ガールズちゃんねる

ひろゆき氏「運動をきちんとやった人は社会人として能力が高い人が多い」投稿に反響

1302コメント2024/03/25(月) 08:26

  • 501. 匿名 2024/03/17(日) 13:18:16 

    >>496
    当たり前でしょ
    あんたら一般人は頭下げて採用してくださいとお願いして働かせてもらっている
    だけど社員選手は会社からうちで働いてくれと頼まれて会社にいる

    +5

    -9

  • 502. 匿名 2024/03/17(日) 13:19:00 

    >>195
    ビジネスや政治はまさにそういう世界だよ

    +0

    -1

  • 503. 匿名 2024/03/17(日) 13:19:54 

    >>30
    それはまた別問題でしょ

    +1

    -4

  • 504. 匿名 2024/03/17(日) 13:21:02 

    これは確かに分かる。
    勉強だけしかやってない人よりは、いろんな部分で優ってることが多い。

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2024/03/17(日) 13:21:45 

    技術者(身体作りしてる外国人)を高卒と小馬鹿にする超デブ女見たことある
    デブはやっぱ舐めててダメよと思いましたマル
    ※私は一応大卒

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/03/17(日) 13:22:07 

    >>6
    私怨だけで叩きたくなるくらい体育を恨んでる人もいるってことだよ!私もその一人!

    +7

    -10

  • 507. 匿名 2024/03/17(日) 13:22:30 

    運動神経が良い→運動部に入る→先輩後輩関係がある→チームワークでやる→社会人として必要な能力が学生時代に身につく。と言う事では?
    運動神経が悪くて運動部なんて入ると詰むだけだよwwソースは私。何も身に付かなかったし、自己肯定感下がって自信がなくなっただけ。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/17(日) 13:22:48 

    >>133
    スポーツとかは、頭良くないとそもそもできない気がする。

    +47

    -1

  • 509. 匿名 2024/03/17(日) 13:24:02 

    >>501
    研究室から教授推薦で入社したから就活していません。

    漢字もろくに読み書きできない脳筋とは会話もストレス

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2024/03/17(日) 13:25:10 

    うちは体使わない事務職だけど、やっぱり体育会系出身の子の方が先輩に可愛がられる術を身につけてる気がするし昇進も早い。
    私は運動部に馴染めなくて途中で辞めたけど、そういえば顧問ともそりがあわなかったな

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/17(日) 13:25:50 

    >>509
    メーカーの工場や研究所は経営危機時に真っ先に切られる
    しかもそういう推薦はどんどん減らされている
    トヨタは完全に廃止したわ

    +0

    -2

  • 512. 匿名 2024/03/17(日) 13:25:55 

    >>1
    運動ってよりも体幹と姿勢

    その整った気道の経路を愛する人とのSEXで気が循環する事100万回したかどうかだよ。
    それか妊娠・出産の気の巡り

    猫背ではダメだよ
    気が通ろうとする時に壁にバコバコぶつかって痛みが来るよ。

    これらの事がないと自分の気の巡り優位だから自力感が強くなって案の定反論するよ。
    当たり前の様に反論するよ。

    黙る・静観というコマンドが出てくるよ
    厳密には大好きな人、最愛の人の気を体内に確かに感じていてその気によってストッパーがかかって黙らされられる・静観させられるって感じかな。

    このことによって自他の価値観がほどほどの50のバランスを取るようになって本質的な愛情になるよ。

    世間でいう○○が大事の浅さでは余裕で不倫したり、犯罪犯したりするよ。


    +2

    -5

  • 513. 匿名 2024/03/17(日) 13:26:59 

    >>185
    わかる、体の使い方とかテクニックを理解して行動に移せる要領の良さとか無いもん

    +23

    -0

  • 514. 匿名 2024/03/17(日) 13:27:54 

    >>494
    72歳?
    そんな高齢者のプロ野球選手なんて知らない
    昔話されてもね

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/17(日) 13:28:32 

    子供の適性や好き嫌いを見るのは大前提。
    その上で、あったスポーツを探してやらせた方が良いって話だよ。

    親が無理強いさせるとかって話じゃないよ。
    それは論点ずれてるから。
    そうい書いてる人いるけど。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/17(日) 13:29:53 

    >>85
    ガルの学歴自慢は大抵エアプだって分かるよね
    高学歴って漫画に出てくるようなメガネかけた運動嫌いのヒョロガリばかりじゃないよ
    いてもあんまり就職とかで奮わなかったな

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/17(日) 13:30:08 

    >>511
    ご心配ありがとう

    ライフラインの企業なので心配無用です。
    大学入試の段階で就職を民間のメーカーなんて考えてもいなかったよ

    +0

    -1

  • 518. 匿名 2024/03/17(日) 13:33:12 

    >>517
    インフラ系も体育会出身が多い

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2024/03/17(日) 13:33:35 

    ガリ勉で親も中受させたり塾に課金して、睡眠不足で低身長で度近眼で眼鏡でブサイクでろくに社会に通用しないなんて可哀想

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2024/03/17(日) 13:34:34 

    >>2
    少なくとも、何年も努力をしたり自分を律したり集団生活や上下関係なんかを鍛えられてきてるんだもんね
    そういうのが嫌で文化部に入ってた私とは多分根性が違う(文化部が悪いわけではない)

    +50

    -3

  • 521. 匿名 2024/03/17(日) 13:37:08 

    幼少期より足がぶっちぎりで早く、水泳もしていたけど
    コミュ力が低い陰キャの私はどうすればいいのでしょうか

    でもそれ故に露骨なイジメには合わなかったのが救い
    運動能力アピールできない社会人になってからの方がイジメられやすくなった

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/03/17(日) 13:38:09 

    >>85
    それは本当の一流企業知らない人。
    一流企業で働いてる人、体力オバケばかりだよ。

    頭もコミュ力ももちろんある。
    その上で体力もある。

    逆に体力ない人は、脱落していくよ。
    生き残れない。

    +6

    -5

  • 523. 匿名 2024/03/17(日) 13:38:20 

    >>301
    運動部の方が陰湿ないしめあるよね。
    吹奏楽も酷かった。

    +12

    -0

  • 524. 匿名 2024/03/17(日) 13:40:18 

    >>519
    高学歴ほど、親も子供も見た目が良いって知らないのかな。

    もともといい上に、お金かけて矯正とかもするからね。

    +0

    -2

  • 525. 匿名 2024/03/17(日) 13:40:37 

    >>1
    これと同じような意見を『属国民主主義』って本でよんだな。彼も読んだのかな。だとしたら白井聡先生が言ってたけど、と言うか。。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/17(日) 13:41:03 

    >>11
    運動してる人って意外とすぐ風邪引いたりしてる
    何を鍛えてるの?

    +5

    -16

  • 527. 匿名 2024/03/17(日) 13:42:01 

    >>25
    運動っていうより運動か文化系か内容問わず部活に熱心に打ち込んでた人が人間関係含め社会に適応しやすい、なら分かる
    でも体力自慢や身体能力高いだけのやばい奴なんてたくさんいるしなぁ…
    逆に運動音痴の気配り上手の人格者や才能ある人もたくさんいるわけで
    体育会系が企業でトップに立つことが多いからそう言ってるかもしれないけどそういう人って文武両道で学力もめちゃくちゃ高いのよ
    経験上、上に取り入るのが得意な体育会系は出世早いけど後々部下との関係で問題起こしてるイメージ

    +26

    -2

  • 528. 匿名 2024/03/17(日) 13:45:43 

    清原とかあの辺はどうなる?

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/17(日) 13:45:47 

    >>522
    オマエいつ寝てるの?って突っ込みたくなる人ばかりだよね
    男も女も 
    金曜夜11時まで仕事してたのに次の日早朝から沖縄行って土日遊びまくって月曜9時に出社して夜12時まで働いてる女性の上司とかいたもん
    ピンピンしてるし未だに病気とかせず還暦を迎えそうだよ

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/17(日) 13:46:23 

    >>227
    こういうやつのせいで骨のない若者が増えるんだろうな

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2024/03/17(日) 13:46:39 

    >>2
    脳科学的にも立証されてるよ。
    体を動かせば脳の機能アップするって。
    模倣動作も脳機能アップ。
    楽しい時間を過ごしても脳機能アップ。
    目的遂行して達成感味わっても脳機能アップ。

    +47

    -2

  • 532. 匿名 2024/03/17(日) 13:48:28 

    >>526

    ガルにはすぐそれ言う人いるけど私全くひかないわ
    仕事中倒れたり具合悪くなった人達も皆小太りよ
    血糖値とか?若いのに…
    そうではなく弱い部分があるとか病弱な方は自分をよく知ってる、管理してるよね

    +3

    -2

  • 533. 匿名 2024/03/17(日) 13:49:06 

    >>506
    そんなこと言ってないで外でてからだ動かせよ

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2024/03/17(日) 13:50:17 

    >>342
    ひろゆきよりも滅茶苦茶なこといってる

    +0

    -2

  • 535. 匿名 2024/03/17(日) 13:51:49 

    >>521
    ひろゆきのこの発言は、男性を対象に言っていると思う。女性できちんとスポーツをしていても、男性はすぐ「女のスポーツなんて男から見たら、レベルが低すぎて話にならない。子どもの遊びと一緒」と言って、認めないからね。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/03/17(日) 13:52:38 

    あと痩せてると生理止まる、これなw
    止まんないよ…
    運動しないで生きてきた人が食事や運動で体重減らすとある時点で止まるんだろ
    自分を中心に考えすぎ

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/03/17(日) 13:54:45 

    >>504
    別に運動じゃなくても、音楽や芸術でも同じじゃないかな

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/03/17(日) 13:54:53 

    >>307
    >>396
    1ぐらい読んでコメントして
    論点はひろゆきが言ってる社会人としての能力、つまりは仕事の遂行能力のことでしょ
    個人の健康維持やら精神衛生に無意味なんて書いてないでしょ
    国語ドリルやってきな

    +2

    -14

  • 539. 匿名 2024/03/17(日) 13:56:28 

    >>532
    あなた1人を例に出されても

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/17(日) 13:57:26 

    >>532
    小太りになれるぐらい食べて消化できてる人は体力があって多少の不調でも仕事場に出てくるけど、虚弱な人はベースが不調だし、普段より悪いとすぐ休まざるを得なくなって家で倒れてるだけの違いだと思う

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/17(日) 13:57:37 

    >>22
    ヤンキーになるのと仕事できる事は関係なくない?
    ヤンキーでも仕事(建設業とか?偏見でごめん)はきちんとやる人もいるでしょ
    ヤンキー=仕事できない は間違ってないか

    +15

    -1

  • 542. 匿名 2024/03/17(日) 13:59:21 

    運動神経悪すぎてコミュ力低い私、、底辺で生きてます。産まれもったものが大きいと思う、そして育つ環境と大きいと思うんだが違うのか?

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2024/03/17(日) 13:59:24 

    チー牛は脳筋脳筋って馬鹿にしてキャッキャしてるけど、ポジティブな意味合いの脳筋ってあると思う。仕事できる人って体育会系出身だったり今もスポーツ系の趣味もってたりすることが多くて明るくて素直で反応早い感じ。

    +1

    -2

  • 544. 匿名 2024/03/17(日) 14:00:28 

    >>1
    エリートの人は基本フィジカル強いし
    体力つけられるなら手段はなんでもいいんだと思うよ
    運動がわかりやすいってだけでしょう

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2024/03/17(日) 14:00:53 

    >>85
    そもそも部活動自体が運動部の方が母数多いわけで…
    自分の知人ではいわゆる高学歴で知名度高い企業勤務の人達は高校までとりあえず部活入らないといけないから運動部、大学に進学したら文化系のサークルに入ってるタイプがほとんど
    運動をきちんと、ってのがどのくらいのレベルかは分からん
    体育会系出身が多い企業はハナから運動部出身者を優先して取る傾向があるし

    +5

    -1

  • 546. 匿名 2024/03/17(日) 14:01:00 

    >>9
    集団生活は勿論のこと
    スポーツで試合中窮地に立たされても最後まで諦めない精神とか切り替え力とか、、凄いなって思うよ
    娘のスポーツ観戦してたけどかけ声で『きりかえーきりかえー』『ラッキー』とかね。娘が卒業した今でも私は職場でピンチに立たされると心の中で、きりかえーきりかえーがんばれーって自分を奮い立たせる

    +18

    -1

  • 547. 匿名 2024/03/17(日) 14:01:30 

    >>540
    現代は昔と違う、いやマジで
    20代前半で低血糖で倒れるよ
    昔は成人病と呼び60代70代でかかってた2型が20代も早くにかかってる

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/03/17(日) 14:01:44 

    >>85
    あなたの単なるイメージだね
    六大学野球で東大が弱いことって首都圏以外では知られてないのかな
    高学歴しか入れない大企業では仕事が高度でハイレベルを求められるからヒイヒイ言いながらついて行ってる人が多いし、無理になったら転職してるよ
    中堅、中小企業にいる高学歴は頭は良くてもそこまでガッツがなかったり、根性を求められる場を嫌ってそこにいたりする

    +1

    -3

  • 549. 匿名 2024/03/17(日) 14:03:03 

    >>2
    まあそうだと思うよ、脳への血流もよくなるし
    けどさ、甲子園児の犯罪者とかもいるしどうなんだろう

    +26

    -4

  • 550. 匿名 2024/03/17(日) 14:04:21 

    >>545
    都会の私立進学校だと運動部強制なんてないと思う
    あるいは運動部やってると言っても練習は5時までとかで超ヌルい
    地方の旧制中学が母体の進学校だと文武両道志向が強くて運動部は毎日暗くなるまでやらなきゃならないから、上を目指したい人は途中でやめたり、文化部帰宅部だったりする

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/17(日) 14:04:23 

    >>116
    >>295
    >>330
    たぶんそれ運動とか関係ないw
    普通にやばいやつなだけな

    +25

    -0

  • 552. 匿名 2024/03/17(日) 14:06:39 

    >>455
    灘高とか開成とかクイズ部とかは盛んなようだけど、運動部なんか全然有名じゃないしね
    女子御三家でもスポーツで有名なところなんかある?

    +4

    -4

  • 553. 匿名 2024/03/17(日) 14:08:56 

    >>538
    イライラしすぎ笑
    外走ってきな!

    +9

    -4

  • 554. 匿名 2024/03/17(日) 14:09:28 

    >>227
    私の行ってた高校は体育祭も文化祭もなかった
    体育祭は運動記録会といって100mや幅跳びとかの記録取るだけ、文化祭は文化活動発表会で文化部が活動を発表するだけ、三年生はその日登校自由で半分以上は家で勉強してた
    私は普通の学校がとても羨ましかった

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2024/03/17(日) 14:09:38 

    >>245
    金稼ぎと国民人気は別物でしょ
    ザッカーバーグみたいな米チー牛は人気投票である大統領選挙に出ないじゃん

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2024/03/17(日) 14:11:33 

    >>547
    全然見たことないけど笑
    太ってる若者自体ほぼいない
    日本女性の摂取カロリーが飢餓国レベルと言われて久しいよね

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/17(日) 14:11:43 

    >>41
    そういう事じゃないよ
    ひろゆきが前から言っているのは
    運動部 VS 文芸部

    別に文芸部が悪い、能力に劣るっていうわけではないのよ
    むしろ芸術方向へ進みたいのならご立派なのよ

    でも一般企業で上からの支持に従うか、企業の色に染まれるかどうかなの
    運動部だと先輩のいう事100%じゃない
    だから染めやすい使いやすい、将来見込めるってなるの
    文芸部だと「それは○○でおかしいですよね」って
    そればっかりいわれちゃうと、こいつ指導しにくい教えにくいってなる
    これに反論があるんだろうけど
    現実、これなんだわ
    言葉のチョイスが悪かったらごめんだけどさ
    現実、仕事教えても文句ばっかり言う人より
    教えたことをこなしてくれる人がいいじゃん ってこと

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2024/03/17(日) 14:11:58 

    >>192
    私は目から

    +6

    -1

  • 559. 匿名 2024/03/17(日) 14:12:45 

    >>552
    横、別に全国レベルで結果残さないとダメって話じゃないよ?
    結果関係なく、スポーツは良いって、話。

    進学校でも普通に運動部やってる子達、沢山いるよ。
    むしろ学校も、部活を理由に勉強出来ないなんて言えない雰囲気だから、部活もちゃんとやってる事が多い。

    +7

    -6

  • 560. 匿名 2024/03/17(日) 14:15:10 

    >>545
    ひろゆきの知っている社会人として能力の高い人たちは、少なくともスポーツで全国制覇くらいはしているんじゃないの?ここまでスポーツをしている人たちを褒めちぎっているんだから、さぞかし素晴らしい成績を残されているんでしょうね。

    +1

    -2

  • 561. 匿名 2024/03/17(日) 14:15:52 

    >>552
    すぐそれ言うよね。全国で何位とかじゃなきゃ「弱い」「意味無い」運動神経悪い人はこれだから、ね〜

    +11

    -2

  • 562. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:51 

    運動して勉強もしてる文武両道の人に限るよね
    バカ高卒の運動部は変な奴多いし

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2024/03/17(日) 14:18:14 

    >>2
    人格が腐ってる人もいたけどね…
    女遊びも多い

    +38

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/17(日) 14:19:35 

    >>527
    それはそうかもね。文化部でも週五とか活動してて、合宿もあって〜とかみたいな部もあるもんね。ガル民は部活もやってなくて友達もいない人が大絶賛されるし、そういう人多いよね(笑)

    +5

    -3

  • 565. 匿名 2024/03/17(日) 14:21:01 

    >>468
    ひろゆきの言ってるのは、部活を一生懸命やった体育会系がどうとかではなくて、ボールを上手く蹴るとか、早く走るとか、人より少しできるくらいの人は、物事の要領やコツを早くつかむってことだから仕事出来るってことに繋がるよねってことだと思う
    たぶん、楽器演奏が人よりうまいとかでも当てはまるとおもう

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2024/03/17(日) 14:22:04 

    少なくとも消極的ではないよね積極的とか前向きな人が多いと思う、それが社会にでて色んなことにつながるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2024/03/17(日) 14:23:57 

    >>157
    体育会系アピールする人は地雷
    アピールせず仕事できるなーからの雑談きっかけで体育会系と分かるとやっぱりと思う

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2024/03/17(日) 14:23:59 

    経験則上、ビッグモーター系の手段を選ばず倫理観・道徳観がない人が殆どで、誠実で理知的な人は正直あった事がない。

    +2

    -3

  • 569. 匿名 2024/03/17(日) 14:24:23 

    生まれつき能力が高い場合はそうだね
    私は学生時代、水泳で活躍したけど
    まわりにいた能力高い人は同窓会で良い感じだった

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/17(日) 14:26:00 

    >>42
    長時間の勉強にも体力いるからね。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2024/03/17(日) 14:26:10 

    >>6
    だから女は社会に出ると能力高い人少ないんだね

    正確に言うと、女は勉強はできる人はいるけど社会に出て何十年も働く体力がない

    +26

    -8

  • 572. 匿名 2024/03/17(日) 14:26:33 

    >>25
    スポーツができる子は将来仕事ができる、ではなく人より早く何かを習得できる、要領をつかむのがうまい人は大人になっても仕事か出来るって事だと思う

    +19

    -2

  • 573. 匿名 2024/03/17(日) 14:27:17 

    >>150
    いろんな子がいて、それぞれ良いところ悪いところはあるんだから、自分の物差しだけで子どもを評価して欲しくないな

    昔の総理大臣で大平正芳(任期1978年〜80年) 言語不明瞭でウ〜ア〜と一言ごとに言ってたけど、それはたくさん浮かんでくる言葉の最適を選んでいるからスラスラ話さないと言われていたよ
    だから文章に纏めると完成された発言だったと

    文化系は誰かを傷つけないように気遣っているのかもしれないし、体育会系は強引に中央突破してるだけかも
    聞きやすい、辛いと一刀両断せず、一人一人の発言に丁寧に向き合ってほしいと思いました
    指導する立場なら余計に

    +21

    -15

  • 574. 匿名 2024/03/17(日) 14:30:12 

    >>1>>2
    確かに因果関係はあるよね
    運動で若返りや鬱の予防に効果あったり

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/17(日) 14:32:26 

    >>420
    横だけどすごくわかる。
    処理速度が速いだけで周囲との調和とか機微みたいなものは壊滅的に期待できない感じ。本当コンピューターみたい。

    +10

    -1

  • 576. 匿名 2024/03/17(日) 14:33:02 

    >>5
    文武両道なら良いけど大概パワハラの運動バカ

    +8

    -7

  • 577. 匿名 2024/03/17(日) 14:35:26 

    ブラック企業は元運動部多そうだよね
    高卒やFラン大卒の

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/03/17(日) 14:36:27 

    子供が運動苦手で
    唯一スイミングはやらせてたけど
    本人の意思のまま文化部へ、
    体育会系のコミュ力、体力、礼儀、全て欠けてるな。
    勉強だけは得意で進学校行ってるけど
    周りは勉強だけじゃなくてスポーツできて、楽器も弾けて、しっかりしてて、っていう子がゴロゴロいる。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/17(日) 14:36:30 

    >>571
    その通りだよ。
    欧米人の女性は身体も大きいから体力もあって、社会進出進んでるって気もする。

    アジア系の小柄な女性には、フルタイム労働はキツイ。

    +11

    -8

  • 580. 匿名 2024/03/17(日) 14:38:47 

    >>150
    会社には色んな役割の人が必要だから、リーダーシップ取る人ばかりだと衝突するしね。
    主張ないけど、確実にコツコツやってくれるような人も必要。

    +41

    -1

  • 581. 匿名 2024/03/17(日) 14:39:36 

    >>571
    女を甘く見すぎ

    +8

    -1

  • 582. 匿名 2024/03/17(日) 14:41:35 

    >>150
    オドオドしたおとなしい子毛嫌いしてるおばさんたくさんいるよね笑

    +37

    -3

  • 583. 匿名 2024/03/17(日) 14:41:40 

    >>550
    地元は関東の田舎なんだけど、自分が高校生の頃は進学校ほど運動部が大会で良い成績おさめてて文武両道!って感じだった

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/03/17(日) 14:43:52 

    >>8
    スポーツ得意な人は気が強い人が多いイメージ。

    +40

    -1

  • 585. 匿名 2024/03/17(日) 14:46:28 

    >>12
    そうなんだ。自分がスポーツやっててそれでスポーツ得意な人上げなのかと思った。

    +7

    -2

  • 586. 匿名 2024/03/17(日) 14:48:04 

    >>422
    営業とか行っても得意先に野球好き多かったりスポーツ好きな人だと話題作りにもなるしね

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2024/03/17(日) 14:48:34 

    >>11
    そんなことないよ。体育祭になったら活躍してた人達すべてが学力が高かった訳ではないと思うので。
    持って生まれた筋肉や体力って別にありそうだし、知人は元々運動が得意だったけど、勉強するために外で遊ばなくなったら以前より明らかに体力が落ちていったように思った。

    +6

    -9

  • 588. 匿名 2024/03/17(日) 14:49:12 

    ちゃらんぽらんの帰宅部より確かに良さそう

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/17(日) 14:53:31 

    >>578
    文化部でも部内でちゃんと人間関係構築して仲良くできていたら充分だよ…
    分かりやすく目に見える一芸じゃなくても勉強に打ち込んで結果残せる子なら一つのことに集中して頑張れる子だということ
    楽器上手い子だって必ずしも音楽家になるわけでもないし体育会系ならば今後イージーとは限らないのよ
    有名美大出身者なんて高校生の時は皆んなほぼ美術部だけどちゃんと社会人やれてる人は大勢いる
    生きていく上で実は一番大事になるのは自己肯定感だから身近にいる親が褒めてあげないと

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2024/03/17(日) 14:54:35 

    会社のエース級の人たちも会社の運動部に入ってるかプライベートで運動してるかだわ。社内掲示板でなんちゃらマラソン完走しましたって出てたりするし。あと事務の人でもできるなって人はプライベートでダンス習ってたりママさんバレーしてたりジム通ってたり何らかの運動はしてるんだよね。みんなその体力どこから出てるの…

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/03/17(日) 14:56:25 

    日本は少子化が加速しているし、誰かに教えてもらわなくても、何でもそつなくこなせる欠点のない人間の子孫ばかりが残るようだから、今より発展するんじゃないの?良かったですね。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/17(日) 14:57:36 

    >>394
    頭脳労働も体力勝負だよ。
    だから頭脳労働の高収入職も男性が優位。
    体がない人はどんな職業も向かない。

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/17(日) 15:03:10 

    >>561
    東大京大クラスじゃないと大学行く意味ないって喚いてる低学歴と一緒だよね
    ほんと極端で笑える

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/17(日) 15:03:27 

    社会人としての能力は高いけど人格は…って人ばかりだよね。常に根性論で、できない人の気持ちを理解できない思いやれない人ばかり

    +7

    -4

  • 595. 匿名 2024/03/17(日) 15:04:46 

    >>1
    そりゃそうだよ。恵体は最強。
    HP高ければ、たいていのことはゴリ押せるのよ。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/03/17(日) 15:06:03 

    >>589
    有名美大、デザイン科以外就職悪いよ
    そしてデザイナーすらコミュ力あって体力ある系が就職に有利
    一流企業のインハウスのデザイナーとかリア充陽キャ寄りとか体力お化けとかそんな連中ばかり

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/17(日) 15:09:00 

    >>9
    それだよね。生きてきた環境や生活習慣だよね。
    運動が音痴でも無茶苦茶勉強できた人も知ってるし。
    逆に勉強は苦手でも体力だけは誰にも負けないって人もいるしね。
    ただ運動をずっと続けてた人は苦しいことでも最後までやり遂げる根性はもってるんじゃない?だからもしスポーツしている人は学力高い人が多いと言うのなら、勉強自体が嫌いでなければ、目的達成まで頑張れる根性があるってことなのかなと‥

    +3

    -2

  • 598. 匿名 2024/03/17(日) 15:12:22 

    パワハラするのは大体運動部

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2024/03/17(日) 15:13:13 

    >>590
    技術職や研究職もそうだよね
    学生時代10年以上水泳やってましたとか、今は社内の〇〇部で汗を流してますとかそっち系は仕事早いしやりやすいし昇進するのが早い
    出張や残業が重なっても踏ん張ってる
    女性もその傾向が高いと思う
    ハキハキしてて頭の回転早くて仕事できる子、運動部出身だったりプライベートがアクティブな子が多い

    +5

    -2

  • 600. 匿名 2024/03/17(日) 15:13:35 

    >>466
    アレン様とせいやの動画何度も見ちゃう
    www

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/17(日) 15:15:06 

    でも、たまに脳筋でやたらバカな体育会系いない?
    運動やっててもオレ様ルールひどい人もけっこういるけどなー

    +11

    -2

  • 602. 匿名 2024/03/17(日) 15:15:35 

    運動でも集団競技じゃないと意味ないんじゃない?ゴルフ部と吹奏楽部だったら、吹奏楽部の方がコミュ強多かった。

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2024/03/17(日) 15:16:55 

    福原愛ちゃんはきちんとしてますか?

    +3

    -3

  • 604. 匿名 2024/03/17(日) 15:18:25 

    >>8
    運動部で社会性を養われてる部分は確かにある

    +31

    -4

  • 605. 匿名 2024/03/17(日) 15:20:10 

    >>581
    バリバリ働ける人少ないよ

    +6

    -5

  • 606. 匿名 2024/03/17(日) 15:22:04 

    >>7

    大谷もサンプルに入れたら、平均値も爆上がりだろうし

    +10

    -2

  • 607. 匿名 2024/03/17(日) 15:23:03 

    >>7
    たぶん、メンタリストDaigoあたりが援護射撃しそうだな
    ○○○大学の研究で~ってw

    +15

    -0

  • 608. 匿名 2024/03/17(日) 15:28:34 

    学校も運動部も社会に入る前の準備期間だと言うのに
    勘違いしてる奴が多すぎなんだよ

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2024/03/17(日) 15:28:47 

    うっぷんばらしに弱男殴らせてほしい

    +0

    -4

  • 610. 匿名 2024/03/17(日) 15:29:15 

    >>420
    うちは東大バージョンだよww
    東大も文武両道タイプはバイトの子にさえ気を遣えてどこのポジションもできて引く手あまた。

    受験勉強だけしてきたっていうモヤシっ子はホウレンソウやれって言っても絶対にやらないでいっつも混乱させるわ、コミュ取れないから経費精算書で科目書かないとか、それは上げちゃだめなやつとか何度言ってもできなくて怒られるのが嫌なのか、ムダに残って誰もいなくなってから机に置いていく。

    おまけにコピー機壊しても紙やインク切れやってもそのままで違う所にいく。電話も取らねーし。

    こういう共通仕事は絶対にやらない。
    自分の仕事じゃないって感じで。
    いやお前に任せられるのはその程度の仕事しかないって感じ

    最後にバイトに手を出しやがって2人で勝手に会議室に籠もるからクビになった

    +24

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/17(日) 15:29:16 

    他の職業は知らないけど医学部というか医者は完全にこれだよ
    運動部が支配してるし医者はマジで体育会系ばっかり

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2024/03/17(日) 15:38:17 

    運動をきちんとやった人って話ね
    きちんとだから、そんなには居ないかもねぇ

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/17(日) 15:40:33 

    小学生の頃なんて特に男子はみんな休み時間スポーツするし、そこでチームプレイ苦にならず楽しめる人が運動部入るってだけな気もする。元々の素質。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/17(日) 15:44:04 

    >>79
    悪質なイジメは運動部に限った話じゃないでしょ

    +11

    -1

  • 615. 匿名 2024/03/17(日) 15:48:04 

    >>1
    とこの人は思うっていう話で正解はわからない

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/17(日) 15:49:41 

    >>504
    運動部はほんっと頭悪い
    身内で自画自賛ばかりして、己の欠点とか能力不足から目をそらす愚か者ばかりだよ



    自分達のせいで日本が衰退していることに気がついて!

    +2

    -3

  • 617. 匿名 2024/03/17(日) 15:51:37 

    >>2

    私も同意派

    会社に学生時代ずっと引きこもってましたって人いるけどちょっと注意しただけで人格全てを否定されたかのように反発してくる、運動部の人は怒られる耐性ついてる気がするな。

    +38

    -3

  • 618. 匿名 2024/03/17(日) 15:51:52 

    >>4
    ブヨブヨ体型の人に言われても説得力無し

    +5

    -3

  • 619. 匿名 2024/03/17(日) 15:52:09 

    わたしが無能の運動音痴だから同意します

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/17(日) 15:52:17 

    >>1
    すごくわかります
    体育会系かどうかってとても重要だと思う
    あの辛い辛い練習を休まず続けたこと、自分との闘い、上下関係、チームワークとか、それは社会人になってもとても大切な要素
    私の周りのできる人は運動部の部活とかスポーツをやっていた人が大半です

    +7

    -3

  • 621. 匿名 2024/03/17(日) 15:53:36 

    >>617
    わかる
    陰キャの方が性格悪い
    全部ではないけど、もちろん

    +16

    -2

  • 622. 匿名 2024/03/17(日) 15:55:45 

    >>594
    勝つことに重きを置いてるから
    弱者がいたら利用してマウントするか叩きのめすかだもんね

    まともな協調性はないね

    +3

    -2

  • 623. 匿名 2024/03/17(日) 15:58:02 

    >>526
    運動云々より体脂肪極端に少ないと風邪引きやすいとは思う
    脂肪は保温力あるから

    +14

    -0

  • 624. 匿名 2024/03/17(日) 15:58:30 

    >>621
    陰キャは危機回避的に動くからなるべくケンカもしないし性格は悪くないよ
    ケンカはお互い損になると分かってる


    +7

    -1

  • 625. 匿名 2024/03/17(日) 15:59:08 

    >>497
    いや、電話も任せられないとか完全に逃げでしょ笑
    それすら教育出来ないとか上長失格では。

    +4

    -6

  • 626. 匿名 2024/03/17(日) 16:00:24 

    >>526
    脂肪そぎ落として筋肉しかない人ってしょっちゅう風邪引いてるわ
    何事もバランスなんだなと思う

    +10

    -1

  • 627. 匿名 2024/03/17(日) 16:06:08 

    継続的に運動するとドーパミン出すぎて頭が単純能天気のおバカになるよ

    +0

    -3

  • 628. 匿名 2024/03/17(日) 16:08:06 

    >>617
    自己愛が強くて被害者意識が強いんだよね
    陰キャが性格がいいとか嘘だよ

    +17

    -1

  • 629. 匿名 2024/03/17(日) 16:13:19 

    >>596
    自分も美大出身なので就職率の悪さは重々承知…
    一浪して都内の第一志望行ったのに…と落胆した
    自分の場合はあまりにも世間知らずの自業自得なんだけど
    でも就活で苦労せず上手くいった知人達は運動神経抜群タイプではないから、レスした元の書き込みのお子さんが体育会系じゃないからと悲観する必要はないという意味で書いた
    知る限り美大の場合で言えば、大手就職やフリーランスでも成功した子達は共通して一年生の頃から授業の課題とは別に作品制作に打ち込んでコンクールに出品して成果出してポートフォリオでのアピールポイント作ったり、就職したい分野の業界のアルバイトしたり自分から目的意識持って精力的に動いてた
    どんな仕事も体力あるに越したことないけど、コミュ力や自主性は体育会系じゃなくても本人の意識でどうにかなる…というかどうにかしないと

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/17(日) 16:16:32 

    >>43
    運動部出身って上下関係を重んじるあまりパワハラっぽい人もいるよね。やればできるって!みたいなポジティブモンスターもいるし。運動しない人やメンタル弱めの人に寄り添えるかというとそうでもない。
    メンタルや体力的に有利とは思うけど、みんながみんなバランスのよい精神を持ってるわけではない。

    +31

    -3

  • 631. 匿名 2024/03/17(日) 16:19:12 

    >>603
    愛ちゃんおかしなことになってるよね

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2024/03/17(日) 16:21:46 

    >>630
    あの人達鼓舞するだけで何も具体的なアドバイスができないんだよ

    +10

    -2

  • 633. 匿名 2024/03/17(日) 16:22:09 

    まぁ事務仕事でも体力勝負な面はあるから体は動かしてた方が良いよね
    スタミナ大切

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/17(日) 16:23:49 

    >>79
    社会に出ても同じ
    下請けをイジメまくってる
    自分たちの会社が利益を出せればいいという感じ

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2024/03/17(日) 16:25:12 

    >>29
    たしかにそうだ
    人と協力することに慣れてるか大事だよね

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/17(日) 16:26:26 

    >>630
    運動部のやればできるポジティブモンスター感に、弱い人に寄り添える優しさプラスされてたら完璧だよね

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/17(日) 16:27:09 

    >>632
    で、できない理由とかちゃんと考えずにただ責めるだけでどんどんだめになってくパターンね

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2024/03/17(日) 16:27:55 

    >>12
    空手してたらしいけどね。

    +9

    -1

  • 639. 匿名 2024/03/17(日) 16:28:25 

    めずらしくド正論

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/03/17(日) 16:34:57 

    >>2
    言えてる
    辛いことから逃げずにやり続ける能力って部活で養われてたと思ってる
    それがない人って、自分に甘いし、傷つかないように何だかんだ都合のいい言い訳を作って自分をもだまして逃げる
    体育会系のことを馬鹿にする奴ほどそういう傾向がある気がする
    今思い返しても、体育会系同士だと無意識の部分でわかり合えていた気がする

    +52

    -3

  • 641. 匿名 2024/03/17(日) 16:35:08 

    卑怯な事をやってでも必ず勝つ
    そんな奴らが上に行く

    +3

    -2

  • 642. 匿名 2024/03/17(日) 16:37:20 

    まさに自己中のトヨタみたいな会社に多いよね
    トヨタ栄えて国滅ぶ

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2024/03/17(日) 16:37:35 

    >>630
    パワハラ体質が評価される会社、大企業にもたくさんあるからね

    +5

    -1

  • 644. 匿名 2024/03/17(日) 16:38:30 

    >>636
    強い組織に弱い人は要らないんだと思うよ

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2024/03/17(日) 16:38:40 

    >>1
    部活をきちんとやった人と
    勉強をきちんとやった人の二択なら
    部活をきちんとやった人の方が仕事がしやすい男女ともに目的(仕事を手際よくするとか)を見失わない人が多い

    +8

    -2

  • 646. 匿名 2024/03/17(日) 16:42:40 

    >>641
    それをやれとは思わないけど
    出来ない人よりやろうと思えば出来る人の方がいいに決まってる

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/03/17(日) 16:47:00 

    >>644
    馬鹿の組織に思慮深く慎重な頭いい人は必要だよ

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2024/03/17(日) 16:47:23 

    >>563
    別に運動部=人格者という訳ではなくて、社会人として能力が高いというだけだから。体力があって理不尽を我慢できる人の方が確かに社会人適性は高いと思う。一般的な殆どの仕事は特別な才能や優れた頭脳なんて必要なくてほぼ体力と我慢だから

    +24

    -0

  • 649. 匿名 2024/03/17(日) 16:48:00 

    >>637
    頭悪いよね。
    しかも本人たちは自画自賛で頭いいと思いこんでるからもっと質が悪い

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/17(日) 16:48:48 

    >>610
    高学歴のポンコツかーと思いながら読んでて最後はちゃっかり女に手を出して笑ったw
    多額の教育費投入して出来上がったお宅の可愛い僕ちゃんはこうですよーと親に教えてあげたい

    +11

    -1

  • 651. 匿名 2024/03/17(日) 16:55:07 

    >>634
    でもそれが資本主義だから

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2024/03/17(日) 16:56:48 

    親族の協力も見て取れない?
    ここがツライのよね…活躍してる子はデカいレジャーシートにお重弁当広げてビデオカメラ回してるご家庭多いイメージだわ
    親族のバックアップも含めて、ちゃんとしてるんだよね

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2024/03/17(日) 16:57:00 

    >>79
    世の中の構造そのものだよ

    +4

    -1

  • 654. 匿名 2024/03/17(日) 16:57:44 

    >>160
    でも体育に限らず、出来なかったことが出来るようになった時にこそ自己肯定感って上がるよね
    そういう機会を逃すことにもなると思うけど

    +16

    -3

  • 655. 匿名 2024/03/17(日) 17:00:03 

    >>619
    私も
    勉強は出来たけど体力とコミュ力ないからどんな仕事もうまくいかない

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2024/03/17(日) 17:01:33 

    >>36
    その運動経験でコミュニケーション能力が培われるんだと思うよ
    中学の部活程度でも顧問の先生や先輩後輩とのコミュニケーションを避けて通れないしね
    コミュ障だとしても続けてたら信頼も得られるし

    もちろん手芸部とか将棋部でもいいんだけど、運動部なら尚更ってことだよ

    +22

    -0

  • 657. 匿名 2024/03/17(日) 17:01:37 

    >>8
    先輩からの理不尽な仕打ち(今でいうパワハラ?)ですら、今思えばうまくかわしてつき合っていけてたし、水飲ませてくれない時代だったけど、仲間と協力して顧問や先輩の目を盗んで要領よく飲んでたな~
    負の部分ですら部活で得られた重要な能力だと思う
    社会人生活が上手くいってるのはこういう因果もあるんだね

    +20

    -4

  • 658. 匿名 2024/03/17(日) 17:01:42 

    >>647
    バ○の考え休むに似たりって言うよね

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/03/17(日) 17:02:00 

    >>654
    普通の人が出来ることがやっと出来たって自己肯定感は上がらんよ

    +5

    -5

  • 660. 匿名 2024/03/17(日) 17:05:25 

    体育会系がのさばって、今の日本がこの状況だからね
    彼らの頭が悪いのは結果に出てる

    +6

    -2

  • 661. 匿名 2024/03/17(日) 17:06:54 

    >>605
    能力高い女性でも体力や出産育児のライフイベントの問題はあるからね

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2024/03/17(日) 17:08:30 

    >>603
    私達がやってる仕事でしくじったわけじゃないからね
    私生活は同僚にはあんま関係無くない?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2024/03/17(日) 17:10:08 

    >>20
    でもパワハラ体質の人も多いと思う

    +53

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/17(日) 17:11:27 

    >>12
    どう見ても社会人適性は低いじゃん
    本人も自覚あるだろ

    +43

    -1

  • 665. 匿名 2024/03/17(日) 17:12:51 

    ハキハキ喋れる
    体力ある
    メンタル強い

    この3つあるだけで大半の会社では生きれると思う

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2024/03/17(日) 17:13:36 

    >>301
    いじめに合ったことないけど、危うかったことはあったから、上手くやり抜く能力があってよかった
    学生の部活でいじめに合うのは被害者にも問題がある
    被害者には共通点があって、それは圧倒的に気が弱いことと運動能力が低いからチームワークを乱すことだと思う
    弱肉強食だから仕方ないし、さっさと辞めればよい
    そいつが辞めた後、いじめなくなったよ

    +1

    -13

  • 667. 匿名 2024/03/17(日) 17:16:34 

    >>400
    図星突かれて泣くなよ低偏差値さん

    +4

    -8

  • 668. 匿名 2024/03/17(日) 17:17:28 

    >>25
    運動部の強豪校が問題を起こしたり、社会人になってからも接客業とかでは上司や歳上の客には礼儀正しくても、部下や歳下の客に挨拶が出来ずにダメになっちゃう人がいますものね
    でもサボらずに部活を規則正しく人間関係も含めてこなした人は、仕事も真面目にしている人が多いです
    運動神経の良さよりも、部活にどのように取り組んでいたかが社会人になってからの生き方に反映されていることが多いです

    +26

    -0

  • 669. 匿名 2024/03/17(日) 17:18:20 

    >>6
    ガルってなぜか異常にドッヂボール嫌いな人多くない?w

    +20

    -1

  • 670. 匿名 2024/03/17(日) 17:22:08 

    何をするにも体力こそ大事と思ってる。私は一番元気な高校の時に毎日死にたくて生きる希望を無くしてた。
    あの時にきちんと運動してたら人生違ったのに、なぜ運動部に入らなかったのか死ぬほど後悔してる。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2024/03/17(日) 17:26:45 

    >>669
    ドッヂボールってただボールが投げられて取って、それを投げ返す遊びってだけに思うじゃん?
    だけど苦手な人からすると、一方的に攻撃されてるように感じるらしいよ
    うちの陰キャ夫も「ドッヂボールなくせ」と言ってる。38歳で笑

    +8

    -1

  • 672. 匿名 2024/03/17(日) 17:28:32 

    >>133
    意外だったけど藤井聡太すごく運動神経良いらしいよ
    足がとんでもなく早いと聞いた

    +28

    -0

  • 673. 匿名 2024/03/17(日) 17:29:01 

    >>651
    資本主義なら解雇しやすくしないと

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2024/03/17(日) 17:29:37 

    多少やりたくないことや大変なことがあってもやり続ける根気があるってことだよね

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/03/17(日) 17:32:31 

    >>400
    コミュ障って語彙が貧しくなる傾向なんかな?

    +5

    -2

  • 676. 匿名 2024/03/17(日) 17:33:12 

    >>630
    分かる
    大昔に勤務してた会社の直属の元上司が学生時代の部活の成績自慢と体力あります自慢の一見外面がいいハキハキした典型的体育会系だったんだけど、部下達を無茶振りで追い詰めてじわじわと休職や退職にしていく人
    普段はフレンドリー風な一方、元上司基準で礼儀がたりてないと判断すると注意や指導の段階なしに感情の赴くままあからさまに冷遇する
    今思うと八つ当たりで何が癇に障ったのかも意味不明
    それで病む人も当然出てくる
    理解ができないのか、激務でメンタルや体調崩した人達に対しての共感とか思いやりは皆無で「体が弱いんじゃ君働けないね」と切り捨てる
    やりがい搾取系で出入りが激しい業種だから退職者が出ても事情を知らない志望者は途切れず入ってくるし元上司は小さな会社のワンマン経営者のお気に入りだったから全然問題にされなかった
    退職してから15年以上経ったのに今も高熱出た時とかに悪夢で出てくる

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2024/03/17(日) 17:33:49 

    >>671
    自分は逃げるのが上手すぎていつも最後まで残ってたタイプだったけど人にぶつけるのが苦手だった(ケガしたらどうしようって心配になる)からドッチボール嫌いだったわ

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2024/03/17(日) 17:38:26 

    >>671
    えぇ…まさかの一方的に攻撃されてるように思うの…?
    自分じゃボールが取れないからとかかな?
    でも個人じゃなくてチーム戦だからそんなもんだよね…

    +7

    -1

  • 679. 匿名 2024/03/17(日) 17:38:50 

    >>677
    もしかすると普段ボール遊びをしてこなかったから、どれくらいだと大丈夫とかわからなかったって事なのかな
    ボールで遊んでたら、自分が投げるボールで人を怪我させるなんてそんな威力はないと知ってるから

    +2

    -4

  • 680. 匿名 2024/03/17(日) 17:40:06 

    >>11
    脳神経、運動神経、神経の発達に思考も運動もとても大切だと思うんだなぁ。

    +38

    -1

  • 681. 匿名 2024/03/17(日) 17:40:08 

    >>660
    これもまた事実だよね
    資本主義も限界迎えつつあるし組織の良いコマとしての体育会もこれまでのようにはもてはやされないと思う

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/17(日) 17:41:50 

    >>679
    バスケ部だったし全然やってますが「ぶつける」という行為に暴力性を感じて苦手だったんだよ、それくらい文脈で分かれよ

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2024/03/17(日) 17:43:42 

    >>22
    ガテン職で飼われてるイメージ。

    ま、それはそれで役に立ってるし
    罪悪感ナシで家を注文出来るんだから
    良いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2024/03/17(日) 17:45:24 

    >>681
    自己レス
    社会人能力が低い人間は資本家目指すしかないよ
    資本家にはむしろ脳筋体力馬鹿は少ない

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/03/17(日) 17:48:38 

    >>666
    私は自他ともに認める非力&運動音痴だったけど運動部しかなくて加入強制な上に転部も原則禁止だったから逃げ場無かったわ。

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2024/03/17(日) 17:48:47 

    >>677
    よこからごめん
    同じです
    私もなぜか避けるのだけが上手いから残りがち
    最後の方は早く勝ちたい相手チームの外野が渾身の力で投げてくるから怖くて本気で嫌だった
    私が小学生くらいの頃ドッジボールで合法的に人にボールぶつけることで鬱憤晴らしてるのが子供心に分かるような運動神経抜群のいじめっ子が学年に何人かいたからドッジボール嫌いな子けっこう多かった
    中でもよく顔狙って鼻血出させたり強くお腹にぶつけてうずくまるのを見て笑ってた男子数人は中学の頃には完全に不良化して高校中退した

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2024/03/17(日) 17:50:32 

    >>6
    さすが脳筋人の気持ちがわからない

    +5

    -1

  • 688. 匿名 2024/03/17(日) 17:52:20 

    >>177
    またかよ
    全校生徒プラス全父兄の前で大会をやってから言ってよ

    +0

    -2

  • 689. 匿名 2024/03/17(日) 17:52:49 

    >>666
    運動部の集団行動は
    人格形成の機会を見失う
    最もたる例だとあなたのコメントで
    確信しました。

    自己愛性人格障害の見本として
    参考にします。

    これから自己愛トピ立つたびに
    このコメント貼らせて頂きますね!

    +10

    -1

  • 690. 匿名 2024/03/17(日) 17:53:05 

    >>601
    たまにじゃないよ脳筋は基本バカ

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/03/17(日) 17:54:01 

    >>610
    短くまとめられないバカはおいといて

    +5

    -1

  • 692. 匿名 2024/03/17(日) 17:54:52 

    >>84
    この言葉言う人って、本当にセンスが無い。

    +12

    -12

  • 693. 匿名 2024/03/17(日) 17:58:57 

    これは東京の中心の区出身の自分が田舎者のがるおばの気持ちがわからないのと同じって言ったらわかりやすいよね
    運動ができる人は運動が出来ない人の気持ちはわからないよ私は田舎者の地方の人の気持ちはわからないもんね

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/03/17(日) 17:59:26 

    >>1
    運動神経いい陽キャを脳筋扱いしてる陰キャがお怒りになってしまう

    +3

    -3

  • 695. 匿名 2024/03/17(日) 17:59:42 

    >>43
    吹奏楽って腹筋使ったり重い機材運ぶのに結構鍛えたり、意外とトレーニングしたりもしてるよね
    ちゃんと運動もしてる人が多くて凄い

    +24

    -0

  • 696. 匿名 2024/03/17(日) 18:03:46 

    >>685
    それはその学校がおかしい
    運動音痴なら、陸上部の長距離とかを選択すればよかったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/03/17(日) 18:04:07 

    >>666
    そんなことないよ、前に、実業団に入っていたあるバレー選手が、いじめと言うか、先輩からの圧もあるって言ってた。スポーツしてる人ってそんなのないってイメージで思われがちだけど、ザラにあるみたいな感じだったよ。
    例えばスパイクが決まってハイタッチしようとしても避けられたりみたいな些細なことまで、テレビに映っててもさり気なくそれだから。でも精神的なものって大きくて、そう言う時のチームは気持ちも萎縮してしまうのか力出しきれなくて弱いって言ってた。

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/17(日) 18:04:15 

    >>671
    こんなクソ妻と結婚してる旦那ってドMだよね

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2024/03/17(日) 18:06:43 

    ここの人達実家住まいとか嫌いそうだよね

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/03/17(日) 18:07:00 

    >>698
    旦那いじめて笑ってそうだよね

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2024/03/17(日) 18:07:48 

    運動してる人はストレスを溜めにくいしメンタルもパフォーマンスも良くなるんだろう

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2024/03/17(日) 18:09:18 

    >>423
    大縄跳びだといつも大概入るのに時間かかるか、足引っ掛けて大ブーイング受けてたADHD疑いの
    私涙目

    +22

    -0

  • 703. 匿名 2024/03/17(日) 18:09:48 

    🪦る

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/03/17(日) 18:10:09 

    🎾

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/03/17(日) 18:10:52 

    >>32
    多少運動神経が悪くても困らないけど、体力は大事だよね。
    「元気があれば何でも出来る」って言葉、歳をとると痛感するよ。

    +29

    -0

  • 706. 匿名 2024/03/17(日) 18:12:02 

    運動音痴の人って運動苦手なくせにドッチボールは最後の方まで逃げ切って残ってる印象ある
    そして最後に日頃の鬱憤を晴らされるかのように思い切り合法だという理由を使われてボールをぶつけられる

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2024/03/17(日) 18:12:11 

    >>414
    なるほど…

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2024/03/17(日) 18:13:27 

    >>679
    小学生のドッジボールで突き指、鼻血とか茶飯事だったけど
    小指骨折しちゃった子や歯が折れちゃった子もいた色々指導が細かくなったここ数年ですらドッジボールやってて子供が大怪我した記事もいくつか出てるよ
    当時普段は暴力はいけません!て言ってる先生たちがドッジボールで泣くような怪我させる事に関しては何のお咎めもないのがなんか嫌だった
    いじめられてる子がわざと強くぶつけられるのも珍しくなかったし

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2024/03/17(日) 18:13:54 

    バスケが上手いとかそういう運動神経じゃなくて、筋トレとかジョギングとかでも良いんじゃない
    社会人でもそういうのこなしてる人は意識高い人が多い

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/03/17(日) 18:15:16 

    >>708
    ドッジボール大嫌いだった
    合法的ないじめじゃんねあれ

    骨折したらどう学校は責任取ってくれるんだか

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2024/03/17(日) 18:16:05 

    >>20
    どこぞの大学の野球部員がホームレスを襲撃してホームレスが飼っている猫まで襲撃したという事件があったな。体育会系は内輪には目配せができているけれども内輪以外の人には雑、彼らのヒエラルキー底辺と判断した人たちには冷酷になれる印象。

    +51

    -1

  • 712. 匿名 2024/03/17(日) 18:16:48 

    >>13
    うちの高校は野球部・テニス部・剣道部がすごかった。
    消防に入ったり市役所もいたかな、あとT電の支社と超有名メーカー工場に推薦もらって。みんな良いところに就職できてた。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/03/17(日) 18:17:50 

    >>8
    体育会系という概念があって嫌われてる時点でコミュ力高くなくない?あれはアッパー系コミュ障なだけだと思うよ

    +8

    -2

  • 714. 匿名 2024/03/17(日) 18:19:00 

    >>414
    スポーツ系の部活って個人競技でも、団体活動だから発達障害のある人はコミュニケーションとれなくて辞めていくからね。
    スポーツ系の部活を長らく続けた人はコミュニケーション能力が高いと思う。

    +24

    -0

  • 715. 匿名 2024/03/17(日) 18:19:23 

    >>710
    あら、私は嫌いすぎて始まって少ししたら当たったことにして外野にさっさと出ていました。真面目にあれやったのは小学校3年生まで。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/03/17(日) 18:19:26 

    >>1
    睡眠時間3~4時間くらいで1カ月半ほど一日の休みもなく働いたけど何とかなった
    気が張ってるのとカフェインぶち込んでるから眠たくならない
    目途が立つと猛烈な睡魔が襲ってくる
    体力があればなんとかなるし、社会人はなんとかしなきゃいけないんだよ
    真っ黒に日焼けして部活を頑張ったおかげだな

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2024/03/17(日) 18:21:23 

    >>12
    だからこそじゃない?
    自分が苦手なら得意な人をまわりにおきたいだろうし。
    ひろゆきは自分のまわりにおく人を選べる立場だしさ。

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2024/03/17(日) 18:21:36 

    >>20
    そもそもスポーツやってる人はパワハラ気質な人が多い、そしてその性格のまま社会人になってしまうのでパワハラ上司とかになってしまう、それで周りが辞めちゃうから体育会系な人ほど社会に残りやすく体育会系は社会人に向いてるといった誤認識が生まれてるだけだと思われ

    +60

    -4

  • 719. 匿名 2024/03/17(日) 18:22:30 

    >>1
    オマエがいうなクズ

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/03/17(日) 18:24:42 

    >>718
    確かに運動部での虐めとか過激だったりするよね

    +23

    -0

  • 721. 匿名 2024/03/17(日) 18:25:19 

    >>671
    よこ
    狙われる人って決まってるからそういうとこで得意気なタイプは度が過ぎたぶつけ方するから側から見て可哀想に思う時あったよ

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2024/03/17(日) 18:26:25 

    >>708
    普通に考えたらボールを取る強い相手にこそ取られないように強く投げたいと思うんだけど、いじめられてない子には手加減してたって事?
    そんな強弱つけるなんて不思議

    あと鼻血が日常茶飯事だったなんて首から上を狙ってはいけないルールがない学校だったんだね

    +2

    -2

  • 723. 匿名 2024/03/17(日) 18:27:53 

    >>38
    ブラック企業もそうだよね、だから体育会系じゃない人が被害受けてみんな辞めてっちゃう

    +17

    -0

  • 724. 匿名 2024/03/17(日) 18:28:12 

    >>710
    ドッヂボールが合法的ないじめ…?
    ボール取って投げ返せばいいじゃん
    それが出来なくて当てられたらいじめってw

    +0

    -2

  • 725. 匿名 2024/03/17(日) 18:28:43 

    >>706
    どう考えてもボールを自分のサディスティックな感情で投げる子供の方がやばいし精神面の健康が心配になる
    親の目を離れた時にやるってことはそんなに普段抑圧された家庭生活なのか、他人への共感性が欠けているのか
    やられた側は痛みを知るけど、やった側は注意もされずに人を痛めつけてスカッとした記憶が残る
    ドッジボールってルールがシンプルだから試合やらせて放置しがちな教師多いけど真剣な指導必要な競技だね

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2024/03/17(日) 18:31:14 

    私は運動音痴でコンプの塊だけど〇〇区出身で実家から通える距離に会社があってよかったと思ってる体力ないから遠かったら通えなかったかも
    運動が出来て上京してきてなんて人とはバイタリティーが違うからかなわないもんね

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/03/17(日) 18:32:56 

    >>419
    わかるー!コミュ力もないし友達もいなくて
    休みはずっと家にいるけど妻からもいやがられてどっか行けよと思われてるんだよね

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2024/03/17(日) 18:33:50 

    これは、元々頭が良い人が運動も出来る場合に限る
    どっちかしか出来ない人も沢山居る

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/17(日) 18:36:33 

    >>85
    あなたガル民(&知り合い)の学歴、運動能力わかる能力でもあるの?
    それとも見抜く方法をいい大学で学んだの?

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2024/03/17(日) 18:38:05 

    でもだいたいは
    勉強できるけどスポーツはあまり
    スポーツできるけど勉強はあまり
    みたいな人たちに別れるよね

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/03/17(日) 18:39:39 

    スポーツ強い人は地頭がいいと思うよ
    あと運動を馬鹿にする人は中年になったら苦労するよ

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/03/17(日) 18:40:28 

    >>64
    だからさ、その中でも上手く立ち回れれる奴が社会では成功すんのよ

    +7

    -2

  • 733. 匿名 2024/03/17(日) 18:43:02 

    でもスポーツ強豪校ってあんまりバカ校ないよね

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/17(日) 18:43:11 

    >>250
    その割にはここってあの忍たまのおばちゃんの画像振りかざしてるよな?
    残したら許されないのに、自分達は残すのくらい許せと?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/03/17(日) 18:43:11 

    仕事はめちゃくちゃできて、努力家な人いたけど
    いい意味でも悪い意味でも負けず嫌いで、能力的には自分より秀でたらダメ、すぐ拗ねる、って感じでめんどくさかった
    関係ないかもだけど、女性だったんだけど、
    意外と男好きだったりもする

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2024/03/17(日) 18:45:35 

    >>687
    健全な肉体も精神も両方ない人はちげえや

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2024/03/17(日) 18:45:39 

    >>133
    特にサッカーは馬鹿では出来ない。野球はそこそこ馬鹿でも出来る

    +8

    -9

  • 738. 匿名 2024/03/17(日) 18:45:56 

    >>85
    えらく学歴コンプ強そうなコメントだね

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/03/17(日) 18:46:40 

    >>730
    大体1回は運動部入らない?
    特に男は。
    田舎だからなのと、時代もあったのかもしれないけど(31歳)男が文化部入ってたら変な目で見られてた

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/03/17(日) 18:47:25 

    実際、社会に出ると体力もコミュ力もある人がたくさんいて自分みたいな陰キャは肩身が狭い
    学生時代は波長の合う陰キャ同士でつるんでたけど職場ではそうも行かず

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2024/03/17(日) 18:47:44 

    >>160
    ガルちゃんでよくヨガにしろって言うやついるけど、ダンスよりも圧倒的に嫌だわ。
    45分クソ退屈だろ。
    てかそれだって身体が固い子供の気持ち考えてないよね?
    え?まさかやれば柔らかくなるとか言う?
    それあなたたちが嫌ってた理論じゃん。やれば好きになる理論。

    +12

    -0

  • 742. 匿名 2024/03/17(日) 18:48:09 

    自己コントロールが高いとか、あとはそもそも規律ある生活してたからなんでも要領が良くなる、わけよ

    なんなんだろ?ってそんなことも考えられないのか

    なんでこんなやつが人気なの?
    こいつ自身この疑問わかってないじゃん

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/03/17(日) 18:48:17 

    >>697
    先輩からの圧とか顧問が怒鳴るとか、あるに決まってるやん
    個人競技でないなら、向いてない人とか気の弱いのは辞めて欲しい
    スポーツは結果がすべてだからね

    +1

    -5

  • 744. 匿名 2024/03/17(日) 18:49:01 

    >>506
    君いくつだよ…。

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2024/03/17(日) 18:52:40 

    >>696
    陸上部なんてないしあってもスタミナないから無理だし。あとバレー、バスケ、テニスの3種類しか選べなかったからまだ意地悪な先輩少なかったバレー選んだけど同級生が意地悪でどの道無理だった

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/03/17(日) 18:52:54 

    >>227
    こう言う人がいるから根性のない世代になっていくのでは?
    それで自分が言ったこと忘れて下世代ディスるのまでわかるよ。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/03/17(日) 18:54:05 

    >>6
    ガル民「運動会いらない!運動能力テストもいらない!とにかく運動とか体育をなくせ!」(自分が運動神経悪いから)

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2024/03/17(日) 18:56:12 

    >>743
    結果がすべてだけど、あまり表沙汰に出来ない圧のことを言ってるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2024/03/17(日) 18:59:22 

    >>747
    よこ
    体育の授業の目的って、運動神経よくするとかアピールの場ではなかったんだろうなと今は思う
    体育の成績なんて反映されてたのか謎だし
    そんなに毛嫌いする必要も、一生懸命する必要もないような…気分転換に楽しめばいいんじゃないの?とも思うな

    運動得意じゃないけど、なんなら仕事でも週3で1時間ずつ運動の時間取り入れてほしいw

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/17(日) 19:02:59 

    >>1
    男の人に関して言えば能力が高いとは思わないけど
    挨拶も出来ない陰キャ弱男みたいのはあまりいないのは良いと思う

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2024/03/17(日) 19:03:39 

    >>745
    短距離は素質がないとだめだけど、スタミナは努力で補える部分だよ
    この3択なら、テニスしかなくない?ダブルスでも下手同士組むからお互い様だし
    団体競技は向かないと思うから選択ミスだね

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2024/03/17(日) 19:04:21 

    >>666
    企業の中にもこんなのがあるよ。
    やめてほしい人間が辞めたくなるようにジワジワ虐めてくるって。気持ちは分からなくないけど、こう言うのがまかり通ってる環境って問題も出易くてあまり良い環境じゃないだろうね

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2024/03/17(日) 19:06:48 

    >>706
    リレーで選ばれてたしマラソンも入賞してたし通知表も体育5でしたが

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2024/03/17(日) 19:08:58 

    >>748
    そんなのあったのかな?運が良かったのかそういうのは経験したことないけど、わたしならそんな圧になんて絶対に負けない
    スポーツって、団体でも個人でも、自分との戦いだから

    +1

    -2

  • 755. 匿名 2024/03/17(日) 19:09:05 

    >>715
    横だけどその処世術は子供の頃知りたかったな…

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2024/03/17(日) 19:11:00 

    >>722
    どんだけドッチボール好きなん?
    ドッチボールの時だけ花形になれる勉強できないいじめっ子タイプ?

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2024/03/17(日) 19:12:21 

    >>687
    それで脳筋認定する価値観こそ脳筋の発想じゃん

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2024/03/17(日) 19:12:48 

    >>751
    だから運動嫌いだからしんどくて努力できなそうって意味だし、あとテニスに入らなかったのはバレー以外意地悪な先輩多かったからって書いたんだけど。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/17(日) 19:13:06 

    >>47
    ラグビー部はそもそもそれなりの大学、高校にしか存在しないイメージ。もちろん例外はあるけど。

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2024/03/17(日) 19:13:37 

    >>25
    運動をやってても脳筋はアウト
    文武両道でないと

    +8

    -1

  • 761. 匿名 2024/03/17(日) 19:19:30 

    >>758
    意地悪な先輩がいるかどうかなんて気にしたことないし、自分が興味があるかどうかで決めればよくない?
    意地悪されないかもしれないし、されてもテニスで結果出して黙らせればいいんだよ
    卒業するからずっと一緒じゃないし、なんかもったいない考え方だね

    +1

    -2

  • 762. 匿名 2024/03/17(日) 19:20:49 

    >>706
    微妙にトゲあるけど笑
    アラサーになった今、基本的な体力があって受け身を取れる反射神経もあれば別に運動音痴でもなんの引け目もないし社会的に重要視もされないからこればかりは大人になって心底良かった
    体育苦手でも全然気にしなくていいから得意な事と理数の勉強は頑張って!ってあの頃の自分に言ってあげたい

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2024/03/17(日) 19:25:42 

    そりゃあなた、成長期に運動してた子とゲームしてた子なら、健全なる精神は健全なる肉体に宿るんだから、前者の方がどっちも優れてるさね。

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2024/03/17(日) 19:27:14 

    >>727
    そうなんだよね。うちも絶対に一人で出掛けてくれないし私が出掛けようとすると嫌な顔をするよ。
    思ってることをスパッと言語化する習慣もないから、ただただ不機嫌になってこっちをコントロールしようとする。

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2024/03/17(日) 19:28:07 

    社会人としての能力が何を指すのかによって同意できるかどうかは変わるけど…
    運動やってた子のほうがコミュニケーション能力は高いと思うわ
    仕事をきちんとこなすかどうかは人による

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2024/03/17(日) 19:29:11 

    釣り

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/03/17(日) 19:30:54 

    つかひろゆきに
    人の能力言われたくねえわwww
    ひろゆきの発言に納得してる人たちwww

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/03/17(日) 19:31:15 

    学生時代がっつり運動部だったけど仕事はできない
    メンタルだけは強い

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2024/03/17(日) 19:36:07 

    >>278
    体育会系の話なの?文武両道系の話では?

    +3

    -4

  • 770. 匿名 2024/03/17(日) 19:36:13 

    運動部辞めてずっと文化系だったけど確かに打たれ弱いし逃げ癖がついてしまった。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2024/03/17(日) 19:37:11 

    運動神経良かったけど身体壊して体力ないからダメだわ

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/03/17(日) 19:37:39 

    >>95
    運動どころか元不登校児も多いのがガル民じゃん

    +6

    -2

  • 773. 匿名 2024/03/17(日) 19:39:55 

    >>644
    どう思ってようとこれからの時代はパワハラ体質の人間は大企業ほどどんどん敬遠される傾向になっていくよ
    先輩からの指導やかわいがりで誤魔化されてた相撲部屋と野球選手のいじめ、ハラスメント問題が不祥事としてトップニュースになり厳しく処分されてるわけだし世間も擁護してない
    なんぼパワフルな個だろうが人権やコンプラ重視の時勢に逆らって組織のイメージを損ない他者を害するリスクだもん
    強いなら1人でやっていけばいい
    そもそもいじめするような人物ってスポーツマンとしての健全な精神持ってないじゃん

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2024/03/17(日) 19:40:23 

    >>752
    むしろ日系の大企業ってこれが普通だよ
    外資みたいに解雇できないから追い出し部屋作ったり皆で無視したりパワハラしたりして自主退職させる
    そういう組織だから体育会が持て囃されるのよ

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2024/03/17(日) 19:43:31 

    >>508
    わかる
    私がサッカーとかしてても今ボールどこあるの?ってなる
    ルールとか覚えられないし

    +13

    -0

  • 776. 匿名 2024/03/17(日) 19:44:14 

    >>1
    運動神経がいい人って何をやっても器用なんだよね
    だから「運動をきちっとやったから能力が高い」ではなくて、能力が高いから運動がきちっとできるってイメージかな

    +5

    -4

  • 777. 匿名 2024/03/17(日) 19:45:33 

    >>414
    体力ないし体の使い方もおかしいってめちゃくちゃわかる。基本無理ができない(したがらない)し嫌なことや納得いかないことは理屈でゴネ続ける。体育会系は多少理不尽でもやる。
    あと自分の体のコントロールができなかったり過敏だったりするから、街歩いてても電車とか乗ってても神経質に見える。

    +14

    -0

  • 778. 匿名 2024/03/17(日) 19:46:11 

    私は運動したくないけど、運動が得意で損する事はないなぁと思う。学生時代なんてそれだけで人気者になれたりするしね

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/03/17(日) 19:49:49 

    >>11
    プロスポーツ選手だって不倫とかスキャンダルあるわけだし
    部活してた人が犯罪犯す事もあると思うし

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2024/03/17(日) 19:55:52 

    >>508
    勝つ為に色々考えるもんね
    まぁ中にはただ攻撃的なのもいるけど
    そういった野心も必要なんだろうし

    +19

    -0

  • 781. 匿名 2024/03/17(日) 19:56:40 

    >>2
    運動部だった人って最低限の上下関係わかってるから礼儀正しいし、礼儀ない人は運動部じゃなかった率高い

    +7

    -2

  • 782. 匿名 2024/03/17(日) 20:06:04 

    >>761
    ダメだこいつ。運動部経験したらコミュ力あるとか嘘だろ。話全然通じないし自分の価値観ゴリ押ししてくるじゃん。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/03/17(日) 20:08:35 

    >>150
    いや体育会系で監督に上からものを言われてボソボソ喋るようになった人だっているでしょ。
    文化系は人の愚痴とか喋る子いるから案外ハキハキしてる人もいるよ
    その分、おだてるのが上手だから電話対応も上手い場合もあるし
    決めつけは良くない

    +19

    -3

  • 784. 匿名 2024/03/17(日) 20:10:19 

    >>779
    去年も名門大学の部員達が女の子に集団暴行と撮影して逮捕された事件の実刑判決出たし、別の有名大学でも薬物事件で何人か逮捕者されて廃部が決まった
    この話題でこれを言ったら身も蓋もないけど、特定の属性に対して〇〇だから優れてる、人格者!なんて断言なんてできないんだよね
    どんな分野だろうと優秀な人もいれば道を誤る人もいる

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2024/03/17(日) 20:15:19 

    >>246
    大学で運動部って別のサークル入る余裕なさそう。シーズン中はバイトや授業に出るのさえ大変そう。

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2024/03/17(日) 20:15:22 

    >>334
    吹奏楽は文化部の中でも特殊というか運動部の悪いところだけ真似た雰囲気ある

    +5

    -2

  • 787. 匿名 2024/03/17(日) 20:19:49 

    >>756
    >ドッチボールの時だけ花形になれる勉強できないいじめっ子タイプ?

    こんな意地悪なこと言う人がドッヂボールはイジメだのって言ってるの草

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2024/03/17(日) 20:21:38 

    >>385
    運動出来なくて受け入れてくれる部活なんてないんだよ
    どこかしらに入ったとしてもついていけなくて辞めることになる
    頑張ってもダメなものはだめ

    +18

    -0

  • 789. 匿名 2024/03/17(日) 20:21:51 

    でも確かに、と思わされるとこあるな。

    登校拒否してた子とか、高校受験せず中卒のまま家事手伝いとして未だに実家ぐらしの子、みんな帰宅部で勉強も運動もさっぱりな子ばっかりだった。

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2024/03/17(日) 20:23:41 

    >>85
    早めにお風呂に入って寝なよ。湯船にも浸かるんだよ。足の指の間もキレイにしてね。
    話し聞こうか?なんならトピ立てたら良いよ!
    辛い時、面白くない時は竹輪を指に刺して食べてごらん。なんでか楽しくなるはずよ!

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2024/03/17(日) 20:24:40 

    >>781
    うちの旦那は中学から大学までサッカーやってたけど
    上司からの電話をトイレに入りながら適当にやり過ごすヤバいやつです

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2024/03/17(日) 20:26:03 

    >>782
    話しは通じてるよ?
    あなたは他人を気にしすぎだし、自分がどう思うかで選択したほうがいい
    いろんな可能性を自分で消している感じがする
    もっとプラス思考で生きた方が楽だし楽しいと思う
    これを押し付けだと思うならそれまでだね

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2024/03/17(日) 20:28:58 

    >>42
    東大京大の文武両道タイプが最強だよね
    研究者もスポーツやってた人多いと思う

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2024/03/17(日) 20:36:04 

    >>14
    有利なわけでないけど、体力ある人ってやっぱヘコタレないし仕事できたり、出来なくても出来るようになるまで頑張る

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2024/03/17(日) 20:36:31 

    >>24
    そもそも運動苦手になった経緯って
    体育会系にいじめられたとか体育の先生にわざと晒し上げにされたとかそういうトラウマから来てる場合が多いだろうから、体育の授業を無くすんじゃなくて倫理観の教育もセットでやっていくことが一番大事

    +19

    -0

  • 796. 匿名 2024/03/17(日) 20:37:53 

    >>791
    内容によっては要領良いと思う
    肝心な仕事が出来てれば、やり過ごせる人はストレス溜めづらいと思う
    やり過ごしちゃ行けない場面でやってたらはヤバイ

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2024/03/17(日) 20:39:30 

    >>51
    個人競技は己との闘いだからそれはまた違うシビアさがあって続けてきた人達は堅実に努力出来る人達だなって好感あるよ

    +20

    -0

  • 798. 匿名 2024/03/17(日) 20:39:46 

    >>787
    いじめ発言は私じゃないけど、、ブロックしてみたら分かるよ
    妄想決めつけだるいわ
    どれだけドッチボールに執着してるんだよ

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/03/17(日) 20:47:37 

    専門家でもないのに本当感想うるさい

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/03/17(日) 20:48:07 

    >>2
    まあ礼儀正しいのはある。一部除いて。上下関係厳しいからね。何でもアリじゃない。その辺は社会人になってから生きるかもね。

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2024/03/17(日) 20:50:30 

    >>774
    依願退職受け付ける時がそうだったよ
    辞めて欲しい人が手をあげないと、何度も考え直すよう言われて、何度も面談してたらしい
    わたしは慰留されたけど、次決まってたし泣いて断ったよ

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2024/03/17(日) 20:53:21 

    >>410
    集団も良い集団と悪い集団があるから
    どけぞの大学みたいに運動部が大麻の巣窟だったりとか
    あれだって結局は運動集団だし

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2024/03/17(日) 20:57:20 

    >>605
    単に怠け者が多いだけ

    +1

    -4

  • 804. 匿名 2024/03/17(日) 20:57:43 

    >>718
    うちの旦那がまさにそれ。
    今だに毎週運動してる。
    すこしモラハラな気質もある。
    けど、あなたのそれパワハラだよ、とか、今の発言モラハラだよ!っていうと、
    最初はムッてするけど自己を省みて時代に合わせようとしてる感はみえるわ。

    +18

    -0

  • 805. 匿名 2024/03/17(日) 20:59:10 

    >>1
    建設系などの体使う仕事はもちろんやけど、
    オフィスワークとかでも、頭脳系とかでも最終的に、体が資本というか体力があるものが最期まで残って、体力ない人は脱落する人が多い。

    そういう意味では、正しい気もする。

    もやしみたいにヒョロヒョロした人は、どこの業界でも厳しいのでは?

    他方ではスポーツ経験ある人の方が陽気で楽天的な人が多いから
    ストレス耐性もついて、仕事に耐えうる能力が備わってる気がする。

    極端にいえば、趣味が薄暗い部屋でテレビゲームばかりやるような
    人はおそらく陰気なタイプが多いやろうから、
    そういう人は仕事や人間関係でつまづきやすくなる気もする。(´・ω・`)

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2024/03/17(日) 20:59:24 

    これはほんとにそう
    きつい部活してた人って仕事でも馬力ある

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2024/03/17(日) 21:00:00 

    そうか、私は運動音痴だからか。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2024/03/17(日) 21:02:11 

    >>2
    青春時代をほぼネトゲ廃人だったあの人は、コミュニケーション能力には自身があるらしいけど、周りの人を潰す社会人よ

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2024/03/17(日) 21:02:17 

    運動ってスポーツだけじゃなくても日常で身体を動かすということだと思う

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2024/03/17(日) 21:02:24 

    >>25
    野球バカとかは極端例すぎるのでは?

    社会人になっても適度に運動して基礎体力をつけるってのは
    かなり重要だと思う。
    オフィスワークでも最終的にものをいうのは体力勝負になってくるからね。
    (´・ω・`)

    あとはメンタルにも影響を与える
    適度な運動はうつ病などの精神疾患全般に好影響を与えるっていうのは
    精神医学の世界では常識になってるよ。

    休日も家にとじこもって、ろくに運動しないような人より
    積極的に外に出て運動して、色々な人たちと関わりもってる人のほうが
    仕事によりよいフィードバックを与えるなんて、誰にもわかることでない?

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2024/03/17(日) 21:04:10 

    >>666
    これの最悪なケースが、運動バカ集団による婦女暴行だろうな
    あんなの普通なら考えもしないんだけど、筋能でこのコメントみたいな思考だと最悪起きてしまうんだろう
    チームワークだの弱肉強食だのズレた正当化して他人の尊厳すら奪っていいと勘違いしている
    集団で弱い女性を暴行する犯罪すらチームワークだと思ってるからやるんだろうな

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2024/03/17(日) 21:07:08 

    >>1
    よく分からないんだけど、なんで自分の意見を投稿するの?

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2024/03/17(日) 21:08:41 

    >>9
    そこ。男性の部活入ってない人は立ち回り下手だよね

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2024/03/17(日) 21:10:08 

    大学アメフト部とか野球部とか相撲とか
    とにかく体育会系は色々ゴタゴタしてると感じる

    +5

    -1

  • 815. 匿名 2024/03/17(日) 21:15:04 

    元運動部の30代のデブ女さんの性格の悪さってなに

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2024/03/17(日) 21:15:19 

    >>781
    中学校が全員部活強制参加で運動部しかないところだったけど、結局礼儀なんて育たなかったな。それよりも運動部出身の体育会系賛美とか本当に辛くて。

    今自分の周囲に体育会系の人がいないから本当に快適。

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2024/03/17(日) 21:15:27 

    運動してる人の方がメンタル安定してるのは間違いない

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2024/03/17(日) 21:16:19 

    >>814
    ある程度オープンにして第三者に監視して貰わないと暴走しがちなのも体育会集団にありがちだよね
    上手くコントロールできれば良い兵隊にはなるんだけど

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/03/17(日) 21:16:46 

    >>791
    その上司がヤバめのやつだとしたら対応の仕方としてはうまいよね
    真面目に対応して精神に問題起こして仕事できなくなるよりは断然いい対応だと思う

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2024/03/17(日) 21:17:03 

    適度な運動や他人に厳しさを求めない自己鍛錬型でスポーツしてるならいいんじゃないかな。体力も持続するだろうし体も柔らかさを維持できるだろうしね。
    ただ学生時代の体育会系の上下関係激しいのを社会人になってからも続けるバカがいると色々迷惑極まりない。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2024/03/17(日) 21:18:08 

    >>801
    希望退職の間違いです
    女性にも容赦なかったよ
    そこまで言われて辞めないメンタルもすごいけどね

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2024/03/17(日) 21:19:10 

    >>2
    持病とかで運動できない人も世の中にはいる。

    +4

    -1

  • 823. 匿名 2024/03/17(日) 21:19:40 

    >>817
    適度な運動をしている人はメンタルが安定していると思う
    運動不足や運動やりすぎは心身に負担かかってる気がする

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/03/17(日) 21:21:51 

    >>142
    わかる、体力もあるしメンタルも強いよね。

    +14

    -0

  • 825. 匿名 2024/03/17(日) 21:23:42 

    >>814
    自分の周りの体育会系の人たちは、これらの報道が全部マスコミが作り上げたフェイクニュースだと言っているよ。スポーツ界に、不祥事・内輪もめ・いじめなんか一切ないんだって。

    +0

    -1

  • 826. 匿名 2024/03/17(日) 21:24:35 

    >>607
    ずいぶん前の動画で似たような事言ってたし、ちゃんとメタ分析されたデータも出してたよ、DaiGo。

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2024/03/17(日) 21:26:21 

    小さい子どもを見てると賢い子は運動神経が良い
    大きくなってくると習い事の差が出るから分かりにくくなってしまうけど

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2024/03/17(日) 21:29:50 

    >>792
    だーかーらー、自分が運動大嫌いで苦手だからせめて人間関係良好なところだったらまだ楽しくできるかもという「自分の意思で」選んだんだってば。人間関係って重要な要素だし、他の部活も体験入部したけど人の好き嫌いで態度変えてくる先輩多くて辞めたんだわ。実際テニス部入った子が友達にいたけど運動得意でテニス上手いのにいじめられてた子もいたし、逆に運動苦手だけどあんたみたいに先輩に媚び売ってるクソみたいな性格悪いぶりっ子は優遇されてたから入らなくてよかった。
    それに運動苦手だとどれだけ練習しても上手くならないし体力だってつかない体質だと本当にただ苦しいだけなんだよ。

    +1

    -2

  • 829. 匿名 2024/03/17(日) 21:30:05 

    多分、仕事も勉強も運動も出来る様なハイスペックマンはガルちゃんとか来ないだろうなー

    +2

    -1

  • 830. 匿名 2024/03/17(日) 21:30:13 

    >>5
    文武両道な人って結局賢いから運動も勉強もコツを掴むのがうまかったりするんじゃないかと思う。
    あと賢いからコミュニケーションもうまくいったり人と話すのが好きで話しのポイントを聞き掴むのが得意だったりとか。

    +11

    -0

  • 831. 匿名 2024/03/17(日) 21:31:14 

    >>1
    そんな事無いと思う。
    前の職場が、様々なスポーツで功績(日本で1.2位レベル)をおさめた人ばかりの集まりの職場だったけど、皆が皆、性に乱れまくってて怖かったよ。。男性は、出張中なのに部屋に風俗呼んだり、仕事で取引先の人に手出したり、仕事もミスがすごかった。
    どちらかというと、スポーツをやってこなかった組の人達の方が真面目だったし、仕事の能力も格段に高かった。
    なんでもそうだけど、一概には言えないと思う。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2024/03/17(日) 21:31:28 

    私40代だけど昔の体育会系は根性論精神論振りかざしたり、上にはペコペコ下には偉そうにしてる奴が多かったな
    そういう人が生まれやすい環境だったのかもだけどね
    今は勉強もできて性格も良い子が増えた気がする

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2024/03/17(日) 21:35:37 

    >>814
    その周りにいる大人たちもズレてるから
    大麻を大した事じゃないと考えてる関係者たち
    運動バカって本物のバカなの?って驚いたよ

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/03/17(日) 21:36:38 

    >>831
    体育会=性欲強いはあるあるだよ

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2024/03/17(日) 21:37:20 

    某塾で長年講師してたけど、勉強でも同じこと言えると思う
    運動部の子達(それなりに真面目に打ち込んできた子達)は、グッと伸びる率が高かったよ
    というのも、勉強で大事のは、忍耐力、体力、聞く耳を持つ姿勢
    運動部の子達ってそれをもう身に付けてる
    「こんな簡単なのやる意味ありますか?」「もうそれはわかってるのでそれをやる時間がもったいないです」「もっと効率のいいやり方教えてください」こう言うことを言う子ってなかなか伸びない
    んでもって、これを言う子って不思議と文化系の子達が多いんだよね
    こう言う子は姿勢作りからやらないといけないから時間がかかる
    でも部活に真面目に打ち込んできた運動部の子は、とりあえずコーチ(講師)を信じて素直にやってくれるし、基礎の大事さを知ってて、基礎を準備運動だと捉えてしっかりやってくれるから伸び率が高い
    基礎をやり続けるって忍耐力も体力も必要なんだよね
    でも基礎を疎かにする奴は落ちる

    社会人も受験と似ててさ、忍耐力、体力、聞く耳を持つ素直さ、これがある人は伸びていくよね
    ひろゆきの言うこと、なんとなく分かる気がする
    もちろん全ての人に当てはまるわけではないけど率的には

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2024/03/17(日) 21:38:29 

    多分ひろゆきが言ってるのは、ブラック企業とかFラン大卒とかパワハラするような体育会系男の事は入ってないと思うよ。一流ホワイト企業の出来る男にスポーツも出来る優秀な人材が多いと言ってる。

    +5

    -1

  • 837. 匿名 2024/03/17(日) 21:38:49 

    言い方悪いけど幼少期からどんなに頭悪くても足が早い、野球が上手いなんかで一時的でもスポットを浴びる経験があるかないかだと思うわ
    もちろん絵やピアノや作文が上手くて表彰されるなんかもだけど
    スポーツはこういう機会が得られるチャンスが多いんだよ
    自己肯定感ってこういう些細なことから高まるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2024/03/17(日) 21:39:11 

    過去スポーツやってたかはともかく、日頃から運動しない人って陰気でフットワーク重い人が多い
    肉体的にも精神的にも運動はした方がいいと思う

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/03/17(日) 21:39:33 

    >>41
    仕事したことある?
    体力がないと話にならない
    重要な会議の時に体がダルいだの気持ち悪いだので休みまくってたら、いくら頭良くても評価されない
    実家が金持ちじゃない状態で独身選択する人は還暦まで働かないといけない

    運動部じゃない場合、若いうちはスポーツジム通うとかで筋肉ある程度つけておいた方がいい。

    +6

    -3

  • 840. 匿名 2024/03/17(日) 21:40:13 

    >>828
    媚び売ってるクソ
    わかる!
    チームワークだ協調性だ言うけど、損得勘定が激しくて強い相手にはどこまでも媚び弱い相手には扱い酷いのがスポーツ脳の特徴
    相手選んでどこがチームワークあるんだか

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2024/03/17(日) 21:41:14 

    >>6
    体育の授業をなくしてほしいって言うより、運動音痴が恥をかくって状況にならないようにしてほしい
    筋トレしたい人は筋トレ、ランニングしたい人にはランニング、球技したい人には球技を、って本人の意思で運動に取り組めるようにしてほしい
    刑務所とかだと自由に運動していいって時間あるらしいけど、体育の時間もそういう感覚がベストかな

    +10

    -3

  • 842. 匿名 2024/03/17(日) 21:41:42 

    >>13
    元気あって愛想も良くて前向きに取り組む姿勢がある人は多い気がする。
    そんな私は運動部ですが、勉強は苦手でした。
    勉強得意な子はテストで輝けるし、運動得意な子は体育で成績取れるわけだからいいけどなぁ。
    強制的に運動しないと、大人はほんとに運動不足になる。

    +0

    -1

  • 843. 匿名 2024/03/17(日) 21:42:33 

    >>839
    運動して鍛えてても遺伝子レベルで弱くて花粉症とかアレルギーとか免疫力低いとかあるから
    花粉症で鼻が詰まって集中力が落ちるとかさ
    体鍛えてるわりに風邪ひきやすいとかさ
    遺伝子には勝てない

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2024/03/17(日) 21:45:25 

    >>836
    良い面だけを主張して押し付けるって詐欺みたいだな
    体育会系の酷さもふまえないと

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/03/17(日) 21:46:46 

    運動できない人って卑屈な考えする人多いなあと思う時ある
    それなりに嫌な思い出あったんだろうな

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2024/03/17(日) 21:49:07 

    >>843
    横だけどその場合は運動能力関係ないんじゃw
    体力も筋力もあるにこしたことないよ
    年齢重ねれば痛感するよ

    +4

    -2

  • 847. 匿名 2024/03/17(日) 21:50:32 

    そもそも運動部が8割ぐらいいるでしょ
    運動音痴でもテニス部、卓球部、バドミントン部に所属するよ

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2024/03/17(日) 21:51:05 

    >>823
    前の職場にマラソンやって大会にまで参加してるような人いたけど、意地悪なお局と化して新人を何人も辞めさせてるって
    休憩時間も仕事するように強要するらしく、残業も
    その人は独身で子供いないから体力をマラソンや仕事に全振りできるけど、家庭がある人は無理だってわからないみたい

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2024/03/17(日) 21:52:25 

    >>846
    それでも仕事で足手まといになるって話ね
    遺伝子レベルでアレルギー持ちとあ身体が弱いと

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2024/03/17(日) 21:53:40 

    >>512
    初期のGoogle翻訳みたいな文章だけど言いたいことは伝わったよ。謝謝。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/03/17(日) 21:56:54 

    >>848
    こういう人がまさにやりすぎてダメなタイプ?

    運動部だったけど大人になった今も当時の部活のストレッチやってるよ
    あと当時はちょっとバカにしてたラジオ体操もバランス良く無理なく全身を動かせる体操なんだよなあって知った

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2024/03/17(日) 21:58:22 

    >>825
    運動集団の嫌なところがそれ
    集団で不祥事を無かったことにしたり隠蔽する
    運動部の大麻すら隠蔽しようとしていたわけだし
    危険な連中を庇うなんて無関係な一般社会の人達にとって迷惑だよ

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2024/03/17(日) 22:01:00 

    >>42
    イメージ的にはそうだよね
    勉強だけの人は、頭で考えてやる前に諦めそう
    運動してる人は、とりあえずやってみて工夫してやり抜く
    あくまでもイメージでは

    +1

    -4

  • 854. 匿名 2024/03/17(日) 22:01:22 

    一つのことをやり遂げる経験があるかないかじゃ全然違うよね
    受験、部活、仕事なんでもいいよ
    あとは純粋に体力はあればあるほどいい

    この辺が備わってない人は確かに職続いてない
    一時期派遣が多い会社で働いてたけどこの辺がない人たちはバンバン契約切られてた、根本が怠け者なんだもん

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2024/03/17(日) 22:03:51 

    >>845
    自分は運動できたよ
    特に運動部とかで本気ではやってなかったけど、脚も速い方だったし体育の授業では何も運動してないのに上手くない?って驚かれたり
    遊びの卓球でついつい相手を負かして機嫌を悪くしてしまったり
    その相手がラグビーやってる子でさ
    面倒だったな

    +0

    -5

  • 856. 匿名 2024/03/17(日) 22:05:43 

    >>424
    よこ
    私営業行けるかもw

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2024/03/17(日) 22:06:16 

    スポーツではなく吹奏楽やってたけど後輩への指導がほぼいじめだった
    アラサーになった今、働いてる人たちは大体お局化してるしママになった人たちはママ友イジメに加担してる
    手に職つけたりクリエイティブな仕事で食ってて本当に楽しそうな人は学生時代から誰にでも優しかったわ
    トピズレごめん

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2024/03/17(日) 22:07:33 

    >>2
    自分がやってなくて本当ダメ人間だから、まわりのスポーツ経験者みても納得する部分多い。
    もちろん過度な縦社会でパワハラ気質になってしまってる知り合いとかも見てるから、みんながみんなじゃないのは当然なんだけど…。

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2024/03/17(日) 22:07:41 

    >>855
    運動できて運動嫌いって人あんまり会ったことないけどそのタイプ?
    褒められても嬉しくなかったのかな
    私は単純バカだからきっと嬉しいけどw

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2024/03/17(日) 22:09:18 

    >>12
    「運動をきちんとやった人は社会人として能力が高い人が多い」説に、説得力が増したw

    +21

    -0

  • 861. 匿名 2024/03/17(日) 22:10:21 

    >>260
    生まれながらに運動が苦手な子はいるから、本人の意思もある程度聞き入れる必要があると思うよ。
    今子育てして中だけど、色んな子見て思うのは、どんなに公園連れて行っても遊具を怖がって早く帰りたがる子もいれば、いつまでも帰らずに思いっきり楽しめる子もいたり様々。
    生まれながらの性質はあるよ。

    私なんかは幼稚園の頃水泳に通わされてたけど、毎回溺れに行ってるだけで辞めさせてくれと親に頼んで、代わりにずっとやりたかったピアノを始めさせてもらってそれがずーっと続いたりしたし。

    +35

    -0

  • 862. 匿名 2024/03/17(日) 22:12:03 

    >>859
    体を動かすのは嫌いじゃないけど、上辺の媚びとかチームワークとかがウザいんだ
    体育会系って自分らと違う相手に攻撃的だし
    知り合いの試合を観に行った時、体育会系のオッさんが応援の仕方が気に入らないだの大声出してイライラしててウザかった

    +2

    -2

  • 863. 匿名 2024/03/17(日) 22:12:07 

    >>24
    運動苦手でマジで体育大嫌いだったけど、今になって若い時に運動することは必要だったと思ってる。
    スポーツしてこなかったから体力がなくて、残業しんどいんだわ。

    +12

    -0

  • 864. 匿名 2024/03/17(日) 22:13:56 

    この人の今迄の色んな発言になぜか反発を覚える
    結婚して子供を持った方が絶対良い、男女共顔がいい方が得、そして今度のスポーツやっていた人の方が優秀発言
    そんなことは分かり切ったことだよ全部、だけど人生はそう思い通りに行くかね、人それぞれに色んな人生があるから面白い
    何でこんな人の言う事を一々取り上げるか分からない

    +7

    -2

  • 865. 匿名 2024/03/17(日) 22:20:10 

    体育会系のせいで日本は停滞したし衰退したんだよ

    これから責任取ってもっと働いて欲しいです

    +1

    -4

  • 866. 匿名 2024/03/17(日) 22:25:19 

    >>857
    わかります
    今の職場の意地悪おばさんも元バレー部員だって
    お局と一緒に年下の愚痴ばかり言ってる
    体型を維持したいらしく運動してるみたいだけど、仕事サボって運動してなんかおかしい人
    仕事でも頭使って体動かしてほしい

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2024/03/17(日) 22:27:53 

    >>209
    それスポーツだけじゃなくない?吹奏楽を小中高と続けていた人が運動部に劣るとは思わないよ
    筋トレも厳しい朝練もあるし
    文化部でもコミュ力や上下関係鍛えられるよ

    +16

    -0

  • 868. 匿名 2024/03/17(日) 22:28:00 

    >>8
    陸上部の人そうでもないような

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2024/03/17(日) 22:28:29 

    運動をやった人というのはどういう人なのか
    体育会系の部活やった人ってこと?
    私はそれなら否定するわ

    体育やイベントごとで運動ができる人ならわかる
    結局は脳がちゃんと動いてたらある程度は運動できるはず
    ※心臓が関係ある運動は別

    脳がちゃんと動く=運動や仕事や勉強できる
    みたいな意見なら賛成する

    +3

    -2

  • 870. 匿名 2024/03/17(日) 22:28:41 

    >>133
    中高の同級生、頭良い人はほぼ運動部でしかもキャプテンだったりエースだった。そしておまけで大体顔も良い。

    +9

    -1

  • 871. 匿名 2024/03/17(日) 22:31:45 

    >>1
    吹奏楽部だったけど、持久走は180人中10位以内だったよ!
    忍耐はあると思う

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2024/03/17(日) 22:32:01 

    >>227
    こういう人って自分が高校生の頃もいたわ
    運動部なんか入ったことないし体育はいつも文句言って準備手伝わない
    体育祭や文化祭は当然人任せでクラスで決まったことに協力しない
    その分必死こいて勉強だけしてるはずなのに、いざ受験期になったら引退した元運動部より成績下だったりするのよ

    ここで体育なくせ運動会廃止しろ自己肯定感がウンタラカンタラ言ってるの、そういう学生時代送った人々の成れの果てでしょ?

