ガールズちゃんねる

チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介

656コメント2024/03/31(日) 05:35

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:15 

    チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    お笑いコンビ「Wエンジン」のチャンカワイ(43)が12日放送のテレビ朝日「証言者バラエティ アンタウォッチマン!」(火曜後11・45)にVTR出演。子育てについて語った。 カワイは2015年に結婚し、2人の愛娘が誕生。7歳長女は全人口のうち上位2%のIQ(知能指数)の持ち主が入会できる国際グループMENSAの会員で、番組によれば、国立の小学校に合格したという。


    実際に遊んでいたおもちゃは、子供の創造力を育む「Gakkenニューブロック」と、「論理的にものごとを考える力」「試行錯誤しながら正解を見つける力」などのプログラミング的思考が身につく「ころがスイッチ」。カワイは「場所を覚える力、絵柄を覚える能力がついていった」「好きを伸ばしてあげると何かが得意になる」と述べた。

    ほかにも「たくさん本を読む」「子供の頑張りに対し全力でリアクション」「気になったり知りたいと思った場所は、どこでも連れていく」など子育て術を紹介した。

    +987

    -48

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:13 

    すごい!

    +1320

    -12

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:23 

    子供自身の知能が高いなら子育て術とか参考にならなくない?

    +2699

    -48

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:41 

    >>1
    奥さん只者ではなさそうよね

    +1025

    -13

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:43 

    親の遺伝だね

    +327

    -8

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:49 

    #ありがとうチャン

    +205

    -6

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:51 

    >>1
    この方も真面目だし
    奥さんもしっかりしてそうな方だもんね。

    +680

    -9

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:53 

    奥さん製薬会社だっけ

    +338

    -10

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:56 

    いい親だなぁ。
    金銭的、時間的な余裕があるんだなぁ。

    +564

    -9

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:01 

    相方どんな方だっけ?
    思い出せん
    きをつけなはれや

    +91

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:18 

    チャンカワ自身は頭良いの?

    +115

    -7

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:23 

    親が頑張り屋さんなんだね

    +30

    -7

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:34 

    >>3
    奥様知らないけど、先天性のものだろうしね。

    +708

    -8

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:38 

    たかだか7歳で子育てを語るか

    +14

    -49

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:38 

    芸人が子供の知能や学歴を自慢し出したら終わりだと思ってる

    +384

    -77

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:44 

    そのおもちゃを買い与えればみんな天才になるわけじゃないけど天才と呼ばれてる人って立体的なパズルを幼少期に与えられてることが多いね

    +327

    -9

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:44 

    ほれてまうやろ

    +12

    -7

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:53 

    >>1
    私立にとりあえずいれる芸能人と違って、本当に子供がやりたいこと、行きたい学校を選んだんだろうな

    +208

    -11

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:54 

    >>3
    その知能とやらを高くするには子育て術が必要じゃないの?

    +15

    -64

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:08 

    子供の生涯年収を上げたいなら
    未就学児のうちに投資した方がコスパがいいらしい

    +129

    -16

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:10 

    >>1
    きのう何食べた?の弁護士

    +80

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:11 

    これかな。よく見かける感じするけど

    +252

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:12 

    うちも同じようなこと散々やったけどそこまでじゃないから地頭が良いんだろうね

    +148

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:22 

    昨日、この放送見てたよ。

    レゴブロック欲しかったのに、そんなモノ買って何になる?と親に拒否されて育った私からしたら羨ましい環境だと思った。

    +236

    -5

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:24 

    最近ラヴィットから干されてるね

    +17

    -18

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:33 

    これほど知能が高いのって生まれつきじゃないの?
    遊ばせたおもちゃ関係あるの?

    +278

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:35 

    >>10
    引退しちゃったんじゃないかな
    実家がすごく貧しくて何度も劇的ビフォーアフターに出てたんだけど、番組内で地元に帰ってたよ

    +19

    -19

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:37 

    奥さんも学力が高い人だと学び方を知ってる

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:53 

    >>13
    ×このおもちゃで遊んだら頭良くなる
    ⚪︎頭いいからこのおもちゃを選んだ

    だからね 単なる自慢にしかなってないのよ

    +493

    -41

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 12:37:01 

    >>1
    そういえばシナチョン達のカンニング問題って、どうなりました?

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 12:37:06 

    7歳で小学校合格?6歳ではないの?

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 12:37:17 

    >>26
    好奇心を満たせる環境かどうかは大きいと思う

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 12:37:34 

    >>3
    もし落ちてたら親は関係なく子供の責任て事ね

    +12

    -15

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 12:37:49 

    >>16
    学研ニューブロックなんて保育園や支援センター病院あちこちにない?コロナで減ったけど

    +189

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 12:37:53 

    >>16
    それだよね!
    親が上手く誘導してる
    うちなんてゲームだもん
    やっぱり親かぁー

    +68

    -6

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 12:37:57 

    >>3
    この子みたいにめっちゃ頭良くなるわけじゃないだろうけど、考える力とか創造する力はある程度育つんじゃない?

    +354

    -5

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:04 

    国立小学校の児童も親も環境良いと聞く

    +10

    -8

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:06 

    国立小って親のくじ運じゃないの?
    MENSAだと考慮されるのかな

    +136

    -8

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:14 

    IQ139も活かせる環境があって、そこでやっと能力が発揮されてくるのよね

    将来が楽しみですね

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:25 

    >>7
    うん この人、めっちゃ頑張る
    気配り出来る人✨

    +129

    -6

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:27 

    >>29
    私も偉人の伝記とか買い与えられたけど、ほぼ手つけてないしスーファミばっかりやってたな。

    +128

    -4

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:41 

    +付けちゃったけど逆じゃん
    チャンありがとう
    でしょうが!

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:47 

    >>27
    歌手と旅してる人だっけ?

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:49 

    >>10
    馬場園ちゃんじゃなかったっけ?と思って調べたら元カノだった

    +20

    -11

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:51 

    奥さんが製薬会社の副社長とかだっけ?賢いんだろうなー

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:57 

    >>3
    その知能の高さをさらに引き出してあげる…ってことなのかなぁ。
    とくに興味あるとこいろんなところに連れてくとか、親の力が必要になるし。

    +293

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 12:39:21 

    >>22
    子供の行ってた保育園にあったわ

    +72

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 12:39:30 

    >>3
    私の友だちもメンサの会員だけど、ずっとフリーターで職を転々とする自由人だよ。
    ちょっと働いては、その資金をもとに旅行して、また日本に帰ってきては少し仕事して、またそれで旅行して‥みたいなその日暮らしの生活をしてる。
    帰国して職探しするまでの期間、「メンサだけど無職の俺!」って口癖のように言ってるよ(笑)

    +260

    -16

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 12:39:31 

    >>16
    親が与えても子供が興味持たなかったら何にもならないから、結局立体パズルを好きで遊んだ子供は頭がいい傾向があるくらいしかわからない
    結果論なんだよね

    +144

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 12:39:31 

    >>3
    そのとおり。まず興味を示さないわ。

    +69

    -5

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 12:39:42 

    >>21
    おさむ先生

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 12:40:03 

    >>11
    高校は偏差値48〜55って書いてあった。

    +67

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 12:40:10 

    ニューブロックも本も全く興味無い子もいるから結局生まれ持ったものじゃないの?
    物心つく前から図鑑とか好きだった子は何か覚えたり学ぶことも苦じゃないし

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 12:40:18 

    そんなん言われてもあのお方も国立の高校在学中やで

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 12:40:20 

    ころがスイッチはこれか  

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 12:40:22 

    国立小学校って2回くらい抽選だよね?

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 12:40:26 

    >>3
    子供の言語能力は親子でコミュニケーションが密にとれてないと育たないから子育て大事だよ

    +28

    -5

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 12:40:42 

    >>34
    アラサーだけど持ってたわ

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:00 

    >>52
    じゃあ普通だね

    +77

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:15 

    >>29
    やっかみ止めようよ、、、情け無いなぁ
    トピタイで自分に合わないって理解出来ることじゃん

    優秀なこれからの子供が増えることは良いことでしょ

    +66

    -30

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:16 

    >>1
    メンサ会員の長女には成人したら相方のえとう窓口の家族も養ってあげてほしい。

    +2

    -21

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:26 

    ニューブロックで遊んだ事ない子供おるんか?保育園にもあるし・・・

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:31 

    >>41
    私もスーファミばっかやってたw同じ姉妹でもゲーム嫌いで勉強の方が楽しいタイプもいたし育て方関係ないような

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:49 

    >>1
    娘さん、双子じゃなかったっけ?
    それぞれ別の学校なのかな?

    +0

    -8

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:55 

    >>29
    自慢とは思わないけど子ども本人の知能が高いからこういうおもちゃにも夢中になるってのはあると思う。

    +143

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:55 

    >>22
    うちも使ってたよ。
    レゴは踏んだら痛いからっていう理由でこっちを買った。

    +108

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:11 

    >>27
    九州を拠点にして前川清と旅番組とかやってる

    +39

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:12 

    >>16
    藤井聡太さんもそうだよね

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:13 

    >>10
    Wエンジン えとう 検索

    +17

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:39 

    >>60
    やっかみかな?間違ってないと思うけど

    +14

    -18

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:41 

    >>50
    興味を持たせるように持っていこうよ

    興味持たないから無理って諦める、興味持つようにするにはどうすればいいのか?と考える

    子は親を見て育つ

    +6

    -16

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:47 

    チャンカワイは天てれの今季ラストで涙ぐんでたよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:51 

    >>48
    口癖まで書いたら知り合いには誰のことか分かっちゃわない?

    +120

    -5

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:51 

    >>48
    知能の高さが社会に適合するわけじゃないしね
    社会での成功の道筋を親が教えるくらいはできるけど知能は後付けするの難しいと思う

    +157

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:53 

    >>38
    地方は学力考査→通過→くじびきが多いけど、首都圏は最初にくじびき→通過→学力考査→でまたくじ引きがまたあるんだっけ?

    +49

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 12:43:10 

    >>1
    昨日夜中テレビつけててアンタウォッチマンがやっててチャンカワイさんの子育て術話してたんだけど、チャンカワイさんの子育て凄いって思った
    素敵だったしあれはいい子に育つよ

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 12:43:12 

    うちも欲しがったからころがスイッチ買ってあげたけどぜーんぜん遊ばなかったわ
    YouTubeとゲームのせいでそれ以外眼中にない
    頭悪くなる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 12:43:25 

    >>61
    変な難癖付けるのやめろよ

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 12:43:30 

    >>8
    しかも製薬会社の副社長だって!
    すごっ!

    +209

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 12:43:34 

    >>7
    頭いいと思う レポーター役が多いけど、どんな人ともそつなく会話できるし、すごく面白いわけじゃないけど安定してる

    +135

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 12:44:01 

    >>71
    そこまでして興味持ってもらわないとダメ?何もしなくても持つ子は持つし何しても持たない子は持たないよ

    +18

    -4

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 12:44:44 

    ころがスイッチ見てきた。たしかに良さそう。
    藤井聡太もこういう系のおもちゃで遊んでたってエピソードあったよね。
    うちの4歳にも買おうかな。でももうおもちゃ増やしたくないな。
    良いと思ったものを迷わずに取り入れられる経済力(広い家)っていうのも大事な環境だよねえ。

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 12:45:14 

    >>82
    キュボロね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 12:45:17 

    >>71
    ディズニー英語、偉人漫画、ピアノ、百科事典…うちの親はいろいろ子供に与えたけど何も身につかなかったな〜
    「親が思い通りに子供を導けると思うな」と思いながら子育てしてる

    +43

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 12:45:30 

    ころがスイッチもニューブロックも買ったけど全く遊ばなかったわうちの子

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 12:45:54 

    >>3にプラスすごいのに>>33に何の反応も無いのがガルっぽいよね(笑)言ってる事は同じのはずなのに(笑)

    +9

    -11

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 12:45:58 

    >>3
    教育熱心な家庭だとIQ上がる事が研究でわかってるよ
    チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介

    +59

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 12:46:03 

    素直に凄いと思うけど余り子供がメンサ会員でとか優秀さをアピールし過ぎると子供はプレッシャーにならない?って思う

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 12:46:10 

    奥様が優秀だからでは?
    子供って基本知能は母親に似がちらしいし。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 12:46:16 

    >>74
    社会に馴染めないって言うよね
    それで無職や転々とする人も多い

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 12:46:17 

    >>75
    お茶の水とかはそうだったような気がする

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 12:47:25 

    子供二人いるけど、赤ちゃんの頃から知能も興味も違う

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 12:47:36 

    >>71
    子どもをコントロールしすぎるのも気をつけたいところ。
    これができるものと思ってるのは危ういよ。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 12:48:02 

    >>68
    藤井さんが遊んでたって木の玩具も流行ったよね。
    でもそれを買い与えた人の子供は頭良くならなさそう。
    与えるだけじゃなく親が一緒に遊ぶとかしてうまく誘導しないと意味ないと思う。

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 12:48:02 

    >>52
    子供の知能が高いのがもう嬉しくて仕方ないんだろうね
    そういう天才系の人が多くいる環境にいたけどもう後付けの努力とか小手先のテクニックがどうこうじゃないんだよね

    +96

    -3

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 12:48:10 

    >>71
    人の興味なんてコントロールできないでしょ
    親と子は別人格なんだからさ

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 12:48:14 

    >>82
    透明版キュボロみたいなおもちゃがダイソーで売ってるよ
    最近は在庫少なめだけど
    キュボロよりは難易度低めで良いと思う

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 12:49:44 

    >>86
    元コメ、日常でも話の流れぶった斬って無視されてそうだなって思った

    +5

    -4

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 12:49:49 

    >>75
    地方はくじないところもある

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 12:49:55 

    奥さん、番組の婚活バスツアーみたいなので知り合った方だよね?
    観た記憶がある

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:21 

    >>95
    そりゃ我が子が自分より相当賢かったら嬉しいよね。
    羨ましい限りだよ。でも将来「ママにこの話しても通じないだろうな」って思われることになったら悲しいけどさ。

    +87

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:23 

    >>9
    それ 
    いつもカツカツでイライラしてた親に育てられると地獄。何故か育ててやってる目線で叱られるし

    +61

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:31 

    >>84
    横 わかるわ
    子の素質で、親の導きの結果ではないなあと思う
    沢山の経験はさせるし、得意なことを伸ばすってそれはその通りだし声掛けもかなり影響するのはわかるんだけど、10人育てないと何も言えないわって思う
    兄弟でも全然違う。佐藤ママはすごいと思う

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:36 

    >>71
    こういう人が何でもかんでも子供に習い事させるんだな

    +12

    -6

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:36 

    >>16
    親が子供のニーズをとらえて与えるのよね
    結局、しっかり子見極めてその時々に合ったものを与えられる親×賢い子なんだな

    +35

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:55 

    >>75
    私の時はあったけど調べたら無くなってた
    今は少ないんじゃないかな

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 12:51:20 

    馬場園じゃなくて良かったね

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 12:51:31 

    >>22
    マジか…。小さい頃からこれで遊んでたよ。
    でも頭はごく普通だなぁ。その子は先天的な天才なんだろうな。

    チャンの次女?長男?もメンサなのかな?

    +93

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 12:52:17 

    >>29
    自慢に見えてしまう人はそういうことなんだろうね

    +47

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 12:52:44 

    >>108
    平成の初めの生まれだけどこのおもちゃ一般家庭に普通にあるものだと思ってた
    ちなみにこれで遊んだ子供たちのその後は当たり前だけど様々よ

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 12:52:54 

    >>19
    いわゆるペーパーのお勉強とまた違って、メンサ入るような人の頭の良さは
    処理能力のずば抜けた速さ?持って生まれた頭脳のトルクの違いみたいな部分で
    後天的にある程度高められるものと違うんだってよ

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 12:53:02 

    「子供の頑張りに対し全力でリアクション」
    これいいね!
    全力でほめてくれたらうれしいし自信になって次に繋がる

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 12:54:17 

    >>1
    とりあえず、学研のステマかもと生暖かく見守るわ

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 12:54:31 

    素朴な疑問だけど、知能指数ってずっと変わらないの?こういう子がフツーの暮らしをしてたら、成長と共に知能指数が下がって凡人になるの?それとも何もしなくてもずっと高いままなの?

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 12:55:21 

    >>15
    むしろビジネスの始まりよ

    +131

    -7

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 12:55:58 

    >>3
    知能が高いことを認めてそれを伸ばす協力をしたって話でしょ
    子どもが優秀なのに無理解で環境が悪くなかなか実力を発揮できない子どもってかなり潜在してると思う

    +93

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 12:56:00 

    >>4
    いい人と結婚したよね

    馬場園ならこうはならない

    +915

    -31

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 12:56:25 

    >>106
    そうなんだ!
    入試でくじがあるのとないので入学後にどのような学力の変化があるか研究された事があって、地方バージョンの学力考査を合格した後くじびきで選んだ時は合格者の学力に幅があって競争が生まれて学年全体の学力が上がったんだって。
    一方で、くじびきをせず成績上位者から順に合格させた年は学年全体の学力はくじがあるときより下がったらしい。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:02 

    >>22
    「こんなトマトとバナナは嫌だ」に出てきそうw

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:04 

    >>114
    知能指数と社会性を適合させていけば学歴とか職歴(いわゆる頭の良さ)になるんじゃない?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:18 

    そんな高IQの子供っていきなり産まれるのかな?
    この人にも高IQ遺伝子が流れてたってこと?奥さまなのかな?不思議

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:33 

    >>68
    藤井聡太さんは小学校入学前ですでに四則計算してたと徹子の部屋でやってたよ。

    小学生の頃は日本の高山トップ100を空で言えるとかも何かの記事で読んだ。
    天才は幼少期から空間把握能力や数学、記憶力がずば抜けてるよね。

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:40 

    >>110
    私元年生まれ
    私も家にあって遊んでたけど高校はバカ高入ったw
    もう地頭がいいとしか思えないw

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:52 

    >>25
    何でだろう
    ビリビリ演技が苦手なのかな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:57 

    >>22
    懐かしくて泣ける
    一緒に遊んだなぁ
    何であんなになっちゃったんだろ

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:58 

    >>3
    いやけど、親がこうやって色々連れてってきっかけつくったり興味持ったことを伸ばして能力引き上げて上げてるのがやっぱ大事だと思う
    めんどくさがりや余裕のない親は流しちゃうでしょ
    本人に素質があってもスルーだと埋もれちゃうと思う

    +143

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:59 

    >>63
    なんか漫画のあさりちゃん思い出したw

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 12:59:51 

    >>34
    これすごくかさばるし子供の付わりに自分が片付けること考えたらワーママは買わなそうだね
    売り上げ低迷してそう

    +6

    -4

  • 129. 匿名 2024/03/13(水) 13:01:39 

    >>13
    女医さんだよね、遺伝だよ

    +187

    -10

  • 130. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:00 

    >>118
    確かに、ある程度シャッフルされた集団にいた方が自分にもチャンスあるかもって思えそうでやる気になるかも
    成績で上から何人だと諦めや他の方向性からのチャレンジすらムダだなって
    あと集団で特権意識持ってしまうと、お互い地位を守りあってぬくぬくするよね

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:15 

    >>126
    チャンカワイの子供の場合はメンサ(=特別)なんでしょ?サンプルが特別だからチャンカワイが何をしたかって視聴者の参考にならなくない?ってこと

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:17 

    優秀な日本人が増えるのは歓迎できる事。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:20 

    >>1
    全ては親次第だから人のは参考にならない
    頑張れる事と、頑張り方を知ってる事も含めた遺伝子
    優れた遺伝子を持ってる親が育てた優れた遺伝子の子だもん到底真似できない

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:50 

    >>22
    実家にあってずっと遊んでたけど、普通の低収入OLが出来上がったわ。
    ちなみに藤井聡太くんが遊んでたビー玉転がすやつも実家にあった。
    やっぱり元々の知能が大事だよね。

    +91

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:51 

    >>4
    確か弁護士さんじゃなかったっけ?

    +4

    -36

  • 136. 匿名 2024/03/13(水) 13:03:54 

    マジか!!すごいなー!!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 13:04:11 

    >>31
    もう通学中なんじゃない?
    来年度入学ではなく

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 13:04:57 

    >>38
    1番有名?な筑波だと、一次と三次試験がくじ。

    最終の三次に進めるのは毎年体力、頭脳ともに飛び抜けてる子達だと聞いたよ。

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 13:05:01 

    国立の小学校受験ってあるんだね

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 13:05:15 

    >>9
    明るくて穏やかそうだしね

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 13:05:28 

    >>38
    テスト受けるためにまず足切りのくじがあるから、くじ運良くないとまずテスト受けられないね。とりあえず受ける子が多いから倍率上がる。でもそれなりにペーパーできないと受からないと思うよ。

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/13(水) 13:05:38 

    >>1
    国立は抽選も突破してるしすごいね、めでたい
    うちもニューブロックはあるからころがスイッチ買おうかな
    私が幼稚園の頃からニューブロックを散々使っててメンサだし地味に効いてる気がする

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/13(水) 13:05:46 

    >>22
    アラフォーの自分が子供の頃からあるわ。
    長い歴史あるおもちゃよね

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/13(水) 13:06:08 

    この番組みてたけど
    どっか出かけたりとかもふらーっととかじゃなくて
    目的をもって子供が興味を持った時に連れて行くみたいなのが当たり前だけど難しいなって思った。
    ロケが家族で出かけるときのロケハンみたいだって

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/13(水) 13:06:19 

    >>3
    いかに元々の素質のある子供の才能を
    伸ばしてあげられるか?
    家庭環境に余裕のあるとこじゃないと…
    あの知育玩具ってめちゃくちゃ高いし
    本の読み聞かせもシングルマザーの人なんか
    そんな時間もお金もない
    色んな経験させてあげたくても働かないと食べていけない
    とりあえず親が買い与えても本人は何にも興味を示さない
    おかしいな、と思ったら自閉症、発達障害、知的障害だった
    そういう子供もいるわけだし
    こういう情報は参考にならないな

    +10

    -6

  • 146. 匿名 2024/03/13(水) 13:06:24 

    >>130
    大手塾の国立小合格者のデータみてると、最初の学力考査の合格者も学力上位者だけとも限らないようだしその年によって合格しやすい人も傾向があるみたいだし、国立小はいろんな意図があって合格者決めてるみたいだね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/13(水) 13:06:28 

    >>126
    親が気づいてなくて、普通にのんびり暮らしてたら学校であなたのご長男はできるから中学受験しなさいって言われて、言われるまま受験してトップ校いった子いたよ
    ママなかなかのおっちょこちょいで憎めない普通の人
    ずば抜けてると、自ずと目立ってわかるんだねと話題になった
    凄過ぎて周囲の嫉妬とかもなくあれよあれよだった

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/13(水) 13:06:38 

    >>41
    ああいうのって偉人の取り巻きや投資家だけ儲かってて、本人はひたすら苦労してたりするから、ある意味呪いだよね
    「はい、これ読んだ人は主人公みたいに色んな苦労して、他の人を楽させてあげたり儲けさせてあげてね!」ってメッセージ

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:07 

    >>26
    生まれつきだと思うし、そういう子は自分で組みたてたりその組み立て方によって違う作用とか形が作れるようなおもちゃを喜ぶ感じなんじゃない?
    将棋の藤井八冠も子供の頃木でできた組み合わせおもちゃをすごく気に入っていたみたいだけど、凡人がそういう知育玩具を使ったからといって知能が上がるわけではないと思う
    子供によってはそれをつまらないと感じるかもしれないし

    +56

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:14 

    >>15
    まぁ芸人にもいろんな枠があるしね
    野性爆弾のあの人が子育て術や早期教育を語ってたら萎えるけどチャンカワイは元々尖った笑いのそっち路線じゃないからそこまで違和感ないかな
    むしろこのまますくすく子育ての新MCになりそう

    +123

    -7

  • 151. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:15 

    >>4
    美人で会社経営者だったような。
    違ったらごめんなさい。

    +441

    -16

  • 152. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:28 

    >>79
    出会いが気になる。

    +45

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:35 

    >>38
    親の属性による配慮はほとんどなくて子供本人の能力をみるからメンサの子なら本人の能力で勝ち取ってる
    くじ運はとても大切だけど

    +3

    -7

  • 154. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:48 

    >>3
    3さんのことじゃないけど、難癖つけて色んな可能性排除していきるタイプの人より、いい所あるなら上手く取り入れていこうと受容していくタイプの人の方が
    結果うまくいくことが多そう。
    3さんのことじゃないけど。

    +60

    -3

  • 155. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:50 

    おもちゃに関しては、買ってきてこのおもちゃで遊びな〜じゃダメなんだろうなぁ。
    親も一緒になって、何作る?よーし!やってみよう!これを組み合わせたらこれになるね?!って、時間とって一緒にやる事が大切そう。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/13(水) 13:08:26 

    >>146
    全体の順位に変遷なくても、全体のレベルが上がるとかありそうで面白い、
    が、モルモットみたいで怖くもあるね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/13(水) 13:09:25 

    学力って母親の遺伝が大きいんだよね?

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/13(水) 13:09:34 

    >>29
    自慢って言うか頭のいい子が好きなおもちゃって感じだよね
    ニューブロックとかかなり荒いドットだから結構な抽象化ができないと成り立たない

    +44

    -3

  • 159. 匿名 2024/03/13(水) 13:09:36 

    >>152
    テレビ番組のお見合い企画じゃなかったっけ?
    デートしてるのテレビで見た記憶がある。一般人なのに美人でワイプのウッチャンが騒いでた

    +75

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/13(水) 13:09:37 

    >>152
    番組で参加した婚活バスツアーで出会ったみたい!

    +58

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/13(水) 13:09:54 

    >>138
    筑波に親戚や友達の子にいってるけど、飛び抜けてというより万能な子が多い。足切りの点数もとりあえず7割取れたら合格ラインに入るから必ずしも飛び抜ける必要はないけど、座学の試験も体力テストも面接も親の作文もあるから全てで7割以上の成績ってなかなかむずかしいかもね。

    私立は1点でも落とすと不合格だったりするから、難関私立のが超優秀な子(プラスコネ)な集まる。

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2024/03/13(水) 13:10:16 

    >>154
    子供のおもちゃとか気にする人、子供コントロールする親みたいで嫌だな

    +6

    -7

  • 163. 匿名 2024/03/13(水) 13:11:02 

    >>134
    あなたが氷河期世代なら生まれた時代が悪かっただけかもしれなくて泣ける

    +12

    -2

  • 164. 匿名 2024/03/13(水) 13:11:23 

    子供の頭の良さは母親から遺伝するんだっけ
    確かに私も兄弟も母親と同じくらいの学力

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/13(水) 13:11:25 

    >>22
    懐かしいw
    ブロックとしてもあそんだけど、
    茶色はハンバーグで緑はサラダでよくおままごとしたわ

    +40

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/13(水) 13:12:18 

    >>60
    そうじゃなく、「これをやればいいんだ!」と言う単細胞的な考えはダメってことよ
    子どもの仕上がりって、親がどう手をかけたかもそりゃ多少あるかもだけど、結局本人の資質なんだよ
    兄弟姉妹全部同じように育つ場合もあればそうでない場合もある
    本当に資質だよ、遺伝じゃなく資質

    +18

    -7

  • 167. 匿名 2024/03/13(水) 13:12:50 

    >>7
    リアクションや食レポが上手だなと思った

    +44

    -3

  • 168. 匿名 2024/03/13(水) 13:12:50 

    >>129
    かしこ中のかしこやん

    +249

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/13(水) 13:13:05 

    >>159
    頭のいい人の計算がそこから始まってたなら恐い

    +22

    -4

  • 170. 匿名 2024/03/13(水) 13:14:12 

    >>19
    搭載エンジンが違う
    一般車両が全力を出してもスポーツカーとは戦えないのと同じ。

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/13(水) 13:15:35 

    >>52
    私、国立小〜だいたい偏差値高いところにいて知能自体がめちゃくちゃ高そうな友達とか周りにいたけど、子供の出来の良さを自分の手柄のようにはしゃぐ親の子供はちょっと親を避けてるような感じだったな

    +39

    -9

  • 172. 匿名 2024/03/13(水) 13:17:05 

    >>4
    お見合いバスツアーで出会った人だよね。

    +327

    -2

  • 173. 匿名 2024/03/13(水) 13:18:03 

    >>74
    だから最近は知能よりも非認知能力っていって「世渡り力」が重視されてるよね。
    頭がいいというだけで安心している親の多いことよ、、、便所メシしてる東大生は幸せか??

    +12

    -9

  • 174. 匿名 2024/03/13(水) 13:18:04 

    隣の子も全然ガリ勉ぽくないのに東大理Ⅲに今年はいったから 羨ましいわ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/13(水) 13:18:14 

    >>135
    医者じゃなかった?

    +42

    -7

  • 176. 匿名 2024/03/13(水) 13:19:05 

    うちは、ひたすらLaQだから、特に何もなく育つんだろうな。
    今3歳だけど、ブロック系はまだやろうとしないし、LaQが大好き!って言ってる。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/13(水) 13:19:48 


    元カノの馬場園と結婚しなくて良かったね!!

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2024/03/13(水) 13:19:51 

    >>172
    そうそう!見てた!だから、家族の話題聞くたびに幸せそうで良かったな〜って嬉しくなる

    +138

    -2

  • 179. 匿名 2024/03/13(水) 13:19:52 

    >>117
    馬場園ちゃんはお似合いだわと思ってたけど
    今の奥さんとの子供だから頭のいい子が産まれたわけだよね

    +362

    -3

  • 180. 匿名 2024/03/13(水) 13:20:49 

    国立の小学校っていうのがあるんだね。知らなかったわ。
    賢くても、その国立の小学校が通える距離じゃなきゃ行けないよね。みんな車で送迎するのかな。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/13(水) 13:21:24 

    >>3
    なぜ素直にすごいと言えないのかね、ガル民ってひん曲がってるよな~

    +19

    -3

  • 182. 匿名 2024/03/13(水) 13:22:14 

    >>102
    横だけどわかる。
    イライラするような状況で子供作って欲しくないよね。
    こっちは生まれて最初はただ存在することしかできないんだし、親の機嫌取るために生まれてきたわけじゃないもん。
    結婚して子供を作るものだと世間から叩き込まれて思考停止して作った結果がこれだと思う。

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/13(水) 13:22:37 

    >>98
    それを言い出したら3のコメントの方が子育て術に水さしてて日常生活で余計な事言ってそうだけどね

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/13(水) 13:23:15 

    >>15
    すでにコンビで活動してないしお笑いしてる印象もないから別にいいんじゃないかな
    パパタレ?として新たなポジションに居座れるし

    +12

    -4

  • 185. 匿名 2024/03/13(水) 13:23:31 

    >>3
    賢い子を潰す親も多いよ
    ネットでそういう親を見かけることあるし
    幼児期から遊びを禁止して勉強を強要するとか

    +49

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/13(水) 13:23:44 

    >>4
    奥さん、医師だったように記憶してる

    +323

    -17

  • 187. 匿名 2024/03/13(水) 13:24:00 

    >>181
    ガル民は〜◯◯って一括りにされがちなこと(例:ガル民は性格悪い)。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ガル民は〜◯◯って一括りにされがちなこと(例:ガル民は性格悪い)。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/13(水) 13:24:07 

    >>22
    これ山ほど家にあったけど私は平均以下笑
    兄弟も同じく
    遺伝だね

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/13(水) 13:24:47 

    もう手遅れだけど開いてしまった

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/13(水) 13:25:37 

    国立ってピンキリだけど、どこだろう?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/13(水) 13:27:17 

    >>117
    ビフォー・アフターで神匠と呼ばれる柴田さんが仕事とは関係のない場で馬場園のことを褒めていたり、
    麒麟の川島が全く売れていない頃かは仲良くしていて今も親しくしていたり、ガルでは嫌われがちだけど馬場園自体に悪い印象はないけどな
    相方の華やかな飲み会による遅刻癖で全国の劇場出禁になったりしても休業が終わるまでは伏せていたし、頑張っていると思う

    +228

    -20

  • 192. 匿名 2024/03/13(水) 13:27:22 

    >>113
    ビジネスチャンスだよね
    公文とかは東大生の何割が~ってCMしていたしね
    やっていても特に何者にもなれない人も多いけど、役には立つし、楽しく取り組めていれば良いとは思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/13(水) 13:27:23 

    >>29
    言いたいことはよく分かるし、ほぼ同意見だけど、この場合は番組で聞かれたんだから[自慢]というのは可哀想な気もする。

    +35

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/13(水) 13:27:33 

    >>129
    やっぱり頭脳は嫁側の遺伝が強いんだ

    +186

    -2

  • 195. 匿名 2024/03/13(水) 13:28:11 

    >>181
    いや、子供はすごいけどチャンカワイの手柄ではないよね?って話では
    実体験から言うけど子供の成果で親がやったことを周りに披露するのやめた方がいいと思う

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2024/03/13(水) 13:28:17 

    こういう子って検診とかで知能高すぎてかえって引っかかったりとかあるのかな?素朴な疑問

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/13(水) 13:28:27 

    >>173
    極端に人間関係の構築が下手な人は経験値不足もあるだろうけど元々の特性もあるし、便所メシの東大生なんて貶し方するもんじゃないよ。
    境界知能を下回っても平均的な知能から高すぎても生きづらいのは世の大半が凡人だからだよ。同じ日本人でも知能レベルに極端な差があれば、思考回路から共通言語まで異なるんだし。

    +22

    -2

  • 198. 匿名 2024/03/13(水) 13:30:30 

    >>190
    国立小は通学時間の制限とかもあるはずだからそんなに遠くからは通えないはずだし、東京の文京区辺りの学校なんじゃない?
    ピンきりとはいっても首都圏はどこもそれなりに人気があると思うけど

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/13(水) 13:30:55 

    どうしてもこの情報を価値のないものとして認めさせたい人いるね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/13(水) 13:32:02 

    >>4
    優秀な人に惚れられるチャンカワイもすごいね
    テレビじゃ全然そんな良い男に見えないんだけど。

    +501

    -7

  • 201. 匿名 2024/03/13(水) 13:32:46 

    >>195
    実体験聞きたい

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/13(水) 13:33:04 

    >>194 横
    うわー
    うち絶望じゃん

    +75

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/13(水) 13:33:17 

    >>5
    だよね。
    たいていの子は同じことをやったとしてもIQは上がらん。

    +52

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/13(水) 13:34:38 

    >>173
    言葉は悪いけどほんとそれで
    みんながワイワイやってる流行りのゲームさせずに知育玩具与えた子供はけっこう歪んでるからテレビで言ってる「〇〇を作り上げた子育て」みたいなのは全般参考にならないと思う

    +13

    -4

  • 205. 匿名 2024/03/13(水) 13:34:39 

    >>56
    国立だから公平性を保つためなのかな抽選って、でも一次選抜(書類)と適正検査でほぼ決まってそう

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2024/03/13(水) 13:35:15 

    >>1
    国立小はガラポン。勘違いするな

    +3

    -11

  • 207. 匿名 2024/03/13(水) 13:35:18 

    >>199
    お子さんどうこうじゃなく、自分の子育てに劣等感を感じてるんだろうね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/13(水) 13:35:26 

    薬剤師に失礼な謝罪した人と別れて良かったよ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/13(水) 13:35:29 

    >>15
    ノッチさんが、次女が全国1位だ天才だ長女が特進クラスだと喜んでアピールしていたけど、
    長女さんはスッキリの受験企画で偏差値が明かされたこともあって勝手に大衆にがっかりされて気の毒だった

    +66

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/13(水) 13:35:34 

    芸能人の子ども商売はもういいよ🙄
    ウンザリです。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/13(水) 13:35:35 

    >>15
    チャンなら別に嫌悪感ないかも
    奥さんもそれなりの人だしそれが当たり前なのかなぁという感じ

    高卒夫婦が教育熱心でドヤってたらコンプの裏返しじゃないけど自慢ぽいなーとなるけど

    +61

    -10

  • 212. 匿名 2024/03/13(水) 13:35:38 

    自分も子供の頃は、絵本に載ってた赤い二階建てバスに乗りたくて乗りたくて、母親に言ったらこっちを見もせず、それは外国のだから乗れないよ。って気のない返事。何かで見た気球も乗りたくて言ったら同じような返事…。もう、何も言わなくなったね。やっぱり親の対応って大事だよ。同じような事言ったよっていう友達の親は、〇〇ちゃんが大人になったらみんなで乗ろうね。とかそういう返事だったって。ずっと先だけど夢があったみたい。経済力のある親なら、〇〇ちゃんが乗りたいならみんなでロンドンに行って二階建てバス乗ろう!って親もいるだろうし。そうしたら本当に生涯の思い出になるだろうし、その後の人生も違うものになりそう。自分が今、冷めてて諦めばっかりで人生つまんないのはこういう親に育てられたからってのもあると思う。

    +5

    -3

  • 213. 匿名 2024/03/13(水) 13:36:43 

    >>129
    ググったら製薬会社の副社長だったよ
    それよりすごい美人だった

    +190

    -3

  • 214. 匿名 2024/03/13(水) 13:37:47 

    小学校まで勉強出来る子でも中学に入ってつまづく子が結構いるよね
    興味が勉強から別のものに移って悩みが多くなる時期だからかな

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/13(水) 13:38:42 

    >>209 横
    芸能人の家族もプライベートないよね
    親が守ってあげれば良いんだけど 家族ネタで稼ぎたい人もいたりするし

    +50

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/13(水) 13:38:47 

    >>201
    子供側だけど、そう言う環境だと「できるのは当たり前」だから、はしゃいでる親をちょっと馬鹿にしてたり、その子供が期待されすぎて(そして期待の方向がずれすて)病んだりとか

    ああいう親のもとで真っ直ぐ育つのにもかなり適性が必要だと思う

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/13(水) 13:39:48 

    >>214
    IQは生涯変わらないんじゃなかったっけ?

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/13(水) 13:39:58 

    >>195
    去年のブログに卒園のことが載っていたようだから、春からは2年生なんじゃない?
    そこに受験がどうのって書かれていたなら去年にもっと騒がれていたはずだし、今になってたまたま聞きつけたメディアが取り上げただけって気もするけど

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/13(水) 13:41:38 

    >>216
    奥さんの方はしっかりしていそうな感じだから大丈夫なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/13(水) 13:41:38 

    >>150
    正直、くっきーのところの子供が良いところ受かっても驚かないわ
    くっきー本人は子供の名前も『肩平(キャタピラー)』『自歩(じっぽ)』『告人(コックピット)』とか言ったり
    「(小中学生を働かせているというくっきーに中川家が何の仕事だと聞いて)カラコンを拾うっていう仕事です(笑)。ほんで、溶かして新しいカラコン作らせてます。」とか言ってるけど、
    仕事でロケ先とか行った際に各地の神社を回って合格祈願したり最寄りの学業系の神社を全部回ったりする
    そんな親子関係も良いと思う

    +13

    -4

  • 221. 匿名 2024/03/13(水) 13:41:55 

    遊んでるおもちゃがうちとまったく一緒だった
    そして絵本もお月さまこんばんはは同じ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/13(水) 13:42:24 

    >>35
    有名私立中高一貫、ゲーム大好き人間多いよ

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/13(水) 13:43:05 

    >>3
    元々知能の高い子は知育玩具的な物に興味を示しがちだと思う
    知ってるIQ高い子は普通の子供が喜ぶ定番おもちゃは食いつかなかった

    +47

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/13(水) 13:43:11 

    一番最後が一番難しいし疲れちゃうんだよね
    子供と向き合って付き合える親は本当にすごい

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/13(水) 13:43:23 

    >>122
    けど、一流の棋士でそのへんさっぱりな人も少なくないのよね
    渡辺九段が干支も言えないというのは意外だった

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/13(水) 13:43:52 

    チャンカワイがイッテQロケで子供の相手をする時、うまいな〜って思ってた

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/13(水) 13:43:55 

    >>3
    もともとすごい知能があるんだから、親は黒子的に才能を引き出すことと環境整備に徹するって感じなのかな。子供はこうであるべき、みたいなのを押し付けない姿勢はいいと思う。

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/13(水) 13:44:43 

    チャンって頭いいの?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/13(水) 13:45:00 

    >>16
    文系と理系とでも脳の作りが全然違うから、そこまで当てはまらないよ。

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/13(水) 13:45:15 

    >>219
    アホな方の親が自分の受験の結果とか知能指数の話とかで商売たら嫌だと言う子供が一般的だと思う チャンカワイの子供がその辺の認知も非凡であることを願う

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/13(水) 13:47:25 

    >>222
    幼少期からしてたのかな
    でも丸一日してきてはいないよね
    うちの子止めなきゃ1日中やってる

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/13(水) 13:48:54 

    >>198
    けど中身が全然違うよ。文京区在住なの?それなら1番良いところだから凄いね。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/13(水) 13:49:09 

    >>3
    いくら知能が高くても親がアホだとかわいそうだよ?子供のなんで?やこれなあに?にうるさいうるさいうるさーい!!!意味わかんない!!わかんない!!!しか言わないママとかいるもん。

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2024/03/13(水) 13:51:40 

    >>48
    周りにメンサ会員二人いるけど、一人は昔から文武両道かつ人格者で有名だった医師
    医学部生時代に趣味で取った資格のうちの一つだからもう更新しないと思う
    もう一人は中堅大学を卒業したフリーター、新卒で正社員になったけどすぐに辞めてしまったと言っていた
    海外でギフテッドだと認定されてその教育受けた人も知っているけど、本人は学力は中の下と自称している
    アンダーアチーバーは珍しくないし、高IQ=高学力というわけではないのよね

    +81

    -5

  • 235. 匿名 2024/03/13(水) 13:52:11 

    >>185
    難関私立高校中入れて親の好きなスポーツやらせて、そこからドロップアウトした息子をチー牛wwwて笑いものにしたり。チー牛にしたの親のあんただろ。

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2024/03/13(水) 13:52:21 

    >>220
    中川家剛から漏れ出て来るくっきーの裏話聞くと良い父親っぽいよねw

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/13(水) 13:52:44 

    >>151
    違うよ

    +11

    -5

  • 238. 匿名 2024/03/13(水) 13:56:14 

    >>161
    筑波はクマ歩きが上手な子は必ず3次に進めると言われてるよ。

    +4

    -4

  • 239. 匿名 2024/03/13(水) 13:56:31 

    >>41
    知り合いの子は今小学生でゲーム好きなんだけど、将来こんなゲーム作りたい→任天堂に入りたい→入るには高い学歴がいる→京大目指す!で勉強も頑張っているらしい…
    こんな風に目標のために今自分が何をすればいいのか、脳の構造が違うわ〜〜と思ってしまう
    その子の親が教師だから導くのが上手いのもあるかなあ

    +27

    -2

  • 240. 匿名 2024/03/13(水) 13:57:52 

    >>4
    知能は母親からって言うしね

    +313

    -11

  • 241. 匿名 2024/03/13(水) 13:58:52 

    >>173
    就活みたいやな…
    適材適所で長所活かして能力発揮できる世界になってほしいわ

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/13(水) 13:59:57 

    >>231
    東大出身の松丸くんもずっとゲーム漬けだったらしいよ。
    ただ、母親から「やる事全部終わらせたらいくらでもゲームしていい」と言われてたって。
    だから帰宅したら真っ先に宿題をやる癖が付いて感謝してるって言ってた。

    あと最初は朝までゲームしてたけどそれだと日中眠くなるから、睡眠時間を確保する様になって結果ゲームの時間も減っていったらしい。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2024/03/13(水) 14:00:26 

    >>231
    ゲームは中毒性が高いから長時間やってしまうのは不思議ではないと思う
    呼びかけで辞められるのならまだ大丈夫じゃないかな

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/13(水) 14:03:13 

    >>239
    それは結構いると思う

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2024/03/13(水) 14:05:23 

    >>13 知能は母親遺伝だよ

    +38

    -11

  • 246. 匿名 2024/03/13(水) 14:07:25 

    >>245
    東京大学大学院総合文化研究科の石浦章一教授(分子生物学)「遺伝ではなく、栄養やさまざまな経験、良い環境、知的生活習慣などが、知能の発達に大きく寄与するのです」

    +33

    -3

  • 247. 匿名 2024/03/13(水) 14:09:09 

    >>244
    そうなんだ〜、私がレベル低いだけだったか
    今自分が大人になっても、目標設定も難しいし過程も計画するの下手だから本当にダメだわ💦

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/13(水) 14:10:49 

    >>242
    日中眠くなってもいいしって思ってやり続ける自分とは大違いだわ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/13(水) 14:14:29 

    >>35
    マインクラフトいいよ!

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2024/03/13(水) 14:15:02 

    >>15
    そうだね、子どものために言わないだけで優秀なお子さんがいる芸人けっこういると思う。RGも黙ってたけど息子さん頭いいの発覚してたね。

    +43

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/13(水) 14:15:32 

    先週の天てれでチャンさん泣いててもらい泣きしちゃったよ
    この人絶対良い人だよね

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2024/03/13(水) 14:16:26 

    >>3
    それなんだよねー。頭の良い子供は親が働きかけなくても自分から動居て考える。だから親も気付いてサポートしやすくなる。

    +22

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/13(水) 14:20:47 

    全員が内部進学できないから大変そうなイメージある
    それがきっかけで頑張ろうと思える子ならいいけど

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/13(水) 14:23:59 

    >>145
    シンママでも本の読み聞かせくらい出来るよw
    どんな底辺だと思ってるの

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/13(水) 14:25:24 

    >>129
    女医って情報出てこないんだけどどこ情報?
    製薬会社の副社長の間違いじゃない?

    +62

    -2

  • 256. 匿名 2024/03/13(水) 14:26:31 

    >>176
    LaQって指先の力がいるしその年齢ならかなり器用だね
    好きなもので集中力や創造力を鍛えるのっていいと思うよ

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2024/03/13(水) 14:28:05 

    >>214
    数学なんかは勉強内容がより抽象的になっていくから、ついていけない子が出てくる
    小学校までは身近なものに置き換えて考えようって感じだから、わかる子も多い

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/13(水) 14:28:10 

    >>29
    自慢って…
    なんだか悲しいね

    +19

    -4

  • 259. 匿名 2024/03/13(水) 14:28:49 

    >>4
    今は分からないけど結婚当時は製薬会社の副社長さんだって

    +231

    -2

  • 260. 匿名 2024/03/13(水) 14:29:30 

    >>214
    反復練習が必須になってくるからね
    努力の遺伝子を持っていないとすぐに凡庸な成績になる
    私はそのタイプだった

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/13(水) 14:30:23 

    >>67
    九州では割と人気者だよね
    前川さんだけだったら残念がられることもあるし

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/13(水) 14:30:51 

    知能が高いとか、博士ちゃんみたいなのって、あまり喜ばしいとも思わない
    アレと紙一重だから、なんか社会生活できるかどうかって言う印象が強いわ・・
    知らない人は東大と聞くと受験の神様って思うだろうけど、私も実際高校生まではそう思ってたけど、大人になると、まず東大卒とか京大卒って聞いて ちゃんとコミュニケーションとれるか正常な働き方や交流ができる人かどうかっていう目で見てしまう。それくらいアレが多い。

    +2

    -9

  • 263. 匿名 2024/03/13(水) 14:33:08 

    >>79
    チャン持ってるな!

    +23

    -2

  • 264. 匿名 2024/03/13(水) 14:34:40 

    >>11
    地頭悪くない感じだったよ。調べる課?テレビ番組ですごく頭は回る感じだなーって感想だった。

    +91

    -5

  • 265. 匿名 2024/03/13(水) 14:37:15 

    >>262
    東大京大のデキる方々は同類ばかりの環境に行くからね
    東大京大が少数派な環境に行くのはデキない方々ばかりになる

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/13(水) 14:37:26 

    >>15
    安田顕の娘さんも芦田愛菜ちゃんと同じ高校との噂で、本当ならとても優秀なんだろうけど一切言及しないもんね。
    家族をネタにせずプライバシーや人生を本当に大切に守って、自分だけの力(話題)だけでやってる姿がかっこいいわ。

    +82

    -3

  • 267. 匿名 2024/03/13(水) 14:42:05 

    >>58
    アラフォーの私も持ってた

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/13(水) 14:43:17 

    >>26
    更に伸ばすのに良いのでは?もともと持ってるポテンシャルを最大限に生かす環境を作ってやれるのは親だよね。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/13(水) 14:43:18 

    >>29
    世の中に自慢などない。
    〇〇学校に受かりました、とか、ただの真実でしかない。

    +1

    -7

  • 270. 匿名 2024/03/13(水) 14:46:32 

    >>262
    私は多少コミュニケーションに難があったとしても
    コミュニケーション得意でも人をアレ呼ばわりするような人よりは全然いいと思います。

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/13(水) 14:48:05 

    >>250
    特攻の拓の狂ったキャラクターから名前を取った武丸くん、まさかの都立西クイ研だったとは…

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2024/03/13(水) 14:49:35 

    うちは今年、国立最終のクジ引きでダメでした、、、「運が無かっただけ・子供はちゃんと受かる実力あった」と現実受け入れようとしてますが、こういう記事見てるとやはり「国立小合格🟰凄い子!」て世間の人は考えますよね。クジ運良い子じゃなくて凄い子。もちろん運も実力の内だし、チャンさんの家の子も賢い子なんだと思います。ただウチの子だって試験受かってたのに、、、と立ち直れません。。。考査でダメだったのかクジでダメだったのかなんて世間様から見たら同じ「入学出来ない子」に違いないですもんね。長々とスレチすみません。

    +4

    -7

  • 273. 匿名 2024/03/13(水) 14:51:03 

    >>266
    本人が一切言及していなくて、プライバシーを守っているのがカッコイイと思うなら
    あなたもそれに言及しない方がいいのでは…?
    本当は嫌いな芸能人なの?
    どっちにしろ、他人をネタにするコメントより自分の家族をネタにする芸能人の方がまだマシ。

    +3

    -13

  • 274. 匿名 2024/03/13(水) 14:51:50 

    >>262
    周りの東大京大、きちんと社会生活送れている人ばかりよ
    幼児で一人だけ病院で診断された高IQの子を知っているけど(親御さんが発達に違和感を覚えて通院に至った)
    もう、集中力とか応用力とか覚える能力が一般の人とは全然違うなと感じた
    一見、朗らかで快活な普通の子だから幼稚園でも小学校普通級でも大丈夫じゃないかなと思うけど、
    しばらく一緒にいるとこの子は頭の回転が違うというのがありありと分かって、これは確かに療育や支援学級の方がこの子は楽かもしれないと思った

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/13(水) 14:54:56 

    >>211
    ドヤる分には同じじゃないかな
    チャンカワイは高卒
    奥さんが勤務している製薬会社もお兄さんが社長だし

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/13(水) 14:59:29 

    >>11
    チャンカワの笑いは人を傷つけない笑いだし、バラエティーで同じものを食べ続けるダイエットをしていてコメントが面白い
    地頭は良さそう

    +241

    -3

  • 277. 匿名 2024/03/13(水) 15:00:59 

    20年後どうなってるかみてみないとなんとも、、、。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/13(水) 15:01:43 

    >>64
    双子じゃないよ、2歳下に妹がいる

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/13(水) 15:09:39 

    凄いね!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/13(水) 15:21:31 

    >>35
    ゲームも頭良い子は上手。
    記憶力がいいからか、過去の失敗を踏まえて次からはこうしてみようとか考えながらやっている。
    コントローラーの操作もすぐ覚える。

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/13(水) 15:28:29 

    >>39
    今日高学歴芸能人?かなんかのトピで高IQの自殺率は高いというのを見たよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/13(水) 15:29:11 

    >>278
    妹の話題は出ないからこの子は高IQじゃないのかね

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/13(水) 15:35:56 

    >>3
    元がいいから、普通のおもちゃだとつまらなそう。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/13(水) 15:37:42 

    >>18
    お嬢さんのポテンシャル前提の上でだとは思うけど
    そこはかとなく教育×費用への考え方の手堅さと、
    どこにどう掛けるか?ってやみくもに私学へドーンと
    支払う芸能人とは違う、使いどころのポイントを先々
    よく心得てる感はして感心する。

    +7

    -5

  • 285. 匿名 2024/03/13(水) 15:47:53 

    賢いんだ!すごい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/13(水) 15:49:55 

    >>265

    て、マウント取りたい負けず嫌いなんだろうけど残念ながら周り東大京大のサンプル多いから言ってるの。他大学卒に比べてダントツアレなのが多いよ。あなたは他大学の友達がいないからわからないのだろうけど。ほかの学校ってまずアレが圧倒的に少ない。

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2024/03/13(水) 15:50:59 

    忖度ばっかりだったKKと大違い
    自分の力で受かった

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/13(水) 15:52:34 

    >>272

    国立にすごいっていう印象ないけど、教育熱心な家庭と公立差別したい人は多いと思う。だから結果的に入学者は勉強熱心だし、差別的思考の強い集団になってる。べつに入学したことが特別すごいとは思ってないけど(抽選もあるし、レベルもべつにとりたててすごいわけでもない)やっぱり公立小とは親の考え方とか教育に対する情熱、差別的思考、が全然違うと思う。

    すごい受験勉強や学力向上に熱心だし、特権意識みたいなの持ちたがる親子が多い。
    私立小の人よりそういう人が多い気がする。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/13(水) 15:54:22 

    >>287

    KKは忖度というより、他人支配力、人間関係操作のパワーがすごい。
    べつにKK自体を特別扱いしてるわけじゃなくて、KKが自分が特別扱いされるようにすべてを支配し行動している。

    怖い。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/13(水) 16:02:40 

    >>1
    奥さん賢い人なの?すごいね。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2024/03/13(水) 16:04:47 

    >>27
    大分紹介してるYouTubeとかやってるよ!

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/13(水) 16:07:52 

    >>212
    親が連れて行ってくれなかったなら今からでも自分でロンドン行って二階建てバス乗って、北海道あたりで気球乗っちゃおうよ。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/13(水) 16:17:08 

    その子の素質なんだと思う。
    真似て買ってみても、興味を示さないこともある。
    今年度、子どもが受験生であらゆる手段と課金をしたけど、成績がのびなかった。
    お金をかけても難しい子は難しいということが分かった。
    ただ、種まきだと思ってやらせてみることは親としてはやりたいんだよね。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/13(水) 16:18:13 

    >>1
    焼肉屋で見かけたことある
    めっちゃ腰が低いいい人

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2024/03/13(水) 16:21:06 

    まず、国立小学校は最後は抽選だよね。
    そこまで残ったのがすごいってことなの?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/13(水) 16:26:00 

    7歳より下の子を育てている親子さんには有益な情報かもしれないけど、子育てって長いからね…
    もっともっと何があるか分からないし、よく子育て語れるなぁと感心する。子供成人してても、未だに正解なんてないから言えないよ。
    若い人には、あの人が言っていたからこれがいい、これがいい、あればダメに縛られないで欲しいな。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/13(水) 16:29:21 

    >>35
    ゲーム好きって頭いいと思う。音ゲーも天才的な人いるけど、やっぱ頭の回転早いわ。若いと直感で覚えるもん。
    ゲームだめ!と禁止してテストの点数だけ取れても、これからの時代はどうなのかなぁとも思う。

    +18

    -1

  • 298. 匿名 2024/03/13(水) 16:29:24 

    >>38
    このくじびきってなんのためにあるんだろう…試験の前ならまだ納得できるんだけと…
    せめて子ども自身に引かせて欲しい。子が頑張ったのに親のくじ運のせいでダメとか辛すぎる。

    +23

    -3

  • 299. 匿名 2024/03/13(水) 16:29:54 

    >>32
    知的好奇心は大事

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/13(水) 16:31:29 

    >>38
    研究対象になるからかも

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/13(水) 16:35:09 

    >>298
    子供が自分でひいてショック受けるのも可哀想な気がする
    小学校受験なんて親の意向が強いんだから、外した時の責任もひっくるめて親が担うべきなのかもよ

    +22

    -1

  • 302. 匿名 2024/03/13(水) 16:35:26 

    >>4
    娘さんは完全に奥さんの遺伝を受け継いだ
    本をたくさん読んだり知育玩具与えてもダメなものはダメなんや!!

    +382

    -7

  • 303. 匿名 2024/03/13(水) 16:38:07 

    >>205
    国立小の試験後の抽選を2回ひいたことがあるけど、忖度や不正は一切できない厳密なやり方だったよ

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/13(水) 16:44:57 

    >>7
    あと前に番組で剣道やってたよ

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2024/03/13(水) 16:45:27 

    >>274
    自閉症スペクトラムかな
    IQは低くないのにEQが低くて、
    環境を整えてあげないと本人が苦労するパターン

    人の気持ちが根本的に分からないんだよね

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/13(水) 16:47:47 

    >>232
    文京区は3校も国立小があるんだね、すご

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/13(水) 16:52:20 

    >>22
    これ家にありました!幼少期遊びました!
    大学中退で今フーゾク嬢です笑笑

    +13

    -1

  • 308. 匿名 2024/03/13(水) 16:59:17 

    >>222
    職場に名門中高→東大・京大出身者が数人居るけど、全員幼稚園からゲーマー。
    友達も受験の1週間前まで後輩とゲーム三昧だったけど、偏差値68の国立高専に余裕で受かった。
    この人達に共通するのは、小さい頃から物事を戦略的に考えて仮説検証するのが好き・得意なところ。
    最短ルートで答えを導き出したり、思考のスピードがすごい。
    頭がいいと小さな頃からゲームをしていてもその思考が自然とできてそう。
    私はアホだったから、がむしゃらに勝つ事しか頭になかったw情け無い。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/13(水) 16:59:29 

    それってどうなの課見て高カカオチョコレートダイエットやってる
    少しずつ減ってきた
    #チャンありがとう

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:05 

    >>38
    都内の国立だと、
    ガラガラ→考査→ガラガラ
    1次のくじで全部外れた夫、運なさ過ぎ!!笑

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:45 

    >>305
    自閉症スペクトラム障害は、他人の気持ちが分からないのではなく、相手の気持ちや状況といったあいまいなことを理解するのが「苦手」な人が多いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:46 

    >>11
    地頭はいいんじゃない?どう考えても
    オードリーの番組で、タイムマシーン3号となすなかにしの中西とU字工事がロケ芸人トークして盛り上がってたけど、チャンカワイはロケに徹しててすごいって言ってた。彼らですら勉強になるって

    一昨年か去年、ナイツのラジオにゲストで来てて(レギュラー平野ノラ)平野ノラにお受験のこと熱く語ってたよ。既に狙ってる国公立の小学校の近くに転居予定的なこと言ってた気がする。それでも受験資格って抽選なんじゃなかったっけ??そのテのこと喋ってて、きっと自慢の娘さんなんだろうと思った

    かなり昔、ロンハーかなんかで、お母さんに弁当作ってもらうやつに出てた(アンガールズ田中の、お母さん思いのエピソードが有名)結構私はインパクトあったけど、とりあえず愛されて育ってそうには見えた

    +83

    -2

  • 313. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:59 

    地頭良くても親がこうやって連れて行ってくれたりしてくれると才能も伸びると思う。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/13(水) 17:20:36 

    >>159
    >>160
    ありがとうございます!知らなかった😳

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/13(水) 17:27:22 

    うちの子はIQ170あるけど、これがどんな数値なのか調べても出てこなくて。病院に行きたいけどこわいし、メンサのテスト受けてみようかな。
    (発達障害はなさそう)

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/13(水) 17:29:19 

    >>22
    うちもこのニューブロックは本当に使った
    自分で工夫して様々な形にして遊んでいました。
    現在、公認会計士になりました。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/13(水) 17:33:17 

    >>297
    長くても1時間ほどでやめるのが理想だよね。
    東大生のほとんどが短時間ならゲームやってましたって人が多い統計出てるらしいし。
    ゲームの後さっと切り替えて勉強出来るといいよね。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2024/03/13(水) 17:43:44 

    この人食レポ上手よね

    あといつも手作りシャツが凄く可愛い
    衣装担当の人が布を選んぶところから作り上げているオリジナルらしい

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2024/03/13(水) 17:53:19 

    >>6
    どうなの課終わるのさみしい

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/13(水) 17:54:30 

    >>315
    どこでIQ測定したのかは分からないけど、病院のそれとメンサのそれとはまた別だと思う
    身内が幼児向けの学習塾やってるけど、資格のない人がガタガタのやり方でK式やらWISC、適当な発達の検査をやってたりする

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/13(水) 17:55:30 

    >>151
    プラスたくさん付いてるけど、社長はお兄さんだったような

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/13(水) 17:59:50 

    >>16
    うちの息子はレゴブロックやらせてたよ。
    それ+ゲームを与えなかった。
    いま小6だけど興味ある分野の本与えると全て丸暗記する、パソコンは全ての機能を使いこなす。
    空間把握に強いのか、機械の修理も得意。鍵をかけた金庫とかも開ける。
    地頭とか得意不得意はもちろんあるだろうけど、ゲームを与えないこととレゴブロックで遊ばせること、あとは親が子供にこうなれとか言わないこともかなり大事と思う。
    これらはかなり子供の成長にはプラスだと思うよ。

    +8

    -11

  • 323. 匿名 2024/03/13(水) 18:02:44 

    >>87
    子どもが境界知能なんですが
    それも親の努力不足とかですか?
    教育熱心にしてたら境界知能ならなかったのか…

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2024/03/13(水) 18:11:46 

    >>1
    うちの子も同じおもちゃ大好きだったけど境界知能だったわ
    子育て術とかじゃない

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2024/03/13(水) 18:15:35 

    >>320
    ありがとうございます。田中で検査しました。
    検査が適当なこともあるのなら、ほっとしました。
    IQ170ってたしかにおかしいですよね。困惑してました。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/13(水) 18:20:24 

    >>254
    教育熱心な場合、本の読み聞かせも1日10冊とかそういうレベルなんじゃない?そして夜は7時8時には寝かしつけ
    シンママで仕事もあると、仕事終わって帰ってきてから8時までに毎日それやるのはなかなか難しい気がする
    夫がいたとしても共働きだったら難しいもの

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/13(水) 18:28:17 

    >>325
    田中ビネーを受けるに至った経緯や受けた場所にもよるけど、子供用の田中ビネーの問題はMAXが13歳11ヶ月だからそこまで高い数値は出ないと言われてるね
    どこで、どういう理由で受けたものなんだろう

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/13(水) 18:35:19 

    >>191
    薬剤師のことをかまいたちと一緒に悪く言ってなかった?

    +49

    -15

  • 329. 匿名 2024/03/13(水) 18:35:47 

    育て方とかじゃなく遺伝だよ
    こうやればMENSA会員になれる!と鵜呑みにした親が才能のない子供を苦しめることになるから現実を知っておきましょう

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/13(水) 18:40:26 

    >>298
    うちは弟が国立小をずいぶん前に受験したんだけど、最後のクジではずれたんだよ。
    かれこれ30年も前だけど。
    小さかったけど母が弟に泣いて謝っていたわ。
    残酷よね。
    そんな弟も父になって子供を国立小に兄弟で入れたわよ。めちゃくちゃお金掛かってるって。塾代だけで毎月7万だって!うちの高3の時の塾代よりも高いわ。
    そして国立だからって学費が安いわけでもないらしい

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/13(水) 18:41:53 

    >>191
    まだ付き合ってた頃にチャンカワイのどこが良いのと男性芸人達にいじられたとき男性芸人はクソばっかりだけど彼は本当に性格が良いと惚気てたのが印象的だった

    +150

    -3

  • 332. 匿名 2024/03/13(水) 18:47:09 

    >>327
    ありがとうございます。検査では知能10歳って言われました。検査をうけたのは幼児教室です。
    ネットで調べても140以上の情報はなくて、、幼児教室は退会してしまったのでそのままになってました。
    親身になってくださり、ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2024/03/13(水) 18:50:48 

    >>186
    凄い…!

    +31

    -5

  • 334. 匿名 2024/03/13(水) 18:55:20 

    >>186
    プラスたくさんついているけどどこの情報だろう
    保育士さんの資格を取ったのは出てきたけど医師という情報はなかった

    +70

    -2

  • 335. 匿名 2024/03/13(水) 18:59:56 

    >>322
    あまり子供の頃に禁止事項を強要すると、大人になった時に抑制からの解放が凄くてかえって中毒になると聞いたのですが、本人がゲームに興味がなかったのですか?うちは周りがほぼゲームをするので本人もやりたがってしまいます。。

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/13(水) 19:01:00 

    >>26
    CMねらってる

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2024/03/13(水) 19:03:27 

    我が家も同じようなことしてきたけど、いたって普通の小学生2人。
    こういうことを話されると嫌悪感感じる
    チャンカワイ苦手になった
    ただの自慢をよく聞いてられるね

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2024/03/13(水) 19:12:38 

    >>190
    国立最初の書類で落ちた我が家
    8割が通過するなか
    何がダメだったんだろう

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/13(水) 19:21:16 

    >>332

    幼児教室のは高く設定してあるよ
    あんなもん信じてる人がいるのにビビった

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/13(水) 19:28:47 

    >>79
    製薬会社はどこも大変だぞー

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2024/03/13(水) 19:39:37 

    >>253
    小学校入学組は中学入学時、高校入学時に何割ずつか外に出されて、高校まで残れるのは約半数だと聞いた。キツイ学校だと思われます。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/13(水) 19:42:03 

    >>3
    小学校受験て地頭の良さだけで受かるもんじゃないからね。
    長年コツコツと準備が必要だからこれやっとくといいよってのを教えてくれてるだけでは?

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2024/03/13(水) 19:56:33 

    >>19
    子供の知能って幼少期は上がりやすいけど、生まれ持ったものに合わせてだんだん落ち着いてくるんだってね。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/13(水) 19:58:43 

    サムネ、顔赤すぎない?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/13(水) 20:02:49 

    >>3
    イエスキリストの教えを聞いてもそれはキリストだからだよねーって言っちゃうタイプ?

    +1

    -3

  • 346. 匿名 2024/03/13(水) 20:03:52 

    >>186
    薬剤師だったよな

    +12

    -7

  • 347. 匿名 2024/03/13(水) 20:06:48 

    >>335
    すみません、一つ書き漏らしてたことあって、ゲームは小5でSwitchを買い1日45分だけ許可する事にしました。なので、10歳までゲームを与えなかった、ですね。
    私も与えてない時はずっと、逆に依存になるかも?と不安があったので、小5から塾に通い始めて、勉強時間が増えたので就寝時間を22時にして勉強が終わった息抜きにゲームを30分やっていいよとしました。(ボーナス入れて実際45分くらいやってます)
    息子が小さい頃なぜゲームやらせてくれないの?と聞いてきたときに、ゲームはいつからでも始められるけど、ゲームを知るとゲームより面白い遊びを見つけることが難しい。今は今しか出来ない遊びがあるから、それをやって欲しいとは伝えてきました。
    それがうちの場合はレゴや工作だったんです。
    それがいまとなっては本人が実感できるようになったらしく(その分野ではかなり優秀です)、俺は早くにゲームやらなくて良かったわ。と言ってます。

    これから中学なので、親からああしろこうしろと言っても聞かないだろうし、次はゲームとの付き合い方を自分で学んでくれたらいいなと思っています。
    まだこの先はどうなるか分からないですが…。

    +13

    -3

  • 348. 匿名 2024/03/13(水) 20:09:22 

    >>223
    わかる。
    第一子は知育玩具を見せても即飽きたからコレ面白がって遊ぶ子いるの?って思ってた。
    第二子は作り手が意図した通りに黙々と遊んだから、ちゃんと楽しめる子もいるんだ!ってびっくりしたよ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/13(水) 20:09:45 

    >>11
    芸人さんって頭良くないと、売れなさそうだよね

    +50

    -2

  • 350. 匿名 2024/03/13(水) 20:19:17 

    うちのこも同じブロックですごいもの作ってたけど普通の子だわ
    番組見てたけど、おもちゃとかアプリの宣伝?って思っちゃった

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/13(水) 20:21:27 

    >>4
    ナダルの娘も幼稚園お受験させてるよね
    ダディって呼ばせてるし

    +17

    -8

  • 352. 匿名 2024/03/13(水) 20:23:43 

    >>102
    私だわ
    だから子供もイライラしてるわ

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/13(水) 20:27:58 

    >>55
    これ持ってる。「ママ作って」って自分で作らず意味なしだった。

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2024/03/13(水) 20:35:37 

    >>347
    あーあ
    一人暮らし始めた瞬間にヘビーゲーマー決定だわ

    +3

    -12

  • 355. 匿名 2024/03/13(水) 20:38:50 

    >>27
    ああ、とんでもない実家に居た人は相方の方だったか。
    チャンの名前の方が印象に残ってたんでチャンの実家と勘違いしてたわ。


    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/13(水) 20:40:41 

    >>10
    えとう窓口
    劇的ビフォーアフターの常連だった
    今は地元の大分で活動してる

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/13(水) 20:53:40 

    >>323
    IQ検査でやるテストと似たようなこと練習したらIQの値が上がるからそれじゃない?
    知能が上がるってより、テスト勉強してテストの点数上がるみたいな。

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/13(水) 20:58:35 

    >>20
    コスパはいいかもしれないけど、子供に合ったものを見極めて与えるのがすごく難しい。

    今の私ならもっと…と思うけど、いろいろ失敗して学んだから子供の個性が見えるようになったんだなとも思う。

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/13(水) 21:01:50 

    >>10
    私も思い出したくて調べた。
    チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/13(水) 21:10:34 

    うちの娘も年中で掛け算できたり漢字読めたり、優秀かも!と思ってたけど、某大学の研究に参加したら、発想力とか応用力とか平均以下だったわw
    幼児教室行ってるから習ったことはできるけど、遅かれ早かれ皆できるようになることだし、本当の天才ってそういう早取り教育じゃないんだろうな。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/13(水) 21:11:54 

    >>20
    それを信じて色々やらせてるけど、結果がわかるのは10年以上先だ…。

    +16

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/13(水) 21:19:20 

    >>180

    通学距離の決まりはあるけど、
    車の送迎はダメだったよ。バスとか電車通学。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/13(水) 21:19:47 

    >>360
    年中だからじゃない?
    年中なら掛け算や漢字が読めても普通
    頭がいいこって他が9割できないことが理解できたり、吸収が早い
    早期教育をしても他の子は理解できない
    追いつく追いつかないではなく脳が生まれつき違う

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/13(水) 21:20:23 

    >>306

    教育熱心な家庭が多いよね。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/13(水) 21:21:23 

    >>11
    ブログが好きで読んでるけど、表現や話の運びが面白くて、読ませるなーって文を書く。地頭が良い人だと思う。

    +52

    -2

  • 366. 匿名 2024/03/13(水) 21:24:09 

    >>330

    国立小に子供を入れる家庭は裕福な家庭が多いよね。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/13(水) 21:26:01 

    >>22
    昔持ってたかも

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/13(水) 21:30:01 

    >>1
    何故、子供がたまたまペーパー試験出来ただけで
    子育て論になるんだろうね?

    子育てなんか子供が成人した後、オッサン
    オバサンになるまで分からないから。
    東大出てもニートで子供部屋オッサンやったり
    犯罪者になるパターンもあるんだよ。

    何が偉そうに子育て論だよ

    +7

    -8

  • 369. 匿名 2024/03/13(水) 21:32:28 

    ウチの子、ADHDだから…こういう努力出来る、努力したら伸びるお子さんを持っている親を見ると本当に羨ましくてしょうがない

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/13(水) 21:38:07 

    >>301
    横だけど親の意向でも受験するのは子どもなんだし最後のくじも子ども自身で決めさせるべきだと思うんだけど…その方がお互い諦めがつく気がする。
    なんか親子双方に悔恨を残すだけの制度だと思うんよね。うちは同じ幼稚園のお友達が目指してるのも理由だけど自分から受けたいって頑張ってるから特に

    +2

    -4

  • 371. 匿名 2024/03/13(水) 21:40:51 

    >>16
    ニューブロックもコロがスイッチも持ってるけど、うん、幼稚な遊び方が好きな子だから優秀な子に育つ事は期待していない
    面白がって試行錯誤する姿とかがある子だと違うんだろうけどね…私の遺伝子…

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/13(水) 21:42:25 

    >>202
    さらに横ですが、我が家は
    チャンカワイさんのお子さんレベルの頭脳は無いかもだけど、私から産まれたにしては賢い子が育ってますよ。
    息子→学年上位〜中の上辺りにいる。(田舎だけど地域では一応1番進学校)勉強は好きでも嫌いでもない。部活したいから塾は行かない。
    私→地域で有名なアホ高校卒業。頑張った時期もあるけど、全く駄目で結果的に勉強嫌い。塾は行った事ない。

    +6

    -8

  • 373. 匿名 2024/03/13(水) 21:48:13 

    >>3
    全く参考にならない事ないよ。
    今ネグレクト多いからね。
    大きなリアクションしてあげていっぱい構ってあげるのは凄く大切。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2024/03/13(水) 21:49:16 

    >>347
    ご丁寧にありがとうございます。
    ゲーム問題は頭の痛いところだったので参考にさせていただきます。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/13(水) 21:49:50 

    >>48
    勝手な妄想だけど、紙一重なのかなとか思ったり。
    上手く、その頭脳を使えるかどうかで人生変わるんだろうね。

    +9

    -2

  • 376. 匿名 2024/03/13(水) 21:50:36 

    親の子育て術なんか関係ない
    ものすごく出来がいいんだから
    なんならその高性能を持て余さない埋没させない壊さない心配したほうがいい

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/13(水) 21:54:26 

    >>347
    上手な説得の仕方!

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/13(水) 22:08:55 

    >>20
    ひろゆきが言ってたね

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2024/03/13(水) 22:13:20 

    >>317
    ゲームの種類も気になる。
    私はいつもRPGだったからストーリーの先が気になってずっとやっちゃってたし、ひたすら時間かけてレベル上げとかで大して頭使うようなものじゃなかったから。
    パズル系とかかな…。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/13(水) 22:17:29 

    うちの園児、チャレンジやってて、紙素材だと中々手をつけなかったのに、タブレットにしたらもうやるなと言っても延々やってる。
    内容は同じなのにね。
    でも音や動きがあるから私もつい見たくなっちゃうし、目が悪くなるのは心配だけど、もうこのままタブレット教材の方が良いのかね。
    紙素材は工作系もあるから良さそうだったんだけどね…

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2024/03/13(水) 22:20:42 

    >>9
    ほんとこういうの見てると焦りしかない
    ホントお金ないというか、能力を伸ばして
    あげたい気持はたくさんあるけど
    日常生活で精一杯

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/13(水) 22:22:56 

    今でも国立大学附属小学校って入試の前に抽選があるの?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/13(水) 22:24:53 

    >>323
    家庭環境でIQ良くなるのは>>357みたいな話でもない長期的な話なのだけど、ただわかりませんが家庭環境良かったから境界知能で済んだ可能性もあると思いますし、まだ小さいならばこれからの家庭環境で伸びる可能性もあると思います

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2024/03/13(水) 22:25:17 

    >>79
    兄が社長だよね
    家系からしてすごい

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/13(水) 22:35:23 

    >>232
    ブログフォローしていて、文京区付近だなとずっと思ってた。私も地元だからすぐわかっちゃう。お子さんが生まれた病院の面会証も写真に写ってて有名人なのに大丈夫?と思ってた。
    このニュースでますます…確信持ちました。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/13(水) 22:35:39 

    >>240
    違うと思う!
    私、おバカだけど、子供がめちゃくちゃ賢いから。
    子育て教育方法結構頑張ってるのに、私は周りから評価されないからこの説って都合よく使われてるよな!って思う。

    +63

    -6

  • 387. 匿名 2024/03/13(水) 22:37:02 

    >>378
    ひろゆきの見たけど、学力じゃなくて非認知能力なのね。
    投資っていうか、親がどっちか1人は仕事せずにつきっきりで対応してコミュ力あげろっていう。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/13(水) 22:37:24 

    >>213
    そんなすごい人がなんでチャンカワイを選んだのか謎だわ

    +53

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/13(水) 22:39:51 

    遺伝だろうな、うらやましい
    素晴らしいとは思うけどきっと何もしなくてもメンサ会員になれてそう

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/13(水) 22:40:51 

    それってどうなの課のダイエット企画の最終回にザタッチが出ててチャンには一切触れてなかったのはなんでだろ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/13(水) 22:44:58 

    >>382
    都内でいうと茗荷谷3校は試験を挟んで2回抽選があるけど、それ以外の3校は1回抽選じゃなかったっけ。
    茗荷谷の倍率は凄まじいので1回の抽選だけだと足りないのかもね。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/13(水) 22:49:25 

    >>31
    編入試験の可能性もある

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2024/03/13(水) 22:49:49 

    >>388
    ファンだったと思う。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/13(水) 22:50:24 

    >>255
    結婚当時から騒がれていた。

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2024/03/13(水) 22:51:29 

    >>212
    うちもそんなんだったな。無理やろ、と吐き捨てるか、おーおー大きくなったら金持ちにでもなってやれ、とバカにしたように言われるか。
    やたら学習系の本とかは与えられたけど、一緒に読んで分からないところ教えてくれるとか疑問を調べてくれるとか、そんなのは何も無かった。

    それなのに就学した途端「勉強しろ!成績下がったら許さん!」と鬼のように厳しく言うようになり、イヤイヤ机に座らせられて長時間問題集をさせられた。
    誰がそんなんで学問に興味持ってやる気出るんだよっていう…。
    お陰様で中学までは無理して良い成績を保てたが高校からは転落してFラン大学出身だよ。資格試験の類も全落ち(笑)

    その人が生まれもった能力の上限はともあれ、子供の頃に知的好奇心を培うかどうかはその後の人生に大きく影響すると思う。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/13(水) 22:53:11 

    >>375
    普通の人と生活するの大変だからでは?
    知能が違うと辛いのは誰でもそうじゃね?

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2024/03/13(水) 22:55:04 

    元々頭がいい子って育てやすいしそれを自分の手柄みたいに言うの違くない?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/13(水) 22:57:05 

    >>356
    衛藤って大分によくいる苗字だわな。
    江藤かもだけど。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/13(水) 22:58:22 

    >>13
    アジアンの馬場園と結婚しなくて良かったと思ってるだろうね

    +47

    -1

  • 400. 匿名 2024/03/13(水) 23:01:09 

    >>31
    ブログに出てきたけど去年卒園入学していたのでいま1年生だね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/13(水) 23:02:57 

    なんとなくメンサって会員のほとんどが日中韓で欧米では知名度無さそうなイメージ

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/13(水) 23:03:15 

    >>388
    見てたんだけどチャンカワイがお見合いバスツアーに番組で参戦したんだよね、その時カップルになった相手が今の奥さんみたい

    +58

    -1

  • 403. 匿名 2024/03/13(水) 23:04:18 

    >>15
    確かに芸人さんに子供凄い自慢をされても、で?って思う。
    そこから面白い話でもしてくれんなら別だけど。

    本気で何の為に子供のプライベート公開してるのか分からない、
    自分の話題作りに利用してるの?そこからインテリパパ枠に行きたいの?

    +31

    -4

  • 404. 匿名 2024/03/13(水) 23:05:50 

    >>16
    姉は幼稚園くらいからレゴブロックハマっていて、工作得意、絵描くの好き、で数学得意。建築家なるかなと思ったら、医学部行って、形成外科行った、
    私はそうでもなくて、手芸は得意で、普通の会社員。生け花の免状は取ったけど…

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/13(水) 23:06:02 

    >>186
    教師でしょ

    +3

    -5

  • 406. 匿名 2024/03/13(水) 23:15:06 

    >>103
    佐藤ママももちろんすごいんだけど、いうてあそこの子供も元から全員優秀だよね
    歯は大事だから幼児から20分かけて磨いてた~って本に書いてたけど、うちの子は5分すら集中できなくて歯磨きイヤイヤだもん

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/13(水) 23:15:23 

    >>339
    高く設定しているのは知らなかったです。ちなみに何のために高くしてるのですか?営業?
    病院に行こうかと悩んでいたので、すっきりしました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/13(水) 23:23:08 

    >>16
    ブロックもパズルもさりげなく子供に与えてみたけど3秒でポイ捨て
    図形や立体に全く興味を持たなかった
    ぬいぐるみ片手にひたすらままごとしてるわ…

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2024/03/13(水) 23:27:01 

    >>13
    確かお医者さん。
    普通の子がこの遊びしても、MENSA会員にはなれないよ。

    +27

    -2

  • 410. 匿名 2024/03/13(水) 23:31:43 

    >>4
    奥さんはチャンのファンだったのかな?

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/13(水) 23:31:52 

    奥さん昔テレビで顔だしプロポーズされてる記憶があってぐくったら出た。
    菅野美穂似の美人さんで頭も良くてお金持ちなんてどっちが玉の輿だか😂

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/13(水) 23:35:36 

    >>29
    関係ないよね、
    よく高学歴の子の家には世界の偉人伝があるっての聞くけど
    うちにもあったけど、私頭悪いしね…

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/13(水) 23:42:39 

    失礼だけど
    奥さんの遺伝かな?て思ってる

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/13(水) 23:42:41 

    >>395

    知的好奇心を育むのが大事なのはわかるけど、気質もない?
    うちは頭のいい上の子が赤ちゃんの頃から好奇心が凄かった
    下の子は赤ちゃんの頃から全然知的好奇心なし

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/13(水) 23:44:48 

    うちの娘もころがスイッチとか、幼少期から組み立てる遊びが好きだった。

    全体的に成績が良くて特に算数や理科が得意。逆に用紙はおままごとや人形遊びはほとんど興味を示さなくて、物語を読んだり、作文を書いたりするのが少し苦手。

    ころがスイッチ等で遊んだから賢くなると入った訳ではなくて、その子の素質なんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/13(水) 23:47:29 

    チャンカワイの奥さん40歳で出産したのね
    子供が6歳ってことは今46歳か

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/13(水) 23:54:59 

    >>20
    親が凄い投資してて、小学生の時は優秀だったけど中学から不登校になって高校は休み休みなんとか。
    結局大学行けず専門行ってる子を知ってるので何とも。

    +27

    -1

  • 418. 匿名 2024/03/13(水) 23:59:50 

    >>406
    幼児で歯磨きに20分!
    どこをそんなに長く磨くんだろうと思ってしまう
    歯医者さんが歯磨きは5分で充分!とYouTubeで言ってたから磨き時間は重視してないや
    あまり長時間磨くのも傷ついて良くないらしいし

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/14(木) 00:05:41 

    >>16
    私もやってたんだけどなー笑
    立方体書けなくてノート書くのしんどかった。
    ギャル文字の立方体みたいになってて、容積出すの絶対無理って形に仕上がってたな
    頭の中の情報が手まで届かないんだよねー
    凡人だもの
    空間認識能力高い人憧れる。
    目の前のドアにすら足はさんじゃうし、昔よく犬うんこ踏んでた

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2024/03/14(木) 00:06:01 

    >>356
    前川清と旅番組に出てたけどいまはあまり出てないね

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/03/14(木) 00:07:11 

    >>3
    我が子がギフテッドなのですが、それは本人の素質であって、親の子育てによるものではないと思っています。
    IQ高い子は、興味さえあれば理解して覚えるのがめちゃめちゃ早いので、教えなくても勝手に覚えているという感じです。
    もちろん親の向き合い方も大事だけど、特定の知育玩具とか教育法のおかげと言うことはできないかなと。あと、IQ高いことで生きづらくなる可能性も高いので、IQや進学歴だけを切り取って賛美されるのも何だか違和感があります。。

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/14(木) 00:08:20 

    >>412
    うちにもある
    ライト兄弟の本があって零戦のプラモもあったけど私飛行機恐怖症なんだ。
    お父さんは昔セスナが欲しいってよく言ってた。
    バブル生まれです。
    フラワーロックも家にあったな。

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2024/03/14(木) 00:11:25 

    >>9
    穏やかなのは金銭的余裕、時間の余裕は関係あるだろうね。
    うらやましいなあ。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/14(木) 00:12:05 

    >>354
    親に言わされてるんじゃなくて、ちゃんと子供自身が納得してるなら、大丈夫じゃない?

    答え合わせは、息子さんが親元離れた時にわかるよ

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2024/03/14(木) 00:14:01 

    >>408
    与えるんじゃなく、
    親子で一緒にやる、
    なんなら親の方が楽しむ、
    って言うのがおすすめです

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/14(木) 00:14:52 

    >>417
    それ、うちの子と似てるパターン笑

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/14(木) 00:23:22 

    >>22
    藤井聡太くんが遊んでたキュボロなんかだと高級でその辺の玩具屋にはないやや特殊な知育玩具って感じするけど、ニューブロックって割とありふれたおもちゃだよね

    レゴのデュプロに手を出す前に安全に遊べるブロックって感じ

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/14(木) 00:24:45 

    >>3
    もし赤ちゃんを独房に閉じ込めて誰も話しかけなければ絶対に知能は伸びない訳で、育て方接し方は知能に直結するよ

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/14(木) 00:26:08 

    >>302
    いや、ほんとそれ!
    一人目の時にとにもかくにも本を読み聞かせる!!!!とかなりはりきって毎日毎日子供の気が済むまで読み聞かせをしたが、あいうえお覚えるのにかなり苦労したわ。なんだったんや、あの日々は。

    +38

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/14(木) 00:29:48 

    >>3
    持って生まれたIQ➕適切な刺激・関わりの相乗だよ
    両親が聡明だと遺伝でIQ高めに産まれるだろうし、聡明だからこそ養育にも適正な判断ができて環境も恵まれる

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/14(木) 00:32:24 

    >>334
    何年も前のバラエティーで結婚してすぐのチャンカワイの家にお邪魔するみたいなやつで確か、妻は女医です。みたいな事やってた気がする。勿論奥さんは一切テレビには映ってないけど。

    +7

    -10

  • 432. 匿名 2024/03/14(木) 00:37:24 

    >>331
    チャンカワイさん接客したことあるけど、こちらにも気を使ってくれて好印象だった。

    +48

    -1

  • 433. 匿名 2024/03/14(木) 00:42:28 

    >>46
    同僚シングルマザーのお子さんは2人とも成績優秀で返還不要奨学金貰っての早稲田政経(2人とも!)
    小さい頃から休みの日はいつも動物園、博物館、美術館とか連れてって勉強しろとは一度も言わなかったらしい
    小学校くらいで上の子が世界遺産に興味持ち出したからって休暇の度に国内だけじゃなくイタリア、ベトナム、タイ、カンボジアとか旅行しまくってたのが印象的だった
    一緒に楽しみながら様々なことに興味を持たせるのが上手なんだろうなと話聞いてて思ったよ

    +9

    -2

  • 434. 匿名 2024/03/14(木) 00:44:47 

    頭の良さは女性側の遺伝が大きいから奥さまの血筋からひいているのも大きいんだろうな
    とは言えチャンカワイもテレビで見ててもいつも過酷なロケも前向きで礼儀正しいし人として気も配れて素敵なのですごく良い子育てしてそう

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/14(木) 00:46:54 

    >>319
    え(´;ω;`)!?終わるの…今まさに観てるのに@大阪

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/14(木) 00:51:36 

    おもちゃは、習い事も同じだけど、
    何で遊ぶ(習う)とか、何がいいとか、ではなく、
    どういう目的で、どう遊ぶ(習う)か、が大事だと思います

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/14(木) 00:56:16 

    >>347
    子供にちゃんと親の言葉で上手に説明出来ているところがいいと思う。
    頭ごなしに禁止してたら子供も納得行かずに反発したりストレスになったりしそうだけど、子供が納得出来る説明をしてあげられるところが親が賢いと思う。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/14(木) 00:58:40 

    >>148
    そして奴隷社畜養成所の公立義務教育

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/14(木) 00:59:37 

    >>213
    なんだよ「最愛」かよ

    +14

    -1

  • 440. 匿名 2024/03/14(木) 01:02:05 

    >>1
    ばばぞのとの熱愛、そんな昔なんや
    驚愕。笑

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/14(木) 01:05:48 

    >>323
    それとこれとは別じゃないかな。
    うちは姉弟同じように育てて上がギフテッド、下は中度知的だよ…
    何なら下の子の方が熱心に教育したけどね。

    +9

    -2

  • 442. 匿名 2024/03/14(木) 01:08:47 

    >>10
    仲良くないんだよね?

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/03/14(木) 01:10:01 

    >>433
    いや、すごすぎる!!見習わなきゃな。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/14(木) 01:12:56 

    >>399
    もはや思い出しもしない筈
    性格もアレだし

    +25

    -1

  • 445. 匿名 2024/03/14(木) 01:15:17 

    >>379
    フォートナイトとかも母親は嫌うけど、やっぱり頭の良い子がうまい。建築とか立ち回りとかも。センスかもしれない

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/14(木) 01:23:12 

    実は>>386はおバカじゃなくて環境のせいでおバカ的な人生になってるだけなんじゃない?
    元は悪くない
    あるいは表に出てる形質はおバカに見えるけど、残念ながら外に出てこなかったプールしてる遺伝子が天才で子に遺伝したとか
    だから子供もかしこい

    脳科学で知能が母親からの遺伝が多いというのは事実よ

    +39

    -2

  • 447. 匿名 2024/03/14(木) 01:39:01 

    >>3
    チャンさんが全力で褒めてるのが目に浮かんだ
    元から優秀だったとしても親に全力で褒められたら嬉しいよね

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/14(木) 01:49:17 

    >>1
    メンサ会員になったいきさつが知りたい
    まだ小さいし、うちの子賢いと思った親が申し込むのかな

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2024/03/14(木) 01:56:53 

    >>206
    え。抽選もあるけど考査もありますよ。
    国立は、私立に比べるとペーパーで知能を見るというより、コミュニケーション能力や反応の良さを重視する気がするけど。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/03/14(木) 02:01:59 

    昨日の朝、Eテレの番組で子どもが熱中してることをロケしに行くってのをやってたんだけど、「折り紙のパッチンカメラの音が大きくなる方法を考える」ってのをやってる子が居て、クリアファイルを折る為にトンカチで叩いて折るとか紙袋で折るとかやってて、研究者に向いてるのはこういう子なんだがなあ、と思った。
    いや、ちょうどXで「理系の大学に入ったものの研究でつまづいて中退したり鬱になる子が多い」というポストを見たもので。
    勉強は出来るのよね。偏差値が高いのと医学部はちょっと、だからという理由だけで入学してきちゃったのよね。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/03/14(木) 02:05:36 

    >>186
    ここに製薬会社の副社長ってあるよ!
    失恋から一転!結婚できた!チャンカワイが参加した婚活バスツアー!|エントピ
    失恋から一転!結婚できた!チャンカワイが参加した婚活バスツアー!|エントピentertainment-topics.jp

    お笑いコンビアジアンの馬場園さんとの破局が発覚してから傷心だったチャンカワイさん。そんな時、番組の企画で参加した婚活バスツアー。チャンカワイさんも本気でお付き合い出来る相手をこの婚活バスツアーで真剣に探していました!果たして運命のお相手は見つかる...

    +63

    -1

  • 452. 匿名 2024/03/14(木) 02:15:55 

    私立じゃなくて国立小ってところが好感持てる
    国立小だとコネが効かないから実力だし
    うちの子は中学受験したけど私立は親の職業まで記入する欄があって親が卒業生だと下駄履かせてくれるって言われてたよ

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2024/03/14(木) 02:19:04 

    >>245
    もうちょっと論理的に考えてみなよw
    未だにそんなこと言ってるのって笑われるよ
    兄弟姉妹でも学力に差があるのに

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/14(木) 02:21:40 

    >>366
    裕福かつ学校行事の手伝いも頻繁にある
    奥様副社長ならおばあちゃんが手伝うのかな?

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/14(木) 02:31:12 

    >>223
    うちはアンパンマンに全く興味を示さなかった。
    ペネロペって、コアラの女の子のアニメには大分ハマってたけど。
    幼稚園に入るまでは、毎日何かしら一つは空き箱や折り紙を使って制作してたな〜。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/14(木) 02:53:06 

    岸谷香の息子がお受験合格して
    エリートコースだったけど、
    今大学やめたかなんかでユーチューバーしてるよね。
    ヤンキーみたいな

    何があるかわからん

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/14(木) 02:53:58 

    NISAにみぇた私は、マッキー🪄✒️

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/14(木) 02:57:41 

    番組の婚活バスツアーで結婚したよね?

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/14(木) 02:58:53 

    >>4
    そう確か奥さん優秀なのよね

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/14(木) 02:59:58 

    >>446
    横だけどそう思う。
    私アラサーだけど母親マジで頭良いのに大学は地元から近いFランだし。
    女子は大学行かない人多い時代だったって。
    友達の親は私の母より歳下多くて、親から大学行くよう勉強しろって言われたって親御さん達多いよ〜まだ40代の人とか若いほどそう。
    10年違えば大学進学率や偏差値変わるからね。

    今の時代だって仮に裕福でも親が地元から出したくない&良い大学行って離れてほしくない&子供嫌い&子供に金出したくない…とかで学力あっても難関大学受験すらしない人多いでしょ。
    新卒一括採用止めれば良いのに止めないから、10代で入学できなかった人達はたとえ学力あっても社会人入試とか受けないからね。
    会社辞めたなきゃいけないし。
    六本木銀座あたりのキャバクラは30代キャストも多くて、大学入り直してる人達いたよ。
    このエリアは慶應の学生多いから勉強の話で盛り上がる。早稲田より慶應の方が経済格差あるから慶應の方がバイト多かった。

    自営業じゃないと大学入り直し難しい現状良くないよね〜
    そもそも年功序列の会社なんか業績下がるし、大企業も早期退職募ってる時代なんだから新卒一括採用廃止で良いわ誰にもメリット無い

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2024/03/14(木) 03:00:40 

    >>368
    深夜に妬みと悪意の塊見て悪夢見そう

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2024/03/14(木) 03:02:41 

    >>3
    あなたの子供はバカそう

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2024/03/14(木) 04:03:46 

    >>1
    ころがスイッチめっちゃはずれるんよ。
    レゴみたいにちゃんとくっついてくれたらいいのに、高さ出すためにブロック重ねてくとぐらついて、少しぶつかっただけで崩れるから子供も私もストレスで遊ばなくなっちゃった。

    レゴ並のくっつき力があればすごくいいおもちゃなんだけどな。

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2024/03/14(木) 04:13:24 

    >>90
    境界知能の人も社会に馴染めないというけど馴染めない理由が違うやつだね

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/14(木) 05:54:37 

    チャンカワイも、このトピでお子さんがこれやって賢くなったと書いている人も、結局は元々の素質や気質、そして持って生まれた能力の器なんだよね、、、、。ハマるハマらないもその子で全然違う。やっても伸びない子はごまんと居る。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/14(木) 06:04:33 

    >>302
    そうなんだよね。本人に興味がなければ、親が努力しても無駄だった。

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/14(木) 06:06:15 

    >>55
    これ、私が子供の頃地元の幼稚園で自作するのが流行ってて、
    ビー玉と、厚紙で作るんだけど
    小学校でも流行ってた。3Dに特化したりワープとか作ったり素材変えたり。
    教科書一回見ただけで覚えてしまう子が学年に2人以上はいて、
    私も速読とかやってたから教科書の何ページのどこの段のアレとか覚えてて英語も喋れた
    学年一位二位とかの学力もあって自分でも神童なんじゃないかとか思ってたけど小6で私立受験して中学で勉強頑張ってたら
    めちゃくちゃイジメにあってそこから人生挫折しました
    今では英語もしゃべれない…小学校で私と学年一位を取り合ってた子(女子)が医学部に行っていま医局長までなってすごいビックリ
    うちの学区内は商工会が強くて商工会がそろばん塾やっててほとんどの子がそろばん通って暗算の達人がいっぱいいた
    そろばん塾に小さい頃から通わせると良いかも

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2024/03/14(木) 06:14:54 

    >>365
    最新の記事読んでみたけど、素敵な内容で感動したよ。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/14(木) 06:27:02 

    >>319
    4月から始まる番組より、どうなの課の方がおもしろいんじゃないの?って思った

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/14(木) 07:05:30 

    >>1
    国立小学校は凄く勉強が出来る子が受かるわけじゃなく
    受験生同志で遊ぶ様子を見て協調性がある子かどうかを
    見たり、それと運ですよ。何十年も前ですが最後は確かくじ引かされたと思う
    学習面、協調性(友達と上手く学校生活やっていけるかどうか親の躾が
    わかるのだと思う)それと運。
    この三つが合否を決めてました
    今は変わったのかどうかわかりませんが。

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2024/03/14(木) 07:06:00 

    >>60

    この子はもとから頭がいいから普通の子がやっても
    頭良くなるわけじゃないって言いたいんじゃないの?
    どのへんがやっかみなの?この子はすごいと思うけど
    無理強いされて辛い思いする子もいると思うけど

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2024/03/14(木) 07:07:40 

    うちの子も親に似ず頭がいいけど、幼少期にまさに同じ感じで、知育おもちゃ、ボードゲーム、工作、膨大な本、工場見学とか体験系も沢山行って、褒めまくって子供のなぜに反応しまくって育てたらめっちゃ賢い小学生になった。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/14(木) 07:07:54 

    >>240
    うちの子供はふたりとも父親だよ、そして軽い発達障害も引き継いでる。知能だけだとありがたかったんだけどね。上手いこといかないもんだね。

    +11

    -1

  • 474. 匿名 2024/03/14(木) 07:09:20 

    >>452
    それって親の学歴も記入する欄があるの?w
    いちいち親の出身校なんて調べるか?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/14(木) 07:13:54 

    >>48
    幸せそうでなにより!

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/14(木) 07:13:55 

    >>3
    環境は大事だよ。
    金持ち普通レベルの子
    貧乏天才の子
    学歴、自身の生涯年収高いのは前者

    塾に行かせられる経済力があるからというのもあるが、私は親の向き合い方の影響は絶対あると思う。

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2024/03/14(木) 07:22:17 

    >>476
    まあ早稲田やMARCHレベルの私大に通わせられるならそうだろうね。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/14(木) 07:39:37 

    >>474
    某有名私立小は説明会の時に卒業生の方は願書にその旨もお書き下さいと言っていたよ。
    説明会が終わった後に校長先生に挨拶する保護者が列を作っていたけど卒業生としてのアピールタイムだったみたい。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/14(木) 07:43:43 

    >>108
    というかこれ持ってる家相当多かったよ。うちにもあった。けど別に。。。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/14(木) 07:55:40 

    >>29
    でも、そのおもちゃを選べるお店に連れてったのも親御さんだし、お金だすのだってそうでしょ?
    お金ない、奥さんもせかせか働かなくてはならないっていう環境だといろんなところにも連れていけないから強ち間違ってなくない?

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2024/03/14(木) 07:57:00 

    まだ小さいのにこんなに騒いであげない方がいいかと
    あの天才のその後は??
    みたいなのになりがち

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/14(木) 07:59:10 

    >>3
    こういう説得力ある話のが聞きたいのよ。
    自称カリスマ主婦の上から目線のアドバイスはいらない。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2024/03/14(木) 08:04:29 

    >>3
    Xでも子供が賢いから親が子育て方を紹介してる人いたね
    子供5人くらいいて全員すごい賢いなら分かるけど、1人なら子供の才能であって親は関係ないな

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/14(木) 08:08:39 

    >>431
    2018-09-16 05:55:38のチャンカワイのブログに、奥さんが高校生の時に受けた進路適性診断テストが載っていたけど
    そこに「あなたの志望学科 史学科」と書かれていたから文系だと思ってたわ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/14(木) 08:09:29 

    チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/14(木) 08:11:55 

    確かにIQ135のウチの子もニューブロックところがスイッチ大好きだわ。
    ウチの子はただの自閉症だけど。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/14(木) 08:16:22 

    >>478
    その後ろで誰かメモでもとってんのw

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/03/14(木) 08:17:38 

    >>246
    環境が影響するのも当然だろうけど、半分くらいじゃない?
    赤ちゃん取り違えが発覚した事件は、
    金持ち側に行った子は、親族の中でも1人知能も性格も見た目も違ってずっとおかしいってなって発覚した
    けど、後継として裕福に過ごしてた
    貧乏側に行った子は、ひたすら貧乏生活で苦しんでた

    +7

    -2

  • 489. 匿名 2024/03/14(木) 08:17:57 

    >>1
    紹介されてた読書アプリをうちもやってたけど、ハマれる子にはすごく良かった
    入学時は1人で本読めなかったのに気づけば毎日本読むようになったし、成績上げたいとか頭よくなって欲しいとか思わず楽しく本に触れ合って欲しいって目的ならアリだと思う

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2024/03/14(木) 08:19:31 

    >>433
    お金持ちシンママだね

    +5

    -2

  • 491. 匿名 2024/03/14(木) 08:20:50 

    >>48
    メンサの集まり特集してたけど
    いわゆる社会的に成功して活躍してる人はいなかったな
    集まりも居酒屋?で集まって話してるだけだった

    活躍してる人は集まりには来ないだけかもだけど

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/14(木) 08:21:38 

    >>487
    夫は説明会の後に何も知らずに列に並んだほうがいいのかなと近づいたら保護者が校長先生に向かって、私は◯◯期で先生は◯◯先生で〜と話してるのを聞いたんだって。夫は卒業生じゃないのでスゴスゴ帰ってきたと言っていたのよ。
    ある意味メモを取る必要性もなく挫折して帰ってきましたw

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/14(木) 08:22:31 

    >>200
    ルックスのこと言ってるのかな?
    チャンは昔からひたすら優しいってよくいろんな人が言ってるよ。テレビみていても優しさが滲み出てるのわかる。

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/14(木) 08:29:27 

    >>116
    マイナスつきそうだけど私かも
    幼い頃IQテストで140くらいあって周りよりなんでも早かったらしいけど、女ってことで興味あるもの何も与えてもらえず貧乏ではないのに何も買ってもらえず放置されてたから
    チラシの裏と鉛筆だけはあったから絵は上手だったけど
    手をかけられた兄弟はたくさん習い事など投資されてものすごく賢いところに受かり、今もものすごく高給の仕事についてる
    私が私の親だったらもっと伸ばしてあげるのにって思っちゃうけどアダルトチルドレンかしら

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2024/03/14(木) 08:30:19 

    チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介

    +12

    -1

  • 496. 匿名 2024/03/14(木) 08:30:53 

    >>4
    年上だったけどかなりの美人だと思った記憶
    頭も良い女性なのか凄いな

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/14(木) 08:32:38 

    >>311
    苦手だけど人の気持ちがわからないわけじゃないのよね
    優しい人多いと思う

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2024/03/14(木) 08:33:59 

    >>3
    参考になりませんね
    むしろこれからが子育て大変なのに
    今から子育て術語るとか、こういう親がこわい

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2024/03/14(木) 08:35:17 

    >>493
    そうだね
    優しいし、共感力も高くて、人に寄り添う力や包容力が半端ない

    奥さんすごい人なんだね
    そんな女性と会話を積み重ねて、結婚を決意させる事ができたチャンカワイの底力…

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/14(木) 08:35:55 

    確かにIQ135のウチの子もニューブロックところがスイッチ大好きだわ。
    ウチの子はただの自閉症だけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。