

    昔は人前結婚式がほとんどじゃない?

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2024/03/18(月) 08:05:37 

    >>17
    一緒です。
    個人的に昔から神前式もキリスト式も違和感ありまくりだったし、身内だけの式だったので家族に証人になってもらうって素敵だなって思ったので。
    誓いの言葉考えるのが恥ずかしかったけど…
    進行は披露宴の司会の人がやってくれました。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/18(月) 08:06:20 

    >>26
    彼はキリスト教式にしか行ったことないということだけど本当かな?
    人前式でも会場は教会で、司会?の人は神父っぽい服装のことがほとんどだから彼の思い込みや勘違いってことはありそう。
    ゲストが人前式か判断するポイントって会場に十字架がないとか讃美歌歌わされないとかかな?
    男性がそんな細かいところ注目してるなんて思えないんだよなぁ。

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2024/03/18(月) 08:20:03 

    >>26
    挙式+披露宴のことを結婚式と一括りにしてるだけだから、挙式は無しで披露宴(食事会)だけでもいいと思うけど。
    あと、婚約者さんがタキシード着たくないならCD難しくない?
    男性が洋装で女性が黒引振袖は大正モダンっぽくて文化財の洋館のような会場ならステキだけど、袴とCDは微妙。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/18(月) 08:34:46 

    人前式でサンドアートします。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/18(月) 08:42:06 

    私は宴内人前式にしました。
    義理の父が足が悪くて移動が大変なのと、
    うちの実家が寺で父と兄が僧侶の正装で参列するためチャペルが合わないからです。
    人前だとそうかと思われるのはじめて知りましたが、私は中高大とキリスト教の学校に通ってたし、誤解されることはなかったかと思います。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/18(月) 08:55:17 

    >>73
    ごめんね
    10年以上前に結婚式挙げたアラフォーだよ
    今の若い世代は考え方違うのかな?

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/18(月) 08:59:26 

    >>6
    まず、これだよね
    普通じゃないもん

    +6

    -9

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 09:01:11 

    >>77
    いやごめんね、悪気はないよ
    でもみんな当たり前のように神前式や教会で挙式してるよね。それを、いやー私達はちょっと…って人前式にするって逆にすごいこだわりがあるんだなって
    私が出席した人前式は3つあるけど全部宗教関係だったのもある。

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2024/03/18(月) 10:09:19 

    >>85
    あなたの普通が皆の普通ではない
    視野が狭すぎる

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2024/03/18(月) 10:11:52 

    ぶっちゃけ人前式と聞くとどちらかの家が新興宗教なのかなと思う

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 10:12:58 

    >>12
    友達も旦那さんの実家が創価だったから人前式だった
    しかも出来ちゃった結婚で結婚式の話になって初めて知らされた

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/18(月) 10:16:19 

    人前式ってだいたい宗教のしがらみあるからだよね
    どっちかの家が宗教関係濃いというか

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2024/03/18(月) 10:18:32 

    >>51
    創価は創価式か人前式かどっちかだもんね
    人前式が最大限の譲歩

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2024/03/18(月) 10:25:24 

    ひとりで創価創価言ってる人いる…こわいなー

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:38 

    少なめだしあまり聞かないけど、本当に自分たちのこだわりで人前式をあえて選ぶ人も中にはいれば、
    新宗教などの相手や親の事情などで、そうなる(人前式)人もいるって事も多くあるのかもですね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/18(月) 10:32:16 

    >>93
    最近は増えてる印象。形式がなくて自分の好きにできるから。
    リングボックスとかリングリレーとかサンドセレモニーとか色々できるからね。
    宗教とか考えたことなかったな。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:24 

    >>83
    それならわかる
    足が悪くて移動が困難だから、そうなったんだよね
    披露宴内で愛を誓うみたいな感じの人前式だね、正装の僧侶が来られるなら、仏前式のような感じ
    これはこれで、足の不自由な人に配慮された良い形だと思います

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:59 

    私も人前式にしました。
    新婦の私が右足が悪く、階段は手すりが無いと上がるのが厳しい為。
    私側のゲストに高齢の祖母もいたので、そうなりました。
    駅近のホテルでフルフラットの結婚式場があったのでそちらで挙げました。
    【結婚式】人前式について語りたい

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:38 

    >>96
    パット見だけど、この会場は少しさみしく感じました

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2024/03/18(月) 11:12:09 

    >>97
    当日はお花とかを飾って華やかにしました。
    十字架が元々付いていない会場だったので、違和感なく出来ました。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/18(月) 11:37:36 

    人前式はフランクな雰囲気で良いとは思うけど、進行(司会)役の人によってかなり左右されるなと思ったよ。
    今までに2回あったけど、そのうちの1回は進行役の喋り方がすごい独特で、申し訳ないけど全っ然感動できなかったし雰囲気も台無しだねって友人と話してた。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/18(月) 12:26:55 

    >>98
    これならレストランウェディングのみの方が自然かなと感じた。
    どうしても前の所が足りないって先入観でてしまう

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 12:30:57 

    >>91
    譲歩って、、何気に譲歩と言いながら、2択の強制だよね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 12:37:36 

    25年前だけど、人前式上げた者です。
    本音はチャペルに憧れたけど、クリスチャンじゃないし…。
    普通は結婚式(ごく近い親等しか入れない)と披露宴会場とでは別の場所になるけど、はじめから全員立ち会いのもと、簡単な結婚式に引き続きそのまま披露宴だったので、参列して下さった方々は楽だったと思います。
    当時は仲人さんを立てる人が多かったけど、それも省略したので斬新でシンプルな式でした。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 12:53:30 

    人前式=宗教関係って思う人は世間では一定数いる
    考えが古い、視野が狭い、とかじゃなくて事実だから。新郎新婦に関係が近くて、なぜ人前式にしたのかを知らない参列者からはそう思われる可能性があるってこと、頭に入れておいたほうがいいんじゃないかな〜

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 12:57:14 

    従姉が人前式で結婚して、皆真似るように私の姉、妹、私も人前にした。
    理由はおお金節約できる点と招待客みんなの前で式を挙げられる、披露宴会場選びの幅が広がるかなあ。従姉と姉は同じホテル(結婚式場はない)、妹は料亭、私も料亭で挙げた。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 13:04:32 

    今は宗教関係なく人前式増えてる。
    ウェディングツリーとか、近いの言葉とか自由度高いから。
    大手の式場ならチャペルの十字架隠せるようになってる。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/18(月) 13:32:04 

    >>24
    シンプルだけど、打ち合わせ回数増えるみたいですよ

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/18(月) 14:17:45 

    >>103
    すいません、
    間違えてマイナス押したけどプラスです

    そうですよね

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/18(月) 14:30:22 

    >>105
    神前や十字架チャペル式が無理な宗教の人向けにそうなってるのも一定数あるのかもね
    知人が数年前ホテルで婚礼担当してたけど、人前式頼まれる人は新宗教の関係でそうされる人は多いと話してたな、十字架の部分を布か何かで覆って見えない様にして欲しいって要望が信者の人からたまにあって、今は一部のホテルでそういう形になってるのもあるのかもしれませんね

    もともとシンプルにしたいなら、ホテルのレストランウェディングプランとかもあるから、何らかの形で式はしたいんでしょうね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/18(月) 15:35:22 

    >>85
    普通に家族と友達が大好きな人が人前式してたわ
    宗教にこだわりない家だし
    キリスト教じゃないのに教会で誓い合う方が本来は変

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/18(月) 16:15:16 

    頑なにチャペルを拒否する人は何かあるんだろうな…とは思う。神前の角隠しも人気あるよね
    日本は気にせず結婚式あげる人は普通に多いし、むかしからドラマ見ても憧れる人は多かったよね
    人前式のドラマがあったら、逆にアレ?ってなる。
    そういう感覚。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 17:19:17 

    ここで和装人前式しました。
    【結婚式】人前式について語りたい

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/18(月) 18:01:41 

    私も20年ぐらい前だけど人前式にしたよ。ウェディングドレス着たいけどキリスト教でもないしな~と思って。ちなみに無宗教だよ。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/19(火) 04:24:32 

    >>103
    そんなこと思うような偏狭な年寄りは皆どうでもいいよ

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2024/03/19(火) 04:26:18 

    >>110
    もう若い世代には普通なので

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2024/03/19(火) 04:29:33 

    >>112
    それくらい前には既に普通だったよね
    宗教宗教って、ここは一体いくつぐらいの年寄りがうごめいてるの
    70とか80?すごく田舎の人?

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2024/03/19(火) 08:33:43 

    好きだった演劇作品の中で、シビルウェディングでガーデンパーティーの描写がありました。
    もう20年以上前の作品です。
    すごく素敵で憧れていたので、自分の時は人前式にしました。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/19(火) 08:48:31 

    >>114
    受け取り方は人それぞれですよね
    そういう宗教上の理由の人も、現在も一定数いる事は確かです
    ガーデンウェディングやレストランウェディングという形だと馴染みやすいし、まだ自然だとは感じます

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/19(火) 11:05:43 

    友達が何組か人前式をしているのを見て、自分もそうする予定
    特に信仰してる訳でもないキリストの神に誓うよりは参列者に誓う方がしっくりくるなーと思った
    オリジナルの誓いの言葉は聞いててほっこりする

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/19(火) 17:41:49 

    >>113
    そうだよ、他人の結婚式なんてどうでもいいよ
    誰も悪いことだなんて言ってないよ
    偏狭な年寄りなんか気にせずどうぞ

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 04:34:19 

    >>71
    ネットで匿名だからって、センスが古いとか、まともな友達いないとか書けてしまうあなたの感覚が古くてやばいよ。
    開示したら沢山出てきそうだね。気をつけた方がいいよよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード