ガールズちゃんねる

子ども時代自分は当たり前に習得したけど、自分の子どもは習得していないもの

235コメント2024/03/13(水) 15:30

  • 1. 匿名 2024/03/11(月) 21:29:07 

    シロツメクサの花冠
    子ども時代自分は当たり前に習得したけど、自分の子どもは習得していないもの

    +487

    -19

  • 2. 匿名 2024/03/11(月) 21:29:30 

    足の速さ

    +92

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/11(月) 21:29:38 

    けん玉

    +26

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/11(月) 21:29:44 

    回転斬り

    +4

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/11(月) 21:29:54 

    ハイパーヨーヨー

    +32

    -6

  • 6. 匿名 2024/03/11(月) 21:29:56 

    誕生

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/11(月) 21:29:59 

    木登り

    +169

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/11(月) 21:30:08 

    一輪車 フラフープ

    +120

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/11(月) 21:30:10 

    親の機嫌うかがい

    +27

    -10

  • 10. 匿名 2024/03/11(月) 21:30:22 

    コマ回し

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/11(月) 21:30:45 

    この花の蜜は甘い(ペロッ)

    +265

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/11(月) 21:30:47 

    ゴム跳び

    +150

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/11(月) 21:31:07 

    理科と社会と道徳と習字

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/11(月) 21:31:08 

    ゴム段

    +59

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/11(月) 21:31:14 

    ケンケンパ

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/11(月) 21:31:30 

    自転車、今の子乗れない子多いらしい

    +20

    -41

  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 21:31:35 

    独楽まわし

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/11(月) 21:31:56 

    タイマン

    +0

    -7

  • 19. 匿名 2024/03/11(月) 21:32:09 

    ゲーム攻略
    自分の時はネットがないから手探りで攻略したけど、我が子は行き詰まったらすぐに攻略見てる。

    +110

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/11(月) 21:32:10 

    乱れ雪月花

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/11(月) 21:32:18 

    仙豆だと思って何か食べたら復活してた
    子ども時代自分は当たり前に習得したけど、自分の子どもは習得していないもの

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/11(月) 21:32:33 

    今、着ている服を袖だけ抜いて服の下から次着る服の下を持って広げて、次の服に着替える方法

    +76

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/11(月) 21:32:33 

    短距離のタイム競争。
    50メートル何秒とか。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/11(月) 21:32:52 

    逆上がり

    +53

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:16 

    シール集め
    便せん、封筒集め。

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:20 

    そろばん

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:31 

    花壇の花の蜜を食す

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:38 

    ミサンガ

    職人かってくらい毎日編んでた
    ウチの子こんなの絶対できんわ
    子ども時代自分は当たり前に習得したけど、自分の子どもは習得していないもの

    +156

    -4

  • 29. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:41 

    リカちゃん人形

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:54 

    スカート回りとか逆上がり

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:59 

    >>1
    懐かしいー!
    姉が教えてくれて作れるようになったけど姉がいなかったら私も作れなかったかも

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/11(月) 21:34:13 

    リリアンやってるの見たこと無いな
    私が小学生の時は友だちと集まってリリアンやってた
    長い筒状の何か(用途不明)ができるだけだけども

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/11(月) 21:34:14 

    筆記体

    +69

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/11(月) 21:34:19 

    英語の筆記体

    +87

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/11(月) 21:34:29 

    >>16
    私の周りだと逆に小さい頃から自転車乗れる子が多いかも。
    キックバイク乗ってるから覚えやすいみたい。

    +63

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/11(月) 21:34:52 

    ゴム飛び

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/11(月) 21:35:10 

    木のぼり

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/11(月) 21:35:14 

    >>1
    最後の処理を忘れちゃったかも…
    作れば思い出すかな?

    +73

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/11(月) 21:35:18 

    一輪車 私の頃は小学校にあったからたぶん全員乗れた 子供達の通ってる小学校には無いんだよね 最近は流行らないのかな

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/11(月) 21:35:41 

    >>28
    懐かしー
    学校の机に画鋲刺して編んでたわ
    授業中にやると怒られて没収されるから、休み時間にやってた

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/11(月) 21:36:03 

    運動神経抜群は遺伝したけどズル賢いところは習得していない…非常に残念だ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/11(月) 21:36:05 

    >>16
    私は今の子はストライダーもあるし
    自転車乗れるようになるの早いと思ってた!
    アラサーだけど幼稚園で自転車買い与えてる家庭が少なかったから
    みんな乗れるの小学生からだった。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/11(月) 21:36:12 

    虫とり

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/11(月) 21:36:31 

    >>16
    それはない
    むしろ今の子のほうが乗れるの早い

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/11(月) 21:36:43 

    アイススケート⛸️

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/11(月) 21:37:54 

    >>20
    ロマサガ2の大剣技じゃん
    現実を生きる人は誰も習得してないと思うの

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:02 

    ゴム跳び
    小学校の頃、めちゃくちゃやった
    今思い返せば何が楽しかったのかよく分からない

    ゴム跳び・ゴム段あそび~平ゴム1つで、いろんな楽しみ方ができる遊び~ | 保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]
    ゴム跳び・ゴム段あそび~平ゴム1つで、いろんな楽しみ方ができる遊び~ | 保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]hoiclue.jp

    使う物は平ゴム一本。 室内でも戸外でも楽しめて、遊び方次第では色んな年齡で楽しめるのがうれしい、限られたスペースでも体を動かして楽しめる遊び。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:03 

    漫画の読み方
    小5の娘に漫画を見せたら、どういう順番で読むのかよく分からないと言われてびっくりした

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:14 

    >>28
    忘れてた記憶が蘇った!
    いかに可愛い配色にするか真剣に考えてたなぁ。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:29 

    >>44
    ウチの子YouTubeでコツを習得して1日で乗れるようになったわ。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:48 

    虫取り名人ってあだ名

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/11(月) 21:39:04 

    ベーゴマ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/11(月) 21:39:09 

    >>2
    かわいそー
    遺伝だから貴女のせいだよ

    +0

    -8

  • 54. 匿名 2024/03/11(月) 21:39:38 

    >>1
    この間伝授したけどいまいち覚えが悪く。
    毎日下校時に作りながら帰っていた熟練小学生とは違うなと思ったわw

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 21:39:49 

    牛乳キャップひっくり返す

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 21:39:56 

    泥団子を固く丸く作り上げる技術
    今の子供はちゃんと猫避けされた清潔な砂場でしか基本遊ばないから、泥団子を固く仕上げるための砂の違いとかの技術は無いと思う

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/11(月) 21:40:24 

    ねこふんじゃった

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/11(月) 21:40:29 

    >>1
    私子供の頃作れなかった…

    +91

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/11(月) 21:40:30 

    >>1
    円周率

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/11(月) 21:40:35 

    >>39
    中年ですが一輪車練習しても乗れなかったわ…

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/11(月) 21:40:54 

    ホッピングとか今の子乗り方知らないし竹馬とか絶対興味ないだろうね

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/11(月) 21:41:05 

    今は小学生でタブレット端末持ってるから、こないだ小1の子供が学校からタブレット持ち帰って、スラスラとタイピングしてるの見て感心したわ。

    時代だねー。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/11(月) 21:41:16 

    >>11
    学校にザクロとかマルベリーが生えててよく休み時間に食べてたな〜
    今はもう他の学校に乗っ取られて全部伐採されちゃったけど

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/11(月) 21:41:54 

    逆上がり

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/11(月) 21:41:59 

    正月の餅の丸め方やのし餅の作り方
    お正月様やお盆のお迎えの準備
    神棚やお仏壇の掃除の仕方とか
    やらされてたし見てたからできたけど、うちの子たちはたまに帰省して見てるだけだから、わからないしやる気ない

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/11(月) 21:42:16 

    通学路で山野草(野いちご等)を選別して食べる。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/11(月) 21:42:51 

    >>53
    遺伝なら速いよ。
    幼児に期待しすぎかな。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/11(月) 21:42:55 

    >>50
    そのYouTube教えてほしい

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/11(月) 21:44:07 

    ブランコ。小ニでやっとなんとか漕ぎ出せるようになった。それまでは押してあげたりこぎ方教えたり。
    今でもなんかぎこちない。自分は教わった覚えがないからなんか不思議

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/11(月) 21:44:20 

    自然遊びの機会がへったからだと思うけど、自分が当たり前に知ってた草花の名前を知らない
    今朝のおかあさんといっしょを観てて、つくしの絵を見て「これなに?」って聞かれてえ?!と思った
    公園で遊んだ時に見せたことあったのに、触れる回数が少なすぎるんだと思い知った

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/11(月) 21:44:55 

    >>1
    逆上がり

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/11(月) 21:45:58 

    花札🎴

    お正月に親戚とおいちょかぶしてお年玉GET延長戦してたなw

    スマホ世代の今の子供は絶対やらないだろうな。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/11(月) 21:46:35 

    >>61
    子供は意外と遊ぶよ
    大人側が教えてあげたり遊ばせるきっかけを作ってさえやれば

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/11(月) 21:46:54 

    >>11
    去年の夏に小学生の甥っ子が公園の花の蜜吸ってたよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/11(月) 21:47:05 

    >>1
    北斗神拳

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/11(月) 21:47:21 

    >>50
    うちも自転車買ってきて5分で乗れた!
    (自転車屋で買う時に補助輪外してしまった)
    あまりにあっさり乗れてびっくりした。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/11(月) 21:47:58 

    砂浜で貝殻拾い、崖登り。
    川でメダカ取り、しじみ取り。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/11(月) 21:49:11 

    方言かな
    自分は祖父母と同居だったし親も方言入った話し方だけど自分は核家族になってから標準語だから

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/11(月) 21:49:12 

    水泳
    授業だけでスイスイ泳げたけど、今はスイミングしなきゃ泳げないの?

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/11(月) 21:51:02 

    >>68
    もう6.7年前なのでどのチャンネルかは忘れちゃったけど、「自転車の乗り方 子供」で検索したら沢山出てくるよー!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/11(月) 21:51:08 

    >>72
    まさに今年の正月、親戚の子と花札で盛り上がったよ!
    花札みたいなアナログゲームを推されてるから、ハンズとかおもちゃコーナーでも色んなの並んでるよ
    昔より種類も多い

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/11(月) 21:51:24 

    >>7
    スカート破いて怒られたわ
    懐かしい

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/11(月) 21:51:34 

    礼儀作法

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/11(月) 21:52:36 

    >>16
    うちの子乗れないわ
    マンション住みで家の前で練習とか無理だし自転車OKの公園には車で行かなきゃいけないんだけど
    みんなどこで練習してるんだろ

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 21:52:47 

    竹馬、コマ回し

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/11(月) 21:53:49 

    逆上がり

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/11(月) 21:55:03 

    >>1
    季節になると近所の公園にたくさん咲く
    あちこちに作りかけとか完成した花輪が置いてあって、見かけると私も作りたくなる
    うちは男子だし作ってても興味持ってくれないけど、息子の友達の女子に作ってあげたら喜んでくれて作り方教えてあげたな

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/11(月) 21:55:15 

    最近フーセンガムできない子多い

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/11(月) 21:55:27 

    絶対音感

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/11(月) 21:55:42 

    >>68
    ゆるやかな坂道で練習するとすぐ乗れるよ。うち6年生まで練習してこなかったんだけど、まだふらつきはあるけど3日で乗れるようになった!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/11(月) 21:55:54 

    カタカナと数字を100までの理解。
    私は就学前までには分かってたのに、うちの子まだひらがなしか読めないし数字も50くらいやっと言えるくらい。4月から大丈夫だろうか…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/11(月) 21:56:06 

    >>79
    それは運動神経なんかの個人差あるんじゃない?

    今の学校の水泳の授業ってそもそも回数少ないよ。
    熱中症予防ですぐ中止になるし。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/11(月) 21:56:06 

    >>21
    カリン様、風邪治したいんで一つください😭

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/11(月) 21:56:50 

    カメハメ派の偽物。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 21:57:13 

    >>88
    わかるー!
    子供にやり方教えてって言われるけどうまく説明できないw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/11(月) 21:57:41 

    >>1
    教えたけど覚えてないかも。シロツメクサの時期に河川敷に行ったらまた教えないと。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/11(月) 21:57:50 

    >>16
    それ言うなら一輪車じゃない?昔学校に普通にあったよね。都民だけど普通に一輪車で学校の周りクルクルしてた。もう一輪車なんて見かけない

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/11(月) 21:59:05 

    今の子供は和式トイレ出来ないって本当?
    トイレ並んでたけど、空いたのが和式だからって小学生の女の子に順番譲られた事ある。緊急で野にしなきゃいけなくなった時とかどうするんだろう。空気椅子スタイル?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/11(月) 22:00:11 

    >>16
    今って二歳のころからストライダーとか乗せてとにかく早く自転車乗れるようにしてるけどさ、そんなに早く自転車乗れてなんかいいことあるの?自転車なんて危なすぎて低学年では乗せたくないレベルなんだけど。

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 22:00:16 

    >>91
    これは個人差ある。うちの子は興味津々であっという間に覚えた

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 22:00:46 

    1人あやとり

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/11(月) 22:01:08 

    >>84
    わかる。うちもマンション住みな上に目が離せない年頃の下の子もいるからなかなか練習できてない。
    私1人じゃ無理だから夫が休みの日に公園連れてってもらって少しなら漕げるようになったけど、
    休みの日でも雨降ったり予定あったりするとできないから練習の頻度が少なくてね…完璧にできるようになるまで時間かかりそう。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/11(月) 22:01:33 

    わらべうた

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/11(月) 22:02:25 

    折り紙 あやとり

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/11(月) 22:02:26 

    >>7
    今の子って男子でもあまり木登りしないみたいね

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/11(月) 22:02:39 

    アラサーだけどゴム跳びやった記憶がない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 22:02:52 

    どこから湧き立つのか分からない自信、幸せを見つけやすい感覚。上の子、そういう年頃なのか、いつも不安そうにっていうか不安を両手いっぱいに抱えて生きづらそうにしてる。幸せっていっぱいすでに転がってるはずなのになんでなんだ〜!幸せになってくれ〜!母は幸せそうに笑ってる顔が見たいよー!

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/11(月) 22:03:22 

    公園で適当に遊ぶ

    皆、最近はスイッチばかり

    少し外遊び、草木や石遊び教えてあげるとめちゃめちゃ夢中になってて可愛かった

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/11(月) 22:03:26 

    >>1
    可愛い 純粋無垢ってイメージだね〜
    まさに花嫁さんのイメージにピッタリ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/11(月) 22:03:32 

    水泳、縄跳びの色々な技、要領のよさ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/11(月) 22:03:52 

    >>43
    昔ほど虫がいない
    カエルとか全然みないし

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/11(月) 22:04:33 

    固定電話や公衆電話の使い方
    今の子ってほんとに知らないみたいでびっくりした
    そっかー物心ついた時からスマホがあるから使う必要ないもんね…

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/11(月) 22:04:58 

    >>1
    本を読むこと。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/11(月) 22:05:14 

    ミニ四駆の軽量化やら何やら早く走らせる方法
    子供男の子だから興味もつかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/11(月) 22:05:28 

    >>80
    そっか、見てみる!ありがとう
    >>90
    坂か!いいアドバイス聞いた!ありがとう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/11(月) 22:08:20 

    >>98
    うちのこは大は和式のほうがし易いと言ってるから、その子次第かな?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/11(月) 22:08:36 

    >>111
    ほんと、てんとう虫もどこにいるかわからん

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/11(月) 22:08:49 

    >>1
    私作れない…
    プラス多いけどみんな作れるの?

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/11(月) 22:09:02 

    >>16
    昔の子も都会だと乗れない子いたよ
    新宿の駅近マンションに中学まで住んでた友達、引っ越ししてから練習してた
    うちも今、繁華街近くに住んでるからうちの子自転車滅多に乗らなくて下手で心配

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/11(月) 22:09:14 

    口笛
    どうやるの?って言われても自然と習得して教え方もわからない

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/11(月) 22:10:53 

    >>31
    そうそう。誰かに教えてもらうのよね。お姉ちゃんだったり友達だったり、近所の年上のお姉さんだったり、ね

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/11(月) 22:10:55 

    >>35
    小さい頃ってのは何歳くらい?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/11(月) 22:11:35 

    栗のイガの取り方。
    実家が栗作ってたから祖父の手伝いでよくやってた。
    子ども時代自分は当たり前に習得したけど、自分の子どもは習得していないもの

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/11(月) 22:13:26 

    >>11
    今時農薬や殺虫剤でできないよね。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/11(月) 22:13:49 

    逆立ち

    こないだ娘にやってみせたら、自分もやりたいって練習してるから手伝ってる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/11(月) 22:15:12 

    長縄跳びの入り方

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/11(月) 22:15:54 

    >>122
    この前3歳くらいの子が公園で補助輪無しの自転車に乗ってた。今時の子は早いなぁと思った。うちの子はまだキックバイクだけど、坂道を両足離して乗ったりするからバランスは鍛えられていると思う。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/11(月) 22:15:58 

    一輪車

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/11(月) 22:16:00 

    >>105
    20代半ばだけど1回もしたことないよ。
    特に都会育ちって訳でもない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/11(月) 22:18:42 

    高い所からの飛び降り

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/11(月) 22:18:54 

    >>92
    学校のプールが老朽化してどんどん使えなくなっていってる
    うちの子の学校はバスで市民プール行くけど学年合わせて3〜4回しかない
    それも移動と着替えの時間抜いたら水に触れる時間なんて一コマ分あるかないかくらいしかないし

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/11(月) 22:19:44 

    >>125
    体育の時間で鼻高々になれそう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/11(月) 22:19:56 

    >>16
    うちの子は乗れるけど近所に自転車の練習ができるような広場もなければ交通量の多い坂ばかりだから乗れない子もちらほらいるみたい

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/11(月) 22:20:39 

    >>16
    上の子は補助輪付き自転車だと全然乗れるようならなくて年長前にラクショーライダーにしたらすぐ乗れた。下の子は年中前に普通に乗れてた。
    都内だと自転車移動もするから小学生前に乗れるといいかも。小3までは1人で乗り回すの禁止されてるけど。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/11(月) 22:21:35 

    >>28
    小学生の頃、1個500円で売り付けてる子がいたわ

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/11(月) 22:21:49 

    >>28
    懐かしい
    私は机にセロテープはってやってた。 

    ミサンガって地味に何度も流行るよね。小学生の時とサッカーの影響で中学の時に流行ってた。
    あとお店でコロナ前に売ってたところを見たからもしかして数年前にもまた再流行してたのかな。

    お店の売り物のミサンガ見て…あー小学生の頃の私ならこれ全部作れるわーって思った。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/11(月) 22:21:51 

    >>118
    ミドサーだけど作れないよー!
    見た事もない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/11(月) 22:22:23 

    >>11
    犬のおしっこかかってるで

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/11(月) 22:23:05 

    >>1
    指輪しか作れない。
    子ども時代自分は当たり前に習得したけど、自分の子どもは習得していないもの

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/11(月) 22:23:21 

    鉄棒の逆上がり。
    全然できない。
    私以上に体育の授業嫌い。

    でも公園で遊ぶのは好き。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/11(月) 22:23:43 

    >>129
    40代だから木登りしてたけど男兄弟いないママさんはした事ないと言ってた。自転車置き場の屋根乗ったり女の子らしさはなかった。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/11(月) 22:24:48 

    >>84
    車に自転車乗せてって公園で練習するんだよ

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/11(月) 22:26:13 

    >>60
    アラフォーだけど体育の授業でクラスで乗れない子に一輪車の乗り方教えてた。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/11(月) 22:26:29 

    英語の筆記体

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/11(月) 22:27:15 

    私ができてたことの半分もできない。将来どうなるんだろかと不安だらけ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/11(月) 22:28:28 

    >>7
    都会育ちだから木登りした事ないし、木によっては登ったらいけない種もある。
    立派そうに見える木でもね、枝が折れやすかったり、折れたらそこから病気になる樹もあるし。
    そういう教育を受けてきました。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/11(月) 22:28:38 

    >>99
    バランス感覚や体幹は小さい頃から鍛えた方がいいよ
    自転車乗れる事と道路で自転車乗るの許可するのは家庭によりけりだけどまた別だよ
    4歳くらいで自転車乗れてもみんな流石に道路には出してないもん

    +3

    -4

  • 148. 匿名 2024/03/11(月) 22:28:53 

    鉛筆をナイフで削ること

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/11(月) 22:29:54 

    >>84
    都心のマンション在住です。
    交通公園という、無料で補助輪つき自転車や子供用自転車の貸出をしてるところで練習させてる人がわりといます。
    大抵そういう公園は駅から離れててバスとかで行かなきゃいけないところにありますが。
    あとは自転車教室とかかな。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/11(月) 22:30:29 

    >>9
    昔は親というだけで尊重すべき存在だったからね。ご飯をつぐ順番まで決まってた

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/11(月) 22:30:42 

    >>31
    私は友達のお母さんに教わった。
    シロツメクサの間にピンク色のシロツメクサを入れると可愛いと聞いて、シロツメクサとピンクのを探して摘んだ記憶。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/11(月) 22:34:25 

    お手玉

    4個使って両手でやると喜ばれる。でも誰に習ったのかは覚えてない、母はしなかったから祖母だと思う。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/11(月) 22:35:50 

    >>151
    横。レンゲで作ったら超キレイだと思う

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/11(月) 22:37:14 

    私は活発じゃなかったらからしなかったけど
    男子にあやとりさせるのってエッチだと思う

    +0

    -6

  • 155. 匿名 2024/03/11(月) 22:38:06 

    ジャングルジムとか危なくて撤去された昔の公園の遊具かな。名前わからないけど4人乗り箱ブランコとか回転する球体の遊具とかやたら速く回して、今思うと危ないけど楽しかった

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/11(月) 22:38:31 

    >>19
    あー…昔は攻略本買うしかなかったけど今は攻略サイト見放題だもんね
    プレイもせずYouTubeでゲーム実況観て満足する人も多いみたいだし

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/11(月) 22:42:05 

    >>155
    私、回転する球体の遊具で吹っ飛ばされて唇縫ったよw
    回しまくってた子がビビってたし親子で謝りに来た思い出w

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/11(月) 22:43:03 

    >>7
    ジョジョの荒木先生の巻頭コメント思い出す。
    木登りの危険性を書いてるのに最終的に、自然と一体になる哲学を学べるって締めくくるの。そして本人が木に登ってる写真…

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/11(月) 22:43:20 

    >>61
    なんかやらせてみたくなった
    買おうかな

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/11(月) 22:47:44 

    >>16
    都内だと子ども自転車乗せるの心配なんだよ

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/11(月) 22:48:46 

    トンボの目を回してフリーズさせ捕まえる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/11(月) 22:50:11 

    >>1
    ルービックキューブ!!今はできないけど全部揃えるのも余裕でできた

    子供に買い与えたけど、ちょっとさわって諦めてたから腹立った

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/11(月) 22:51:22 

    >>9
    それな

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/11(月) 22:52:38 

    水中でんぐり返り

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/11(月) 22:54:47 

    糖分の取り方。サルビアの蜜をよく吸っていた。
    夜中は虫が集るのも知らずに。
    子ども時代自分は当たり前に習得したけど、自分の子どもは習得していないもの

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/11(月) 22:57:59 

    危機管理能力

    私、末っ子
    娘、一人っ子

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/11(月) 22:58:30 

    猫踏んじゃったを弾くこと。
    ピアノを習ってようがいまいが私の周りじゃみんな弾いてた。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/11(月) 23:00:56 

    >>92
    夏休みのプール開放もないしね。機会が少ないんだと思う。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/11(月) 23:06:28 

    >>7
    10メートル位の石垣も普通によじ登って遊んでた。
    こんなの今時見かけたら慌てふためく。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/11(月) 23:08:00 

    可愛い子には旅をさせよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/11(月) 23:11:09 

    >>84
    私の車に自転車積んで交通公園で練習したよ。
    子どもたち全員3歳で乗れた。
    公道デビューは小学生。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/11(月) 23:11:22 

    >>79
    そもそもプールに入る回数が昔より大幅に減っています。
    雨や気温の低いときだけじゃなくて気温が高すぎても入れないから子供の学校は去年2回しか入らなかったよ。
    そんなんで泳げるようになるわけないから皆スイミング通ってる。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/11(月) 23:16:19 

    >>160
    車で交通公園とか河川敷で練習するんだよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/11(月) 23:29:03 

    >>105
    うちのほうは木登り禁止
    学校も公園も木に登れないように下の方の枝を切ってある

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/11(月) 23:34:52 

    メンコとコマとベーゴマ
    男兄弟はいないけど原っぱでみんなで遊んだ昭和の思い出

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/11(月) 23:35:56 

    英語の筆記体

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/11(月) 23:36:15 

    1人でバスや電車を乗り継いで祖父母の家に遊びに行く

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/11(月) 23:49:13 

    >>93
    私腰痛!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/11(月) 23:54:08 

    >>79
    私は年長の夏休みに水泳教室行ってバタ足で12メートルくらい泳いで、小1から1年半で4泳法習って、50メートルのクラスまで行ったけど子どもは年中から小2で背泳25メートル行ってない。
    なんか丁寧すぎ?進度遅いなって思った。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/11(月) 23:59:34 

    >>61
    意外と今もあるよ。小学校高学年になると見向きもしないから、幼稚園〜低学年あたりだと思う。
    後は、通ってる園によるかな。幼稚園で竹馬は結構やってる気がする。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/12(火) 00:01:38 

    >>123
    この前道端に栗が落ちてて、5歳になった子供が出してって言うから手で出そうとしたら手に刺さって痛すぎた。
    それを見た子供が足で踏めば良いじゃん、靴履いてるから痛くないよって天才かよと思ったw

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/12(火) 00:08:24 

    百人一首

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/12(火) 00:09:17 

    >>9
    いや、我が子は窺うわ
    顔色見て空気読むように育てたつもりはないけど、赤ちゃんの頃からはげしく空気読んでる子だった
    親なんて別に偉くも怖くもない、単に早く生まれただけの我が子大好き人間なんだから、もっとのびのび生きてほしい

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2024/03/12(火) 00:46:33 

    みかんの皮入れ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/12(火) 00:55:27 

    >>1
    可愛くて作りたくなるけどアブラムシが結構ついててギョッとした思い出

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/12(火) 00:57:40 

    >>183
    そう言うのって生まれ持った気質よね。昔も今も変わらない。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/12(火) 01:00:13 

    >>177
    私のデビューは小学校四年生だったな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/12(火) 01:00:34 

    >>135
    今は品を変えメルカリで売ってそうだねw

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/12(火) 01:06:05 

    >>118
    私も作れない…
    三つ葉のクローバーを四葉のクローバーに改造するくらいしかできないや

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/12(火) 01:06:12 

    >>19
    ルービックキューブも攻略アプリがあるよ。
    なんでもお手軽攻略なんだなと寂しくなった。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/12(火) 01:34:37 

    >>183
    そう言うのって生まれ持った気質よね。昔も今も変わらない。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/12(火) 01:42:30 

    >>2
    私も小学校の頃40分かけて登下校してたからやっぱり足早かったよ。
    今は子供のために防犯の面とか色々考えて小学校徒歩5分以内のところに家建てちゃったから体力なくなるだろうなと少し心配してる。(まだ未就学児)

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/12(火) 01:46:55 

    そろばん

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/12(火) 01:48:59 

    タッチタイピング

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/12(火) 02:30:00 

    >>70
    3歳のうちの子はリコーダーって言ってた!本物を見せてあげたいけれど、近くにつくしが生えてない…

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/12(火) 02:47:27 

    >>32
    いま20代半ばの子どもが小学生の時に、家庭科でペンキ缶くらいの太さの筒のリリアン的なもので毛糸編んでマフラー作ってたよ
    自分の時は小さくて紐を作ってはほどいての繰り返しだったから斬新だったわ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/12(火) 03:52:43 

    縄跳び

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/12(火) 06:29:31 

    読書

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/12(火) 06:43:35 

    >>21
    私の仙豆はでん六

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/12(火) 06:47:08 

    >>157
    同級生はそれで吹っ飛んで爪剥がれてたしなかなかハードな遊具よね!笑

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/12(火) 07:02:16 

    >>11
    サルビア好きだったけど、あるとき小さいアリが出てくるのを見て、ムリになった。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/12(火) 07:33:31 

    >>35
    うちの子もずっとキックバイク乗ってて、自転車買って練習させたら2時間くらいの練習で乗れるようになった。キックバイクである程度の練習はできるんだなーと思った。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/12(火) 07:35:05 

    >>61
    買った!
    わりとすぐビョンビョン出来るようになって、すごく身体(コア)に良さそうだなと思った。
    けど、住宅街(の公園とか)でやるとドス!ドス!って地響きがするからやる場所は考えないと駄目だった。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/12(火) 07:35:32 

    >>127
    うちの隣の家の子も3歳で自転車乗れるようになったって。ちなみに始めから補助輪なしで練習したみたい。親の根気がめちゃ重要なんだな^^;

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/12(火) 08:11:52 

    >>79
    私は小一の夏休みに父親が市民プール連れてってくれて顔を水につけるとこから教えてくれたわ。週一くらいで特訓した。元々運動音痴だし学校の授業だけなら泳げるようになったか自信ない。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/12(火) 08:17:46 

    >>7
    今思い出すと危ない遊びしてたわ。けっこう大きな木があって木から物置小屋の屋根に乗り移ったり。木登り絶対ダメ!って禁止されてたけどやってた。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/12(火) 08:39:14 

    >>7
    木登り楽しかったなあ。
    今でもふと「この木、登りやすそうだな」とか考えてしまうよw
    今なら絶対に落ちて骨折する自信あるけど。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/12(火) 08:46:34 

    >>35
    私、自転車乗れたの小1だけど、うちの子は年中で補助輪なしで乗れたし、まわりも年長までには乗れてる
    今の子は早いなーって思ってた

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/12(火) 09:16:02 

    >>2
    親が走るの速い人って子供に走り方とか速く走るコツとか教えるの?それとも何も教えなくても遺伝で速い子は速いん?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/12(火) 09:18:44 

    逆上がり
    運動神経ない私でも年長の時に出来てたけど、我が子は小2でもまだ出来ない。怖いって練習すらしない。体育でも出来ない子は別にそれでいいみたいだしそりゃ練習しないよなー。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/12(火) 09:22:55 

    >>19
    ラーの鏡はどこにあるんだろう???と、途方にくれた小学2年生だったわ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/12(火) 09:24:16 

    >>210
    コツや慣れ以前に、腕力握力腹筋、全てが昔より弱いということでは・・・・
    でも幼稚園以前からして、もう体の使い方動かし方が、昔の野放し育児より全然今の子は違うんだろうね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/12(火) 09:39:24 

    >>138
    >1のシロツメクサだってその可能性あるよ
    自然に生えてる草は犬糞が肥料になってたりする

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/12(火) 09:54:34 

    >>138
    それがあるから子供には公園の草とか野の花とか触らないように言ってしまう。私自身はいっぱい野の花摘んでたけど。昔より親が潔癖になった。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/12(火) 10:15:33 

    >>195
    3歳でリコーダー知ってるの凄いな
    上の子が居るのかな

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/12(火) 10:57:13 

    >>1
    逆だわ
    私作れないけど子供作れる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/12(火) 11:38:26 

    これ出来ないの?!って事もあれば、今でも私がなかなか出来ない事をサラッとこなしたり

    小さくても得意不得意あるなぁと実感する

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/12(火) 12:38:27 

    >>183
    うちの息子は流石に赤ちゃんの頃はそうでもなかったけど、2歳くらいから出先で自分がとるべき態度を察していた。お陰で学校では先生にいつも気に入られるタイプになった。同じように育てても下の娘はそうでもないから気質だよね。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/12(火) 12:55:15 

    韓国との関わり方。
    すべてとは言わないまでも韓国は歴史観の捏造と自分たちに都合が悪いので事実を歪曲してくる部分がある、自己愛の問題や愛着問題もあの国自体が抱えている。
    韓流が好きでもなんでもいいが、好きならばそこから歴史の歪曲部分やファンタジー、自分たちは日本を責め続けたかり続けているがベトナムへの加害や在日含めた日本への干渉支配や日本人への加害はどうなのだ?問題が山盛りあること、などあの依存的で上から目線のメンタルを今の若い子も知ったほうがいい。
    【海外の反応】「日本は韓国に賠償すべき!」討論番組で韓国を全力擁護するタレントをデヴィ夫人が一撃で粉砕w【アメージングJAPAN】 - YouTube
    【海外の反応】「日本は韓国に賠償すべき!」討論番組で韓国を全力擁護するタレントをデヴィ夫人が一撃で粉砕w【アメージングJAPAN】 - YouTubewww.youtube.com

    ■チャンネル登録はこちら♪http://www.youtube.com/channel/UCjwMgSyoJICoQVQj23TtPqA?sub_confirmation=1—————————————————————————■フリー素材動画&画像:Storyblocks https://www.storybloc...">

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/12(火) 14:47:29 

    >>1
    運動神経もピアノも絵も漢字力も数学力も私の方が子供たちより良い
    私はなんたら大臣賞だのなんたら知事賞だの、表彰の常連だったから
    でもそんな能力を活かしてガッツリ稼いで環境整えたら子供は東大生になり学歴は私を上回ってくれた
    今は料理とお菓子作りを徹底的に仕込んでる

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/12(火) 15:14:16 

    >>63
    マルベリーw
    桑とお呼びよw

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/12(火) 15:40:41 

    >>78
    これだわ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/12(火) 15:44:23 

    >>1
    子供の時もみんな器用に作るのをみて、友達が作ってくれるのを待っていた子だったから私も作れないし、もちろん子供も作れない。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/12(火) 15:44:28 

    >>34
    習いたい
    留学先で、達筆なルームメイトの手紙やメモが筆記体で、いつも解読に難儀したわ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:51 

    >>98
    しまじろうで見て、和式トイレ行きたいって言ってくるけど、周囲に無さすぎて試せない

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:16 

    >>118
    子供の時、憧れて練習して、作れるようになったよ!

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/12(火) 17:19:36 

    >>219
    偽慰安婦問題と偽徴用工問題はすでに解決済という事実だけは日本人は知っておくべきよね。
    何度蒸し返しても「これはすでに国同士で解決済みですよ?」と言えば済む話、議論は無駄だという事実

    日本で働く弁護士までもが蒸し返していたのは断じて許せないですが

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/12(火) 17:24:54 

    >>219
    一番簡潔明瞭な方法はこれなんですよ。
    韓国兵の扱いマニュアル
    1.韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。
    2.命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
    3.同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。
    4.理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
    5.身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。
      但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない。
    6.相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/12(火) 18:12:12 

    >>1
    嫌なトピかなと思って開いたらまさかの花の冠🌺
    主さんはきっといい人なんでしょう、それにひきかえ私は心が荒んでるなぁと痛感、これから桜の季節だから見て心を癒そう

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/12(火) 19:34:02 

    セミ、クワガタ、トンボ、ザリガニ獲り
    よくセミとれたなぁって思う
    今は死にかけのセミとってくると子供達がキモいってギャーギャーうるさい

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/12(火) 20:01:21 

    連続逆上がりや二重跳びは教わらなくてもできたけど自分の子供は出来ないまま小3になってしまう

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/12(火) 20:04:07 

    >>9
    自分の子供が機嫌をうかがってないという根拠はあるんか

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/12(火) 20:51:50 

    鉄棒の連続前周りとか後ろ周りとか両脚掛け連続周りとか
    他色々すごいやつ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/12(火) 21:31:25 

    >>209
    遺伝で速い子は速いと思う
    運動神経良い子って教えなくても体の使い方が上手い

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/13(水) 15:30:27 

    逆上がりできない子とか、ダッサーって思うけどうち金持ちだったから鉄棒買ってもらって練習したこと思い出したわ。お友達は鉄棒買ってもらってなくてもスイスイできてたなw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。