ガールズちゃんねる

京極夏彦作品を語ろう

239コメント2024/04/09(火) 08:44

  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 22:34:31 

    皆さん、17年ぶりの書き下ろし長編作品、百鬼夜行(京極堂)シリーズ『鵼の碑』は読みましたか?京極夏彦作品を語りましょう。
    京極夏彦作品を語ろう

    +64

    -0

  • 2. 匿名 2024/03/10(日) 22:34:55 

    鈍器ぐらい分厚い

    +110

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/10(日) 22:35:32 

    いるのいないの

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/10(日) 22:36:46 

    ぜひ読んでみたいです。うぶめの夏ではまりました

    +36

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/10(日) 22:37:38 

    おーー
    新作でたんだー
    おんもらきくらいまで読んでた

    +43

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/10(日) 22:37:38 

    加奈子ちゃんではまりました
    鉄鼠と薔薇の名前で震えた

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/10(日) 22:37:59 

    >>1
    え、出たの知らなかった!やっと読めるのね、買いに行かなきゃ!

    +21

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/10(日) 22:38:14 

    >>1
    partつけてよ

    +5

    -8

  • 9. 匿名 2024/03/10(日) 22:38:24 

    毎週月曜にでるCM(YouTubeのやつ)毎週誰がナレーションするか楽しみにしてる

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/10(日) 22:38:36 

    百鬼夜行シリーズがすき
    京極夏彦作品を語ろう

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/10(日) 22:39:20 

    >>3
    この絵本 不気味で怖いですよね
    子供が古民家苦手なりました

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/10(日) 22:43:02 

    ほぅ

    +33

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/10(日) 22:43:31 

    >>12
    やwめwてwwwww

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/10(日) 22:43:43 

    若い頃と違って読むのに時間が掛かった

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 22:43:46 

    大好きだったけれど歳いって読む体力なくなったかも
    シリーズ?作品の登場人物も初期みたいな魅力が薄くなったような

    +66

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/10(日) 22:44:38 

    姉が好きで読んでた。
    魍魎の匣とか辞書かな?ってくらい分厚いよね。

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/10(日) 22:44:58 

    次はすぐ取り掛かるのかな?

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/10(日) 22:46:18 

    >>3
    7才の子供はこの本が好きで毎回読んでます。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/10(日) 22:46:48 

    >>1
    だいぶ前に読むの止めちゃったな〜。まだ続いてるのすごい。
    関口くん息してる?

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/10(日) 22:47:52 

    >>18
    恐怖に耐性があるんだね
    うちの子も平気でお化け屋敷とかも好きなタイプ笑

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/10(日) 22:48:33 

    >>18
    子供って意外と怖い絵本好きだよね、私も外国の夢くい小人?の絵本好きだった

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/10(日) 22:51:29 

    木村多江さん黒いのかよ

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/10(日) 22:51:33 

    アニメから入った勢ですが巷説百物語シリーズの世界観好きです

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/10(日) 22:52:11 

    >>1
    魍魎の箱 姑獲鳥の夏

    面白かった。15年くらい前にほとんどの作品を読んだけど、文庫でもめちゃくちゃ厚く手首を痛めました。
    本棚も場所取る。

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/10(日) 22:54:22 

    魍魎の匣の犯人が好きだった

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/10(日) 22:54:37 

    塗仏で脱落したけどまだ手元にあるからもう一度チャレンジしたい

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/10(日) 22:56:41 

    ルー・ガルー
    20年前に大学まで1時間半かかったのであの分厚いのもって電車で読んでました。

    2は半分しか読まなかった気がする。
    2も面白いですか?
    また読むならやっぱ1から読み直したほうがいいよね?

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/10(日) 22:56:51 

    関口君が出てる京極堂シリーズ、百鬼夜行陰・陽、百器徒然袋 雨は読みました
    一応京極夏彦版こち亀も
    他に関口君ファンとして読んでおいた方がいいものはありますか?

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/10(日) 22:57:11 

    >>1
    ユトリ世代なので3行以上の長文が苦手で京極さんの小説買おうと書店に行ったら1年かかりそうな分厚い小説で読むのを断念しました。

    +6

    -9

  • 30. 匿名 2024/03/10(日) 22:58:35 

    鵺買ったけど積んでる
    百鬼夜行シリーズはゆっくり時間のあるときにじっくり読みたいと思ってるとなかなか時間が取れない(泣)

    既読の作品では理が一番好き

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/10(日) 22:58:48 

    >>3
    い る か も ね

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/10(日) 22:59:44 

    >>28
    志水アキさんの描いた漫画版
    魍魎の匣しか読んでないけど関口いい味出してる

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 23:00:30 

    榎さんも好きだけど、やっぱ中禅寺さんかな。
    妖怪談義を1日中聞いていたい。
    あと、割と伊佐間さんが好き。変なオブジェ作ってる横で釣り糸垂れていたい。

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/10(日) 23:00:39 

    >>26
    塗仏はラストがおもしろい
    ちょっと漫画チックだなとは思うけど、点と点が繋がる感じ

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/10(日) 23:01:02 

    通勤の時に文庫本を読んでたら没頭しちゃって会社を通り過ぎて終点まで行ってしまったわ
    何読んでたんだろう
    絡新婦だった気がする

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/10(日) 23:02:38 

    >>2
    読んでる途中で眠くなって顔に落とした事あるわ

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/10(日) 23:02:56 

    いまだにふとした拍子に「うへぇ」とか「ほう」って言ってしまう。狂骨と鉄鼠が好き。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/10(日) 23:10:47 

    好きで先が気になってどんどん読み進めるけど、読み終わるとめっちゃ鬱になるから時期を選ぶ小説よね笑

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/10(日) 23:10:59 

    巷説百物語って原作は切ない系だよね?
    何で実写とアニメはエログロ系になった?

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/10(日) 23:13:01 

    >>38
    まず第1作の姑獲鳥からおえーーーーって感じだよね
    2作目もひぃぃぃっって感じだし

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/10(日) 23:14:59 

    京極夏彦作品を語ろう

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/10(日) 23:25:02 

    >>37
    うへぇ言っちゃうw

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/10(日) 23:28:50 

    百器徒然袋シリーズ大好き!
    ラジオドラマもドラマCDもコミカライズもそれぞれ好き!
    本島くんが大好きなので何回も読み返してる。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/10(日) 23:30:50 

    >>34
    そうなんだ!そのコメントを信じて読み直してみるよ
    前半の点が散らばった状態で止まってるモヤモヤを回収せねば!

