ガールズちゃんねる

新人のうちは口出ししてはだめ?

142コメント2024/03/14(木) 14:01

  • 1. 匿名 2024/03/12(火) 23:15:34 

    今のパート先は今月で勤務年数1年と浅いです。
    時々、ベテランパートに嫌味を言われたり文句を言われたりすることがあります。内心「この野郎」と思いつつ大人しくしています。
    今度嫌味や文句を言われたら、言い返しそうです。
    見た目からしてナメられそうな風貌なので余計言われやすいというのはあると思います。だからこそ「私だって言うときは言うよ」というアピールも時には必要ではないかと感じます。
    今の職場は、意地悪な人が多いようで、虐められて辞めていった人もいるとか。。
    新人の立場で、先輩などに楯突いたことってありますか?その後どうなりましたか?

    +107

    -17

  • 3. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:12 

    やりたいようにやりな

    +83

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:21 

    離職しな

    +3

    -20

  • 5. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:28 

    新人が口出ししてはいけないって職場は良くない

    +141

    -11

  • 6. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:29 

    1年もいりゃ一人前よ普通は。少なくとも新人じゃない。

    +225

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:32 

    ボスババアにはやめとけ!周りの小判鮫を使って狡猾にやり返してくるぞ!

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:37 

    >>1
    なんとなく大阪っぽい

    +2

    -18

  • 9. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:44 

    肩身狭くなるの覚悟ならいいと思うよ。

    +55

    -6

  • 10. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:49 

    半年ROMれ

    +6

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:56 

    >>1
    パートしたことないからわからんけど、普通の仕事なら、まず自分が一人前になるまでは、口を出す気になれなかった
    とにかく一人前になってからぶった斬ってやりたかった

    +123

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:11 

    新人のうちは口出ししてはだめ?

    +2

    -15

  • 13. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:15 

    >>8
    な…な…なんやて!?

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:21 

    >>1
    パートなんかしてるから舐められるんだよ
    正社員で働けばいい

    +8

    -30

  • 15. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:29 

    >>1
    私だったら仕事一通りできるようになってから徐々に反撃する。
    新人の時でも反論してもいいんだけど、仕事できるようになってからの方が何かと言いやすくなる。

    +117

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:30 

    出しまくりだわ
    おばさんだからまあいいかなみたいな

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:33 

    >>1
    読む限りでは、楯突いたら主も辞める方向へ持っていかれそうな職場だね
    でも1年も大人しくしてたなら、1回言い返してみたら?
    それで手のひら返してくるやつも多いよ

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:36 

    ナメられないためとかではなくて間違ってることはきとんと主張する

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:38 

    やめた方が良いよ…。私も、パート先でお局様が私の行動を監視してきて嫌味とか文句を言ってくるから楯突いた事があるが、向こうはあい変わらずどころか悪化して精神を病んだ為、辞めたよ…。

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:42 

    >>1
    パート先の情報もうちょっとください。

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:44 

    >>1
    この野郎

    ↑元ヤンですか?

    +4

    -12

  • 22. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:48 

    >>1
    まず仕事で一人前になりなよ
    話はそれから

    +15

    -8

  • 23. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:52 

    トピタイから想像した内容と1の内容が全然違った
    業務内容の改善とかじゃなく人間関係の話ね

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:52 

    >>1
    今より風当たりが強くなる覚悟が出来てるならいきな。
    仕事の実力で勝つんだよ。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:56 

    仕事の事を言われるのであればそいつより仕事出来るようになるまで我慢する
    その他、プライベートな事まで言われるならそれは言い返す

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:00 

    その本人に直接じゃなく、誰に言えば本人に効くかをよく観察してみよう。
    そしてそのターゲットが見つかったら相談の体で近づいてみる。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:01 

    >>1
    パート同士だとどうにもならないので直接言わず上司に報告する

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:06 

    >>1
    新人なら黙って仕事を覚えた方が良いよ
    慣れてきたりして少しずつ相手のミスをフォローしていけば、たくさんお菓子くれるようになるよ

    +12

    -9

  • 29. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:37 

    お局さんから露骨に嫌われてたけど
    あえて距離感なしで話しかけまくってたら
    今や私のこと娘だと言ってる。
    私のはただ良い方に転んだだけだから
    お勧めするわけじゃないけど、やられっぱなしになってると相手が増長するだけかなって思うよ

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:45 

    このトピの序盤の荒らしでワラタ
    好き勝手やられてんじゃんw

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:47 

    >>14
    新人のうちは口出ししてはだめ?

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:53 

    >>1
    勤続1年なら良いのでは?
    古株が威張り散らす職場は、今後の新しい人達にもマイナスだと思うし

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:54 

    >>1
    新人なら黙っておく

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:58 

    職種にも依るかもしれないけど
    パートで1年いたら新人ではないでしょ
    何でも発言しなはれ

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/12(火) 23:19:07 

    >>21
    元ヤンじゃねーぞこの野郎💢

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/12(火) 23:19:22 

    別のことを考えながら、ハイスミマセーン
    なんか言われたら、ハイワカリマシター
    限界きたら、嫌な人がいなくなった後にチッ!このクソババアがって罵る

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/12(火) 23:20:50 

    >>9
    おかしいのがお局パートおばさんだけなのか、みんなおかしいのかにもよるね
    お局だけおかしければ主の味方が増えるかもしれないけど、みんなお局の取り巻きなら主の居場所無くなりそう。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/12(火) 23:21:12 

    >>14
    なんか?
    今時の正社員もけなげで哀れだよね

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/12(火) 23:21:19 

    パートで1年ならもう新人でもなさそう

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/12(火) 23:22:30 

    入って1年以上ならいいだろ

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/12(火) 23:22:38 

    >>29
    娘って、相手25~30年くらい年上なの?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/12(火) 23:22:50 

    理不尽な事を言われてるなら我慢してるよりちゃんと言ったほうが良いよ。
    そういう人たちって弱くて反抗しなくて自分は安全って思う人に対してやるから。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/12(火) 23:23:04 

    >>1
    ナメられる風貌で楯突くんでしょう?「生意気ね」で悪化すると思います。
    嫌味は笑顔でオウムの聞き返し。「ヒマそうでいいわね」「えーヒマそうにみえましたかー?」
    文句には笑顔で「すみませんーご指摘ありがとうございますー」で余裕あるやばいヤツになれます。

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/12(火) 23:23:24 

    これからもその状態が続くようなら侮辱、名誉毀損で警察に被害届出しますよって忠告しておく
    肩身狭くなるかもだけど

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/12(火) 23:23:34 

    >>8
    大阪か何処か知らんけど
    言いたいコトあるんやったら
    さっさと言いや〜

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/12(火) 23:24:18 

    >>1
    一年働いて、自傷新人を名乗るのは地雷臭するw

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/12(火) 23:24:25 

    >>16
    出しまくりっていやらしい

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/12(火) 23:24:33 

    >>41
    50代の人です

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/12(火) 23:24:39 

    >>35
    ダンカンですか……

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/12(火) 23:24:54 

    >>1
    まぁ出る杭は打たれるのが世の中

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/12(火) 23:24:55 

    >>5
    うん。
    でもトピ文から伝わる主さんの気の強さは、新人だとか関係ない気がする。

    +10

    -10

  • 52. 匿名 2024/03/12(火) 23:25:47 

    >>1
    嫌味や文句に対しては言い返してもいいのでは?
    新人=弱い立場とみなして何してもいいと思てるバカな人っているから

    仕事内容について知ったような口出しなら止めとけと言うけどね
    どう転んでも1年ちょっとの新人では責任取れないし、仕事内容の全貌が見えてるとは思えないのと、
    その状態で孤立しちゃったら、新人側がしんどくなるだけだから

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/12(火) 23:26:50 

    >>36
    九官鳥のあべちゃん思い出した!
    あべちゃん:はい!わかりましたぁ! - YouTube
    あべちゃん:はい!わかりましたぁ! - YouTubewww.youtube.com

    得意技です。家を空けるとき、あべちゃんに「お留守番してるんだよ」と言いつけると『はい、わかりましたぁ!』と言います。誰もが褒めてくれる日本一のお返事です。(親バカ)">

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/12(火) 23:27:59 

    具体的に何言って何されたのかわからないから何も言えんわ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/12(火) 23:28:52 

    下手するとただのトラブルメーカーになる恐れもあるしそれで揉めても自己完結できるならいいと思うよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/12(火) 23:30:05 

    >>1
    勤続年数が1年ですよね、もう新人ではないのでは?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/12(火) 23:31:18 

    >>1
    たいした仕事もできないのに口は達者な生意気な後輩ちゃん(1年目)はみんなに距離置かれてるよ。

    まぁ口出ししてくる内容と言い方によっては受け入れられるかもね。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/12(火) 23:31:43 

    >>51
    そうかな。私は古風な人にみえた。
    1年なら私は言っちゃう。

    なんなら新人のときでと聞き返すと思う。「この前は○って言ってましたよね?どういう場合に○で今回みたいに△のときの違いは何なんですか?」って。 

    「なるほど。まだよく解らないので判断できるようになるまで申し訳ないですが指示してもらえますか?出来れば早く覚えたいでこの処理がきたら私に回してもらえるとありがたいでーす」って。

    覚えてみるとだいたいこういうのって臨機応変って言うよりその人がやりやすい独自ルールで人によって違う場合が多い。
    要するにどっちでも良い。

    +3

    -9

  • 59. 匿名 2024/03/12(火) 23:31:48 

    私は半年位でどーにも我慢できなくて辞める覚悟で言ったよ。結果お互いに譲歩できる所まで擦り合わせして今3年目。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/12(火) 23:32:12 

    >>1
    仕事の出来に対して色々言われているなら時には素直に聞くことも必要だけど、あなた自身に失礼なことを言ってくるのであれば言い返していいと思いますよ。
    私も新人の時に身体的なことを言われ泣き寝入りしたことがありますが、あれは言い返しても良かったのにと今になって思います。
    ケンカ口調ではなく落ち着いていうことが大事だよ。
    ブチギレて暴言吐いたら自分を落としてしまうし相手と同じ土俵に立ってしまうことになるからね。
    自分を大事にね。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/12(火) 23:32:34 

    >>1
    私も舐められそうな風貌で仕事ができないふりをしていたから毎日嫌味を言われていた
    「何とでも言うがいいさ~」って思いながら仕事を覚えていった
    一緒に入った同期には懇切丁寧に教えていたけど、私には教えてくれなくて見よう見真似で覚えた
    失敗もたくさんしたけど、そのぶん勉強になった
    今はベテランが私に頼るようになったけどね
    「いやー私わかんないっす」って逃げてるけどw

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/12(火) 23:32:34 

    パートって、あんまり難しい仕事ないから仕事できる奴が偉いって世界じゃなさそうね
    ホワイトカラーの仕事だとお客さん評価、資料作成力、ロジック力等々いろんな能力がいるからそういう中で建設的な議論とかあるだろうけど
    チンパのメスはどうやって序列の下剋上をやるんだろうね?参考になるかもよ

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/12(火) 23:33:08 

    仕事内容のどうこうじゃなくて嫌味とかイジワルかwそんなんだったら1日目でもいって良し!

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/12(火) 23:33:44 

    目上の人や先輩方には口を出さないのが基本。今まさに、入って一年しかたってない人が口を出してくるようになってきてて困っている。意見としては悪くないが、状況が読めてないしベテランの話を聞かないし自分の意見を貫き通すような感じ。自己の強い自信家の新人さんって厄介なんだよ。前に出るならもう少し経験積んでほしい。せめて3年は流れを見て基礎を学んでください

    +4

    -9

  • 65. 匿名 2024/03/12(火) 23:33:46 

    主は仕事が人並みに出来るんですか?どんな嫌味と文句なんでしょう。理不尽にいじめられているなら言い返すより上司に相談したらどうでしょう。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/12(火) 23:34:00 

    まさに私が新人の立場だよ。
    私も仕事覚えるまではって黙ってたけど、正直ベテランのレベルが低い。
    10年以上勤めてるのにわからないこと多いし、他の人に聞いてとか曖昧な答えだったり。
    その癖こちらには最後まで責任を持ってやれだの、これくらいなら考えないでできるようにしないとだの行ってくるからね。
    今日も私の対応に対して微妙に間違いみたいな反応されたから社員さんに確認したら私の対応で間違いなかったみたいだし。
    悪い人じゃないけど、はっきり言って仕事できるひとじゃないんだからわざわざそういうこと言わなきゃいいのにと思う。

    この人以外にも陰でヒソヒソおばさんは私が資格取ったらおとなしくなったし、面と向かってわけわからんこと言ってくる知的おじさんは正論で言い返したら何も言わなくなった。
    だから人が来ないんじゃないの?と思うし、子供がもう少し大きくなったら他所に行くつもり。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/12(火) 23:34:06 

    >>5
    いやまぁ、自分なんもできない・分からないことが多いのに意見や口出しだけは一丁前にするのはどうかとは思うけど(まずは言われた通りにやってみて欲しいし)
    新人なんだから口出すんじゃねぇよ、みたいな職場もどうかと思うよね。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/12(火) 23:34:28 

    反論するし楯突くよ
    正論ならね

    そんなの先輩後輩関係ないから

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/12(火) 23:35:40 

    >>12
    新人のうちは口出ししてはだめ?

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/12(火) 23:36:54 

    >>1
    同じ雇われ同士だから
    こっちの意見も言うのもアリだと思います。
    我慢ばかりしてらんない。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/12(火) 23:38:09 

    >>64
    考え方古いね。
    意見は悪くないならそんなにおかしい人じゃないんだろうし、その人を納得させるように説明したらいいじゃん。
    それか上司から言ってもらうとかさ。
    納得させられないからいうこと聞いてもらえないんでしょ?

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2024/03/12(火) 23:40:52 

    1年我慢しちゃうと今更強く出るのは難しいね
    もう言ってもいい人だと思われてる
    覚悟があるならブチギレじゃ!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/12(火) 23:45:54 

    >>64
    それを本人に言えば何も困ることない

    後輩を育てるのも先輩の役目だし

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2024/03/12(火) 23:49:02 

    >>12

    モー娘オタしつこい
    関係ないの貼るなよ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/12(火) 23:49:14 

    >>38
    ハラハラ言われないかとハラハラしてるもんね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/12(火) 23:49:30 

    >>1
    すぐ辞めなって言うのもなんだけど、可能なら辞めよう。
    私もパートで偉そうな社員やお局パートにムカついて言い返したり意見したことあるけど、相手が聞いてくれたとしてもやっぱ人にガッと色々言うのも自分自身ストレスで疲れるし、下手すりゃ火に油だし無駄なエネルギー使うからオススメしない。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/12(火) 23:51:13 

    >>1
    うーん、今の関係性のままだと上下関係がビシッとなりすぎてて自己主張しても生意気とか感じ悪いって思われて
    返って逆効果になりそうだね。相手は謀反のように思うかも。

    まず仲良くなろうとする雰囲気にして
    私はあなたのこと嫌いじゃないよオーラを出して
    そこから少しずつ主張する。そしたら逆に可愛がられるんじゃない?

    それでも無理でなんか嫌味言われたら
    「◯◯なんて言わないでくださいよ、◯◯さーん!!」
    と大きい声でにこやかに言う。
    かなり注目あびるよ、その人が。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/12(火) 23:54:46 

    いつも笑顔で感じが良いパートさんなんだけど、同僚からは貴方は人にいじめられたりコケにされたりしたら絶対に許さないタイプでしょーとか言われてた人がいたなー。その人はいつものようにニコニコしながら、そうかも〜って返してたけど、フキハラをせずにしっかりしめるところはしめられるの羨ましい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/12(火) 23:55:21 

    まずは正社員の人に相談してみては?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/12(火) 23:56:19 

    ある程度外堀埋めてからの方が良いかと

    新人とはいえアラフォーのおばさんが入って数ヶ月でアラフィフお局に喧嘩売ってたことがあった
    内情も知らずに周囲はほぼ全員お局の味方だと思い込んで敵扱いしてたから結局誰も味方せずに捨て台詞吐いて辞めてったよ

    かなり癖強だけど長年会社にいて仕事もそれなりにできるお局と、日も浅いうちから揉め事起こすような新人だと会社としてもお局の味方せざるを得ないし

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/12(火) 23:56:41 

    そのベテランパートさんを嫌いな人達多いんじゃない?他の人とタッグを組むのは?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/12(火) 23:59:08 

    主です。採用されるとは思っていませんでした。コメントありがとうございます。
    情報が少ないということでしたので、出来る限り分かりやすくご説明させていただきます。
    工場で働いています。一日の中で、様々な業務に携わるのですが、とある業務(Aとします)に入ったときに嫌な思いをすることが多いです。Aは基本ペアでやるのですが肉体的にハードでずっとせわしなく動いてるような作業です。その業務をしていると、別の業務をやっている人からやり方が違う!という感じで言われることがあります。これに関しては上司がよく朝礼で「基本的にAの業務をやってる方に文句を言うのはやめてください」と言うくらいだし、私が前に信頼のおけるベテランパートさんに「こう言われてしまった」と話すと「気にしないで。本当はそういう口出しはしちゃいけないんだから。」と言うので今度なにか言われたら「では◯◯さんがやってくださいよ」とさらっと言ってしまおうかなと思ってます。
    もちろん私が明らかに間違えていることをしていての指摘なら、素直に、すみませんと言って次から気をつけるようにしてるのですが…
    必死に、作業が滞らないように頑張っているところに文句言われると精神的に辛くなってしまって。みんなそのAの業務はそう言うことがあってやりたくない人が多いしそれが原因で辞めてしまった人も多々居るようで…。今後も続くようならこちらも応戦してしまいそうで。。。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 00:02:18 

    私のパート先では、仕事を押し付けて全然仕事しないのに要望ばかり言う人がいるんだけど、社員さんからは変な人だから会話をしないで関わらない方が良いって言われてる
    社員さんと面談とかないの?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 00:02:49 

    口出してもいいとは思うけど自分が間違えた時にさらに言われる覚悟は必要だよ
    私はめんどうだから口出さない
    嫌味や文句言われてもシカトで右から左に聞き流す

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 00:14:59 

    >>82
    私も似たような境遇を経験してるけど主さんが言うような「では◯◯さんがやってくださいよ」とさらっと言ってしまおうかなと思ってます。
    で状況が収まった事も根本的な解決に至ったこともないよ
    変わるとしたらベテランによるちょっとした新人イビリから本格的に敵対対象に変わるぐらいかな

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 00:16:47 

    相手がネチネチ系だと苦労するよ。今その状態。遠回しで嫌味ばかりだし自分が失敗したら言い訳、人のせいだし話長いし同じ話何度もするし完全にお山の大将。
    こちらの意見は自分を否定してるって決めつけてそこから嫌がらせされてる。言ってないことまで言ったって言われて何なら同僚と比べられて本当に陰湿。プライド高いしもう64歳だから今更変わらない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 00:18:20 

    >>1
    その人達より仕事できるようになって何も言われなくなるようになったよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 00:19:41 

    仕事を覚えたら自然と扱いが変わってた。
    私より出来ない人は何にも言わなくなったしベテランからは意見を聞かれたり対等なコミュニケーションとってくるようになったよ。およそ1年ぐらい。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 00:23:45 

    一撃食らわすなら、なんだかんだAの業務は主さんじゃないとこなしきれない、主さんが一番こなすっていう職場の評価を得てからのほうが効果的な気がする

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 00:30:56 

    >>82
    Aの作業についての他の人との誤差などの内容は、良くわからないので上司に問題提起して改善をしていただけるとありがたいです。みたいに当たり障りなく対応してみたらどうだろか?
    気にしないでって理解してくれる先輩もいるのなら救いだし、応戦はやろうと思ったらいつだってできるからさ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 01:08:44 

    工場で新入社員が研修できた時、やり方とか流れ教えて仕事始まって、ダメなのがあったから「こういうのはダメだから出してね」って言ったら「私じゃありません」て言われて初日なのにすげぇの来たなと思った

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 01:20:37 

    >>82
    工場あるある。「そうなんですね、ありがとうございます」と流してその人がいる時はその人の言うやり方にしてみる。
    もしくは「こういう方法(主のやり方)でいい」とまで上司にしっかり言ってもらう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 02:07:16 

    >>29
    ああ娘扱いするよね
    手下にならないと親でも〇されたんかってぐらい憎み、従順なのはママって呼ばせてた
    ヤバい奴は距離感がおかしい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 02:36:12 

    パートなら、はじめはキツいですが掛け持ちしたらどうですか?勤労学生時代は、バイトしないと生きていけなかったので必ず掛け持ちをし、ダルい方を辞めてました。保険をかけておくと気持ち的に楽ですよ^^

    どこに行っても、嫌な奴が居ます。社内政治を制するにはどこまで譲歩するかです。仕事ができても、陰口は多少減りますが、その努力の方向性は正しいですか?多少歩み寄り、悪口をたまに聞いてあげるぐらいの関係がベストですね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 02:58:17 

    >>11
    相手の実力超したら勝手に媚びてくるようになるよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 03:34:52 

    >>19
    私も同じような目に遭った。今思うと過信し過ぎたのかな?とか悪の方が人望あるというか人間そこまで正しさを求めないんだなと勉強になった。小判鮫達は何があってもボスババアに忠誠誓って揺るがないし他の人は陰で色々言うけどイザって時は味方になるどころか傍観もしくはあれだけ悪口いってたボスババアに服従。そりゃ入ってくる新人、次から次へと辞めてくよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 04:30:51 

    >>1
    え、面倒臭いやん
    スルースキルでエエやろ。ほっとけ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 04:32:52 

    >>1
    私も、正社員だしまだ半年だけど似た状況で我慢の限界来そう。。
    超長くなるんだけど吐き出したい。長いの嫌な方は、お手数だけどスクロールで読み飛ばしてもらえたら助かります。

    ・社歴20年程のマイクロマネジメント強めな先輩、
    マイルールが多く(エクセルは1シート目のA1セルにして閉じろとか、ここは半角・こっちは全角で入力しろとか)、その通りにしないとチクチク指摘してくる。(その割に、彼女自身がそのマイルール通りにしてない時も多々ある。もちろんこちらからは指摘してない。)

    ・彼女の常識=私の常識とは違うので、確認してからやらないとやり直しになることも多いため何か聞くと「それは一般常識なので、分かってなきゃいけないですよね?」「前お伝えしましたよね?」みたいな返し方される。(言うことコロコロ変わり前聞いた通りにやると違うと言われて修正必要になることも多いので事前の確認してるのに)

    ・嫌味な指摘されると気分悪いので、指摘されないように細かくマニュアル化してそれみながら作業しようとしてると「用意周到すぎる」「余計なことをしてる」「マニュアル読んでる時間が勿体無い、聞いてくれたら数秒で解決する」などそれもケチつけてくる。

    ・言い間違えも多く、
    例えば「この書類は2ヶ月に一度届く」と言われたのでそのつもりで処理してたら「1ヶ月に二度届く」の言い間違えだったようだが、
    私の聞き間違えとして指摘される、みたいな事山ほどある。

    ・残業してれば「残業は基本禁止」と言われ、
    そのつもりでいたら今度は「このポジションは基本残業なしでは終わらないので〜」と。

    もうわけわかんない。
    ていうか、もうこれ、嫌がらせでやってるだろと思う。
    私が何も言い返さず「あ、すみませんでした」「かしこまりました」と新人らしくやってるから、
    馬鹿にしたり見下して良い対象として
    良いストレス発散道具にされてる気がするわ。

    彼女と席が隣で、常に監視されてるのもストレス。
    私以外の人には私にしてるようなことしないので、
    他の人にチラッと泣き言言っても通じず。

    辞めるかどうか悩んでる。
    席替えが割と頻繁にあるので(でも私はその先輩と同業務なので常に隣同士にされてる)、
    「次の席替えでは席を離してほしい」って上司に伝えてみることも考えてるけど、
    出る釘扱いになるだけかな。

    別にストレスは彼女だけではなく、
    忙しい時にやたら人の悪口ふっかけてくる先輩とか、
    作業員のミスや遅刻も事務員から謝罪の連絡する決まりなので知ったこっちゃないことでお客さんから怒鳴られたりもするし、
    彼女がいなくたってストレスの多い仕事。
    でもそれだけならまだ仕事として耐えられそう、
    でもとにかく彼女とは毎日毎日8時間顔合わせて嫌味言われて腹立つてむかついてたまらない。


    辞めるか席離してもらえないか。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 04:35:26 

    勤続1年でしょ?理不尽な事を言われたなら(理路整然と)反論しても良いんじゃないかな。それか上司におかしいと思う事を話してみるとか。感情は抑えてしっかり伝えられます様に。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 05:17:00 

    >>1
    私はまだ一年来てないけど上司と人事とは太いパイプがあるから
    ハラスメントや虐めならすぐ相談するよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 05:42:36 

    >>7
    ボスババアに意見した人、子供が同じ保育園、小学校でその人の子供達、保育園と小学校でボスババアの子供達に学年違うのにいじめられて転園、転校してた
    ボスババアの子供もヤバいとは…
    意見した人も子供がそんな状態だから病んで辞めた

    私は事務でボスババア達は工場だから何も助けたりとかできなくて申し訳なかった

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 05:43:04 

    たった1年で調子のりすぎ、新人よりマシレベルのくせに。
    ベテラン名乗れるのは3年からですよ。
    レベル低い思い上がりいらないから黙ってやる事やってろよ。
    はっきり言って1年なんて糞雑魚ですよ、身の程知りなさい。

    +7

    -7

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 05:45:42 

    >>1
    雇われ同士で揉めるほど非合理なことないと思うわ
    何で敵作るような態度取る人がいるんだろ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 05:53:25 

    >>103
    人って、雇われや、上から命令されたり教わる立場って、連日だと
    ストレス溜まると思う。でも、人間社会として、技術技能の継承
    はトップダウンでしか起こらない。年齢や過去経験関係なくこの
    システムは変わらない。
    だから、教わる習うスキルが必要で、そこに年齢プライドや過去
    経験プライドをもちこんではいけないので、
    自ら敵を作ったり教われない人は、この教わり習うスキルが
    低い人なんでしょうね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 06:07:10 

    新人のうちは口出しダメです。これが答え。
    子供が大人に言える事なんてないよね。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 06:17:16 

    いじめみたいな扱いに対しては時々嫌な顔ぐらいしても良いかも。でもやはり仕事を把握してこなせるようになってから反撃したほうが自分が困らないと思う。辞めずに続けるならそうする。仕事に対しての意見はやはり一人前になってからだな。わかってないのに熱くなって噛みついてくる人がたまにいて困る。疑問を聞くとかならいいけど。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 06:35:17 

    >>104
    横です
    まさにその通りだと思う
    教えるほうも時間作りわかりやすいように説明して
    何度も懇切丁寧に教えてるのにメモとらない覚えようとしない日数たっても何したらよいかわからず突っ立ってるみたいな新人だと当たりも強くなるよねそりゃ
    でもそういう人に限って私は何も悪くないのにって意識が強いからやっかいだったりする
    本当教えてもらう時のスキルって大事だと思うね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 06:35:59 

    >>1
    お局に反抗的な態度取ったら、お局の取り巻きと共に無視されたり陰で悪口言われるようになったし、仕事のことでどーーしても話しかけないといけないときとか相手の返事が上目遣いで睨んできて「はい‪💢」とかで私は2年でメンタル病んで辞めたから、耐えられるなら楯突かない方がいいよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 06:42:34 

    >>1
    口出しというか口答えってこと??

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 06:53:09 

    >>107
    『わかりやすい説明』と思ってるのは新人の方ですか?教える側からだかのことですよね。

    わかりにくい説明で、
    言ってることコロコロ変わって、
    せっかくメモして覚えたことも何度も前言撤回してきて、
    私はうんざりしてる。
    仕事はできても人を育てるスキルない人もいる

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 06:55:24 

    >>105
    なるほど、その考えなんだ。

    私は子供が必ず大人より劣ってるとは考えてないし、
    なんなら大人の方がおかしい場合も多々あると思ってるから、そりゃ合わないよね。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 07:05:14 

    >>1
    一年も我慢するなんて凄いね。
    私はひと通り仕事覚えたらすぐ言い返しちゃう

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 07:13:33 

    >>1
    それはセクハラですよ〜と笑いながら言う

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 07:14:11 

    言い返すというより、ユーモアで相手を巻き込めるくらいテクニックをつけてください。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 07:15:44 

    >>110
    そらそーだ
    学歴は素晴らしい演奏家が必ずしも教えるのも上手いわけではないと言うことは音大生は昔から分かっている
    自分で探さないと

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 07:22:46 

    >>14
    マイナス付いてるけどこれはあるよ
    雇用形態も大事

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 07:26:38 

    >>7
    ボスに口答えしたり上司に訴えたりして、良い結果になった人を見たことないわ。 
    大抵は周りが事なかれ主義だもん。自分に火の粉がかからなければいい。
    何も言わずに消える、これが一番の復讐だと思う。何人も離れれば周りも察して自然とボスと距離を取るようになる。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 07:31:15 

    ベテランより仕事出来るなら言っちゃえ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 07:43:32 

    言われたあとにそのへんのゴミ箱思い切り蹴飛ばしたら絶対何も言ってこなくなるよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 07:44:41 

    >>10
    まあ、なんでもこれだよね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 07:58:12 

    友達、初日におばさんに言い返したからその後は、何も言われなくなったって。
    舐められやすいなら、初めが肝心よ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 07:58:46 

    一年たつけどこのやり方駄目って言われてして来たから、そんな不良今まで出なかったし
    次慣れてる違う人来てしたら、
    駄目なやり方してるから、不良が頻繁に
    出るようになった
    気づいてるけど責任者には言ってない
    それまであまりなかったから気ついてはるんかな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 08:34:38 

    口出しではないけど、意見?みたいなのとかは言わない。この商品こうしたほうが売れるんじゃない?みたいな。聞かれたら言うけど、基本は何を言っても店長案になるし言うだけスルーだから与えられた業務をこなすのみ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 09:09:00 

    >>110
    あなたのような人の事は言ってませんよ勿論
    相手の説明を都度メモしてるような人仕事を覚えようとしている人は聞くスキルがある人だと思います

    私が言っているのは聞く気がない覚えようとしない姿勢の人のことです(信じられないかもしれませんがそういう人が沢山います)
    説明がわかり易いか否かはその説明を聞いて大概の人が理解できていればそれは説明として成り立ってると思うんですけど
    それでも理解出来ないのはもう本人の問題であって教えてる側も現場の人間なら言葉は悪いですけど切り捨てられても仕方ないですよね
    教える側にも自分の仕事があるわけですから
    主さんがどちらの側の人間か定かではないですけど今はやらない、聞かない、でも自分の権利意識だけは強いみたいな人が沢山いるのでそのことを私はコメントしたまでです

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 09:29:17 

    少し前に勤務した店は お局がいるけど 工場とかも 年寄りのおつぼねがいたりするけど 小売業とかは 別にお局がいたり しない 部署に抜群に仕事のできる先輩がいたりするので どちらかというと 尊敬の眼差し

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 09:47:34 

    1年なら言っていいと思う。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 09:50:14 

    >>126
    転職回数多そう。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 09:55:28 

    3月かー
    また新人がどうこうの時期がきたか
    毎年の恒例だな今年の新人教育は~

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/13(水) 10:15:38 

    >>10
    懐かしい
    半rって書かれてググったなぁ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/13(水) 10:34:26 

    >>1
    私も同じです。でも歳が違うかな😅若くないです!だから大人しくしてます!だから仲良くなれてる人も居るけど、23歳の若造からなめられてます。完全に無視してますが相手も挨拶もしません!でもあんな奴相手にしてイラつくよりは…でもやり返す時は大切です!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/13(水) 12:56:07 

    >>1
    舐められやすい見た目に反して気の強い1さん面白いw
    個人的には言って良いと思う
    平和でマトモな人たちなら数年は大人しくしといた方がいいと思うけど、いじめがあるような場では謙虚にしてたら舐められるだけだよね

    良い方向にいくことを願ってるよ!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/13(水) 13:03:43 

    >>111
    必ず劣ってます。子供は自立できてから言ってね。
    わからないバカなら鉄拳制裁もやるよ。よそでバカがいきり倒して
    よそ様に被害でてからでは遅いからね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 13:14:49 

    >>111
    失せろ糞がる男!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/13(水) 14:12:29 

    >>18
    ほんとこれ
    明らかに間違ってるのにそのままやる方が耐えられない
    あと無駄まみれのやり方も耐えられないから、良い方法を考案したらそれとなくこういうのアリですか?って聞いてみてる

    でも言っても大丈夫かはその場の決定権もってるボスとの関係性で全て決まるから、1年目は上の意向に従います面目にやって、ある程度信頼を得たなって手応えがないとやってはいけないと思う

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/13(水) 14:27:17 

    >>124
    あー言いたいこと全部代弁してもらえてスッキリしました。
    同じ立場なんですが、説明してメモを取ってるのに同じミスを繰り返したり、これぐらいの期間にこの業務を出来るようになってほしいと言ってるのに出来なかったりするとこちらも当たりが強くなります。
    まだ仕事を教わる段階で言い返したり、自己主張が激しいと何なんだろうって思います。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/13(水) 16:20:29 

    >>53
    私は仕事中この子のつもりで返事してる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 16:46:26 

    >>1
    やれ!やるんだ!ダメならやめるのみ!やれガル子!!
    あと報告ヨロピク

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 18:06:09 

    >>1
    言わない方が良くない?パートならなおさら。
    疲れることはしない方が長く働けるんじゃないかな?
    もちろんいじめられたら辞めたらいい。辞める時にも私なら理由何も言わないよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 20:17:48 

    >>57
    一年経っても担当の一通りの仕事を出来るように指導しないものなんですか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 22:28:03 

    >>8
    大阪ほんとにどこの職場にも1人は意地悪な、女性がいた。勿論優しい人もいたけど、必ず1人は我の強いおばさまがいた...。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 23:37:00 

    >>7
    弱いなぁ。私ならヤンキー口調でテメェって言うというか言ったよwwwもちろん、ギャラリーは多い方が良いですよww私を舐めたらやばい奴認定されるから誰も何も言わない。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/14(木) 14:01:19 

    パートで1年ならもう新人じゃないと思う
    私はなぜか2〜3ヶ月目から意見求められることが多いから普通に言うけど、求められない時は言わない。
    てか多分嫌味言われるぐらいだったら「あれ、そうなんですか?すみません。気をつけます」って返して何も気にしないかも。その場では嫌味だと思ってない。
    ナメられない風貌なのはデカいのかな?
    お局さんっぽい人がいても最初からウケはいい方。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード