ガールズちゃんねる

ふざける子供を育てている母達で集いたい

677コメント2024/03/24(日) 23:43

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 20:48:15 

    タイトル通りですが…
    土曜日ですが、主人が仕事でワンオペ5歳の息子がふざけるので、現在めちゃくちゃムカついております
    本日は誘われてスポ少の体験に行ったのですが、ずーっとふざけてましたので途中で退散致しました!
    夕飯の時は、弟にちょっかいを出すので、黙って食べなさい!と注意しました所、白目で髪の毛を手で結び「黙って食べなさい!ブゥっ!ワハハ笑!」と言い、私の顔を見て最後に舌を出しました!髪型は私の真似ですが、オナラはしていません!全然面白くないです
    その後、歯磨きをし、うがいしてと何回も言ったのですが、聞いてもらえず、やっと動いたと思ったら、でんぐり返しをしながらの移動を、こちらが待っている状態です
    現在は、プラレールを片付けろと言っているにも関わらず、見て!すげーやろ!と言って、Yogiboに頭突っ込んでスケキヨのポーズをしております…
    もう、ムカついてムカついて…
    ガン無視しながらトピ申請しております
    ふざける子供を育てているお母様で、色々語りたいです
    専門家でもないのに、
    発達に関連するコメントは更にムカつきますので、お控え頂きたいです。はいはいそうですね!
    他のトピへ。
    宜しくお願い致します。

    +1406

    -48

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 20:49:03 

    長い
    三行にまとめて

    +60

    -255

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 20:49:16 

    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +376

    -8

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 20:49:21 

    こっちがもっとふざけるようにしてる。
    そうすれば子供がドン引きして大人しくなるから。

    +559

    -26

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 20:49:25 

      
    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +54

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 20:49:34 

    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +46

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 20:49:35 

    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +26

    -112

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 20:49:40 

    無理せず
    無視してスマホ見て落ち着いたらまた可愛がっていこう

    +246

    -8

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 20:49:42 

    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +73

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 20:49:43 

    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +112

    -8

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:06 

    主のイライラがすごい伝わってくるわ〜お疲れ様!

    +1130

    -7

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:07 

    >>1
    文章って性格出るよね

    +72

    -98

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:09 

    自分の子供だったらイライラするのかもしれないけど、読んでて微笑ましいなと思っちゃった

    +879

    -47

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:09 

    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +3

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:09 

    >>2
    ・主が
    ・子供に
    ・舐められている

    +226

    -38

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:15 

    >>1
    野原みさえさんですか?

    +357

    -6

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:17 

    >>1
    なんか凄い独特な文章

    +78

    -74

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:24 

    >>1
    相当腹立ってるのが伝わってくるわ。
    私ならプラレール全部捨てたフリしちゃう。

    +719

    -11

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:25 

    笑ってしまったけどきっとこれが毎日なんだよね…お疲れさまです…

    +609

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:26 

    >>1
    もしかして
    淋しい、
    構ってもらいたいんじゃないの?

    +16

    -98

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:33 

    うちの娘もう7歳(次で小2)なのに赤ちゃん返りしてる
    大きくなりたくない!子供のままでいたいって言って赤ちゃん言葉で喋ってる

    +223

    -10

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:44 

    >>4
    例えばどんなふざけかたで対抗するの?

    +94

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 20:50:54 

    私も同じことやる。真似できないやつは違う馬鹿らしいことをやる。

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 20:51:08 

    関係ない他人からしたら可愛いーてなるらしいね。子どもらしい子どもで。親は大変だよね

    +222

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 20:51:34 

    叱れよってコメントくるけど、叱るとエスカレートするよね
    笑って何も聞かない

    +349

    -8

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 20:51:35 

    最近他のトピであったけど、母親が舐められてるパターンは一度他人にガツンと言われたら大人しくなるかも

    +36

    -10

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 20:51:36 

    >>7
    こうなるまで目を離したってことなのか、写真撮るために自由にさせたのか?

    +164

    -13

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 20:51:39 

    大人の怖さを教えてやれ 

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 20:52:16 

    ヨギボーでスケキヨは笑うww

    +448

    -4

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 20:52:29 

    >>1
    同じく5歳男児いますがそんなもんです、ハイ

    +257

    -5

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 20:52:41 

    >>1
    主さまおつかれさまです

    読めば読むほど笑ってしまいました

    ほほえましすぎる

    +428

    -37

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 20:52:46 

    いつか落ち着く
    だけど それがいつかは分からない
    頑張れ

    +195

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 20:53:22 

    >>27
    トイレとかドライヤーしてる隙にとかなんじゃない?

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 20:53:48 

    なめられてるね
    私だったら食事をさっさと下げてしまうかも
    きちんと謝ったらまた出してあげる

    +76

    -10

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 20:53:51 

    >>7
    うちもこんなんだからDAISOの引き出しロック貼りまくりでダサい。

    +143

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 20:53:54 

    >>22
    ・意味不明なことを大声で叫ぶ
    ・裸踊り など
    おかげで子供が怯えて変なことしなくなったよw

    +255

    -8

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 20:53:55 

    お子さん元気すぎて笑ってしまった
    主さんお疲れさま

    +70

    -4

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 20:53:59 

    >>26
    他人って、おじいちゃんとかでもいいのかな?

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 20:54:03 

    微笑ましいとか
    賑やかでいいねとか言われるのが1番ムカつく

    +168

    -9

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 20:54:31 

    家は3歳の双子男児。
    2人でふざけたおしてキャーキャー遊んでる。
    1人だとちょっと大人しくなるけど、2人だと仲間がいて気持ちが強きになるから全然言うこと聞いてくれない🥲
    心に余裕があるときはとてもかわいいけど、人目が気になる時とか時間に追われてる時は「もーいやー😭」ってなる。

    +177

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 20:54:43 

    >>38
    身内じゃない方がいい

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 20:55:04 

    >>7
    引き出しのもの全て出すのは普通すぎて、これが炎上する意味がわからなかった

    +224

    -7

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 20:55:36 

    >>2
    息子が
    でんぐり返ししながら
    スケキヨ

    +119

    -4

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 20:55:39 

    他人なら可愛い気もするけど
    自分の子供にらやられたら腹立つわ〜

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 20:55:44 

    >>13
    わかる
    自分の子ならイライラだよね。主さん大変だと思う。でもここまでユーモアのある子なら将来が楽しみ!
    良いところだと思って伸ばして欲しいなー

    +307

    -16

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 20:55:46 

    >>39
    なんかすんません

    +43

    -4

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 20:56:04 

    うちも5歳くらいの頃そんな感じで毎日イライラしてた
    けど小学生になって、相変わらずひょうきんなところはあるけど落ち着いたよ
    まだ感情のコントロールがうまくできなくて、息子さん自身イライラして主さんに八つ当たって発散しているんびゃないかな
    けど本当イライラするよね😂
    毎日お疲れさま😊

    +141

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 20:56:06 

    >>13
    毎日のことだからね…

    +146

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 20:56:17 

    >>36
    旦那さんの反応が気になるわw

    +143

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 20:56:20 

    >>42
    炎上したの?なんでだろ私も分からない笑

    +54

    -3

  • 51. 匿名 2024/03/16(土) 20:56:26 

    読んでるだけで殴りそうになった。殴ってプラレール捨てたら?飯も与えない。私ならそうする。

    +60

    -40

  • 52. 匿名 2024/03/16(土) 20:56:55 

    >>1

    ゴリラ(猿)の血が濃い系男子っていると思う。
    常に酔っ払いみたいなテンション。
    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +190

    -6

  • 53. 匿名 2024/03/16(土) 20:57:05 

    第三者に親子共々叱ってもらうとか?
    人に怒られた時の親の行動を子供に見せる

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2024/03/16(土) 20:57:08 

    >>1
    主が舐められている
    子どもが捻くれている
    or
    普段お父さんが居なくて寂しい
    外面がよくて家で発散している

    +178

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/16(土) 20:57:11 

    どうやったら落ち着くんだろうね
    礼儀の厳しい習い事させてみるとか?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/16(土) 20:57:17 

    >>1
    主さんは本当に大変なんだろうけど…読んでて笑っちゃったよ。可愛いなあ
    毎日毎日だとイライラするだろうけどね

    とりあえず動画で保存しとこう。何十年後に見返すと尊い思い出になってるよ。
    がんばれ!

    +273

    -23

  • 57. 匿名 2024/03/16(土) 20:57:18 

    >>1
    男の子ってそんなもんじゃない?
    高校生でもふざけて馬鹿やったりするし。
    経験して痛い目にあったりして成長していくんだよ。

    +38

    -17

  • 58. 匿名 2024/03/16(土) 20:57:33 

    >>20
    そういう言葉ってさ、親を追い詰めるんだよ
    ちゃんと相手してても子どもはそうなることがある

    +103

    -8

  • 59. 匿名 2024/03/16(土) 20:57:42 

    中1と小3の息子がいます。私は結構小さい頃からガツンと怒ってたし拳骨もしてた。恥も外聞もなく鬼のように怒ってたよ。今の子は先生も怒らないから本当に手がつけられなくなる前にきちんと躾をした方がいい。

    +117

    -10

  • 60. 匿名 2024/03/16(土) 20:57:50 

    すっごいわかるし読んでて息子とかぶってイライラする笑
    わたしは我慢の限界きてゲンコツしたことあるよ。
    そしたら、虐待だ!おまわりさん!ってベランダから叫ばれた。

    +207

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 20:57:56 

    仕事でしか子供と携わったことないけど忙しいときに延々ふざけられると殺意湧くよね
    私あんまり舐められないタイプだけど時々そういう子いるから、対応する側が甘いとかじゃなくて完全にその子の性格が大人を舐め腐ってるんだよ
    風呂に顔でも沈めて恐怖で支配しないと言うこと聞かないんだろうなって感じ

    +39

    -15

  • 62. 匿名 2024/03/16(土) 20:58:17 

    全然ふざけてる子供育ててる当事者こない笑

    +72

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/16(土) 20:58:20 

    小2の息子
    恐竜大好きで家の中でも恐竜の真似して歩いたり叫んだり
    たまに動物の真似も
    こんな幼い小2はうちだけだよね?

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/16(土) 20:58:40 

    >>55
    寺に預けるプランとかないのかな

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2024/03/16(土) 20:58:43 

    >>29
    うん。文章だけだと笑えるんだけど、お母さんはイラつくんだろうなw
    写真撮って将来見せてあげればいいのに

    +184

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 20:59:02 

    あと3ヶ月で5歳になる男児だけどめちゃくちゃ主さんの気持ちわかる。うちも同じようにふざけ倒してることよくある。歯磨きと着替えは毎日試練だよね。
    日々お疲れ様です。

    +80

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/16(土) 20:59:17 

    >>10
    いやー,凄く嫌い

    +92

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/16(土) 20:59:23 

    うちの子も年中さんくらいの時そんな感じだったけど、かまってほしいとか気を引きたくてわざとやってたっぽい。
    赤ちゃん返りに近いような感じというか。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/16(土) 20:59:39 

    >>1

    ぁあ…目に浮かぶようだわ…
    うちのコたちも5歳3歳の頃半ケツだして
    踊るわふざけるわ…疲れるよね。

    小学生になってもさっきまでふざけて遊んでたから
    わたしがカミナリ落としたとこだよ…。
    『いい加減にしなよ…?』って。


    テレビ消してシーン…とさせて
    無表情で怒りをだしたらどうだろう?

    +226

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 20:59:40 

    こういうのって男児だけ?
    その子によるだろうけど女児もこういう感じ?

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 20:59:51 

    >>4
    海外の動画だけどそれやってるの見たことある
    しかも何家族か合同でw
    子供達がアグレッシブだから親もほぼ壊れたみたいに騒いでたら、子供は目が点でシーン…って引きまくってた

    +132

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/16(土) 21:00:00 

    >>56
    そういう事じゃーないんだわ

    +60

    -12

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 21:00:02 

    >>11
    なんか様子がちゃんと想像できるよね笑

    現実逃避に近いのかなーとか思う茶化す人の言動って

    +140

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 21:00:31 

    それ、小5くらいまで続くよー!その後は反抗期でそれはそれでまたムカつくんだよね。母の精神力を鍛えるしかない。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 21:00:35 

    >>24
    親は大変は間違いない
    他人は他人の子なので
    ただただウザいだけ

    +3

    -6

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 21:00:58 

    >>1
    幼稚園ではどう? 私は授業参観にいくたびに先生や同級生の児童や保護者のみなさんに申し訳なくて、穴があったら入りたい気持ちだった

    +59

    -4

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 21:01:22 

    >>54
    下の気がする。なんとなく。

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 21:01:30 

    >>72
    そっかごめん

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 21:01:45 

    スイミングスクールで凄くふざける
    入ったばかりなので他の子がやってるのを待ってる事が多くて暇なのか遊び始める
    先生も注意しないのでエスカレートする前に私が目線で怒って止めさせてる。
    3分に1回ペースなので疲れる

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 21:02:14 

    うちはあまりに酷い時は旦那にがったり叱ってもらってるよ
    基本こちらが怒ってる時ふざけたら無視する

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/16(土) 21:02:16 

    >>36
    わかる
    私も裸踊りとかする
    風呂上がり笑いながら全裸で追っかけ回したりとか
    旦那がいないときだけど

    +130

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/16(土) 21:02:31 

    >>1
    男の子感がすごすぎて笑っちゃった笑
    でもお母さんは毎日だと大変よね

    +139

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/16(土) 21:02:33 

    >>1
    もう白目しながら言い方真似してくるの、読んでるだけでめっちゃ腹立つわー!!!笑

    +259

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 21:02:34 

    体験のときもふざけまくるってすごいね
    他の子と自分を比較して恥ずかしいって気持ちがまだ成長できてないのかな

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 21:02:51 

    >>9
    パパ初めて見たわ

    +122

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/16(土) 21:02:52 

    >>62
    発達はナシでーと言われたから出てこれないんだよ。

    私はあえて言うよ。
    おふさげが止まらず日常生活に支障がでるなら、親も困ってるけど本人が1番困ってるよ。主は違うかもしれないけど、困ってるなら専門家に早めに相談する方がいい。もし勘違いでも親子にとって有益なアドバイスをくれるからね。

    +38

    -34

  • 87. 匿名 2024/03/16(土) 21:02:56 

    >>42
    子どもが座ってる引き出しに塩素ボトルがあるから?と思いました。違うかもしれませんが…
    全然草、な状況ではなく、めちゃくちゃやばいヒヤリハットな状況って思いました…

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/16(土) 21:03:34 

    >>63
    そんなもんよ
    5.6年生でもうんこちんちん大好きなのが「男」

    +52

    -2

  • 89. 匿名 2024/03/16(土) 21:03:38 

    >>7
    こうなるから、子どもが3才位までは収納の下の方空にしてた。
    収納の意味ないじゃん

    +72

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/16(土) 21:03:42 

    疲れますよね…
    今 7歳、クレヨンしんちゃんの真似してお尻だしてブリブリーってやったり みさえの真似して あなた〜愛してるわ〜!などなど毎日です。学校ではやらないでくれと思いながら流してます。
    腹立つ時はその場を離れたり 子どもの良いところを思い出して、自分の小さかった頃よりはましだな、元気で明るくていいじゃないかと思うようにしてます。

    +45

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 21:04:08 

    >>72
    会話にならないって相当ストレスよね

    +55

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/16(土) 21:04:23 

    >>4
    私はお風呂で全力パイナポーアポーペンを息子達に披露してますww

    +94

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/16(土) 21:04:25 

    >>39
    大きくなったら懐かしいとかもいらないよね
    だってキツイのは今なんだから

    +88

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 21:04:29 

    >>1
    発達(ADHD)とかでふざける子はもっと無邪気で天真爛漫としてて悪気はない感じなのよね。
    主の子は普通の子が親を舐めきって、空気を読みつつ的確に母親の嫌がることをやっている感じがする。

    +226

    -5

  • 95. 匿名 2024/03/16(土) 21:04:32 

    >>9
    風間くんのパパ?イケメン!

    +53

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/16(土) 21:04:55 

    小4息子めちゃくちゃだるそうに
    してくんのくそ腹立つ
    制服買いに行くのに行こう行ったら
    俺も行かなあかんの?そんなすぐ着ること
    ないしいいやんみたいなことばっかり
    めちゃくちゃ腹立ってキレ倒しました笑
    お前のために行っとんねん

    +44

    -4

  • 97. 匿名 2024/03/16(土) 21:05:03 

    男の子2人注意してもふざけるのやめない
    夫は不在が多い
    一気に老けた自覚がある
    疲れたー

    +54

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/16(土) 21:05:34 

    >>13
    ファミレスとかで見かけたら腹立つよ

    +58

    -3

  • 99. 匿名 2024/03/16(土) 21:05:35 

    うちも5歳
    うちはふざけるというよりとにかくいうこと聞かない、イタズラばっかり。
    今日はプランターひっくり返されたわ
    私の頭のキャパ小さすぎて1日に何度も大きい声で叱ってしまう

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/16(土) 21:05:46 

    >>87
    確かに危ないね…
    炎上理由は、なんで叱らないの?って感じでした

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/16(土) 21:05:59 

    >>18

    私はしたよ。そして3年プラレール寝かした。
    そしたら、ちゃんと覚えていて、あの時のプラレール、本当は捨ててないでしょ?そろそろ出してほしいって言われて、出してあげた。
    そしたら自分から、ちゃんと片付けて大事にする!って言ってくれた。

    +174

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/16(土) 21:06:10 

    >>1
    今年8歳になる息子も似たような感じです
    外で友達がいるときは更にふざけるのでイライラするしかわいいとも思えないです
    何歳になったら落ち着くのでしょうか、、

    +88

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 21:06:54 

    >>78
    ええで

    +25

    -4

  • 104. 匿名 2024/03/16(土) 21:06:59 

    >>50
    そもそも育児ネタでいいね稼ごうみたいな風潮が嫌

    +12

    -4

  • 105. 匿名 2024/03/16(土) 21:07:09 

    >>3
    これが実際の習慣になったら、戦争がなくなる代わりに男性は皆性病になって人類滅亡するのかな

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/16(土) 21:07:09 

    面白いトピだからお気に入り登録した
    あとでゆっくり読もう

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/16(土) 21:07:16 

    可愛い〜笑っちゃった〜ほのぼの〜
    ↑このコメント一番ムカつく

    +39

    -5

  • 108. 匿名 2024/03/16(土) 21:07:34 

    親戚の子供もそんな感じだった
    幼稚園年長〜小学校低学年まで
    何言っても口答え、家の中だろうと全力疾走

    そのとき私は小学校高学年だったけど、ひたすらイラついたの今でも覚えてる

    これが毎日だと親は本当に疲弊するし大変だよね…
    うちのこは今4歳だけど、わがままが増えてきて今後を考えると戦々恐々としてるよ

    余裕あると流せるけど、こっちも疲れるから限度があるしね

    とりあえず親にできることは、美味しいもの食べて子供が寝てるかいない隙に気分転換、夜はたくさん寝るくらいしかないよね

    本当に毎日お疲れ様だよ

    +66

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/16(土) 21:07:35 

    >>56
    今しんどいのをどうにかしたいのにこういうコメント多いよね

    +34

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/16(土) 21:08:23 

    ふざけて言葉真似されたら子供が嫌がるまでこっちも真似しまくる!相手がどう思うか、真似されたらどういう気分なのか思い知らせる

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/16(土) 21:08:31 

    >>18
    高嶋ちさ子が、息子にブチ切れてDS折ったの思い出したw
    今となっては気持ちがわかりすぎる

    +270

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/16(土) 21:08:54 

    >>1
    私なら平手打ちしてるわ🤗
    お疲れ様です。

    +90

    -7

  • 113. 匿名 2024/03/16(土) 21:08:57 

    >>15
    辛いかもしれないけど、これはあると思う。
    わたし自身がふざけてしまう子どもでした。主さんのお子さんみたいにブウッ!あはは!ってふざけるまでは同じ。で、そのあとは全く違う展開になります。母がピシャッて厳しく叱りましたね。それも、一撃。ピシャッとたしなめて、わたしがしゅんとなって、おしまい。母は普段はほとんど怒らない、小言もない人です。いつも平静、陽気で機嫌の良い母が眉間に皺を寄せる表情をすると、怖かったです。ふざけ続けるテンションではいられなくなります。
    ふざける癖は治らなかったので、これはもう特性だったんだろうと思ってますが…。
    長くなりましたが、普段は子どもに近づきすぎず、ダメなときだけ怒ると良いと思います。お母さんが怒ったってことは、ダメなことをしたんだな💦って思われるように。

    +128

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/16(土) 21:09:01 

    >>30
    もうすぐ3歳になる男児がいる
    ビクビクしちゃうわ

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/16(土) 21:09:13 

    >>103
    ありがと

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/16(土) 21:09:26 

    うちの子もだけど、客観視出来るようになったら大人しくなると思う
    面白くないしうるさい恥ずかしいって本人が気付くしかないよね

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/16(土) 21:09:34 

    >>94
    わかるw
    うちの子ADHDグレーだけどもっと無邪気なやり方で親を困らせてくる
    主のお子さんみたいな高度な(?)意地悪にはまだ達することができていないw

    +95

    -4

  • 118. 匿名 2024/03/16(土) 21:09:57 

    >>67
    私も一

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/16(土) 21:10:05 

    >>56
    さぞかし叱らない素敵な丁寧な子育てされてるんでしょうねー

    +5

    -13

  • 120. 匿名 2024/03/16(土) 21:10:31 

    他人は怒らないと思っているから知らない人に怒られたら効き目あった

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/16(土) 21:10:46 

    >>110
    良さそうな案だと思うけど、こっちのバイタリティが持つ気がしないw
    中途半端にやったら喜びそうだし。ぐぬぬ

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/16(土) 21:11:25 

    >>2
    はよ食べろ
    ぶぅ!
    げらげら

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/16(土) 21:11:28 

    様子をビデオに撮って見せてみたらどうかな
    客観視させたら変わるかも

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/16(土) 21:12:11 

    この前あるトピで
    「うちの子ヤンチャなんでって言う母親が嫌い」みたいなコメントに大量プラスついてて凹んだ
    こっちも細心の注意払ってるけどヤンチャは直らない

    +33

    -13

  • 125. 匿名 2024/03/16(土) 21:12:22 

    >>25
    叱ったらそのマネまでしてきて手が出る未来しか見えないからガン無視するのが1番いいわ

    +106

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/16(土) 21:12:39 

    >>1
    うちはまだ2歳ですがふざけまくってます。なので気持ちが少し分かる気がする。この前、電車乗ってたら男子2人(小4くらい)がふざけてて隣に居た母親が延々と注意してた。注意されるたびに「シー!だって。ぎゃはは」みたいになのを30分くらいやってて、ついに他人であろうお婆ちゃんがキレて「あんたら煩いよ。いい加減にしろよ」って言ったら一瞬静かになったけど「ぷぷぷ」って笑い堪えるような感じだった。他人ながらに子供にイラッとしてお母さんに同情したよ。

    +204

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/16(土) 21:12:47 

    >>1
    主さん最高よ!!笑
    こちらもおんなじ!気持ち超わかるよ😂勢いにツボって久しぶりに元気出ちゃった笑

    +6

    -9

  • 128. 匿名 2024/03/16(土) 21:13:00 

    >>1
    あぁ…目に浮かぶ…
    これが毎日、なんなら毎秒…
    ゲンナリだよね
    すんげーわかるよ…
    やらないけどさ、まじでいい加減にしろよと張り倒したくなるよね

    大きな声出して注意するより、低いドスの効いた小さい声で目力こめて簡潔に注意した後その場を離れる
    とか…?

    毎日毎分毎秒ほんとお疲れ様

    +133

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/16(土) 21:13:24 

    >>105
    「これが」とは?

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/16(土) 21:13:51 

    >>93
    そうそう、べつにいい子だとしてもいい思い出になるもんね
    こんな苦労して思い出いらんわ

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/16(土) 21:14:05 

    >>1
    3歳半の息子も同じ。未来を見ているようだわ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/16(土) 21:14:10 

    ゾンビの真似して首を甘噛みする


    キョンシーの真似する

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/16(土) 21:14:25 

    >>114
    ふざける子なんて3歳なるまでにもう頭角あらわしてるのでは?笑

    +42

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/16(土) 21:14:43 

    >>25
    わかる。うちの子供もこのタイプ。
    マジで苛つくから言うこと聞かないときは、じゃあもういいわって言ってシカトしてる。

    +105

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/16(土) 21:14:54 

    言うこと聞かないときは、ひたすら脇の下をくすぐり責めする。


    そうすると素直になる

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/03/16(土) 21:14:55 

    >>94
    逆に、主の息子は賢いんじゃないのか?頭使って全力でふざけてるのかもしれん。

    ってプラスに考えながら、いや、、確信犯じゃんw尚更腹立つわな

    +129

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/16(土) 21:15:01 

    >>123
    多分それ逆効果
    本人は楽しい、面白いと思ってやってることだから、そんな自分の姿みて余計自信ついてやっちゃうかも。
    でも、それをみてる親とか周りの顔を録って見せるのありか。
    笑ってないって考えるかも

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/16(土) 21:15:06 

    >>124
    ほんと…私も同じコメントに傷ついた
    すきでヤンチャさせてるわけじゃないって…まぁおとなしい子供育ててる人には一生わからんわな😓

    +27

    -19

  • 139. 匿名 2024/03/16(土) 21:15:15 

    >>88
    こんなに幼いのはうちの子だけかなと思ってたから安心しました

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/16(土) 21:16:03 

    >>126
    こういうの見るとやっぱり男の子には叩く躾って必要だなと思う。

    +166

    -5

  • 141. 匿名 2024/03/16(土) 21:16:37 

    >>1
    色んなコメントあるけど主さんはちゃんとやってて偉いよ。
    テレビで、やっぱりふざけてる子供特集やってたんだけど怒られるのが楽しくなっちゃうってのがあるようで、ふざけてて、モノを壊してても何の反応せずに「無」でいると子供もつまらなくなり手を止めるらしい。で、完全に落ち着いた状態でさっきの出来事を注意すると理解するってやってたけどどうかな(テレビでは襖を壊しまくる子供にやってて効果はあった)

    +79

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/16(土) 21:16:39 

    >>130
    今降ってる雨が問題だよね
    生理前とかにされたらぶん殴りそうだわ主の子を

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/16(土) 21:17:20 

    >>138
    そうそう、おとなしい子育ててる人ってやたらドヤ顔だけどしつけが良いというよりたまたまおとなしい子産んだだけのパターンが多い

    +57

    -9

  • 144. 匿名 2024/03/16(土) 21:17:21 

    >>1
    逆に息子さんが引くくらい主がふざけてみるのはどうだろうか?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/16(土) 21:17:31 

    >>36
    反応すると調子乗るから上を行くしかなない
    ストーカーの前で屁をこくみたいな

    +133

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/16(土) 21:17:44 

    うちの5歳の息子も全く同じでイライラが伝わってきます!
    幼稚園では人気者らしくて先生に褒められるけど、その内周りも引いていくんじゃないかと思ってる。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/16(土) 21:18:31 

    うちの子だけかと思ってた!
    主さんとこと同じ5歳男児に毎日手を焼いてる
    幼稚園では大人しくていい子らしい…内弁慶すぎて家で暴君なのかも
    うちは歯磨きのうがい匍匐前進で移動しててクッソ遅くてクッソイライラよ!

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/16(土) 21:18:35 

    >>126
    1人だったらしょんぼりするくせにねw
    2人以上でいたら気が大きくなって舐めた態度とるのな

    +148

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/16(土) 21:19:01 

    >>121
    私自身に兄がいて男の子を煽る方法知ってるからムカつく真似の仕方も分かってるからかも知れません 笑

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/16(土) 21:19:58 

    >>136
    多分賢い子だよね。
    賢い子が知恵を使って嫌がらせや意地悪をするほとたちの悪い物はない。

    +71

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/16(土) 21:20:16 

    >>121
    わかる笑
    下手に手を出せん笑

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/16(土) 21:21:03 

    >>1
    ごめんなさい読んでて笑っちゃいました。
    うちの息子も5歳くらいの時そうだったなぁ〜。当事者は辛いんですよね😅

    でもガン無視してるとエスカレートしちゃうから、「もしかして注目されたくてわざとやってるのかな?」と思い、
    「すげぇだろ!」とふざけてドヤってる時に
    「すげぇじゃん!!!」
    と大袈裟に褒めてたらわりと早く落ち着きましたよ。

    「すげぇじゃん!」のあとに「でも今は◯◯する時間だから、そっちをやろうね😊」って付け加えるのは忘れずにやってました。じゃないと悪ふざけ推奨になっちゃうし😂

    思い返せばその時は妹もまだ小さくて、夫も仕事が忙しいときだったので、私があまり構ってやれず、本人なりにストレスがあったのかもです……(あくまでも我が家の場合ね)。

    今息子は小学生なのですが、かなり落ち着いた性格になりましたよ!
    お互い子育て頑張りましょうね。

    +105

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/16(土) 21:21:09 

    >>147
    私だったら後ろからお尻足で押してアシスタントするかも
    下品でガサツな母だからできることなのかもだけど…

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/16(土) 21:21:28 

    >>126
    電車の中でうるさくしたら帰るくらいの強行突破しないとおとなしくならないよね。。
    本当に外でうるさくされるとめちゃくちゃ焦るし苛つく。

    +115

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/16(土) 21:21:47 

    >>93
    横だけどめっちゃ分かる。乳児の時、めちゃくちゃ子育てしんどくて月齢トピで愚痴ってたんだけどOGみたいなのが現れて「良い思い出になるよ」とかあったけどウルセーって思ったし、振り返っても辛い思い出しかない。危なかった、何とか事件にならないで良かったって事ばかり

    +80

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/16(土) 21:22:14 

    >>35
    わかる、、わかるよーー
    おしゃれなキッチンなのにって思いながら何度も引き出しの中に入られて中身ぐっちゃぐちゃにされるからうちもストッパーついてる。。
    ストッパー剥がされて塗装も剥がれたよ。。

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/16(土) 21:22:59 

    主さーん!!うちもですよ、うちも!
    兄(7歳)の影響で、妹(5歳)もふざけてます。
    昨日の朝、保育園に預けてバイバイするときに急に「おっぱい!おっぱい!」と連呼…女の子なのに…
    先生は苦笑いで「お兄ちゃんいるとうつっちゃうよね~」とフォローしてくれました。
    他にお母さんいなくて良かったです!

    +43

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/16(土) 21:23:05 

    親が舐められてるんだろうなぁ……

    食事中の「ブウ、アハハ」に対してスレ主様がどういう反応・対応したのかな?


    まぁ私ならそんなガキの食事は強制終了で全て廃棄して片付けて、首根っこ掴んで部屋から追い出すわ。
    親に舐めた態度取るならお前に食わせるメシはない。ってね。

    家庭において親が子供の下にきちゃダメなんよ。

    +18

    -16

  • 159. 匿名 2024/03/16(土) 21:23:11 

    >>126
    私ならもう1回降ろすわ。うるさくする子迷惑だから電車乗せられないわって。

    +99

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/16(土) 21:23:29 

    >>156
    よこ
    うちはストッパーの解除方法を2歳で会得されてしまった。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/16(土) 21:24:22 

    5歳息子より2歳娘と買い物行く方が断然ラクってどういうことよ?って最近なってた
    下の子はカートなしの手引きでいい子に歩くけど、上は床の模様に沿って何マスとか決めて大股でおかしな歩き方して周りに迷惑かけるから疲れる

    +52

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/16(土) 21:25:18 

    >>15
    じゃあどうしたらいいと思う?改善策は?
    わたし主の気持ちすごくわかるからこのコメントイラっとするよ
    本当に大変で悩んでるんだよ

    +148

    -20

  • 163. 匿名 2024/03/16(土) 21:25:20 

    >>2
    ふざける子供
    イラつく母親
    発達って言うなや

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/16(土) 21:25:25 

    風呂上がりに裸でブリンバンバンとか踊ってるところに近所の女の子がきてめちゃくちゃ落ち込んでた
    一応恥ずかしいという感情はあるのか…。

    +63

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/16(土) 21:26:17 

    >>49
    旦那のいないところでやるのさ
    逃げ道あるとまたやりだす

    +45

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/16(土) 21:26:54 

    主には悪いけど、小学生男子なんてそんな子珍しくないよ。うちの子もそうだし、遊びに連れてくる子もそんな子ばかり。(類は友を呼ぶのか?)
    でも小学校だとそういう男子が一軍だったりするのが困るよ

    +33

    -2

  • 167. 匿名 2024/03/16(土) 21:27:07 

    >>33
    そうなんだ、子育て中だけどこんなことなったことないからびっくりした。

    +9

    -37

  • 168. 匿名 2024/03/16(土) 21:27:18 

    >>126
    似たような光景を見たことがある
    私が見たやつだと、他人に「他の子を見てごらん?あなた達より小さい子でも騒がずにきちんと座ってるよ、そんなに騒いでて恥ずかしいねぇ」 って言われてた
    ちょっと恥ずかしそうにしてたわ

    +114

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/16(土) 21:27:25 

    >>160
    え?!あと半年ももたねぇの?!DAISO貼りまくりなのに!!!!!
    やだーーーーー!!!!!

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/16(土) 21:27:27 

    >>1
    もう、古いかも、通報されるかもな覚悟で外に放り出すわ…舐めるのもいい加減にせんと!って思い知らせないと。注意したのをふざけて真似するなんて、泣いて謝るまで許さない。
    もしかしたら、小学校にあがって同級生の女の子にもするかもだよ。
    ちびまる子ちゃんの前田さんの真似するハマジみたいに。

    +54

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/16(土) 21:28:15 

    美容師してた時、男女関係なくヤンチャな子供いて店内駆け回るわ、勝手にハサミを触ろうとする、店内の飴を貪り食べるわで、その子供たちが来るたびに疲れてた。しかも親は「ふふー☺️」だし。注意してもフルシカト。ガチで危ないから出禁にしたかった。主さんのように外でも注意できる方なら同情出来る

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/16(土) 21:28:19 

    普通にそういう時期ある子はいっぱいいるよね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/16(土) 21:28:43 

    >>164
    うちもブリンバンバンブームだわw

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/16(土) 21:28:53 

    わかるわかる。我が子だけど本気でムカつくよね。
    私の場合は完全に舐められてる!

    イラつき、怒りがピークに達して、私が怒りながら号泣した時、ビックリした娘(妹)も「お母さん死なない(?)でーー!!」って泣き出して、リビングが地獄みたいな感じになった時は、息子もビビって少し大人しくなったよ。笑

    +54

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/16(土) 21:30:08 

    >>166
    ちびまるこの山田みたいなもんだと思ってたけど、山田がカースト上位だとは思えんw

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2024/03/16(土) 21:30:10 

    >>129
    互いの男性器をくっつけ合う挨拶

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/16(土) 21:30:43 

    ガン無視。泣いても無視。
    ご飯の時ふざけるならご飯も取り上げる。
    謝ってくるまで話さない

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/16(土) 21:31:12 

    >>89
    うちも今そうしてるから上の方の棚にいっぱい詰め込みすぎてめっちゃ使いづらい😂

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/16(土) 21:31:14 

    >>1
    毎日お疲れ様です!うちは年少男児ですが、最近は注意するとブツブツ文句言うし、都合の悪いことは聞こえないフリするようになりました。4歳なったばかりの頃はまだ純粋で可愛かったのに、4歳後半になって本当生意気な感じです。

    同じく今日はワンオペだったけど、息子がワガママを通そうとするし文句ばかり言うし…朝から積み重なったイライラが爆発して初めて頭ごなしにガツンと叱りました。そしたら泣きすぎてリバース。もうどうしろっていうんや…って絶望。今仲直りして明日はママの話聞いてねって約束して寝たところ。書いてたら私も涙出てきた。。明日は夫がいるからまだ助かる。

    +110

    -3

  • 180. 匿名 2024/03/16(土) 21:31:23 

    主さんの気持ちわかります。よーくわかります。
    うちもです。
    家の中でのことですが、
    私はもう疲れたので無反応です。
    注意も全くしません。
    無視していたら、ふざけることが少しへりました。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/16(土) 21:31:30 

    >>36
    すごい、私それやろうと思ってもなかなかうまくいかないんだよ。。ふざけるにも才能が必要だと思う。

    +144

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/16(土) 21:31:42 

    >>1
    笑ってしまった 笑
    聞いてる分にはおもしろいけど、大変すぎるよなぁ
    私は子どもほしいかどうかが分からなくて、
    みんな毎日こんな感じでも
    やっぱり産んで良かったとは思うんかなぁ?
    子育てってお試しができたらいいのにね

    +5

    -10

  • 183. 匿名 2024/03/16(土) 21:31:55 

    友達の結婚式、親族の子供が全力でふざけてぶち壊してた。注目を集める快感を知って後が大変だったとこぼしていたけど新婦の方が可哀想で

    +51

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/16(土) 21:31:57 

    いまの嫌だった!
    もうふざけないでね!って言って

    やり続けたらコチョコチョ地獄。何が悪くて、今後どうするべきか言えるまでコチョコチョし続ける

    3回もやれば、あ、あれが来るってなる
    これのメリットは外でやっても仲の良い親子にしか見えない事。向こうが怒ってきたら話し合いのチャンス

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/16(土) 21:32:02 

    >>10
    この子達、朝観てるとイライラするからはなかっぱから遠ざかってしまった

    +56

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/16(土) 21:32:45 

    駄目なんだけど私怒鳴っちゃう…
    余裕ある時は私が子供よりふざける

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/16(土) 21:34:22 

    >>1
    ごめんね、もしかしたらマイナスかもしれないけど
    歯を磨かない、yogiboでふざける、プラレール片付けないとか言うこと聞かないことの原因一つ一つゴミ袋に捨ててやりたくなる。
    最初は静かに指示をして、ふざけまくって言うこと聞かない、小馬鹿にするなら静かに立ち上がって
    もう一生好きに暮らしなさいって次々ゴミ袋に入れる。
    宿題もふざけてやらないなら筆箱もノートもゴミ袋へ。
    明日の支度しなさい、で聞かなかったら洋服もゴミ袋へ。
    ご飯もきちんと食べられないなら食べなくていいと取り上げる。歯磨きしないなら歯ブラシもゴミ袋へ。

    でもできた時にはすごく褒める。

    多分主が怒ってもこの程度、と思って舐めてるんだと思う。学校でも先生に対して大丈夫かな

    +91

    -5

  • 188. 匿名 2024/03/16(土) 21:34:31 

    >>25

    同じ内容とレベルで叱られたとしても、子供の性格によって反応ってほんとに違うよね。
    シュン…としちゃう子もいれば泣く子もいるし、真顔で聞いてるのか聞いてないのかみたいな子もいるし、とりあえずごめんなさいして3秒後にはアッケラカンとして倍ふざけはじめる子がいたり…

    +119

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/16(土) 21:34:32 

    >>9
    トオルちゃん可愛いし
    所謂ワンオペってやつなのにママは穏やかで余裕あるし
    お金あるのにイヤミな感じないしすごい

    +144

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/16(土) 21:34:52 

    >>175
    それは発達系だと思う。

    自分の小学校時代思い出してみて?
    スポーツ好きな活発でギャハギャハふざけてて、先生より上手で生意気な感じの男子グループが目立ってて女子にモテてなかった?

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/16(土) 21:35:02 

    家の中だけならまだ他人に迷惑かけないからまだ良いのかな、でも大変だよね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/16(土) 21:35:05 

    >>7
    こういう幼児期のイタズラとは違うんだよな…
    相手が幼いながらにこっちが手を上げたりできないと分かってて、調子に乗って悪意を持ってふざけてるんだよなって思う

    +157

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/16(土) 21:35:19 

    >>30
    うちももうすぐ5歳、ほんと共感する。ほんっと、バカなことしかしない。意味わかんないことしかしない。やめろっていうことしかしない。
    ご飯だよって言ってから食べさせるまでだけでMAXまで疲弊する。

    +100

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/16(土) 21:35:33 

    >>1
    毎日お疲れ様‼︎
    うちの次男は幼稚園児の頃はリアルクレヨンしんちゃんタイプだったよ。
    急にお友達&ママが遊びに来ている時にお尻丸出しでフリフリさせて見せてきて、私が「やめなさい」というと「え?じゃあ前ならOKって事?」と前を見せようとする。
    スーパーで会計に並んでいたら急に「ねぇ母って今何歳?え??めっちゃおばちゃんじゃん‼︎そりゃあ父ちゃんも見向きもしないはずだな〜悪い事言わんからもうちょっと女として努力しなさいな」とかって大きな声で言って周りからクスクス笑われると「やぁやぁどうもどうも〜ご清聴ありがとう」とかいう子だった。

    そんな彼も今は中2。今では毎晩お米を研いでくれたり、私が仕事から帰ってきてご飯作ってる間は末っ子(6歳、障害あり)の面倒を自主的に見ててくれる優しくて大人しい子に成長した。
    当時は私も毎日腹立って大変だったけど、振り返ったら微笑ましい思い出になってる。

    今だけだと思って、たまには自分だけの時間も作って息抜きしてね〜。

    +46

    -7

  • 195. 匿名 2024/03/16(土) 21:35:36 

    >>3
    そんなのに喜ぶのは♂だけ

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2024/03/16(土) 21:36:32 

    >>169
    ヨコ
    2歳にもなったらここまで台所は拡げたら駄目って理解できてるから、ちゃんとやめてね、と言い聞かせれば大丈夫

    どうしてもやるなら、下は壊れても良いものとか、子どものおもちゃ入れときゃ良い

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/16(土) 21:36:33 

    >>183
    新婦本当にかわいそう…

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/16(土) 21:36:46 

    >>25
    母親が叱ってもいつものことだからマジで聞かない
    他人から見たらドン引くくらいブチギレても「また怒ってるわ〜」くらいでしかない
    この前飛行機?新幹線?でうるさい子供叱ったらやめてくれたってトピあったけど、あれは他人だから言うこと聞くんだよなって思った

    +156

    -3

  • 199. 匿名 2024/03/16(土) 21:36:51 

    今日セリアに行ったらふざける男の子と号泣する女の子のきょうだいが延々とケンカしててお母さん大変そうで。あれは地獄だわ。お父さんが公園でも連れて行ってヘトヘトになるまで遊ばせたらいいのに

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/16(土) 21:37:25 

    >>1
    主さん、偉いよ!!むちゃくちゃ気持ち分かる!
    中1男子、小4男子、小1女子育ててます。

    男子は、ずーーーっとふざけてます。
    すこーしずつは落ち着きますが、兄弟喧嘩もすごいし。毎日毎日イライラしております。
    うちもワンオペです。

    なので、今日は、ウーバーイーツを頼み、コンビニでポテチと酎ハイを買い、
    「今日は、全員自由行動ー!お酒飲んでダラダラするから邪魔しないでー!」

    って言って、全員でダラダラしてました。子どもも、ゲーム、YouTubeやり放題DAYにしました。
    机の上の残飯も片付けず、酒飲んでます。

    イライラするのは、ちゃんとお母さんを頑張ってる証拠だよ!! 

    +88

    -3

  • 201. 匿名 2024/03/16(土) 21:37:54 

    気持ちがわかりすぎます!
    うちも今日もふざけすぎていて、頭痛がひどいです。。
    もう、ほんとに疲れます!よね!
    お疲れ様です!

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/16(土) 21:38:41 

    >>183
    それは親が裏でぶん殴ってでも止めさせないとイケなかったのに、エスカレートするってことは上手く叱れてなかったのか、何かお持ちなのか

    +46

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/16(土) 21:38:42 

    Creepy Nutsのブリンバンバンとか言ってる奴ひたすら踊ってる

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/16(土) 21:39:44 

    うち女の子だけど!!
    もうすぐ4年生なんだけど😭
    今日もお尻出してぷりぷりダンス〜!!って踊ってたよ。スルーしたら私のお尻を触ってくるし!!
    風呂上がり裸でブリンバンボンうちもやってるよー!!
    めっちゃイライラするよ💢
    いい加減大人になってほしい…羞恥心はないのかと思いきや、お父さんに裸を見られるのだけは無理みたい。完全に私を舐めてます。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/16(土) 21:41:13 

    この子のエネルギーはどこから湧いてくるんや
    ってなりますよねぇ、、、

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/16(土) 21:41:41 

    >>1
    自分がトピ立てたかと思い思わずコメント。
    うちも5歳の息子。常にふざけ、私が怒ると更にふざけて私のモノマネをします。そしてまだ赤ちゃんの弟にもいじわるばかりします。
    口癖はママのうんちは臭い臭いです。
    外でもどこでも言われてとても恥ずかしいです。
    私も毎日疲れ果てています…

    +91

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/16(土) 21:41:51 

    >>11
    主の文章力&表現力には感心するよね
    思わず惹き込まれたわ

    +127

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/16(土) 21:42:30 

    >>133
    3歳男児。その通りでございます!!
    3歳でそんなふざけ方するか!?ってなふざけ方します。お調子者すぎる!どこで覚えるのか…。

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/16(土) 21:43:34 

    私だったら食事中にそんなふざけ方したらご飯片付けるわ。親が舐められたら言うこと聞かなくなるから厳しく躾する。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/16(土) 21:44:29 

    >>1
    悪い意味じゃなく、
    主の性格が子どもに遺伝してるのか、家庭環境がそうさせてるかかなと思った。

    主の文読みながら、最初は「あー、大変そうだなぁ。そりゃイライラするよね」って思ったけど、
    最後の方の文読んだら、子どもにそっくりじゃんって思った。

    +14

    -21

  • 211. 匿名 2024/03/16(土) 21:46:00 

    >>204
    うちも女の子!!めちゃくちゃふざけるしおしりとかちんちんとかの単語大好きで常にふざけてる。。
    女の子は聞き分けよくて育てやすいくていいわねって周りから言われるたび微妙な気持ちになる(笑)

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/16(土) 21:46:56 

    >>1
    おつかれさま!
    同じ同じ〜と思いながら読みました。
    やーっと寝てくれて、今日も言い過ぎちゃったなと反省してるところです。
    うちも5歳、体操教室に行ってるけどふざけてるから先生の話も聞いてないしお友達がやってるところも見てないから全然うまくならない。
    今弟が39度の熱が出てるので変な事して泣かせないで!と言ってるのにわざとちょっかい出して泣かせる。
    とっとと寝ろ!って怒ってから話しかけてきても無視して寝てもらいました。

    +24

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/16(土) 21:47:13 

    >>42
    母親が笑ってる声が入ってるって見たよ
    最近は注意する気がない親が多いし、外でこんなことしたらどうするんだみたいな意見多かった

    +21

    -6

  • 214. 匿名 2024/03/16(土) 21:47:26 

    >>164
    でもさ、次の日にはそんな感情すっかり忘れてるよね

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/16(土) 21:47:58 

    >>56
    マイナスコメント多いけど
    私はこんなコメント救われる
    ありがとう

    +83

    -2

  • 216. 匿名 2024/03/16(土) 21:48:21 

    >>7
    こういうことされるから、ゲートとか付けてキッチンに入れないようにするんじゃないの?
    突っ張る場所がなくても、工夫してガッチリゲートが動かないようにしてつけてるよ
    毎回跨ぐのしんどいけど、子供に入られたり目を離した隙に危ない目に遭わないかヒヤヒヤするよりマシ

    +61

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/16(土) 21:48:34 

    >>1
    小2の息子ですが、ブチギレられるのがわかっているのか私の真似をすることはないものの兄にちょっかいをかけておちょくる、でんぐり返りの移動とスケキヨ息子もします。
    あとはパンツをTバックにしてSPECIALZを踊る、何度注意してもリビングで側転する、ソファーにダイブしながらパルクールごっこなどいつ壁に穴があくかヒヤヒヤしています。
    授業中は真面目にしているようですが、休み時間は全力でふざけてまたそれにみんなノッて笑ってくれるのでしばらくこの状態が続くだろうなと諦めています。

    +39

    -2

  • 218. 匿名 2024/03/16(土) 21:48:46 

    >>188
    本当にそう思う
    辛くて相談してもママが優しいんだよ〜とか言われたりするけど違うのよ、ってかんじ。
    子どもの性格によるんだと思うわ
    危ないから叱っても聞かなくて迷子になったり事故にでもあったら親は何してたんだとか言われるんでしょ。
    辛いよ

    +64

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/16(土) 21:49:01 

    >>183
    親が悪い
    引き摺り出すべき。損害賠償モンやで

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/16(土) 21:50:28 

    >>112
    同じく、言葉が通じず外でもそんなんなら家である程度ルール設けてげんこつですわ

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/16(土) 21:50:33 

    >>162
    主の本文読む限り対策を求めてるとは思わないけど、主に向けずに答えるなら効果的な対策は「無視」

    子供のふざけは親の気を引くのが目的だから

    親は一切反応しない、いらいらした素振りも見せない、全て見えてないかのように流す

    いいことをした時だけ好反応を見せる
    それだけ。

    こうすることで、何をすれば反応してもらえるかが子供にも見えてくる

    簡単なようで難しいポイントは長期的に続けること、絶対にブレないこと

    これができずに早々に折れて「意味が無かった」ってなる親は多い

    +79

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/16(土) 21:51:19 

    >>194
    うちもしんちゃんです!毎日ふざけっぱなし、お尻を出します!五歳男児。私はいつからみさえになったのだろうと悩んでましたが、中学生では素敵な男の子になったとの事で、少し希望が持てました。ありがとうございます!

    +31

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/16(土) 21:51:24 

    >>202
    親はきちんと叱っていたし大事な式だと分かった上でやっていたと思うよ

    +4

    -6

  • 224. 匿名 2024/03/16(土) 21:51:25 

    一日中なんか喋ってる
    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +30

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/16(土) 21:51:51 

    >>204
    お父さんにはだか見られるのは嫌って感覚がちゃんとあるなら大丈夫そう
    冷静な部分もしっかりあるんだなと。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/16(土) 21:52:03 

    >>30
    もうすぐ9歳のいとこの子が未だにそうだよ…
    去年親戚の葬式中にずーっとふざけてた(お経がおもしろいと言って吹き出したり、座ってられなくてウロウロしたり、お焼香を思いっきり握って大量に取り投げつけるようにしたり…)
    前はまあやんちゃだけど小学生になったら落ち着くよ〜って叔母も言ってたけど、最近は色々疑って見てるらしい
    まあもうすぐ小3だし、未だにそうだから不安に思うのはわかるわ…

    +67

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/16(土) 21:53:45 

    大変だろうけどいい意味で馬鹿っぽくてかわいいじゃん。
    うちの幼児は口ばっかりよ。
    幼稚園に遅れないように準備を急かすと「なんで勝手に決めるの?幼稚園に行くのは私なんだよ?●時にいくよってなんでママが決めるの?え?先生が決めたの?なんで?なんで先生が決めちゃうの?行くのは私だよね?」とずーーーーーっとぐちゃぐちゃ言ってる。可愛くないよ。

    +15

    -6

  • 228. 匿名 2024/03/16(土) 21:53:47 

    >>223
    いやこの場合は会場でるべき
    わたしならそうする
    大事な家族の結婚式ぶち壊したくないわ

    +41

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/16(土) 21:53:55 

    >>1 文から想像できてイライラします。早く恥を知る経験しますように

    +14

    -2

  • 230. 匿名 2024/03/16(土) 21:54:32 

    >>1
    個人によるけどそんなもんだよ
    割り切るしかない
    なんなら一緒にふざけるくらいでw
    やるべきことはやるとか切り替えは大事だよね
    それができてたら元気が1番くらいで!

    +3

    -14

  • 231. 匿名 2024/03/16(土) 21:55:22 

    >>7
    うーん、親として口にしたら危ないものがなければロックとか対策してなくて洗濯干してたりしたらこんななってても…で済ませれるけど、この御宅は対策なく、しかもハイター置いてるのありえない。

    +51

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/16(土) 21:57:12 

    >>1
    子供と笑いのツボというか、笑いの系統というか、が違うと辛いよね。バカ殿とか変なおじさん観て笑える人と笑えない人というか。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/16(土) 21:57:48 

    >>10
    こいつら嫌い

    +43

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/16(土) 21:57:53 

    >>31
    客観的に聞くと笑えたりほほえましかったりするよね。
    保育士してるけど、同僚と「今さ〜〇〇くんが」って全然言うこと聞かなくてしんどい話も「も〜本当あの子は世話かけさせるよね〜!」って笑い話になる。

    自分も子どもいるので、母親1人で子ども世話しながら家事や用事してるとそんな余裕なくてイライラするのはめちゃくちゃ分かります。

    +50

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/16(土) 21:58:00 

    >>28
    ネジ外れには聞かないんだわ。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2024/03/16(土) 21:58:01 

    >>230
    その切り替えができずにずっとふざけてるんだと思うよ
    元気があってかわいいレベル超えてるんだと思う

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/16(土) 21:58:47 

    文章から見て主は頭良くないんだろうなってのは伝わった

    +1

    -16

  • 238. 匿名 2024/03/16(土) 21:59:15 

    >>235
    わかるわ
    大人が本気で叱ってるのに、それを主の子みたいに白目で真似して繰り返すとかね

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/16(土) 22:00:05 

    >>141
    襖を壊す奴らなんて平手打ちしまくっていいよ
    犬や猫が我が子の教育には噛みついて痛めつけるのと同じ

    +19

    -4

  • 240. 匿名 2024/03/16(土) 22:00:18 

    脱いだおむつをブンブン振り回して家中ジェルまみれにされたときは笑ったなw
    子供なんてそんなもんさ
    今中学生になって普段はちょっと知的ぶってるけど
    たまに唐突に変なダンス見せつけてくるしw
    まぁ大概私もふざけた人間だから何も言えないけどねw

    +0

    -8

  • 241. 匿名 2024/03/16(土) 22:00:21 

    >>210
    悪い意味でしか読み取れなかったわw

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/16(土) 22:01:30 

    >>221
    確かに、ブレないって必要だったわ。

    +41

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/16(土) 22:03:34 

    >>227
    女の子?

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/16(土) 22:04:08 

    >>236
    そうかな?ご飯の時にって言ってるから、まず席に着くことが出来てるでしょ
    あと何度か言われてでんぐり返しで移動してたのは
    やろうとしたからでしょ?
    できてるじゃん!

    +3

    -9

  • 245. 匿名 2024/03/16(土) 22:05:01 

    >>226
    それは殴り飛ばしていいよ
    限度超えてる

    +70

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/16(土) 22:05:18 

    >>213
    家だからこそ笑って見てるとか、もう笑う以外出来ない、気力がないとか
    いろいろあるのにね

    +39

    -3

  • 247. 匿名 2024/03/16(土) 22:05:50 

    最初はお母さんや周囲を笑わせたいとか純粋な気持ちがあり、周囲の目がより冷淡になると自身の精神のバランスを取るためふざけたり笑ったりするようになる。

    たまにはお母さんが笑わせてあげる側にまわっては。
    いつも何かしらで笑っていたら、奇行に見えるほどふざけるようなことは次第に無くなると思います。

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2024/03/16(土) 22:06:09 

    >>7
    うちの子の時と同じ過ぎるw
    洗剤系は危ないから上の棚にしまってたけど、フライパンやら鍋やら全部出すのに一時期ハマってしまい止めたら癇癪起こすし見てるしかなかった。
    SNSにあげたことはないけど写真には撮ってあって、今でもたまに見返して(あの時大変だったなー)って思ってる

    +24

    -2

  • 249. 匿名 2024/03/16(土) 22:06:40 

    あとあれだ
    学校の先生は仕方ないけど
    自分と夫以外の大人に会わせない。
    うちがそうだったんだけど
    姉がうちの子可愛がってて、私が知らないうちに
    内緒って言っておもちゃとかみかん狩りに連れて行ってたことがあってさ。しかも自由人だから
    まぁ言う事聞かなくなっちゃってさ。

    兄弟もだけど、年は離さないで産んだ方がいいんだよ。離れた兄とか居ると、その価値観が幼い子に影響するから大変なんだよ。まぁ主の話ではないけども

    +0

    -4

  • 250. 匿名 2024/03/16(土) 22:06:57 

    悪ふざけした時はドスの効いた声になるよう最大限の低い声出して「ふざけるな」って言ってる
    ビビって一瞬時が止まったような反応して止めるよ

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/16(土) 22:07:00 

    >>3

    本当これが今の時代に放送されなくて良かったよ…

    +56

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/16(土) 22:07:00 

    小6でもふざけてます。ゲームで買った時とか氷室京介のような動きしてる。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/16(土) 22:07:31 

    高2中2の男子の母です
    風呂入って寝ちゃいなよ
    いずれ静かになるよ

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/16(土) 22:08:12 

    >>7
    米ぶちまけられてた時は叱るより前に動画撮った
    なんかすごいことになってたから記念に

    +28

    -3

  • 255. 匿名 2024/03/16(土) 22:08:29 

    >>244
    ふざける子をお持ちの方?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/16(土) 22:09:41 

    >>255
    おもちだよー!

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2024/03/16(土) 22:10:31 

    旦那側の甥っ子がすんごい聞き分けよくておとなしい子でうちの娘見てびっくりしてたわ…(笑)
    私も甥っ子くん見てびっくりしたわ。帰るよーで帰る子供が存在するなんて

    +37

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/16(土) 22:10:36 

    >>143
    いやDNAよ…

    +8

    -5

  • 259. 匿名 2024/03/16(土) 22:10:58 

    >>1
    優しいお母さんなんだね。
    だから、甘えちゃってふざけるんだね。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/16(土) 22:11:21 

    >>237
    全く空気読めないコメントわざわざするあなたのほうが…

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/16(土) 22:11:31 

    >>254
    うちは小麦をリビングにばっさり!
    真っ白だったーw

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/16(土) 22:11:45 

    >>14
    気持ち悪い

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/16(土) 22:11:53 

    >>216
    2歳になって幾ばくもしない内にゲート突破して「嘘だろ…」と思ったわ
    ふと後ろ向いたらゲートに跨ってそのまま台所に向けて降りてくるところだった

    +17

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/16(土) 22:12:22 

    明るいお子さんでいいじゃん!
    きっと園でも友達多いと思う。
    うちの子も明るさが取り柄w
    年中で空手習ってたときは、集中力なくて私も主さんみたいに怒りまくってたよ。今は好きな習い事に変えて集中出来るようになった。
    小学校上がったら幾らか落ち着くはず、頑張って👍

    +2

    -12

  • 265. 匿名 2024/03/16(土) 22:12:40 

    >>252
    いろいろジワるww

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2024/03/16(土) 22:13:36 

    男子が悪乗りしているときには、こちらはリアクションしないのが鉄則。反応してあげるとさらに調子に乗るから。冷たく接すること。

    +21

    -1

  • 267. 匿名 2024/03/16(土) 22:13:36 

    >>258
    ママ友いつもペチャクチャうるさいけど子供はめっちゃ大人しいからそうとも限らないと思う

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/16(土) 22:14:24 

    >>1
    よその子の話だと面白いけど我が子だと途方に暮れるなー笑
    主さんお疲れさまです!!!

    +45

    -1

  • 269. 匿名 2024/03/16(土) 22:14:38 

    >>258
    そんなわけないじゃん

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/16(土) 22:15:56 

    >>247
    うちの子が無茶苦茶はっちゃける方でした。
    私が面白味の無い人間なので最初は他の子と違うからしっかりしつけないとと外の方から指摘されるので何とかしなくてはと叱ってばかりでした。
    でも、下の子も出来て子どもってそんなものだよなと思って、自分もこどもみたいにふざけたり楽しんで相手をするようになったら、こどもの方が逆に落ち着くようになりました。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/16(土) 22:15:57 

    >>85
    パパめちゃくちゃ朗らかでフレンドリーないい人よ

    +31

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/16(土) 22:16:19 

    >>1
    私もふざけてるから、遺伝しちゃったなーと思う。
    明るいからいっか!って思ってるよ。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/16(土) 22:16:42 

    >>256
    横だけど、本気で悩んでる人に元気でいいじゃんと言うのは慰めにならないと思う
    そんなこと何千回と言われてきてるだろうし

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/16(土) 22:17:23 

    >>266
    トピに来るガル男と一緒だよね。構うとエスカレートする。プラマイ付けずに無視が一番効く

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/16(土) 22:17:40 

    別に危険な事をした訳でもなくいじめとかの悪いことをした訳でもないのに自分が気に入らないから無視する、冷たくする怒るとか…なんて言うのかなぁ心に余裕がないというか、冷たいお母さんが多いんだね
    寂しいね

    +1

    -20

  • 276. 匿名 2024/03/16(土) 22:18:47 

    >>1
    まったくふざけないうちの娘がいるので、微笑ましくて羨ましい限りです。生真面目な娘はルールに縛られて、自分も含めて生きづらくないかなー?と思ってます。
    無い物ねだりかもしれないけど、そのままでもいいと思う。だってまだ5歳だし、でんぐり返しするなんて体力あって健康体。スポ少は確かにいいかも!外部の人に言われるのとママから言われるのは全然違うし。
    ママも自由に好きなことして発散したらいいと思います!

    +8

    -16

  • 277. 匿名 2024/03/16(土) 22:18:54 

    >>275
    は?

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/16(土) 22:19:43 

    >>277
    荒らしは構うと調子乗るのでスルーしましょ

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/16(土) 22:19:46 

    >>275
    社会に出たこと無いなら早く寝な
    お調子者も迷惑だけど
    世間知らずも大概迷惑だからな

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/16(土) 22:20:00 

    >>270
    大勢の中の1人として客観的に理解出来ると
    変わるのかもしれないですね

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/16(土) 22:20:19 

    >>273
    元気で良いじゃんとは言ってないけど、ある程度諦めも必要だし、気の持ちようもあるよってことだよ。
    出来ないことばかり見てイライラするより出来てる所見て伸ばしてあげても良いんじゃないかな?

    +0

    -12

  • 282. 匿名 2024/03/16(土) 22:20:31 

    もう少しで2歳になる男児育ててるんだけど、皆さんのお子さんはこのぐらいの時からふざけてましたか?
    何か注意するとやーだーよーと変顔しながら言ってきたり、叱ると喜んで笑いながら逃げ回ったり、先が思いやられます…

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/16(土) 22:20:46 

    >>277
    これが5歳児というものです

    +7

    -2

  • 284. 匿名 2024/03/16(土) 22:20:56 

    >>276
    トピタイ読めない上に空気読めないお母さんなんて嫌だなぁ

    +17

    -2

  • 285. 匿名 2024/03/16(土) 22:21:12 

    >>267
    100%母親からしか遺伝子来てないわけないじゃん

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2024/03/16(土) 22:21:16 

    >>7
    なんか収まりが良くて可愛いけど、ハイターとか下に置かないほうが良さそう。
    こういう子は飲むかぶちまけるから。

    +40

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/16(土) 22:21:21 

    うちもお調子者の次男がいるけど
    本当に叱る時はしゃがんで目線合わせて真剣な表情でなるべく怖い顔作って言うと反省する
    あとはとにかく大きい声出して怯ませるというか母に注目させるw

    うちは長男にめちゃくちゃ叱ってるところを見てるから学習してるかもしれない

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/16(土) 22:21:31 

    >>269
    気質も遺伝だよ

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/16(土) 22:21:42 

    >>275>>230これ同じ人だよね?
    そういう問題じゃないって理解できてない

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/16(土) 22:23:04 

    >>277
    心に余裕が持てるといいね

    +1

    -8

  • 291. 匿名 2024/03/16(土) 22:23:29 

    >>282
    1歳くらいの自我芽生えてきたなーってくらいからお調子者の片鱗は見せてた(笑)
    ねんね期の赤ちゃんの頃はそれはそれは大人しい子だったんだけどね!

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/16(土) 22:24:00 

    >>279
    そんながるちゃん如きで喧嘩腰にならないでさ
    あなたも大人になれば分かると思うよ
    頑張ってね

    +0

    -15

  • 293. 匿名 2024/03/16(土) 22:24:08 

    >>71
    よこ
    多分私も同じの見た!私が見たのはインスタだったんだけど、室内で、子供用のすべり台とか無かった?
    めちゃくちゃ笑って保存したよ 笑

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/16(土) 22:24:46 

    >>281
    お母さんたちの気持ちに寄り添おうとは思わないのかね
    そういうお子さんの良いところを伸ばそうと努力をしてきているけどもうそれも超越するほどふざける子を持ったことが無いにしても、想像するとお母さんたち本当に疲れてるんじゃないの?って思うけどな

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/16(土) 22:26:06 

    >>290
    そういう嫌味を言ってる時点であなたには悪意があると思う

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/16(土) 22:26:12 

    >>292
    流石にブーメランすぎて引く。大人げないわ。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/16(土) 22:26:12 

    >>171
    美容師してたら本当に非常識な親遭遇するよね…カット椅子で遊びまくったり鏡触ったり舐めたり、奇声発して走り回ったり、その親は待ち合いのソファで丸出しで授乳しててドン引きだったわ

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/16(土) 22:27:29 

    >>275
    育児したことないか、本気で子供と向き合ったことないんだろうな…私も独身時代はそう思ってたよ。懐かしいわ。

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/16(土) 22:27:29 

    >>263
    2歳3ヶ月だけど、ゲートの高さを158センチの私の股下と同じくらいにしててまだ跨げないし、厚みのないゲートを使ってるから上に乗るのも無理
    そばにあるあれやこれやでなんとか跨がろうとしても、止められるくらいの時間はまだかかってる

    +1

    -4

  • 300. 匿名 2024/03/16(土) 22:28:08 

    >>284
    そこまで意地悪な言い方しなさんな。
    語りたいトピなんだから、ないものねだりですね、って感想あってもいいじゃないか。

    +7

    -10

  • 301. 匿名 2024/03/16(土) 22:28:18 

    >>4
    火に油だよ、それは。

    +36

    -4

  • 302. 匿名 2024/03/16(土) 22:29:00 

    5歳ってもう寝てる時間じゃない?むかつくくらいなら寝かせないよ。

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/03/16(土) 22:29:00 

    >>285
    なんなら旦那も親とかもその一族クセ強だけどねww

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/16(土) 22:29:05 

    幼稚園にいる女の子で「うんち」って言葉ばっかり言ってる子がいる
    「うんちした?うんちでる?」ばっかり言ってて
    何か質問された時の答えも「うんち!」
    家じゃなくて外だよ?
    お母さん恥ずかしいだろうな…

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/16(土) 22:29:12 

    >>295
    嫌味じゃないよ
    誰だって心の余裕は欲しいでしょ?
    小さな子供が居るお母さんなんてなおさら毎日大変だもん。

    +0

    -9

  • 306. 匿名 2024/03/16(土) 22:29:51 

    >>262
    お前がな

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/16(土) 22:29:52 

    >>1

    私の兄みたいな子だ…常にふざけた子供だった。1学年違いの兄だから小中学校はかぶるわけで、私は恥ずかしかったよ。でも兄の同級生なんかは兄のおふざけにゲラゲラ笑っておもしれーって言ってアホが伝染されてくしね。
    母は叱りまくってたし叱り疲れた時はもう真顔でたぶん逃避してたし兄の頭を心配してたと思う。1歳の時に転んで頭をちょっと打ったらしくて、そのせいかなって真剣に考えちゃうくらい母は困ってたよ。

    今兄は38歳。お調子者だしメンタル最強だけど有名どころの大学に現役合格したしちゃんと働けてるしずっと続いてる友達も多いよ。奥さんと子供もいる。奥さんと結婚が決まった時に母は「本当に、本当に、こんなふざけたやつと結婚していいの?逃げるなら今だよ。」って大真面目に言ってたのが記憶に濃く残ってる。うちの母と主さんたぶん話が合うよ。

    +90

    -1

  • 308. 匿名 2024/03/16(土) 22:29:54 

    >>296
    どこに喧嘩腰要素があるのか分からないけど傷ついたならごめんね

    +0

    -13

  • 309. 匿名 2024/03/16(土) 22:30:00 

    >>3
    私アラフォー。
    子供の時、この漫画下品で嫌いだった。
    ちゃんと覚えてないけど。

    +41

    -6

  • 310. 匿名 2024/03/16(土) 22:30:36 

    >>300
    当事者以外とも語りたいなんてトピ主は言ってましたか?落ちついてトピタイをもう一度読んでよくお考えになる事をおすすめします

    +11

    -4

  • 311. 匿名 2024/03/16(土) 22:31:28 

    >>308
    煽りがご趣味なのですか?

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2024/03/16(土) 22:31:34 

    >>281
    元コメントに元気があっていいとか書いてあったやんw

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/16(土) 22:32:03 

    >>308
    わざとらしい

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/16(土) 22:32:12 

    >>311
    ね(笑)こんな母親だと子供が可哀想だわ🥹

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/16(土) 22:33:26 

    >>308
    あれだ
    この人真面目に怒ってる人に対してふざける人だわw
    大人になっても治ってないのか

    +24

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/16(土) 22:33:40 

    >>56
    方向性は違うけど、カメラ向けると恥ずかしくなって冷静になる子いるよね。
    無言でカメラ向けてみたらどうだろうか。
    明日◯◯先生もしくは◯◯ちゃん(好きな先生や女の子)にみてもらおうとかね。

    +51

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/16(土) 22:34:31 

    >>1
    男の子育ててる方お疲れ様です
    私には到底無理です
    さらに言えば上の階の走り回るガキンチョ無理

    +10

    -5

  • 318. 匿名 2024/03/16(土) 22:35:27 

    2歳半男児育ててるけど、おふざけの片鱗あるから今から怖いよ…
    私が兄妹の年子だったから兄と共に毎日ふざけてて怒られて、はーい!って言った次の瞬間また同じことやらかすような子だったから、私の遺伝子なんだろうな…てか私そっくりだし…
    義母に聞いたら、夫は大人しくて真面目で我儘言えずに我慢して体調崩すみたいな繊細なタイプだったらしいし…笑

    毎日キタキタ親父とかの真似してふざけてたな、、、
    子供の時は毎日が楽しかったけど、親からすると大変だっただろうな笑


    でもヨギボーでスケキヨはすごいよねw 体幹しっかりしてるんだなと思ったw

    +13

    -1

  • 319. 匿名 2024/03/16(土) 22:36:17 

    >>315
    確かにこの人本人がふざけて迷惑かける子供だったんだね。あーアレだ、さんざん人をイジっておいて「やだー冗談じゃん!ごめんごめんーうちら友達だよね」って言ってくるやつだ。

    +24

    -1

  • 320. 匿名 2024/03/16(土) 22:36:22 

    幼稚園に入園する娘はリアル野原しんのすけ。ユニークな子だなと思って楽しいが時にはムカつく。みさえがおばか!って言う気持ちがわかる。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/16(土) 22:36:27 

    >>3
    こういうチンコとかウンコとか汚い言葉を言う時は無反応で無視するってよく言うけど、無視しても普通に言い続けない?
    うちは下の女の子も真似するようになってしまったので、これ系言い始めて注意しても聞かなかったら家ではガツンと叱ってる
    おふざけがヒートアップしたら言っちゃうこともあるけど、子供も言ったらダメだなと焦ってる

    +34

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/16(土) 22:36:51 

    >>308
    大人になってもそんな問答しかできないほど心が汚れているのですね。可哀想に…

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2024/03/16(土) 22:37:26 

    >>1
    うちの子のことかな?と思いました。(笑)

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2024/03/16(土) 22:37:32 

    >>140
    横だけどこれはマジ
    年に何回かはガチ目で手をあげるのほんとに必要
    男子は動物だから、強いボスにしか従わないんだよ

    それに親が舐められてなければそもそもわざと煽って喜ぶことをしなくなる
    ふだんの信頼関係ができていればここぞというときにきびしくしても関係は成立する
    たたくことが一律に悪いわけではないよ

    ただし、普段からなんでもないことでバカスカ殴るのはダメだし、いつもは関わってないくせに自分の怒りが達したときに急にキレて急に手を上げるのは論外ね(自称厳しい父親がこれやりがち、子供との信頼関係がズタズタになる)
    あと自分が叱らないから鬼に頼るなどももっての外

    +102

    -3

  • 325. 匿名 2024/03/16(土) 22:37:43 

    >>316
    「え、待って、今のまじで面白かった。最高だよ!もう一回やって」って言ってカメラ向けたらスンッて黙るかも

    +37

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/16(土) 22:38:18 

    >>2
    いやいや。
    文章読めないならどっか行けばいいやん。

    +17

    -2

  • 327. 匿名 2024/03/16(土) 22:38:22 

    >>283
    なるほど!(笑)

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/16(土) 22:39:03 

    単純に疑問なんだけど、そういう子っていつからそうなる??小さい時からの親の躾でどうにかなったものなのか、どんな躾をしたところで無駄だったのか知りたい。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2024/03/16(土) 22:41:07 

    >>327
    なんで立場逆転してんねん

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/16(土) 22:41:25 

    わかりますよ!うちは双子男子ですが、時々ふざけスイッチが入るみたいで、危ないからと怒っても、何言っても聞かない(聞こえてない)ずっと二人でふざけて笑いあってる。
    怒れば怒るほど、自分が疲れることに気がつき、それからは始まったら、階段の隅でスマホつついたり、本読んだりして怒りを沈めていた。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/16(土) 22:41:40 

    >>4
    主は無視するか怒ってそう

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/16(土) 22:42:33 

    子育てバンザイガル民にはマイナス付けられそうだけど
    本当にふざけるオスガキが大嫌いなのでお疲れ様としか言えない

    +10

    -5

  • 333. 匿名 2024/03/16(土) 22:44:17 

    >>305
    人の気持ちをわかってるようでわかってないんだよあなた
    余裕を持ちたいって全員のお母さんたちが思ってるはずだよ
    それを言って余裕が持てたら苦労してないのよ
    善意で言っていたとして、悪意がなければ何言ってもいいわけではないんだよ
    まずは書く前に考えてみようよ

    +19

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/16(土) 22:44:44 

    人の子供だと笑えるけど、自分の子供だと腸煮えくり返るんですよね…。
    うちは女子だからか、ふざける事は少ないけど、言うことは、全然聞かないし、ああ言えばこう言う…です。
    聞かないから、言っても余計にイライラして疲れるだけだから、放置。
    私は大好きなアイスティー飲んでる。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/16(土) 22:45:53 

    >>1
    ほぼシカトでいいよ
    ご飯も食べなきゃ下げる、もちろんその後お腹空いたと言ってもあげない
    スケキヨポーズは一切反応しない
    歯磨きだけは何とかさせる

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/16(土) 22:45:56 

    >>294
    どちらかと言えば子どもの気持ちに寄り添いたいかな

    +2

    -12

  • 337. 匿名 2024/03/16(土) 22:48:03 

    >>312
    元気が1番くらいで!だよ
    それくらいの気の持ちようでって事ね

    +0

    -6

  • 338. 匿名 2024/03/16(土) 22:49:48 

    >>333
    余裕がないからといって子供にあたるのは間違いだよ

    +0

    -11

  • 339. 匿名 2024/03/16(土) 22:52:43 

    >>112
    これくらいで平手打ちしてたら1日終わる頃にはあざだらけになっちゃうよー

    +11

    -5

  • 340. 匿名 2024/03/16(土) 22:53:05 

    >>58
    主さんは「専門家でもないのに、発達に関連するコメントは更にムカつきますので」って書いてるけど、家庭の様子・子供の様子を全く知らない人に、聞きかじりの知識で批判されるのって腹が立つ。

    +27

    -2

  • 341. 匿名 2024/03/16(土) 22:54:03 

    平手打ちは虐待ですよー気をつけてね

    +0

    -7

  • 342. 匿名 2024/03/16(土) 22:56:29 

    >>4
    珠代になりきる
    珠代は全てを救う

    +44

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/16(土) 22:56:34 

    >>332
    生涯御独身様は違うトピへどうぞ!

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2024/03/16(土) 22:57:54 

    >>335
    その歯磨きが超難題

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/16(土) 22:58:03 

    >>70
    女児でもいるとは思うけど、割合で見たら断然男児に多いと思う。女児は男児に比べたら精神年齢高め。

    +29

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/16(土) 22:58:39 

    うちは4歳の女の子だけど、仕上げ磨きのときに「あーってして」と言えばニヤニヤしながら「うーー!!」って言うし、着替えるときもズボンを頭に被りながら「こうかな〜?あれー?」ってやって1人で大笑いしてる
    こっちも余裕があれば、何それ面白いなーって言えるけど、幼稚園に行く時間が迫ってたり体調悪かったりすると、いらんことしてないで早よしてくれ!と思う

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/16(土) 22:59:54 

    >>309
    当時、茶魔語を使ったら親にめちゃくちゃ怒られた
    今思うと親は正しいなとw

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/16(土) 23:00:13 

    >>325
    これ嫌がるよね!うちのこも記録に残そうとするとスン…ってなるわ(笑)

    +24

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/16(土) 23:01:07 

    >>15
    ふざけてる子のお母さんなんだかんだ優しい
    ふざけたらご飯強制終了
    片付けなかったらおもちゃ捨てる
    とかしてみたらどうかな

    +68

    -3

  • 350. 匿名 2024/03/16(土) 23:02:32 

    >>21
    可愛いですね。まだまだ甘やかせてあげてくださいね。

    +47

    -2

  • 351. 匿名 2024/03/16(土) 23:03:02 

    >>336
    一生子供の奴隷やってろ

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/16(土) 23:03:34 

    >>155
    わかるわー!クソバイスそのものよね。
    はっきりいって全然いい思い出に昇華できないし、振り返ってみても嫌な思い出としか思わんわ

    +30

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/16(土) 23:04:03 

    >>351
    奴隷は嫌かな自分も子供もね

    +1

    -6

  • 354. 匿名 2024/03/16(土) 23:04:55 

    >>339
    それでわからせる。しないから調子乗るんだよ

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/16(土) 23:06:07 

    >>344
    子供用の美味しい歯磨き粉でも難しいって事だよね?
    歯を磨いたらフッ素のタブレットが食べられるって言うご褒美があっても難しいかな?

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/16(土) 23:07:10 

    今子ども小学生だけど、歯磨きが一番嫌だったなと昨日思い出してた。
    自分でしてくれるようになると本当にラクになった。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/16(土) 23:08:17 

    小2の息子がすぐにうんち、うんこ、言います
    本人はゲラゲラ笑ってます。
    なにが面白いのかさっぱりわからない

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/16(土) 23:09:46 

    >>342
    駄目だって!
    パンティテックスを公の場でやるようになるよ!!!
    嫌いじゃないけど!!!

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/16(土) 23:17:06 

    ふざけたらご飯終了って書いてる人いるけど、ご飯抜くと腹減って寝ないんだわ

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/16(土) 23:17:36 

    >>124
    それは謝り方の問題じゃない?
    よその子に何かしちゃった時に、相手の親子に平身低頭謝るんじゃなくて、「うちの子ヤンチャなんでぇ~」って言い訳する親が嫌いって事よ。

    真摯な態度で謝る親ならば、そんなふうには思われないよ。

    +42

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/16(土) 23:21:35 

    >>1
    主さんうちの5歳児も同じよ。むしろもっと酷いかも。
    女の子だけど。
    5歳児って皆こういう時期なんだと思ってこの間懇談会でその話を出したら、皆全然だったみたいでドン引きされたわ。
    うち3歳児と0歳児もいるけど、5歳児が一番ダントツで手がかかるよ。

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/16(土) 23:22:06 

    >>はいはいそうですね


    さすが親子そろって。

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2024/03/16(土) 23:22:34 

    >>94
    まさしくうちだわ!主さんの発達に関するコメントを見て退散しようと思ったけど、共感できるコメントがあったー。今は幼児だし、注意されたらすぐに聞くからむしろ可愛がられているけれど、やっぱり特性なんだね。

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/16(土) 23:24:25 

    >>77
    スポ少の体験でもふざけてるから違うと思う

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/16(土) 23:25:03 

    >>334
    女の子は女の子で口が達者で大人びてたりするから大変だよね
    友達の子(女の子5歳)に、◯◯ちゃん、幼稚園楽しい〜?って、いま思うともっと小さい子に話しかけるように優しく問いかけたら(笑)、軽くシカトされて、友達が、ねぇ!ちょっと◯◯に聞いてるんだよ?って言ったら、

    へ、え? ぁあ〜!アタシ?アタシに言ってたのね?ちょっとわからなかったの。
    で、なんだっけ?ん?

    って言われてあまりの大人っぽさというかお、女だ〜〜〜!ってなってびっくりした。
    友達の話し方でもないし、ドラマとかの影響なのかなんなのか、お局みたいで笑った

    対して男の子はいきなりカブトムシが〜これは何たらかんたらオオカブトだから、とかなんかわからんけど子供らしくて平和

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/16(土) 23:25:11 

    >>1
    我が家と一緒だわ 笑
    こっちは真剣にブチ切れて怒ってるのに笑ってるもんね…
    何回言っても聞かないし、男の子はそんなもんなのかな。
    元気でなりよりだけど 笑

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2024/03/16(土) 23:25:37 

    >>124
    いやそれは視点が間違ってるよ発達オバサン


    うちの子、やんちゃなんでぇ~…だから仕方ないでしょう?迷惑も大目に見て下さい。
    だっていくら言ってもうちの子やんちゃなんで


    そう言ってるのと同じだから嫌われるのです。

    +25

    -4

  • 368. 匿名 2024/03/16(土) 23:27:11 

    >>94
    そうそう。知り合いの子もそんな感じ。
    小1なんだけど、授業中に歌いたくなっていきなり陽気に歌い出して出歩いちゃうらしい
    本人は悪気ないんだよね、歌いたくなったから歌っただけで、悪意があってふざけて授業中断させてるんじゃないっていう

    +32

    -2

  • 369. 匿名 2024/03/16(土) 23:27:12 

    >>358
    地獄やんw

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/16(土) 23:31:37 

    >>136
    確かに!
    主が腹立つ〜〜〜!!ってことは、わざわざ主が怒ること選んでやってるというか…笑
    戸惑うんじゃなくて腹立つなら賢い気がするw
    親的には他のことに頭使えよって言いたくなるけどねww

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/16(土) 23:33:47 

    >>13
    ほんと自分の子供じゃなかった面白くて大爆笑して差し上げるのにな。

    +40

    -1

  • 372. 匿名 2024/03/16(土) 23:33:48 

    >>338
    子供に当たる?
    今までのいろんな人のコメント読んでそう思うのかw

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/16(土) 23:38:13 

    家庭内暴力をしている不良少年を受け入れるのはどうだろう?
    自分の子供の方がマシかもと思うか、ワルの方がカッコいいと思うかもしれない。
    お子さんも自分よりダメ人間がいると思って全うな社会人になろうとするかもしれない

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/16(土) 23:40:07 

    >>94
    昭和にはこんな子沢山いたと思う。
    母ちゃんの前でふざけてばかりだったり、クラスにも先生を笑かす面白男子たくさんいた。
    今は親の言うこと聞いて小さくまとまっちゃってる子が多いでしょ?
    主さんのお子さんはたくましく育ってると思うわ。

    +8

    -12

  • 375. 匿名 2024/03/16(土) 23:42:42 

    ガル民なんて落ちこぼれの社会不適合者ばかりだからそれよりはマシ(笑)
    普通の人なら成長の過程で迷惑かけて悪かったなと反省すると思う。
    私も子供時代、イタズラして迷惑かけてよく怒られました。失敗しながらみんな成長していくのです

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2024/03/16(土) 23:44:10 

    >>42

    普通なんですか?
    されたことないけど、我が子3人とも好奇心があまりないのか心配になる…

    +4

    -4

  • 377. 匿名 2024/03/16(土) 23:49:20 

    >>1
    家は言うこと聞かず、こちらがイライラすると余計に
    戦いモードになるので、
    あそ。じゃあいいよ、そのままで。
    ママもなぁんにもしたくないから寝るわ。
    と、寝たふり、放置。すると、やだ!!
    と言って自分から進んでやります。

    やらないといけない事を、本人もわかってるけど、
    やりなさい!○○しなさい!と、命令口調だと
    多分モチベーションが途切れちゃうのかもしれないです。
    でんぐり返しの移動も、イライラしながら待ってるお母さんに突っ込まれたいんです、構ってもらいたいんですよね~。

    歯磨きもうがいもしなさい。と言っても聞かなかったら、お母さん一回しか言わないからね~。
    と、あえて放置してみたらどうでしょうかね。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/16(土) 23:51:19 

    >>1
    わかる…ほんっとイライラするよね。
    これが華麗にスルー出来る時もあるし、手が出てしまいそうな程イライラする時もある。
    構ったら調子乗って更にイライラしそうだって時はちょっと可哀想だけどしばらく真面目トーン、または見ないように無になる。
    うちもそうだったな…
    今は高校生で一丁前に風呂上がりのドライヤーしちゃってるよ。
    ギューさせてって言っても鼻で笑われて終わりだぜ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/16(土) 23:54:47 

    >>376
    引き出しの中のものポイポイ出すことなかったの?

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/17(日) 00:03:11 

    >>367
    あなたのほうがだいぶ捻くれた解釈してますけど?
    頭大丈夫?

    +2

    -10

  • 381. 匿名 2024/03/17(日) 00:03:28 

    >>168
    その他人立派だね。わたしならよその子にそこまでやさしく諭せない。

    +49

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/17(日) 00:04:19 

    >>12
    私、主さんの感じ好きだな😊

    +53

    -5

  • 383. 匿名 2024/03/17(日) 00:07:54 

    >>332
    オスガキって言い方は品がなくて嫌だけどまあ気持ちはわからなくもないよ
    男子は親が舐められてると猿化するからさ
    モーモー言ってるだけで結局叱れてない、なんだかんだで奴隷になってる、ヒスるわりに甘い、こういう親だと男児は猿化する
    親のスタンスの問題はでかいよ

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2024/03/17(日) 00:08:10 

    >>354
    それは暴力

    +3

    -13

  • 385. 匿名 2024/03/17(日) 00:12:27 

    >>1
    お疲れ様です
    心中お察しします

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/17(日) 00:18:00 

    >>358
    横だけど、珠代さんて絶対自分の番組とか見ないんだって。恥ずかしくて見れないらしい。
    客観視できないほどぶっ飛んでるっほどのネタを、あなたはできるのかい

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/17(日) 00:18:04 

    >>63
    大丈夫。
    うちの9歳児、9歳下の弟のメリー見て喜んでるから。

    +20

    -1

  • 388. 匿名 2024/03/17(日) 00:19:28 

    >>358
    間違えた。パンテックスできるのかい?>>342

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/17(日) 00:23:41 

    >>1
    写真を撮るのが効果あるってテレビかネット見た
    ハイハイって冷静にその姿を写真に撮るの
    あとでお父さんに見せるって言って
    なんならSNSでみんなに見てもらう、こんなに母親の言う事聞かない子供がいるってと嘘をいう
    写真をとられることで自制心が働くんだったかな
    そんなような説明だった

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/17(日) 00:25:28 

    >>1
    うちの兄弟がまさに同じ生態
    長男はふざけるのが大好きで4歳でADHDほぼ確定と言われ
    同じく食事中も弟にちょっかいかけまくりです
    弟は兄を反面教師なのと要領の良さでしっかりしてるけど、生まれた時からふざける兄を見て崇拝して育ってるので調子に乗って巻き込まれて怒られる事多数

    そんなにふざけてても発達相談勧められたりしないのは、長男くん、ちゃんとオンオフが出来てるのかな
    私の方が大変なのよマウント取りたいわけではないけど(そんな虚しいマウント取りたくないw)羨ましい

    毎日兄弟喧嘩発生、仲裁、ふざけてるの怒って、近所の引きこもり子供部屋おじさんからは虐待と言われれてるけど、どんどん心身共に図太く逞しくオカンしております

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2024/03/17(日) 00:27:49 

    >>324
    すごく説得力がある内容
    何か教育関係者ですか?

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2024/03/17(日) 00:29:12 

    >>227
    わー、それはかわいくないな。
    幼稚園児でそれなら、もっと生意気な口きくようになる前にがっつり怒った方がいいね。

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/17(日) 00:47:01 

    >>13
    うん。多分そのうち落ち着くしね。大学生でそのテンションなら凄い。芸人にでもなったら?って言っちゃうかも。

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2024/03/17(日) 00:48:43 

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/17(日) 00:50:12 

    >>386
    街録ちゃんねるみて
    なんか泣けちゃった

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/17(日) 00:59:04 

    >>379

    引き出しは多い家なのですがなかったです。

    おいてるティッシュを出されたことは2回、かばんの中の財布の中身をだしていたことは1回ありますが、、、
    引き出しに興味がなかったのか、未だにのんびりした性格だからなのか、、みんなするのなら少し不安になります

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/17(日) 01:03:18 

    >>140
    叩いた事ないけど普通に育ってる
    暴力で支配したら一時的に言うことは聞くかもしれないけど、ちゃんと親から学習して暴力で支配する大人になると思うよ

    +5

    -20

  • 398. 匿名 2024/03/17(日) 01:05:54 

    >>7
    砂糖と漂白剤を同じ引き出し、どっちも裸で入れてるのを見て目を疑った

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/17(日) 01:06:33 

    >>388
    パンテックスって何

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/17(日) 01:10:57 

    おかさあさんにそんなことしちゃダメって旦那に怒ってもらう。旦那は何してんの?、

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/17(日) 01:17:26 

    >>15
    まさにコレ
    親がちゃんと怒れてないんだよ
    親もヘラヘラしてないで真顔で接しないと
    片付けないなら本気で捨てるくらいしないと
    男の子はちゃんと叱ってあげないとわかんないんだよ

    +63

    -16

  • 402. 匿名 2024/03/17(日) 01:19:38 

    >>400
    旦那は息子の味方でいたいから注意しないんじゃない?たまに一緒になってフザケてわ〜ママ怖いね〜とか言ったりする。殺意

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/17(日) 01:29:59 

    >>336
    お母さんたちは子供に寄り添って考えるからこそ、将来子供がどう育つか心配だからこそ悩んでるんじゃないの?
    だからそういった悩みを持つ者同士で情報交換したくてトピに参加してるんだと思う
    あなたはただ母親立ちに嫌味言って責めてるだけだと思う

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/17(日) 01:31:54 

    >>1
    うちの下の男の子もバカなことしてよくふざける。
    私は、子供らしい子供が欲しかったから、こういう子供で毎日うれしいです。おりこうさんの子供は大人みたいですごいとは思うけどつまらない。
    外でも、先生によっては嫌われるけど、子供好きの人には「子供らしくていいですね」って謎のほめ方される。
    一生ふざけてはいないので、今を楽しんでます。

    +6

    -19

  • 405. 匿名 2024/03/17(日) 01:32:03 

    >>61
    わたし小児科の看護師で男の子部屋の見回り行った時に消灯すぎてもふざけちゃって全然ダメで、かつてないほどどすの利いた声で激怒したことあるわ。自分があんなに人に怒ることあるんだ、っておどろいた。ピタッとしてたけど、巡回してない時にまた起きてくすくすしてたかりして、クソガキーって思ったけど、今思えば仲良い子できて嬉しかったんだろうな。と思う。しかし、心の底から腹が立った記憶。お疲れ様です、本当に。

    +35

    -1

  • 406. 匿名 2024/03/17(日) 01:32:35 

    >>1
    スケキヨで笑ってしまった
    ワンオペおつかれさま

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/17(日) 01:33:13 

    >>382
    冷静を装いつつ、めちゃくちゃキレてるんだろうなって感じで私も主さん好き

    +35

    -2

  • 408. 匿名 2024/03/17(日) 01:34:57 

    >>39
    でもそれで もっと叱ったらとか無視したらとかアドバイスされるのもムカつくんでしょ?

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2024/03/17(日) 01:35:47 

    >>391
    いえ、単なる男児の母です
    手をあげる基準は3つで、命に関わることをしたとき、友達や年下の子など守るべき相手にわざと意地悪をしたとき、嘘をついたり約束を破ったとき
    この3つに該当するときは容赦なく手をあげました

    ただし不満があれば言語化させてルールの改善をしたり、こちらに間違いがあったときは私からも謝っています
    なので彼も無茶をしないため、そんなに手をあげる必要がないかな…
    (人の道に外れた時は叩かれるというだけで、子供も殴られる時は理由を理解しています)
    男子っぽいおふざけはするけど、親や大人を煽るようなことはしたことないですね
    ただし周囲の大人が尊敬に値するかどうかの区別はついてきているようなので大人全員を尊敬しろとは言っていません(煽れとは言いませんが)

    女子の育て方は分かりませんが、男の子を甘く育てていいことはなにもないと思っています
    どの道近い未来に強い先輩などにガツンとやられるので慣れておいた方がいいでしょうしね

    +51

    -2

  • 410. 匿名 2024/03/17(日) 01:40:26 

    >>126
    そんな母親同情に値しないよw

    おおかた小学生になるまでずーーーっと「うるさくしたら帰るよ!」とか言いつつ一度も実際には家に帰ってないとかそんな「嘘つき育児」を繰り返してるんだよ
    要は舐められてる
    どーせうちの親口だけだしぃ〜ってバカにしてる
    かっこ悪い親

    +59

    -6

  • 411. 匿名 2024/03/17(日) 01:42:05 

    >>409
    感動しました。子育てしてるとキーって感情的になる人が多いからこうやってちゃんと筋立てで教育されてる方のコメントはほんとめちゃくちゃ参考になります

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/17(日) 01:42:47 

    >>142
    他人から殴られるくらいでちょうどいいよ

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/17(日) 01:45:55 

    >>411
    いやいや、まあでも、所詮殴ってますんでね…
    べつにむやみに殴っているわけではないですけど、とにかく殴るのはダメ!殴らないのが至高!って親御さんだと私の育児はその時点でNGだと思います
    なので実社会では賛否あると思いますので、あくまで参考でお願いします

    あと強調しておきますが、べつに「殴りましょう!殴るべきです!」って話じゃないですよw
    人の道に反した時は殴ることも辞さない(と私は思っている)というだけです

    +35

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/17(日) 01:51:50 

    >>1
    めっちゃわかるー
    私も5歳息子と3歳娘育ててますが
    今日ちょうど外食先で隣の席に同い年くらいの子供たち連れたお母さんが「もう!普通に食べて!!!」っておこっててですよね〜ってしみじみ感じてました涙

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2024/03/17(日) 01:58:39 

    >>1

    人様の子にごめん…
    殴ってやりてぇ。腹立つわ。

    +20

    -2

  • 416. 匿名 2024/03/17(日) 02:19:34 

    >>342
    外でママいつも家でやってるパンティテックスやってよー!とか言われないかな!?

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/17(日) 02:20:39 

    >>10
    推しの子のパクリっぽい
    はなかっぱパクリ多いからなー
    コジコジとかアンパンマンとかさ

    +0

    -11

  • 418. 匿名 2024/03/17(日) 02:26:28 

    うちの高校生の娘も小さい時からふざけてた
    高校生になってもふざけてる
    すぐ近所へ買い物行くのにわざわざメイクとヘアセットして30分くらい待たせ、最後着替え終わった後にあ!靴下履くの忘れてた!って引き出しから下着のパンツ出して足に引っ掛けて笑わせようとしてきて悔しいけど笑ってしまった
    イラついてムカついてる時に不意打ちでふざけられると笑ってしまって、まあいっか!って助けられる事も多い

    +2

    -9

  • 419. 匿名 2024/03/17(日) 02:30:16 

    主の子、賢いんだろうなと思う。絶対的な存在である母親の前だから、安心して自分を解放しているんだろうね。

    +6

    -4

  • 420. 匿名 2024/03/17(日) 02:39:06 

    >>345
    その代わり女児は生意気な口答えが凄いけどね

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/17(日) 02:45:11 

    >>76
    スポ少の体験でもふざけるくらいだから幼稚園でも凄そうだよね。
    ママ友の子供がそのタイプで、まさにスポ少の体験に行って、ふざけて凄かったと一緒に体験に行った別のママ友が言っていた。
    幼稚園の保育参観も、みんな真面目に座って先生の話を聞くのにその子だけうんこちんこってうるさくて。運動会でもふざけてて先生に注意されてた。
    そのママにうちの子が習ってるスポーツクラブの体験に行きたいって言われたけど、ふざけるのは良くないから私からは紹介できないってハッキリ断ったら、結局別の習い事に通い出してそこでトラブルになったらしく大変そうだった。
    ママも大変だと思うけど、周りも大変だろうね。スポ少の体験でもそうなるんだから外では良い子で家で爆発してるわけではなさそうだし。

    +50

    -2

  • 422. 匿名 2024/03/17(日) 02:58:00 

    >>1
    マイナス覚悟だけど私なら頬引っ叩いてる
    人を馬鹿にするのもいい加減にしろって怒る

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/17(日) 03:00:49 

    >>176
    男性器くっつけあってないよ。服越しに触り合ってるだけだから病気にはならないよ。

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2024/03/17(日) 03:21:43 

    >>175
    山田ってよりはまじでは

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/17(日) 03:23:04 

    >>1
    ごめんなさい、息子君の行動想像したらめっちゃ爆笑ww
    すんごい可愛い5歳男子w
    第三者だからそう思うのかもだけど、めっちゃ明るくて面白い息子君で羨ましいですよ~最高!

    +7

    -8

  • 426. 匿名 2024/03/17(日) 03:23:16 

    >>1
    お疲れ様です。。
    かつての息子を見ているようで

    私はいちいちまじめに取り合う必要はないと悟り、粛々とやりたいことをするようにしてました
    相手のペースに巻き込まれすぎないのがポイント
    そのうち本人がついてくる

    発達はいたって普通なのでは?
    うちは検査勧められて行ったけどまったく問題ないと言われた

    +14

    -2

  • 427. 匿名 2024/03/17(日) 03:28:27 

    >>324
    ほんとそうです!!おっしゃる通りてす!!
    >>1さん
    これですよ!!子に完全に舐められてるんだよ。子がしっかりと甘えられて良いお母さんなのは十分に伝わったよ。

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/17(日) 03:30:19 

    >>409
    よこ。私も勉強になります。ありがとう

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/17(日) 03:30:40 

    家でふざけてるのはいいけど
    スポ少でもふざけてるのは問題だね
    自分でスポ少やるチャンスつぶしちゃってるじゃん
    それ説明した方いいのでは
    周りからどう思われてるとか、空気読まずにふざけてたら恥ずかしいよとか、スポ少も入ったら面白かったかもしれないのにふざけて自分でスポ少やるチャンスつぶしてうのわかる?って言ってみるとか

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2024/03/17(日) 03:57:05 

    >>92
    それを見た息子達の反応が知りたいw

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/17(日) 04:07:03 

    >>1
    5歳児でスケキヨきめれたら大したもんよ。
    マスク買ってやりな。目出し帽みたいなヤツ。

    +10

    -2

  • 432. 匿名 2024/03/17(日) 04:27:29 

    >>13
    マジか
    絶対に無理としか思わないや

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/17(日) 04:33:56 

    読んでるだけで無理だわ…
    私大人しくて育てやすいタイプの子供だったみたいだから似た性質の子産めないかな…

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2024/03/17(日) 04:40:28 

    スポ少の件は、周りにお母さん達がいて恥ずかしかった可能性もあるので一言叱ったならそれ以上は何も言わない。そんなもん。
    夕食の件は、本人には何も声をかけず、黙って怖い顔をしたままま弟の食べる位置を手が届かないとこに椅子ごと変える。その後どんなにふざけ倒しても無視。
    うがいの件は、例えでんぐり返しをしていようが、電気を決して、本人には声をかけず、「お兄ちゃんうがいしないって先に寝よっかー」などと声をかけて電気を消してその場から去る。
    プラレールは1.2回ほど「片付けるよ」と声をかけ、片付けないのであれば無言のままゴミ袋を持ってきて、全部袋に入れて口を縛って玄関に置きに行く。

    例えば、片付けて欲しい時などに片付けなさい!と何回言っても聞かないならその叱り方はその子には合ってない。ただこっちがイライラするだけ
    子どもの態度が変わらないならその逆を試してみる。子供がやったことに対して全力で大きな声で腹抱えて転がって笑ってみる。とか、ママも一緒にでんぐり返ししちゃう。ムカついてる時は難しいけど。

    結局はお母さんにかまって欲しいだけ。ただ上手に甘えれないからそんなやり方しかできない。

    +7

    -3

  • 435. 匿名 2024/03/17(日) 04:51:10 

    >>9
    パパお医者さんだったんだ!

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2024/03/17(日) 04:52:17 

    >>1
    幼稚園?保育園?ではどうなの?行事とか。
    ずっとふざけてるの?やる時はやる感じ?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/17(日) 05:07:30 

    >>1
    うがいしないのはほっとく
    わざわざ待たなくて良いんじゃない?
    主さんお子さんになめられてる(か、甘え?)
    私も、子供が男の子の双子だから一時期すごーくなめられてた。
    私が本当にブチギレると怖いと学んだからか、ある程度までしかふざけなくなったよ。

    古いけど、最近読んだしんちゃんみたいな子を育ててるママによさそうな子育て本

    ふざける子供を育てている母達で集いたい

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/17(日) 05:08:01 

    今保育園児を2人育児してます。
    うちもやんちゃで困ってます💦

    大変な事になりそうなので、クレヨンしんちゃんは見せてませんが、皆さんは見せてますか?

    TVの影響ないですか?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/17(日) 05:16:37 

    >>1
    大変。大変なのにこんなこと言うのは悪いけど、お子さん5歳でそんな感じだったら
    すごく頭の良い子ではあるな、とは思います!

    +11

    -1

  • 440. 匿名 2024/03/17(日) 05:17:57 

    うんこおしっこメインで面白くない替え歌つくり外で歌うこと。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/17(日) 05:34:41 

    >>226
    えー、ちょっとそれは親御さんも大変だし心配になるね。

    +27

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/17(日) 05:37:33 

    >>40
    毎日お疲れ様です。
    うちにも3歳の息子がいるんだけど、お友達と一緒になるとおふざけが止まらなくなってちっとも言う事聞かなくなるから、お気持ちすごく分かりますよ。
    仲間がいると気が大きくなるのか、おふざけが加速しますよね。
    お家で毎日その状態は本当に大変だと思います。

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/17(日) 05:42:02 

    >>60
    わかるよー!
    言っても言っても話聞かないし、ふざけるのをやめないから、ぶん殴りたくなる笑
    なんとか必死にこらえてるけど、私もいつかゲンコツしてしまいそう…

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/17(日) 06:09:46 

    プラレール片付けない→ゴミ箱にぶち込む
    そして二度と買わないと怒り捲る

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/17(日) 06:18:17 

    >>63
    うちは小3だけど、ハリーポッターの蛇語の真似してるよ!

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/17(日) 06:19:50 

    >>1
    そういうのって無視するのが一番って聞いた。
    親がコラー!って叱るの面白がってイタズラしてるらしくて無視してるとツマンネってやめるとか。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/17(日) 06:30:11 

    無理をしないで
    うちは6歳の甥がこのタイプでどんどん酷くなって汚語でしか会話をしないような状況になって、ついに母親が手を上げるようになっちゃった
    相談されて話を聞いてたらありえない量の習い事や通信教育させてて、長男に期待する気持ちもわかるけど一緒に内容精査して本人もやりたいやつだけ残したよ
    あと母親と息子の距離が近すぎるように見えたから働きに行くように促したよ
    甥と母親どちらも苦しんでて誰かが介入しないとどうにもならない状況だったんだって、気がついてあげられなくて申し訳なかった

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/17(日) 06:39:14  ID:NLo7jFfmQr 

    >>40
    うちは7歳と5歳の兄弟ですが2人揃ったら
    最強です。
    お店入る前に言い聞かせても言う事聞かないので
    必ずお店で叱る事になります。

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/17(日) 06:41:29 

    >>324
    クレヨンしんちゃんみたいな感じなのかな?みさえはグリグリやってたよね。
    友達の子供もふざけるタイプだったみたいですが、お尻バンバン叩いてたよ。
    今は虐待だなんだってうるさいもんね、、、

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/17(日) 06:50:03 

    >>1
    幼い頃に母と妹と私で病院に行ったら私と妹が下ネタ連発して恥ずかしかったと母が言ってた事を思い出したわ。

    他にも食事の時はいつも箸でお椀を叩いたりストローでブクブク遊んだり私がアチコチにシールを貼り床じゅう絵の具だらけにした事も思い出したわ。

    来月は母を誘い旦那と3人で観光も兼ねて食事に行ってくるわ。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2024/03/17(日) 07:16:04 

    >>17
    そうかなあ?
    めっちゃ怒ってるし疲れたんだなと言うのは伝わるわ

    +35

    -1

  • 452. 匿名 2024/03/17(日) 07:23:47 

    >>1
    長男、すごくふざける子供だった。弟が諌めるほどで、どこかおかしいのかなと真剣に悩んでた。連れて歩くのがほんと苦で。10歳過ぎた頃からスッといきなり落ち着いたよ。それまでふざける妖怪でも憑いてたのかと思ったほど。あれ何だったんだろう?今や家族いちクールで、ほとんど話さずの長男に聞いても「覚えてるけどオレにも分からん」と言われた…。

    +25

    -1

  • 453. 匿名 2024/03/17(日) 07:40:27 

    スケキヨ笑ってしまったw

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/17(日) 07:49:20 

    >>221
    親の機嫌ばかり伺う子にならないのかなぁ?

    +2

    -10

  • 455. 匿名 2024/03/17(日) 07:50:07 

    うわー私の嫌いなタイプの子供
    子供だからおもしろいんだろうけどよその子がしてたらめっちゃ冷めた目で見ちゃう
    男の子ってそういう子多いよね

    +24

    -1

  • 456. 匿名 2024/03/17(日) 07:57:53 

    >>39
    そりゃ、社交辞令でしょ

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/17(日) 07:58:24 

    >>4
    何でも否定せずに一緒に同じことやってみると子供は変わる、って心理士さんに相談した時に言われたことある。楽しいよねそれ!とでんぐり返ししてみたり、一緒に頭突っ込んでみたり、大変だけど子供は嬉しく感じて親に対する態度も変わるよ。

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/17(日) 07:59:00 

    >>4
    前に同じことしてみたら息子の笑いが止まらなくなり、ようやく落ち着いたと思ったら泣いちゃって可愛かった。

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2024/03/17(日) 08:05:40 

    ふざける子供に、子供が暴言はかれる場合があるんだけど、どう対処するよう子供にアドバイスしたらいいんだろう?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/17(日) 08:07:33 

    >>1
    明るいし読んでるだけでエネルギー凄い!
    元気で健康ならいいよ!

    +0

    -6

  • 461. 匿名 2024/03/17(日) 08:07:55 

    >>455
    昨日スーパーで、ふざけてる男の子供見たよ。店員さんがレジやってたら、打った商品をまた元のカゴに戻したり、接客言葉大声で真似してたり。何度も会計やり直さなければならず、さすがに店員さんに厳しめに注意されてたけど、親は無表情で謝りもせず立ってただけ。は?何この親と思ったけど、親も相当疲れてるのかもしれない…。

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/17(日) 08:11:01 

    プラレール片付けないなら私だったら捨てちゃうな
    「まだ出してないプラレールも出して全てこの袋に入れろ、捨ててくるから。そして二度とお前におもちゃは買わない」って。レゴでそれしたことある。袋に入れないで泣きながら片付けたよ。
    叱ってる時に少しでも笑ったり朗らかなムード出してはいけない。男子はマジでその隙をついてふざけるから。

    あと普段から、たまに容赦ないところを見せるとかね。
    幼稚園児の頃クラス全体の公園遊びがあった時、友達とふざけて横断歩道さえふらふら歩いて全く言うこと聞かなかったから、次言うこと聞かずまっすぐ歩かないなら帰ると宣告した上で言うこと聞かなかったので遊ばず家に帰ったことある。
    本気で怒らせたらまずいと感じたのか、それから小学生の今まで外で言うこと聞かなかったことない。
    主さんなんだかんだ優しいお母さんなんだと思う。私は優しくないので子供もめちゃくちゃな反抗はしてこないよ。私の言うことが理不尽だと思ったら言い返してくる程度。

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/17(日) 08:19:09 

    >>4
    そうやって育児してたらそれやっていいんだーでふざけが悪化した我が家はどうなるんだろう。
    火に火をって思ってたけど逆効果で見本となってしまったよ

    現在小学校高学年。手に負えなくなっています

    +37

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/17(日) 08:21:15 

    >>297
    いました!ソファで堂々と授乳してる親。男性スタッフにどうにかしてと言われた。なぜか託児所と勘違いしてる親いるよね。子供置いてスーパー行ってきますって人も多かったけど親がいなくなると不安がったり、ふざけるのが止まらなかったり。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/17(日) 08:23:11 

    >>10
    しばらくみないうちにカッパベビーが増えてるーーー!!

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/17(日) 08:23:32 

    >>452
    そこまでストンと直るのは、学校かどこか親の目がないところで何かあったんじゃない?
    女の子に気持ち悪がられたとか。
    恥じて言わないだけなのかと思ったけど違うかな…?

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/17(日) 08:27:49 

    >>376
    度合いがわからんけど、うちもしなかったよ。息子2人もいるのに。
    こういう子どもらしい破天荒さがないと、それはそれで心配になるよね。もしかして好奇心とか探究心とかないのかしら?みたいな。
    でもまあ、普通に育っているし、そんな子どももいるさ!ってことにしてる。ちなみに小学校の担任の先生には「お子さん、たぶんすごく大人なんだと思いますよ」って言われたよ。それはそれで心配だけど、そういう個性なんだろうなと思ってる。

    全力でふざける子どももいれば、なんだか妙にクールな子どももいる。いろんな大人がいるように、いろんな子どもがいるんだな。そこに良いか悪いかはないんだな。と今は思ってる。

    +9

    -2

  • 468. 匿名 2024/03/17(日) 08:28:54 

    >>430
    大爆笑でもう1回やってとエンドレスで言われるので最終的に私が飽きてキレて…今度は長州小力のモノマネが始まります

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/17(日) 08:33:41 

    >>1
    うちもおふざけキャラだけど、オンオフは理解してるかなぁ。スポ少の体験ですらふざけてるっていうのはちょっと困るよね。なんで外でふざけてるんだろう、緊張を隠すためなのか、目立ちたいからなのか、ふざけるにもそれぞれ理由があるからね。

    ふざけるとお母さんや周りの関心を集められるからかな?ベタだけど下のお子さんがいて寂しいのかも。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/17(日) 08:36:20 

    >>3
    苦手
    笑えない
    くれしんも

    +4

    -5

  • 471. 匿名 2024/03/17(日) 08:36:27 

    >>39
    うわー、うるさくて大変だね…とかのがいいのかな?

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2024/03/17(日) 08:37:34 

    >>376
    うちもされたこと無い
    キッチンにはゲートおいてるけど
    テレビ台とかはだめって言ってるからしたことない
    おもちゃボックスとかはひっくり返すけど

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2024/03/17(日) 08:39:22 

    >>1
    つまんないよね
    他所様のお子さんでも我が子でも疲れるし引く

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/17(日) 08:39:27 

    >>52
    園で劇の発表会あって解散後に園庭出てちょっとした子ども達が自由にする時間あったけど、お調子者と落ち着いた子と、本当に個性が別れるなぁと思ってみてた

    テンションあげあげお調子者タイプってすぐ走り回って、同じ性質同士で磁石かってくらいシュッとくっついてふざけ倒してるからすぐ分かるよね

    +28

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/17(日) 08:41:50 

    >>456
    リアクションに困るからね

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/17(日) 08:44:07 

    >>36
    こういう事すると、幼稚園で言いふらされるんじゃない?

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/17(日) 08:49:23 

    男子とか、小さい子ならわかる。
    うちは上が10歳下が8歳姉妹なのに昨日スーパーひさしぶりに連れて行ったら、喧嘩するわじゃれあうわスキップするわでイライラやばかった

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/17(日) 08:49:29 

    そういう子って運動神経よくない?ヨギボーでスケキヨとか。
    子がスイミング通ってるけど、走り回ったり待ってる間潜ったりしてる子多いけどその分進級は早いよ。どんどんチャレンジしてる。園でもおふざけする子はマラソン上位だったり。小さい頃に運動できてたら自己肯定感も上がるし!ってポジティブに考える。
    メリハリがつけばいいけどそこは本人次第かも。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2024/03/17(日) 08:52:31 

    >>13
    ですよね
    自分の子じゃないからだろうけど笑ってしまった
    主さん含めセンスとエネルギーを感じた

    +23

    -2

  • 480. 匿名 2024/03/17(日) 09:05:56 

    >>138
    多分やんちゃって言い方が可愛い感じで収めんなやって思われてんじゃない?
    聞き分けがなく茶化すばかりのクソガキですみません、病院に連れていくべきか迷っています
    とかまで言えばもう何も言われんと思う

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2024/03/17(日) 09:11:55 

    友達が女の子育ててるけど本当に手を焼いてる、、暴れまくるからこの前テーブルから落ちて頭から流血してたよ、、

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/17(日) 09:12:50 

    >>2

    失敗
    アホな子へ

    +4

    -6

  • 483. 匿名 2024/03/17(日) 09:14:42 

    >>198
    ナメられてる、ビシッと叱らないと、優しいからってコメあるけど違うよね。
    普段厳しくしてるからもう慣れてるんだよ。
    うちも真顔で声低くして叱るけど子供慣れちゃってて、叱ってる最中変顔してくるもん。

    +28

    -4

  • 484. 匿名 2024/03/17(日) 09:15:39 

    >>384
    でもその平手打ち以外の方法が全く効いてないからそんな1日中ふざけ倒してるんだよね???
    そろそろ別の方法試すか、しっかり圧をかけて黙らせることをしたほうがいいのでは?
    放置してるとそのまま大人になるからやめてね。

    +8

    -1

  • 485. 匿名 2024/03/17(日) 09:22:16 

    >>474
    わかる。
    うちは大声で走り回ってばかりだからすごく嫌。

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/17(日) 09:22:32 

    >>92
    私もそれします
    今でも子供ウケがいい
    そんなの関係ねーとかゲッツとかも笑

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/17(日) 09:23:11 

    私の経験上、ふざけた子のお母さんて笑いのセンスある人が多い
    LINEの返信ひとつでも面白かったりする

    +1

    -3

  • 488. 匿名 2024/03/17(日) 09:25:36 

    >>25
    それ本当に?
    なめられ過ぎじゃない?
    友達のこどもは普段から些細なことでもキレてるレベルで怒られてて、
    本当にダメなことしたときに同じ温度で怒られても、なんにも響いてないよ。
    怒られる強弱じゃないけど、それが無いからこどもが怒られることに慣れてるのかな?と思ってる。
    >>25がそうと断定してるわけじゃないけど、
    叱って逆にエスカレートするとか、ヤバイなと思って。

    +0

    -13

  • 489. 匿名 2024/03/17(日) 09:25:45 

    >>1
    ごめんなさい。元気で、可愛いなと思いました!5歳ですよね。きっと、ふざけたくなる年頃?なのかなー。甘いもの食べて一息ついてお母さんも気分転換してね。

    +3

    -3

  • 490. 匿名 2024/03/17(日) 09:27:25 

    >>36
    それは正解じゃない気がする。
    親の姿見てこどもは行動するよ。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/17(日) 09:32:00 

    父親より母親と一緒に過ごす時間が多いだろうから舐められがちだよね
    自分も子供の時母親の方に冗談とかよく言ってたし笑
    うちも5歳の息子がいて主さんのお子さんと同じ感じ注意してもゾーンに入ってるから何言っても聞かないし物理的に距離を置いてクールダウンさせてから注意してる

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/17(日) 09:37:14 

    >>397
    育てやすい子で良かったねえ

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/17(日) 09:42:34 

    >>461

    親が叱っても、はいは~いヘラヘラ。他人様から叱ってもらった方がまだ謝る気持ちが芽生える。
    けど、他人様に叱ってもらえたなら、後でその人に親が、本当にすみませんでしたとか伝えるけど、言わないなら、もう子供対して放置の気持ちが強いのかもしれないね。何しても無駄なのかもね。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/17(日) 09:50:16 

    >>481
    まずテーブルに乗ってるって時点でやばいよね
    それは多動だと思う
    茶化すのと違う気する

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/17(日) 09:52:05 

    >>474
    でも保育園くらいの子供って、一緒に遊んでるようでも遊んでないとか聞いたことある
    もちろんちゃんと友達とも遊んでるんだけど、なんといえばいいかたとえがわからんけど笑

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/17(日) 09:53:03 

    私なら、ハイ!YouTube撮影開始!とかって動画撮っておく。
    1年後とかに「こんなことやってたね」とか言ってみせると本当に嫌そう。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/17(日) 09:54:26 

    >>1
    スケキヨのポーズに笑ってしまった。
    私なら一緒にやってしまうわ。

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/03/17(日) 09:54:57 

    >>496
    いえーいひき肉ぅーうんこぶりぶりー!
    って言われるだけで終わりそう

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/17(日) 09:56:53 

    >>21
    同い年の娘いるし全く同じ感じだけど末っ子だからか可愛くて仕方ない。ずっと赤ちゃんがよかったーって毎日抱きついてるし、朝は抱っこして下まで降りてるよ。外ではいっさい甘えないでお姉さんぶるからまあ大丈夫かなって家では甘やかしてます。

    +23

    -2

  • 500. 匿名 2024/03/17(日) 10:04:03 

    >>1
    何だろう…他所の子のエピソードは微笑ましくて可愛いって思えるのに、自分の子がふざけてると腹立つよねww うちも6歳と3歳の男児。昨日公園の水道🚰でバケツに水入れて、それをひっくり返して泥だらけになって喜んで泥水で遊んでる所を見て、私は白目剥きながら女の子だったらなぁ…と思ってしまいました。

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード