ガールズちゃんねる

最近、飲食店のおしぼりや水のサービスが無い所増えましたか?

128コメント2024/04/10(水) 19:18

  • 1. 匿名 2024/03/12(火) 21:11:31 

    めっちゃ安い店や、ファミレスでドリンクバーになってたりはわかるのですが、最近前よりおしぼりやお水が出てくる店が減ったと思いませんか?
    家族でよく行ってた評判の良い小綺麗な広いお蕎麦屋さんが、ついにおしぼりと水が出てこなくなり、もうウェットティッシュ持参は必須だなと家族と話していました。
    皆さんが行くお店はどうですか?そして持参して使ったウェットティッシュのゴミは持ち帰ってますか?

    +45

    -43

  • 2. 匿名 2024/03/12(火) 21:12:17 

    最近、飲食店のおしぼりや水のサービスが無い所増えましたか?

    +15

    -45

  • 3. 匿名 2024/03/12(火) 21:12:35 

    サイゼからタバスコが消えて、代わりにクソ不味いホットソースが置かれてた(泣)

    +110

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/12(火) 21:12:37 

    ナプキンないの不便です。

    +90

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/12(火) 21:12:50 

    セルフが増えた。

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/12(火) 21:12:51 

    ちょっと良いホテルでランチしたら紙おしぼりだった。少し前までタオルのおしぼりだったのに

    +100

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/12(火) 21:12:56 

    余り変わらないような気がする

    +14

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/12(火) 21:13:06 

    最近、飲食店のおしぼりや水のサービスが無い所増えましたか?

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/12(火) 21:13:12 

    ドリンクバーのところに置いてあるよか

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/12(火) 21:13:26 

    度重なる物価高の影響で安くてサービス旺盛がだんだん通用しなくなってきたね

    +76

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/12(火) 21:13:33 

    私のバイト先のラーメン屋さんもおしぼりなくなりました
    紙ナプキンだけ、、
    経費削減だそうです…

    +93

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/12(火) 21:14:05 

    自分が行くうどん店は小さい手洗い場があるからおしぼりは無い

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/12(火) 21:14:26 

    日本人は手厚いサービスが当たり前だと思っている

    +77

    -8

  • 14. 匿名 2024/03/12(火) 21:14:38 

    >>3
    不味いとまでは思わないけど、あのソースかけると味が変わっちゃうんだよね。
    タバスコは辛味と風味を与えるけど、ソースかけると違うものになっちゃう

    +31

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/12(火) 21:15:00 

    特に変わらないかな

    割り箸のところは減りつつあるけど

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/12(火) 21:15:06 

    ウェットティッシュは常に持ってる

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/12(火) 21:15:14 

    近所のららぽーとのフードコートが布巾廃止してウエットティッシュだけになった

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/12(火) 21:15:54 

    そんなことよりネイル派手すぎるスタッフ多くない?最近の飲食店。

    +95

    -20

  • 19. 匿名 2024/03/12(火) 21:16:09 

    ウェットティッシュが小さくなったなと思うことは多い

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/12(火) 21:16:10 

    >>13
    あなたはどこの国の方ですか?

    +6

    -8

  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 21:16:13 

    >>2
    先払い?

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/12(火) 21:16:24 

    コンビニで弁当買っても言わなきゃもらえなかったり、もらえても前の半分くらいのサイズになってる

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/12(火) 21:16:24 

    てかファミレスどこもメニュー数めっちゃ減ってるよね
    久しぶりにバーミヤン行ってちょっとガッカリした

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/12(火) 21:17:57 

    紙のおしぼりってめちゃくちゃコストかかるらしい。店長が本当は削りたいってボヤいてた。
    でも削るとクレーム来るみたい。
    タダだからって馬鹿みたいに使う奴見ると腹立つよ。

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/12(火) 21:18:18 

    >>1
    そうなの?そんな店知らない。出さなくなった理由を聞いた?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/12(火) 21:18:56 

    びっくりドンキーはポテト頼まないとおしぼりくれないよね...

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 21:19:00 

    >>20
    日本だよ

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/12(火) 21:19:19 

    >>3
    まぁ料理激安いんだしいいじゃん

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/12(火) 21:19:59 

    >>3
    粉チーズも消えたね

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/12(火) 21:20:01 

    経費削減もだけど、ごそっと持って行ったりふざけて遊んで動画にする奴が増えたから極力何も置かないようにしてるのかもしれない

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/12(火) 21:20:48 

    スタバとかタリーズとかドトールみたいなよくあるカフェっておしぼりありますか?フード頼むと貰える?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/12(火) 21:20:52 

    >>3
    オリーブオイルも消えたらしいね
    頼めばお皿にいれてもってきてくれるらしいけど

    オリーブオイル値上がりすごいしこれはまあ仕方ない

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/12(火) 21:21:22 

    >>31
    フード頼むともらえます
    ドリンクのみではつきません これは前から

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/12(火) 21:21:32 

    ウェットティッシュ貰えてもカスカスで安そうなのが多いから拭いても綺麗にならないし、自分で持ち歩いてる

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/12(火) 21:22:33 

    >>13
    飲食店のバイトを下に見てる人が多いよね

    +39

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/12(火) 21:22:43 

    >>6
    え、紙の方がタオルより遥かに衛生的だからそっちの方が良くない?
    良い匂いつけてたとしてもタオルなんて使い回しだし、業者によるのかもだけど洗いきれてないものも多いと思ってる。

    +70

    -8

  • 37. 匿名 2024/03/12(火) 21:23:45 

    >>18
    ロングネイルのギャルがホールの店はさすがに嫌だった
    汚い二度と行かない
    ネイルokでも飲食なら度合いがあるだろうに

    +60

    -5

  • 38. 匿名 2024/03/12(火) 21:23:51 

    行きつけのコンビニ、おしぼりなくなってペーパーナプキンに変わった。
    ホットスナックの時とか、おしぼり欲しいんだけどな…

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/12(火) 21:24:37 

    >>6
    衛生的でいい
    タオルは使い回しだよ?
    何拭いてるかわからないよ

    +60

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/12(火) 21:24:38 

    >>32
    うちの近所のサイゼはオリーブオイルまだ置いてるよ
    粉チーズは消えた

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/12(火) 21:24:41 

    ラーメン屋さんでティッシュだけのとこ
    おしぼり有料でいいから置いて欲しい

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/12(火) 21:24:44 

    サイゼやガストのおしぼりペラッペラですぐ破れるやつだけど先日行ったデニーズはふかふかの丈夫なやつだった
    いつペラペラになるか不安

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/12(火) 21:24:46 

    >>3
    辛味フレークもなくなったんだよ。あれ好きだったのに。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/12(火) 21:25:12 

    >>5
    セルフ増えたよね。 セルフでも置いてあるだけで嬉しいからいいんだけどお店によって店の隅に置いてたり何も書かれてなかったりして、分かりづらい所あるからちゃんと書いて置いて欲しいって思っちゃう。

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/12(火) 21:26:42 

    >>18
    いらっしゃいませすら言わない店員も多くて職務放棄ではと思う。

    +68

    -7

  • 46. 匿名 2024/03/12(火) 21:27:11 

    >>36
    家の洗濯機で洗ったものよりは衛生的だよ

    +4

    -7

  • 47. 匿名 2024/03/12(火) 21:27:38 

    >>1
    2回目に行った店で(一回目は何年も前で記憶なし)机にメニューだけ、水だけ持ってこられ、注文したらメニューは下げられ、テーブルにはピンポンやナプキン等だいたい卓上に置いてあるのは一切無い(ピンポンは柱についてる)から手とか口周りとか汚れたりベタベタしたらどうしようとビクビクしながら、釜飯を食らった

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2024/03/12(火) 21:27:56 

    >>11
    むしろラーメン屋でおしぼり出す所あったのか!と逆に驚いた

    +41

    -4

  • 49. 匿名 2024/03/12(火) 21:28:01 

    >>3
    結構前からじゃない?地域によって違うのかな?

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/12(火) 21:29:18 

    >>1
    ゴミは持ち帰るよ

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/12(火) 21:29:26 

    >>1
    自分の体感的には、お水は出るけどおしぼりとか使い捨ての手拭き出さないとこ増えた。手拭きくださいってこちらが言ったら出すとことか。手が汚れたりちょっと拭きたいとかあるから、自分は出して欲しい

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/12(火) 21:29:41 

    >>23
    食品ロス量が半端じゃなかったからそれまでが提供過剰だったってことなんだよ

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/12(火) 21:30:19 

    >>18
    働く人が集まらないんでしょ。
    作る人がネイルしてるんじゃなければまあ許容範囲。

    +44

    -5

  • 54. 匿名 2024/03/12(火) 21:30:24 

    >>11
    ラーメン屋さんは箱ティッシュがあればいいよ

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/12(火) 21:32:43 

    >>13
    手厚くなくていいんだよ
    少しずつ変わっていったらいいね

    +12

    -5

  • 56. 匿名 2024/03/12(火) 21:33:11 

    >>43
    え!今アレ無いんだ…
    ピザ、パスタに合う控えめな唐辛子で好きだったよ

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/12(火) 21:34:08 

    でも仕方ないよね
    物価は上がり仕入れ値は上がる
    給料上がらないといえど
    最低賃金はどんどん上がってる
    値上げすれば客は減る
    じゃあどうしようってなったら
    経費削減するしかない
    客が自分でできることはやるし(セルフのお水など」
    ティッシュなどは持参でも良いと思う

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/12(火) 21:34:38 

    この前そこそこ評判のフレンチビストロ行ったらお手拭き無くて嫌だったな
    フランスパン素手でちぎるのに

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/12(火) 21:35:50 

    この前学生時代のともだちと飲みに行ったらトイレのソープ空で、店員さんに言ってもなかなか補充してくれず、何度か頼んで入れて貰い。まさかの二軒目も同じ。さすがにハンドソープくらいはちゃんとして欲しい。

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/12(火) 21:35:50 

    >>29
    課金制だっけ粉チーズ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/12(火) 21:37:03 

    飲食店でおしぼり系無いのはアカン

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/12(火) 21:38:16 

    >>18
    派手なネイルって高いし家事も捗らないし、ずいぶん余裕ある生活してるんだね

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/12(火) 21:38:23 

    >>18
    耳に沢山穴開けてるだけじゃなくて、その全てにピアスしてたり異常な数の安いブレスレットを両手にしてたり。

    接客態度も外資のCOSTCOやIKEAの悪いところ取りしたようなドライかつ不親切、無愛想な店も増えた。

    +24

    -5

  • 64. 匿名 2024/03/12(火) 21:42:00 

    いままでのサービスが当たり前に感じてしまっている皆さん!

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/12(火) 21:42:37 

    今日、ドラッグストアでプチプラコスメのリップを試そうと思ったら、現物のテスターは一色しか出てなくて
    あとは透明シートの色見本が置いてあるから、
    それを肌に当てて試してくださいって書いてあって
    なんだかな…と思った

    確かに、そのコスメのサイトでスマホカメラごしに見ると
    リップを付けてみたかのように唇の色が変わったのを見ることができたりもするんだけど、それはそれじゃない?って思うんだよね

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/12(火) 21:43:05 

    >>6
    布のおしぼりって、飲食店ではとんでもない使い方してる時あるよ。以前、居酒屋で別卓の客が御手洗まで間に合わなくて布おしぼり広げて嘔吐していた。
    もちろん劇薬で消毒、殺菌していることは分かっているけど。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/12(火) 21:46:15 

    >>13
    グローバル化が全て正しいわけでも無い。
    手厚さや丁寧さは日本の文化、
    残した方がいいと思う。

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/12(火) 21:48:02 

    >>30
    バカのせいで全国民が迷惑くらう

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/12(火) 21:48:52 

    >>4
    紙ナプキンないとこ増えたけどあれなんでだろ?
    コロナ緩和されたら普通に置かれるもんだと思いきや置いてないままなとこ多い
    カレーとかトマトソースとか口の周り汚れるような食べ物提供してるところでもなかったりするから困る

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/12(火) 21:49:08 

    「物価高だから仕方ないね…」を察せずに怒鳴り散らすオッサンは滅んでほしい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/12(火) 21:49:19 

    >>63
    A冒Storeの店員も塩対応。
    これが良しとされて行く空気感の中、
    帰路の最寄り駅で駅員さんが
    日本ならではの丁寧な対応で挨拶してくれると
    一日の疲れがホッと癒える。
    駅員さんありがとう!!!

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2024/03/12(火) 21:51:39 

    >>45
    なんかそれもないなら私はロボットの方が良いな
    かわいいし

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/12(火) 21:54:39 

    >>66
    流石に汚物拭いたオシボリは捨てているよ。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/12(火) 21:55:37 

    >>18
    トピずれ

    >>1の話題よりもその話したいならトピ立てな

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/12(火) 21:57:39 

    >>69
    わかる!
    まさかおしぼりで口拭けってわけ!?って思っちゃうわ
    聞くと出てくるところもあるんだけどね

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/12(火) 21:58:43 

    >>18
    私がそうなんだけど、派手髪軟骨ピアスタトゥーとフルコンボで若いときは美容師やバンギャ系のアパレルで働けたけど、結婚して専業主婦して様子見見てた
    ドラスト、コンビニ、飲食店は服装自由になったので働き出したよ
    蕎麦屋で時給1200円、ネイル、ピアス、ネックレス、派手髪OKで、私はネイルの上から手袋してるけど

    +9

    -6

  • 77. 匿名 2024/03/12(火) 22:00:03 

    店員さんがすごく少ないよね
    結構広めのファミレスでも2人とか
    へたすると1人で回していたりして、大変だなと思う

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/12(火) 22:03:09 

    >>22
    ファミマでサンドイッチとおにぎり買っても
    おしぼりをくれなくなった
    催促すると出してくれる
    以前はくれてた

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/12(火) 22:03:44 

    >>53
    地方都市ですが人気店なのに、
    「人手不足のため、しばらく閉店します」
    というお店が、私の周囲だけでも3〜4軒ある。年度末だからかもしれないけど。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/12(火) 22:05:19 

    >>37
    料理のお皿とかドリンクとか受け取る時に毎回刺さってきて嫌だったわ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/12(火) 22:05:32 

    ウェットティッシュはいつも持参してる。使ったやつは置いてくる。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/12(火) 22:07:19 

    デパートに入ってる中華料理店、以前は温かいジャスミン茶が出てたのに今はお水になった
    仕方がないんだろうけれど、ちょっと残念

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/12(火) 22:07:50 

    >>51
    コスト削減じゃない?
    原料費は上がっているけど食事代はそんなに上げられない、人件費は下げられない。
    そうするとおしぼり削るかなって思う。
    出てきてほしいけどね。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/12(火) 22:13:25 

    >>80
    え?料理やドリンク、手で受け取ってるの?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/12(火) 22:21:18 

    昔はどこの飲食店もおしぼり蒸し器があって使用済みおしぼりは業者さんに取りに来てもらって洗濯に出してたよね。確かに経費結構かかりそうだわ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/12(火) 22:28:51 

    >>67
    手厚いサービスを低価格、低賃金してるのが問題なんだよね

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/12(火) 22:39:40 

    >>71
    駅員さんは、そこそこのお給料と福利厚生だもの!
    その辺の店の店員さんは低賃金よ!
    そして、昔のようにどこの店員さんも接客良かったら、それが当たり前になるのよ
    ちょっと心が荒んだ所に駅員さんが…という出来事が心温まるエピソードになったんだから良いじゃない

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/12(火) 22:46:34 

    >>1
    水はセルフサービスになったって事?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/12(火) 22:49:26 

    >>53
    オシャレなカフェで店員が全員女性だったんだけれど、メイクばっちりで長髪の髪を結んでない人が料理を作ってて一気に食欲が失せた。

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2024/03/12(火) 22:55:46 

    >>1
    うちのコンビニおしぼりないよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/12(火) 22:55:54 

    >>13
    別に今までおしぼりをタダで提供してたわけではなくて、その料金を商品代に乗せてただけでは?
    商品代がそのままでおしぼりなくなったら実質値上げってことになるよね。
    原価高騰で仕方ないことだとは思うけど。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/12(火) 23:23:58 

    先日、銀座の伊東屋の最上階レストラン行ったら、アロマ付きの頂きました。2つあったので一つ持ち帰ろうと思ったらあっという間に回収されてしまいました。
    アロマのお手拭き。ネットでみたら一枚100円なんですね。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/12(火) 23:59:34 

    >>69
    お店の備品類ににイタズラする痛客が増えたから、うちも置けなくなっちゃった。
    お客さんからこの紙ナフキンや爪楊枝は本当に清潔なの?他のお客さんがなにかした可能性はないの?混雑時に全てのお客さんのことしっかり見れてるの?と軽くクレーム入れられたこともある。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 00:01:23 

    >>6
    それ敢えて紙にしたんだと思う。そのほうが衛生的だから。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 00:02:37 

    >>1
    おしぼりの業者はヤクザが経営してるという噂を耳にしたことはある

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 00:05:25 

    >>84
    居酒屋でテーブルに置かずに毎回手渡しされたよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 00:05:54 

    >>46
    少なくとも業務用おしぼりはパンツと一緒に洗わないからな

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 00:13:48 

    >>96
    そんな居酒屋あるんだ。
    万が一手が滑って落としたりこぼしたりしてもこっちのせいになっちゃうし、受け取らずに店員がテーブルに置くの待ってたほうがいいよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 00:29:19 

    >>65
    プチプラはテスターないの当たり前になったね
    バクチみたいだからよほど色や質感が想像出来てパーソナルカラー的にドンピシャな色じゃないと無駄金だから買わなくなった
    だからってデパコスでタッチアップしにいく時間も無いし…コスメ買うことが減ったなぁ
    行ける日に2.3件カウンター回って買うとハズレないから経済的だけどめんどくさい

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 00:31:26 

    >>18
    値段なり 安価なら尚更
    ファミレスやらカフェ程度の価格帯でネイルや髪色なんて気にした事ない
    ネイルどうこうの前に皿に指ぶっ刺してくるなら
    話は別だけど

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 00:43:52 

    >>69
    お子様が飲み物をバーっとこぼした時などに、ガサっと大量に掴んでトランプのように広げて染み込ませて拭くママさんが多くて、ゴミは増えるしコストがかかりすぎて置かなくなりました。

    今はお一人様につきおしぼりとナプキンを一枚ずつ、カトラリーケースに入れてるだけです。
    こぼした時は布巾をお持ちします。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 00:48:48 

    >>45
    テーブルにあるQRコード読ませてスマホで注文、猫ちゃんが届けにくる、セルフレジみたいな店は接客の教育してないみたいで、バーコード読ませて会計してるのが厨房からまる見えなのに「ありがとうございました」すら言わないよ
    これからはそういう感じなのかも

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 01:16:51 

    最近はくら寿司くらいにしか行かない
    店員が会計の時に確認しにくるだけで気楽
    回転寿司とセルフ注文セルフ会計ってどの業態よりも相性が良くて成立してる
    最近は普通のレストランの店員も無愛想でありがとうございますも言えないのが多い
    気分良く食事出来ない店が増えた

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 01:27:05 

    >>93
    自分は使わないけど、剥き出しで挿してある爪楊枝なんて使って戻されてもわからないから無理

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 01:42:16 

    なくても
    水と手拭き何枚かください
    って持ってこさせるから別にいいや

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 03:16:52 

    >>95
    飲食店も風俗も同じオシボリだと聞いてから20年前から除菌持ち歩いてる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 03:19:42 

    >>45
    いらっしゃいませが一番いらないサービス

    +3

    -9

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 04:01:14 

    >>53
    ダブルワークしようと思って居酒屋でバイトしたことがあるんですけど、厨房でもゴテゴテのネイルしてる人がいてビックリしました。

    その人は40代の女性で一応手袋はしてるよでしたが、爪のところによく穴があいてた。けっこう非常識な環境だったなぁ…。

    それ以来外食がこわくなりました。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 04:07:58 

    >>3
    ゼリヤ姉さん涙目

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 04:24:30 

    増えたと思う
    でも今までが過剰だったんじゃないかなと思う、無料サービスのし過ぎ
    銀行でも封筒無くしてる所も増えたし
    無料だからって図々しくゴッソリ持っていく人も居るから仕方ないわな…と思う
    客に無料で提供しても店側は金払って用意してくれてるんだから有難いって思わないとね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 04:55:40 

    すごく久しぶりに回転寿司行ったら、おしぼりも醤油皿もなくなってた
    ガリも大根になってたw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 05:44:20 

    >>45
    いらっしゃいませどころかありがとうございますもない
    レジで支払ってる時に客の私がありがとうございますって言ってるのに店側からは何もなし
    客が偉いとか思わないけど気分悪かったからもう行かない

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 06:05:38 

    行きつけの店、地味にティッシュ無くなったの辛い。
    食事すると鼻水けっこう出るからティッシュ使うけどポケットティッシュだと鼻痛くなる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 07:15:10 

    >>106
    タオルのはね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 07:30:09 

    >>63
    高対応求める店舗ではないから仕方ないよ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 07:54:17 

    >>1
    おしぼりなくなった店多いから、ナマステ行くと分厚いウェットおしぼり出るのに感動する。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 08:14:23 

    外食は手洗ってから食べるから紙ナプキンさえあればおしぼりはいらないかな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 08:24:50 

    >>24
    スーパーのビニール袋と同じだよね。
    タダだと思って必要以上に持って行くけど店側は買ってるからタダではない

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 08:26:26 

    >>37
    見た目派手でも無愛想でも構わないけど、衛生面に関しては厳しくして欲しいよね。食品扱っていて不潔なのは無理。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 08:45:31 

    >>21
    チッパ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 08:49:33 

    >>54
    近所の店はコロナ禍以降箱ティッシュなくなってしまったよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 08:52:01 

    >>116
    ナンって結構油でベタベタしているからおしぼりないと辛いよね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 09:36:56 

    >>3
    あのソース好きなんですが。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 13:59:49 

    >>76
    そんな蕎麦屋に行きたくない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 15:37:23 

    安いお店だとなさそうだね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 16:54:36 

    >>95
    昔はそう言われてたみたいだね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 19:24:46 

    割と高い回転寿司屋なのにシャリが型抜きになった
    でもお値段そのまま

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/10(水) 19:18:50 

    >>1
    ごみもちかえれ
    薬のごみも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。