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/10(日) 23:32:36 

    おんもらきの関口君は(仕方なく)アクティブな感じ( *´艸`)
    お屋敷についたばかりの頃、動きがあまりに挙動不審で執事さんに本気で🌀心配されてたの、可笑しいやら気の毒やら。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/10(日) 23:33:16 

    最初に読んだのが嗤う伊右衛門で、そのお話自体も好きだったけど、特に又市好きだなーと思ってたら彼がメインの話がある!と知って巷説シリーズにハマったよ。又市、かっこいいのに完全じゃない弱いところもあるのが好きだ。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/10(日) 23:33:49 

    >>1
    まだ読んでないので読みたい
    分厚いけど読める本って中々ないしやっぱり面白い

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/10(日) 23:35:00 

    『死ねばいいのに』持ってるけど未読
    面白いかな

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/10(日) 23:43:55 

    百鬼夜行シリーズの本筋とその派生作品(薔薇十字団シリーズ等)だけは買ってる
    年とっちゃってなかなか読み返せないけど、きっと死ぬまで手放せない
    それぐらい、姑獲鳥が世に出たときのインパクトはすごかった
    新書版だからめちゃくちゃスペースとるけどね… 恨めしいほどに…

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/10(日) 23:46:19 

    豆腐小僧スキ
    三毛姐さん推しです

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/10(日) 23:48:51 

    >>44
    繋がるけど、繋がったーーってところでTo be Continuedだから、期待しすぎないで!
    少しネタバレになってごめん
    責任重大なこと言っちゃったかもなので追記させて
    でもおもしろいのでぜひ楽しんでください

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/10(日) 23:48:53 

    関口くんは『陰摩羅鬼の瑕』後は社会人としてだいぶ快復してますよね
    塗仏のときはマジでどうなることかと

    収監中の関口のモノローグは文学的で好きですが

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/11(月) 00:02:05 

    >>2
    でもきっと薄くなるとガッカリ

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/11(月) 00:04:21 

    >>27
    これの巻末に私の名前が載りました
    京極夏彦プロジェクトってのがあって参加してたから

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 00:24:59 

    昔箱根行くときに新宿駅でなんとなく姑獲鳥の夏を買って電車の中で読んだなぁ。夢中になって読んでたら箱根ついたから何か異世界に言った気分だったよ

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 00:35:20 

    >>32
    漫画版読んでみたいです
    去年百鬼夜行シリーズを知って読んだばかりで、漫画の方はネットを調べたけど紙の本だと既に売ってなかった…
    でもちょっと見たら関口君も他キャラもイメージを壊さない絵だったので電子の方を買ってみます!
    (関口は冴えない感じがありつつも原作で貶されてた程酷くなくてホッとしてる)

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/11(月) 00:44:19 

    鉄鼠までしか読んでないけどオチがエグいというかうわあってなるね
    狂骨は色々考えながら読んで楽しかったけど兄妹の真相がキツくて悲しくなった

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/11(月) 00:58:10 

    鵼の碑、17年ぶりってので興奮して予約して買ったんだけど、いざ読もうと弁当箱ノベルズを開いたら17年の時の流れを実感した。視力も衰え、本を持つ腕の力も弱り、集中力も激減していていまだに冒頭部分しか読めていない。

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/11(月) 01:34:39 

    30周年なんだ!
    おめでとうございます、大きなおなかを抱えて姑獲鳥の夏を読んでたんだけど、その子もいいオッサンになりました。
    (最近あまり読んでなかったけど、長編書き下ろしなら読もうかな)

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/11(月) 01:39:39 

    「どすこい」
    図書館で借りて毎日読んでたけど返却日までに読み終われなかった

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/11(月) 01:41:12 

    >>14
    私は本を開く気力が失くなってしまった。去年買った遠巷説百物語の文庫本が置きっぱなし。
    以前は新刊出る度に最初から読み返してたのに

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/11(月) 02:07:28 

    >>26
    私は絡新婦で何度もチャレンジと断念を繰り返してる
    ちょうど1/3まで読んで、他の仕事や用事で読めなくなって思い出した頃には前のストーリー忘れてて
    また最初から読み直して1/3まで時間かけて読み終えて…
    の延々ループ。読み終える日は来るのだろうか…

    若い時に1度完読したもののうっすら真犯人とかはわかるけど細かいエピソードとか動機とか忘れたから補完したいのにw

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/11(月) 02:09:26 

    >>37
    狂骨はそう言う宗教があるとは知らなかったので当時のうぶな中学生女子の私にはかなりの衝撃だったw

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/11(月) 02:55:51 

    鉄鼠が好き
    登場する僧侶達がみんな個性的
    真っ白な雪景色に僧侶達の墨色、鮮やかな振袖…時間の輪の外から眺めたい

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/11(月) 04:02:52 

    >>8
    「partつけてよ」って言うガルちゃん名物パートのおばちゃん

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/11(月) 05:40:28 

    あの世界観にまた浸りたい

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/11(月) 05:42:48 

    >>65
    時給0円

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/11(月) 06:27:58 

    姑獲鳥〜絡新婦は大好きで何回も読み返した。
    最新作のために、改めて姑獲鳥から現在出ている分すべて読み直して、満を辞して鵺の碑を読んだよ。
    感想をひとついうなら、もう私の求める京極堂シリーズは多分2度と読めないんだなと言うこと。
    正直、塗仏のあとの作品はどれも期待外れだった。
    京極堂の妖怪談義や、つきもの落としに至るまでの伏線が回収される様が醍醐味なのに、その二つが塗仏のあとからはすっかり失われてしまっていた。
    陰摩羅鬼はまだミステリー要素が少しあったけど、鵺はミステリーらしい謎もなく、ただ京極堂シリーズの登場人物がでてくる話ってだけな感じなのも残念だった。

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/11(月) 06:32:32 

    >>14
    登場人物覚えられなくてメモしながら読んだ…
    昔は一気に読めたのに読み終えるまで日数かかった

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/11(月) 06:41:19 

    >>68
    百鬼夜行シリーズはあのころが一番面白かったね
    他の作家さんもそうだけどシリーズ物を途中で書かなくなり、だいぶ経ってから
    続きを出すと若いころの勢いや熱、作品に対する思いが薄れてしまってるのか「これじゃない」に
    なってしまう
    自分も塗仏以降はあの湿度の高いじっとり感や薄暗さが文章からなくなってしまったな~と
    感じて、読み返すのは塗仏前の作品ばかりだよ

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/11(月) 06:42:13 

    姑獲鳥の夏が一番好きです
    なんだろうなあ、女として生まれた者の業、哀しみ、みたいなものが描かれている気がする

    ラストに
    「いつか来る終末をただただ待つのはつらいじゃないか」
    「終わらせてくれた君に感謝したんだよ」
    みたいなことを京極堂が関口にいうところが好きだ
    (コミックの方では省略されていたが)

    映画はなんだかコミカルになっていたから、もう一度違う形で映像化してほしいなあ

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/11(月) 06:49:05 

    鵼の碑だけ読んでない
    間が空きすぎた
    忙しくて読めない
    面白い?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/11(月) 06:49:43 

    >>64
    私も鉄鼠が一番好きだけど昔から理解されなかった

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/11(月) 06:56:28 

    今、姑獲鳥の夏読んでます!