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2024/03/17(日) 22:33:15 

    >>150
    好きなタイプのいいところしか見えてない典型だな
    世の中頭悪い人が大半だから、スポーツという誰でもやればできることでマウント取りたがる
    成績と違って「やってました」で通じるしね

    +21

    -2

  • 874. 匿名 2024/03/17(日) 22:34:08 

    >>1
    工作員

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/03/17(日) 22:34:10 

    部活で人間関係のごたごたとかは揉まれたと思うけど、部活と仕事は別。ただ仕事できる人は運動できるなってやっぱり思うよ。
    そういう意味では運動部でよかったなって思う。
    ただし部活時代の忍耐力は忘れちゃダメ
    コロナ禍で運動しなくなって絵ばかり描いてる時は、忍耐力もなくて仕事も散々で続かなかったけど
    今転職したら、また評価良くて仕事続いてる。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2024/03/17(日) 22:35:31 

    >>84
    収入と運動を定期的にしている人の割合は比例するとデータ出てるから、事実なんじゃない?

    +12

    -1

  • 877. 匿名 2024/03/17(日) 22:41:02 

    >>20
    わかる。
    根性があるんだよ。
    すぐ仕事辞めるとかは殆どないと思う。
    よっぽどじゃなければ。

    +2

    -6

  • 878. 匿名 2024/03/17(日) 22:43:12 

    >>1
    こんな事言ってるから、日本は理系が出世出来ないんだと思う。

    +1

    -3

  • 879. 匿名 2024/03/17(日) 22:45:08 

    >>630
    横だけど本当に 体育会系のパワハラみたいな奴いるよね 

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2024/03/17(日) 22:46:15 

    >>260
    でもスポーツに熱心な親とかかわりたくない。アレな率高いよ。個人競技の方が気楽だわ。

    +24

    -0

  • 881. 匿名 2024/03/17(日) 22:47:11 

    同感だよ。

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2024/03/17(日) 22:47:30 

    >>1
    必ずしもそうは言えないけど一理はある。
    そこそこ以上の高校大学出身者なら。
    体育会系は良くも悪くもポジティブ思考というのが理由じゃないかな。
    上に立つ人は繊細に人の気持ちを慮ってたら務まらないから、良くも悪くも無神経なところが必要だし。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2024/03/17(日) 22:47:36 

    >>1

    あんたが思うこと


    これを役所のばかなおばさんが真似する

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/03/17(日) 22:49:40 

    部活は結構バリバリやってたけどバイトすらクビになったりとかして散々です。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2024/03/17(日) 22:51:17 

    人間も所詮動物。
    適度な運動をしないと筋肉にも内臓にも、とにかく身体によくない。
    心身健康でいるために運動が必要なのは間違いない。

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2024/03/17(日) 22:58:00 

    >>1
    よこ
    きちんとやったというか、大手企業ほど野球やラグビー経験者の脳筋ゴリラ好きだからね。

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2024/03/17(日) 22:58:20 

    >>2
    リアルでは絶対言えないけど、定期的に運動してる人としか深く付き合わないようにしています。健康や生活の管理出来ている人でないと難しいです。

    +3

    -3

  • 888. 匿名 2024/03/17(日) 22:58:45 

    >>150
    自分が気持ちよくなる事しか考えてないじゃん
    どうせ一緒に働くなら若くて可愛い女性がいいっておじさんと何ら変わらないその考え方は

    +12

    -3

  • 889. 匿名 2024/03/17(日) 22:59:55 

    >>1
    弓道はダメかな?

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/03/17(日) 23:01:28 

    >>1
    分かる
    学生時代体育会系の部活やってた人は気遣いとかチームワークとか、信頼できる。
    何もやってなかった人って?となる

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/03/17(日) 23:01:34 

    >>22
    小学生の頃に運動ができる事で傲慢になって
    周りを見下していた子が中学生後半ぐらいで
    落ちぶれたりしてたのは内心痛快だった
    もちろん勉強も運動もできるタイプはそのまま
    高校以降も輝かしい人生を送ったと思うけどね

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2024/03/17(日) 23:01:38 

    >>887
    日本が誇る漫画とかさ、仙人みたいな生活してる人が生み出してるんだよ
    運動しない人と関わらないなら、知らずに受けている生活の恩恵もかなり下がると思いますよ

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2024/03/17(日) 23:02:23 

    吹奏楽は意外と体育会系だよね
    何故か毎日走ってるのみたよ

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/03/17(日) 23:03:51 

    >>1
    スポーツ選手の不祥事は無しなの?

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2024/03/17(日) 23:06:28 

    でも運動できる人は運動音痴の人の気持ちわからないよね?平気で見下したり馬鹿にする人多い

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2024/03/17(日) 23:07:10 

    >>72
    ネットはいつも極論ばっかり
    こうやって燃料投下して
    みんながレスバするので飯が食える人がいる

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/03/17(日) 23:08:21 

    >>142
    同意 体力や根性が全然違うなってアラフォーの今、改めて思う 

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2024/03/17(日) 23:08:34 

    運動部の知らない大学生からナンパされ付き纏われ、さらには会社にまで現れて
    その子が社会人になったらしく会社に営業に来られた事がある
    アクティブ過ぎない?

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/03/17(日) 23:11:27 

    筋肉が少ない人よりしっかりついている人のほうがセロトニンが分泌しやすいだかストレスに強いだかの話しあったよね
    だから筋トレは鬱予防に効果的みたいな
    社会人やるにはストレス耐性強いほうが結果として色々ちゃんとできるんじゃない?

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/03/17(日) 23:14:32 

    >>110
    私も辞めた。
    ペアの子が意地悪で私だけずっと無視したり、睨んだり性格が悪すぎて病んだ。
    運動能力は中の下だったからどっちにしろ運動部向いてなかった

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2024/03/17(日) 23:18:14 

    >>424
    うちは法人営業の大手だけど業界一の女性営業は②だわ
    自分でもADHDって言ってた

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2024/03/17(日) 23:18:48 

    >>277
    友達の医者は学生時代に吹奏楽部だったけど、バスケが得意で背も高かったし助っ人でバスケの試合に出て活躍してたよ。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2024/03/17(日) 23:21:42 

    >>227
    大学ならわかるけど、学校は勉強だけを学ぶところではないのよ。

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2024/03/17(日) 23:23:29 

    >>279
    そうなんだよね!
    私の職場でも、スポーツでそれなりの結果出してる人は、飲み込み早いというか、優先順位・これやっちゃうとOUT的なのの、見極めが上手。 だから「これやばそーだなー」っていう事象にいち早く報連相してくるので、大事に至らない。(コミュ力も高く、報連相が的確)

    ただし、稀に運動経験-無しでもめっちゃ仕事出来る人もいる(ほんと稀に)

    ついでに超高学歴は、めっちゃ仕事出来る人と、「え?今なんでソレ???」っていうビミョーなタイプのふた手に分かれる。超高学歴で仕事出来る人は、超合理主義なので、明瞭でかつ感情的にならず、一緒に働いてると心地良いところがある。

    +3

    -3

  • 905. 匿名 2024/03/17(日) 23:26:31 

    >>506
    絶対体育だけじゃないわ、あなた。
    目に映って、イラっとしたものすべてに文句吐いてるだけ。
    文句垂れババア。おぞましいおぞましい。

    +1

    -2

  • 906. 匿名 2024/03/17(日) 23:32:55 

    >>6
    私は胸がHカップあって本当に動くととやかく、コソコソ言われるから嫌だったんよ。小学校の頃は楽しかった。

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2024/03/17(日) 23:33:30 

    >>424
    そんなことないでしょ
    賢い戦略立てられて取引先に適切に提案できる人いるよ
    なんで女性で仕事できるだけでそんな目で見られるのか

    +1

    -2

  • 908. 匿名 2024/03/17(日) 23:40:15 

    きちんとって所がミソだと思う。今はどうかわからないけど、本気の運動部は礼儀や挨拶はきちんと躾けられていたし、勝つために何をすべきかってことを徹底して研究する。競争が過酷な中でレギュラーに選ばれるためにはコーチへのアピールもする。仕事に通ずるとおもうなぁ。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2024/03/17(日) 23:40:52 

    >>1
    「きちんと」って、何w
    あまりにも定義が曖昧なこの表現を、3回も使ってしまうとか、、なんなんだろ?
    体育会系は、いじめとシゴキの境界性曖昧で、厳しい縦社会で生き残ったら優秀と見做される独特な界隈。就職で先輩介してとか、コネ繋がりという悪しき社会の風習の一旦担っていると思うけどね。
    社会人としての能力って、何。コミュ力がそれと見做されるようになった歴史は浅いし。
    コミュ力低くても、黙々と一人でも単純作業を熟す人達が日本のハイクオリティ物造りの基盤を構築してきた訳で、今も社会の基盤を支えるそれらの数多の人達に、運動経験の有無は、関係無い。

    +9

    -3

  • 910. 匿名 2024/03/17(日) 23:43:54 

    >>1
    うちのADHDの息子は足が早くて運動神経も良いので球技では活躍するタイプ。
    小学生の時は水泳、体操、サッカー、バスケとなんでもできたし、毎年リレーの選手に選ばれてた。
    今はバスケ部でバスケ一本。
    でも勉強はできるけど面倒くさがりでやらないので成績は最悪。
    将来が心配でしかないのだけど、少しは期待して良いのだろうか…

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2024/03/17(日) 23:44:25 

    1番の体育会系と言われている吹奏楽部も入れてあげてよ

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2024/03/17(日) 23:44:52 

    運動といえば野球
    野球といえば
    ケツ穴確定坂本勇人

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2024/03/17(日) 23:45:15 

    >>323
    逆じゃない?
    スポーツできない人は学生時代からコンプレックス抱えてて、スポーツできる人に対して頭は良くないとか攻撃的
    ネットにそういう人が多いからだろうけど

    +5

    -1

  • 914. 匿名 2024/03/17(日) 23:45:58 

    えっびみょ
    運動得意なクズとか具体的に知ってるケースがあると頷けない

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2024/03/17(日) 23:46:49 

    巨人軍のチンパンジー達はどうなるの?

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2024/03/17(日) 23:47:03 

    体育会系が就活に強いのは確かでしょ
    文系就職を避けて理系を選ばなかった末路だよ

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2024/03/17(日) 23:48:03 

    まるで文学系がバカとでも言いたげだな

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2024/03/17(日) 23:48:19 

    運動系なら水泳のみはしてたけどコミュ症気味だよ
    そもそも個人でする競技だもんね

    その代わり習い事は色々させてもらえたからコミュニティは(昔は)高かった

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2024/03/17(日) 23:49:41 

    小学校で働いてるんだけど、クラスの政権って言ったら語弊あるけどリーダー格の子は未だに全員運動できる子だよ。やさり幼少期は運動神経の良さが他者から尊敬される最もわかりやすい指標だから、運動できる=自己万能感につながりやすいのかと。この自信が社会に出てからも良い方に働くのかなーなんて思ってる。

    +4

    -3

  • 920. 匿名 2024/03/17(日) 23:50:00 

    日大アメフト部とか?大麻吸ったりレイプしたり
    頭良さそうだよね

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2024/03/17(日) 23:51:59 

    高学歴かつ部活動に積極的な子なら
    育ちが良いのは確かでしょ

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2024/03/17(日) 23:52:24 

    人は自分の見たい部分だけを見るものだよ
    運動してる子は能力高い
    と思いたい人はそういう情報しか頭に入らなくなる

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2024/03/17(日) 23:53:17 

    >>909
    芸能界に通じるものがありそう
    芸能人もいかに上に媚びて善悪の分別関係なく同調圧力に屈して上手く立ち回るかでゴリ押ししてもらえるんでしょ
    だから似たような芸能人ばかり見かける
    またコイツか?!ってくらい
    役者だって演技が微妙でも上に媚びて悪い事も見て見ぬ振りできるようなのが扱いやすいんでしょうね

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2024/03/17(日) 23:56:31 

    >>913
    むしろ体育会系の方が攻撃的じゃない?ネットでも

    +9

    -1

  • 925. 匿名 2024/03/17(日) 23:57:08 

    運動は苦手。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2024/03/17(日) 23:57:21 

    体育会系が就職に強いのは上下関係を素直に受け入れられる下地があるからだろうね
    要するにこき使いやすい

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/03/18(月) 00:00:32 

    >>571
    悔しいけどその通りだと思うわ
    何十年も同じ職場で働いたことない

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2024/03/18(月) 00:02:14 

    運動できないけど仕事できますが?

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2024/03/18(月) 00:03:35 

    >>32
    それと、思考も健全でポジティブになりやすいとか

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2024/03/18(月) 00:03:45 

    >>927
    てことは、男で体弱いかなんかで働いてない人って存在価値なしじゃん
    体力あるはずなのにメンタル関係で働けない男とか体力ない女以下になるね

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/03/18(月) 00:06:49 

    >>280
    なこたー無い
    日体大の出身の新人はまぁ勉強しなかったぞ!
    眠くなって寝てしまいましたとほざいてたし、覚えも悪かった

    +3

    -2

  • 932. 匿名 2024/03/18(月) 00:07:01 

    運動できたり体力あって良いのはメンタルが健全な場合に限るのでは?
    そうじゃなく体力ばかりありメンタルが弱い男がいるから犯罪が絶えない
    鍛えればいいってもんじゃ無いと思う
    体力あろうが無かろうが、安心安全善良な人間を求める

    +0

    -1

  • 933. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:47 

    >>924
    部活でいじめ自殺あるのって大抵運動部だよね

    +3

    -1

  • 934. 匿名 2024/03/18(月) 00:09:43 

    >>12
    なにそれwww
    自分スポーツしてたからだと思ってたわ

    +0

    -2

  • 935. 匿名 2024/03/18(月) 00:10:29 

    >>20
    某メーカーはラグビー経験者優先してるけど、男の虐めえげつないよ

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2024/03/18(月) 00:10:54 

    >>901
    女性で行動力やエネルギーが男性並みの人ってADHDっぽい人多い

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2024/03/18(月) 00:11:21 

    これまであった中で最悪の上司の一人が
    サッカーやってたのが自慢でサッカー基地外みたいな人だったから
    いまだにサッカーに偏見ある

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2024/03/18(月) 00:11:52 

    >>935
    紳士のスポーツのはずなのにね…

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2024/03/18(月) 00:13:25 

    >>924
    体育会系の社会では強い奴が正義だからね

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/03/18(月) 00:15:05 

    >>933
    ほんとな
    しかも集団で1人を寄ってたかって
    汚いしえげつないし卑怯極まりない
    群れて粋がってるダサいヤンキーレベル
    群れて同調圧力に屈するタイプの本質なのかもね

    +1

    -1

  • 941. 匿名 2024/03/18(月) 00:16:48 

    >>940
    将棋部でいじめ自殺!とか
    手芸部でリンチ!とか
    聞いたことないもんね

    +4

    -1

  • 942. 匿名 2024/03/18(月) 00:17:06 

    >>19
    でもさ暴力的なイジメするのってサッカー部とか多くない?

    +9

    -1

  • 943. 匿名 2024/03/18(月) 00:20:36 

    >>942
    武道系も多いよ…
    柔道空手剣道弓道相撲…
    どれもヒドイいじめで
    自殺・投げ技とかで寝たきりにされた子もニュースで見たわ

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2024/03/18(月) 00:22:50 

    >>941
    貴重な時間と体力をイジメなんてアホな事に消耗しないんだろう
    個人で黙々と没頭するタイプは
    他人に攻撃したり悪さするための体力なんて迷惑だ
    運動やっても上手いこと発散できないってどうなってんだろう

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/03/18(月) 00:23:11 

    息子が小4だけど、運動まるでできない。
    50メートル走も女子と同じようなタイムだし、球技が特にダメ。運動音痴。
    将来やばいのかなー。なんかなよなよしてるし。

    +0

    -1

  • 946. 匿名 2024/03/18(月) 00:23:46 

    >>943
    相撲も酷いらしいね

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2024/03/18(月) 00:33:09 

    何でこの人の発言ばかりが取り上げられるのかな
    それも日本に住んでいないのに

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2024/03/18(月) 00:36:18 

    >>25
    うちの上司一人は野球部でもう一人は帰宅部
    野球部の上司は厳しいけど叱る時は叱る、褒める時は褒めるがはっきりしてて
    終わったことを掘り返さないタイプ
    帰宅部の上司はずーーっとネチネチグチグチ嫌味が多くて、有給取ろうもんなら理由は?って毎回聞いてくるタイプ
    そして終わったことを掘り返してあの時は〜って話が脱線して長いタイプ
    野球部は嫌いだったけど、こんなタイプもいるんだってびっくりした
    結局はその人の性格による部分もあるかも

    +2

    -2

  • 949. 匿名 2024/03/18(月) 00:37:50 

    >>946
    「ふるさとのうぜーい」に限らずだけど、

    社会的に能力高いと見做される人が、家庭では良き夫良き父じゃなく離婚に至るケース少なくない


    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/03/18(月) 00:39:13 

    ひろゆきって頭悪いのに頭良いフリしてるよね

    +0

    -1

  • 951. 匿名 2024/03/18(月) 00:39:54 

    >>630
    あー、なんか高校時代先輩でいたわ
    ポジティブなのはいいけど
    これこそ元気の押し売り
    ちょっと空気読んでくれません?
    って言いたいくらいだった

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2024/03/18(月) 00:42:56 

    何の専門家でもない、こいつの話、わざわざ話題にする必要ある???

    +6

    -2

  • 953. 匿名 2024/03/18(月) 00:43:51 

    >>1
    ちゃんと運動やってきたけど、女としての魅力がないからプラマイゼロどころかマイナスになってると感じる。
    男の人は違うかも。運動ちゃんとやってきた人って出世早い人が多いかも。私の周りの文系の場合や、大学附属の勤務医くらいしか事情知らないけどね。

    理系の研究職とかはどうなの?

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/03/18(月) 00:45:57 

    >>508
    中途で入った子が運動そこそこやって大会にも出てたらしいけど、とんでもないほど頭が悪い…
    言葉遣いがおかしい(悪いではなく)、計算が遅い、記憶力が悪すぎて同じこと何度も注意される、 自分がやった仕事すら忘れてること多々…
    全員がとはもちろん言わないけどさ…

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2024/03/18(月) 00:47:11 

    >>8
    運動能力普通だけど、コミュ力あると言われるなぁ

    +1

    -3

  • 956. 匿名 2024/03/18(月) 00:47:57 

    >>843
    トップを狙うレベルの闘いとかになると大変そう

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2024/03/18(月) 00:49:59 

    >>19
    >>274
    >気力、体力は繋がってる 仕事でもあとひと踏ん張りがきくと思う

    一昨日頃に、何かと自分はHSPだからと言ってイチャモンつける職場の新人の話のトピが立っていたけど、確かに職場がメンタルが弱くて被害者意識が強い人間ばかりになったら、崩壊するよなと思った。
    そういう人間にならないためにスポーツすることがどのくらい有効なのかわからんけど。
    「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い
    「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思いgirlschannel.net

    「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い ■「HSPは嘘でしょ!」とも言えない難しさ ――「HSP」をテーマにした作品を描くことになった経緯を教えてください。 【はむら芥さん】数年前...

    +4

    -1

  • 958. 匿名 2024/03/18(月) 00:50:13 

    >>130
    できる人はどっちもそれなりにできて、できない人はどっちもできないとかよくあるよね。
    少なくとも私の周りでは、運動してたけど、かなり頭悪い人もいれば、運動特にして無くても、コミュ力高くて卒なく仕事こなす人もいるから、この持論…
    運動関係なく、それぞれですね。としか思わない(笑)

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2024/03/18(月) 00:50:14 

    >>424
    1と2の合いの子で私、営業トップだった。
    法人も結局は同じだったよ。結局は人だから、個人相手にせよ法人相手にせよあまり差はない。
    でも妊娠と同時に辞めて自分の無力さに気付いたのと、一般職をなんとなーく要領良く可愛くこなせるチカラが最強かも。
    結局女の子はそこなのかな、って子宮がズーンとするような重苦しい気分になる。
    なんか評価されることを求めてはいけないと言われてるような感じ。でもそれじゃあ稼げねぇし、妊娠出産しながらできねぇっつってんの。
    アラサーだけど、壁に頭突きしてる気分。

    +4

    -1

  • 960. 匿名 2024/03/18(月) 00:52:37 

    >>706
    当たらないから先生にボール2個に増やされたことがある。
    先生が最後まで残りましたって言ってくれないってくれないって事は、と思ってそこからは面倒だからはじめの頃に当たるようにした。

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2024/03/18(月) 00:55:13 

    >>867
    それはそうよ
    音楽でもスポーツでも学生時代やり続けてた人は輝いてるよ

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2024/03/18(月) 00:57:37 

    たしかに
    特にチームのスポーツだと社会性も高い気がする

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2024/03/18(月) 01:07:30 

    男で結婚してる人は基本スポーツ経験ありだよね

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2024/03/18(月) 01:08:20 

    >>892 人付き合いは鍛えている人じゃないと無理。漫画読まないしw

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/03/18(月) 01:11:12 

    >>57
    鉄棒グルグル100回二重跳びビュンビュン100回リレー小中アンカー、水泳も選手だったけど、今はただのおデブニートだよ。
    人が苦手集団スポーツも苦手だった
    小さい頃から何かしらコミュニティの中にいる人のがメンタル強い気がします

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2024/03/18(月) 01:12:55 

    >>1
    なんだW
    社会人としての能力か…w
    どうでもいいやW

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/03/18(月) 01:19:05 

    >>225
    息子二人がずっとサッカーやってて、小学生時代からクラブチーム所属していたけど。
    まさに197さんの言われてるような「節目のフルイ」にかけられて高3までサッカー一筋!は一握りだったよ?
    ずっと部活でって話なら225さんの意見も理解できる。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2024/03/18(月) 01:21:12 

    県で2位の成績残したり、小学校の頃の記録をまだ誰も塗り替えてないって自慢してた男がバツ2でギャンブル依存症で借金癖あって3回目の結婚で子供3人作った後職場不倫してたよ。
    友達0とタバコ1本ちょうだいが口癖だった。
    ちなみに不倫相手も運動部出身でガタイよかったけど奥さんに自分の存在アピールし過ぎて自爆。
    2人とも採用試験何回も落ちてたし優秀とは思えない。

    +0

    -1

  • 969. 匿名 2024/03/18(月) 01:21:57 

    >>576
    スポーツ馬鹿だよ、それ

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/03/18(月) 01:27:39 

    モラハラやパワハラ臭する人が多いよね

    人間本来の強者って感じ

    +2

    -2

  • 971. 匿名 2024/03/18(月) 01:29:10 

    >>225
    子供の話でまで運動やってるような子は馬鹿とか言ってる人ってたぶん、学生時代から未だに運動できないコンプレックス引きずってる人なんだろうなw

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2024/03/18(月) 01:31:36 

    >>153
    運動部=陽キャ=嫌な思い出
    って図式なんだろな。
    そういうネットの声に世間が右往左往してたら日本が潰れるんじゃないかとたまに思う。

    +3

    -2

  • 973. 匿名 2024/03/18(月) 01:36:52 

    >>1
    スポーツしていた人は社畜向きってことだよね
    体力ないと無理だから

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2024/03/18(月) 01:38:28 

    >>888
    実際に受かってる子がきれいで感じのいい子ばかりんだから
    需要と供給でしょ

    +3

    -1

  • 975. 匿名 2024/03/18(月) 01:42:45 

    >>783
    就活勝ち抜いてる人の話をしてるんだから
    そんな例外的な体育会系は特に就活に有利とか関係ないでしょ、
    元コメ読んでよ>>13
    文化系の子も採用されたからにはいいところがあるんだし
    別に決めつけてないよ
    わざとイラつかせる言葉の選択して、あんたが職場や家庭で厄介者扱いされてるのは伝わってきたわ

    +2

    -2

  • 976. 匿名 2024/03/18(月) 01:44:56 

    筋トレは精神的にも良いらしいと聞いてやりたいとは思ってる

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/03/18(月) 01:46:14 

    ひろゆきって運動してたの?

    +0

    -1

  • 978. 匿名 2024/03/18(月) 01:48:09 

    >>976
    1日スクワット10回とかから始めてみたら案外続く

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/03/18(月) 01:52:14 

    体育会系が日本を衰退させたのは事実だから。能力は大してない

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2024/03/18(月) 01:54:29 

    スポーツ大っ嫌い私
    だって意味ないもん

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2024/03/18(月) 01:55:11 

    朝散歩良いらしいよ
    精神科医の樺沢紫苑先生が言ってた

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/03/18(月) 01:55:23 

    >>625
    こういう攻撃的な奴
    無職だろw
    ひろゆき氏「運動をきちんとやった人は社会人として能力が高い人が多い」投稿に反響

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2024/03/18(月) 01:55:27 

    >>1
    スポーツする事で縦社会の関わりに触れるし人間関係身につくんじゃない?

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2024/03/18(月) 02:00:14 

    スポーツじゃなくても部活やサークルはやっとくとよいかもですね

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/03/18(月) 02:02:00 

    >>1
    他人にこの意見を押し付ける気はないけど、私個人としては完全同意。

    自分の人生経験として中学高校の部活がものすごくでかかったから。今思い出しても胸がちょっと苦しくなるくらい辛い練習、経験もあったけど、間違いなくあの6年間がなかったらもっとダメな人間だったと思う。
    と同時に自分が体育会系だから、彼氏旦那もスポーツ経験がある人じゃないと合わないなと思ってた。
    5歳〜大学まで同じスポーツをしていた旦那と結婚しました。

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2024/03/18(月) 02:03:10 

    自分は大学までスポーツやってたけど今へなちょこ中年ですね

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2024/03/18(月) 02:04:49 

    >>1
    中途半端な大卒より、元野球部の高卒の方が断然職場に馴染むの早くて出世も早かった事がある。
    時代的に古いのかもしれないけど、まだ昭和の人達が会社の上に立ってることが多いから、挨拶が出来る、ハキハキ喋る。新入社員のこれ大事

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2024/03/18(月) 02:06:10 

    >>692
    このタイミングでこの言葉はセンスしか感じないけどな

    +7

    -3

  • 989. 匿名 2024/03/18(月) 02:06:15 

    >>986
    でも続けてないと今の会社にも入れなかったかもです
    出世とは無縁ですが

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2024/03/18(月) 02:07:00 

    >>1
    運動経験がない人って中学の部活とか何してたの?
    吹奏楽部とかは文化部ではないけど運動部並みにハードで厳しいから運動経験者として良い気がする

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2024/03/18(月) 02:07:11 

    ひろゆきは会社員じゃないし本人は関係なさそう
    会社員向きじゃない人っているよね

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/03/18(月) 02:11:56 

    >>93
    よこ
    運動は必要だと思うけど、運動会は不要だと思う

    +3

    -2

  • 993. 匿名 2024/03/18(月) 02:13:22 

    >>953
    女の場合ガチ体育会経験は必ずしもプラスにならないよね
    でも体力はつくし体力は全ての資本だから羨ましい

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2024/03/18(月) 02:23:11 

    >>980
    全ア

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/03/18(月) 02:23:51 

    >>1
    のび太は運動音痴で頭も悪いもんなwwwww
    🤣🤣🤣

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/03/18(月) 02:30:02 

    >>737
    いや逆でしょ
    野球はルール難しい
    馬鹿は覚えられない

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2024/03/18(月) 02:34:44 

    >>2
    え?卓球の彼女は?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/03/18(月) 02:44:33 

    高校大学までしっかりスポーツやってきた人って打たれ強かったりコミュ力高かったりして年配男性から元気が良いとか覇気があるとか言われて気に入られたりしてるし出世してくのもだいたいそういう人
    とくに団体競技やってたような人

    ちなみに私スポーツ嫌いだって意味ないもーんと言いたいが
    球技なんかは得意だったけど部活のノリが合わなかった私は今も飲み会とかバーベキューも苦手だしコミュ力もない
    業務以外で周りを見て動くのが下手

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2024/03/18(月) 02:52:56 

    >>986

    私みたいに小学生の頃からずっときついことを避けて何事も続かず逃げ癖だけついてダラけて生きてきた人間から見れば大学まで続けられた根性のある986さんはすごいよ
    全然へなちょこじゃないと思う

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2024/03/18(月) 02:56:21 

    上下関係仕込まれて
    でもなおかつ上と下にうまく自分の意見をいうスキルを身につけ
    ある程度の理不尽を呑み込めるから仕事ができる人が多いじゃないかな。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。