ガールズちゃんねる

左利きあるある

215コメント2024/03/22(金) 14:57

  • 1. 匿名 2024/03/15(金) 09:45:31 

    横書きしていると小指球よごれがち
    公共のひもでくっついてるペン ひも短くて書きにくがち

    +120

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:21 

    左利きあるある

    +9

    -30

  • 3. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:36 

    包丁がすぐダメになる

    +28

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:50 

    ビュッフェのカレーを掬った時に、雫型のお玉だったら一瞬の落胆が起きる

    +161

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:52 

    左利きあるある

    +126

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:53  ID:r1LOZXiPZS 

    包丁使っていると「怖い」と言われる

    +162

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:55 

    左利きなの?って聞かれるのめんどくさい。ジジババにぎっちょ?って聞かれるのも未だにその言葉使ってる人いるんだって思う笑

    +198

    -6

  • 8. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:58 

    コナンでは結構重要なポイント

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:01 

    箸やスプーンが左手なんだけど、食べにくくないか必ず聞かれる

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:23 

    >>2
    ソンチャン左利きなんか

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:37 

    左利きあるあるで、改札のタッチするところが右だからやりづらいってよく言うけど、勝手に右でタッチしてて意外と大丈夫

    +117

    -11

  • 12. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:41 

    >>4
    スープバーも同じ
    カップに入れにくい

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:07 

    >>10
    らしい

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:11 

    左利きは器用だと言われるが不器用

    +103

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:31 

    使いにくい
    左利きあるある

    +111

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:38 

    >>2
    出てくるの早くてワロタ
    左利きなんだ。調べたら同い年だった🥺

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:43 

    >>2
    そこはアグネス・チャンやろ

    +4

    -4

  • 18. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:55 

    横並びの席で食事の時は1番左端に座る。

    +85

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/15(金) 09:49:02 

    飲食店で左側に座られると肘ぶつかりがち。右側に座ってほしい。

    +31

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/15(金) 09:49:30 

    >>4
    それ。
    本当にこれだけはどんなに頑張っても
    絶対に溢れるのよ。
    右手で頑張っても溢れるのよ…

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:15 

    >>4
    でもお玉って丸いから普通に丸い方からも入れられるって気付いた。

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:16 

    >>11
    そうそう
    世の中が右利きが有利なように色々作られてるけど、生まれた時から左利きで最初からそれが当たり前だから不便さ何も感じないんだよね

    +107

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:41 

    左利きと、見せ掛けて実は両利き。

    +85

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:44 

    >>2
    顔面改造ポップの画像貼られても

    +4

    -10

  • 25. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:58 

    自販機、今はもうカードをピッとすれば買えるけど
    コインの時代は、右端に寄ってお金投入
    ちょっと左によって、飲み物ボタンポチ。

    右利きの人は、右手でお金入れながら、自販機の真ん中辺りに立てる。

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:29 

    ハサミ使うとき右手使うけどいまだに慣れない

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:36 

    >>11
    切符も、左手で器用にあの隙間に入れられるよね笑
    ちょっと手間取る時もあるが。

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:37 

    >>4
    何も考えずに左でお玉を上に上げて雫型が見えた瞬間、やっちまった感があるよ。そのまま無理矢理、左腕をおかしくしてお皿やカップに入れる。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:57 

    あるあるじゃなくてごめん
    左利きってやっぱり隠してはいてもどこか変わってる人が多いのか?
    自分左利きだけど周りの人との笑うツボや感性に絶妙な違いを感じる事が昔からある
    左利きの人は皆そうなんだろうか

    +7

    -34

  • 30. 匿名 2024/03/15(金) 09:53:49 

    >>1
    計量カップが、計ってから持つ時に180度回転させないといけない。
    最近はユニバーサルデザインのがある(上から見れる)からそれ使ってて、むっちゃ便利!

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:03 

    狭いカウンターの席で左利きのやついたらだるい。

    +0

    -13

  • 32. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:24 

    左利きって色々と大変なんでしょ?って言われるけど適応できるし右手も別に使えないわけじゃないから大抵の物は特に不便を感じない
    でもたまにえ?右手だとそうなの?っていう物がある
    例えばペンは左利きと右利きでは左利きの方がインクが擦れやすく出にくいらしい
    確かに新しいペンなのにそういうことがある

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:45 

    >>10
    どうでもいい

    +5

    -7

  • 34. 匿名 2024/03/15(金) 09:55:07 

    左利きなの?って聞かれて、はいって答えたあと色々言われるけど返答に困る。左利きでよかったこともわるかったこともないから…

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/15(金) 09:55:50 

    >>29
    私もそう!
    至って普通のつもりなんだけど、違う視点から物事を見てるのか、キョトンとされたり天然だと言われたりするが、妙案を生み出したりもする。

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:32 

    >>22
    わかる〜
    自販機とかも右利き前提で作られてるから捻りがいるんだよね。でもそれが当たり前だと思ってたから大人になって改めてよく見ると世の中ほとんど右利き前提なんだ!って気づきがいっぱいだった

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:42 

    >>29
    そうだと思う。それが個性と受け入れてくれる環境に恵まれればいいけど私はどこに行っても浮いて嫌われる

    +0

    -8

  • 38. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:53 

    子ども二人は右利き、旦那は左利きなのでできれば飲食店は旦那の隣に座りたい。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/15(金) 09:57:19 

    >>32
    そうだったんだー!
    これ書きにくい、質が悪いなー!
    と思ってた!
    書きやすいボールペン見つけたら、それ愛用してる。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/15(金) 09:57:21 

    左利きって左利きの人が多い職場だったりする?
    付き合った人が左利きだったり、左利きって案外多いのかなってくらい集まる気がするんだけど

    +1

    -13

  • 41. 匿名 2024/03/15(金) 09:57:33 

    質問
    原付バイク、利き手じゃない右手でのアクセルワーク難しくないですか?

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/15(金) 09:57:38 

    >>6
    言われる。
    でも他人が左で包丁握ってると怖いと思ってしまう。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/15(金) 09:58:59 

    >>29
    変わってるってよく言われて浮いてる感じがしてた
    今は普通に馴染めるようになったと思う…

    +0

    -7

  • 44. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:06 

    >>21
    えー、すごい!
    私、雫型の丸い方から入れても絶対こぼす…

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:11 

    ペンとかコップとか支え持つようなのは左
    ボールのようにかぶせ持つのは右
    という傾向があるよ
    でも包丁は左、ハサミは右

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:29 

    >>6
    母に言われた笑

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:35 


    長年にわたって
    右利き用のハサミを使って来た為に
    せっかく入手した左利き用のハサミが
    巧くコントロール出来ずに苦笑い

    +81

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:47 

    職場で左利き用のハサミがないからハサミだけ右手も使えるようになる

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:48 

    はさみとか鉛筆とかは右に矯正されたけど、スポーツとか新しく始めることは左が出ちゃう。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/15(金) 10:00:04 

    実母は
    左利きを直してあげたいた一身のために
    右用の裁ち鋏を買って直せと言った。

    無理で左手で使いタコができた。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/15(金) 10:00:10 

    親戚に左利きが多い 従兄弟は美容師だから左用の鋏を揃えるのが地味にめんどくさいと言ってたな 

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/15(金) 10:01:18 

    私は右利きだけど子どもが左利きだからめちゃくちゃ参加になるー!
    左利きさん、なんかカッコいい!って思ってたけど苦労がいっぱいなんですね

    +12

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/15(金) 10:01:44 

    >>1
    国語のノート以外手汚れがち

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/15(金) 10:02:18 

    >>1
    私だけかな?
    何か例えばミルクのあげ方とか手技指導してもらっても左利きだと反対になるから混乱する…

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/15(金) 10:02:31 

    >>26
    右利きなのにトピ覗いてごめん

    うちの職場に左利きの子が入ってきてさ
    左利きのハサミが上司によって導入されたの

    間違えて私が左利き用使ったら、全然切れなくてビックリした!

    ちなみに、うちの職場の左利きさんは、『右利き用ハサミに慣れてるんで』って、右利き用使ってる…

    左利き用ハサミがペン立てに刺さったまま笑

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/15(金) 10:04:36 

    >>7
    ジジババなら別になんも思わないかな
    自分もそれになるし、もう令和のTikTokにすらそう思うジジババになってるし

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2024/03/15(金) 10:05:36 

    >>40
    旦那と実母が左利きだよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/15(金) 10:07:09 

    「えっ左利きなんだ?!」
    「そうだよ〜」
    「じゃ、天才肌なんだ?w」

    のやり取り何百回もしててだるい

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/15(金) 10:07:19 

    小森さんと、うちの忠典

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/15(金) 10:08:07 

    左で字を書いてると「左利きなんですかー、すごーい」って言われる事多い
    そして「左利き憧れますー」って言われるけど絶対嘘やろって思ってる

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/15(金) 10:09:34 

    >>7
    ぎっちょって言われすぎてよくない言葉だと知らなかった

    +62

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/15(金) 10:09:52 

    習字書きにくい?左で書いてた?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/15(金) 10:09:59 

    個人の問題もあると思うけど
    字のはねかた止め方が違うので書いてる途中に
    右利きの人に字が間違ってるみたいに言われるときある
    大抵あってるし、ほんとに間違ってたらありがとうと思うけど
    そして大抵驚きと納得でうやむやになるけど
    字が下手なのかとかあれ?ってなって気にするからごめんの一言ほしいなと思う

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/15(金) 10:10:22 

    >>23
    クロスドミナンスなだけでしょ?
    ほんとに全てがどちらでもできる両ききの人そんないないよw

    +5

    -11

  • 65. 匿名 2024/03/15(金) 10:11:51 

    >>55
    上司優しいね。使われないハサミ想像したらちょっと切ないwずっと右利き用に順応してきたから使えないのわかる

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/15(金) 10:11:59 

    左手で書いてる人をみると書きにくそうに書くなーと感じる。そういう私も左利き

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:18 

    >>55
    親指のとこにたこができるんだよね
    持ち手だけ左用で、刃は右の裁ちばさみも売ってるよ
    右用ハサミを左手で使ってる人はかなり楽になると思う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:43 

    友達の結婚式で筆で名前を横に書かないといけない時に気を付けてたんだけど、こすれちゃってめっちゃ汚くしちゃった

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/15(金) 10:13:20 

    >>59
    思い出したんだ🐸、

    なぁちゃんも、左利きだったよね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/15(金) 10:13:34 

    >>62
    小学校の授業で習字を初めてやったときに、これ無理だwってなって習字習いにいったよ〜!

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/15(金) 10:13:54 

    よくいろんなものが右利き用だから不便でしょう?って聞かれるけど
    生まれてずっとだから正直不便とさえ感じてないんだよね

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/15(金) 10:14:56 

    >>47
    わかる!
    ハサミを買い換えるタイミングで折角だし左利き用を買ってみるかって購入したら慣れるまで大変だった
    長年の癖で自然と刃の左側に目線が行くけど左利き用だと右側を切りたいところに合わせないといけないんだよね

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:14 

    蕎麦打ち体験した時に
    蕎麦切るのに板が左手側にセットされてて切るの諦めた
    包丁右でできなかった

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:40 

    >>11
    私は左かな
    むしろたまに右でやると距離感が変わるから上手く入らない
    左の方がスムーズ
    何でも慣れだよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:43 

    レ点のチェック全部反転してる

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/15(金) 10:17:48 

    >>23
    うちの夫も矯正されて右利きだけど箸は両手で使えるみたい
    子供が小さい時は左手でご飯食べつつ右手で子供にご飯食べさせてくれてたから、すごく助かった

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/15(金) 10:18:47 

    >>47
    自然な切り方ができてるはずなんだけど、直線を切るだけでも強烈に違和感があります
    右利き用は、周りから見ると凄く変な切り方をしてると思われますけど、子供の頃から工夫して身に付けた自然な切り方なんです

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/15(金) 10:20:34 

    >>70
    習字教室では左書き?娘が左ききで来年度から習字始まるから心配。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/15(金) 10:21:02 

    学校で資料のホッチキス止めしてたら逆で全部やり直し
    「自分、こんな止め方してめくりにくいやろ。気づかなかったか?」言われた
    めくるのにも利き手が逆だと逆なのね
    気づきませんでした


    +24

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/15(金) 10:21:24 

    右利きだけどスマホ当たるのは左手
    ボール投げたり蹴ったりするのも左
    これは両利き?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/15(金) 10:25:08 

    >>78
    横だけど私は習字教室通って先生に右で書きなさい!って怒られた。今は多分そんなこと言う人はいないと思うけど『はね、はらい』がどうしても左のままだと上手く書けなくて自分でもやりにくかったから習字は右で書いたよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/15(金) 10:30:47 

    >>21
    そうなの、思い切って雫の先端を無視して普通に入れたら、ちゃんと入った笑

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/15(金) 10:32:12 

    長椅子で食事の時、左利きを奥に座らせたらダメ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/15(金) 10:32:20 

    編み物を習いたかったけど、教える方が大変だろうなと思ってやめた

    あとチョークで黒板に字が書けない

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/15(金) 10:33:06 

    左利き
    男性多い
    女性少ない

    +0

    -9

  • 86. 匿名 2024/03/15(金) 10:34:15 

    >>1
    左利きって育ちが悪いんだって。と言われたことがある。

    そんなこと面と向かって言う方が育ち悪いでしょwと心の中で言い返した(育ちが良いので同じ土俵には乗らない)。

    +38

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/15(金) 10:34:33 

    左利きといっても右手でやる作業あり。
    純粋の左利きは希少。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/15(金) 10:35:44 

    >>81
    えー。でも右だと元々の字上手くないよね?それで慣れない筆で書くってかなり厳しいよね…。どうしよかな…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/15(金) 10:35:53 

    お裁縫、たまにしかやらないので左から縫い始めたり、表裏を間違えることがある。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/15(金) 10:36:09 

    >>86
    育ちが悪いというか、矯正させなかった親の教育が悪いように思われがち

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/15(金) 10:36:35 

    >>4
    違ってない方から入れるのよ。

    ファミレスでバイトしてる時に尖ったオタマで毎日味噌汁入れてたけど、丸の方から入れて全然溢さなかったよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/15(金) 10:37:26 

    >>11
    私と息子は左でタッチするけど、伸びるやつだから特にやりにくいとかない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/15(金) 10:39:29 

    財布が一番使いづらいかも。
    二つ折りだと開いた時に小銭入れが逆さま。長財布でも開いた時に小銭入れてるファスナーが逆?にある。ネットでかわいいの見つけても、実物手に取って許容範囲かどうか確認してから買いたい。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/15(金) 10:41:06 

    >>79
    私会社で100枚1セットのやつ5部作って言われた。

    業務用の分厚いのカチッてできるやつだったから外すのも一苦労

    幸い社長と取引先の社長が笑いながら一緒に手伝ってくれた。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/15(金) 10:41:22 

    娘が左利き。
    左利き用のメジャーをプレゼントした事がある。
    商品みた時「成程!」と思った。
    目盛りが引いた時に読みやすい側になってたよ。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/15(金) 10:43:01 

    私と息子が左利き、娘が右利きなんだけど、子供二人にお料理したいと言われて二人羽織みたいな形で包丁やろうと思ったら娘のだけできなかった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/15(金) 10:44:31 

    >>8
    あれいつも思うんだけど、棒で殴るだけなら右でも左でもできるよね。
    特に左利きは右手も使うことに慣れてるから、
    計画的犯行ならわざと利き手と逆で殴って容疑から外れることできる。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/15(金) 10:45:01 

    美術系の学校の友達半分近く左利き
    脳の使い方が違うのかも?

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/15(金) 10:47:54 

    >>79
    本当だ!
    今の今まで、無意識に私ずっと左側にホッチキス止めしてたわ。
    はぁー気付かなかった・・

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/15(金) 10:48:47 

    >>71
    左利きって大変じゃない?ってよく聞かれたけど、生活の都度右利き用になってるものは無意識のうちに右手で対応してたから、左利きだから大変な思いをしたっていう感じはないなあ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/15(金) 10:50:15 

    >>4
    なんとか雫型になってる方から入れようとして「今私ジョジョ立ちみたいな体勢になってんな…」と気が付く

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/15(金) 10:50:29 

    >>11
    こういうの無限にあるから簡単な作業なら両利きになってて無意識に使い分けてる。
    最近のこういう左利きの受難あるあるは、まあ言われれてみればそうかも…?ってくらい。普段はそんなに意識してない。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:16 

    >>1
    裁ちばさみ使うと親指が痛くなる

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:37 

    >>75
    今の今まで、気にしてなかった!
    なるほど!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/15(金) 10:52:09 

    >>32
    コンビニなんだけどボールペン貸して!って客に貸したらこれ全然つかない!って逆ギレされたんだけどそういうことなのかね?(別のボールペン貸しました)
    右ききの自分が使うときは問題なくインク出るんだけど客は左だった?

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/15(金) 10:53:50 

    クリアファイルを反対向きにして仕事の資料保管してたら、
    右利きの人への引継ぎのときに苦情言われた

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/15(金) 10:55:52 

    右利きの人と作業すると、ぶつかるから
    やりづらい。
    と、お互い思ってる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/15(金) 10:58:05 

    >>78
    右で習いますよ!左利きだと右手に余計な力とかクセがなくて良いねって言われたのをなんか覚えてる
    私が行ったところは硬筆もあって、一応やってたけど硬筆はやらなくてもよかったかな〜って思います!

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/15(金) 10:58:32 

    >>14
    わかる
    器用だったら子供の頃に右利きに矯正されてた
    右手が不器用過ぎてどうにもならなかった部分はあるよね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/15(金) 10:58:36 

    >>7
    ぎっちょって言われすぎてよくない言葉だと知らなかった

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/15(金) 11:01:11 

    筆ペンとかみんなどうしてる?
    左だととめはねはらいができないし右だと綺麗に書けない…

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/15(金) 11:07:26 

    >>111
    極力使わない
    葬儀とかの受付での署名のときは
    持参したサインペンで書かせてもらう

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/15(金) 11:07:46 

    >>111
    日本語を綺麗に書くのは諦めてる笑
    文字の成り立ちが右利き前提なんだもん

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/15(金) 11:08:04 

    刃物扱うのとスポーツは右利きで
    それ以外も右でやってること増えてきて
    もしかして書くのも右でいけるのでは?と思うけど
    書くのはできない

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/15(金) 11:14:19 

    家でクリームソーダやりたくてアイスディッシャー買ったら構造見て左手では難しいことに気付いた。
    久々に調理器具の罠にハマったわ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/15(金) 11:19:42 

    カウンター席・テーブルで相席ありきの飲食店が苦手。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/15(金) 11:25:32 

    カーテンをくるっとサイドでまとめるやつ、左利きの夫と右利きの私ではまとめる時にタッセル?を持ち上げるのが左側と右側で違うから、夫がカーテンまとめた日に夕方私がカーテン閉めようとすると、タッセル?が下に落ちてしまう
    伝わるかな笑

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/15(金) 11:27:12 

    >>19
    「俺そういうの気にしないよ」って男その日にふった
    こっちが嫌なんだよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/15(金) 11:29:19 

    デジカメとかシャッター押すの何か苦手って思ってたけどあれも右利き用だよね
    あと自販機でお金入れる場所も何か遠いなって思ってた

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/15(金) 11:29:38 

    マウスは普通に使える
    てか他の人はマウス使いながら字が書けないのが衝撃

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/15(金) 11:29:46 

    >>7
    今は差別用語だよね

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/15(金) 11:32:18 

    ペンを持ったり食事をしたりすると左利きなんだ!と言われる。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/15(金) 11:35:12 

    右利き用でも使える

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/15(金) 11:41:18 

    ご飯食べてて向かい合ったら人が左利きだと違和感を感じる
    自分も左利きなのに見慣れてない

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/15(金) 11:42:02 

    >>7
    左利きなの?って聞いてくる時ってだいたいなんか書いてる時とかだったりしてその話題を書いてる途中ずっと続けられると書くことに集中できないんだよね

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/15(金) 11:44:08 

    小1の娘が習字を習いたいって言っているんだけど、習字の筆は右手で持つんですか?鉛筆は左手なんだけど使い分けるの?

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/15(金) 11:48:03 

    >>126
    私が通ってた教室は右手でしか持たせてもらえなくて咄嗟に左手が出ると手叩かれてました😂確か今の若い書道家の方が左利きで左手で書くことを武器にしてる方がいらしたと思います。なので今はどちらでも選択できると思います!

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/15(金) 11:49:39 

    自分も左利きなのに左利きの人を見ると違和感がある

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/15(金) 11:50:24 

    >>15
    これは右で使うわ
    持って傾けるだけだし

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/15(金) 11:53:56 

    長年当たり前だと思いながら左手で電卓打って右手で字書いてたら驚かれて驚いた

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/15(金) 11:55:39 

    編み物教室に行っている
    先日「左利きの人には教えられなくて…」
    と入会を断っていた

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/15(金) 11:58:58 

    >>89
    私はそのまま左から縫っちゃう

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/15(金) 12:02:33 

    >>120
    そこは電卓と一緒で左利きが誇れる素晴らしい特技だと思う!

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/15(金) 12:02:47 

    >>126
    習字教室だったら、さすがに右で書くように言われそう。
    小学校では左でよかったけど、中学は右じゃないといけなくなった。学校ですらそう

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/15(金) 12:05:40 

    みんな、スマホ操作はどうですか?
    わたしは左で持って、右で文字打ったり操作してるけど。
    左操作だと落ち着かないし左手でうまく拡大とかできない。
    完全左利きでこんなに使う左手なのになぜ?
    慣れの問題なのかなー

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/15(金) 12:07:52 

    >>79
    これって右利き左利き関係なくない?
    右利きでも左側で留めること多いよ
    文字が横書きか縦書きかで判断するんじゃないかな

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/15(金) 12:08:24 

    黒人差別
    ジェンダー差別
    男女差別

    左右差別
    あってもいいくらい、たまに左利きに対してうるさい人いる。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/15(金) 12:14:46 

    手帳やスケジュール帳が見にくい
    日付は左、メモは右のことが多いから、左手で開こうとすると一瞬で開けない

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/15(金) 12:16:45 

    >>136
    わたしもそう思った、だから人の見て自分も左角留めてた。
    ほとんどが横書きだから絶対左だったわ。
    製本とかも大体左側にホチキスだよね?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/15(金) 12:21:34 

    >>135
    左で持って左の親指でフリック入力
    エンター押すときにたまに指がつりそうになるw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/15(金) 12:28:39 

    >>135
    スマホはむしろ利き手じゃない手で操作するのが主流と思ってた
    私も右で操作するし、右利きの人も左で操作してる人多い印象

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2024/03/15(金) 12:30:13 

    >>140
    すごい、めっちゃ器用ですね!左ですべて完結しちゃのか。
    想像するとかっこいいな。
    やってみたけど指短いしスマホ落としそうで無理だったw

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/15(金) 12:34:21 

    >>3
    なぜですか?
    純粋に分からない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/15(金) 12:38:07 

    >>143
    包丁にも刃の向きがあるよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/15(金) 12:38:39 

    >>133
    そっか!右利きだと電卓&メモも出来ないのか

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/15(金) 12:41:13 

    >>145
    ね、不便だよね(得意げ)
    マウスは左利き用のものも売ってるけど今更だし絶対使えないわw
    なんでなんだろうね?不思議だわー

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/15(金) 12:41:34 

    >>141
    すみません間違えました。右手で持って左手で操作、でした
    普通だった

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/15(金) 12:47:49 

    急須もレードルも左利きには使いにくい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/15(金) 12:48:34 

    手をクロスすることが多い。
    改札機通る時、右利き用にデザインされた台所などなど。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/15(金) 12:49:40 

    茶道とか興味あるけど、全部お作法が決まっていて
    左利きですとは言えない雰囲気
    日本のお稽古系は諦めてる

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/15(金) 12:51:00 


    途中で右手での筆記に矯正したので、一部の書き順が変。
    私は数字の書き順が左手で書いてたときのままで、8は左上から時計回りで書き始めてしまう。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/15(金) 12:52:29 

    >>147
    ありがとうございます、わたしと逆ですね。
    ガラケーのときは左で持って、左で押せてたなあ。
    スマホになってから右じゃないと無理になった。
    枕に横になってネットサーフィンくらいなら左手でいけるんだけど文字はフリックでもなんでも絶対だめだw
    怪文書になっちゃうw

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/15(金) 12:57:15 

    普通の文具用ハサミは左手で右手用の使ってるけど裁ちバサミだけはダメだわ、全然切れないの
    それで裁縫の授業嫌いだったわ

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:40 

    >>153
    我が家は母も元左利きで、自分は矯正されて嫌だったからと言って私は左利きのままにしてくれたんだけど、ハサミだけは不便だからと右に矯正されました。こういうのは当事者じゃないと不便さはわからないよね

    昔の缶切りも前に進みながら切らなくちゃいけなくて、やりづらかったわ

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/15(金) 13:08:09 

    >>146
    まあまあ、そもそも右利きの人は両手で別々の動作を同時にすることが苦手みたいだから、優しく見守ってあげよう(ドヤァ)

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2024/03/15(金) 13:12:29 

    >>155
    www
    そうだよね、温かーい目で寛容な心でね!(*^^)v

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/15(金) 13:41:22 

    バイオリンをやったらソリストを目指すしかない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/15(金) 13:49:40 

    >>157
    外国でコンサートマスターが左利き用の楽器で弾いているオケがあったと聞いたことがあります

    オケメンバーからはよく見えて合わせやすいけど、聴衆は弾いてるところが見えなくて不評では?と思いました

    それよりも左利き用のヴァイオリンがあるんだと驚きましたが

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/15(金) 14:05:06 

    >>40
    言われてみれば、職場の自分の周りは左利きが多いかも
    世界どこでも大体1割が左利きなんだよね、確か

    NHKのBSで左利き特集やったみたいですが、観た方いますか?どんな内容だったか知りたいです

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/15(金) 14:06:32 

    >>93
    あーだから私は長財布じゃないとだめなのか!
    二つ折りは会計時もたもたしちゃう。
    小銭入れがファスナーじゃなくガバッて開くギャルソン財布が一番しっくりくるからもう何年も愛用してるわ、コンパクトな財布も使いたいんだけどね…(笑)

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/15(金) 14:38:27 

    >>32
    ペン先のボールを押しながら書く、ペンの中に押し込むように書く動作になりやすいので、ボールに力が掛かり過ぎて、うまく回転しなかったりする
    右利きの人は、ボールを引きながら書くので、ボールに力が掛かり過ぎないから擦れにくい
    薄い紙に書いた時に、紙を破いた経験無いですか? あれは、ペン先に押す力が掛かり過ぎて紙を破いてしまってる
    右利きの人は、引く動作なので、そうなる事がほぼ無いです
    ボール径の大きいペンや加圧タイプのペンだと、いくらかは良くなりますよ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/15(金) 14:40:11 

    >>133
    銀行員だけどテンキー打ちながら記入したり電卓も叩けるからめちゃくちゃ仕事早くて出来る扱いしてくれたw唯一左利きでよかったと思ったw

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2024/03/15(金) 14:44:46 

    ハサミとか全然平気だったけど唯一左利き用の買ったのは缶切り。あれだけはどうしても出来なかった。今は左利き用のピーラーとスライサーが気になってる。スライサーたまに引っかかるんだよね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/15(金) 15:03:45 

    ”箸を持つほうが右よ”と言われると”ナニを言ってんだか!”と思う

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/15(金) 15:14:05 

    >>162
    でもテンキーを右で打てるようにトレーニングは必要でしたよね?右で覚える必要があるのはやっぱり右利きよりは大変だと思う。マウスも楽器も。両利きにならざるを得ないところがあるよ




    +0

    -4

  • 166. 匿名 2024/03/15(金) 15:15:21 

    >>164
    私これで左右盲になりました
    咄嗟にどちらか言うことができません
    視力検査が苦痛でした

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/15(金) 15:19:16 

    リングノート
    右利きでも手が当たるから一緒って思われるけど、左利きは毎行書き始めから手が当たるからより書きづらい

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/15(金) 15:24:23 

    >>162
    それは重宝されるねー天職かも!
    わたしもデータの集計作業とかで電卓打ちつつ左で計算結果やら色々書けるからみんなにすごーいって褒められてた(笑)
    嬉しいのめっちゃわかります

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/15(金) 16:20:02 

    >>47
    未だに左利き用のハサミ使った事ないアラフォーです
    ずっと普通に使えてるけど、右利きの人はもっと切りやすいのかなー

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/15(金) 16:50:29 

    >>165
    横ですが、
    楽器はやったことないからわからないけど、テンキーもマウスも元々右にあるものだって認識だったから深く考えず体が受け入れてたかな。
    ちなみに私は電卓は右でしか叩けないからテンキーも似たようなもんだし大丈夫だったのかも。
    そのかわりテンキーがないキーボードはめっちゃ使いづらいww
    左利きの人ってすべてが右利き用になってる中で無意識に適応できるようになるから右脳が発達するって言うよね。(逆に右利きは左脳)

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/15(金) 17:06:13 

    >>4
    家にあるおたまって尖ってなくても普通に使えるでしょ 

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/15(金) 17:08:12 

    >>86
    それ!昔義母に言われて空気が固まったことがあるよ。

    「昔は左利きの人を育ちが悪いって言ってたよね」って

    隣にいた夫は知らん顔だから抗議したっけ


     

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/15(金) 17:10:19 

    >>93
    同じ人がいた!
    二つ折り財布を逆に開いちゃうんだよね

    今度買うときは大きいがま口か薄い長財布にするしかないかなと思ってる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/15(金) 18:44:59 

    蛍光ペンで真っすぐ線が引けない

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/15(金) 18:53:46 

    テニスとかで試合は有利だけど、仲間との練習では相手がやりにくそう笑

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/15(金) 18:57:01 

    数学とか長い方程式とか書いてると、自分の手で見えなくなる。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/15(金) 21:24:16 

    私右利きなんだけど、
    ぶっちゃけ改札は左利き不便じゃないよね?
    だってPASMOかざすのに利き手なんか関係ないじゃん。

    +4

    -8

  • 178. 匿名 2024/03/15(金) 21:51:28 

    >>177
    私の場合はバックを右に持っているので、左手でカードを出してそのままかざして通っていますね

    マークにきちんと当てないとエラーになって、後ろの人に迷惑がかかるというプレッシャーかあり、利き手で着実に当てたいという気持ちもあります。1日乗車券とかはカード差し込みの改札なのでこれは利き手じゃないとうまく出来ないです

    スマホは右手で持っているので、スマホの場合は右でかざしてます

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2024/03/15(金) 22:46:47 

    お寿司。
    右から取りやすいように右前斜めに置かれているので、いつも後ろから回り込んで取ってるw

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/15(金) 22:57:24 

    >>86
    左ぎっちょじゃないの!なんだ矯正しなかったの?って、ずーっと親戚やジジイババアに言われ続けて育ったアラフィフです。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/15(金) 23:12:53 

    >>23
    30歳くらいの時に「あなたって左利きというか両利きよね」って人に指摘されて気付いたw
    世の中のものが右利き用に出来ているから普通に右で出来る事がいっぱいあるんだよね。
    今思えば子どもの頃から「それは右でやるんだね」と言われる事沢山あったもん

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/15(金) 23:49:59 

    >>11
    羨ましい。私は毎回左じゃないと違和感があるから左でやるけど、ちょっと前から距離感意識するので地味にストレスが溜まる。自販機とかドアとかも。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/15(金) 23:57:47 

    蛍光ペンも使いづらかったなぁ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/16(土) 00:02:08 

    >>177
    182だけど不便というよりも私にとっては無意識にできる行為じゃないから少しだけ疲れる(全部利き手は左)
    別にそれ一つでもう無理って程じゃないけど考え事してる途中で一旦止めて改札の対応するから面倒臭い

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/16(土) 00:05:49 

    >>7
    子供が幼稚園のとき義父から言われたわ。「ぎっちょはカッコ悪いし、馬鹿みたいに思われるから、小学校に上る前に直せ!!」って。無理矢理矯正して、将来左右盲になるのも怖くて無視。幸いうちの子は勉強もスポーツもわりとできる子で、それを知ったら義父が急におとなしくなったww 根拠もないのに子供を傷付けること言うなジジイ。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/16(土) 00:16:50 

    >>1
    可愛い財布を見つけても向きが逆で使い勝手が悪い
    斜めにかけるタイプのバッグのポケット向きが逆
    がま口や扇子は開きにくい
    腕時計のつまみを捻るのがしんどいので数分ズレ位なら放置
    急須は注ぎ口と180度の位置に持ち手があるものを見るとテンションあがる
    マグカップの絵柄を見ながら飲み物が飲めない
    蝶々結びを無意識でやると逆向きになる
    リモコンの電源のような頻出するボタンの位置が右寄りで遠い
    キーボードのショートカットキー押すの楽

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/16(土) 00:34:56 

    >>126
    小4から習字習いはじめたけど右手で書くものと教わった。子どもだったし変な先入観もなく、すぐに慣れたよ。
    左に小さく書く自分の名前は左で書いてた。先生が優しいおじいちゃんで通いやすかったな。
    習字はとめ跳ね払いで書くから右じゃないと書きづらいと思う
    学校の習字の授業でも、他の左利きの子が書きづらい!って言ってたけど、習ってたから特に困らなかった。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/16(土) 00:40:44 

    >>135
    あんまり考えたことなかったけど、両手で支えながら両手の親指で打ってるわ
    片手持ちのときは、左手で持って右で打ってる

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/16(土) 00:42:01 

    自動販売機も何気に右下にコイン入れるとこあるよね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/16(土) 00:47:57 

    >>177
    結構関係あるよ 普段右で持つのに慣れてる人が、左手で持って左下にピってかざすの違和感ない?
    私は左利きで、財布とか鍵、カードとか大事なものは左手で持つから、右手でSuicaを持ってるだけで落とさないか不安になるよ。歩きながらサッとかざさないといけないし。
    左肩にバッグ(大事なもの)をかけて、右手でバッグからSuicaを取り出しピってやるから少しやりづらいね

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2024/03/16(土) 01:28:33 

    筆ペンがとにかく苦手、、
    御祝儀のとき毎回思う

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/16(土) 01:37:19 

    利き手は?という質問にどう答えようか一瞬迷う。

    特に予防接種とかでどっちの腕にするか聞かれる時、子供の頃から大人になったら今もどっちにしたらよいか一瞬戸惑う。、

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/16(土) 02:30:26 

    >>64
    そんなにいないけど、あなたがいうように皆無じゃないでしょ。
    その稀有なうちの一人な可能性があるのに、そんな無礼な言い方ってないわ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/16(土) 02:43:12 

    >>80
    ボールを右手では投げにくいと感じるならば交差効きです。クロスドミナンス

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/16(土) 02:49:28 

    >>164
    私の母が、右利きなのに左右盲。
    私は左利きなのに左右盲ではない。
    おそらく母は自分が相当左右盲で苦労して(老婆になった今でも結局高確率で左右をちゃんと言えないし差せないので,痴呆扱いされるんじゃないかと怯えているw)るうえ、最初の子=私が生まれつきほぼ完全な左利きだったから、相当気を付けて育ててくれたんだと思う。

    左右を教える時に、「~を持つ方」とかはダメだと思う。それをいうなら逆で、「右手でお箸を持ちなさい」だよね。
    (それだって最近は、生まれつきの利き手を直すのはどうか、という議論があるが)
    うちの家ではそんなふうに言わないから、3歳ぐらいの時祖父母の家に行って、従兄弟に祖母が「お箸持つ方が右手よ」って言ってて、すかさず「誰が必ず右手でお箸持つと決めた?いま右で持ってる人も、誰に教えられるでもなく最初から右で持ったのか?私はとても苦労して右にしたのに???」的な事を横から云って、食卓を凍えさせたことあるわ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/16(土) 02:51:45 

    私はペンとお箸だけは(悪目立ちするし心ない人にいじられるという苦労をするだろうから、直した方が生きやすいのではないかという両親の相談の上の決断で)右で使うように言われ、そのことで感謝する場面も多々あった。
    ペンとお箸以外は自由に左でやらせてくれたし、他人に左利きを暴かれても鷹揚にかばってくれた。
    感謝している。
    が、生まれつきの左利きはどこまでいっても左利きで、矯正したペンとお箸、そして包丁以外左利きなんだよなあ。
    筆は完全な両利きだから両手に筆持って絵描いてたし、ノートをとるときは右手に鉛筆、左手に消しゴム。
    パソコン前に座れば右手でマウスとテンキー、左手で電卓。
    メイクをするときは、左側は左手で、右側は右手でメイクするから、手が交差することがほぼない。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/16(土) 03:15:13 

    >>22 本当の左利きは右利きに作られてても問題ないのが普通だわ。使いにくいとか言ってるのはエセ左利きだと思ってる。左利きで不便を感じたことがない。

    +0

    -8

  • 198. 匿名 2024/03/16(土) 06:40:25 

    >>197
    なるべく右手を使ってみようと試した時期があって、右手だとこんなに便利なんだと驚いたことがある
    多分自分では気づいてないけど他にもあるんだろうなと思うことはあるよ
    気づいてないからいいんだけどねw

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/16(土) 07:19:19 

    >>23
    私、分け利きってやつだ。
    書く食べるは左。
    あとは適当、その場。

    看護師だけど、採血教わる時、右と左どっちでやっても良いけど教える人が右だったから右にした。
    左で教わったら左でやってた。そのくらい適当。

    でもなんでそんな適当なのか分からない。
    昔から気づいたらそうだった。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/16(土) 07:23:28 

    >>177
    初めてやった時はやりづらくてビックリしたけど慣れたら平気だった。

    たまにボーッとしてて、ハッとして咄嗟に出すのは左だから本当は左のがやりやすいのかもだけど。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/16(土) 08:00:23 

    >>40
    工場の食堂で開発部の人たちが3人で食べてたから同席したら3人とも左利きだったみたいで右利きの私はなぜか左右が分からなくなった。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/16(土) 08:55:00 

    マウスは普通に右手で使えるから左手で使うという発想もなかった、ペンタブレットならわかるけど

    あと財布もそういう作りだと思って気にしたことなかったけどそういえば使いづらいものもあったかも
    今は2つ折りで小銭入れがボックスタイプのものが使いやすくて使ってる

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/16(土) 11:12:01 

    >>197
    自分は多数派であり自分が普通で自分が正しい、自分のやり方ではない他は間違いで嘘をついている、なぜなら本物ではない(存在を認めない)からっていう考え方なんだね 

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/16(土) 11:30:59 

    >>198
    気がついてないだけで右利き用になってるもの多いよね。それが当たり前だから使いづらいと思ってないだけ。
    スライドして開けるお菓子のパッケージとか右利きになってるのに大人になって気がついたよ。チョコレートとかタブレットとか、商品名や画像が上下ちゃんと見える様に持って開けようとしても左手では開かない。多様性とかで今は両方から開けられるのも増えてるかもだけど。
    あと、切り込みが入ってて横向きにぶりぶりーってめくる開け口?サランラップとか。ああいうのも右手で開けやすい様になってると思う。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/16(土) 12:20:25 

    >>7
    未だにその言葉使ってる人いるんだって思う笑

    たぶん、直せないんじゃないかな
    Twitter→Xとかケータイ→スマホとか

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2024/03/16(土) 12:23:59 

    パソコンマウスを扱うときは右ってことはないかな?
    私も左利きなんだけど、私はそうなんだけど、どうかな?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/16(土) 15:09:35 

    左利きにとって、書き易いペンと書き難いペンの差が激しいので、
    気に入ったメーカーのペンをいつも持参してる
    例えば会場に記入用のペンが備え付けられてても、カバンから自分のペンを出して書いてる

    左利きの人は多分あるあるだと思うけど、右利きの人には思いもよらないらしく実は困る
    会場にペンがあれば、自分のペンを出す客が居るなんて右利きの人は想像もしないのかな

    会場で私のペンをしまおうとカバンを持ち上げる為に、一度ペンを机に置いたとたん、
    会場の係の人が来て私のペンを持っていってしまうのだ。
    「私のです」と伝えても「いえいえ」と言われ返してくれない
    違う用事や違う場面、違う人でも私のペンです、と言うも「お預かりします」と返してくれない
    300円前後のペンだが、今まで随分本数を取られた、地味に不快

    なぜこんな事が起こるのか? どうも右利きの人は、
    会場に客用のペンがあれば、わざわざ自分のペンを出すなんて有り得ない事と思っているようで
    会場に用意してあるペン以外のペンがあれば、係の人(=同僚)の私物だと思い込んでるようで

    つまり、私から見れば私のペンを係の人が勝手に持ってるのに、
    係の人は同僚の置き忘れた私物ペンを、客の私が勝手に持ち帰ろうとしてると疑ってたのだ

    係の人から万引犯人を見る様な目を向けられ、仕方なく諦めた私もダメなんだけど、
    どう言えば伝わるのか、名前を書いてても、自作の紐をペンに付けてても、取られた
    本当に頑固な係の人も居て困る 長くてごめんなさい 
    良い伝え方、工夫の仕方があればどなたかどうか教えて下さい

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2024/03/16(土) 16:40:22 

    >>207
    係の人の目の前でバッグからペンを出して書く、明らかに普通のペンとは違う派手なマスキングテープをグルグル巻きにする、とかかな…

    ゲルインクが書きやすいから使ってるけど、安いし何か言われたら置いてきてしまうかもな、面倒で。大変だね。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/16(土) 17:03:46 

    >>207
    筆箱を持参して、書く時は筆箱ごと棚の上に置いて書くのはダメかな?
    中にそのボールペンの替え芯も入れて持ち歩いてる。
    1回手に取られた事あるけど筆箱と替え芯見せたら私のだと理解してくれたよ。さすがに窃盗犯が同じ替え芯用意するとは思わないんだと思う
    有効だったらいいんだけど…頑固な人というか、別の人が盗んだ前例があったのかもしれないね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/16(土) 18:10:43 

    >>208

    207です
    派手なマスキンググルグル!良いです!
    最初からテープで固定したまま会場入りをして果たしてやりたいですね!
    最後まで絶対取られず、安全が守られますね

    服もペンもグレーやブルー、黒の地味色が本当に好きでしたが、
    それも原因の一つかも知れません ひっそりする癖もあり、
    何か怪しさが増してしまうのかも知れません

    こうなったら派手にデカい羽根の付いたおフランスなペンを購入して
    派手さを武器に堂々と書いてやります
    確かに私のペンは、どの職場に絶対ありそうな色味のペンでした
    派手に!と言うのは盲点でした、アドバイスありがとうございます!

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2024/03/16(土) 18:55:31 

    >>209

    207です
    筆箱と替え芯!
    怪しげ?な私も、疑われる事も減り、万が一にも万引犯的に疑われても
    自分のだと証明するのに有効ですよね! 証明出来ると思うと安心して余裕が持てそうです

    別の人が盗んだ前例が‥それなら係の人もより警戒してしまうのでしょうね
    色々な人に接する中で一度でも嫌な経験あると、疑心暗鬼になるのでしょうね

    私もある時、席で自分のペンを持ったまま手を膝上に置いてたら「回収しまーす」と後ろから
    来た係の人に私の手からペンを引ったくられた時は、何かの怖さを感じました。

    色んなパターンを経験して、自分のペンが返って来ないのにも、
    またかーと諦めてた頃もあり、忙しくて文房具屋に行けない時は、
    書き難いペンで我慢するしかなく、ただストレス溜めてました

    もしかして係の人は会場で盗まれた自分のペンを、私のペンを取り上げる事で
    帳尻を合わせようとした?とすら考えてました
    209さんのコメを読んで、私もちゃんと証明しないとダメだなと思いました
    アドバイス、ありがとうございました

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2024/03/16(土) 18:56:55 

    >>204
    そういえばアルフォートミニの箱(と中の袋も)は左右どちらからも開けられるようになってて優しいなと思った

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/19(火) 00:51:18 

    >>1
    小さい頃は左利きだったけど、右手も積極的に使うように練習したら。
    まさかの、両利き覚醒してしまいました!
    二刀流の大谷さんじゃないけどw
    両方の手を使って日常生活を便利にすることが出来るなんて、あの頃のわたしは想像さえしませんでしたー。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/19(火) 20:49:27 

    包丁は右利き用の包丁しかない

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/22(金) 14:57:36 

    >>199
    松ちゃんだか名倉だったか忘れたけど、
    「字書くのは右で絵描く時や食事の時は
    左だったり用途によって使う手が違う。
    でも両方で出来るわけじゃないから
    どっち利きというより両利かず」って
    言ってたの思い出した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード