ガールズちゃんねる

千葉市PTA連絡協議会が、全国組織「日本PTA全国協議会」から退会へ 分担金理由に

220コメント2024/03/28(木) 16:54

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 15:38:02 

    千葉市協が全国組織退会へ PTA、分担金理由に | 共同通信
    千葉市協が全国組織退会へ PTA、分担金理由に | 共同通信nordot.app

    …市協議会側は分担金の負担が大きいことなどを理由に挙げているという。


    市協議会は「(全国協議会の)赤字に対する説明責任が果たされていない」という趣旨の主張もしている。

     全国協議会を巡っては、昨年3月に東京都小学校PTA協議会が退会。さいたま市PTA協議会も今年3月末での退会を表明していた。

    +258

    -1

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 15:39:17 

    我が市も続けーーーーー

    +494

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 15:39:24 

    なんかPTA廃止の流れが来てて嬉しい

    +728

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 15:39:47 

    脱会しな

    +162

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 15:39:53 

    この流れ、どんどん広まれ

    +308

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 15:39:54 

    他も倣ってほしい
    悪しか慣例はどんどん排除して良し

    +195

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 15:40:04 

    全国でやろうよ
    PTAを無くしましょう

    +500

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 15:40:33 

    こどもが進学する学校も来年度から抜けることを聞いたわ

    現代はみんな忙しいし、PTAの存在の在り方が変わってきているね

    +313

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 15:40:41 

    関東はどんどん続いてるね

    +179

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 15:40:51 

    うちの市長
    頑張っているんだけどPTAは必要だって考えなんだよなぁ…
    そこだけが本当に嫌だ

    +114

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 15:40:54 

    そろそろ強制のPTAが違法だって認識が広まればいいね。

    私も任意団体だと知って退会したし、ガルでも退会した人ちらほら見かけるようになった。

    +262

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 15:41:21 

    自治会、町内会の役員も廃止してー

    +282

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 15:41:51 

    千葉市だけどやったー!

    +68

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 15:42:03 

    うちの市はやらなそう。
    こういうの率先してやらない市だし。

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 15:42:18 

    >>13
    いーなー

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 15:42:22 

    神奈川のうちの市も頑張ってほしい
    うちの学校何の案内もなく入学と同時に強制入会
    入ってないと登校班、下校班に入れないから毎日親が学校まで送迎(車禁止)
    これがネックで退会したくてもできない家庭がたくさんいる

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 15:42:50 

    お金は支払うのでPTA無くして下さい
    本当にストレスです

    +184

    -5

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 15:42:53 

    ここの地区も宜しく!!

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 15:43:37 

    PTAって先生もPTA会費を払わないといけないんだってね。児童生徒は卒業して記念品とか貰って終わりだけど先生は辞めるまでずーっと払い続けないといけないし記念品とかもなさそう

    +140

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 15:43:42 

    >>13
    なんだかちょっと誇らしいね

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 15:44:02 

    素晴らしいとしか言いようがない
    古き悪しき流れを止めるんや

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 15:44:03 

    >>13
    今、転勤で茨城県にいるけど子供が小学校に上がるまでには千葉市に戻る予定だからラッキー
    子供が通ってる幼稚園は数年前にPTAを廃止したのでめっちゃ楽

    +68

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 15:44:10 

    PTA強制の学校でも退会届出せばやめられるよ。
    退会する人増えればそのうちPTA廃止になりそう。
    みんな辞めよー!!

    +88

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 15:44:13 

    運動会とか行事ごとの手伝いは誰がボランティアでするようになるのかな?
    保護者の助けがないと成り立たない事もあるよね

    +52

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 15:44:16 

    >>7
    全国でアンケートとりましょうよ

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 15:44:32 

    PTAの会長さんは苦々しい思いじゃないのかな
    式典とかで大事に扱ってもらう肩書失うの嫌じゃん?w

    +6

    -10

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 15:44:38 

    この世で最も不要なもの PTA

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 15:45:16 

    この協議会で儲かってる人がいるの?だから中々なくならないの?

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 15:45:22 

    うちの県でもやって欲しい

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 15:46:01 

    >>24
    運動会の受付や年数会の旗振りのお手伝い程度なら全然やる!

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 15:46:05 

    >>24
    そういうスポット的な手伝いなら参加する人多いと思うよ

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 15:46:14 

    >>28
    でしょうね

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 15:46:19 

    一番時代遅れなもの。
    ジェンダーとかよりこういう現実的な事しっかり変えてよ

    +85

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 15:46:28 

    千葉県ええなぁ

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 15:47:14 

    >>19
    この前、教師の人が勝手に給与からPTA会費が引かれてて裁判してたよ。
    その教師の人は任意団体のはずなのに説明がないのはおかしいと訴えてけど、よく言ってくれた!と思ったわ。
    親も負担だし、先生たちも負担でしかないよね。

    +147

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 15:47:24 

    小学校ならまだしも(小学校も不要だとは思うけど)、中高のPTAとか絶対に要らないよね

    +118

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 15:47:31 

    >>24
    うちの学校はPTAなくて、なにか手伝いが必要なときはアプリで募集がかかる
    プロテスタント系の学校なので、感謝祭の果物の皮むきとか花祭り?の花飾り作りとか
    そういうの好きな人もいるから、募集かければそれなりに人集まるのでPTAなくても特に困らないって先生が言ってた

    +76

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 15:47:48 

    >>24
    うちはそういうのは、PTAではなく学校でボランティアを募集してる。
    PTAがなければ困るというものではないよ。

    +79

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 15:47:54 

    いいぞ!いいぞ!あんなの必要ない

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 15:47:58 

    >>11
    家は入会しなかった。
    家が入会しない事で入ってない人もいるみたいよ
    ってなって入らなくても良いんだ
    って思ってくれたら嬉しい。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 15:48:00 

    そんな組織いらんやろ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 15:48:00 

    うちの子供の学校、生徒が少なめだからか毎年PTAの係になってる
    このまま6年間続くのかな
    会費も払ってるし係だしとんでもなく負担だよ

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 15:48:07 

    くじ引きや推薦で役員が決まる。人柱みたいな理不尽極まりない悪しき風習はもう要らない

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 15:48:35 

    >>11
    私もやめました!
    子供一人いて一度役員もしましたが、クジでもう一度あたる可能性を聞いて馬鹿らしくて退会。
    そもそも入会していないので退会も変だけど。

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 15:48:49 

    本来、教師と生徒の間に信頼関係が構築されていればPTAは要らない。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 15:48:54 

    全国に広まってほしい!!

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 15:48:59 

    >>24
    有志でいついつテント建てしますとか学校からお便りくれたら日程調整して協力するよ
    定期的な話し合いとかは難しいけど、単発的なことなら全然やろうと思えばできる

    +44

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 15:49:03 

    >>23
    みんなで辞めれば怖くない!
    私も進学を機に未入会届け出したよー

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 15:49:28 

    >>17
    PTA廃止ではなく、任意加入の徹底を訴えた方が良さそう。
    やりたい人もいるだろうし、PTAは廃止しなくても問題はないから(強制加入は問題ある)。

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 15:49:37 

    >>3
    廃止じゃなくて全国的な組織として動く必要性があまりないことに気づき始めてるだけだと思う。
    その分の費用も取られてるだろうし。
    幼稚園はその組織から抜けにくくて困る。
    幼稚園内部のPTAだけならそこまで負担にならないけど、各幼稚園集まっての講演会や懇親会いらない…。

    +125

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 15:50:24 

    >>48
    任意なのに未入会届なるものを出さないといけないの?
    つくづく妙な風習よねえ
    GHQだっけ?そもそも

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 15:50:49 

    子どもが小学校入学するまで後2年
    その間に九州までPTA退会の波が来てほしい
    でも古い伝統とかめんどくさい習慣を重んじる田舎だから、未だにPTAは必要って古臭い考えの人が多そう

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 15:50:50 

    >>3
    幼稚園のPTA母体の不正や放蕩ぶりがニュースになったりあったよね
    金のなる木の養分になってるだけなのかな

    +78

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 15:51:11 

    >>45
    人口減少がなければ外国人労働者は要らない

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 15:51:12 

    >>1
    いいねー!!!
    PTAとか元々アメリカみたいなバカ社交的な奴らがやるような文化でしょ。日本人には向いてないんだよ

    +51

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 15:51:48 

    >>48
    入学前に不加入届出すのが一番スムーズだよね。
    上の子は途中で退会したけど、下の子は入学前に不加入届を出そうと思ってる!

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 15:52:28 

    千葉市みたいな政令指定都市のところからどんどん人口少ない市にも広まってほしい。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 15:52:35 

    鶴岡八幡宮の神社協会みたいなの抜けるニュースもあったよね
    上納金システムはどこの界隈もあるのね

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 15:53:19 

    >>1
    東京都は既にPTA無いって事?

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 15:54:13 

    各学校のPTAとごっちゃになってるコメントあるけど
    これは全国の組織を千葉市の連合会が抜けたって話だよ

    市→県→全国って上納金払ってて、それぞれ持ち回りで役も回ってくる
    全国のは研修会という名で泊まりの行事やったり分厚い会報誌出してることしか知らないわ
    本部に関わらない保護者や先生は知ることもなく終わる場合が多いよ

    PTAピラミッドには闇が多いと思ってるから、千葉市のようにどんどん抜けたらいい



    +45

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 15:56:00 

    >>1
    昔はPTAは当たり前だったけど今は時代が違うしPTAなんてやりたくない人の方が多いと思う。
    共働き世帯が多いんだからもはや時代にあってない。

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 15:56:04 

    >>59
    一番上の組織を抜けただけ
    PTAがあるかないかは各学校による

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 15:56:49 

    >>51
    本当、入りたい人だけが入会届出すってのが当たり前だけど

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 15:57:10 

    >>1
    いいぞいいぞ
    でも変わりの組織があってもいいかも
    埼玉の謎な留守番条例もPTAが動いてくれて無くなったってどっかのトピで見たし
    もう少し負担が軽ければ私もやりたい

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 15:57:39 

    形骸化しててやらせてる側の自己満足みたいな組織と化してるもんね
    働いているお母さんが増えてるから平日の母親学級的講習会なんてほぼ参加なしなのにやろうとするし
    でも、回数が決められていてやらないと補助金が出ないとか言われたよ
    どうせ上の方の名ばかりの役員に金が入る仕組みなんだろうね

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 15:58:21 

    >>59
    普通にあるよ、コロナで廃れてた活動も見事に再開。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 16:00:20 

    >>1
    全国で退会が続けば子供をもう一人増やそうかって人も増えるはず
    人口が減ってきた原因である古き伝統が無くなれば日本も活性化するはずだよ

    +37

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 16:00:32 

    >>51
    GHQの時代からなんだ。今は令和。2024年ですよ。
    ヤバいな日本。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 16:00:46 

    >>24
    このニュースは上部組織を抜けたっていうだけだから、PTAあるかどうかは各学校によるよ
    なくした所は保護者会に移行させたり、都度ボランティアを募ってる所が多いと思う

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 16:01:10 

    >>49
    やりたい人がいなかった時のくじ引き…

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 16:02:06 

    PTAやら育友会いらんよね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 16:02:10 

    >>1
    よくわからない
    うち東京の小学校だけど、ガッツリPTAあるし‥
    上が退会したとこで、現場変わってないんじゃ意味なくない❔

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 16:02:32 

    >>65
    うちの学校なぜかPTAで親同士の交流目的の料理教室とかやってたわ〜一回だけ参加したみたけど、平日昼間の開催だから10人くらいしか人いなくてびっくりした。
    毎回講師呼んでたみたいだし、無意味な活動にPTA会費使って欲しくないわ。

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 16:02:53 

    >>3
    各学校のPTAが廃止じゃないよ

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 16:03:02 

    >>34
    千葉県だけど田舎だからなくならないだろうなぁ
    PTA、ママさんバレー、子ども会、町内会、消防団とか全部残ってる。子供会なんか子供の数が少なすぎて機能してないしPTAの幹部は議員になりたいOBがのさばってる。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 16:03:29 

    これは日Pで、赤字が本来出るはずのないのに、何千万と赤字になった事に対して納得いく説明がされないから脱退に踏み切ったんだよ。
    さいたま市も同じ。
    この赤字を徹底調査するって言った前日Pの会長も急に解任された。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 16:03:43 

    >>66
    コロナはイヤだけどコロナ前まで当たり前だった面倒な行事なとが中止されてたのに、また復活するのはやめてほしい。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 16:04:51 

    >>77
    うちは、先生との飲み会が復活されててびっくりした。
    先生も負担だろうに…。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 16:05:11 

    >>60
    上の人達はネットで組織図も氏名も公開してるから自宅をググったら大豪邸で…

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 16:05:12 

    どこもかしこも上の方が怪しげだから脱退したくなるのかな?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 16:05:37 

    >>12
    町内会費集金に行ったら、隣の家なのに貴方どなた?本当に集金?とか言われてイラついた、居留守使う人とか、会長さんがもう町内会疲れたって言って無くなった。

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 16:05:49 

    >>3
    3コメ頭悪い...

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 16:05:50 

    >>76
    横領だろうね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 16:06:09 

    >>3
    廃止じゃないんじゃないの?うち脱退したって書かれてる東京都PTA協議会の管轄だけど、小学校はしっかりPTAある。トップが全国PTAじゃなく東京都PTAになっただけ。

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 16:06:55 

    >>76
    上納金返して💢

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 16:07:11 

    同じ千葉だしうちの市も続いてくれーーー

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 16:07:19 

    >>7
    千葉市PTAが日Pから退会するのはマトモな決定だと思うけど、学校のPTAが解散するのは各学校がそれぞれ話し合って決定することだよ

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 16:10:07 

    >>7
    全国組織を退会しただけですが…

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 16:10:13 

    千葉市の学校のPTAがなくなるわけじゃなくて、上位組織から抜けるだけで、違った形のPTAになるんじゃない?既に脱退済みの東京都の例をみるに。シンプルな活動になるのかもね

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 16:10:16 

    >>78
    会社もだけど飲み会好きな人本当にいますよね。
    私大っキライだから本当に行かない。飲み会して組織力を高めて行こうとか私にしたら意味不明。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 16:10:33 

    PTAなくなった事は羨ましいけど、千葉市は高校生の医療助成がなかったり、中学生以下でも周りの市町村に比べて割高だった気がする…

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 16:10:36 

    >>81
    それ先週、私も経験した
    配布物もって配ってたらどちら様ですか?って言われた
    別に好きで配ってるわけじゃないしさ、めんどくさいよね

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 16:10:44 

    >>70
    それこそ、強制だね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 16:12:16 

    >>87
    でも千葉市にとっては今がPTAを無くすいい機会なのかも。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 16:12:27 

    >>76
    日本PTA全国協議会で検索すると、天下りとか、
    保護者から集めた事業収益は4000万円超えとか色々出て来るね

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 16:12:54 

    >>50
    千葉市のPTAが全国のPTA組織から抜けるだけで、別に千葉市のPTAなくなりますってニュースじゃないよね?
    千葉市だから、全国組織から抜けたら無駄が省かれて会費安くなったらいいな〜ぐらいに思ってるんだけど

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 16:13:19 

    >>2
    ヤフコメで、結構手続きが大変って書いてあった。
    ママさんたち頑張ってくれたんだなって思った。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 16:13:36 

    >>92
    ご苦労様です。位言えないのかね
    集金だって回覧板に日曜日に公民館もってとか、税金にプラスして取ってくれ!人の金扱いたくない

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 16:14:23 

    >>91
    だからこそ、市にファミリー層が増えるかもよ?

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 16:14:29 

    >>96
    その認識で合ってるかと思います。
    会費がどうなるかはわかりませんが下がるといいですよね。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 16:15:40 

    >>90
    飲み会しないと本音を聞けないとか親睦をはかれないとか。本当に面倒ですよね。私は会社の飲み会に行くなら自宅で一人ビールやワインを飲むほうが幸せ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 16:16:28 

    芸能人呼んで開催するPTA役員の運動会って何目的でやってんの?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 16:16:32 

    >>9
    練馬住みだけど小学校入学してから今までPTA関連の行事や役決めが全く無くて拍子抜けしてる
    登校班も廃止になったし

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 16:17:11 

    >>8
    ちなみに何市?

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 16:17:22 

    PTA無くなるのは私も大変な思いしたから別にいいと思うけど、子供の納涼会とか運動会とか今までPTAの力があったやつはどうなるんだろうとふと思う

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 16:17:38 

    >>103
    見守りパトロールもないってこと?いいことなような悪いことなような

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 16:18:45 

    広報役員でした。誰も読みもしない、配られても古紙回収に持っていかれる広報誌を作りましたよ。分配作業やら引き継ぎに平日の日中休むように言われたけど、仕事休んでまで自己犠牲を強いるのはおかしいと思うわ。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 16:18:52 

    >>12
    新築一軒家が建って町内会入らない人多い
    古い住人は任意なのに入ってるのに
    新しい引っ越して来た家は自治体や町内会に入らなくても何も言われないのだろう


    +2

    -4

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 16:19:26 

    子供の多い都会は上納金だけ吸われて損するのかな
    よくわからん

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 16:19:37 

    >>12
    町内会はとっくの昔に退会した。
    全然なんにも困ってない。ゴミ出しとか。

    むしろ、ストレスなくてとても住みやすい。

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 16:19:57 

    >>81
    会長さんがなくそうと言ったら即なくなるのすごい。
    ごみで間違ったのが置いてあったら収集車は持って行ってくれないけど、残されたごみが放置されてた場合はどうするんだろう(うちの町内会は衛生委員が何とかする)ゴミ捨て場のネットが破損したら新しいの購入の費用とか掃除とか。うちのところはなくなると思えなくて、羨ましい

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 16:21:52 

    >>94
    よこ
    各学校ごとの保護者と先生でできてる団体なんだよ
    フランチャイズみたいなものかな
    市と密接に関わってるとはいえ市がなくすことはできないはずだし、しないと思う

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 16:22:27 

    >>12
    老人の好き勝手さにあきれて今年やめたよ

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 16:23:04 

    >>81
    > 隣の家なのに貴方どなた?本当に集金?とか言われて

    隣人で顔見知りでも、都会から来た人&新陳代謝激しい地域でいきなり入ってもない町内会のしかも集金来たら警戒するかもなぁ
    居留守やお断りしても村八分とかにされない、疲れたで解散できるならそれなりの都会なんだろうし成立しないだろうね

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 16:23:26 

    子供が小学校はPTAの年会費3千円だったけど、中学校になったら8千円になった。高過ぎじゃないだろうか。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 16:23:42 

    >>106

    こちらは見守り関係はシニアの方が朝と夕方やってくれるからPTAの見守りは年3回だけ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 16:24:26 

     日本三大八幡宮にも数えられる神奈川県鎌倉市の鶴岡(つるがおか)八幡宮が、各地の神社を包括する宗教法人「神社本庁」(東京都渋谷区)から離脱する方針を固めたことが関係者への取材で判明した。5日付で宗教法人法に基づき、境内に公告した。

     神社本庁によると、7日に鶴岡八幡宮から離脱する通知が文書で届いた。理由は明記されていなかったという。今後は県知事の認証などが必要で、正式な離脱までに数カ月かかる見込み。

     鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府を開いた源頼朝が1180年、先祖ゆかりの京都・石清水八幡宮を現在地に祭ったのが始まり。鶴岡八幡宮の担当者は取材に対し、「手続き中なので今は申し上げられない」と話した。

     神社本庁は全国の神社の約95%に当たる7万8300社を包括している。2020年には「こんぴらさん」の愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅宮(ことひらぐう)が、信頼関係が崩れたなどとして離脱した。
    鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 理由は明記されず 神奈川・鎌倉 | 毎日新聞
    鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 理由は明記されず 神奈川・鎌倉 | 毎日新聞mainichi.jp

     日本三大八幡宮(はちまんぐう)にも数えられる神奈川県鎌倉市の鶴岡(つるがおか)八幡宮が、各地の神社を包括する宗教法人「神社本庁」(東京都渋谷区)から離脱する方針を固めたことが関係者への取材で判明した。5日付で宗教法人法に基づき、境内に公告した。


    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 16:24:50 

    >>1
    わたし千葉市在住民だけど、これで具体的にどう変わるかがわからない

    なんせ、もう来年度のPTA役員も決まってるし、活動内容も総会で通されたはずで...。
    既に退会していたさいたま市や東京の方の学校では、何か変化ありました??

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 16:25:01 

    >>12
    コロナ禍で祭り系やってなかったのに年寄りが復活させてしまい去年は手伝いがあった
    ゴミ当番以外いらないマジで

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 16:26:19 

    >>11
    はいはーい!
    私も退会しました!何も不都合無くて笑ってます。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 16:27:31 

    >>114
    まあまあ街中だけど、私が新参者で小さい子3人連れていったから、イジワルしたかったんじゃない?面倒だからそのまま飛ばして会長さんに言われた事言ったわ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 16:28:31 

    >>93
    人が足りないとか絶対出てくるよね…

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 16:28:52 

    >>3
    廃止なの?全国組織を抜けただけで千葉市でのPTAはそのままなのかと思った
    PTA全国だよりみたいな紙を子供が貰ってくるけど、全国大会!地方大会!みたいな集まりあって代表になってる人は大変だなと思ってる。必要?各学校での活動はまだ分かるけど

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 16:29:00 

    >>105
    私がこどもの頃(昭和)PTA会長とかはいたと思うんだけどドラマで見たことあるくらいの認識で、親が学校に駆り出されることがないし学校でPTAのよそのお母さんを見かけることもなかった。親が来るのは参観日と運動会などの行事を見に来る感じで役割をすることはなかった。その頃に戻るのかな

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 16:30:49 

    いいと思うわ!!
    はっきり言ってコロナ禍でPTAやら自治体の運動会とかなくても別に困らないって分かったもんね。
    この調子でどんどん各地域に広がって欲しいな

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 16:31:13 

    >>118
    全然違う地域で会長経験あるけど、活動内容はあまり変わらないんじゃないかな
    今まで県P、日P関連の会議とか行ってたの会長か副会長ぐらいだろうし

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 16:31:28 

    >>103
    登校班も無いの?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 16:31:28 

    >>121
    お子さん3人も連れてきたら宗教かと思うわw
    新参者なら顔見知りじゃないってことかな?なら尚更警戒すると思う
    こういう対応ができて町内会簡単に解散できるような地域で新参者(よそ者みたいな?)にイジワルしたいとかはないかと

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/13(水) 16:32:05 

    >>123
    そうそう、よその県にまで行かないといけない。すごく大変だよね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/13(水) 16:33:03 

    子供会も無くなってほしい。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/13(水) 16:33:06 

    >>115
    総会で会計報告もらうはずだから見てみるといいよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/13(水) 16:33:20 

    >>11
    うちの学校はそれ通用しないんだよな...
    私もPTAは加入しません。って紙出したのに
    わざわざ呼び出されて最終的に学校側、PTAの本部のかなりの圧に負けて加入したよ
    本当説明の段階で任意って言ってるのに意味わからない。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 16:33:40 

    都会の自治体は動きが早くていいなぁ。うち田舎だから絶対ないわ
    教育委員会の天下り先になってて育成会やら子供会連合やらで盛り上がってるからね
    市のPTA連合会議と近隣3校(近所の小学校中学校)連合会議とか何回会議出るんだよって感じ
    こっちからしたらいい迷惑

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/13(水) 16:38:36 

    >>133
    うちの田舎もだわ
    自分の子供誰かに預けて市内・県内の端から端まで行くような会議とか無駄すぎ
    いい加減オンラインでいいよね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/13(水) 16:38:50 

    >>98
    人様の金扱いたくないよね
    なんかあったら言われるしさ
    PTAでも町内会でもそうなんだけど、提出期限守らないでバックレる人も嫌だね
    当番無視したり提出書類無視する人ね
    前日言ってもお隣さんに提出無視されたのでさすがに挨拶辞めようと決めた
    何のための町内会やらPTAやら。やるだけ不仲になる

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/13(水) 16:39:19 

    幼稚園の父母の会もなくして欲しい。お手伝いをその都度お願いする感じにして。
    あまりにも役員の負担が多すぎる&大きい。文句言ってくる人も居てマジで病んだよ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 16:47:24 

    >>1
    記事読んでないけどごめん。
    退会はしたが千葉で独自にPTA作るということはないよね?よね?

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 16:47:57 

    たまに自分から進んで会長してくださる人いるけどなんでやってくれるのだろうって思う
    やってもらえるのは本当に有難いけどいつも謎なんだよね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 16:53:00 

    >>73
    あるある。自分で講師を招いて自分が参加してってバカみたいって言ってた。でも前年度のをなぞって同じことをするのが一番労力が少ないらしい。改革するのは労力かかるらしい

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 16:53:16 

    >>81
    何故か今は班長の家のポストに自治会費を入れるか、渡しに行くに変わったけど初めて班長が回った時は前もって回覧板でこの週に行くと伝え一軒一軒回収に行ってたわ
    何度行ってもいない家とかお釣りはあると伝えてもお金が大きいのしかないから悪いから月曜に払うと言って持ってこない人とかいたな
    班長やってもいいけど期限までに持ってきてくれるかわからないし集金が一番憂鬱

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 16:57:55 

    >>111
    私の住んでる地域は、自治会の加入関係なく、道路の決まった場所に置いたら市が回収してくれる
    その代わりゴミが散らかってても、それは住んでる人たちでなんとかしてねってスタンス もしかしたら、ゴミ置き場付近の家の人が大変な思いしてるかもしれない…

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/13(水) 16:58:20 

    >>138
    やりがい生きがいを感じて時間に融通きく人、人脈を広げたい人、今後のキャリア(議員とか自営業)に箔付けしたい人とかが多そう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/13(水) 17:01:32 

    >>140
    分かります。
    集金とか募金とか寄付とか何回行くんだろうかって行かないといけないから嫌すぎる
    持ってこない奴が班長の時同じことしてやろうと思ってます
    性格悪いけど謝りもしないからもう知らないって感じ
    町内会さえなければ気楽に生きれるのになぁって外出るたびに思う

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/13(水) 17:04:00 

    入学式のときPTAについて聞いたら、登校班入れないし、学校での怪我での保険も使えないって言われた
    独立機関としてならいいけど、癒着しすぎ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:03 

    >>144
    登校班入れないのは仕方ないんじゃないかな
    PTAが良い悪いんじゃなく、団体保険として地方自治体PTA(日本PTAじゃないよ)経由で保険に入ってるのよ。
    団体で入ってるからこそあの値段だし、万が一引率の大人が怪我したらその保険から見舞金やらすべて出る。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:19 

    >>143
    私も同じ事してやろうかと思った。
    でも私の前の年の人だからやったら次の年やり返されそうだから止めとくw
    ホント自治会とかなければ関わらずに過ごせるのにね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:55 

    >>81
    なんかさーすごい細かい組織化されてない?

    班長→組長→会長→区長…みたいな。

    会長の一声で町内会を潰せたなんて凄いことだよ。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/13(水) 17:43:20 

    町内会が〇〇協会、▽▽神社、××祭、役所、役所の外郭団体etc
    と複雑に利権が絡み合ってるから潰すのは難しい
    さらにめんどくさいのは昔からの地主が歴代守ってるとか言う神社仏閣関係の管理
    それ町内会関係なくねっていつも思う
    しかも多額の町内会費を負担してるという闇

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:41 

    >>1
    千葉市民のワイ歓喜!
    よっしゃあ千葉市PTA廃止お願いします

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/13(水) 17:45:29 

    >>12
    マジでそれな
    千葉市内の自治会怠いって
    もう廃止でええやろ

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:02 

    仙台市も続いて〜!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/13(水) 17:49:48 

    >>133
    田舎は地域の繋がり大事にするから絶対無くならないと思う
    とある田舎の町役場の自治会担当で働いてるからわかるけど
    めっちゃ昭和やり方が
    絶対無くならんぞ田舎はPTAも自治会も

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/13(水) 17:51:24 

    >>1
    いいなぁー
    うちは学校側がPTA辞めたいのに一部の保護者が辞めさせてくれない…この人達のおかげで何年も皆が大変な思いしてる

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/13(水) 17:52:28 

    >>151
    千葉市は前市長が有能だった熊谷現千葉県知事だし
    現在の千葉市長はその時、副市長だった人だからね考えが柔軟なのよ
    熊谷さんNTT出身の民間市長で
    千葉市の財政圧迫してた高齢者優遇全部やめて財政健全化させた超有能マンだから
    とにかく無駄なことは全部廃止マンだったw
    普通の市長じゃ無理だと思う…

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/13(水) 17:53:21 

    平日の午前中に町民集まって掃除がある時点でもうオワッテル
    どっかパラレルワールドでも行ってるのかなとすら思う

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/13(水) 18:00:56 

    PTAも町内会も無駄な事を指摘して改善しようとすると必ず横やりが入るわけ
    ほとんどが根性論ベースの無駄な業務
    まるで職場で無駄な仕事増やす人が正論を盾に現場の人員を無視した業務量を主張してるあの姿と同じ

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/13(水) 18:01:08 

    >>16
    神奈川県横浜市の田舎の方だから、絶対に廃止されないなあと諦めてる。
    ちなみに泉区です。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/13(水) 18:09:11 

    >>155
    掃除だけならまだ良いけど
    通学路フラワーロードとかいうゴミ作業やらせるなやw
    何で通学路のお花の世話せなあかんねん!

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/13(水) 18:10:49 

    >>157
    横浜市ならまだワンチャン
    うちは群馬のガチ田舎町なので絶望です
    地域の繋がりが強すぎる
    東京からUターンで戻ってきたけど
    東京の人間関係が如何に楽か実感した

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/13(水) 18:14:26 

    PTA関係ってなんで一度は皆に経験してほしいみたいな担当の割り振りなんだろう
    全員に嫌な思いさせる意味ってあるのかな
    とりあえず自分は嫌な思いしたから下の世代も嫌な思いしてね!って何もメリット無いよね

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/13(水) 18:15:24 

    全国組織から抜けただけでPTA は続くんだよね?
    保護者にとってなにかいいことあるのかな?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/13(水) 18:18:44 

    >>19
    教職員は、異動の時に3000円の花束貰います。
    花束要らないから、PTA会費取らないでほしい。

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/13(水) 18:24:46 

    >>161
    PTAなくすのは大変な労力だから各学校と市の連合会の活動はそのままかもね
    ヒラの保護者にとってメリットなのは会費が安くなることぐらいだけど、本部役員になってしまった時の負担は違う
    持ち回りの仕事に追われずに済んだり、遠方まで行く負担が減るはず

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/13(水) 19:00:11 

    >>98
    ついでに平の会員だけど、物理的にも回覧板触りたくないです。カバーに入ってくるけどザラザラベタベタしててカバーごと汚い…

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/13(水) 19:29:19 

    >>13
    これ元締めから脱会しただけでしょ?
    元締めにお金を払わないといけないから
    PTAが無くなったわけじゃないよ

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/13(水) 19:42:41 

    >>165
    えっ、!?

    ……あぁ、そういうことか。

    糠喜びしたわ。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2024/03/13(水) 19:44:55 

    >>23
    退会届は誰から貰って誰に渡すことが多いのでしょうか?学校によって違うとは思いますがまず誰に声をかけたらよいのか。

    まだ未就学児ですが入りたくなさすぎるので参考までに教えてください!

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/13(水) 19:51:59 

    意味のない協会だよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:38 

    >>13
    でも、運動会の整備や広報は誰が作るのー?
    PTA連合会から脱退しただけで役員的なものは無くならないと思うけどなー

    +8

    -6

  • 170. 匿名 2024/03/13(水) 19:55:16 

    PTAじゃないけど、私は、子供会の方の全国こども会連合会から脱退させましたよ!

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/13(水) 20:49:40 

    >>167
    PTAの担当教諭(教頭先生)にPTA辞めたいので退会届を送付しますと伝えたよ。
    退会届を用意していない学校が多いと思うけど、ネットで調べるとPTA退会届のデータを配布してる人がいるからそれを印刷して名前を書いて学校に提出。

    レターパックライトみたいな追跡がつく方法で学校に送れば退会完了。受け取った時点で受理になるよ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/13(水) 21:07:09 

    >>12
    廃止は老人がいるから難しいよ
    あたしは今年度で抜けられたよ
    総代に一言電話しただけであっさりしたもんだった
    勇気出して脱会して!

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/13(水) 21:14:07 

    >>66
    うちはコロナでしなくてもへいきだったなら要らなくね?ってなって活動はほぼなくなったよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/13(水) 21:50:49 

    >>13
    千葉市だけど、普通に中学校の役員あるよ。
    学校のPTAがなくなる訳じゃないから。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/13(水) 22:43:48 

    >>17
    誰に払う事になるの?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/13(水) 22:48:42 

    >>157
    神奈川は教育に関しては色々と独特だからどうだろうね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/13(水) 23:06:45 

    >>19
    事務職員も強制的に取られます。parentsとteacher関係ないのに。
    しかもPTA会計をさせられるところもあります。お金払って、仕事増やされる感じです。
    PTAは任意団体なので、勤務時間中に仕事はできず、勤務時間外にすることになりますが、手当はつきません。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/13(水) 23:24:58 

    PTAが少子化の要因の一つでもあると思う
    結婚する前からPTAが嫌だなと思ってたし、入学式の後に役員決めやるから気分悪いし、女性の負担が多すぎる、本当ならもう1人子供がほしかったけどね

    こういう会を作ると先生にも負担かけるし、PTAの理事長とかに不穏な金が回ってると思うと無駄でしかない

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/13(水) 23:26:08 

    >>176

    なんで横浜って独特なの?
    給食ないとかさ、考えられないんだけど
    働いてるお母さん大変でしょうに

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/14(木) 03:02:00 

    流れが変わってきたなと思ったのが、今までは1クラスから役員5人とか出さなきゃいけなかったのが、クラス縛りがなくなった。希望者が少ないクラスは選出するために長い時間話したりしたけど、学年全体でやりたい人ができるスタンスへ。
    学校祭りでウン十万PTA会費使って帳尻合わせてんのも昭和かなって思う。地域の営利的な祭りがあるんだから必要ない

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/14(木) 03:07:26 

    >>49
    うちの子が通う学校はそのPTAやりたい人が一定数いて、しかも地元で有名な自営業の人らだったりして先生より幅きかせててうざい。私は役員です!みたいな感じで。廃止なんてしたら署名活動とかしそう。やりたいならどうぞだけど偉そうにしないでほしい。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/14(木) 05:14:46 

    奈良県は古い考えだし難しそう縦社会だしね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/14(木) 06:08:14 

    >>13
    千葉市内の各校がPTAを無くすという話じゃないよ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/14(木) 08:33:14 

    >>171
    詳しくありがとうございます!スクショさせていただきました。覚えておきます

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/14(木) 08:42:01 

    東京の公立小だけど、入ってないのはクラスでひとりとかそのくらい
    ガル見てると、非加入多くて驚くわ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/14(木) 08:42:59 

    >>13
    全国から抜けただけで、市の連合会もあるし、学校のもあると思うよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/14(木) 08:46:43 

    >>157
    いや、田舎県の小さな学校が今、「うちみたいな小さなとこが、人数多いとこに合わせて活動なんか出来ない!」とPTAを脱会してるよ。

    ちなみにうちは東北だけど、PTA解体しましたー。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/14(木) 09:28:28 

    上部組織のお金の不明瞭さは解明されないから上納なんて馬鹿にタダで金が流れているシステム。
    県P連でも不明金あっても処分も説明もされない。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/14(木) 09:38:56 

    東京だけど、全国も都のやつも抜けてる
    市の連合会は入ってるみたい

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/14(木) 09:58:25 

    >>3
    わかる!
    近所のPTAは旗当番しかないらしいです
    なのに私の子供が通う保育園ではPTAがやることがたくさんある
    保育園って働く親が子供を預けてるケースが多いのになんで?て思いながらやってるよ
    って余計なこと書いたけど本当どんどんPTA廃れる方向にいってほしい

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/14(木) 10:09:16 

    自らPTAやりたい人って暇か馬鹿しかいない
    やりたい人がいる限り今後も続いてしまうから本当止めて欲しい
    コロナ禍で無くても大丈夫な事は再確認できたんだからもういいじゃん…

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/14(木) 11:25:01 

    >>169
    まず広報誌がいりますか?って会員に聞いた?
    個人情報が問題になる時代に。

    あと、運動会が必要ならそれだけを集めればいい。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/14(木) 11:26:33 

    >>1
    全国協議会があったんだ
    知らなかった

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/14(木) 12:58:06 

    >>7
    あなたが先陣切ってやって下さい。
    行動には移せないけど、ネットでは強気で言っちゃうタイプ?w

    +0

    -3

  • 195. 匿名 2024/03/14(木) 13:13:06 

    >>103
    通学路さえ固定されてれば必然的に同じ時間にみんな歩くもんね
    要所要所に見守りする大人がいるなら班にこだわる必要ないと思うわ
    羨ましい

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/14(木) 13:36:22 

    >>3
    この記事は確かにPTA廃止の話ではないけど、PTA(各校のだけでなく、全体組織含めて)を見直す動きがあるのは良いことだと思う。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/14(木) 15:50:20 

    >>3
    学校に物申すときはどうすればいいの?
    PTAの活動をスリム化した組織は必要だと思う

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/15(金) 10:54:59 

    >>42
    うちも東京の頃は誰かしらやりたい人がやってる感じだったのに田舎に来たら人数少なくて当たり前のように全員何かに所属させられ係やらされる。
    仕事してるか下に小さい子いるかなのに負担過ぎる。
    田舎のほうが色々めんどくさい事が多いと感じた。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/17(日) 08:26:54 

    東京、埼玉、千葉、いいな

    神奈川なにやってるん?
    使途不明金も出てるんだからもうやめようよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/17(日) 16:14:12 

    >>49
    やりたいって言われても…
    みんなの学校だから賛同されない団体が活動するのはどうなのかな?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/24(日) 01:42:50 

    >>1
    今、PTAの全国組織って
    日Pと全Pの2つあるね
    全Pは、日Pから退会した東京のPTAが立ち上げた

    日Pは会員減ってるけど、全Pは会員増えてる

    全Pのホームページには
    「保護者のPTAに加入、未加入によって子どもに不利益を与えることは、明らかに公共性を欠いており、不適切です。」とあります

    くわしくは
    全国pta連絡協議会 検索

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/24(日) 01:49:42 

    子どもを人質にすることにしがみつく
    これが人権侵害PTA(ニセモノPTA)の本性ですよね

    子ども(先生の場合は仕事)を人質にした脅迫入会で〜す
    と宣言しているのと同じだと思います

    こうやって子ども、先生、保護者の立場をおとしめるから
    子育てや教育に予算がつかないのですよ
    足手まといにも程があります

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/24(日) 01:52:56 

    法律違反にしがみつく
    これが人権侵害PTAの本性ですよね

    PTAは法律を守らなくてもいいんです〜
    なんてやっているから
    政治家は法律を守らなくてもいいんです〜
    になってしまうのではありませんか

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/24(日) 01:57:09 

    人権侵害にしがみつく
    これが人権侵害PTA(ニセモノPTA)の本性ですよね

    地域の実情にあわせて人権侵害をしてもいいなら
    ロシアの実情にあわせてウクライナに武力行使をしてもいいのですか
    中国の実情にあわせて台湾に武力行使をしてもいいのですか

    人権は、戦争や虐殺、虐待を防ぐためのルールですよ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/24(日) 02:04:40 

    声を上げたり、行動したりできなくても

    声を上げたり、行動したりする人を
    妨害しないことはできますよね?

    入会しない人や活動しない人を
    おとしめないことはできますよね?

    法律違反や人権侵害をしている、加担していることを
    自覚することはできますよね?

    悪いことをしている、加担していると
    自覚することはできますよね?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/24(日) 02:07:49 

    法律違反や人権侵害をしている(加担している)
    悪いことをしている(加担している)
    という自覚が無いから
    ホイホイ入会して
    ホイホイ活動して
    ホイホイ引き継ぐのではありませんか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/24(日) 02:14:14 

    権利が尊重されるのは
    「公共の福祉に反しない限り」です(憲法13条)

    法律違反や人権侵害をする権利
    法律違反や人権侵害に加担する権利は
    誰にもありません

    人権侵害PTAに参加する権利は
    誰にもないと思います

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/24(日) 02:16:04 

    ズルい〜、お前も苦しめ〜
    というのは
    性格が悪すぎますよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/24(日) 02:22:23 

    日本が少子化で衰退してもかまわない
    あなたの仕事なんて、どうでもいい(働く権利)
    あなたの幼い子どもなんて、どうでもいい(生存権)
    私の子どもを見守りなさいよ!

    自己中すぎます
    見守りは強制してはいけません(強要罪の疑い)
    見守りは、法律や人権を守ってやってください

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/24(日) 02:29:31 

    教育に予算がつかなくても、どうでもいい
    公教育が崩壊しても、どうでもいい
    他の人の生活が苦しくても、どうでもいい
    私の子どものために、お金と労力を差し出しなさいよ!

    自己中すぎます
    PTAが70年以上活動した結果
    日本の教育予算はOECD最低レベルです
    いい加減に、間違った活動をしていることに気付いてください

    教育予算 OECD 最低  検索

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/24(日) 02:38:58 

    適正化したPTAでも、支持はしません(全部じゃないよ)
    なぜならば、適正化したと言っておきながら
    活動を減らしただけで入会届はありませんとか
    入会届があっても強制的に提出させてますとか
    同調圧力かけてますとかが、あるからです

    また、公費で購入しなければいけない物品を寄付して教育に予算がつくのを妨害していたり
    PTA会費を通して部活動などの費用を搾取していたりもありますね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/24(日) 02:47:23 

    本当に適正化しているPTAでも、支持はしません
    (全部じゃないよ)
    なぜならば、先生や保護者の負担になっているからです

    先生が過労死労働をしているのに
    保護者の負担が重くて少子化になっているのに
    「PTAは良いことをしている」と思い込む鈍感さ
    国を滅ぼすレベルの頭の悪さ、危機感の無さは
    絶対に支持できません

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/24(日) 02:54:28 

    はっきり言わないと伝わらないのではっきり言いますが
    日本を衰退させているのはPTAです
    PTAは本当に、本当に、大迷惑です

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/24(日) 03:04:24 

    PTAは2つの方法で日本国民から人権を奪ってきました

    1つ目は、学校で法律違反や人権侵害をして
    人権侵害はやってもいいことだ、という間違ったメッセージを70年以上社会に送り続けています

    2つ目は、人権を、思いやりや優しさにすり替えた人権教育をしています
    このため、日本社会に人権が理解されず
    生活できないレベルの賃金(生存権)や
    少なすぎる年金(生存権)
    難民キャンプ以下と言われる避難所(生存権)
    少なすぎる子育て、教育予算(子どもの権利)
    などにつながっています

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/24(日) 03:10:15 

    PTAの上部団体(全部じゃないよ)には
    女性や子どもは男性に従うべきだという思想(家父長制)
    を支持する宗教団体が、複数入り込んでいるそうです

    これでは子育てや教育に予算はつかないよ

    女性や子どもの人権は尊重されないよ

    家父長制とは 検索

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/24(日) 03:11:49 

    伝統的な価値観を守る、とは
    進歩しません。
    と言っているのと、同じだと思います

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/24(日) 03:14:57 

    PTAについて、くわしく知りたい方におすすめ
    (以前紹介した本と同じです)
    PTAという国家装置 岩竹美加子
    PTAモヤモヤの正体 堀内京子

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/24(日) 03:21:25 

    PTAにお困りの方はこちら
    (以前紹介した本と同じです)
    さよなら、理不尽PTA  大塚玲子

    大塚さんの過去記事は
    大塚玲子pta記事 検索

    pta退会 検索
    Twitter#PTAの加入は自由 検索

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/24(日) 03:27:48 

    先生の負担も、保護者の負担も
    無くさなくてはいけません
    (無くすと言わないと負担は減らない)
    負担を無くさないと国が滅ぶよ

    できる人が、できる時に、できることを
    ではなくて

    やらなくていいことは、やらない!!!!!
    ことが
    PTAも、学校も必要だと思います

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/28(木) 16:54:39 

    >>13
    千葉市いいなぁー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。