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/11(月) 07:06:16 

    >>64
    犯人の動機が悲しいと感じる
    どういう思いで僧侶たちを眺めていたのか
    最後に(京極堂たちの干渉もあって)果たせた夢なのか

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/11(月) 07:10:18 

    短編の探偵小説が読みたい。榎木津礼次郎が活躍するのが読みたい。
    魍魎の匣も好き。オチも凄いし。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/11(月) 07:11:44 

    >>72
    新作発売に向けて、うぶめからずーっと読み直して(最高~)、百鬼夜行も読んでいざ「ヌエ」へ
    もう、普通に始まったというか、もちろん皆変わってなくて嬉しすぎた(^^)d
    いろいろと有りまして、面白かったですよー!

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/11(月) 08:39:33 

    >>14
    半分しかまだ読めてない。
    内容全然入ってこない。
    読みたいのにキツイ。
    あと読み仮名なんだったか忘れてまた戻っての繰り返し多すぎて進まない。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/11(月) 08:49:15 

    >>58
    私もそれ
    家事や仕事や子供の用事で読書に割ける時間なんてほぼなくて「どんなだっけ?最初から…」でずっと進まないw
    若い頃は暇だったんだな。2日くらいで読んじゃってたわ

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:44 

    >>7
    私も先月たまたま検索して最新作出てたの知ったよ
    帯の文言読んで2度びっくりした

    17年経過してるって

    そら私も年取るわけだわ

    新しい試みかなって感じだけど
    結構すぐに色々と分かってしまう

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/11(月) 09:03:55 

    >>58
    京極堂が寺からなかなか動かないから読む気がだんだんなくなってくのよね

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/11(月) 09:09:28 

    >>70
    そうそうまさにあのじっとりとした暗い感じ、あれが京極堂シリーズの魅力でしたよね。
    京極先生のデビュー当時、姑獲鳥で衝撃を受け魍魎でガツンとやられました。またあんな作品を読みたい。
    作品を生み出すってすごくエネルギーを使うことだろうから、若い頃と年配になってからでは作風が淡白になったり変わってしまうのは仕方ないことなんでしょうね。
    京極堂シリーズも出版社やファンが求めている一方で京極先生は10年以上書かなかったわけで、それが答えなんだろうな。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/11(月) 09:10:51 

    >>2
    眠くなったら枕になるw
    以前、ご自身もそんなことを言ってたような

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/11(月) 09:14:03 

    >>15
    京極堂シリーズは塗仏あたりが一つの山場だから、そこからなんか落ち着いたイメージある
    鵺の〜は色々とっ散らかったエピソードがだんだん集約していってそういうことか!ってなるのは分かるんだけど、とっ散らかりの部分を越すのが結構しんどかった

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 09:54:32 

    京極堂シリーズも好きだけど書楼弔堂も好き。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/11(月) 09:57:07 

    >>48
    最近十年ぶりに再読しました
    京極作品の中では薄いしサクッと読めます
    私は面白いと思っています

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/11(月) 09:58:31 

    陰摩羅鬼までは内容を覚えてるのに鵼の碑にいたっては全く物語を覚えてないし思い出せない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/11(月) 10:00:06 

    京極堂シリーズ全般、何度も読み返す程好きなんだけど邪魅の雫だけなんか無理なんだよね。大鷹君に感情移入しちゃう。今でいう発達系なのかなと思うと。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/11(月) 10:10:36 

    虚実百物語、気楽に読める長編でイイわー

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/11(月) 12:18:12 

    >>19
    関口くん元気いっぱいよ!
    すぐ知らない人と仲良くなれてコミュ力も全開よ
    なんだかんだみんなほっとけないんだよね
    気づいただけで3回ほど、なんとなくほおっておけないって木場の旦那も言ってた
    旦那は戦友だからってのもあるかもですが

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2024/03/11(月) 12:24:37 

    >>15
    鵼は榎さんは無関係を決め込んでて、ただ遊んでただけでした
    榎さんの庭球カッコ良いだろうなー。関口くんも一緒にさせられていたよw
    それにしても京極堂の仕事に榎木津ホテルで、榎木津はまだしも関口くんもバカンスで同行って笑ったw
    木場まで来たよ。
    そしてついに総一郎さんも登場したよ!
    正直キャラで読んでるわ…
    出てこない人たちも名前や話題で登場してる。
    あっちゃんは百鬼拾遺中

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/11(月) 12:28:05 

    >>88
    百鬼夜行陽の大鷹相当やばいよね…
    邪魅は関くんが榎さんに、僕にまで隠し事するのかい!?って強く言うシーンが印象的

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/11(月) 12:34:07 

    >>58
    京極堂の蘊蓄が辛くなるよねw孫悟空がどうのこうの…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/11(月) 12:39:19 

    小説版が出て欲しい。
    京極夏彦作品を語ろう

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 12:43:44 

    >>91
    総一朗さんって誰だっけ?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/11(月) 13:02:20 

    >>95
    榎木津兄

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/11(月) 13:22:46 

    >>58
    私も九月に買って読んだの先月。気力がね。
    でも陰摩羅鬼が話題性ピークだったよ。邪魅は微妙、鵼はこんなに待ちくたびれすぎた…
    陰摩羅鬼の時はズームインで毎週羽鳥さんが書籍売り上げ読み上げていて、まだまだ今週も陰摩羅鬼一位です!って言ってたしかなり話題だったもん

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/11(月) 13:24:07 

    >>94
    漫画は絵が苦手で挫折した…

    +6

    -4

  • 99. 匿名 2024/03/11(月) 13:25:17 

    雲の続きも待ってるよ多々良先生のファンです

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 13:27:34 

    >>26
    塗仏は宴の始末が面白いですよ
    堂島って今どこに居るのか。
    鵼は昭和29年3月の出来事です。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 13:30:16 

    好みのタイプは木場修です!!!

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2024/03/11(月) 13:32:37 

    >>90
    元気なんだ。
    ちょうど錯乱して崩壊寸前みたいなとこで読むの止めたから心配になった笑

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/11(月) 13:47:48 

    >>14
    いつの間にか近眼になってた…登場人物みんな何歳?昭和29年で京極堂と関口君35歳?榎さんと木場修が1つ年上?もうだいぶ彼らより歳上になったよ。ハタチ頃出会ったのに。

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/11(月) 13:52:43 

    兎に角 ってワードよく使うイメージ

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/11(月) 13:53:39 

    >>101
    面倒見良いよね。優しいし。女性を意識し過ぎていてあきれる時あるけどw鵼でも若干w

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/11(月) 13:58:22 

    >>102
    関口君大袈裟だよねw京極堂シリーズは関口が自らの体験談をそのまま小説にしたやつらしいよw
    そう言う体の小説だそうです

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 13:59:16 

    >>91
    明石先生もいつか出てくるかなあ
    次はヤマビコだよね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/11(月) 14:02:58 

    >>10
    おおこの人が!?って人が掘り下げられていて面白いよね
    定期的に読みたくなる
    ぜひ京極堂のを読みたい

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/11(月) 14:13:48 

    >>91
    🎾は久住さんも巻き込まれていたけど、久住さんは容姿や年齢の描写が一切無くて、イメージし辛かった
    緑川さんは小さい子どもみたいなおばさん…笑

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/11(月) 14:25:48 

    >>101
    舞台観ました?
    内田朝陽の木場かっこよかったよ〜

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/11(月) 14:52:51 

    YouTubeのpv祭り面白かった!
    姑獲鳥の夏 京極夏彦30周年記念PV祭り(1) - YouTube
    姑獲鳥の夏 京極夏彦30周年記念PV祭り(1) - YouTubeyoutu.be

    京極夏彦の記念すべきデビュー作。この世には不思議なことなど何もないのだよ――古本屋にして陰陽師の京極堂が憑物を落とし事件を解きほぐす、百鬼夜行シリーズ第1弾。東京・雑司ヶ谷の医院に奇怪な噂が流れる。娘は20箇月も身籠ったままで、その夫は密室から失踪した...

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:57 

    >>16
    並べたら単体では鉄鼠が1番分厚かった

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/11(月) 15:14:58 

    >>30
    絡新婦面白いですね
    でも犯人がどうしても好きになれず、塗仏でざまあみろと思った私は最低です
    だって京極堂が許した女よ?みんなも嫌いよね?笑

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/11(月) 15:23:49 

    絡新婦の人は京極堂をご指名したのに、京極堂が忙しいって代わりに多々良先生が来てがっかりしてたのもざまあと思った。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/11(月) 16:07:04 

    >>52
    1から読み返してるけど関口君て最初からわりと図々しいよね

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/11(月) 16:09:00 

    土方歳三の人殺し読むのきつかった…。数えずの井戸も好き
    そういえばルー=ガルーだけ未読

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/11(月) 16:17:41 

    >>82
    たしか講義ではとっくにすぐに、鵼は書き上げていたとのこと
    でも他に仕事が多く、出版社との色々もあって、いざ出版する時改めてまた全部書き直しをしたって
    17年ぶりに書いたわけではないよ

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/11(月) 16:18:04 

    >>64
    自己レス
    時間の輪ではなく事件の輪でした

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/11(月) 16:28:00 

    >>76
    百器徒然袋ですよね。雨風以外出ないね
    続編読みたいねー
    鵼は榎木津大人しかったからまた暴れて欲しい。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/11(月) 16:33:05 

    >>64
    鉄鼠は京極堂が知らない聞いたことない明慧寺…関口の、檻だ。そう感じた。そこで世俗は終わっていた。ってのにゾッとしたよ
    京極堂の憑き物落としも一番難儀したよね

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/11(月) 17:17:06 

    >>34
    塗仏おもしろいよねー
    いちばん好きだ、そう点と点が繋がる感じでわああ…って
    テンション上がってくる

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/11(月) 17:18:11 

    >>76
    百器徒然袋、めっちゃ面白いよ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/11(月) 17:32:59 

    >>23
    これいいよね
    京極先生もCV演ってるし

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/11(月) 17:34:12 

    アニメがあったから関口のビジュアルがあの鬼畜メガネで最新刊を読んでしまった
    今までとイメージが違いすぎる

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/11(月) 17:38:18 

    京極堂シリーズは例によって絡新婦まではよっしゃ次、よっしゃ次!と夢中になって読んだ
    陰摩羅鬼の瑕も華族の洋館に潜む謎とか大好きなシチュなんでわりと楽しめた
    邪魅の雫は……事件の引きがあんまり…というかイマイチ入り込めなくて脱落
    読もうと思った動機が鉄鼠の山下が登場するからってのも我ながらどうかしてるけどw
    でも好きなんだよな山下

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/11(月) 17:43:30 

    >>64
    慈行さんが好きなんですよね…

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/11(月) 17:51:51 

    >>123
    京極先生声優上手すぎるよね
    榎木津パパ役とかもw

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/11(月) 17:55:38 

    >>125
    邪魅は犯人にもっと天罰くだれよと思ったけど、榎木津に嫌いって言われたのが最大の天罰なんでしょうね
    榎木津の女性関係〜!?って京極堂が珍しくびっくりしてて笑ったw
    読書もびっくりしたよ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/11(月) 18:11:16 

    >>128
    わりと序盤までしか読めてなかったけどやっぱ犯人の属性はそんな感じなんですね邪魅

    榎木津も好きだし買い直して続き読もうかなー

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/11(月) 18:19:50 

    >>82
    他の作品についてはよくわからないけど
    姑獲鳥のあの夏のじっとりした鬱陶しさや、雨上がりの匂い、草いきれや土の香りはすごい。
    最初に読んだ時あの独特の季節感と鬱感に圧倒された。
    フレーバーも温度も感じないのただの紙とインクの集合体なのに5感が刺激される。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/11(月) 18:43:14 

    >>68
    わかるなあ〜
    京極同シリーズを初めて読んだのが陰摩羅鬼の発売後だったので、次作が出たら絶対発売日に買う!と決めた当時高校生の私。
    ずーーっと楽しみに待ちながらも、てっきりもう出ないもんだと思ってたから、出るって聞いたときは嬉しくて嬉しくて。
    万全の準備をして読んだけど、うーん…という感想だった。
    姑獲鳥とかをリアルタイム(発売直後)に読んで、好きな人達とその熱量で語り合いたかったなあ。

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2024/03/11(月) 18:59:34 

    鵺、ほんとに出たのねー笑

    もう、ちょっと手を出す気にならないな。陰摩羅鬼までは読んだけど
    塗仏の始末あたりから、盛り上がりに欠ける感じになってきてしまった

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/11(月) 19:30:49 

    >>103
    登場人物の年齢って絞れてるんですね
    姑獲鳥の夏で関口が奥さんの年齢について「自分より2個下だから28〜29才になる」って言ってたから、じゃあ関口と京極堂は30〜31才なんだなって思った直後に「ただし私は自分の年齢をよく覚えていない」とあって、あてにならないな〜と思った記憶しかない

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/11(月) 19:49:05 

    今年に入ってからシリーズに手を出して、今「陰摩羅鬼の瑕」まできましたー!
    鈍器なみの太さに誰が読むんだこれって思っていたのに、すっかりハマってしまいました。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/11(月) 20:31:35 

    >>15
    最新作、関口君がけっこう頑張っているのに、京極堂がいつもよりこき下ろしているような感じで。
    京極堂にちょっとがっかりした。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/11(月) 20:34:54 

    >>76
    招き猫の話とか好き。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/11(月) 20:36:05 

    >>133
    みんなの誕生日がわからないのでなんとも言えないけど、
    昭和27年夏時点で木場修35で、昭和28年夏時点で榎木津30半ばのオジサンwと言われているので35として、昭和29年で榎木津と木場36.7かなあ。京極堂と関口は一つ年下なので、もう29年には35かな。
    ただ兄と10コ違う敦っちゃんが28年時に、いくつだろ?たぶん23くらい?という台詞があるので、ナゾだけど、敦子は可愛く若く見えるだけで本当は24.5かも。
    伊佐間さんは31.2かな

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/11(月) 20:54:47 

    >>126
    分かる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/11(月) 21:05:01 

    塗仏くらいまでは夢中で読んでたな
    厭な話、とかの短編集はなんか意味がわからなくて駄目だった
    私の頭が悪いのか...もう少しオチがわかりやすい方が好き

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/11(月) 21:06:50 

    >>15
    邪魅はがっかりした
    まわりのファン数人も同じ感想だった
    ここのみんなはあれをどう思ったのだろう

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/11(月) 21:31:04 

    公安の郷島さんのことすっかり忘れてたけどしずく追いかけてた人ね
    鵼で良いキャラだったからもっと見たかった
    突然登場した緑川さんにはハマれなかった…

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/11(月) 21:35:17 

    >>140
    当時榎さんの元カノ!?って必死で読んだけど、何度も読みたい作品ではないかもね。あの人といいこの人といい京極堂が犯人のことちょっと許したれよみたいな態度が嫌だったかも。もっと地獄に叩き堕として欲しかった。榎木津にも甘過ぎない?

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/11(月) 21:44:02 

    鵼は登和子さんお騒がせすぎない?御厨さんには同情するけど

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/11(月) 22:00:43 

    >>86
    ありがとうございます
    昔バザーで買ってから長年積んでたけどチャレンジしてみます!

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/11(月) 22:03:41 

    >>101
    鵼で百合子さんだっけ?妹さんの赤ちゃんを良く見に行ったっての微笑ましかった
    赤ちゃんを可愛がる木場想像出来ない

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/11(月) 22:05:26 

    20代のころ読んでた。魍魎の匣が大好きだったのよね〜。読後しばらく久保のことが頭から離れなかった

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/11(月) 22:50:24 

    久保竣公私も印象深過ぎて、陽子や美馬坂のこと忘れてたくらい
    父娘で愛し合って子供作るのヤバすぎて
    加菜子可哀想すぎる
    狂骨は久保のお葬式からでしたね。京極堂が取り仕切ってたね

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/11(月) 23:53:58 

    >>135
    京極堂っていっつも誰かをこきおろしてない?
    特に関口君には風当たり強い初回から思ってたw

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/11(月) 23:55:45 

    ここ読んでたらもっかい読みたくなってきた!
    塗仏あたりで止まってて今から再読して追いかけるの根性いりそうだけだど頑張るわw

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/11(月) 23:58:00 

    >>125
    私も山下徳一郎好きw
    神奈川の刑事さんだよね
    なぜかイケメンとして読んでた
    まだ若くて色白だからかな

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/12(火) 00:55:38 

    >>101
    四角くて下駄と表現されるけど顔は精悍な顔つきの良い男だろうと思う

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/12(火) 00:59:13 

    >>150
    まさか山下を好きっていう方がいらっしゃるとは

    登場時の描写が嫌味なエリートで高圧的な振る舞いも目立つ奴とくれば追々凹まされるフラグ立ちまくりじゃんっていうw
    こういう山下警部補みたいなキャラのリブートを見守るのが好きです

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/12(火) 01:55:36 

    >>151
    目は細いし小さいし口も小さいし大きいってガッシリしてるけど背はあまり高くはないんだよなあw
    声も高いって???机蹴ったりするし
    でも好きだよw

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/12(火) 02:04:41 

    弔堂は読みましたか?中禅寺おじいちゃん出て来ますね。しほるくんがかわいい

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/12(火) 15:20:09 

    >>135
    えーそれちょっと嫌だな
    姑獲鳥のときから京極堂は関口を友人として認めないとことかちょっと引っかかってるんだよね
    今までは「確かに関口は意図せず物語を引っ掻き回す立ち位置にいるからツンデレの京極堂はなんだかんだ放っておけないんだわ」で済ませてたけど
    これまで以上に風当たりきつくなるのはなぁ

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/12(火) 17:48:06 

    >>155
    特徴として丁寧に扱う人ほど距離感あるから、関君には心開いてる故の甘えや軽口毒舌なのかも
    でも京極堂に限らず皆さんクセ強めだから読み手毎に苦手キャラはいそう
    私も嫌いではないけど苦手なレギュラーキャラいるw

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/12(火) 18:10:23 

    >>151
    木場修の外見はおいといて、中身は好きだなぁ
    意外と情に厚いっていうのもいい

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/12(火) 18:12:44 

    >>156
    あー、苦手キャラいます
    大人気キャラで読んでる分には面白いけど

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/12(火) 19:08:05 

    >>156
    笑点で楽太郎が歌丸に「ジジイ、早くくたばれ」って憎まれ口叩けるぐらいの関係性みたいな

    関口君の言動にはいちいち突っ込む京極堂も、もし私が同じこと言った場合はサラッと流されて終わるんだろうな

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/12(火) 20:11:02 

    >>113
    あの姉妹みんな好きになれないけど、中でも飛び抜けて嫌な女だったね。
    ただ塗仏でまた出るなら、どうせなら嫌な部分たっぷり見せつけてから退場して欲しかったわ。毒気がすっかりぬけちゃってて残念。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/12(火) 20:20:51 

    >>113
    安心して私も大っ嫌いだよw

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/12(火) 20:42:44 

    >>155
    あの一味の関係性は一般人には理解し難いよねw
    榎木津や木場もそこまで罵り合う??ってうんざりするけど、奴はら親しいほどそんな態度だよねw
    鵼も結局落ち着くから一緒に行動(旅行)してるし、関口も言いたい所はハッキリ言ってる。
    でもそんなキャラの特性にイラつくなら読むのキツいかも。このシリーズは正直キャラが好きで読んでる人も多そう

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/12(火) 20:45:48 

    >>155
    京極堂は妹にさえすぐ縁切るとか辛辣だもんね
    千鶴子さんとはどんなだろうか
    夫婦だしイチャイチャとかするのかな笑

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/12(火) 22:52:27 

    千鶴子さんまた京都の実家に帰っているのかな?
    せっかく日光の立派な榎木津ホテルに仕事だけど無料で泊まりに行くのに奥さん連れて行けよと思った
    自分が奥さんなら絶対行くよね
    関口君が同行ってなんでよwww

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/12(火) 23:15:36 

    漫画の青木くんの絵酷くない?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/13(水) 02:27:47 

    >>155
    でもさ、いちばん酷いのって榎木津じゃない?
    ゴミ扱いとかザラよ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/13(水) 09:28:32 

    >>166
    榎さんが1番ヤバいよね(笑)
    敵か下僕かだけなんでしょ、下僕にすらなれないんだろうなあ私は

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/13(水) 09:34:45 

    >>152
    山下さんて邪魅では丸くなって冷静になって成長したけど、周りからは箱根で失脚した人とか影口言われて切ないよお。まだまだ青木君と同じくらいに若いしね。岩井さんもだけど。欲が先走ってたけど根本には2人とも正義感を持って仕事してるよね。
    この人らドラマ相棒で偉そうに登場してくる捜査一課の刑事たちのイメージで読んでたw

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/13(水) 20:54:14 

    邪魅読み返したけど犯人クソすぎて草も生えない
    この人と絡新婦が最恐だと思ってたけど魍魎の女も大概だよね…これは加菜子が可哀想すぎるし父娘の関係に反吐が…
    何年御勤めするのか知らないけど出て来るとき木場が迎えに行くとか言い出したら全力で止めるわ
    そんな馬鹿じゃないと思うけどね

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2024/03/13(水) 22:13:30 

    >>168
    ドラマにしろ小説にしろ探偵ポジキャラのいる話の「捜査一課」って引き立て役になりがちですよねー

    邪魅の山下、初心掘り起こして?正義寄りの方向にマイナーチェンジしたはいいけどイマイチ実を結んでない感は最初の方を読んだだけでも伝わってきたw
    でも不憫キャラ好きだし続き読みます
    大事なことなので二度…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/13(水) 22:49:17 

    >>170
    邪魅では最後の方まで頑張って登場してずっと狼狽えながらずっと中禅寺君どう言うこと!?って言ってシカトされていて可哀想でしたw
    自分の感覚がおかしいのかな!?って言って益田か青木に、いやおかしくないですよ…って言われてたり
    でも人間味あって可愛いですねw

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/13(水) 23:07:40 

    最近読書にはまりました
    京極さんのお名前は聞いたことがあったのですがどれから読めばいいかわからず調べたところ
    巷説百物語を先に読むという記事と姑獲鳥の夏を先にという記事があり迷っています
    みなさんの1冊目はどれでしたか?
    お勧めがあったら教えてください

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/13(水) 23:13:18 

    >>135
    でも燐寸をくれた辺りは親切だった

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/14(木) 06:37:57 

    >>172
    百鬼夜行(京極堂)シリーズを順番に読むと良いと思います!
    1作目でデビュー作の姑獲鳥の夏から順番に。
    私は昔わからなくて2作目の魍魎の匣から読んでしまいましたが、やっぱり最初からが良いと思います。

    シリーズを最新作の鵼の碑まで読んだら、サブ?メインキャラ主役の薔薇十字探偵シリーズ百器徒然袋の雨、風、の順で読むと完璧です。
    さらにハマったら、百鬼夜行陰、陽と、今昔続百鬼雲、今昔百鬼拾遺月を読むと立派な京極夏彦オタクですw

    巷説はその後でも。巷説シリーズも面白いですよ。
    他にもおすすめはたくさんあります

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/14(木) 06:55:27 

    >>172
    百鬼夜行シリーズ順番です
    京極夏彦作品を語ろう

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/14(木) 09:18:50 

    >>173
    なんだかんだ話聞いてくれるしね。関君はタバコは肺には入れてないらしいね。着けてもちょっと口に含んですぐ消すって。だからなんだって話しですが(笑)

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/14(木) 12:07:44 

    >>88
    発達ですよね。みんなの話す事の意が汲めないって何回も出てくる。会話中相手が笑ったり苦笑したりするのをなんでだろ?って不思議がったり、言われたその通りにしか出来ないし、自分の行動が他人にどう見られているかもわかってないし、そもそも気にしてないし、京極堂にあの馬鹿とか言われるし、木場と伊庭を間違えるし。不憫でならない。陽でさらに陰鬱になるね。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/14(木) 15:58:01 

    >>174
    横だけど助かります

    百物語は京極堂関係なく別シリーズと捉えて良いのかな
    あと「妖怪の宴妖怪の箱」ってのも魍魎と塗仏が連想されるけど京極堂とは無関係?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/14(木) 16:36:37 

    >>174
    >>175
    お二人ともありがとうございます
    百鬼夜行シリーズ順番通りですね
    スクショさせていただきました

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/14(木) 16:41:59 

    >>178
    ・百鬼夜行シリーズ(京極堂メイン)
    ①姑獲鳥の夏
    ②魍魎の匣
    ③京骨の夢
    ④鉄鼠の檻
    ⑤絡新婦の理
    ⑥塗仏の宴(宴の支度)
    ⑦塗仏の宴(宴の始末)
    ⑧陰摩羅鬼の瑕
    ⑨邪魅の雫
    ⑩鵺(変換で出ない)の碑

    ・えのさんメインのスピンオフ
    百器徒然袋 雨
    百器徒然袋 風

    ・京極堂メインの作品の登場人物のサイドストーリー
    百鬼夜行 陰
    百鬼夜行 陽

    他に百鬼夜行本編のキャラ出てくる作品あったら補足よろしく!

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/14(木) 16:59:22 

    >>180
    敦子の今昔百鬼拾遺月(鬼、河童、天狗の三部作全部収録)

    多々良先生と沼上君の今昔続百鬼雲


    巷説百物語シリーズ、弔堂シリーズ、も繋がりがある。

    おすすめは、こち亀コラボ小説です。
    京極堂が出て来ます。
    京極夏彦作品を語ろう

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/14(木) 17:09:55 

    >>178
    百物語シリーズは別で読んでも大丈夫です。
    妖怪の宴妖怪の匣は妖怪考察本、研究学本?でかなりコアな妖怪に関する本で、物語とは違います。
    妖怪好きなら面白いと思います!

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/14(木) 17:55:14 

    昔京極夏彦と多々良先生のモデルの多田克己、沼上蓮次のモデルの村上健司さんの3人でラジオしてたの面白かった
    多田さんはゲストだったかも

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/14(木) 18:02:07 

    「怪」ラヂヲ~妖怪の周辺~ 第壱回 - YouTube
    「怪」ラヂヲ~妖怪の周辺~ 第壱回 - YouTubeyoutu.be

    「怪」ラヂヲ〜妖怪の周辺〜は、TBSラジオで放送されていたラジオ番組。角川書店から刊行されている『怪』から派生した番組である。第壱回 水木しげる大先生で語れ">&...


    ごめん多田さんではなく、怪編集長の郡司さんでした

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/14(木) 19:03:03 

    中禅寺視点の話はないですか?

    今まで京極夏彦のこと何故かホラー作家だと勘違いしてて読まずにいたけど(あと何故か本の厚みが30cmぐらいあるイメージだった)、弔堂とかこれからいろいろ読んでみたい

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/14(木) 20:25:57 

    >>185
    京極堂が出てきてしゃべったりするのは、百鬼夜行シリーズ全部と、雨風雲、陽の青行燈/目競、こち亀のぬらりひょんの褌だけ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/14(木) 21:05:09 

    >>186
    あ、すみません。登場するというか、関口の章の時に「私は〜」と語り口調で書かれたり、章のメインキャラはセリフ以外で心情が書かれたりしてますが、京極堂はそういうのはないのかなと
    「中禅寺は〜だと思った」みたいな
    私が読んだ話は全部他者から見た京極堂だなと
    京極堂が日常でどんなことを考えてるのかちょっと気になって

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/14(木) 22:09:05 

    >>166
    もし実際あったら一番話が通じる自信ない人ナンバーワンだよw
    2番目はもちろん主役の京極堂

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/15(金) 01:21:10 

    >>187

    確かに中禅寺が、僕は…と思った。などと言う一人称視点はないですね。このシリーズ基本関口の一人称視点多めですね。でも、邪魅では珍しく?関口君の一人称無いですねそう言えば。
    百鬼夜行シリーズは章によって視点が、誰かの一人称、誰かの三人称と変わってゆく群像劇ですが。

    百鬼夜行陰、陽でも中禅寺のはありませんよね。読んでみたいですね

    榎木津は一人称無理だそうですw
    陽の目競でも三人称一元視点だったかな

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/15(金) 10:29:55 

    >>188
    榎さんってあの目のせいで変人に振る舞わないとやっていけないのかもって思うと切ない
    目競読むと…
    まあ元々も相当豪放磊落?だろうけど

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/15(金) 11:32:52 

    中禅寺視点めっちゃ気になるけど
    書かれたらなんかやだなぁ
    中禅寺は全知全能(ではないと本人は言ってる)けど、周りから見るとそんなように見えるから
    〜〜思うって内面を描かないことでいいキャラになってると思う
    謎めいてるというか
    読者は基本関くん視線で読むのがきっとわかりやすいんだと思うw

    ただ、千鶴子さんとの馴れ初めは知りたい
    明かされてなかったよね?

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/15(金) 12:21:34 

    京極堂が高校生の頃敦子が千鶴子さんの実家に預けられたんだっけ?親戚なのかな。千鶴子さんとは幼馴染かもね。中禅寺家って謎だね。千鶴子さん式神説あったよねw

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/15(金) 14:25:47 

    >>181
    南極にぬらりひゅんの褌収録あります。
    京極夏彦作品を語ろう

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/15(金) 18:02:25 

    >>190
    それ読んでないけど榎さんの心情つづられてるのかな
    京極堂とは別のベクトルでミステリアスなお方

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/15(金) 18:03:45 

    >>191
    中禅寺の初々しい恋愛小説になるのかな?めっちゃ興味ある、怖いもの見たさかもしれない
    彼が心をときめかせてるの想像つかないw

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/15(金) 18:18:50 

    >>192
    千鶴子さん式神説ー?初めて聞いたけどおもしろい
    それだと妙に納得できるかも笑

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/15(金) 18:21:52 

    >>188
    だよね、依頼しに行ってあの態度だと速攻帰りそうw
    京極堂にもめっちゃ叱られそうだし…
    この人らは遠目で見てるくらいが丁度いい

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/15(金) 18:26:06 

    >>174
    百鬼夜行シリーズと百器徒然袋大好きだけど

    「オジいサン」とかちょっと面白かった

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/15(金) 18:39:36 

    >>196
    中禅寺がますます人間から遠ざかっていくw

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/15(金) 19:41:51 

    雪絵さんと関口君も気になる。関口君が結婚してくださいとか言うの想像つかない(笑)よくプロポーズ出来たな…と思う(笑)まさか雪絵さんから…?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/15(金) 20:15:06 

    >>189
    やっぱりないですか
    あえて書かない感じなんでしょうか
    榎さんは無理なんだw
    でもなんとなく内面はもう少しまともそうな
    榎さんはふと真面目になる時の方がちょっと心配…

    >>191
    それは分かります
    どうしても人間味は出ますよね
    だからこそ読んでみたい気持ちもあるな
    千鶴子との馴れ初め私も知りたいです
    いつか「うちの千鶴子を敦子なんかと一緒にするな」とか言ってて、京極堂ってそんな感じなんだ…ってなった

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/15(金) 20:26:42 

    >>191
    子供の頃、敦子さんが預けられていた家の人じゃなかったかな。
    だから昔から知ってた仲だったような。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/15(金) 20:56:12 

    あっちゃんの声のんだった
    PV祭りのやつ

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/15(金) 21:05:22 

    弔堂は松平健で土方歳三は栗塚さんだ

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/15(金) 21:09:44 

    京極堂は京極先生とアニメの平田さんだね!どちらもステキ。でも平田さんの京極堂ちょっと優しすぎるw

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/16(土) 06:03:12 

    平田さんは魍魎の匣アニメのときに、羊羹などを霊媒師やらに見立ててうんちく言ってたけど声が優しくて柔らかすぎて心地よかったw
    関口と榎木津もイケボだったね
    ビジュアルも総じてイケメンになりすぎてはいたけど、加菜子と絹子は納得できる美人で好き
    OPのラストに眩暈坂持ってきてくれたのもよかった
    ニコニコに上がってるCoccoのMAD知ってる人いるかな〜
    あれは鳥肌モノだった

    原作の話からずれちゃってごめん

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/16(土) 09:34:30 

    記念PV、声優さんの方のラジオドラマ小野Dのわははは僕だ!ってそれだけで誰かわかるの面白い。
    昔の佐々木蔵之介版も良かったよね。
    アニメはクランプの絵綺麗

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/16(土) 09:37:42 

    個人的にマンガなら、百鬼夜行シリーズはもっと絵がリアルな方が合ってるかも。
    森田まさのりが珍しくサスペンスホラー描いてるけど、人間の絵があんな感じにリアルなのがいいと思う。イラスト描いた小畑健先生もだけど。
    京極夏彦作品を語ろう

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/16(土) 11:51:55 

    >>208
    森田さんも小畑さんもめちゃくちゃ絵上手いもんね
    賛否ありそうだけど今市子さんも怪しい雰囲気の独特のタッチが得意だから女性作家に漫画化してもらうなら私は今さんがよかった(小声

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/16(土) 20:18:43 

    >>207
    ラジオドラマは三木慎一郎さん版もあるよね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/16(土) 20:28:09 

    >>208
    そうなんですよ。
    こういうリアルっぽい作画がいいですよね。
    私的には、江戸川乱歩の装画とかされてる咎井淳さんもいいな

    >>209
    今市子先生も百鬼夜行抄いいですよね
    あと岡野玲子先生みたいな感じでもいいかも…

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/16(土) 20:31:24 

    >>199
    実は妖しだった…なんてのも驚かないかも

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/16(土) 20:46:39 

    >>211
    咎井さんも思ったけどマイナーかな?と思って書かなかったので共通で嬉しいw
    あとは少女椿の丸尾先生とか

    今の漫画版の方に不満があるわけではなくて、陰鬱で怪しいリアルな絵柄の漫画版もぜひ見たかったっていう希望に強いかも
    短編特別編とかで上記先生のどなたか執筆してくれないかな

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/16(土) 23:21:15 

    今の漫画は青木くん好きなのにまんまコケシにしちゃったのが違うだろ〜って
    じゃあ木下は狸なのか
    あと中禅寺先生は時代が昭和23年頃なのに80年代みたいな髪型や服が気になった…

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/17(日) 18:39:34 

    >>214
    わかるよー
    今川さんもマヨネーズみたいだし…
    木場修も関口も榎木津もなんだかなぁと
    コミカライズも人気あるみたいだけどね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/17(日) 18:43:55 

    >>213
    咎井さんご存知?うれしい
    そう、>陰鬱で怪しいリアルな絵柄
    わかります、ぜひ見てみたいですよね
    丸尾先生だとサブカルっぽいオシャレな感じになりそうですね

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/17(日) 20:29:23 

    漫画は愚痴言いつつ全部買ってるんですけどねすみません。。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/17(日) 21:31:39 

    >>126
    和田慈行
    わかる
    美僧だしね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/17(日) 21:37:07 

    エスター観たら鉄鼠思い出した。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/17(日) 21:41:07 

    >>215
    ね、今川さんはヒドイwたしかに文章中の描写の通りなんだけど、そうじゃなくて…。思い描くイメージとは全然違いました。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/17(日) 22:50:59 

    京極夏彦作品を語ろう

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/18(月) 11:51:48 

    鵼だけ読んで面白くなって人結構いるね
    キャラな想い入れもないしそりゃそうだ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/18(月) 13:03:41 

    シリーズものは順番通りじゃなくても大丈夫だよ〜て言ってくれる人いるし実際そうだとしても順番通り(発刊順)に読みたいので前もって調べる派

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/18(月) 22:01:46 

    >>222
    キャラクターの関係性や性格もかなり影響するからできるだけ最初から読まないと面白くないだろうな
    私は狂骨、魍魎からよんで姑獲鳥からはいった変則型だけどまだ二冊目だからなんとかなった気がする

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/18(月) 23:02:51 

    まだ薔薇十字探偵シリーズから読んでも何とかなるよね。流石に鵼からは辛いかも。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/19(火) 09:39:21 

    >>225
    一味のことを何も知らない『僕』視点だから初見でも読みやすいね

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/24(日) 20:08:37 

    関口君て昔のわかーい頃の萩原聖人のイメージで読んでた

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/30(土) 13:40:58 

    私は関口君は「魔太郎が来る」の魔太郎君の容姿をちょっと思い浮かべてた

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/30(土) 20:31:17 

    塗仏の細かい記憶が曖昧で読み返してたら関くん可哀想だけど自分語りが自分に酔いしれた自虐ぽくて、なんなら厳しい取り調べの部分ちょっと盛ってるだろ?ってくらいちょっと面白かったw昔は真剣に可哀想…と思ってたのに。
    あと木場って下宿暮らしはまだ1年ちょいで、それまで30半ばまで実家居て休日もずっと自室に居てアメコミ読んでたってのもなんかウケたw

    前後したけど絡新婦の理も細かいところ忘れてるから読み返そう

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:22 

    >>228
    魔太郎くんを検索して吹いたw

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/31(日) 23:40:06 

    鵼はノベルス版を買ったけど、単行本は榎木津の台詞が追加されているのね。知らなかった。読み比べる元気は無いけど…単行本高いしね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/31(日) 23:58:49 

    鵼のあの人があの子の記憶の中で妙に色っぽい雰囲気であるのは、おぎんの子孫だから?
    後巷説読み返さないとね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/01(月) 11:56:11 

    >>189
    魍魎でちょっとだけエノさん視点あるね〜あとは陽の目競だけかな

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/01(月) 12:07:30 

    >>82
    鵼は、墓の火(2010)と蛇帯(2011)を陽で書いていたので、何年も書いていなくて、久しぶりに書いたわけではなく、2010年より前には執筆していたけど、震災で出さなかったんだよ
    原発で

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/07(日) 01:11:07 

    京極堂の「関口の言動は勘違い2割、間違い2割、嘘1割、思い込み5割の真実はゼロ」ってやつが酷いけど好き

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/07(日) 12:18:32 

    >>203
    のんの声、あっちゃんじゃなかった!呉美由紀ちゃんだね
    コメもあっちゃん言ってるけど、違う。
    今昔百鬼拾遺読み返したら、美由紀ちゃんですね。
    ヒトごろしとも繋がっていてやっぱり、いつものメンバー居ないとはいえ面白かった

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/08(月) 21:36:05 

    私の母の旧姓は榎津と書いてエノキヅですwww
    木がないだけ
    でもけっこう多いですよね。木がある方があまり見ないかも。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/08(月) 23:44:08 

    >>237
    セレブ?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/09(火) 08:44:17 

    >>238
    母の実家はかなり田舎です…近くに同じ地名があります。母の出身です。でも県にも榎津は多いですね。学校にも何人かいます。
    木は無いですが、読みがエノキヅw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード