ガールズちゃんねる

肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」

432コメント2024/04/09(火) 00:50

  • 1. 匿名 2024/03/15(金) 13:00:40 


    肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東南アジアで主に肉を得るために飼育されているニシキヘビが成長速度が速く、飼料効率も高く、持続可能なタンパク質供給源になることができるという研究結果が出た。 オーストラリア・シドニーのマッコーリー大


    研究チームは「この結果はニシキヘビの飼育が既存の畜産システムを補完できる実現可能で持続可能な食糧生産の代案になり得ることを示唆している」とし、「この新しい家畜を生産できる効果的で人道的な方法に対する追加研究が必要だ」と述べた。

    +20

    -187

  • 2. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:05 

    ヘビーな時代だなヘビだけに

    +337

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:06 

    プロとして─────────

    +195

    -7

  • 4. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:10 

    今度はヘビ!

    +350

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:14 

    唐揚げは美味そう

    +212

    -34

  • 6. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:15 

    にょろにょろ〜

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:22 

    うなぎの方がいいなぁ

    +195

    -7

  • 8. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:28 

    潔く餓死します

    +47

    -45

  • 9. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:30 

    肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」

    +94

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:41 

    蛇の姿焼き食いたい

    +3

    -19

  • 11. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:41 

    食べるところは割とありそうだよね
    ウナギみたいな?

    +202

    -6

  • 12. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:46 

    焼きヘビ...

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:49 

    イ ヤ で す

    +222

    -14

  • 14. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:52 

    蛇肉は美味しいからいいよ
    スーパーで売ってくれたら値段によっては買うよ
    でもどうせお高いんでしょう?だったら他の肉買うよ

    +193

    -19

  • 15. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:55 

    コオロギよりはマシ…かな……

    +366

    -17

  • 16. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:55 

    >>4
    ミドリムシやらコオロギやら
    いろんなもの食わされそうになるよね

    +292

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:55 

    次から次へとw

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:56 

    私はいらない

    +128

    -5

  • 19. 匿名 2024/03/15(金) 13:01:57 

    ヘビなら許容内
    飼育してるところは見たくないけど

    +207

    -12

  • 20. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:03 

    >>1
    骨が多くて食べるの大変なんでしょ。そんなもん食べれんわ。政治家どもが食べろ。

    +218

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:07 

    コオロギよりかは全然いい

    +112

    -9

  • 22. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:08 

    でも育てるのにめっちゃ肉消費しそう

    +188

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:13 

    おいしいよね鶏肉に似てる

    +18

    -8

  • 24. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:19 

    >>4
    コオロギと違って蛇は前から食用あるから…

    +121

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:27 

    コオロギよりはマシなのか?
    マシ…  なのか??

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:38 

    >>4
    なんでそっち系に行くんだろうね

    +113

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:39 

    巳年です

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:41 

    もう大人なので野菜だけで生きていきたい

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:54 

    トリニクみたいな味かな

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:00 

    小さく捌いていただけるなら食べます

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:00 

    >>4
    蛙でいいのに。

    +19

    -12

  • 32. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:11 

    骨を取るのが大変そう

    +147

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:20 

    >>1
    なんでコオロギとかヘビとか食べようとするんだろ
    牛肉とか余ってるんじゃなかった?
    これからも普通の美味しいお肉が食べたいよ

    +96

    -4

  • 34. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:27 

    食用蛙があるぐらいだからアリじゃない?
    虫よりは全然食べれる

    +22

    -6

  • 35. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:31 

    もやし食べるからいらない

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:33 

    こーゆー研究してる人たちって
    場加舌でしょ😝
    発想も小学生なんだよねー

    +4

    -17

  • 37. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:50 

    >>31
    蛙美味しいよね

    +9

    -6

  • 38. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:50 

    ミドリムシの汁を飲んで
    コオロギパン食べて
    メインは蛇のソテー
    って日がくるのね

    +38

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:01 

    美味しいなら別にいい
    でも骨が多くて食べにくそう

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:03 

    大正生まれのじいちゃんが田んぼにいた毒ヘビを捕まえて毒とって食べたのは見たな
    戦争行った男はたくましい

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:08 

    虫か?蛇か?究極な選択!

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:18 

    最近は大豆の代替肉も見ないよ

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:19 

    羅生門を思い出した。
    太刀魚だよって言って蛇の肉を売っている婆が出てこなかったっけ。
    最後おいはぎされちゃうやつ。
    違ったらごめん。

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:21 

    昔、蛇センターに蛇肉バーガーあったな
    今も蛇センターってあるのかな?

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:35 

    昔小学生のころ、スガキヤの白いラーメンスープは蛇を使って出汁をとっているとデマが回ってきた

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:44 

    大豆食べるんで

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:48 

    食べないで~
    肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」

    +56

    -13

  • 48. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:53 

    一匹あたりどれくらい可食部分があるんだろ?
    飼育は牛なんかよりも簡単なのかもだけど、いちいちさばくのがめんどくさそうだな…

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:54 

    >特にニシキヘビは体重全体の82%が肉など使用可能な部分で構成されているのも長所だ

    へー

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:57 

    別に美味しくて栄養があればなんでもいいよ

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:02 

    パイソン革製品が急増しそうw

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:33 

    戦争中の食糧難でお腹空いててもヘビは臭くて食べれたもんじゃなかったって爺ちゃん言ってた。香辛料や調理法で美味しくなるのかな

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:43 

    薬屋で猫猫が食べてたな

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:44 

    >>31
    浸透しなかった過去があるから、試してないものを試してみるのかね

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:45 

    外来種でそもそも食用だったブラックバス食べればいいと思うのにそっちにはいかないの不思議
    ブラックバスなら厄介な外来種として沢山いるのに

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:49 

    鰻もワニも美味しいから蛇もきっと美味しいはず…

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:51 

    オキアミでいいんじゃね
    日本は撤退して全輸入になってるけど再開すれば

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:03 

    コオロギの次はヘビかい

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:13 

    外人が日本に住み始めたからといって、ゲテモノをスーパーに並べないでくださいね。

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:24 

    >>1蛇に人間が食べられます。

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:34 

    >>32
    ヘビ料理が高い理由はそれだと聞いたことある

    +68

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:36 

    >>28
    コオロギやヘビ食べるぐらいなら私もそっちのほうがマシ
    フルーツ食べまくる

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:38 

    きのこ肉でいいです

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:47 

    >>22
    それでいて可食部が少なそう 

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:48 

    ジビエには前から興味があったから食べてみたいな。
    うさぎ
    くま
    ひつじ
    カエル
    ヘビ
    美味しいかな。あ、うさぎさんはミートパイで。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:49 

    >>8
    こういう人っていざとなったらヘビでもコオロギでも食べるね
    なんだったら💩でも

    +8

    -9

  • 67. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:52 

    >>1
    骨の処理が大変なんじゃなかったっけ?
    来年の干支がヘビ🐍だからって話題としてもちだすには気が早すぎ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:54 

    >>47
    美味しそう🤤

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:55 

    これにはレプティリアン激怒

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:56 

    コオロギにしろ蛇にしろ
    普段から食べてる国としてはなんてことないんだろうね
    日本だってタコ食べるけど
    あんな気持ち悪いものって国もあるって言うしね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:03 

    >>32
    料理めんどくさいのは嫌だね

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:20 

    >>47
    なんかこのシシバナちゃん太ってない?w

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:35 

    私、蛇なら食べられそう。
    カエルの処理は無理。
    犬猫は絶対無理。
    虫は論外。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:38 

    肉の代わりに…って記事読んでみたけどそのヘビに食べさせてるのが豚肉とかげっ歯類とか肉じゃん!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:39 

    >>31
    蛇は骨がね…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:45 

    今昔物語や羅生門にも蛇の肉売りに来る女の話があったけど飢饉や下層民でも蛇の肉食べるのは異様な人達の扱いだったけどな

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:51 

    カエルは食べられるんだからヘビも全然いけそうな気がする

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:53 

    戦時中のガナルカナル島じゃあるまいし

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/15(金) 13:08:02 

    >>26
    飼料や人件費が安い方にいくんじゃない?
    もう魚は減って獲れても外国に買われちゃうし
    ホタテが余ってもアメリカにいくとか変なことになってるし

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/15(金) 13:08:15 

    >>1
    コオロギの次はヘビかよ。

    空腹でも食べたくないわ。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/15(金) 13:08:17 

    日本は取り敢えず、増えすぎたキョンを食べたらいいよ。美味しいらしいよ。
    その次は鹿…熊と続く

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/15(金) 13:08:26 

    >>57
    オキアミって子供の頃は卵とじにして食べてたよ。今は輸入なんだ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/15(金) 13:08:51 

    蛇は別に食べれないことはない

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/15(金) 13:08:52 

    このサイズの蛇は小さい時はマウスだけどデカくなったら鶏や子豚を餌にするのよ
    蛇ちゃんの餌も飼育する必要があるわけで、つまり普通に鳥と豚食べたほうが早い

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/15(金) 13:09:07 

    >>65
    うさぎのミートパイってw
    ピーターラビットの紹介に影響されてる?

    鳩の肉も食べられるらしいよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/15(金) 13:09:11 

    >>22
    大きく育てて最後に人間がパクッとね。
    養殖して大きく育てた蛇が万が一逃げ出したら大事だよね。肉食だし。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2024/03/15(金) 13:09:15 

    >>76
    飢饉なんてなんでも食べるよ
    異様も何もない

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/15(金) 13:09:29 

    >>74
    ピンクマウスとかウズラのヒナとかかな
    ウズラはともかくマウスはヘビより食べたくないなぁ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/15(金) 13:09:36 

    >>47
    この蛇さんは可愛いと思ってしまった

    +73

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/15(金) 13:09:55 

    また変な事言い出したよ
    コオロギの後釜

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/15(金) 13:10:29 

    小骨が多そう。
    だけどコオロギよりはだいぶマシ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/15(金) 13:10:32 

    そのヘビはネズミとかヒヨコとかの肉を食べて育っているよ??

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/15(金) 13:10:39 

    >>63
    きのこのお肉
    肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/15(金) 13:10:47 

    >>85
    鳥インフルに気を付けて丸齧り( ^∀^)

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/15(金) 13:10:57 

    >>3
    サンマじゃないのか────

    +55

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/15(金) 13:11:09 

    >>1
    そんなに生産効率が良く栄養価の高いものがなぜ今まで食べられてなかったんだろう

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/15(金) 13:11:15 

    >>66
    いやいや、嫌いな食材はどんなに空腹でも口に入れたくないもんだよ。

    貴女だって空腹の時にGを食えって勧められたら食べられるの?

    +7

    -5

  • 98. 匿名 2024/03/15(金) 13:11:21 

    また変なことを
    ヘビを常食している民族をしらないので
    ヘビにもなんか毒がありそうだけど

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/15(金) 13:11:36 

    蛇の肉解体したら淡泊な肉よ
    だだね…エサはラット(ネズミ)だからね。
    そこが許せるかどうか…

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/15(金) 13:11:38 

    骨多いし食べるところ少なそう…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/15(金) 13:11:59 

    >>33
    気候が変わったり土壌汚染で
    ウシを育てる飼料ができなくなるかも
    日本は自給自足が弱いから
    結構深刻なハナシかも

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/15(金) 13:12:03 

    >>31
    おいしかった。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/15(金) 13:12:31 

    >>93
    かわいい。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/15(金) 13:12:42 

    >>52
    猪もだけど、野生のは個体によってクセがすごいから下処理とか大変そうよね。傭兵なんかはカレー粉でどうにか誤魔化して食べるって聞いた

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/15(金) 13:12:47 

    植物を餌にする動物じゃないと結局爆発的には増えないので
    人間が常食するほどには増えないのではないかという

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/15(金) 13:12:52 

    >>81
    食べた事ないけど…
    鹿や熊ならおそらく食べられるわ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/15(金) 13:13:38 

    コオロギといいなんでゲテモノばっか食べさせようとするんだよ。大豆でいいだろ。コオロギの時もエサはおからですってあったけどそのおから人間が食べればいいだろ。
    肉ないなら魚食べさせろよ。お魚買いに行ってもさ、日本は海に囲まれてるのになんでわざわざ中国韓国とかもっと遠い国の魚ばっかなんだよ。日本でとれた魚中国に行ってるのかな。ふざけんなよ。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/15(金) 13:13:43 

    うえぇ🤮

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/15(金) 13:13:44 

    >>97
    餓死寸前なら食う

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/15(金) 13:13:48 

    >>32
    これは大変そう!
    でもこの骨は骨せんべいにしたら美味しそう

    +46

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/15(金) 13:13:48 

    YouTuberのおろちんゆーって人がうまいって言ってた。居酒屋にありそうとかwww

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/15(金) 13:13:54 

    >>16
    で、推奨してるやつらは普段食べてるのか?という疑問。そういう団体ほど食糧難になってもなんだかんだ最後まで鶏肉や豚肉選り好みしてそうなイメージはある。

    +42

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/15(金) 13:13:56 

    >>26
    味より効率重視の世界になったら辛いな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/15(金) 13:13:59 

    蛇は執念深いというけど大丈夫?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/15(金) 13:14:01 

    >>4
    その前にJKがカメムシ食えってやってたよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/15(金) 13:14:32 

    日本人は海老好きが多いのにザリガニ食べないのが分からない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/15(金) 13:14:51 

    >>81
    鹿と熊は美味しいね
    キョン食べてみたい

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/15(金) 13:14:52 

    >>109
    私は餓死してもいいわ。

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2024/03/15(金) 13:14:59 

    純日本人に和食じゃないもの食べさせたくて仕方ないんだろな

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2024/03/15(金) 13:15:20 

    コオロギの次はヘビですか。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/15(金) 13:15:20 

    >>22
    虫食べるよりかは抵抗ないから虫で飼育してヘビ食べれば問題ないね

    +8

    -5

  • 122. 匿名 2024/03/15(金) 13:15:21 

    >>2
    早いなw

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/15(金) 13:15:39 

    >>47
    まるまる太ってんな

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/15(金) 13:15:55 

    >>116
    寄生虫がいるって

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/15(金) 13:15:57 

    >>107
    秋刀魚だって中国が目をつけて、稚魚からごっそり大量捕獲してるから日本に回って来なくなってる
    そもそも中国じゃマイナーであまり食べる人いなかったのに魚ブームなんて始まって食べる人が増えたから
    食い尽くし文化本当にやめてほしい

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/15(金) 13:16:15 

    >>98
    中国では食べるみたい

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/15(金) 13:16:33 

    >>106
    私、鹿は食べたことあるけどさっぱりした赤み肉だよ。下処理ちゃんとしてれば癖もない。キョンは鹿を小型にしたみたいな動物だから鹿と似てると思うよ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/15(金) 13:16:44 

    >>47
    可愛い
    目が黄色くて瞳孔?たて線のは可愛くないけど黒眼ちまっとしたタイプのは好き

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/15(金) 13:17:12 

    >>113
    高い国産よりも安い外国産買ってる人ばかりでしょ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/15(金) 13:17:16 

    >>101
    横だけど、牛のゲップからメタンガスが出るからってのも聞いた事ある
    牛の頭数を減らしたいのかもね

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/15(金) 13:17:25 

    >>1
    みんなムカデの方がまだましなのでは?

    +0

    -7

  • 132. 匿名 2024/03/15(金) 13:17:25 

    >>119
    沖縄の伝統料理にヘビ料理あるよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/15(金) 13:17:39 

    >>104
    猪や狸は美味しく食べれるけど、下処理は本当大変よね。婆ちゃん家で吊るされた狸覚えてる。山の中住んでる高齢者は自分でさばける率高いと思う

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/15(金) 13:18:32 

    >>81
    都心にも結構生息してるハクビシンも美味しいらしいよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/15(金) 13:19:04 

    >>130
    私もそれだと思った

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/15(金) 13:19:23 

    >>126
    台湾でも食べるみたいよ
    昔V6の番組で台湾の屋台料理に蛇の丸焼きが出てきてメンバーがドン引きしてたけど味は白身魚みたいだったって言ってた記憶

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/15(金) 13:19:55 

    コオロギは嫌だけどヘビなら大丈夫

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/15(金) 13:20:01 

    >>126
    ダンボールも食べるし、車のタイヤも食べるし
    蛇食べるくらい造作も無いことだろうね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/15(金) 13:20:25 

    もし蛇やらコオロギ食を推進してきたら
    まず推進派が主食として食べれば良いと思うの^o^
    そしたら推進派が食べない分の食料を
    他の人が食べることが出来てハッピーじゃん

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/15(金) 13:20:31 

    >>1
    変な研究してないで、政府は外国に忖度せずに普通に畜産に力入れろや

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/15(金) 13:20:35 

    以前、ジャパンスネークセンターの食堂で食べた。ぶっちゃけ美味い
    自分で調理は出来ないけど普通に食べられる


    精がつくとかでアスリートがよく食べに来るんですよと言ってたな

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/15(金) 13:20:41 

    太平洋戦争で海外出兵した日本兵は食糧不足で、
    場所にもよるけど蛇も食べたと亡き父から聞いた

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/15(金) 13:21:34 

    蛇なら全然食えるわ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/15(金) 13:22:20 

    >>126
    漢方とかじゃなくても食べているのかな
    中国でもジビエみたいな扱いじゃなくて食べてるのかな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/15(金) 13:22:24 

    個人的にヘビよりエスカルゴの方が食べるの躊躇しそう

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/15(金) 13:23:57 

    >>47
    ちん○こみたい

    +8

    -5

  • 147. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:07 

    >>4
    コオロギは流石に駄目だったとしても、蛇は肉食だから粗悪な餌(ラット)を食べさせてたらやばいよね

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:21 

    ブラックバスでいいじゃん

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/15(金) 13:24:37 

    >>132
    横、沖縄のはウミヘビでは
    陸のヘビと殆ど変わらないのかな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/15(金) 13:26:21 

    ヘビは普通に美味しそう
    今後スーパーの精肉でメジャーになるのかな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/15(金) 13:26:27 

    コオロギよりはうまそう
    蒲焼とかいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:13 

    コオロギの時もだけど、何でこういうのって「動物虐待ガー!」の人が来ないの??
    報道されないだけにしても不自然じゃない?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:30 

    >>2
    「ヘビなだけに」は要らなかった
    書き込めは大概わかる

    +10

    -3

  • 154. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:36 

    コオロギも食糧化って言ってたけど廃れた…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/15(金) 13:27:43 

    >>1
    昔じいちゃんがグリルで焼いてたのちょっとかじった事あるけど焦げててこげの味しかしなかった。
    絶対美味くないし、たいして栄養もないと思う。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/15(金) 13:28:10 

    >>5
    うんうん
    コオロギ食べさせられるよりはだいぶマシだよね

    +102

    -5

  • 157. 匿名 2024/03/15(金) 13:28:10 

    >>11
    ウナギもなかなかの見た目だもんね
    ナマコとかさ
    今メジャーに食べてないからエッ!って思うだけかもしれない

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/15(金) 13:28:28 

    >>153
    蛇足だったね

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/15(金) 13:28:33 

    >>7
    贅沢なw

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/15(金) 13:28:53 

    意外と蛇は食べれそうだしイケそうな気がする
    蛇には気の毒だけど…

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/15(金) 13:29:23 

    >>1
    この間、カメムシを食用にみたいな高校生の取り組み見たんだけどアレはいったい

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/15(金) 13:29:45 

    >>1 イモトが昔イッテQで🐍食べさせられてたけど独特の臭みがあるみたいだよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/15(金) 13:29:55 

    イノシシがいいな。案外美味しかったし

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/15(金) 13:30:02 

    >>130
    取り敢えず、中国の工場から出る廃棄物や煙の処理を徹底してくれー

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/15(金) 13:30:12 

    精力つくって聞くから少子化対策になったりして…

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/15(金) 13:30:53 

    昆虫を食べるくらいなら、蛇を食べることを選びます。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/15(金) 13:31:18 

    >>81
    イノシシも増えて増えて困ってます。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/15(金) 13:31:18 

    ヘビはニョロニョロ動いてるのは気持ち悪いし自分で捌けだったら嫌だけど、調理済みなら多分食べれる気がする
    鰻やウツボもそんな感じだし
    昆虫食、カエル肉なんかは絶対嫌だ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/15(金) 13:32:05 

    >>5
    蛇やカエルは鶏肉みたいな味がするって聞いたことある

    +57

    -2

  • 170. 匿名 2024/03/15(金) 13:32:22 

    >>47
    かわいいー!!

    解剖学やってた分際でカエルとヘビはすでに心の友だから捌けなくなったし食べられないよ🐸♥️🐍

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/15(金) 13:32:48 

    私はムリ。
    昔、母の田舎ではマムシをとって母は食べてたけど私はムリでした。
    その時の事を思い出しただけでもサブイボだわ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/15(金) 13:33:09 

    でも蛇も結構管理大変そうだよ。
    もう〜1年もヘビ飼いのYouTube見てて思う。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/15(金) 13:33:32 

    >>47
    水飲むんだねー
    初めて見た

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/15(金) 13:34:09 

    スッポンを食べることでさえ意味が不明なのに。爬虫類の生き血を飲むなんて、まるでアドみたいだよ。人間も胎児の時にトカゲのような筋肉や尻尾があるらしけど、法隆寺にある(シュメールにも似た顔だけど立って授乳中の像がある)3体の塑像なんてまるでレプティリアンだよ。沖縄にはハブ酒があるけど、日本で1番神社が少ない県なことと関係はあるのかな。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/15(金) 13:34:13 

    普通に食べてるところも多いんじゃない?
    チキンみたいな味だと思う

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/15(金) 13:34:37 

    >>8
    そんな事言っててももし卵やお肉の価格が今の10倍、ヘビの肉がグラム100円の世界になったら多くの人はヘビ肉を選ぶんだろうな。

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/15(金) 13:34:49 

    小骨ごと食べるには圧力鍋とかで煮たらいいのかな?
    自分で捌くのは無理だけど処理済みで売られていたら試してみるかも。
    とりあえずコオロギよりは全然マシな気がする。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/15(金) 13:35:30 

    >>5
    食べたことあるけど普通に美味しかった

    +46

    -3

  • 179. 匿名 2024/03/15(金) 13:35:51 

    >>1
    SDGsって・・意識他界系の考えることって悪食ばっか
    そのうちカニバリズム・・

    厄介者のカメムシを「食用化」 葛巻高校が最優秀賞を受賞 SDGsのアイデア発表する大会 岩手県で初開催

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/15(金) 13:36:05 

    ヘビって餌は昆虫や動物じゃないの?効率悪いじゃん

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/15(金) 13:37:28 

    ヘビはネズミを食べてくれるしね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/15(金) 13:37:30 

    コオロギよりは
    ヘビのが食べられる気はする。
    皮はいでぶつ切りの状態なら調理も出来そう

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/15(金) 13:37:32 

    >>5
    前向きな姿勢!見習います

    +17

    -3

  • 184. 匿名 2024/03/15(金) 13:38:07 

    >>180
    ネズミは腐るほどいるからね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/15(金) 13:38:41 

    自分は無理だな

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/15(金) 13:38:45 

    ウナギだと思えば食べれるね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/15(金) 13:39:02 

    >>158
    肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/15(金) 13:39:23 

    >>179
    意識他界系…思わずお茶吹いた

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/15(金) 13:39:29 

    コオロギの次はヘビ?選べと言われても結構キツイな

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/15(金) 13:40:16 

    上質な牛肉は庶民じゃ買えなくなってきてるからね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/15(金) 13:41:14 

    >>7
    見た目はほぼ互角なのに、食べ物として浸透しているかどうかでの感じ方の違いすごいよね
    すべての食材に言えるけど、最初に食べた人の勇気に感謝したい

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/15(金) 13:42:11 

    >>8
    ヘビか餓死かならヘビ食べる
    ヘビは食肉加工してもらったらそこまで抵抗ないかな
    昆虫は嫌

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/15(金) 13:42:11 

    ヘビは、もうなんか怖いというか苦手意識が強すぎてて、抵抗があるな

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/15(金) 13:42:33 

    そうまでして肉食べない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/15(金) 13:42:56 

    >>16
    ミドリムシは虫じゃないよ
    藻の種類
    ユーグレナとかそういう商品名で出てるけど、これはすごく良いよ

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/15(金) 13:43:01 

    >>3
    3コメでこれを思い付くあなたすごいね!

    +47

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/15(金) 13:43:38 

    虫よりは抵抗ない人もいるんだね!本当にそんな時がこないと分からないけど、今はヘビはちょっとムリだなと思えてしまう

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/15(金) 13:44:07 

    味が気になる
    虫も高タンパクなのはいいけどまともに食えるの少ない

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/15(金) 13:44:16 

    >>162
    味はどうだったのだろう?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/15(金) 13:45:25 

    >>95
    山に籠る時は────マムシが1番だ──────

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/15(金) 13:45:48 

    肉の代わりとしてなら、魚とか他のタンパク源からで良いかな

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/15(金) 13:46:46 

    >>24
    広東料理のメジャーな食材だよね
    ヘビスープは風邪ひいたら飲むそうで
    香港映画で可愛いヒロインが、「私のおばあちゃんのヘビスープは絶品なのよ」と普通に会話しているシーンがあった

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/15(金) 13:46:59 

    >>3
    肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」

    +57

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/15(金) 13:47:31 

    >>4
    蛇とか蛙は普通に美味しかった

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/15(金) 13:47:32 

    >>5
    ウナギの一種だとむりやり思い込めば蒲焼きもいけるかもしれない。

    +43

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/15(金) 13:47:49 

    ナマコ食べるからどうってことない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/15(金) 13:48:04 

    ヘビを食べている国、結構あったりしているの?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/15(金) 13:49:19 

    何で他に四つ足の動物とかで、
    日本ではあまり飼育されてないけど、
    他国では主食みたいになてる動物居るのに、

    爬虫類や昆虫ばかりを食料危機で紹介するの?

    こういう記事書いてる人と政府が、
    白人社会への配慮してるとか、商売しやすい
    動物から啓蒙始めてるの?
    おかしいでしょ?

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/15(金) 13:49:51 

    子供の頃父がガレージで蛇を轢いてしまって焼いて食べさせてくれたことあるけど普通に食べられる味だったよ
    うろ覚えだけど魚とお肉の中間みたいな

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/15(金) 13:50:45 

    虫よりはいい

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/15(金) 13:50:58 

    お肉が無くなっても、お肉の代わりとして食べないといけないなら、無理して食べたくはないな

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/15(金) 13:51:27 

    昆虫食の次はヘビかよ
    無印良品のコウロギも値引きされてたのに、未来はともかく飽食の現代でカエルやヘビは好んでたべないよ
    その国独自の文化に口出しはしないけど、日本政府もセンスないんだから次は奨励しないでね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/15(金) 13:51:42 

    スネーク イーター

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/15(金) 13:51:46 

    虫もヘビも、私にとっては同じ位の感覚だからダメだな

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/15(金) 13:52:34 

    沖縄住んでた時ウミヘビを煮込んで食べたけど絶品だったよ😋
    濃いカツオ出汁って感じ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/15(金) 13:53:20 

    お肉としての代用なら、遠慮したいな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/15(金) 13:55:18 

    昆虫よりはなんぼかマシw
    戦時中は食べてたみたいね
    岡田あー民のお婆さんとか…w

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/15(金) 13:55:21 

    鳥のササミとか白身の魚みたいな感じらしい

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/15(金) 13:55:45 

    なんとなく躊躇してしまう

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/15(金) 13:57:00 

    ヘビの印象を取り払えば食べれるのかな、なんだか苦手意識が勝ってしまう

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/15(金) 13:57:16 

    >>203 先が読みたいよー!

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/15(金) 13:58:08 

    >>161
    それはゴメンだ!  臭いカメムシの存在自体がイヤなのにそれを食えなんて…イジメだろ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/15(金) 13:58:32 

    >>130
    そのメタンガスをもっと有効活用する方法見つけたらいいのに…

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/15(金) 13:58:44 

    タンパク質が摂れるって事でしょ。

    むり。 一生、豆腐食ってるわ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/15(金) 13:58:53 

    >>187
    稲 いーね? 笑

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/15(金) 13:59:06 

    キョンっていう鹿みたいの食べてみたい

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/15(金) 13:59:19 

    >>205
    昔父が祖母に蒲焼だって食べさせた事あったわ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/15(金) 13:59:38 

    なんとなく、昆虫やかえる、ねずみよりはヘビのが食べれそう。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/15(金) 13:59:50 

    >>22
    育てるのにマウスかラットだよね
    更に大型になるとウサギとか

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/15(金) 14:00:45 

    >>1

    悪魔教崇拝団体はシツコイよ!コオロギも蛇もトカゲもいらんから!牛舎、鶏舎、豚舎をワザと燃やすのやめな!

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/15(金) 14:01:10 

    >>1
    コオロギの次はヘビかよ
    いいかげんにしろよクソが

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2024/03/15(金) 14:01:34 

    >>130
    ダボス会議でもバイエルのCEOが水田はメタンガスの最大の発生源だと発言したから、次のターゲットは水田かも。

    地球温暖化ガー SDGsガー ジェンダーガー
    もう、お腹いっぱいだよ....
    この方面の一部の人達って、声も行動も大きいからホント迷惑!

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/15(金) 14:01:49 

    >>28
    よくヴィーガン向け肉みたいな何かを「肉食べたい癖にw」と叩くけど、自分は「肉の味」がすれば肉じゃなくても良いわ
    ヴィーガン集団があたおかで嫌われてるだけで、野菜のみで生きることを悪いとは思わない

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/15(金) 14:03:35 

    令和は昭和を超え原始に戻っていくのかな

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/15(金) 14:05:10 

    >>152
    来てもらわないと何か物足りないよね!
    クマおばさんも何故電話しないの?

    動物虐待ガーが何を言うのか楽しみなのに…
    人の楽しみを奪うなんて酷いね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/15(金) 14:06:25 

    ヘビの飼いYouTuberが言ってたけど餌用に育ててる1番大きいラッドはフンとシッコを、大量にするから育てるに物凄く臭いらしい。大なり小なりメタンは出る

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/15(金) 14:06:49 

    まずは廃棄されるものを減らすことを考えようや 

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/15(金) 14:06:52 

    ヘビを食べないといけないなら、お肉は別に食べたいとは思わないな

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/15(金) 14:07:35 

    青大将は焼いて醤油掛けたら旨いって父が言ってた

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/15(金) 14:08:19 

    >>232
    ガーガー言ってるのはCMだけで充分!
    ガーガー族はアフラックの後ろでハモれば?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/15(金) 14:08:35 

    どうせなら野良猫も食べたらいいんじゃないかな?
    そこらじゅうに溢れてるし、害獣だし殺処分するより有意義な使い方だと思うよ。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/15(金) 14:08:43 

    気持ち悪い食べたくない

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/15(金) 14:09:46 

    ヘビは食べたいとは思わない
    お肉食べれなくてもいいし

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/15(金) 14:10:16 

    味は鰻に似てるって聞いたことある

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/15(金) 14:10:30 

    週1で肉魚にして
    あとは野菜で頑張るわ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/15(金) 14:11:51 

    >>204
    蛙は中国で食べた
    鶏肉っぽいよね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/15(金) 14:11:52 

    クマがいい

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/15(金) 14:12:12 

    >>22
    死刑犯を檻の中で一緒に飼ってて、刑務所内の食事にはそれを提供! 税金は抑えられる

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/15(金) 14:13:54 

    西洋人の考え方って地球のトップたる人間が自然や動物の全てを管理出来ると言う思いが根底にある気がする。宗教も関係してると思う。で…変な考えで儲けようとなる…
    でもソレ正しいですか?と思うだけどなー
    地球は人間居なくなったら万々歳だよ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/15(金) 14:15:08 

    >>232
    儲けも大きいからね…

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/15(金) 14:15:40 

    >>7
    ウナギ代用のナマズってどうなったのかな?
    どこかで研究してたよね

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/15(金) 14:17:30 

    蛇なら食べられるかな
    食用カエルとか鳩とかも多分食べられる
    でもコオロギは無理

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/15(金) 14:17:48 

    >>223
    天然ガスはほぼメタンで出来てるから、すでにメタンガスでバイオマス発電として利用してたりする所もあるよ。

    日本の近海にドッサリあるメタンハイドレートもメタンガス。
    近い将来次世代エネルギー源として有望で、技術研究してる国もあるのに、日本では費用対効果が悪いとか、天然ガスと一緒でエネルギーとして使えば二酸化炭素が出ると言って、あまり積極的じゃない感じ。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/15(金) 14:19:57 

    >>11
    コオロギより全然マシだわ。個人的には。

    +56

    -1

  • 255. 匿名 2024/03/15(金) 14:20:27 

    コオロギよりはマシだ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/15(金) 14:20:54 

    ウォーキング・デッドでやたら食べられるヘビ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/15(金) 14:22:40 

    >>1
    うなぎと味が似てたらうな重として食べたい

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/15(金) 14:28:09 

    ヘビは美味しくないから。沖縄でスープあるけど骨ばっかりだし値段は高いくせにまずい。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/15(金) 14:29:16 

    たしか鶏肉みたいなんだよね

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/15(金) 14:36:05 

    >>1
    絶対イヤ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/15(金) 14:39:19 

    ファブルを読んでた人は食べられる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/15(金) 14:43:28 

    皮を剥いじゃえば、美味しそうだけどな。
    虫よりかなり良い!

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/15(金) 14:56:12 

    羅生門かよ!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/15(金) 15:02:46 

    東南アジアぽいところのヘビ肉市場で肉買って料理するYouTube見たけど結構捌くの大変そう〜そんで料理はかなり香辛料入れてたよ。タイとかみたいに…日本みたいな味付けだと臭みに勝てなそうな雰囲気だった

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/15(金) 15:08:03 

    ヘビとか食べたくない

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/15(金) 15:10:37 

    >>66
    >>8だけど豚肉も鶏肉も牛肉も気持ち悪くて食べられないし、ヘビはこの世で1番苦手。
    申し訳ないけど食べません。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2024/03/15(金) 15:12:25 

    珍味が主食になる時代が来るの?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/15(金) 15:12:55 

    食べられるって人が多くて唖然としてる。
    「生きにくさ」ってこういう面でもわかってしまう…

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/15(金) 15:19:26 

    嫌です。拒否一択。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/15(金) 15:19:33 

    沖縄でウミヘビを食べたけど、ほとんど身がなくて、美味しくなかったよ…
    地上にいるヘビも、美味しくないと思う

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/15(金) 15:20:47 

    >>7
    蛇肉に蒲焼きのタレとか合いそうだね

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/15(金) 15:23:14 

    今蛇と添い寝してる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/15(金) 15:24:11 

    >>1
    間接的に蛇餌のウサギやラットを食べることになる

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/15(金) 15:27:30 

    政治家で人体実験してからね

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/15(金) 15:31:49 

    家族になってしまったから
    犬や猫を食べるのと一緒っすわ
    牛とか豚とかもペットで家族として過ごす人も居るのを考えれば
    知らない他人牛とか家族じゃない豚や蛇なら食べれるのかな気持ち的に

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/15(金) 15:44:10 

    >>259
    全身筋肉だからさらに固いらしいけどね

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/15(金) 15:46:33 

    >>5
    マムシの素焼きは美味しいよ。グリルで焼くだけ。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/15(金) 15:49:03 

    >>9
    この人蛇肉は臭いと言ってたよね
    臭いのは食べたくない

    昔ワニ肉を食べたが臭かった

    +40

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/15(金) 15:49:44 

    >>32
    マムシ食べるけど、カリカリに焼いて骨ごと食べるよ。
    淡泊な味で噛めば噛むほど味が出てくる。私はマムシしか食べたことないけど、蛇は皮向いて調理してあれば余裕でいける。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/15(金) 16:10:33 

    >>4
    まず食わなきゃいけないのは日本ではないよね間違いなく。
    中国からだよね。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/15(金) 16:11:37 

    >>22
    ドブネズミ食わせるんじゃない?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/15(金) 16:25:55 

    じいちゃんが生きてた頃に素手でマムシ捕まえてきたんだけど
    その場で生きたまま皮剥いで心臓を抉って食ったんだよね
    滋養強壮があるんだとかで
    一部始終を側で見てたけどなんか凄すぎる光景で20年以上経った今も忘れられない

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/15(金) 16:32:18 

    >>32
    綺麗だね〜

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2024/03/15(金) 16:33:43 

    SDGsってやたらヘビやらコオロギを食べる事を推すよね。
    胡散臭すぎる。そして気持ち悪すぎる。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/15(金) 16:42:44 

    >>1
    20年以上前、職場で沖縄の出身の人がヘビを持ってきて、鍋にして食べるって言うから、下ごしらえをするのに1~3日間仕事の合間に煮るのを頼まれたよ。身体中何か変な匂いになった。私は食べなかったけど、他の人は美味しいって食べてたよ。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/15(金) 16:54:59 

    マムシはわざわざ高いお金払って食べてた。
    美味しい。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/15(金) 17:06:01 

    >>156
    うん
    ヘビ好きだから気の毒だけど、コオロギは食べられない

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/15(金) 17:17:12 

    >>20
    だよね。あと全身筋肉だし硬そう。

    +22

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/15(金) 17:18:36 

    >>40
    自衛隊でも訓練で蛇とって食べるのあるらしいね。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/15(金) 17:30:16 

    変な○○食のゴリ推しを日本に持ち込まないでほしい。今までも日本は外国から食用としてジャンボタニシとか取り入れて来たけど、結局は定着せずに水田を荒らす厄介者に成り下がってるやん。生き物系はマジで勘弁してくれ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/15(金) 17:36:35 

    >>47
    お口アムアムさせて可愛い(*≧з≦)💖💖💖蛇ってこんなに表情豊かなんだ‼️‼️

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/15(金) 17:37:38 

    ヘビならおけ💕

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/15(金) 17:39:19 

    金運だけは最高指名手配犯の食べ物だね。
    サメ肉みたいに知らない間に混ぜ込みされて知らずに食べているのが心配だわ。わざわざ蛇肉入りなんて歌わないだろうし。サメ肉も表記違うし。
    アシダカグモいり麺つゆを使い終わった頃に発表した悪質キッコーマン不買運動をしているんだけど、キッコーマンの親会社かなんだかは紀文なんだってね。豆乳も信用出来ない。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/15(金) 17:39:38 

    血圧が上がりそうで怖いなあ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/15(金) 17:41:05  ID:Hptpxr6Shm 

    >>1
    この研究チーム、いる?
    食品ロスを失くしたり、長期保存できるものや、大豆ミートとか、ゲテモノじゃなくても色んな選択肢あると思うけど。
    何でそっちに持っていくのかな?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/15(金) 18:28:18 

    蛇殺すと七代祟るとか聞くけどいいの?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/15(金) 18:41:53 

    >>20
    標本を見ると骨多いってなる

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/15(金) 18:42:46 

    蛇を食べないといけないなら、お肉は無理に欲しく無いな

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/15(金) 18:43:36 

    蛇のイメージが強すぎて、食べるのが難しい

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/15(金) 18:45:23 

    >>286
    マムシは食べたりもするんだね
    お酒は知っていたけど、食べるのは知らなかった

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/15(金) 18:46:26 

    虫よりはいいという人も結構いる感じだけど、虫もヘビも同じくらい無理だな

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/15(金) 18:47:34 

    ヘビを食べるという意識が全く無いから、かなり抵抗はあるかも

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/15(金) 18:49:06 

    コオロギもヘビもどちらもイヤだな
    肉の代わりなら、肉以外のタンパク質を取りたい

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/15(金) 18:52:07 

    >>43
    そういう事をしている商売女いたんだって話を婆から聞かされた。
    それで、何も知らずに買った人がこの女の売る干し魚の方が味が良いと言って評判だったそうな。
    その話を読んでから蛇肉にはちょっと興味がある。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/15(金) 18:53:03 

    ヘビを食べてまで、肉を食べなくても大丈夫です

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/15(金) 18:54:56 

    ヘビは本当に苦手すぎる
    コオロギとかヘビとか苦手なのばかりだよ、、どっちも食べる日が来なければいいな

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/15(金) 18:56:00 

    ヘビだと、食べたいと食欲が湧いても来ない

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/15(金) 19:02:42 

    >>1
    骨の食べにくささえどうにかしたら
    味自体は美味しそう

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/15(金) 19:14:30 

    >>9
    イモトは発狂するだろうね

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/15(金) 19:21:44 

    >>32
    エレン…

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/15(金) 19:41:04 

    ヘビもコオロギも、どちらも無理して食べたくない

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/15(金) 19:42:08 

    ずっとヘビが怖いというか苦手で、思い浮かべるのもイヤだなと感じているから、食べるのもなんかとても抵抗ある

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/15(金) 19:43:56 

    どうしても無理なものってあるけど、ヘビはその中でも上位だな
    肉食べれなくてもいいから、ヘビだけはちょっと、、という感じ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/15(金) 19:47:15 

    うなぎのような感じだと思えばみたいな書き込みもあったけど、うなぎは最初から特に何か印象あった訳でもないけど、ヘビは見た目とか含めてどうしても気持ち悪い印象があってダメだな、印象付き過ぎている

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/15(金) 19:47:58 

    まさか、コオロギの次にヘビがくるとは思わなかったよ

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/15(金) 19:56:18 

    ヘビが食べる時が来ても、食べないのも自由だよね?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/15(金) 19:57:53 

    ヘビが肉の代わり?例え美味しくても、食べれないかも

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/15(金) 19:59:00 

    食用ガエルの唐揚げは鳥の唐揚げとほぼ同じだったから、ヘビもいける気はする
    虫よりは全然いい

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/15(金) 19:59:08 

    ヘビなら良いと思える人も意外といるんだね
    虫とヘビ、他に何かないのだろうか?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/15(金) 20:00:49 

    味とかの問題でもなく、嫌いな食べ物の括りと同じだな

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/15(金) 20:01:00 

    >>248
    それも自給自足っていうのかな

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/15(金) 20:01:49 

    >>31
    不味くはなかったけど見た目が
    タイって虫もカエルも食べるね

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/15(金) 20:02:28 

    お肉が無くなったとしても、ヘビを食べて代用したいとは思わないな

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/15(金) 20:02:37 

    >>32
    カルシウムも一緒に摂取

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/15(金) 20:03:29 

    >>31
    蛙も無理かも
    見た目の苦手意識強いのは、どうしても思い出してしまって無理かも

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/15(金) 20:06:26 

    >>32
    骨なら揚げて食べれるかも
    ウナギの骨も揚げて食べたりしたことあるけど

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/15(金) 20:10:27 

    ヘビは進んで食べようとはならない
    他の食材で栄養とれるなら、食べたくない

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/15(金) 20:11:34 

    ムリだな
    受け付けない

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/15(金) 20:13:46 

    食べる日が来るのか?とあるけど、もしも食べる日が来るとしたらいつ頃の話なの?
    肉の代わりとして、別に何かとかいらないや

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/15(金) 20:14:39 

    虫もヘビも拒絶感が凄いある

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/15(金) 20:23:08 

    ヘビを食べなければという事でも無いんだろうし、食べない選択をしたい
    その時が来るのかは分からないけど

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/15(金) 20:25:31 

    >>1
    ブロイラーより早く育って、餌も簡単ならありだろうけど
    逃げ出すだろうし現実的な話とは思えない
    グラム百円切るなら考える

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/15(金) 20:26:00 

    >>1
    てかさ、コオロギとか蛇とか言ってるけどウシガエルとかザリガニとかさ、歴代導入失敗しまくりじゃん、あれって元々は食用にするって話で日本に持ち込んだんだよね?コオロギよりはザリガニ(欧米は食べるし)やカエルの方が今なら全然受け入れられると思うんだけどそこ放置で目新しいの目新しいのって行く当たり胡散臭いしかない…

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/15(金) 20:27:35 

    >>11
    筋肉の塊だけど臭いが慣れないだろうし、飼育も逃げやすい蛇だし
    値段は高くなると思う
    庶民は無理だからお金持ちの議員に食べてもらいたい

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/15(金) 20:28:16 

    ヘビを食べたいとは思えるわけもない

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/15(金) 20:30:25 

    なまことかもだけど、見た感じ苦手意識を持ってしまうと、わざわざ食べなくても良いかな?と食べてみたいなとかいう気持ちも起きなくなる

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/15(金) 20:33:40 

    結構、ヘビならと思う人はいたりするんだね
    少し驚いた

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/15(金) 20:35:44 

    >>113
    プロテインとかまさにそれだね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/15(金) 20:50:10 

    ヘビ?コオロギもだけど、ヘビもどちらも違うダメな感覚ある

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/15(金) 20:54:33 

    肉の代わりはなくてもいい
    ヘビで代用とかしたいとかも思わないな

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/15(金) 20:57:48 

    このトピに貼り付けてあったヘビも、見るのも無理な感じで本当にダメだった

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/15(金) 21:00:59 

    トピ画のヘビの舌がペロっと出ているのも、実際のヘビがああしているのが怖く感じて、絵でも嫌と感じてしまう

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/15(金) 21:02:09 

    >>18
    否定的な意見が少なくて驚いた。
    あの形やニョロニョロを想像するとゾワっとして食べられない😭

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/15(金) 21:02:23 

    昆虫食よりはずっといい。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/15(金) 21:02:35 

    >>47
    あれ?私の知ってるヘビじゃないぞ?

    お目目クリクリ、フォルムぽってり、動作おっとりでなんか可愛い
    別の生物に見える

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/15(金) 21:04:43 

    蛙とかヘビとか、もし味としては美味しかったとしても、食べれないんだろうなという感じ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/15(金) 21:07:24 

    次はヘビかよ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/15(金) 21:07:56 

    >>343
    同じく、あのヘビのニョロニョロの感じとか強烈に浮かんでしまうし、印象強くて気持ち悪くて、食べれない

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/15(金) 21:08:40 

    コオロギの次ヘビ、今度は何が来るのだろう?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/15(金) 21:19:27 

    ヘビは肉の代わりになったとしても、ヘビなら食べられない

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/15(金) 21:20:39 

    >>16
    ミドリムシ(藻)はむしろサプリ
    食料ではない。接種すると体にいいだけで腹の足しにはならない

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/15(金) 21:22:56 

    >>1
    三浦しおんの小説によるとマムシのかば焼きはうなぎより美味しいらしい。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/15(金) 21:24:31 

    来年巳年ですしね🐍

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/15(金) 21:46:41 

    食べたことあるけど、普通に美味しいよ淡白な味
    現実的な問題として、今の精肉のように動物感を消して調理しやすいように加工できないから普及は難しいとおもう

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/15(金) 21:51:16 

    マンモスの肉🍖美味しそう

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/15(金) 22:05:50 

    虫よりいい

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/15(金) 22:08:17 

    >>3
    蛇食べる回見てると、蛇が本当に美味しそうに思えてくる。なんだろう、アキラのあの説得力。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/15(金) 22:09:04 

    蛇とかコオロギとか選択肢戦時中じゃん。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/15(金) 22:29:39 

    沖縄とかって蛇料理無かった?
    高かった記憶がある。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/15(金) 22:34:57 

    >>15
    ヒグマ大量発生してるから、1頭あたり沢山お肉取れる。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/15(金) 22:36:35 

    >>126

    食べるけどゲテモノ食いの扱いや
    寄生虫が多くて食べるなと政府が警告するくらいや
    中国人でも食べないものは食い物にしたらあかん

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/15(金) 22:42:29 

    ど田舎だったからマムシを乾燥させて焼いたのを時々食べてたから思うけど虫よりはマシかも。
    マムシはゴツゴツしてたけどニシキヘビとかになるとまだ肉感あるのかな

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/15(金) 22:43:52 

    >>178
    うちの夫も骨は多いけど美味しかったっていった。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2024/03/15(金) 22:47:07 

    昔イッテQでイモトが食べていた気がする…

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/15(金) 22:51:22 

    >>232
    全てにビルゲイツの金儲けに関わってるよね…こいつ牛肉も数年前からフェイクミート推奨しだしてる。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/15(金) 23:10:40 

    やだな。骨がいっぱいありそう。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/15(金) 23:17:16 

    >>16
    そういえば今日無印良品行ったらまだコオロギスナック売ってたよ
    でかいPOPまであった

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/15(金) 23:22:43 

    >>359
    海蛇だよ
    しかも骨がすごくて食べづらい

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/15(金) 23:24:29 

    >>205
    それか書こうと思ったら、先に書いてる人が!!
    川や田んぼにいるのがどドジョウで、海にいるのがウナギで…。
    陸のウナギだと思えばね
    ウ ヘビは同じ陸に生息する生き物だから気持ち悪く感じるのかもね

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/15(金) 23:28:44 

    >>40
    ゴムみたいな食感だって聞いたことある

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/15(金) 23:29:07 

    蛇の食べ物は肉だからやめてほしいその分命の犠牲が広がる

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/15(金) 23:35:15 

    アオダイショウを捌いて食べた事あるけど、筋だらけのかったいササミみたいだった。
    味自体は悪くない。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/15(金) 23:52:10 

    >>1
    いやいや
    ヘビは完全肉食生物
    餌をどうやって育てるのか

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/16(土) 00:04:39 

    爬虫類両生類の肉が好物な私には朗報
    なんならわざわざオーストラリアからクロコダイルとか取り寄せて食べたりウーパールーパー揚げたりしてるもんな
    安いヘビ肉がスーパーに溢れるとか天国か

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/16(土) 00:18:18 

    >>365
    コオロギの他にゴキブリミルクの話もしてたね。
    変態の基地外だよコイツは

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/16(土) 00:26:17 

    >>1
    キレイに解体されて、皮も剥がれて、スーパーでパック詰めにしてくれるならなくも無い。ワニだって海外で食べられているし。
    それより鶏肉の味がすると言われているカエルはどうなんだろうか?可食部が少ないのかな

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2024/03/16(土) 00:28:46 

    >>21
    蛇の餌ってコオロギですよね…

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/16(土) 00:44:51 

    ケンタッキーフライドスネーク

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/16(土) 00:48:02 

    >>40
    戦時中に食べた、てお婆さんが言ってた。
    うなぎだよ〜て出されて食べた後に正体明かされたらしい。鶏肉みたいな味だったって。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/16(土) 01:15:14 

    沖縄にハブ粉ってハブを乾燥させて粉にしてるの売ってるよね。祖母が沖縄の人で昔よくお土産でくれたわ。めちゃくちゃ高いんだよね、ひと瓶3万くらいしてた。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/16(土) 01:33:09 

    >>379
    ワニも鶏肉系の味なんだよね

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/16(土) 01:38:02 

    >>1

    ヘビ食べるならキョン食べるよ。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/16(土) 01:42:23 

    ガル民が蛇食べたことありすぎて引いてる😨

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/16(土) 01:45:31 

    >>15
    コオロギより断然いいよ!
    蛇は美味しいと予想する
    居酒屋のオーストラリアフェアでワニの串焼きを食べたことあるけど、すごく美味しかった
    臭みのないササミみたいな感じ
    フランス人もカエル食べるがやはり鶏肉の味に例えられるよね
    日本人はタコやナマコ食べるんだから蛇くらい何でもないと思う

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/16(土) 01:48:14 

    >>28
    でもやっぱり動物性タンパク質を摂らないと頭悪くなるよ
    将来ボケるから肉魚食えと医者が言ってるでしょ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/16(土) 01:48:16 

    >>70
    タコは貝やエビ、ミニ蟹など結構いいものを食べてるから美味しくないわけがないと親が言っていた。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/16(土) 01:53:21 

    >>251
    なまず料理は結構昔からあるよね。
    なかなか美味だよ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/16(土) 01:54:35 

    >>383
    私は食べたことないんだけど色んな経験した方が人間に深みが出て良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/16(土) 02:07:21 

    コオロギよりマシ?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/16(土) 02:11:30 

    >>1
    コオロギの次はヘビって、どんだけゲテモノ食わせたいんだよ。まず食えって言う奴がヘビバカ食いしてから言ってこい。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/16(土) 02:57:05 

    >>1
    いいんじゃないの
    牛豚鶏、餌とか時間コストかかりすぎ
    あとジビエとか洒落たこと抜かしてないで猪も鹿も熊も何頭かの保護区作ってそれ以外は狩猟制限しながらガンガン食べたらいいよ、昔から猪鹿熊ヘビは食べてきたんだから
    外来種の蛙とかザリガニとか亀も食べてしまえ
    食用に輸入しといて邪魔者扱いするぐらいならたべてあげなよ
    自然環境も守れるしええやん
    外国人が食い荒らすよりは全然いい
    魚貝も野菜も工業化しないと成り立たなくなってきてるし世界各地で起こってる水戦争も遠くない未来に日本でも起こるよ

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2024/03/16(土) 03:18:29 

    >>16
    そりゃ色んなもの食いたいけどさ
    程度ってもんがあるよね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/16(土) 03:38:44 

    >>381
    奄美大島?の野生巨大ウナギも鶏肉味らしい
    昔黄金伝説て番組でチュートリアルが捕まえて食べたとき言ってた。
    カエルとかカンガルーもそうらしいし、
    生き物って鶏肉味多いな。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/16(土) 03:48:11 

    >>231
    肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/16(土) 04:35:28 

    >>360
    ウェンカムイかもしれないけど…

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/16(土) 05:03:42 

    うーん。コオロギ同様そこまでこない気がしてしまう。むかし田舎のおばあちゃんが🐍捕まえて、乾燥させて漢方薬みたいにしてて、小学生のころ食べたことあるけど独特な味だったなー。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/16(土) 05:04:59 

    >>4
    ヘビはペット!

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/16(土) 05:07:57 

    何で変なもんばっか食べさせよー食べさせようとすんのよ
    これから日本は人口半分になるんだから足りないなら芋でも食ってりゃいいだろうに
    戦後直後の外地からどっと人が日本に帰ってきて食料不足で食わせられないから海外移民するしかないみたいな時代でもあるまいし

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/03/16(土) 05:11:37 

    >>43
    もともとは今昔物語の話だね。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/16(土) 06:04:30 

    >>4
    ヘビも蛙も生まれた時から、決まった施設で安全なエサあげて育ったなら食べれそう
    成長過程環境はちょっと気になる

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/16(土) 06:25:34 

    >>4
    コオロギ🦗は浸透したからかな?
    肉の代わりにヘビを食べる日が来るか…「成長速度が速く、飼料効率も高い」

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/16(土) 06:29:43 

    >>5
    私も普通に食べられそう!
    ぶつ切りにして唐揚げ粉で簡単に調理出来そうだし
    でも小骨が多そうで…それがな…
    骨なんとかならんかな

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/16(土) 06:55:08 

    >>310
    まさか同じ事思った人がいたとはwww

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/16(土) 07:20:27 

    そんなのよりちゃんと農家や酪農家を守って

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/16(土) 07:26:22 

    >>16
    なんか第二次世界大戦中の日本みたい。
    下級国民は、虫でもその辺に生えてる草食っとけ!みたいな。
    上級国民のために農作物作れ!
    あの当時でも、上級国民は肉など人の食べ物食べていた。
    祖父は、さつまいものツルや雑草食べていたと聞いた。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/16(土) 07:51:21 

    >>1
    甘辛く煮たやつ中国で麺の上に乗ってて食べたけど美味しかった。硬いけどかみしめるとワニの肉によく似てて嫌いじゃないな。小骨処理するためによく揚げてから煮込めば美味しそう。安全で安かったら買います。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2024/03/16(土) 07:55:50 

    >>4
    ウナギは殆どの人が抵抗なく食べられるから蛇も慣れだろうね
    どっちも見た目は似たようなもの

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/16(土) 07:56:15 

    >>1
    祟られそうですが

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/16(土) 07:57:39 

    >>191
    エビ、カニ、タコイカも見た目なかなかだよね
    美味しいのは知っているけれど大きいのを水槽で見るとちょっと怖い

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/16(土) 08:01:04 

    超未熟児で生まれて超虚弱体質だった私に、民間療法に頼った父がマムシを炭火で炙り焼きにしたり粉末にしたものを食べさせたと母が言うけど、自分としては何か香ばしい硬いものだった、ただ噛んでるうちに旨味みたいなものを感じたくらいとしか覚えていない。
    臭みもなかったと思う。

    今の私は蛇は美しい生き物でペットとして可愛がれる自信があるので、この世にもう他に食肉の選択肢が無くなった場合にしか食料としては考えられないかな。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/16(土) 08:42:21 

    >>360
    熊肉は癖がありそう…
    キョンが美味しいらしいね

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/16(土) 08:48:34 

    >>1
    それより、繁殖力あってもっと食べやすそうなブラックバスやザリガニでイイ。調理方法によっては高級料料理っぽくなって、けっこうウマイらしいから🍴

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/16(土) 09:37:14 

    >>1
    ヘビとかコオロギとか、ホントにこんなモンしかないの?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/16(土) 09:49:44 

    そのうち日本だけ十年くらい経ったら、臭くない蛇出来ましたー!とか骨の取りやすいツチノコみたいな身の多い蛇出来ましたー!とか言ってそう。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/16(土) 09:54:33 

    ブラックバスとかフナは?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/16(土) 10:06:02 

    >>22
    >>64
    >飼料要求率は今まで研究された他の家畜よりさらに高く、えさの種類によっても大きな差がなかった」とし、特にニシキヘビは体重全体の82%が肉など使用可能な部分で構成されているのも長所だ」と説明した。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/16(土) 10:22:22 

    >>2
    重さは関係ないぞマーティ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/16(土) 10:49:28 

    蛇は骨多いし食べにくいだろ
    爬虫類ならすでに食用蛙とかあるし
    蛇より蛙の方が生産コスト低そうだけどな
    爬虫類は鶏肉っぽくあっさりして美味しいよ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/16(土) 10:53:35 

    >>1
    なんでゲテモノを採用するかね、

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/16(土) 11:20:31 

    >>169


    ワニの食感は鶏肉っぽいらしい。
    ヘビとワニ、多少共通点があるのかな

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/16(土) 11:25:48 

    来ないこない需要と供給が追い付かないよ

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/16(土) 11:27:19 

    まずイノシシや熊をなんとかして
    猟友会の人や精肉処理の施設を増やしてほしい
    蛇よりはジビエ食べたい

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/16(土) 11:53:00 

    鶏肉みたいな感じかなあ?
    カエルは鶏肉そのものだったよ

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/16(土) 12:21:00 

    いやだ嫌だ絶対むり
    だったら大豆タンパク質で大丈夫です。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/16(土) 12:21:37 

    >>1
    大豆タンパク質で摂るので大丈夫です。
    食べません

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/16(土) 12:25:55 

    うなぎもどじょうもたべてるんだし
    日本人は意外と大丈夫じゃない?
    姿焼きは無理だろうけど。
    皮剥いで身が加工されてて
    なんだかわからない魚とかもたべてるよね。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/16(土) 12:28:32 

    >>5
    そのままの見た目じゃ絶対に無理だけど、とり天みたいな感じにしてくれたら頑張れるかもしれないし頑張れないかもしれない

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/16(土) 12:41:20 

    >>7
    鰻や蛇って時々だからいいけど、肉のように毎日とかになると体に弊害出そうじゃない?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/16(土) 12:49:14 

    >>1
    ウサギじゃダメなの?
    繁殖率高いし。
    ただ餌代はかかるのかも…

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/16(土) 13:04:25 

    開いて炙って味付けしたらウナギっぽいな。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/17(日) 12:39:47 

    >>1
    日本の食の歴史を知らん奴が馬鹿を露呈するトピって必要か
    女さんは馬鹿ですねーって言いたいだけならわかるけど男性様も変わらんよ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/09(火) 00:50:06 

    畜産農家
    チロチロシュルシュルと大騒ぎ🐍

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。