ガールズちゃんねる

ホワイトデーって海外にはないって本当? アメリカ人に聞いた「ない理由」が納得

159コメント2024/04/14(日) 02:16

  • 1. 匿名 2024/03/14(木) 12:34:37 


    ケーシーさん「そう、アメリカやヨーロッパの国にはホワイトデーがない。理由はバレンタインデーにはどっちかと言うと男性の方が女性にプレゼントを渡したりデートコースを準備するから。特に『男性からバレンタインプレゼントをもらったからお返ししなきゃ』の概念がなくて、彼女が彼氏にプレゼントを渡そうと思った場合は大体同じくバレンタインデーに渡す」


    ──マジか! バレンタインの概念も微妙に違う気がする。念のため、知り合い伝いにフランス人にも聞いてみたところ、答えはやはり「知らん」。どうやらアメリカやヨーロッパにはガチでホワイトデーがない様子。


    ・ホワイトデーってなんであるの?
    阪急阪神百貨店の歴史や発祥の説明によると、ホワイトデーは日本発祥で、バレンタインデー直後では菓子業界が忙しすぎることから、菓子業界や流通業界にとって都合の良い1カ月後にしたと考えられているのだとか。

    +78

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/14(木) 12:34:51 

    知ってた

    +249

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/14(木) 12:35:03 

    お返しなんか求めるな

    +92

    -8

  • 4. 匿名 2024/03/14(木) 12:35:25 

    日本のバレンタインデーもほぼ日本独自だしね

    +244

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/14(木) 12:35:30 

    もう面倒くさいよ

    +109

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/14(木) 12:35:31 

    石村萬盛堂のマシュマロデーだっけ

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/14(木) 12:35:39 

    答えはやはり「知らん」

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/14(木) 12:35:44 

    そもそもバレンタインも女性からじゃあないし海外は女性ファーストなんだよな

    +161

    -16

  • 9. 匿名 2024/03/14(木) 12:36:00 

    毎年ホワイトデー用の同じ内容のトピがたつね

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/14(木) 12:36:05 

    海外はクリスマスを
    カップルがセックスする口実にも使ってないけど

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/14(木) 12:36:08 

    ホワイトデーって忘れ去られてること多くない?

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/14(木) 12:36:16 

    企業が儲けるために作られたものだよね

    +69

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/14(木) 12:36:18 

    日本女性はがめつく食いつくかりなぁ
    日本市場は儲かります

    +1

    -18

  • 14. 匿名 2024/03/14(木) 12:36:51 

    バレンタインもホワイトデーも、「義理」は廃止にしてちょーだい

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/14(木) 12:36:52 

    日本でも恋人や夫婦はちょっと特別なデートする日とかにしちゃえばいいのにね、お返し考えるのも大変よ

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/14(木) 12:37:03 

    お菓子屋の陰謀

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/14(木) 12:37:14 

    >>2
    今更だよね

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/14(木) 12:37:21 

    あるとしたらステーキ🥩&BG💋らしいね

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/14(木) 12:37:23 

    広告屋のでっちあげかあ

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/14(木) 12:37:25 

    内祝いとかさー
    お返し文化めんどくさいよね

    +57

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/14(木) 12:37:26 

    >>13
    日本語大丈夫か?

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/14(木) 12:37:53 

    そうそう日本でバレンタインが広まったときに男がお返ししなくて問題になったんだよね
    それで商業的にも儲かるしってことでわざわざ「男がお返しする日」をつくったと…
    戦犯はバレンタインは女性があげる日ですよーとかいう謎の風潮が最初に築き上げられたことな気がする

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/14(木) 12:38:02 

    日本って大人しく地味にみられがちだけど、企業の企みとしても宗教関係なくイベント取り入れるし、見方かえりゃ愉快な人種だと思う

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/14(木) 12:38:23 

    イベントにすると釣られちゃう国民性なんじゃない?
    なんだかんだいっても定着してるし

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/14(木) 12:38:24 

    お返ししなきゃダメ!って日本人だからじゃない

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/14(木) 12:38:43 

    >>8
    仮に日本でバレンタインデーは男性が好きな女性にチョコ渡すイベントみたいな広め方しても好きでもない男からチョコ貰うの気持ち悪い、チョコハラだみたいな結果になりそう

    +71

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/14(木) 12:39:02 

    日本のお返し文化が商業利用されてるでOK?

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/14(木) 12:39:18 

    w-inds.は今日でデビュー23周年か

    +0

    -4

  • 29. 匿名 2024/03/14(木) 12:39:43 

    >>26よこ
    確かにすぎた

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/14(木) 12:40:21 

    日本人と相性がいいのは食べ物がらみのイベント
    ハロウィンもバレンタインも食べ物があるから本来の趣旨を越えて日本に土着する
    もしバレンタインが花を送りあうイベントとかだったら絶対定着しない

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/14(木) 12:40:58 

    >>4
    ひたすら女が男に尽くして貢ぐ文化だもんね。

    +12

    -11

  • 32. 匿名 2024/03/14(木) 12:41:19 

    余計な風習流行らせて金儲け

    みんな釣られないように

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/14(木) 12:41:34 

    義理でお互いきついからもう辞めたい…
    人が多い所って廃止!ってやってくれそうで羨ましい
    うちの会社少人数で永遠と続きそう

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/14(木) 12:41:53 

    >>14
    バレンタインくれるのって60代、70代のおばさんがほとんど。
    それなりのデパ地下チョコとかくれるしさ。
    義理はいらない…
    お返しも同等または少しあげて渡さなならんし面倒…

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/14(木) 12:42:52 

    >>10
    家族のためのものだもんね

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/14(木) 12:42:58 

    >>2
    そうかな
    海外ドラマでも女の子が男の子に渡してるけど

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/14(木) 12:43:08 

    インスタに載ってるレシピ(某食品会社の公式)、今日のレシピが「ホワイトデーのお返しに」って書いてあって引っかかった。(シーフードのホワイトソースのかかったオムライス)
    男性がホワイトデーに作る料理、って意味かと思ったけど男向けのレシピにしては手が込んでるので、まさかホワイトデーのプレゼントの更にお返しに洒落た料理作れって言ってんのかな。どんだけ女性に贈らせるのか。

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/14(木) 12:43:31 

    子供が通ってたエレメンタリースクールでは毎年バレンタインデーはクラスメイト全員でスナック交換してたよ。女の子から男の子へバレンタインデー、男の子から女の子へホワイトデーにお返しってのは日本独特の商法だなぁと実感したよ。朝イチで交換してスナックタイムにみんなでワイワイ食べてた

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/14(木) 12:43:56 

    >>4
    昔は女性から男性にチョコ贈って告白~だったけど、義理チョコだの友チョコだの、挙げ句保育園でチョコ配る保護者いるらしいからな。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/14(木) 12:44:06 

    中学に石村萬盛堂の社長が講演に来たときホワイトデーは私がが作ったって言ってた

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/14(木) 12:44:20 

    日本のバレンタインも恵方巻きも土用の丑の日も、売りたい側が売るために勝手に始めてるだけだけど、お祭り好きで同調しやすい国民性のため割と盛り上がって定着化する。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/14(木) 12:44:21 

    義母が旦那(息子)に毎年くれるんだけど、
    お返しに1000円くらいのチーズケーキを渡したら、ケチったわね。って言われたらしい。
    息子に何を期待してるんだろ。
    とりあえず今年は2000円くらいのクッキーを用意した。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/14(木) 12:45:15 

    お菓子屋さんの策略にのせられてるだけ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/14(木) 12:46:40 

    >>4
    ハロウィン、クリスマス、ディズニーランド、マクドナルド、料理いろいろとかもだね。
    日本は昔から上手に海外の物を日本人好みにアレンジするよね。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/14(木) 12:47:04 

    >>10
    どうせいつもしてるくせになぜそんな日になってしまったのかわからない
    その割に少子化だし

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/14(木) 12:47:13 

    >>4
    日本でやる海外イベントのほとんどが、業界が経済回す為のものだから意味はほとんど解ってない人ばかりだもんね。
    イースターだのハロウィンだの増やしすぎ。

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/14(木) 12:47:30 

    ・ホワイトデーってなんであるの?
    阪急阪神百貨店の歴史や発祥の説明によると、ホワイトデーは日本発祥で、バレンタインデー直後では菓子業界が忙しすぎることから、菓子業界や流通業界にとって都合の良い1カ月後にしたと考えられているのだとか。

    どう考えても素晴らしいよね
    経済と人間関係を動かしてしまうのだから

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/14(木) 12:47:37 

    いや、ある
    女性はホワイトデーにsteak and 何ちゃらをお返しにする

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/14(木) 12:48:08 

    >>42
    42さんがお返し用意してるってこと?!
    旦那、自分で用意せい!!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/14(木) 12:48:52 

    韓国はブラックデーもあるらしいね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/14(木) 12:49:23 

    >>4
    洋菓子メーカーがチョコを買わすために勝手に作った文化だからね。

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/14(木) 12:49:40 

    >>1
    知ってる
    そもそもイタリアて聖バレンタイン牧師が戦争に向う前に結婚したら戦意が下がるから結婚を禁止していたのにこっそり結婚式を上げてあげて処刑された日だったような
    だから愛の日としてバレンタインデーが出来た
    なのにアホな日本人にチョコを女性から男性に渡す日にしてやろうとモロゾフがマーケティングしだして日本だけトンチンカンなバレンタインデーになってしまった

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/14(木) 12:50:08 

    お返し文化は日本だけ。
    もうやめたらええねん。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/14(木) 12:50:15 

    バレンタインやホワイトデーとは関係ないけど、
    3月8日にはミモザの日(国際女性デー)があるしね。男性から女性(恋人に限らず母親や友人など)にミモザの花を贈る。
    近年は日本でも知名度上がってきたけど

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/14(木) 12:50:24 

    >>4
    昔、市販チョコレートに毒物混入したぞというメーカーへの脅し犯罪がニュースがあって、チョコレートメーカーの儲けの為の風潮作りへの不満ゆえだとかって話があった
    その点はその通りだと思う

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/14(木) 12:50:31 

    >>1
    ホワイトデーって海外にはないって本当? アメリカ人に聞いた「ない理由」が納得

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/14(木) 12:50:48 

    >>8
    カップルのイベントだよね

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/14(木) 12:51:00 

    >>10
    日本はバブル期に無理やり植え付けたんでしょ。気持ち悪い文化。

    +19

    -6

  • 59. 匿名 2024/03/14(木) 12:51:08 

    結局「みんなするなら私もする」って日本人独特の感覚だよね、この手のイベントって
    ハロウィンとか恵方巻きとか
    最近も100均行ったらイースターグッズ?があった
    「お盆玉」流行らせようと一斉にテレビでやってたときは本気でやめろ!と思った

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/14(木) 12:52:29 

    >>44
    冒涜。逆だったらブチ切れるのがガルスタンダード。

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2024/03/14(木) 12:52:49 

    >>4
    海外は男性が女性にバラとプレゼントを渡したりする愛の日なのに神戸のモロゾフが女性がチョコを男性に渡して告白する日としてバレンタインデーを広め、まんまとアホな日本人はチョコ買い漁る日にしてしまった
    洗脳されやすい日本人

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/14(木) 12:53:14 

    100均のレジしてるけど昨日手作りお菓子の材料買う大学生くらいの男の子が多くて最初ホワイトデーのこと忘れてたから「いつもなら女性が買っていくのに珍しいな?」って思ってた

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/14(木) 12:53:47 

    >>1
    日本が海外のイベント真似すると陽キャに憧れたキョロ充って感じで滑り倒してるだけよな

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/14(木) 12:55:10 

    >>63
    プライド無くて恥ずかしいよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/14(木) 12:55:48 

    >>60
    実際ぶっこみジャパニーズって恥ずかしい番組が人気だったね。日本だって独自に進化させたり和製中華和製イタリアンみたいな例まであるのにねー。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/14(木) 12:56:15 

    >>1
    ホワイトデーって白人の日らしいからね

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2024/03/14(木) 12:57:05 

    >>1

    なくていいよ、バレンタインもホワイトデーも。
    物品販売のためのイベントだもの。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/14(木) 12:57:08 

    >>23
    悪く言えば節操がないけどね

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/14(木) 12:59:50 

    >>8
    逆よ、、女子があげるか選べるんだぜ 日本の庶民層は長い事恋愛に関しては女性がイニシアチブ握ってたんだ

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2024/03/14(木) 13:00:15 

    マシュマロ食べたい

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/14(木) 13:02:41 

    ホワイトデーは当然日本独自って知ってたよ というか、子供の頃はまだホワイトデーがなくて あとからできた感じ

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/14(木) 13:03:11 

    ないんだ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/14(木) 13:03:52 

    >>34
    ホントだよ。これって自分が欲しいからでしょう?
    マジで要らねーよって感じ。
    息子のお返しの為にわざわざお取り寄せして返すんだぜ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/14(木) 13:04:10 

    日本で、最初はマシュマロデーとかクッキーデーとも言われていたけど ホワイトデーの名前で定着したね

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/14(木) 13:04:47 

    >>1
    海外にあって日本にないものだってめちゃくちゃあるんだから、そもそも比べるのがおかしい

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/14(木) 13:07:15 

    >>31
    貢ぐ文化なんてある?
    昔だったら女は尽くせ、男は奢れでしょ

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/14(木) 13:07:33 

    >>10
    日本はムッツリスケベの
    アンアンアン
    💋💋💋

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/14(木) 13:07:41 

    でもさ、高級チョコを自分用に買ったり、友達同士交換してキャッキャして自分たちに楽しいように変化させてるからよくない?
    近年は楽しいイベントだと思う。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/14(木) 13:07:45 

    マシュマロかクッキーかでYesかNoの返事と解釈する地方もあって どっちだったか忘れたけど誤解の元だった

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/14(木) 13:09:31 

    >>34
    うちは旦那がチョコ食べなくて私のものになるから嬉しい。お返し選ぶのも可愛いのたくさん売ってるから結構好き。つい自分用のも買っちゃう。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/14(木) 13:09:41 

    最近ロケットニュース引用多いね
    ロケットニュース大好き

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/14(木) 13:12:09 

    >>10
    そのうちイースターやサンクスギビングも定着して、お泊まりとセックスするようになるかも。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/14(木) 13:13:11 

    企業の戦略にホイホイ乗せられて良い鴨だよなあ
    日本の女は

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/14(木) 13:14:25 

    前に職場のアメリカ人に義理チョコをあげたら、律儀にホワイトデーにお返しをくれたけど、無理させてたかな…
    くれる時にこんなお返しでいいのかな?!みたいな感じだったから。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/14(木) 13:15:02 

    男の子もってわかったけど、バレンタインって、もりあがるんだけど1ヶ月後ってちょうど忘れた頃にホワイトデーがある。
    で、お返し用意するのめんどくさくなっちゃう…もちろん用意したけどさ。
    ホワイトデーを、もっとバレンタインの1週間後とかに設定してほしかったよ!!!そのノリのまま楽しくお返しを用意出来そうだし

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/14(木) 13:15:15 

    >>6
    そうそう

    ラブコネクション~🎶マシュマロデイ~🎶

    よくCM流れてたよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/14(木) 13:15:49 

    >>23
    すべてバカ騒ぎになってるだけでなんか大人しいだけのほうがまだ良いと思うよ

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2024/03/14(木) 13:16:32 

    >>23
    いや地球人で1番オモロい人種だと思うよ
    根源は人の目を気にする臆病で生真面目な性質なのに、周りの流れに合わせて踊る阿呆に見る阿保同じアホなら踊らにゃ損損なパリピ人種だよ
    クソコラグランプリなんかも自ら踊って遊んだだけなのに🇫🇷誌では高潔に精神的に戦ったことにされてるw日本人大好き

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/14(木) 13:17:59 

    >>18
    BJじゃない?Jはjobのj
    ステーキ食べながらBJってどういうことなんだろうね。それとも同時じゃなくて食後?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/14(木) 13:18:13 

    ホワイトデー貰ったことがないって認識なんだけど
    夫は毎年あげてるじゃんって言ってる
    一昨日自分で食べるケーキ買ってきたら
    「それホワイトデーって事にして」って指さして言ってきた
    いつもこんな感じ 
    去年はスシローで何気に頼んだケーキを
    「あっそれ、ホワイトデーね」
    これ、貰ったことになる?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/14(木) 13:19:09 

    >>44
    最近はイースターも

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/14(木) 13:21:56 

    >>82
    いいね!

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/14(木) 13:25:53 

    >>1
    え、あ、日本だけの習慣だって知らない人がいっぱいいるのか

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/14(木) 13:27:27 

    >>46
    完全に横だけど、就活もね。
    あんなリクルートスーツなんて、黒を売りたい業界が勝手に就活セミナーなんかと手を組んで「黒じゃなきゃダメ」みたいに広めてる。汗でワンシーズンでボロボロなのに「社会人になっても冠婚葬祭で着られますから」ってさ。
    紺だってグレーだって良いのに。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/14(木) 13:30:51 

    >>1
    日本もそれにしようよ
    ホワイトデーってそんなに盛り上がってないから忘れられるんだが
    (バレンタインはあげないと怒る)

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/14(木) 13:32:52 

    >>94
    歳バレるけど私の頃は紺かグレーが主流で黒なんてほぼいなかったよ。
    でもいつの間にかみんな黒ばかりになってたな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/14(木) 13:33:22 

    年々存在が薄くなってるけど
    今年はほんと存在薄くない?
    影すらないっていうか

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/14(木) 13:39:40 

    >>97
    お返しなんかしたく無いんだろうね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/14(木) 13:42:48 

    海外は男性からが多いのに、何で日本は女性なからんだよって思ってた
    俺らは働いてるんだから敬えっていう昭和の考えが反映された嫌なイベント

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/14(木) 13:46:46 

    日本は3月末締め決算の会社が多いから、
    製菓企業が期末に売り上げ伸ばすために始めたんでしょ?
    もしバレンタインが7月あたりだったらホワイトデーは無かったと思うよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/14(木) 13:47:13 

    海外は「女性がチョコを贈る日」も「男性がお返しをする日」も無いよね

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/14(木) 13:48:22 

    >>23
    意外とお祭り好きだよね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/14(木) 13:49:52 

    バレンタインデーにチョコあげてないのに、ホワイトデーにお菓子をくれた人がいた。何で?って聞いたら、3/14に男性がプレゼントして1年後の2/14に女性がお返しするんじゃないの?って。もちろん本気でそんなふうには思ってなかったんだろうけど。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/14(木) 13:50:19 

    >>5
    本当にそう思う。
    バレンタインデーにはホワイトデーというお返しの日が設定されてるし、もうどちらも無しのチャラにすればいい。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/14(木) 13:51:00 

    >>96
    私の時もグレーが多かったから94のコメント見て???ってなった。
    でも黒もいたしスカートもパンツもいた。
    今はみんな黒なんだ?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/14(木) 13:53:22 

    >>4
    チョコレートを食べる日やで

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/14(木) 13:53:58 

    >>4
    ホワイトデーにもらえるの分かってるから、嫌でも仕方なくバレンタインデーの義理を果たしてる女性も多いと思う。
    私がそうだし、職場の男性へのバレンタインチョコをどうするか女性陣で集まって話した時もみんなそう言ってた。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/14(木) 13:54:54 

    >>39
    ホワイトデーがあるからお返し貰えることがほぼ確定してるからやってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/14(木) 13:54:57 

    >>26
    海外はチョコじゃなくて花やカードじゃない?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/14(木) 13:55:20 

    >>49
    チーズケーキは旦那が用意したんだけど、どうやら貰ったチョコが1000円以上したみたい。
    良いチョコあげたのに!みたいに言われたらしく、今回は値段を初めに調べてお返しを私がネットで購入しました。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/14(木) 13:55:56 

    ハッピーホワイトデー🤍
    ホワイトデーって海外にはないって本当? アメリカ人に聞いた「ない理由」が納得

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/14(木) 13:56:59 

    まあバレンタインもクリスマスも言葉を口にしない日本人が告白するきっかけにはなっただろうけど
    一部の者たちにとっては変な緊張感が漂っていただろうね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/14(木) 13:57:06 

    >>108
    それ狙ってる子って大体分かるよね。
    普段の遊びには絶対にお菓子とか持って来ないのに、バレンタインは張り切る子。
    お返しが豪華な子を狙って渡してるように見える…。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/14(木) 13:58:40 

    >>99
    海外の女性は自立した人が多くて、
    こんな日が無くても自分からいつでも告白出来るからよ

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2024/03/14(木) 14:07:45 

    生まれたら神社
    結婚は教会
    死んだらお寺
    そんな日本人ですから
    キリストなんか誰も信じてなくても
    バレンタインデーも
    独自のノリでイイのです

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/14(木) 14:11:15 

    >>52
    でも万一男性が女性にチョコ渡す日にしてたらモテ女だけチョコ多量に貰って非モテは辛い日になったかもしれないねw

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/14(木) 14:13:33 

    クリスマスにカップルで!も変だしハロウィンの大人の仮装も変だよ。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/14(木) 14:14:56 

    >>104
    バレンタインデー・ホワイトデー・ハロウィン・クリスマス

    いらない行事ばっかだよね。

    邪魔だし無しにしちゃえばいいのに‥。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/14(木) 14:15:34 

    ずいぶん前から知ってるけどね。
    日本は本当商売上手だよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/14(木) 14:19:02 

    >>109
    去年バレンタイン当日イタリアにいたけど、男の人ほとんど花持っててそれはそれでビックリしたよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/14(木) 14:19:33 

    >>30
    そういえばサン・ジョルディの日は定着してないよね
    してるのか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/14(木) 14:35:02 

    >>102
    日本古来の厳かな行事はどんどん尻窄み

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/14(木) 14:38:14 

    >>8
    昔から疑問に思ってた。
    何で女性から先にあげないといけないのか。

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/14(木) 14:49:13 

    普段ない特別仕様のチョコやクッキーが充実するから大歓迎よ、バレンタインもホワイトデーも自分用の買いに行ってるわ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/14(木) 14:51:52 

    >>111
    この人が何さんか知らないけど、韓国にはブラックデイ(ブラックフライデーではない)とイエローデイがあって、恋人いない人たちがが集まってごはん食べるってさ。これは英語テキストに載ってた情報。本当かどうかは韓国に詳しくないので知らない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/14(木) 14:58:38 

    >>106
    自分にちょっと高いチョコ買う祭典

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/14(木) 15:01:42 

    お返しなんていかにも日本の文化っていう感じだよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/14(木) 15:10:20 

    >>26
    海外のバレンタインデーは夫や彼氏から、妻や恋人に花束やカードを渡して改めて愛を伝える日。
    付き合ってない人に告白する日じゃないよ。
    だからチョコハラも元々無い。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/14(木) 15:17:31 

    >>15
    友チョコとかで楽しいのは小、中学生くらいだよね。
    バレンタイン自体、本命以外は子供の行事にしたらいいんじゃないかな。そしたら会社の義理チョコなんて無くなるし。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/14(木) 15:30:50 

    >>3
    でもお返しくれるかなーくれないかなー
    って1ヶ月ドキドキするのも楽しいもんよ

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/14(木) 15:31:01 

    >>39
    楽しいイベントも複雑化してマナーができて面倒くさがられて元に戻るか衰退していく…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/14(木) 15:33:05 

    >>100
    夏だと溶けるしね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/14(木) 15:36:36 

    >>91
    イースターって案外普及してなくない?
    進学や引っ越しとかのシーズン、花見シーズンともかぶるし

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/14(木) 15:41:08 

    >>1
    海外在住の女性、バレンタインには夫または恋人から花束もらったというのはよく見かける
    女性からチョコやプレゼントなんてあげてない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/14(木) 15:43:58 

    日本のバレンタインデーのスタイルは神戸のモロゾフが作って
    ホワイトデーは福岡のお菓子屋さんが作った
    どっちも商売目的
    何でこんなに踊らされるのか

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/14(木) 15:46:17 

    >>5
    隣に住む義母が義理チョコくれるんだけど、年々明らかにショボくなってるからやめたいんだと思う。旦那に言っても母さんの楽しみだから嫌々じゃないと思うって。受け取りも私だしホワイトデー気にしなきゃだし本当にやめて欲しい!こっちはそんな余裕ないよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/14(木) 15:46:19 

    >>118
    年賀状、お中元・お歳暮も追加で!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/14(木) 15:57:27 

    >>115
    海外は結婚式もお葬式も同じ教会だよね
    日本人ってめちゃくちゃ
    わたしもお葬式は教会でやりたいわ
    何故知らん坊さん呼んで大金払ってお経で見送られなきゃいけないのか

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/14(木) 16:08:59 

    >>128
    アメリカは夫や恋人がパートナーの職場にわざわざ目立つように花束とカード送る。愛されてるアピール女さんのご機嫌取りの男さんたちも大変そうだなって思うわ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/14(木) 16:10:59 

    >>135
    最近はコロナの影響かなんだか知らないけど義理チョコ文化廃ったし、スイーツ好きな女性が楽しんでるだけだから、わかってて踊らされてるんだと思う。つまり甘いもん好きが踊らにゃ損損してるだけだからいいの。
    和菓子の日もなにか設定してくれたらいいんだけど。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/14(木) 16:37:48 

    >>39
    うちの子中学生だけど、男子同士でチョコ渡してた。手作りの子もいたし、ちょっと変わったチョコでウケ狙ったり、めちゃ盛り上がってた。
    みんなでお菓子交換する日になってて、それはそれで楽しそうにしてたわ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/14(木) 17:25:51 

    誰にあげようが好きにしてって感じだけど。
    日本はお礼の文化強すぎて困る。
    友チョコあげあって、ホワイトデーにお返しとかどんだけ金かかるんだよな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/14(木) 17:39:15 

    私の中で今やバレンタインは好きな人にチョコ渡す日じゃなくて、美味しそう珍しいチョコや可愛い入れ物目当てで自分に買う。っていうイベント
    その時彼氏がいたらおまけでついでに買うけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/14(木) 17:42:36 

    すべての始まり
    ホワイトデーって海外にはないって本当? アメリカ人に聞いた「ない理由」が納得

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/14(木) 19:14:30 

    >>144
    嫌いじゃねぇぞ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/14(木) 19:39:56 

    当たり前のように知ってた。
    日本人なんでw
    日本のバレンタインデーがチョコ贈る日になってるのも、
    菓子メーカーの陰謀w

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/14(木) 20:48:04 

    >>118
    しなけりゃいいじゃん
    って思うけど子供がいると中々難しいか

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/14(木) 20:51:38 

    >>69
    だよね
    女性はあげない選択肢があるわけだし
    モテない男性は辛いと思う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/14(木) 20:53:40 

    >>37
    まさかー
    若い男の子は普通に料理作るし、中年以降の男性も料理する人増えてるからじゃない?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/14(木) 21:12:57 

    >>88
    中国からの悪口も
    自ら萌キャラ化してたりしてw
    ホワイトデーって海外にはないって本当? アメリカ人に聞いた「ない理由」が納得

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/14(木) 21:39:44 

    >>26
    勘違い男が多いもんね。海外の男性はそこまでがスマートだからチョコもらっても嬉しいんだろうな海外女性は。
    羨ましいわ

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/14(木) 21:41:10 

    >>1
    日本の男が勝手に「日本のバレンタインデーは女性が男性に献上するもんだ」って決めたの?
    つくづく女性におんぶに抱っこが当たり前だと思ってる男尊女卑思考の国だな

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/14(木) 21:44:56 

    >>1
    ホワイトデーない方があげやすい...。気にする性格だから、ホワイトデーがあって迷惑かな..と思うとチョコ渡せない....。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/14(木) 22:46:11 

    >>139
    職場はやだわ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/14(木) 22:59:16 

    >>36
    バレンタインデーは本来どっちが渡しても良い日

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/14(木) 23:05:45 

    >>82
    イースターは卵沢山食べても良い日
    サンクスギビングデー(収穫祭)は勤労感謝の日があるから別にいいや

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/15(金) 06:32:17 

    >>114
    海外って告白するんじゃなくて自然とボーイフレンドガールフレンドになるんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/15(金) 16:34:45 

    >>141
    隙あらば

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/14(日) 02:16:02 

    >>3
    そもそもあげないって事だろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。