ガールズちゃんねる

【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

319コメント2024/03/17(日) 13:37

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 17:07:03 

    子育て関連の商品で気になっている物について、要るか要らないかアドバイスをもらうトピです。

    出産間近なためベビーベッドを探していますが、そもそもベビーベッドって必要なのでしょうか?
    変形して6歳まで使えるベビーベッドを見つけましたが、このような物を使ったことがある方はいらっしゃいますか?
    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +22

    -171

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 17:07:43 

    私はベビーベッド全然使わなかった!

    +323

    -31

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 17:07:54 

    バウンサー

    +96

    -29

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:06 

    ベビー風呂

    +88

    -17

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:15 

    周りの子持ちがみんなベビーベッドを持っていないからうちは買わない

    +24

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:33 

    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +9

    -64

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:35 

    >>1
    ペットがいるとか上の子がまだ小さいとかじゃなければいらないと思う
    うちは使わなかった

    +153

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:38 

    >>1
    生まれてからのほうが良さそう

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:40 

    >>1
    物心ついたら一緒にねたがるから不要
    どうしてもなら赤ちゃん用をレンタル

    +137

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:44 

    >>1
    6歳まで、基本ひとりで寝る、っての前提か。
    …稀じゃない?

    +110

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:46 

    >>1
    ウチはあって良かったけど、必ず必要だったかと言われればNO

    +65

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:02 

    デロンギのオイルヒーター

    +8

    -30

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:02 

    1人目はベビーベッド不要

    +87

    -12

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:16 

    >>1
    レンタルしたら?

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:16 

    >>3
    いらない

    +32

    -13

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:21 

    >>3
    使用期間短いけど
    その間の家事が捗るから買って良かったと思ってる

    +143

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:25 

    >>1
    第一子はいらない
    第二子以降は物置として便利w

    +53

    -5

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:37 

    >>1
    うちは必要ありませんでした。
    買っておけば良かった…と後悔したこともありません
    添い寝してました

    +29

    -5

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:46 

    >>1
    普通のサイズのベッド買えば?
    ずっと使えるじゃん

    +33

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:55 

    ベビーベッドなくて大丈夫だったよ〜。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:55 

    寝返り始まったらベビーベットの柵に足や腕が引っかかって
    泣くようになったので数か月しか使いませんでした

    6年たつのも早いですよ

    +29

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:58 

    >>1
    6歳までしか使えないなら邪魔じゃないかな

    うちはベビーベット買ったんだけど、ファルスカの変形できるやつにした
    ベッド→低月齢のベビーサークル→→低めのソファ兼子どもの秘密基地→最終的には机にできて、私のアイロン台になる予定

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:58 

    おしりふきウォーマーいらん

    +189

    -13

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:02 

    >>12
    買ったよー
    子供が幼稚園くらいまで使ってた
    電気代すごかった

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:17 

    ベビベーベットは絶対に買うな
    レンタルで十分

    +7

    -16

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:27 

    >>4
    いらなかった

    +6

    -12

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:29 

    >>3
    うちでは大活躍した
    活躍期間は短かったけどね
    西松屋の安いやつw

    +90

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:30 

    >>1
    うちの子6歳だけど、こんなちっこいベッドすぐ落ちるよ。

    +25

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:33 

    >>12
    電気代すごいのを覚悟の上でなら。
    あったまるまでは電子レンジしばらくつけてるのと同じだよ

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:39 

    >>16
    子によるよね
    うちは全くいらなかった
    腰座ったらおんぶがいちばん家事は捗るよ

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:40 

    >>4
    新生児用の空気入れて膨らませるのでOK

    +90

    -7

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:41 

    >>3
    うちは重宝しました!

    +45

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 17:11:02 

    >>2
    いらないよねー

    +4

    -18

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 17:11:16 

    >>10
    4歳から1人で寝てるけど、寝相悪いからこれはすぐ落ちると思う。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 17:11:19 

    >>4
    洗面台に綺麗に洗ってお湯溜めればオッケー

    +14

    -27

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 17:11:32 

    >>1
    うちは赤ちゃんの頃から添い寝じゃ無いと寝ない子だからベッドはずっと不要。
    ただ赤ちゃんの頃の添い寝は危険が伴うから注意してね。

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 17:11:47 

    >>3
    いらなかった派

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 17:11:48 

    プレイマットは必要ですか?一応床はほぼ全面硬めのカーペット

    +7

    -11

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 17:11:56 

    >>1
    うちは一人目からあって良かったよ。
    頻繁におむつ替えする時期も腰が楽だった。

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 17:12:02 

    今子ども2歳だけどまだベビーベッド使ってる(物置としてだけど)
    布団に寝かしてたからベビーベッドとしては使わなかったけど、触って欲しくないものとかオムツのストックとかベビーベッドに置いててかなり重宝してるw

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 17:12:33 

    動物いないから、赤ちゃんなんてそのへんに転がしておけばいいよ

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 17:12:37 

    >>4
    リッチェルのお風呂マット使ってる。

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 17:12:43 

    >>4
    空気入れるやつは隙間がカビたからオススメしない

    +34

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:04 

    >>12
    部屋全体があたたまるのに時間かかる。
    電気代やばい。
    ドライヤーとかエアコンとかレンジとかと一緒に使うとブレーカー落ちる。

    火傷しないとかくさくないとかメリットもあるけど・・・

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:18 

    >>38
    うちはマンションなので必需品だよ

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:28 

    >>23
    マージでいらないね
    気合い入れてあれもこれもと準備してしまってばかみたいだった

    +32

    -4

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:30 

    >>23
    うちは2歳だけど冬場はまだ使ってる
    冷たいままおしりを拭くとビクッ!ってするから可哀想で

    +55

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:47 

    >>39
    腰が楽とかよく聞くけど、うちは高さが微妙で余計に腰が痛くなった

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:55 

    >>1
    パートナーはベッドの長さ調節やってくれそう?
    下手するとその作業はチョイスした自分の仕事になるよ。

    その覚悟があるなら買ってヨシ!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 17:14:35 

    >>1
    寝返りするまでは安全だからうちはあってよかった
    第二子の時は上の子に踏まれないようにと思ってたからさらにあってよかった
    周りは要らないって言ってる子も多いよ

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 17:14:35 

    背中スイッチ対策のねんね布団はあると便利
    赤ちゃん用のゴミ箱はうちは蓋付きバケツに台所用の生ゴミ消臭剤くっつけてるので十分だった
    バケツふたしてたら匂わないから、高い専用ゴミ箱買う必要ないなと

    赤ちゃんのおむつ処理はダイソーの青色のにおわんぶくろ
    今はペットコーナーにおいてある
    今息子Lサイズのおむつだけど、SSサイスでちょうど収まる(55枚入り)
    見かけたら大量に買っとくといいよ

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 17:14:40 

    ランドセル置く棚や本棚

    いる?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 17:14:40 

    >>46
    出産準備リストなんて嘘ばっかりだよね
    マタハイに売る為だけ

    +57

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 17:14:43 

    >>1
    あら、寝たわってベビーベッドに寝せてひとりですやすや何時間も眠ってくれるなんて幻想だった

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 17:14:44 

    >>1
    うちはなかったけど、部屋に大きなムカデが出たから慌てて買ったな
    買ってからは出てない

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 17:14:46 

    >>1
    私は最初どうしても添い寝が怖くて買ったよ
    踏み潰さない、布団に埋もれさせない自信がなくて…
    1歳なるまでに使わなくなったからレンタルでもよかったかなと思うけど

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 17:14:49 

    >>1
    数年後に広い家に引っ越し予定だから、とりあえずでベビーベッド買ったけど重宝してるよ。大人のベッドに横付けしてる

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:07 

    >>1
    一人目は全然ベビーベッドでなんか寝てくれなくて使わなかったけど、二人目は大活躍したよ。子供の気質?によるから、まずはレンタルで様子見してもいいかも。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:15 

    うちはベビーカーですら全然使わなかったよ。その子によって全然違うから、なんでも産まれてから、様子見てからでもいいと思う。

    +26

    -5

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:17 

    うちは大人がベッドなので、ベビーベッド買って毎日使ってたよ。ミニの方。でもつかまり立ちができるようになる頃には危なくなってくるし、だんだん使わなくなったよ。捨てるのも面倒で今では収納として使ってる。使う人は使うけどマストではないから、他のもので代用するか、もしくはレンタルでもいいと思う。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:18 

    >>3
    うちは大活躍したよ!
    お昼寝もバウンサーだった!!
    揺らしたら寝るの、入眠が簡単だったよ

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:22 

    >>1
    出産前に準備が必要かと言われれば絶対いらない。

    出産で余程腰痛めて、高さがないとお世話できない位の理由がないと本当に不要だと思う。

    振り返ってみると、うちの子は赤ちゃん期ほぼ座布団の上で寝てた。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:24 

    >>52
    子が気に入ってちゃんとそこに置くならいる
    うちは玄関の床に放り投げてある

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:31 

    >>31
    私もこれ良いよと友人にオススメされたけど、赤ちゃんを支えた左腕をベビーバスに置くことができなくて辛かったから、結局プラのやつ買った
    アカチャンホンポのシンクでも使えるやつ
    空気入れるやつは置き場所困らないし処分も楽で良いんだけどね

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:37 

    >>4
    うちは結構長く活躍した
    ワンオペだと浴槽入れるようになっても自分が洗ったり体拭いてる間子供は寒いからベビーバスに入れてた

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:39 

    >>39
    わかるー
    うちは天蓋wみたいなのもついてて、蚊よけ出来たんだよね
    それも便利だった

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 17:16:07 

    B型ベビーカー
    今、1歳5ヶ月で生まれてからずっとAB型のを使ってるんだけど、B型の軽量を買うか迷ってます
    AB型のが7万近かったから勿体ないしこのまま使った方がいいのか。。
    ちなみに4月から保育園に入園予定で電動自転車は持ってません
    都内在住なので移動は歩き、電車、バスです

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 17:16:10 

    >>4
    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 17:16:25 

    ◯あってよかった
    哺乳瓶をレンジで消毒するやつ
    沐浴の桶
    バンボ

    ◯いらなかったかも
    ベビー用布団
    ベビーサークル(一瞬で使わなくなった)

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:07 

    >>6
    未来のパチンカス製造機ですか?

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:12 

    >>52
    うちはあって良かった
    そこに自分で自動的にランドセルかけてたから床に置かれないって言うストレスフリーがデカかった

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:13 

    >>1
    うちは使いました

    一緒に寝てつぶしちゃうの怖かったのと、大人用のマットレスだと柔らかすぎ、うちのベッドは柵が付けづらく出窓も近いと色々危ないなと思ったのでベビーベッド買いました

    親が何求めるかだと思う
    自分はもう使う時期過ぎたらさっさと処分するつもりで買った
    でも1歳か1歳半くらいまでは使えたかな
    つかまりだちするようになって、頭とか肩が出る高さだともう怖いから使わなかった

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:19 

    >>38
    その床のカーペットが頻繁に洗えないなら不衛生だから敷いた方がいいと思う

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:31 

    >>4
    赤ちゃんとあったかお風呂は「ひんやりしないおふろマット・チェア」で。開発のヒントは銭湯にあり! | べびちぇる by リッチェル
    赤ちゃんとあったかお風呂は「ひんやりしないおふろマット・チェア」で。開発のヒントは銭湯にあり! | べびちぇる by リッチェルwww.richell.co.jp

    赤ちゃんとあったかお風呂は「ひんやりしないおふろマット・チェア」で。開発のヒントは銭湯にあり! | べびちぇる by リッチェル当サイトについてリッチェルベビーについて当サイトについてリッチェル・ベビーについて記事一覧お役立ち商品開発のこぼれ話育児エピ...


    リッチェルのひんやりしないお風呂マット
    これが楽だった

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:42 

    >>23
    マジいらん。
    出した瞬間に冷えるし

    +25

    -4

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:44 

    >>38
    あったほうがいい
    本当によく転ぶし、コップとかすぐ叩き落とすから
    ゲロもよく吐くよー
    汚れたところだけ取り外して洗えたり替えられるのは本当に楽

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:47 

    >>61
    普通のあかちゃんなんてわざわざバウンサーのせなくてもおっぱい飲んだら寝るものだよ
    よほど寝ない子は別ね
    ほんの数ヶ月で脱走したがるしいらないと思う
    別に小さいあかちゃんのときくらい抱っこ紐で抱っこしててあげたらいいと思うよ

    +0

    -46

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:04 

    >>71
    いる!!
    中学でも棚に載せてる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:08 

    >>52
    いる、うちは買った
    ランドセル置く場所が決まってないと床とかその辺にポイっと置いてそのままとかだったからカラーボックス買ってその上に置かせてる
    ボックスには教科書とかノート入れてる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:12 

    >>59>>1
    レンタルできるものはレンタルして、必須だと思ったら買えばいいよね

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:14 

    私が一番神だと思ったのは電動のハイローチェアー。
    リビングで寝せるときに乗せて、グズったらすぐスイッチオン!すると何とかなるという。
    すごい威力だったわ

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:18 

    >>3
    電動バウンサー使ってた。
    なくてもいいけど、料理中や大人の食事中などに乗ってもらってたよ。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:26 

    >>3 足で揺らしながら立って納豆ご飯食べたりしたなぁ
    人に見せられない姿だけど同じような人いると信じてるw

    +58

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:32 

    >>23
    いる!!ないと冷たくて可哀想で

    +27

    -8

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:37 

    >>2
    ハーフサイズの背の高いやつレンタルしてたけどオムツ替えの時に便利だったよ。
    産後腰痛かったし立って作業できるの楽。

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:57 

    >>38
    うちは3人いるけどどんどん買い足してるくらい必要
    自分も床より冷たくなくていい

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:57 

    やり直せるなら第一子は重なるスノコみたいなやつに布団3枚敷いて川の字で寝るかな。ベッドはやっぱり落ちる心配が数年間あるから。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 17:19:23 

    >>67
    いらない。マジでいらない

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 17:19:52 

    >>22
    知らなかったから検査してきましたが、良いですね!
    日本の住宅でする子育て事情に合ってると思いました。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 17:19:59 

    >>84
    みんなそんなに寒い部屋でおむつ替えしてるの?
    うちはつねに24度だから必要なかったわ

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 17:20:08 

    >>69
    ベビー布団はいらないよね
    バスタオルがちょうどいい

    そして私の布団が子のお気に入り
    強奪されたわ

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 17:20:24 

    >>63
    うちも・・・
    子供部屋が2階だから持っていくのが面倒みたいで玄関に散乱

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 17:20:32 

    >>77
    普通とは。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 17:20:38 

    >>67
    その年齢でB型買い直すなら、電動自転車買った方がいいかな。

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:10 

    >>1
    うちはペット飼ってるから新生児の頃はあって良かった
    でもレンタルでいいと思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:24 

    >>38
    気付いたら一面プレイマット敷いてたよ
    転けても痛くないし

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:26 

    >>2
    うちも3ヶ月でお役御免になったよ、レンタルにすればよかったと後悔しかない

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:28 

    2人目で自動で動くバウンサーレンタルするか迷ってるけどいりますか?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:38 

    >>4
    折り畳める桶は場所取らないし洗濯物の漬け置き洗いとかベビーバスの役目を終えてからもずっと使える。
    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +50

    -4

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:45 

    >>53
    産後に徐々に必要になったものを揃えるで全然遅くないよね。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 17:22:07 

    >>80
    絶対要るもんだと思って買ったけど、レンタルして座れるようになった頃にバギー買えばよかったよ。もったいないことした(T_T)

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 17:22:40 

    >>77
    普通の赤ちゃんて?あなたは実際にどれだけの赤ちゃんを見てきたの?

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 17:22:55 

    >>2
    ベビーベッド使ってない人は大きいベッドに添い寝?ベビー布団?他に何がありますか?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 17:23:06 

    >>12
    パネルヒーターの方がマシだしもっと言えばエアコンでじゅうぶん。電気代もエアコンの方が安い。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 17:23:40 

    >>103
    一緒に布団で寝る

    +15

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 17:24:13 

    >>77
    そういう発言リアルでは絶対しない方がいいと思うw
    普通の赤ちゃん(普通とは?)
    おっぱいで寝る(ミルクの子もいる)
    抱っこ紐で抱っこすればいい(腰痛持ちとか他にも兄弟がいるとかそれができない環境の人もいる)
    数ヶ月で脱走(これこそその赤ちゃんの個性による)だよ!!

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 17:24:25 

    >>90
    部屋は暖かくてもおしり拭きは冷たいよー
    冬はとくに

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 17:24:25 

    >>2
    私は上の子2歳過ぎまで、下の子3歳近くまで、と使い倒した!
    最後の方は親のベッドと高さ同じにして、片側の柵開けっぱなしで繋げて使ってたよ〜

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 17:24:39 

    >>84
    水分少し含ませてチンしてみたら?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 17:24:55 

    >>3
    うちもあまりお気に召さなかったようでいらなかった。離乳食初期の1か月だけバウンサーに座らせてあげてたけど、どんどん機嫌悪くなってた。自分で揺らしたりもしないし好きじゃない子もいるんだろうね。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 17:25:32 

    哺乳瓶を温めておけるみたいなやつなかった??

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 17:26:10 

    >>2
    3人目にして初めて使ったよ!
    上の子がいるペットがいる以外ならなくて良いと思う

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 17:26:15 

    >>77
    うちはおっぱいの後ミルクでよく自分で持って飲みながら寝てたよ
    上の子に本読みながら下の子揺らしながらとか便利だった

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 17:26:24 

    >>88
    よこ
    理由も気になる〜教えて

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 17:26:29 

    >>12
    寝るとき専用ならすごく良い!
    マルチダイナミックヒーターの方使ってる。うちの子喘息あるし、エアコンは私も苦手だから。
    床暖房あるとかつけなくてもそこそこ暖かいマンションとかなら必要ないと思う。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 17:26:33 

    >>1
    うちは猫がいるのでベビーベッド使いました
    2人ともつかまり立ちを始めるまで
    1人目は友達が貸してくれて、2人目は親戚からのお下がり
    兄のところは1人目も2人目もレンタルを利用してました
    嵩張る物だからレンタルいいと思います

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 17:26:36 

    子育てもそうだけど、犬も飼ってみたら

    「これは要らなかったな」

    「人間用ので代用できたな」

    ってやつがけっこうある。

    最初は何も分かってないからペット用品店で勧められたとおりに買ってしまうけど、慣れてくると「これ要らなかったな」っていう物がけっこうある。

    ※ペット用品店のは質がいい物だし、ペット用品店の人が悪い訳じゃない。ただ、知識がついてくると、もっと安く済ませるアイデアが湧いてくる。

    何事も経験だよね

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 17:26:43 

    >>4
    レンタルしたなぁ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 17:26:56 

    >>23
    うちホットカーペット使っててそこに置いてたから勝手に温まってた

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 17:27:30 

    ベビーベッドのレンタルしたけど期間が丁度良くてレンタルして良かったよ
    そのあとはベッドとか清潔なラグで過ごした

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 17:27:30 

    >>1
    これ可愛いね!ぬいぐるみ達のベッドかワンちゃん用に欲しい!

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 17:27:43 

    >>1
    レンタルが一番いいと思う

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 17:27:49 

    >>103
    3人とも布団の横にベビー布団敷いて寝かせてた
    寝返りするまでは昼間ベビー布団ごとリビングに連れてきてたよ
    それ以降はバウンサー

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 17:28:03 

    >>104
    パネルヒーターは分からないけどオイルヒーターは空気が乾燥しないんだよね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 17:28:41 

    >>3
    お下がりで貰ったけど重宝しました
    日中だけでなく、脱衣所でお風呂待たせる時にも必須でした

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 17:28:47 

    >>38
    マンションなので
    何度か買い直すほど使いました
    パズルみたいなやつ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 17:28:50 

    >>31
    うちもそれ使ってた。一緒に入るようになってからは脱衣所に置いてタオル敷いて、待たせるときと出るときの一時置き場に良かったよ。ふわふわだし

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 17:29:21 

    >>53
    オムツ、着替え、おしりふき、(粉ミルクなら哺乳瓶と消毒する奴と粉ミルク)、ベビーシャンプーさえあればなんとかなるよね
    どこかのリストに湯温計絶対必要!って書いてあったけど、給湯器あるのにいつ使うんだろ?

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/13(水) 17:29:22 

    >>52
    ニトリで机コーナーにあった、ハンガーラック的なやつ買ったよ。ランドセルもかけれるし、教科書もしまえるから机買うまではとりあえずそこに全部しまうように言ってる。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/13(水) 17:29:38 

    >>1
    ベビーベッドで寝ることはほぼなかったからいらない。
    つかまり立ちしない時期まで、自分がトイレ行くときとかに赤ちゃんが泣いても暴れても安全な場所として使ってた。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/13(水) 17:29:53 

    >>63
    それは指導の問題では笑

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/13(水) 17:30:36 

    >>111
    衛生的に怖いような

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 17:30:38 

    >>23
    プレゼントで頂いて1人目は暫く使ってたけど2人目は全く使わなかった

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/13(水) 17:30:44 

    >>23
    ボロ社宅でめちゃくちゃ寒かったから
    11月生まれの息子には重宝したよ
    デカいから散らかっててもすぐ見つかるし、今年12歳だけど電源は入れずにウェットティッシュいれて今だに使ってる

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/13(水) 17:31:17 

    >>13
    私は添い寝だと寝返りも気を遣うし、柵もあって安心だから1人目も重宝したよ〜
    柵から手を入れて寝ながらトントンできるように、自分のベッドとピッタリくっつけてたよ。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/13(水) 17:31:54 

    バンボ、いる?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 17:32:17 

    >>6
    いらない
    買うなら実機一択

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 17:32:29 

    >>69
    年長の子供いて夏にお泊まり会あったんだけど、赤ちゃんの時に使ってた布団持ってきてくださいって言われたよ笑
    保育園ならお昼寝とかあるのかもしれないけど、幼稚園だからそういうのとっくに捨ててしまって仕方なくバースデーで買った。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 17:33:27 

    我が家は夫婦でクイーンベッド(結構高さがある)で寝ているのですが、子が生まれたらどう寝れば良いのか分かりません…。
    暫くは私が床に敷布団&子ども用布団を並べて寝るのがベストでしょうか?
    しかし私が寝ぼけて圧死なんてことになったら…と不安です。
    また、もう少し子どもが成長したらどうすれば良いのでしょう。
    クイーンベッドに川の字に寝るには狭く感じます。(これまた圧死が怖い…)

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 17:33:35 

    >>23
    冬生まれだけどいらなかったなぁ。

    +5

    -3

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:24 

    >>1
    上の子の時は、おむつ交換するのに高さがちょうどよかった。なければ腰やってたと思う。下の子の時は、それプラス上の子が寝相悪くて、一緒に寝たら間違いなく毎晩蹴り飛ばされてたから、安全が確保出来てよかった。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:21 

    >>69
    ベビーサークル便利そうだと思っていましたが不要ですか?
    2人目3人目の時に必要になるものなんですかね?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:27 

    >>136
    いらない

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:58 

    >>35
    マイナス多いけど私もこうしたよ
    ベビーバスだって新品だったら綺麗かもだけど、レンタルとかお古使うなら綺麗に洗った洗面所のほうがずっと綺麗だよ

    +10

    -8

  • 145. 匿名 2024/03/13(水) 17:36:14 

    >>52
    いらない派
    ランドセル入れる布製ボックス買ったら、教科書ノートや体操服リコーダーも入ってほぼそのボックスだけで済んでる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/13(水) 17:36:38 

    >>23

    いらない人っても結構いますが私はめちゃくちゃ愛用してます!
    冷たいとビックリしてその反動でおしっこしたりしてたので。
    ムーニーやパンパースのお尻拭きだと乾かずに水分余計増える?のでうんちもスッキリでした!

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:28 

    >>136
    写真撮る時とかにちょっと使っただけだった
    友達の子はバンボに座らせておくとずっと大人しくしてくれるって言ってた

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:43 

    >>52
    これを2人分買ってランドセルは上に置くようにしたよ
    上は中学生になったけどそのまま使ってる
    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:30 

    膨らますタイプのバス
    小さいうちは支えるのに腰が痛すぎてリッチェルのおふろマットにすぐ買い替えました!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:30 

    >>3
    うちの子は2人ともバウンサー嫌いで
    お尻つけただけでギャン泣きだった
    使いたかったな…もったいない

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:37 

    >>1
    背中スイッチでベビーベッドに置いた瞬間泣いて無理だった。ソファや床に寝かせて、寝付くまでは自分が覆いかぶさったりしてた。
    ベビーベッドは生後2ヶ月くらいから物置きになった

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/13(水) 17:41:11 

    日本では使われてないことの方が多いよね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/13(水) 17:41:53 

    ちょっとトイレ行くとか、目離す時に座らせてたよ
    でもこれに座らせるとほぼ100%うん〇してたんだよね。
    きばりやすかったのかも。うん〇椅子と呼んでいた。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/13(水) 17:42:51 

    >>67

    最初は必要ないかなと思ってたけど
    いざB型買ったら本当に便利で
    全くAB型使わなくなってしまった。
    軽量で持ち運び楽だしコンパクトで
    車にも積みやすいです。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/13(水) 17:43:43 

    >>139
    うちはもともとベッドがなく布団で川の字から始まって、小学生ごろ同じシングルのベッドを家族全員分購入して並べ、別室で寝るようになったら分離しました

    元からベッド派の人は親のベッドの横にベビーベッドを置き、大きくなってきたらベッドを追加する形が多そう

    ベッド同士の隙間を埋めるパットやマットレスをつなげるベルトが売ってるのでそれを使ってましたよ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:05 

    >>89
    しっかりしてる分重みもあって組み立ては少し力いるから旦那さんに手伝ってもらってね
    私は一人でも出来たけど…
    組立時間自体はそんなにかからない

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:22 

    >>23
    冬はこたつの中におしりふき入れて温めてたw

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/13(水) 17:45:46 

    >>139
    あなたみたいな人はベビーベッド向いてるんじゃないかな
    柵を片方開けて高さを合わせてベッドの隣に付けてたよ。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/13(水) 17:45:49 

    >>153
    バウンサー?バンボ?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:26 

    >>4
    私は限界まで沐浴スタイルで粘ったからかなり使ったよ!
    1ヶ月過ぎて、毎日親と一緒に湯船になるなら空気タイプで処分しやすいのがいいと思う!

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/13(水) 17:47:02 

    コンビのレンジで哺乳瓶消毒するやつ

    いらなかったというかミルトンつけおきの方が私は全然楽だった

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/13(水) 17:47:13 

    ベビーモニターはあると便利ですか?寝返りをするようになったので検討中です

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/13(水) 17:47:35 

    >>160
    粘ったらいつまで沐浴スタイルいけますか?家の仕様的にできるだけ長く沐浴で行きたくて

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/13(水) 17:47:51 

    コンビの電動爪切り

    Pigeonの爪切りの方が全然使いやすい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:06 

    >>159
    >>136
    153です
    すいません、アンカー忘れてました。
    バンボです。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:21 

    >>139
    ベッドと同じ高さのベビーベッドをぴったりくっつけて置いてたよ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:46 

    >>139
    うちは端に赤ちゃんを寝かせてベッド周りにガードを付けたよ
    圧死はなかったよ…てか、ないよ、、
    赤ちゃんがちょっとぐずっただけでも目が覚めるよ
    圧死を心配してたら添い寝はできないよ

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2024/03/13(水) 17:49:17 

    >>162
    便利です!
    でも今は使っていないスマホでも代用できるかも。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/13(水) 17:50:48 

    >>115
    うちも寝室専用。これのお陰で夜中起きるのがなくなった。エアコン+加湿器より良いみたい

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/13(水) 17:51:20 

    >>1
    うちは大人が布団ではなくベッドだから落ちたら怖かったのと、大人用の柔らかいマットだと窒息しそうで心配だったから買いました。我が家は重宝しましたよ。
    キャスターつきのベッドにしたので、日中はリビングに移動して、夜は私のベッドの横に置いて添い寝みたいにしてました。私が食事や歯磨きをするときもベッドサークル越しなら顔を合わせつつゆっくりできてよかったです。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/13(水) 17:51:58 

    >>162
    妊活には必要不可欠だった
    寝返りうち始めたら起きてくるサイン

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/13(水) 17:52:29 

    >>163
    うちは寝返りするのが遅かったのもあって、8ヶ月まで新生児と同じような入れ方で入れてたよw

    子をベビーバスに浸からせて体を温める→西松屋のスポンジバス(熊のやつ)に寝かせてシャワーで洗うって感じでやってました!

    一緒に湯船浸かってバタバタ自分のスキンケアとかするのが嫌で、私は夜に夫が帰ってきてからシャワー浴びてました!

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/13(水) 17:53:05 

    >>3
    重宝した
    でもなぜかバウンサーで💩すると背中漏れする事が多くて
    取り外して洗えるけどバスタオルを敷いて使ってた

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/13(水) 17:55:11 

    下の子の時はベビーベッド必須だったけれどレンタルにした
    持ってかえってくれた時、めちゃくちゃさっぱりしたよ
    希望の色がなかったんだけれど、到着したの見たら、まぁいっかってなった

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/13(水) 17:56:24 

    >>83 (∩ˊ꒳​ˋ∩)・*仲間だ

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/13(水) 17:56:26 

    >>166
    >>158
    >>155
    皆さんありがとうございます!
    ベッドで寝てる派の人はベビーベッド横付けスタイルが便利なんですね。
    ただ、我が家はリビングと寝室が別階にあるため、ベビーベッドの収納力も日中のオムツ替えの腰負担軽減も享受出来なさそうです。
    とりあえず簡易的なベビーベッドを用意してベッドに横付けし、日中はリビング床を整えて転がっていてもらおうかな…なんて考えています。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/13(水) 17:56:46 

    >>35
    それ新生児のときはしてた
    半年以降はベビーバス(リッチェルの)が便利だった
    2人目は特に寝かしてたまにお湯かけて上の子を洗い終えるまで待たせてたよ

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2024/03/13(水) 17:57:19 

    >>173
    わかる!背中まで行くよね!!!

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/13(水) 17:57:23 

    >>172
    ありがとう!8ヶ月まで目標に頑張るw

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/13(水) 17:57:40 

    >>2
    私はめちゃくちゃ使った!
    1人でも寝れるようにしたかったから。ずっと添い寝は無理だった。。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/13(水) 17:58:15 

    >>23
    雪国住みだから普通に助かった‼︎
    暖かい地域はいらないと思う!

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/13(水) 18:02:21 

    >>2
    ホコリとかが気になって下に寝かすのってどうなんだろう?と思ってミニサイズのベビーベッド買った。ベビーベッドで寝てくれたから買った甲斐があったけど、5ヶ月ぐらいで柵から足が飛び出るようになってから使うのを止めて箱型になるマット買って寝かしてた
    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/13(水) 18:02:57 

    >>103
    大きいベッドに添い寝してたよ
    ダブルとシングルを接続してるから今だに子供達はそのベッドで寝てる(たまに私も一緒に寝る)

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/13(水) 18:03:10 

    >>176
    始まってみないとわからない事も多いから、リビングにもベビーベッド欲しければレンタルして追加するのも有りだと思うよー
    夜まとまって寝てくれなくてリビングで朝を迎えることもあるだろうから

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/13(水) 18:03:26 

    >>23
    うちは買ってよかった!!取り出してからすぐ拭いてあげれば、冷えないと思う。少なくともうちはそう。出先とかで温めてないお尻拭きで拭くとすごく嫌がったよ。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/13(水) 18:03:28 

    二人目からあっていいと思う

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/13(水) 18:04:44 

    >>27
    私もとりあえず西松屋の安いやつで試してみようかと思っていますが、27さんはどのタイプを購入されましたか?
    こんな感じのやつですかね?
    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/13(水) 18:05:13 

    >>109
    夜中寝室でオムツ替えする時はウォーマーがあってよかったと思ったよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/13(水) 18:05:35 

    >>3
    ベビービョルンのバウンサー使ってたよ。バウンサーにバスタオル敷いてお風呂から上がってから乗せて包んだ後に自分だけササッと着替えたり、ご飯屋さんに行った時も座らせておくのに便利だった。使用期間短いし長時間の利用はダメだけどあったらいいって感じ

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/13(水) 18:08:05 

    >>124
    承知の上でやっぱりエアコンかな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/13(水) 18:08:16 

    >>35
    私もこれにしました。
    深さもちょうどいいし腰痛くならない高さだし使う前後に洗うのも簡単だった。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/13(水) 18:08:34 

    >>6
    子供の気持ちになって見るとすごくつまんなそう
    外行くわ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/13(水) 18:09:47 

    >>67
    一歳5ヶ月ならいらないかな
    2人目予定なら買っても良いかも
    うちは男の子2人だから公園までバギーで走ってたよ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/13(水) 18:13:36 

    >>180
    私もめちゃくちゃ使った!!
    なかったら私が落ち着いて眠れなかったと思う💦

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/13(水) 18:14:58 

    >>29
    奥さん、今効果はそのままで省電力化頑張ったデロンギのオイルヒーターが出たんですわ…。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/13(水) 18:21:08 

    >>1
    うちは怖がりさんだったから無理だったなぁ。
    ベッドいつからいけるのかなー小学生だけどまだ無理そうだわ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/13(水) 18:22:35 

    >>172
    横ですが私も1人目の時8ヶ月まで使ってました。自分の風呂は赤ちゃん寝てるタイミングで好きな時間に入りたくて。ベビーバスだと赤ちゃんだけ夫に頼めたりと大人のお風呂の時間に左右されなくて便利だった。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/13(水) 18:27:32 

    >>176
    ちなみに私は寝室の他にリビングに「立ちベッド」という高さのあるベッドをレンタルしました。
    ミニサイズもありますし、腰に負担が掛からないのでおむつ替えや抱っこから寝かせる時によかったですよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/13(水) 18:28:03 

    >>1
    柵がついてる普通のベビーベッド買ったけど無かったころが信じられないくらい活躍してる
    夜はもちろん昼寝もここで寝かしてるし
    寝てなくてもどうしても目を離したいとき(自分がトイレで大する時とか)は安心して入れられるってのも大きい

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/13(水) 18:28:18 

    >>1
    ベビーベッド大活躍したけど、6歳までのものは使わないと思うよ
    添い寝できないし、寝かしつけで腰が死ぬ未来しか見えない
    ベビーベッド使いたいならレンタルがいい

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/13(水) 18:29:15 

    >>2
    私は第二子からめっちゃ使った!上の子と歳が近いと安全確保のためにもベビーベッドは無いと無理だった

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/13(水) 18:29:37 

    >>187
    もっと安っぽいやつw
    おもちゃ取り付けるハンドルもない奴だったよ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/13(水) 18:35:57 

    同じブランド使ってるかも
    自分は添い寝すると殺しちゃいそうで添い寝ありえない派だからあってよかった(7歳と5歳のいまも使用中)
    添い寝派ならいらないと思う

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/13(水) 18:42:44 

    B型ベビーカーいりますか?
    おすすめ教えてください

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/13(水) 18:46:23 

    >>1
    ペットがいる場合と2人目以降は必須。
    第一子ではなくても大丈夫。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/13(水) 18:47:14 

    >>162
    私はいくらモニター付いてても地震来た時別室にいたら...と考えたら怖くてずっと同じ部屋にいたから使わなかったよ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/13(水) 18:52:07 

    >>12
    電気代気にせず暖房付けっぱなしの方がマシなレベルの電気代になる
    加湿器は必要だけど

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/13(水) 18:57:31 

    プーさんのメリーは買って良かったよ
    うちの子はトラが回ってくると大爆笑してた

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/13(水) 19:04:51 

    >>187
    まさにこれにお世話になった笑
    上のおもちゃ付きバーはいらなかったけどね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/13(水) 19:06:01 

    >>194
    寝返りも怖くてできないし、気になって寝れないし一緒に寝れる人尊敬するよね!
    1人で寝れるようになるまでめちゃくちゃ大変だったけど😂

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/13(水) 19:21:35 

    >>2
    結構早い段階で物置と化した。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/13(水) 19:26:14 

    >>208
    うちの子は何故か怖がって大泣きしてた…
    2人目は大のお気に入りで回しとけばきゃーきゃーはしゃいで気付けば勝手に寝てた

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/13(水) 19:35:09 

    >>1
    夫と揉めに揉めた
    ほしい私、邪魔になるし(夫の)姉が要らなくなると言ってるからいらないと言う夫
    なんで姉?ほしいと言ってるのは私なのに!でより混戦
    結果、布団は新品を用意して、リサイクルショップで5000円で売ってる折りたたみのを買った
    それでも、夫はリサイクルショップの人に値切ってた…めっちゃ恥ずかしかった
    半年間がっつり使いました
    成長が早くて、ミシミシいい始めた頃から一緒の布団に寝るようになったから、またリサイクルショップに売りました

    結果的にはコストもそこまでかからず中古だからなんの思い入れもなく売り飛ばせて良かったけど、それよりもベビーベッドがほしいという私の気持ちじゃなく姉の意見を優先した夫に不信感が残りました

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/13(水) 19:36:45 

    自転車の前にストライダーって今はほとんどの子が通るのかな?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/13(水) 19:39:38 

    なんやかんやで和室にお布団があんしん

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/13(水) 19:41:03 

    >>4
    ウチは
    ベビーベッド二歳
    バウンサー一歳半
    ベビーバス一歳
    ベビーカー4歳まで使った
    因みにベビー用ダイニングチェアは5歳まで

    十分元を取れたと思う

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/13(水) 19:48:55 

    >>38
    戸建てだけど必需品だと思う

    赤ちゃんがハイハイとか1人で動けるようになると子供って本当に頭から転ぶから安全のために必須だと思う

    特にひとり座りするようになると、まだまだ体幹が未熟だからか後ろ向きに倒れることが本当に多い

    うちの子あと少しで2歳だけどプレイマット現役だよ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/13(水) 19:48:55 

    ストライダーとかコロつき自転車ってどうなんかな?

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/13(水) 19:50:38 

    >>99
    うちはこれの3歳くらいまで使える大きいやつ使ってる。
    上の子が浴槽怖がるけどこれなら入ってくれるし、下の子も座れるから大人の手が空くし湯船に入れるより楽。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/13(水) 19:50:47 

    こどもちゃれんじぷち
    4月からやるか悩んでるー!

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/13(水) 20:08:34 

    >>3
    ほんとに短い期間だけど私は重宝したよ
    ほんのちょっと休憩したい時とかゆっくりトイレに入りたい時なんかに、私が見てない間にうつ伏せになって苦しんでたらどうしようって不安からだいぶ解放されたし

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/13(水) 20:11:58 

    >>22
    ファルスカのミニベビーベッドかな
    うちは6ヶ月までしか使わなかったな
    子供二人に使ったからトータル一年使えたけどね
    サークルとしては狭いし子供用ソファなんて邪魔で置くとこない

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/13(水) 20:22:17 

    電動鼻吸い器は便利ですか?
    風邪ひいて鼻水出るたびにメルシーポット買おうかな、でも結構いいお値段するしな、でもな〜のループです。
    電動ではない鼻吸い器はあります。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/13(水) 20:32:16 

    >>52
    棚はあるといいけど子供の胸の高さより高いと置きづらいよ
    ランドセルは重いし、低学年なんて非力だし
    イケアのワゴンを用意したけど一番上にはとても乗せられなかった

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/13(水) 20:32:51 

    うちは一人目でベビーベッドあってよかった。貰い物だけど。フローリング多い家でつかまり立ちするまではサークルかわりにもなるし私のベッドの座面が高かったから並べて寝たらすぐ横に赤ちゃんがいて安心できた。低月齢時のオムツ換えもラクだったよ。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/13(水) 20:39:43 

    妊娠出産何が起きるか分からないから出産終えるまでほぼほぼ何も揃えることが出来ず育児開始したから
    なくてもやっていけるなーって物が大多数

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/13(水) 20:40:31 

    >>1
    里帰り出産で、実家では弟とかがドスドス歩くから買ったけど、マジで1ヵ月ちょいしか使わなかった
    実家に置いてきちゃった
    無駄だったなー

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/13(水) 20:44:25 

    >>23
    床暖房ついている家なら床におしりふき置いておけば良い感じで温まる

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/13(水) 20:44:25 

    >>23
    本当にいらんねこれは。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/13(水) 20:44:48 

    >>108同じ
    少し大きめだったから2歳過ぎても余裕で使えた
    オムツかえる時もベビーベッドの方が楽だし、万が一漏らして汚してもベビーベッドなら簡単に洗えて楽だった
    あとは赤ちゃんを自分の寝相で潰したら怖いと思って完母だけど添い乳しなかったのも大きいかも

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/13(水) 20:47:24 

    >>4
    洗面所で充分
    腰めっちゃ痛いし
    手入れも大変
    何より高さがあるし自分は濡れないから落ち着いてできる

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/13(水) 20:49:47 

    >>38
    必要!子ども5歳になったけどまだたまにコップ倒したりするから一面敷いてます。コルクのマットで、見た目もいい感じ。掃除が楽。気持ちも楽。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/13(水) 21:24:34 

    >>1
    添い寝じゃないと寝てくれなかったからベビーベッドいらなかったです。
    一応、友達に借りてたけどオムツ交換とか掃除機かけるときくらいにしか使わなかったです。
    6才までしか使えないベッドは尚更いらないと思います。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/13(水) 21:25:50 

    >>4
    私は買ってよかった!
    0歳後半まで使ったし、最近また使うようになった。(4歳です)

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/13(水) 21:26:34 

    >>223
    同じく必要か迷ってる!
    手動だとはなくそは取れるんだよね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/13(水) 21:28:41 

    >>230
    私もベビーベッド使えてるの完ミだからかな?って思った。母乳で添い乳スル赤ちゃんは添い寝に慣れてベビーベッドじゃ寝なくなっちゃうのかもね。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/13(水) 21:41:56 

    >>220
    もう既に持ってるおもちゃと被り出したから、ぷちは止めて英語の方に切り替えたよ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/13(水) 21:42:18 

    >>22
    うちも同じの使ってるよ〜!
    1人目は3ヶ月で寝てくれなくなり物置きに、歩けるようになっってからはソファーになる位置にしておもちゃスペースでおままごととかしてた。
    おままごとキッチンを買ってからリビングに置くスペースなくて仕舞った。
    2人目では大活躍でベッドにくっつけて1歳半の今も寝てる。
    でも2人目こんなに寝てくれるならそいねーるのロングのが良かったかなぁとも思う。
    1人目でもベビーベッドで寝る子はいるし、子によるからなんとも言えないよね。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2024/03/13(水) 21:43:26 

    >>12
    3年前くらいに買ったけど、うちはそんなにバカ高くならなかったです。
    赤ちゃんいてエアコンの風で空気乾燥したくないし、我が家はオイルヒーター買って大正解だった!
    優しい温もりって感じの暖かさになる。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/13(水) 21:44:00 

    >>223
    音が大きいし音にビックリして凄い嫌がるのと細かいパーツが多いので洗うのが手間で全然使ってないです

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/13(水) 21:45:11 

    プレイマットって一部だけ敷いてますか?
    それとも全面に敷いてます?
    LDが20畳ちょっとなのですが、一面に敷くとなると大変だなーと思いつつ、転んで怪我をしたら…と思うと敷いた方が良いのかな?と迷ってます。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/13(水) 21:55:17 

    >>214
    一時期に比べたら見なくなった
    うちの地域が歩道橋や緩やかな坂道が多くてストライダー向いてないからかもしれないけど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/13(水) 22:11:41 

    >>214
    うちはピジョンかなんかの赤ちゃんメーカーの後々自転車になるタイプの普通のより大きめのを買って遊ばせて、暫くしてペダル付けたら勝手に乗れてびっくりした。昔みたいに後ろ押さえて乗る練習皆無だった。自転車の練習にはいいかもしれないけど、乗る場所が無いなら損かも。うちは田舎で家の前も住んでる人しか車が通らない袋小路だったし、子供に優しい人達ばっかりだったから使えたけど、クレーマーなご近所さんとかいたらご迷惑かも。又、大きい公園だと田舎だからか使って遊ばせてる人いるけど、慣れてる子だと勢いよく足蹴りして横切って行くからこっちが注意しないとぶつかりそうになる。そこも難点かな。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/13(水) 22:19:19 

    >>223
    保育園行くようになってから重宝してます。
    最初は怖くて嫌がってたけど次第に嫌がらなくなった。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/13(水) 22:28:05 

    kashwereのベビーブランケット(38cm×38cm)を友人の出産祝いに購入したのですが、渡す前にこちらが忙しくなってしまい(親族に不幸が続いたり、親が倒れたり等)
    もう1年半も経ってしまいました。
    1歳半の子供でもまだまだ使えたりしますか?

    最近ようやく落ち着いたので、そろそろプレゼントをと考えていますが
    新しく買い直すか悩んでいます
    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/13(水) 22:28:36 

    >>213
    ほんとムカつくね
    あんたの姉が産むんじゃない私が産むんだっつーーーーの
    お前が寝かしつけ夜泣き対応全部やれーーーーーー!!!!!って言いたくなるわ!!!

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/13(水) 22:31:32 

    そいねーる買った
    今3歳だけど延長パーツつけて使ってる

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/13(水) 22:43:14 

    >>77
    小さい赤ちゃんの時は抱っこ紐で〜って言われてもいろいろだよ
    うちの子4,000gで生まれてきて、抱っこするだけで3ヶ月で私は腱鞘炎になったし、腰も痛めた…
    ちなみに今は10歳で160㎝になった
    バウンサーもあって良かった
    うちは脱走なんてしなかったし、自分でバウンドできるのが楽しそうだったよ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/13(水) 23:08:37 

    >>223
    ピジョンの鼻吸い機使ってる。ホースを洗わなくていいからすごく楽!大人用の部品もついてくるから、私の鼻炎がひどい時に吸ってすっきりしてる。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/13(水) 23:08:39 

    >>223
    上の5歳の子が6ヶ月の頃から使ってるけど、2人めちゃくちゃ重宝してる。元取りすぎるくらい。
    分解して洗わないといけないのがめんどくさがりの私にとっての唯一のデメリットだけど、それでもあって良かった!

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/13(水) 23:10:30 

    >>3
    すごく役立つと聞いて買ったけど、うちこの子は全然ハマらなくて使わなかった。
    まだコンビラックの電動で揺れるやつの方が使ったかも。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/13(水) 23:17:14 

    >>1
    うちはベビーベッド必要だった。
    まずベビーベッドの中にいればとりあえず安全。
    そして赤ちゃんのうちはほんの少しの振動とかで起きちゃうので、一人のスペースでぐっすり眠れる環境を作った。

    1歳半くらいからか?睡眠が安定して親が後から布団に入っても全然起きなくなったのと、一緒に寝たがるようになったので、今はベビーベッドは捨てて同じベッドで寝てる。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/13(水) 23:19:41 

    >>245
    全く使えないことはないかもしれないけど普通に渡されたらびっくりするかもw私なら年齢にあったちょっとしたプレゼントも添えてあげるか、いっそ買い直す。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/13(水) 23:25:54 

    >>208
    トラってティガー?トラ呼び可愛い

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/13(水) 23:27:35 

    >>216
    こういう情報探すの難しいからありがたい

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/13(水) 23:28:31 

    >>12
    私自身がドライアイなのでエアコンつけて寝ると翌朝目が開けられない
    ヒーターと加湿器なら全然オッケー
    最初は暖房で部屋を温めといて、それからヒーターに切り替えると節約になるよ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/13(水) 23:36:58 

    >>245
    2歳でカシウェアのベビー用のブランケットまだ使ってるけど、78センチのだった
    38センチだともう1歳の子は小さくて使えないかも

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/14(木) 00:32:29 

    >>12

    年式なのかな電気代が3万来たから売っぱらったよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/14(木) 00:46:13 

    >>2
    3年ぐらい使ったよ〜
    大人のベッドで眠っちゃった時でもそっとベビーベッドに移したりしてた
    中古で5000円で買い8000円で売れたよ
    レンタルするよりお得だった

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/14(木) 01:16:45 

    >>3
    要る折りたためて、振動と音楽もなる
    振動で眠る。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/14(木) 01:18:21 

    >>182
    我が家はいらないかなクッション系はダニが気になるから手軽に布団乾燥とか洗濯出来るこ布団だった

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/14(木) 01:54:16 

    >>204
    最近までAB型使ってましたが、B型の方が軽量で楽!!ピジョンのビングルBB3良いですよー!

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/14(木) 02:12:10 

    里帰り期間は床に布団ひいて寝て、戻ってからはシングルのマットレスを買い足してファルスカの寝返り防止クッションを買おうと思っています。(壁と私で挟んで寝る)
    これならベッドインベッドもベビー布団も買わなくて大丈夫でしょうか?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/14(木) 03:38:46 

    >>223
    保育園行くようになってから重宝してます。
    最初は怖くて嫌がってたけど次第に嫌がらなくなった。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/14(木) 05:02:22 

    >>245
    持ってるけど、一歳過ぎたら小さ過ぎて使い道ないよ!

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/14(木) 05:59:13 

    >>1
    うちは6歳まで使えるブーリのベッド使ってるよ。
    今3歳だけど全面柵だから落ちる不安なくて安心。
    同室だけどお互い自分のベッドで寝るから、寝返りで起こされたりトイレに行く時も起こさずに部屋を出られてとっても重宝してる。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/14(木) 06:17:40 

    >>128
    湯温計、結構いろんな育児本で必要リストに書いてあったから買ったけど、一回しか使わなかった。
    給湯器の設定温度でわかるやんって気づいたのは、沐浴の準備をした時だった…。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/14(木) 06:21:42 

    >>204
    私はAB型は買わずに、腰が座るまでは抱っこ紐で耐えて5ヶ月くらいの時にB型を買いました。
    3歳ですが、まだ遊びに行った帰りは寝ちゃうので使っています。B型だと軽いので、母子だけで移動するのも楽でオススメです。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/14(木) 06:46:17 

    >>222
    うちはスペース考慮して買ったからね
    場所無いならいらないと思う

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/14(木) 09:07:32 

    >>204
    リベル使ってる
    マイカーなし、電動自転車なし、移動は徒歩か電車たまにカーシェアだから重宝してるよ
    A型は買わずに抱っこ紐使って7ヶ月で買ったよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/14(木) 09:53:53 

    >>245
    一歳半ならおもちゃとか絵本のが嬉しいかも

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/14(木) 10:04:18 

    >>67
    保育園児・都内在住・車なし・の我が家ですが、
    B型ベビーカーは重宝しましたよ。
    今息子4才ですが、保育園児は昼寝まだするので
    遠出や長時間の外出するときは未だに乗せてます。
    確かにABは使わなくなってもったいなかったけど、
    B型は気軽だから買ってよかったと思ってます。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/14(木) 10:05:42 

    >>1
    家庭によるけど、うちんちはあって良かったと思ったよ。
    レンタルだけどね。
    生後7ヶ月くらいまで使ってた。
    変形して6歳まで使えるベッドはいらないと思う。
    親と一緒に寝たがるよ。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/14(木) 10:07:06 

    >>128
    沐浴の時は湯温計毎回使ってたよー
    うちの給湯器のお湯は不安定だったし手で触ってもよくわからなかったから

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/14(木) 10:37:22 

    >>1
    うちは私が心配性なので使いませんでした
    床に寝てる私は少しも目を離したくなくて目を開けたらすぐ様子を確認出来る添い寝で充分でした
    疲れ切ってるから寝起きにすぐ起き上がれないんですよね…呼吸してるか確認しづらくて
    股も抜糸に一ヶ月はかかるし、動作は出来るだけ省略出来たほうがいいです
    掃除するとき布団をまとめてキャスターで移動出来たのはとても楽でしたが、上の子は日なたぼっこで数回、下の子に至っては1度は出したものの1度も寝せないまま片付けてしまいました

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/14(木) 10:40:18 

    >>28
    うちの2歳半はセミダブルすら落ちてるよ
    どうなってるのか柵乗り越えて落ちるよね

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/14(木) 10:43:47 

    >>2
    うちは2歳過ぎまで使いました。今は一緒に寝てます。
    かなり私が楽できました。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/14(木) 10:50:42 

    >>3

    バウンサーは子どもによって好き嫌いの差が大きいみたいだね。

    うちの子は大喜びで、腕を振り回して自分で揺らしてご機嫌になってくれてたから楽だった。
    使ったのは半年くらいだったけど、十分元取れたと思った。
    綺麗だったから妹にあげたら、姪っ子はバウンサー大嫌いで全くダメだった。

    バウンサー試せるお店で試してから購入の方がいいね。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/14(木) 10:53:52 

    >>128

    沐浴布?とかいうやつは「要らん!」っていろんな人から聞いてたから買わなかった。

    沐浴中に「安心するのかなあ」と思ってガーゼハンカチ乗せてみたけど、うちの子は「…だから何?」って顔しただけだった。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/14(木) 10:59:28 

    >>208

    プー達の顔面がベビー向きになってるのがいいよね。
    赤ちゃんの時から「目鼻口のある顔」って認識できるらしいし。
    うちの子も大喜びだった。

    ただ、だいぶ後にプーさんが喋る隠しコマンドがあることを知って発動させたら、うちの子は「僕は…プーだよ?」の声にビビりまくって高速ハイハイで逃げてた。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/14(木) 11:06:23 

    >>99
    私もこれがおすすめ
    赤子が大きくなって沐浴しなくても、ゲ⚪︎とかウン⚪︎付きの服をつけおきしたりもできる
    オキシクリーンつけおき
    夏の水遊びにももってこい

    その時だけ使えるものより少し長い目で見て使えそうなものが何気に育児中は重宝します
    もちろん哺乳瓶とか赤子専用で便利なものもあるけど

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/14(木) 11:46:56 

    >>223
    うちは今もめちゃめちゃ使ってます
    2人目にして面倒で洗うの週1くらいです
    上の子は2歳くらいから鼻をかめるようになったので使ってくれませんがそれまではよく使ってました

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/14(木) 11:50:37 

    >>279
    うちもガーゼは不評だった
    フェイスタオルかけたら大人しくなったから存在感の問題なのかと思った

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/14(木) 11:56:12 

    >>13
    腰痛くなるからオムツ替えとかお風呂後とかかなり重宝したけどなあ〜。良い物置にもなる🤣

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/14(木) 12:05:23 

    >>74
    これめっちゃいいよね!里帰りしない人や、お風呂あげるの手伝ってもらえる人がいないママにぜひオススメしたい。

    赤ちゃんを置いて洗えるから、背中洗うのも楽だし。

    ベビーバスだとずっと抱っこだから、新生児の時なんてほんと怖かったけど、これだと簡単だよ!

    我が子は一歳なったばかりのデカめベビーで、足とかめちゃくちゃ出てるけど、自分でこれに寝転びにいくようになりました。あと半年は使うぞ!笑
    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/14(木) 13:02:09 

    >>285
    懐かしい。使ってた
    座るようになってからはリッチェルの空気イスに変わったけど、本当使いやすかったなぁ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/14(木) 13:20:38 

    >>12
    雪国ですが、全然温まらず電気代だけすごくてお蔵入りでした(;_;)

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/14(木) 13:50:26 

    >>285
    可愛いー!!!!
    そうそう!こうやって使ってたw
    懐かしいなぁ、もう一度赤ちゃんに戻らないかな…

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/14(木) 14:03:22 

    >>1
    いらん!

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/14(木) 14:14:50 

    >>285
    かわいい!懐かしい!うちも使ってた!
    うちの子も心地良いのか、この上に乗せると大人しく横になってたよ。結局1歳半位まで私が身体洗う間の待機所として使ってた笑

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/14(木) 14:22:07 

    >>107
    横だけど
    部屋寒いんだと思う。寒い家の時に買って重宝してたけど新しい家に住んでからは全く出番なし!おしりふきが冷たくない

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/14(木) 14:27:55 

    >>291
    新築で全館暖房だったよ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/14(木) 14:28:38 

    >>290
    わかる!うちの次男、待たせてたらいつも寝てたよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/14(木) 15:01:09 

    >>3
    お座りするまでの期間レンタルしました。
    寝かせて上にプレイジム置いとけば少し遊んでくれるし良かったです!

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/14(木) 15:14:51 

    >>1
    ベビーベッド買わずにベッドインベッドでなんとかして
    一歳からは子供部屋でひとりで寝かせようと思ってるんですが大丈夫でしょうか?
    一歳から別室で寝かせてる方いますか?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/14(木) 15:31:01 

    >>285
    安定して寝てるからおとなしいよね。
    うちも背が高くてけっこうはみ出た。足がついて寝返りぽくなり落ちて、その後はバウンサーにバスタオル敷いてバックル留めて乗せてたな。その後重〜と思いながら抱っこして部屋に連れて行って保湿したり
    ワンオペで毎日私がお風呂にいれてるけど、この頃が一番大変だったな。

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2024/03/14(木) 15:31:48 

    キッズデスク

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/14(木) 15:45:26 

    >>285
    いま5ヵ月の子供をこれでお風呂入れてるけど使用期間の目安が新生児〜6ヵ月だったからそれ以降の買わないとと思ってたけど1歳でも案外使えるものなんですね!自分で寝転がりに行くの可愛い笑
    子供嫌がりだしたら新しくすることにして使い続けようかな〜

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/14(木) 16:15:19 

    >>252
    うちもベビーベッド派
    潰して窒息する心配も無く、親はベッドだから
    同じ高さ位でオムツ交換とか抱っこも楽だった!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/14(木) 16:20:18 

    洗濯ばさみの物干しだけど
    少し高い取り込むときにひっぱって大丈夫なのにした。
    数年前はカインズブランドしかなかったけど今はホムセンならどこでもある。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/14(木) 16:21:19 

    >>284
    そうそういちいちしゃがまないから腰痛にならない

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/14(木) 16:24:21 

    >>17
    いやむしろ第二子だと上の子に踏み潰されそうだから必須だったなー
    けどバカでかいベットじゃなくて小さめのやつ使ってた。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/14(木) 16:28:48 

    このタイプのベビーバス使われた方いますか?
    夫婦共にシャワー浴が多いので、沐浴期が終わってからも子供だけでもお湯につかれるかなーと思って検討しています。
    【子育て】この商品ってどう?【要る?要らない?】

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/14(木) 17:04:53 

    Gakkenニューブロック

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/14(木) 21:28:04 

    >>1
    うちの子は小柄だから、檻タイプのベビーベッドを2歳10ヶ月まで使い倒したよ
    そのあとはIKEAの伸縮性のキッズベッド買った

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/14(木) 21:54:17 

    >>263

    寝返り防止クッションって要るかなあ?
    うちはペットボトルで十分だった😅

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/14(木) 21:59:45 

    >>303

    この商品ではないけど、同じくハンズフリーにできるタイプのラッコハグ使ってる人が周りでは多かったです。
    うちはハンズフリーにはできないタイプのもの使ってたので、一人で入れるの大変だったから「ラッコハグにしときゃよかった〜」と思いました。

    303さんが言うように「子どもだけつからせる」のにも便利だと思います。
    お座りし始めると、たぶん肩まではつかれなくなりますが。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/15(金) 01:42:44 

    >>304
    3歳力弱くてまだ遊べません

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/15(金) 14:55:01 

    >>292
    まじか🙄だと夏は冷房で冷えるし1年中ウォーマー?本当買ってよかった例だね

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/15(金) 22:21:05 

    ふくらますベビーバスの方がいいよ
    捨てるとき

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/15(金) 22:22:05 

    >>107
    手でにぎればあったまるし

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/15(金) 22:22:26 

    >>311
    寝てるときにうんちしないし

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/15(金) 22:23:43 

    >>106
    腰痛持ちならかったほうがいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/15(金) 22:26:05 

    >>51
    背中スイッチ
    下ろすタイミングは完全に寝てから
    おくまで胸くっつけてそーっと離れると起きにくいよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/15(金) 22:28:05 

    >>55
    ムカデはのぼるじゃん

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/15(金) 22:31:32 

    >>131
    違うよー子の性質による
    四人いるけどちゃんと置く子とぜったい放り投げる子がいるw

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2024/03/15(金) 23:47:21 

    >>314
    それでも敏感な子はおきるらしいよ
    フリースや毛布で足を閉じるようにくるむとかしても
    だから数年前にふわふわ布団流行出して!
    子宮にいる包まれ感が似てるのかもね。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/15(金) 23:51:00 

    >>52
    いる
    でも棚低めの買ってあげて下から2段目位に鞄置くタイプとか

    子供に1番高い棚(下から3段目くらい)におく一万円数千の買ったら、
    高学年になって持ち上げるの重いって言われました。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/17(日) 13:37:02 

    >>316
    いるいる、我が子放り投げるタイプ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。