ガールズちゃんねる

今年度、役員を終えられる方

109コメント2024/04/15(月) 18:44

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 08:07:27 

    自身は小学生のスポーツ少年団の育成会役員でした。
    子の卒業と同時に終了です。
    大変でしたけど、子供達の頑張る姿が眩しくて、一緒に楽しませてもらいました。
    清々しい気持ちです。

    ご兄弟が多い方は何年も携わってたり、
    部によっては資格や勉強が必要になったり、
    自分の知らない活動されてる方も多いと思います!

    今年度、PTA等も含め何かを任された方、本当にお疲れ様でした!
    どんな一年でしたか?良ければお聞かせ下さい。

    来年度の休日はひとまず昼まで寝たいです🎵

    +68

    -5

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 08:08:05 

    お疲れさまでした
    今年度、役員を終えられる方

    +86

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 08:09:03 

    >>1
    ははは、始まります!

    +83

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 08:09:38 

    まだ新年度の引き継ぎがあるから終わったようで終わってない感。

    +71

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 08:10:06 

    幼稚園で役員やってました。
    幼稚園だからかさほど大変ではなかったかな。
    4月から新一年のですが、
    抽選の結果文化教養委員会になりました。
    なんじゃそりゃ。

    +21

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 08:10:29 

    みんなおつかれー!
    地区委員やったけど、来年度から本部やることになった!一旦今の役員は終わったからスッキリ。

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 08:11:19 

    町内会班長してたよ。

    初めてだし引き継ぎもあまりよく分からなくて😅
    近所の世話好きの人に教えて貰いながら何とか終わりそう。

    +56

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 08:12:16 

    やる前はすごく憂鬱だったけど終わってしまえば謎の充実感がある

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 08:12:24 

    子供会が大変すぎた

    あんなの今の時代にするもんじゃないわ

    +110

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 08:13:09 

    保育園で副会長やった。
    楽しかったし、意外と大変じゃなかったよ。
    終わってホッとしたけど4月からは地区役員になってしまったのでまた1年がんばる。

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 08:13:19 

    >>1

    自治会!
    なぜか自分の役でもないのに、
    色んな資料とか作る羽目に。
    今月末に引き継いだら、もう知らないよ!
    ウダウダした会議でなくて済むだけで、
    ストレスがかなり減るのが嬉しい🎵

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 08:13:42 

    >>1
    今年度、役員を終えられる方

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 08:14:03 

    小学校、美化委員ってみんなあった?
    子どもの委員会じゃなくて親の。
    子どもたちが届かない高いところの窓拭き、草むしり、トイレ掃除、プール掃除を日曜日とか夏休みとかにやるんだけど…業者にお願いできないのかなぁっていつも思う。
    窓拭きとか危ないから父親が来てくださいって言われてるから、ほぼ父親役員みたいな感じ。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 08:15:03 

    >>1
    高校の役員だったから3年間だったけど、引き受けてたよ。この3年間コロナも有ったから、学校に行く機会はそんなに無かったけど、先生方や子ども達の普段の頑張る姿も見られたりして良かったです。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 08:15:21 

    >>8
    分かる〜。一緒に役員やったママさんとは戦友みたいな感じで結構仲良くなるしね!

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 08:15:22 

    幼稚園のPTA役員終わりーー!!!
    しかも執行部だった

    コロナ禍が終わり、昔に戻したい人VSコロナ以降のように仕事を減らしたい人で揉めて大変だった
    たかがPTAでいちいち揉めるの本当あほらしい〜

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 08:15:43 

    >>5
    幼稚園でも大変さが違うのか…
    有休のほとんどが役員活動のために消化されるほど大変だったわ

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 08:16:41 

    >>13
    それ、うちの学校だとオヤジの会の仕事になってる。
    文字通り父親中心の集まり

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 08:17:35 

    町内会の組長してました
    今日、回覧板を回せばお役目がおわる
    嬉しい

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 08:18:33 

    >>5
    幼稚園こそ大変だったよー
    〇〇ちゃんのママいつもいない?って子どもの友達に言われたくらい。
    小学校は働いてるママも多いから、本部じゃなければそんなに学校行くことないし大丈夫そ!

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 08:19:02 

    昨日、引き継ぎだったよ。地区子供会の役員。3年連続クラス役員や子供会の役員してきたのでやっと解放された。ただコロナ禍だったので通常より楽だったかも。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 08:19:21 

    自治会
    ゴミ当番やパトロールは子育て世帯免除だし、お祭りの屋台はほぼ外注だったのでやることは自治会費の集金と回覧板回しだけだった
    良い自治会で感謝

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 08:19:43 

    町内会の役員終わったぁ
    月に何度も誰も見ないような広報の配布めんどくさかった
    祭りも催事も全てがめんどくさかった
    これでしばらく関わらなくてもいい

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 08:19:53 

    >>10
    保育園も役員とかあるのか。
    今小規模園で役員とかないけど3歳クラスで転園になるから怖いわ。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 08:19:57 

    何だかよく分からないのやったよー笑
    とりあえずお疲れ様です。
    PTAなんて滅びろ〜

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 08:20:30 

    自治会の班長2年おわるーー!
    人がいなくてまた2年後に回ってくるかもー嫌だー!隣に新しく引っ越ししてきた人が掃除当番しない、ゴミのルール守らないで困ってる…
    粗大ゴミをうちの前の私道に捨ててること言ったら逆ギレされるし、
    役員もしてくれる気配ないし最悪だー

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 08:21:37 

    >>4
    自分も4月に行ったら終わりだわ。
    コロナの影響かほぼ何の活動もなくて助かった。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 08:23:28 

    自治会の組長(この呼び名もどうかとw…班長みたいなもの)1年やりました。順番で回って来るだけだし、比較的新しい地区で、同年代の人が多いのでやりやすい方だと思うけど、地味にめんどくさかった

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 08:23:35 

    町会班長終わったー!
    引き継ぎの時にお疲れ様って洗剤とお茶のペットボトルくれるんだけど、他のところもそう?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 08:24:51 

    >>5
    幼稚園の役員ってどうやって決めてるの?
    毎年気づかないままいつのまにか決まってるんだけど

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 08:28:30 

    >>30
    先生がやってくれる方いませんか?って全体に声かけてるよ。
    誰も手あげないから、先生が個人個人にお願いしてたりする時もある。
    先生が何度も声かけてるの見かねて、やりますって私は言ってしまった…。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 08:28:57 

    コロナで必要ないとみんな実感したのになぜこの機会に見直さなかったのか
    なくしてもいい作業や係がたくさんあるのに役員の立場ならそれをできるのに何も変えてなかった
    みんな自分が終わればいいと思ってるからだと思う

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 08:29:03 

    >>9
    うちの町内祭りや踊りするから地域の年寄りにお願いして練習会もあるし祭りで売る玩具も作るしで大変そうだなと思った
    あんなことしたくない
    地元でもないから祭りや踊りに全く愛着もない

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 08:30:16 

    >>29
    そもそも町会班って何?
    地方にあるもの?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 08:30:21 

    私も早く開放されたい。
    1回目の会議で早くも決定事項に反対してくる人がいてしんどい。

    すでに2キロ痩せました。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 08:30:39 

    >>1
    おわったーーー!!!!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 08:31:28 

    >>14
    学校によるのは承知で、高校の役員ってどんな感じですか?
    入学説明会に行って、高校にもなると親が行くことって本当に少ないんだなと実感したので
    学校のことも知りたいし役員やろうか考えています。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 08:32:19 

    >>34
    自治会じゃないの?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 08:32:52 

    >>29
    うちは商品券もらったよ。それと年度始めには地元の和菓子もらった

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 08:33:03 

    >>30
    うちの園はプリント回ってくる
    最初は立候補だけどやる人いなければ子供にクジ引かせて決める
    年中まではやることないから立候補が沢山いるんだけど年長になるとやることがありすぎてくじ引きになる

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 08:34:04 

    >>7
    うちもー!新しく宅地になった場所に越して来ていきなり任されてしまったよ。
    ご近所のやさしいマダムに助けていただきました。その宅地もほぼ埋まってきて、この先しばらく班長役が回って来ないから少し安心です。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 08:34:24 

    >>30
    役員の人選で決まる

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 08:36:00 

    前年度は子供会会長、PTA役員(ノルマ)が終わり涙 
    3月からスポ少役員です、、
    本当、凄いチームで人数も多く、プレッシャーで嫌すぎて朝方目が覚めて眠れない 
    保護者の温度差、人間関係。 
    熱意がありすぎるコーチが役員に色々注文して仕事がどんどん増えていく、、
    辞めたい、、辞められたらどんなに楽か、、
    でも子供はやる気、、
    親の修行だと思ってる、思わないとやってられない。本当に辞めたい。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 08:42:10 

    自治会の公民館の館長と、小学校PTAの副委員長のW役員でした
    まだ最後引き継ぎ終わってないから引き継ぎ文書作ったり書類まとめたりがあるけど、ようやく終わりが見えてほっとしてます
    PTA役員のほうは、昨年度は委員長したし、流石に来年度はお断りしたいところだけど、来年度からシステムが変わるらしく、また声をかけられそうで憂鬱

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 08:47:29 

    >>29
    うちは、班長は1万円とちょっとしたお菓子が貰える。
    班長5人くらいをまとめる区長さんは5万円とお菓子。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 08:51:54 

    >>7
    班長ようやく終わる。
    ゴミ捨て問題勃発するし、集金行っても明らかに居留守の人いたり、世帯数多くて回覧板返ってこないし毎回限られた人しか掃除参加しないし…
    割と良いところだと思ったけど、世の中には色んな人がいるんだなと思った。
    班長終わったら協力してくれた人やお隣さんとか班長やる時まで参加減らすよ…。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 08:53:02 

    任意という名のほぼ強制の中学生会。役員になって今年度で解散にしました。やってやりました!!

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 08:53:35 

    終わり。また中学校が始まるけど。
    下にも産まれたから終わりのないPTA

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 08:58:22 

    >>9
    グループLINEでは一見平和だけど裏ではみんな悪口言いまくりてやばい。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 08:58:40 

    人数が少ない学校だから、毎年何かの役がつくよ。来年も2つ当たってる。高校生になったら開放されるかなー。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/16(土) 09:01:30 

    こう言う事も少子化の原因になるのでは?と思う程、負担だし大変だったわー
    世の中の情勢が色々変わって来てるから変えて行かないと駄目だと思うよ。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/16(土) 09:04:38 

    >>3
    わたしも来年PTA
    ほどほどにがんばりましょ…

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/16(土) 09:05:15 

    >>49
    返信遅い人ほど自己主張激しいのは何なんだろう?

    他の人は空気読みまくって意見すり合わせて、やっと決まる〜って時にいきなり出てきて、最初の案や新たな案を出してくるやつ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/16(土) 09:08:29 

    >>5
    幼稚園が一番大変だったよー
    園によって違うんだね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/16(土) 09:11:58 

    >>3
    わたしも!
    子供会の司会役でこの世で一番向いてない役目だから憂鬱。前回の定例会のときの司会の人の進め方とか話した内容思い出しててカンペ作った
    来年の同じ時期の参考にしようと思って。
    アドリブとかまとめ役とか言葉が全然でてこないし、不安だ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/16(土) 09:12:45 

    クラス委員だったけど、長じゃなかったから懇談会の司会20分を年3回、時期役員決めの集り1回で楽だった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/16(土) 09:15:54 

    >>8
    (2度とやりたくないけど)あの頃の私頑張ったって10年後も20年後も思えると思うよ!私がそうだから!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/16(土) 09:17:04 

    >>13
    環境整備委員がある
    でも場所ごとに主導するだけで他の保護者も手伝いに来るよ
    いつも夏休み中にやってる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/16(土) 09:21:16 

    自治会の体育委員でした

    グランドゴルフ大会、小学生の水泳教室見守りをしました

    本当は別のスポーツ大会や地区運動会もあったけど感染症蔓延のため中止に。

    今月閉会式に出て終わりです

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/16(土) 09:22:34 

    小学校のPTA役員が終わり、中学校のPTA役員が始まります…

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 09:25:55 

    自治会、4月から隣の家が班長で来年が我が家(引っ越してきて初)だったのに、隣の奥さん体調不良(会えば世間話めちゃくちゃ話しかけてくるし買い物等は行けている)&旦那さんは不規則な勤務で班長出来ないからって今年度の班長が我が家に回ってきた
    高齢の方は班長免除とは聞いていたけど高齢ではないし、今までは班長やっていたみたい。外に出れないわけでもないのにモヤモヤする。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/16(土) 09:26:40 

    PTAでママ友作れる人すごいよね
    私は逆にPTAやると苦手な人が増えるわ

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/16(土) 09:27:16 

    >>29
    うちは毎月公園掃除の時にもらってるー。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/16(土) 09:27:51 

    >>40
    子どもにクジ引かせるの💦
    それは当たったらイヤだな。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/16(土) 09:34:00 

    PTA役員でしたが、一度も活動なく終わりました😂

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 09:40:23 

    保育園の役員だったけど子供が卒園と同時に終了します。役員で集まることはあまりなく負担になることはほぼなかったし、周りの保護者も協力してくれる人ばかりで助かりました。

    来年度は学童の父母の会副会長です。会議もほぼない、名前だけ貸してくださいって言われたから引き受けました。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/16(土) 09:41:10 

    >>1
    みなさん、お疲れさまでした!!

    私はあと一年もう少し頑張ります!

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/16(土) 09:49:07 

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/16(土) 09:49:10 

    >>64
    我が子が引いちゃったら引き受けるしかないよね
    ある意味1番揉めないやり方だと思ってる

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 09:56:35 

    >>37
    どの委員になったかによって仕事は変わる。総務とか広報とか文化とか環境とか。本部役員か各委員の3役になったら大変そう。
    みんな働いている(しかも多分ベテラン)からか話がスムーズだし、実際に学校に集まる事はほとんど無い。メールでのやり取りが主。
    もう子供の学校に関わる事なんてこれで最後だから、やって良かったよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 10:07:21 

    >>1さん、おつかれ様でした。
    自分は子供会とPTAが重なってました。どちらもメンバーが皆さん「やれる時にやれる事をしましょう」ってスタンスだったので、理由に関わらず気軽に休むこともできたりしました。
    年によって全然違うみたいでラッキーだったのは今までの経験者の話を聞いて何となくわかってます。もちろん大変ではあったけど素直におつかれ様でしたありがとうございましたと言える一年でした。良かった…

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/16(土) 10:22:53 

    >>29
    うちは現金5000円

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 10:24:05 

    中学のPTA役員終わった
    やらなくて済む人もいるみたいだけどやったからスッキリ
    新年度以降の役員決めの憂鬱さから解放されてホッとする

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 10:39:13 

    >>1
    主さん、大変お疲れ様でした!

    私は中学校の地区委員長→1月末で終わり。
    町内会の班長→来月の総会を以てバトンタッチ。
    が、小学校の本部役員は2年目の続投予定です〜
    高校のPTAは断れるだろうか?やや不安...
    ダブル役員の時期もあったし、
    5年前から毎年何かしらの役員やってたなぁー
    特に今年はトリプル役員からようやく開放で嬉しい
    我ながら頑張ったねと自分を褒めたいです!
    但し、子ども達が幼稚園時代での
    役員活動が一番大変だったのは言うまでもないw

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 10:40:54 

    >>49
    すっごくわかる。
    代表やってたときは、個人あてにバンバン「ご意見」をもらったわ。
    グループでは穏やかな人でも、個人あてには結構きついこと書いてきたりする。

    グループラインで何にも知らない人からは「がる子さんって細かいところまで確認のLineよこしてめんどくさい」「がる子さんが適当にやってくれていいのに」って思ってただろうけど、そういう事情があるんだよね。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 10:45:40 

    スポ少と子ども会の役員が終わった。
    子ども会はまだいいんだけど、スポ少は大変だった。
    役員枠でなく手伝い要員として低学年から関わってきたけど、とにかく、手のかかる子が年々増えてくる印象。発達障害とかでなく、普通の子でも手がかかる。スポ少は安いイメージがあるっぽいけど、うちの場合は、平日も練習があるし、専業主婦か短時間パートでないと無理です。
    スポ少があるからと働くのを制限してきたけど、ようやくこれで働けます!!
    みなさんお疲れ様でした。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 11:07:59 

    >>70
    返信ありがとうございます。
    もちろん学校によるでしょうが、サクサク進む感じなのですね!前向きに検討してみようと思います。
    幼稚園と小学校の本部役員は複数年やってきたので、ある程度は慣れています(笑)

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 11:25:17 

    >>9
    今年度の小学校地区の子供会会長をしてたけど本当にこの1年怒涛だったわ。行事復活ばかりでさ。
    フルタイムの仕事しながら子供会の行事、地区の行事学校行事の手伝い、行事ある度に事前打ち合わせ出席、自分を褒めてあげたい位です。
    コロナで行事が中止になっていたから令和4年までの役員達がズルくも思えてきた。
    ストレスで一時期痩せたんだけど、役員引継ぎして開放感から自分へのご褒美とスィーツ食べていたら最近また体重増えたけど4月からはようやく平穏な日々が訪れるのは嬉しいね。
    今年度役員をしたママさん達も本当にお疲れ様です!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 11:27:54 

    >>53
    本当そうそう。
    返信が早く必要なのに遅くて来たかと思えば自己主張が強くて。もう決まりそうな案があったのに、最後に色々提案してくんなよ💢と毎回思った。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 11:31:46 

    >>8
    分かります〜!地区委員長になった時は憂鬱、絶望感でいっぱいだった。
    最後に歓送迎会、引継ぎしたら充実感でいっぱい。
    仕事とは違う達成感を感じてる。
    でも2度と委員長はやらないぞ!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/16(土) 11:33:18 

    >>75
    このママさんと誰々ママさんは仲良くないので、登校班にしないで下さいねとか、色んな情報を知る事もできたりね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/16(土) 11:35:16 

    今年PTAの役員やった年少のメンバーで来年度は別の係やろうって誘われてるけど正直その人が嫌いだからマジでやりたくない
    でも専業で暇なのバレてるから逃げる理由がない
    どうしよう…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/16(土) 11:45:25 

    >>62
    それな
    役員決めの時隣に座ってたお母さんに、よかったら一緒にやりませんか?って言われて、いい人そうだったから一緒に立候補したけど、その後すぐそいつとんでもない奴だってわかった
    タイムマシンあるなら一年前にもどっであの時の自分を止めたい

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 12:05:31 

    >>3
    まだ始まってないのにもう騒いでてクソうざいです

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 12:46:46 

    >>31
    うちの幼稚園はくじ引きだよ
    でももし先生からのお願い方式なら、先生には日々感謝しかないから私もOKしてしまうな

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/16(土) 12:54:12 

    >>62
    仲良くなって、役員終わってからも一緒に出掛けるくらいの人もいれば、
    本当にその時だけの人もいるし、一緒に役員やって幻滅した人もいる
    別に友達作りの場ではないしね

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/16(土) 13:03:42 

    >>80
    そうそう!
    充実感はあるけどもう二度とやりたくない笑

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/16(土) 13:35:30 

    >>30
    うちの園は先生から打診される
    声がかからない役員決めのこと何も知らないお母さんたちからはやりたがりだと思われてる
    先生からの直接打診断るの精神的にきついんだよね
    一度引き受けると毎年ロックオンされてやだ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/16(土) 13:50:48 

    >>1
    サッカー辛かった 
    辛い6年間でした

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/16(土) 13:53:16 

    自治会の班長、もうすぐ終わります。
    回覧板回し、集金したり。地味に面倒でした。

    去年、今年と小学校のPTA執行部です。
    あと一年頑張ります…😭

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 13:57:34 

    >>84
    子供会役員になったんだけど、2月から春の祭りについての集まりがあって、まだ引き継ぎもしてないから右も左もわからない状態で参加
    4年に一度だから、前年どの役員さんに聞いてもわからず、過去の資料頼り。どこもこんなもん?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/16(土) 14:45:04 

    >>82
    ちょっと疲れたから今年はパスしまーす!にこ
    でいいよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/16(土) 14:46:41 

    >>75
    わかりすぎるー!
    それグループLINEでみんなの前で発言しろやってこと多い

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 15:31:46 

    >>30
    横だけどうちは役員決めの日に全員集まって立候補制
    どうしても決まらなければくじ引きって感じ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/16(土) 15:33:22 

    >>44
    公民館の館長⁈
    それは普通に地方公務員の仕事ではないんですか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/16(土) 15:40:48 

    今年度役員の皆様、お疲れ様でした。
    私も幼稚園の役員を終え、もうすぐ卒園です。
    前年度の役員が色々とやらかし、大変なスタートでしたがメンバーにも恵まれて、何とか任期を終えました。
    本当に色んな保護者がいる…
    今年度役員で「お疲れ様の会」をする予定です。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/16(土) 17:35:32 

    7人の広報やったんだけど、そのうちの1人が最初の一回しか来なかったんだよ。
    一年で10回くらいは学校で活動した。
    全校900人くらいの小学校なんだけど、それなりの人数いるから行事でも見かけない。
    他の人はみんないい人だから口にはしないけど、ムカつく。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/16(土) 18:18:46 

    >>29
    物で貰うのは全くない
    一年お疲れさまの飲み会があるからそこで集めた自治会費の大半使ってんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/16(土) 18:46:43 

    >>62
    PTAだと子供があまりからまないから上手くいった。PTAで仲良くなっても子供連れで会ったらとんでもなくて距離置いた人もいる。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/16(土) 19:50:44 

    PTAやっと終わった〜開放感半端ない!

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/16(土) 20:47:59 

    幼稚園の会計でした
    会計らしいことはバザーの売上げ計算だけ
    あとは雑用と行事の際の子供達の世話係でした
    毎月の役員会議は仕事の為半分は欠席しました
    一番気が重かったのは、保護者懇談会の司会進行と先日の卒園式の来賓対応、そして来月の入園式の来賓対応です
    それが終われば解放される…!
    もっと大変そうな方もたくさんいますが、この程度でも私は二度とやりたくないです

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/16(土) 21:23:07 

    自治会の班長が終わります。
    組長(3つの班のまとめ役)と兼ねていたから、終わってホッとする。
    今年度は署名集めもあって大変だった。
    何度集金に行っても留守だった人や、新しく引っ越して来た人はゴミ拾いや草刈りに参加しなかったり、お祭りのお手伝いなど、色々苦労したよ。
    4月からは高校のPTA本部役員です。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 21:45:42 

    田舎の班長 本当に変な人っているからずっとイライラした一年からようやく解放される 回覧板くらいすぐ回せ 自治会費もすぐ払え 本当にこんな当たり前のことできずに子供の役員や仕事どうしてんの?って思う まあ実際子供の役員で揉めて近所中からぼっちになってる人だからお察しだったんだけど。本当に普通の人なのか変なのって絶対いるよね…お疲れ様でした

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/17(日) 11:35:51 

    >>102
    お疲れさまでした‼️
    私も今年度班長だったのですが、集金の際の対応ってその方の人間性でませんか?
    金額きっちり用意してくださるかた、万札しかない…忘れてた…とか。集金する側になって、気づいた事もあります。

    高校の執行部役員もお疲れさまです。
    私も来年度の小学校執行部、頑張ります。
    来年のこのトピで、お互い解放感を味わいましょうね😭!!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 22:04:27 

    保育園の会計です。
    もう少しで役員が終わるところなのに、ここにきて精算をしない人がでてきました。
    LINEで精算したい旨を伝えたのですが、既読無視。保育園の送り迎えで時間が合わず、顔を合わせることはありません。
    このままでは締められないし。。
    どうしたら良いのでしょうか。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/19(火) 08:19:45 

    >>81 役員ってめんどくさいけど、返信が来る人や一言添える人、事務的な人それぞれで面白いのはあった。

    内容によっては「らしいな〜」みたいな人もいるし笑
    近づきたくない人の目星はつく笑

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/19(火) 16:32:37 

    >>49
    役員内では決して悪口言わないしニコニコしてるけど、昔からの友達とかにはめちゃくちゃ愚痴ってる。
    グループLINEもまぁすごいから、「ねぇこのLINEやばくない!?」ってめっちゃネタにさせてもらってるわ。
    ほとんどは淡々と仕事こなす人ばっかりなんだけど、なんかやたら張り切り屋さんがいて「私が会長の右腕よ!!」みたいなのがいちいちウザい。(でもネタにはなる笑)

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/19(火) 19:18:06 

    >>105
    精算とは返金とかですか?
    上の立場(会長とか保育園)から言ってもらうのは?
    「会計の○○さんから、精算に関する連絡が取れないため精算ができないと報告がありました。精算ができないと今年度の会計を締める事ができません。ご協力よろしくお願いします。」

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/15(月) 18:44:29 

    もう誰も見ていないかもしれないけど、吐き出させて欲しい…

    子供会の役員をやりました。既読スルーを決め込む人、仕事で忙しくて幽霊役員の人などがいる中、仕方なく動けるメンバーで責任持ってやり終えました。

    今月から新役員さんにバトンタッチしたのはよかったんだけど、私たちのときの予算の使い方ややり方について色々言われて(けなしに近い)、あんなに自分の時間を削って一生懸命取り組んだのにこんなこと言われるんか…と虚しくなってます。
    陰口ならまだしも面と向かって言われて、「あなたたちのせいで新年度の予算が減らされる」と言わんばかりに酷評されて、何のための役員だったのかと思います。

    学生時代、部活のキャプテンをやったときもこんな感じだった。私は役員とかに向いてない人間なんだと思う。もう今後絶対に役員なんてやらないよ。子供会もPTAも職場でも役員や責任者なんて絶対やらないよ。
    やっと任期が終わったのに、ただただ悲しいやら悔しいやらです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード