ガールズちゃんねる

狙われているのは「屋根」と「給湯器」…急増中!悪質「点検商法」のヤバすぎる手口

116コメント2024/03/12(火) 14:31

  • 1. 匿名 2024/03/11(月) 16:17:40 

    狙われているのは「屋根」と「給湯器」…急増中!悪質「点検商法」のヤバすぎる手口(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    狙われているのは「屋根」と「給湯器」…急増中!悪質「点検商法」のヤバすぎる手口(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    「トラブルの大半は、『訪問販売』によるものです。リフォーム工事の勧誘が目的ということを告げず点検を持ち掛け、不安をあおって契約を急かす、いわゆる『点検商法』というやり方。 増改築、内装、塗装などリフォームの種類は多岐にわたるが、近年、トラブルが急増しているのが「屋根工事」だ。  悪質屋根リフォーム業者の手口について、住宅コンサルタントの奥林洋樹氏が解説する。  「手口は決まっています。『近所で屋根の工事をやっているので、ついでに近隣の方も点検して回っています。無料で見てあげますよ』と言って、屋根に登る。そして、『屋根が傷んでいるので、放置すると台風ではがれたりして大変ですよ』


     こういった悪徳屋根リフォーム業者は震災があると必ず現れ、能登半島地震の被災地でも複数の報告があがっている。悪質な業者のなかには、自ら屋根材を壊して写真を撮り、それを見せてくる者もいます」

    「長澤瓦商店」代表取締役の長澤宗範氏に聞いた。
     「そもそも、日本の住宅に使われている屋根材の耐用年数は長く、瓦であれば半永久的、『化粧スレート』という薄い屋根材でも20~30年もちます。また、修理費用についても、一部であれば10万~50万円が相場。すべての訪問販売が悪質とは言い切れませんが、いきなり訪ねてくる業者は明らかに怪しい。当たり前のことですが、一見の業者は屋根にあげない、というのが鉄則でしょう」

     屋根リフォームのほかにも、急増している「点検商法」の被害はある。国民生活センターの担当者が言う。
     「給湯器の『点検商法』が増えています。
    ガス会社の関係者を装って無料点検を提案し、『もう交換しないといけません』と言い出すのが手口。(略)」

     そのほか、「点検商法」では、外壁塗装やバリアフリー工事、床下のシロアリ駆除も多い。瓶に入れておいたシロアリを自ら床下に解き放つ業者までいるという。

    +75

    -0

  • 2. 匿名 2024/03/11(月) 16:18:33 

    みんな絶対屋根にあげちゃダメだかんね

    +245

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/11(月) 16:19:09 

    今月から新築住み始めてソーラーパネル付けたんだけど狙われる?

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/11(月) 16:19:22 

    屋根の塗り替えのセールスが時々来るけどあれ必要なくても必要って言えるから信用ならない。屋根なんて簡単に確認出来ないし。

    +113

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/11(月) 16:19:58 

    シロアリ解き放つってヤバすぎんだろ!おん?

    +125

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/11(月) 16:21:18 

    分譲マンションだから関係ないや
    給湯器も管理会社がガス会社とリース契約してるから自前で交換しなきゃいけないとかじゃない

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/11(月) 16:21:18 

    ではどうするのが正解?

    +17

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/11(月) 16:22:01 

    狛江市の強盗も屋根の修理を装って被害者宅を下見に訪れたんだよね

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/11(月) 16:22:44 

    >>7
    一見の業者は屋根にあげない、というのが鉄則でしょう、と書いてある

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/11(月) 16:22:57 

    >>7
    インターホンの時点で無視するのが一番
    直接声かけられても断る

    +90

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/11(月) 16:23:02 

    近所で給湯器の工事をするから挨拶したいって言う業者もいる。ドアを開けずにインターホンで済ませる方がいい。油断して話を聞いてしまい時間を無駄にした

    普段は工事のお知らせは書面でポストに入ってる。こういうのイラッとするよね

    +113

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/11(月) 16:24:00 

    私も騙されかけたよ屋根は
    親名義の元実家戸建てにひとりで住んでた頃
    「近くで家のリフォーム工事しててご近所に挨拶がてらまわってるんですけどお宅の屋根見させてください」って。

    見てもらうだけならいいかと思ったけど
    デジカメで屋根の写真見せられて「このままだと家が傷みますよ」とか言われたけど
    父親の名義の家だし、私は無職だったからお金はとられなかった

    そのあと本当に雨漏りして1階のリビングの天井の壁紙がベローンと剥がれたから草生えたけど

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/11(月) 16:24:04 

    そもそも、全てのジャンルにおいて訪問販売は信用してない。

    +113

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/11(月) 16:24:18 

    しょっちゅう来るわ
    「ここ賃貸でお借りしてる家なのでうちはわかりませーん、失礼しまーす」
    でインターホン切ってる

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/11(月) 16:24:27 

    うちの近辺にも頻繁に出没する
    戸建てに対しては「屋根が壊れてますよ」、賃貸には「湯沸かし器が壊れそうですよ」と来る

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/11(月) 16:24:46 

    もし何か言われたら
    『ハウスメーカーに確認しますので大丈夫です』と言う

    +70

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 16:25:04 

    点検は来ないけど、外壁塗装はめっちゃ来た。
    築10年前後になると色んな業者が来る。

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/11(月) 16:26:28 

    >>1
    瓶ごとシロアリを口に入れてやれ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/11(月) 16:26:42 

    ボロボロの古民家に住む高齢の親ががまんまと引っ掛かってたわ
    「屋根瓦がズレてますよ」
    「シロアリが見えたので」ってインターフォンならされて契約してた

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/11(月) 16:27:15 

    戸建てだと変なのが訪ねて来たりして迷惑だよね。
    私は都内某所でアパート一人暮らしだから、積水の不動産屋から委託された業者がクリーニングや点検等に来るだけでそういうトラブルはないけど、実家のほうには変な押し売りみたいな業者が来るらしく、親には全部断るようにアドバイスしてる。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/11(月) 16:27:20 

    >>13
    ほんとそう。訪問販売の相手する必要ない
    嫌な気分になるだけ。良い物は訪問販売しなくても売れる

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/11(月) 16:27:23 

    旦那が同業です。で追い返せるよ

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/11(月) 16:28:07 

    屋根本当に多いよ
    親切な感じで説明する作業着の若者
    一瞬信じてしまった

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/11(月) 16:28:56 

    >>11
    あるある。手土産持って「ご迷惑をおかけします」みたいな挨拶して貰ったことがあるから、そういうのかと思って出たら「お宅もどうですか?」って営業される。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/11(月) 16:29:21 

    >>2
    下手したら壊されて修理費請求されるよね
    ビッグモーター商法

    +93

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/11(月) 16:29:55 

    >>7
    アポ無し訪問は全て断る

    +77

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/11(月) 16:30:05 

    「ご親切に有難う。大工さん(施工会社)に相談するわ」でおk

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/11(月) 16:30:28 

    >>5
    犯罪だよ

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/11(月) 16:30:35 

    訪問販売は信じるな

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/11(月) 16:31:34 

    給湯器は水抜きを無料でやります!って言ってくるから、気をつけて
    断ったけど、愛想よく話すから騙される人もいると思う

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/11(月) 16:31:42 

    悪いけど突然訪問してくる業者なんて一切信用できないわ
    そういう業者のクチコミ見たらクチコミ1件のみの人ばっかりで☆4.8とかだし

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/11(月) 16:32:06 

    >>29
    訪問販売は訪問販売員のコスト分価格に上乗せされてるわけだしね
    無条件で断っていいと思う

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/11(月) 16:32:38 

    >>15
    悪質な屋根修理リフォーム業者はいる

    屋根修理にひかっかった人の家の屋根は
    瓦屋根じゃなくてピラピラの安物の鋼板屋根になってる
    台風来たら吹き飛ばされると警戒してる

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/11(月) 16:32:58 

    >>12
    じゃあ、騙されてないのでは...

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/11(月) 16:33:03 

    押し売りじゃなくて積極的に壊してくるタイプの訪問販売はどうしたらいいんだろうね
    敷地内に監視カメラつけるしかないんかな

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/11(月) 16:33:21 

    >>7
    仕事がないから飛び込み営業とかしてるんだよ
    だから訪問セールスには出ない

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/11(月) 16:33:29 

    >>4
    近くで屋根の修理しててこちらの屋根が見えて・・って来たけど、周辺で塗装してる家なかったし、その後隣にも行ってた。

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/11(月) 16:34:26 

    >>2
    うちの母、屋根あげちゃって壊されたよー

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/11(月) 16:34:41 

    >>7
    ハウスメーカーが数年に1回点検してくれるよ
    怪しいのが来たら「メーカーさんに近々見てもらうんでぇ」でいい
    最近見てもらった、と言うとシロアリ解き放たれて「でもシロアリいましたよ!」とか言われたらやだし

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/11(月) 16:36:27 

    うちの祖母騙されかけた
    結局約束の日になっても修理に来なかった
    電話したら変な言い訳してたし
    私がおかしいと言ってキャンセルしてお金は払わなかったけど
    屋根って登れないから騙しやすいよね

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/11(月) 16:36:36 

    >>7
    無料で・・・に釣られないこと

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/11(月) 16:36:58 

    >>38
    うちもー。傷つけられた。
    その傷を直すために市で紹介してる業者に頼んだら色が全然違ったってまたショック受けてた。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/11(月) 16:37:00 

    >>7
    ガス会社装ってても管理会社から事前連絡なければ断る
    持ち家なら自分からコンタクトとってなければ断る

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/11(月) 16:37:20 

    数軒先で足場組んでると「今あそこで工事してるんですけど、お宅の屋根が剥がれてるのが見えたんで‥」ってくるよ
    近所が頼んでるなら…って信用しかけるけどか、全然違う業者だから
    うちにもきたけど保証があるからハウスメーカーを通しますって言ったら逃げてった

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/11(月) 16:38:00 

    メーカー直の業者さんだから全然怪しくないけど
    うちの給湯器製造終了してるから次に変える時
    100万近くかかるらしくて詐欺並みに怖い

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/11(月) 16:38:27 

    うちは築30年位でインターフォンは音がなって通話は出来るけど、カメラは着いたなかった。
    インターフォンをカメラ付きにしただけで減った様な気がする。
    映らない様にするヤツは相手にしない。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/11(月) 16:39:42 

    ここで言ってる給湯器ってオール電化の長方形の箱型の事?
    ガス給湯器?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/11(月) 16:40:10 

    >>46
    うちも!
    録画されてるのはやっぱり嫌なんだらうね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/11(月) 16:40:43 

    >>11
    インターホンでとりあえず出て、「何か紙面でのお知らせがあればポストに投函しておいてください」って言ってなんのチラシもパンフレットも持ってない業者は信用しない。
    ある程度宣伝にお金もかけられないような会社はダメ。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/11(月) 16:42:21 

    追い返すのによく使うのは、
    「引っ越しを考えているところでして」
    と、近々この家を手放す方向なので、給湯器や屋根の修理はしないって言ってる。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/11(月) 16:47:02 

    実家に帰ったとき、お宅の瓦が遠くから見たらズレてるから親方に治すように言われて、1000円で治せるって言われたけど断った事ある。うっかり騙されそうになった。なんか凄くなまった作業着きた若い男だった。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/11(月) 16:50:29 

    地元で看板出してる業者がいいよ。顔見知りなら尚よし。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/11(月) 16:52:57 

    >>4
    昔ピンポンに対応しちゃってたけど訪問でくる人って
    ものすごい優しそうで詐欺なんて絶対しなそうな話し方や見た目なのよね

    最後に断ったら「ちっ」って言われて去られたことある

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/11(月) 16:53:59 

    太陽光のセールもうざい

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 16:54:18 

    実家が瓦屋根だから大雨強風の翌日は絶対営業くるのがうざい
    母が名刺もらって話聞いちゃうもんだから電話して断るのがまためんどくさい
    基本雨漏りしてなければ治す必要ないのよね?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 16:56:05 

    屋根うちもきた。親が急かされて強引に屋根点検する日を決めさせられてたからそれ危なくない?って言って公衆電話からキャンセルの電話した。電話番号知られたくないから。屋根に限らず訪問販売は詐欺だと思って警戒した方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/11(月) 16:57:34 

    「近所の○○さんちで屋根の改修工事してるんですが、お宅の屋根も気になっちゃって伺いましたー」

    って言われたが
    「うちの近所に○○さんなんていませんよ?」(ウソ)
    って言ったら慌てて帰ってた。

    皆さんもお気をつけて。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/11(月) 17:00:24 

    >>2
    あげるとか以前にこういう連中を相手してはいけない。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/11(月) 17:00:47 

    家に招かないことだね。
    「大家さんに言って下さい」ってとぼけてハッタリかましてもいいのでは??

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/11(月) 17:01:43 

    うちも来たことある。近所で工事を予定しているっていう業者。
    挨拶がてら、「お宅の屋根のはり(?)が外れてます」って。
    年末だから職人さんたち休みに入るから早く修理したほうがいいって不安煽ってきた。

    遠くからそんなところ見えるわけないでしょ。

    こっちは「わかりましたーいつもお願いしている工務店に確認してもらいます」って言ったら
    来なくなった。
    飛び込みの業者さんを屋根に上げてはダメよー。絶対。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/11(月) 17:04:03 

    >>7
    相手にしない。
    「とっとと失せろ」みたいな感じで追い返す。

    中途半端に隙を見せるとしつこくまた来るよ。
    隙がある=お金を奪えるチャンスが残ってる
    相手にされない=関わるだけ時間の無駄

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/11(月) 17:05:07 

    うちも瓦が割れているっていう業者がよく来る
    ついこの間も来て断ったらうちの玄関の扉を蹴っ飛ばして帰って行った
    頭にきたけど文句言うと何されるかわからないから黙っておいたよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/11(月) 17:06:26 

    >>1
    身内大工なんで結構ですって言うとすぐ帰るよ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/11(月) 17:06:59 

    そもそも呼んでもないのに来るな。

    気持ち悪い

    臭い

    うんこ

    低収入

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/11(月) 17:10:56 

    >>35
    うち防犯カメラは6コつけてるけど、それでも屋根や給湯器の方を向けてはつけないもんね
    玄関や窓ばっかりで

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/11(月) 17:11:00 

    相手を騙してまで利益を得ようとする人のほうが人生楽しそうだよね
    私はシロアリ放つなんてできないわ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/11(月) 17:11:32 

    >>55
    名簿から消しといてくださいって言った方がいいよ。
    もう電話も結構ですって伝えてみて。

    まあ、それでも消してはくれないだろうけど"押せばいけそうな客"ではなくなる。
    一度、話聞いちゃうとしつこいよね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/11(月) 17:13:19 

    外壁と屋根同時にやるんだと思ってたけど屋根はもっと持つんだね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/11(月) 17:13:46 

    >>46
    うちもカメラつきにしようっと
    飛び込み営業は少ないんだけど宗教にロックオンされてるから…

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/11(月) 17:17:15 

    >>2
    うわー知らなかった
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/11(月) 17:21:18 

    訪問販売からは絶対に買わないことにしてる。
    ネットで見つけるのも危ないと思っている。
    検索で上位に上がってくるところは、広告出してたりして高いぼったくりのところもよくある。
    何社か見積もりを出してもらってから決めるようにしてるけど。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/11(月) 17:22:43 

    >>1
    排水管点検商法っていうのもあるよ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/11(月) 17:22:47 

    >>2
    うち祖母が上げちゃった。
    祖母もボケてないから典型的な点検商法にはひっかからないんだけど、うちに来たやつは、
    「すみません今三件隣の◯○さん宅(実在する)で作業やらせてもらってて、たまたまこの前を通ったらそこの瓦がずれてるのでなおしましょうか?脚立もあるし、ちょっと触ればすぐになおるので5秒程度ですし」
    と言われて、見たら確かにずれてたし、ここなら監視できるからとお願いしたら、手前の瓦を5秒ほどでなおし、そのまま屋根の上に登っていっちゃって、パリンって音がしたからやめてください!降りてください!って言って降りてもらったらしい。
    ついでだったんで点検しました、少しなおした方がいいところありましたよと言われたけど、けっこうですとそれは断ったけど。
    パリンが気になるけどとりあえず雨漏りもないしそのままになってる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/11(月) 17:26:02 

    >>6
    うちも分譲マンションで、点検があるときは前もって必ず書面で連絡があるのに、換気扇点検商法で騙されて30万払った人がいる…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/11(月) 17:30:04 

    >>73
    「今、近隣のお宅で作業やらせてもらってて」
    が手法だかんね。
    セールスも絶対ドア開けたらダメ。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/11(月) 17:32:56 

    >>7
    うちは専用のメーカーにお願いしてる(担当の専用業者が居なくても)からと言って断る

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/11(月) 17:33:41 

    >>75
    具体的な名前出されたから信じちゃったみたい。
    実際そのあとにそのお宅に行ったけど、そこも作業じゃなくて屋根なおしますよと声をかけられただけみたい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/11(月) 17:34:42 

    >>1
    「近所で工事してるものです!屋根剥がれかけですよ!危ないですよ!ほら、あそこです!業者に連絡して修理した方がいいですよ!じゃあ!」と帰って行った兄ちゃんが居たけど、感謝してる。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/11(月) 17:35:21 

    >>11
    ご挨拶(タオル)はポストに入れておいてくださいでいいんだよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/11(月) 17:37:12 

    私の実家、飛び込み営業に床下を見てもらって「お父さんの家、きれいなんですが、このままだと、これから先、湿気が…」みたいな事言われて床下に小さなファン数個を取り付けた。「こんなファンがこの値段なの?!」って思ったよ。大工してる友人に聞いたら、「あれは意味ないね…」と言われた。これって詐欺っぽいよね?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/11(月) 17:37:21 

    >>77
    表札見たら名前わかるもんね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/11(月) 17:38:55 

    >>78
    感謝なの?
    下見に来てるんだよ。
    また来るよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/11(月) 17:40:54 

    >>7
    直すタイミングが来たら、建ててくれたメーカーや業者に自分で頼む。
    以上。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/11(月) 17:42:44 

    以前他のトピにも書いたことあるけど、この手のセールスは「賃貸なので」と言えばウソみたいにあっさり帰るよ。うち本当に賃貸戸建なので毎回言ってるけど、それ以上食い下がられたことは一度もない。試してみて!

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 17:43:08 

    >>11
    それきた!工事の場所を説明するからやたらと玄関先に出てこいって言うからピンときた。結局工事もやってない。嘘ばっか。みんな気をつけて!

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/11(月) 17:50:26 

    屋根の人は頻繁に来る
    「こんにちはー!近所を工事している者なんですけどー、上から見たらお宅の屋根の瓦がズレちゃったいるのが見えたんでお伝えしようと思ってー」
    だからドアホンのカメラに向かって正面を向き身分を確認できるものか名刺を見せろ、この映像は録画、会話も録音している、と伝えるようにした
    たいていの人は録画してるというと帰ります

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/11(月) 17:57:21 

    >>69
    横だけどWi-Fiがある家だったらスマホで確認できるタイプのドアホンもあるよ。
    バッテリー式で自分で取り付けられるタイプのものも多いし、録画できるものをオススメしたい。
    取り付けてから毎週のように来ていた怪しいセールスが月に1回あるかないかまで減ったよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/11(月) 17:57:55 

    実際屋根(瓦じゃない)も変色しててそろそろ塗り替えなきゃねぇって話出てるけど、実際どこに相談すればいいの?たまにビラ持って家に来る業者いるけど。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/11(月) 17:59:31 

    >>12
    私の家にも同じ様なのが来た。
    「来週、近くで改築工事をやる事になっていて、工事が始まったら車の通行等でご迷惑をかけるかもしれないので御挨拶に伺いました」
    からの「ところで気になったのですが、お2階の屋根の瓦が1枚ズレていて落ちそうになっているんですよ。今なら無料で点検サービスをしているので、ちょっと上に登って見ましょうか?」と、持ち掛けて来た。
    ちなみに、瓦は何処も異常が見られ無かったのですが「ちょっと見にくいかなぁ」とか「誰かが来た時に落ちて来たら危ない」「雨漏りする」といった様な不安を煽る様な事を言って来た。
    点検商法についてはネットとかで手口とか知っていたので勿論、断りました。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/11(月) 18:15:12 

    >>80
    それは詐欺だと不動産屋さんが言ってたよ
    中古住宅を見に行った時に「床下にこんなのがついてるんですがここの持ち主が詐欺に引っ掛かっただけなんでこんなの付いていてもなんの意味もありません。電気代の無駄なので撤去したほうが良いです。一時期流行ったんですよーこのタイプの詐欺。」って言ってた

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/11(月) 18:15:14 

    >>54
    ウッザいよね。荷物の宅配の方と間違えてうっかり出た時、「建てる時何でソーラー付けなかったんですか?」って聞かれてイラッとした。要らねえからだよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/11(月) 18:15:20 

    休日ドラマに集中して楽しんでる最中に

    屋根がなんちゃらとかピンポン鳴らしてインチキ臭い男がしょっちゅう来てウザ過ぎるので

    狂気を感じるようにピンポン付近に飾り物をしたら来なくなったわ。(訪ねてきた母や宅急便屋さんはドン引きしてたけど…)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/11(月) 18:29:14 

    >>80
    やっぱり詐欺ですよね〜。実父、定年退職後すぐの出来事で。
    床下ファン、いまでも稼働してるよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/11(月) 18:32:03 

    >>7
    今手が離せないのですみませーん。
    もしパンフレットなどがあればポストに入れておいてくださーい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 18:37:23 

    >>82
    うち見るからに建売で、そのまま建売業者に連絡して直して貰ったよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/11(月) 18:54:16 

    関電ですが電気代安くなりますって訪ねてきたから騙されかかった。電気でお湯涌かすやつに替えると大分安くなるとか言って、関電じゃなかった。
    100万とか言って。ガス給湯器も長持ちするようになるとか言って夜7時から1時間半も玄関先に居座られてヤバかったけど、最後に、いつもお世話になってる工務店と相見積りしてから決めるって言ったら超絶がっかりした顔でスゴスゴ退散した。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/11(月) 19:03:35 

    多少割高でも知り合いの業者に頼んでる
    こまめに見にきてくれたり、ちょっと気になるところは直してくれるし結果安くなる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/11(月) 19:04:35 

    我が家は戸建て賃貸なんだけど、家がらみのセールスは「賃貸なんで〜」と言うと直ぐに帰ってくれる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/11(月) 19:15:06 

    >>4
    でも、スレートとかだとメンテ必須じゃなかったけかな??

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 20:03:41 

    ここ戸建賃貸なんで管理会社にどーぞー!って言うと帰るよ!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 20:25:58 

    >>2
    最近屋根見せて下さいって訪問来たわ
    もちろん断ったけど。
    屋根壊されたらたまんないわ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/11(月) 20:52:42 

    外壁塗装の営業マンが最近来た
    実績を作るために無料でさせて欲しいって

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/11(月) 21:20:28 

    ジェイコムさんもあたかも点検やチューナーの設置が義務かのようなチラシ投函してるよね?

    上京したての頃まんまと引っ掛かって
    律儀に都合つけて来てもらったら、有料の何かの営業がはじまったわ。

    やり方汚いよね。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/11(月) 21:45:43 

    >>45
    一応給湯器交換業者の一介の事務員だけど、給湯器の交換でそこまでのってみたことないな…
    うちだとエコキュートでざっと40~60万、ガスだと給湯専用10万切るくらい、追い炊き付き10前半~20後半?、暖房機能までついてるとさらにもうちょっとって感じ。
    製造終了してても大体は後継機種がある(そもそもみんな10~20年くらい使うから大半は製造終了してる)し、よっぽど特殊なケースじゃないなら100万近くは高いような…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/11(月) 22:17:14 

    >>7
    私はインターホン鳴っても基本出ない
    訪問セールスめちゃくちゃ多いので

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/11(月) 22:43:43 

    最近手書きの手紙をコピーした物が
    うちとか周りの家に投函されてた。(切手貼ってないから自分で郵便受けに入れた)

    あなたの家はそろそろ屋根が壊れそうみたいな内容だったはず。
    でもコピーだから
    隣の家と全く同じ内容。

    最後に会社名と個人名と電話番号が書いてあって
    ネットで検索したらボロカスかかれてて
    ちょっと可哀想になったw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 22:50:06 

    >>55
    うちも母が引っかかって名刺もらってアポまで取ってたわ

    電話して断ろうかと思ったけど、こちらの電話番号を知られたくないので、近所の公衆電話を探した
    公衆電話が見つからなかったので、コンビニから断りのFAXを送信したよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/11(月) 23:14:49 

    >>2
    うちの実家屋根にあげたら壊されたらしい
    ほんとに酷い

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/11(月) 23:24:29 

    >>1
    震災とかで湧く火事場泥棒は極刑になればいいのに。

    たぶん人間の心なんて持ち合わせてないんだから

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/11(月) 23:54:21 

    家も最近屋根瓦がずれてるとか立て続けにアポなしで業者が来たよ。
    地震で壊れるとか雨漏りするとか不安を煽ってきたけど何だか怪しすぎてお断りしたけど。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/12(火) 01:58:02 

    >>12
    その業者さんはちゃんと見てくれたのでは???

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/12(火) 03:16:30 

    うちの祖母、意地悪でメチャクチャ気強くて人の話聞かないから長年一人暮らししてたけど、土地貸したりして貯金かなりあったはずなのに亡くなったあと通帳見たらスッカラカンで騙されたんじゃないかって言われてた。
    田舎の過疎地で無駄に豪華な家だったから狙われやすいと思う。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/12(火) 08:40:42 

    >>15
    管理会社経由のガス点検で〈特に問題箇所はありませんが給湯器がだいぶ古いですね。交換をお考えになった方がいいかと思います〉と言われた事はある
    その時に(いや、あなた管理会社からの依頼で来てるでしょ?賃貸だからそういう話は管理会社か大家さんにしてもらわないと)って思った
    まさかここを分譲だなんて思ってないよね、見た目で決めつけちゃいけないけど

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/12(火) 12:20:23 

    >>103
    ジェイコムやばいよ
    インターホン越しでは絶対ジェイコムとは名乗らない
    電気設備の工事云々とか言ってドアを開けさせようとするよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/12(火) 12:21:35 

    >>104
    エコキュートとかエネファームはそれぐらいする

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/12(火) 14:31:47 

    >>104
    説明不足でごめんなさい。
    うちは今オール電化なんだけど今度変える時
    エコキュートも検討しててそうなるとガスを
    引かないとならないのでその金額なんです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。