ガールズちゃんねる

ネットでの手続きって

207コメント2024/03/13(水) 18:20

  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 19:11:14 

    本当に便利だと思いますか?

    色々入力した末にエラーが出て1からになったり、それぞれにID、パスワード設定が必要だったり、謎のエラーが出たり、セキュリティ面に不安があったり

    結構時間取られるしイライラします

    紙世代で生きてきたせいでしょうか
    時間を作って足を運ぶのは面倒ですが
    窓口で全てが終わるのが楽で確実でいいような気がします

    +245

    -42

  • 2. 匿名 2024/03/10(日) 19:12:44 

    >>1
    やり方が下手なんだよ

    +22

    -54

  • 3. 匿名 2024/03/10(日) 19:12:46 

    確かに面倒いしイライラする

    +166

    -9

  • 4. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:03 

    保育園の入園手続きが全部ネット経由になったけど、結局わからなくて電話したり聞きに行ったりするから自分としてはあまり変わりはないかな💦でも役所の人からしたら相当手間が省けるんでない?

    +60

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:05 

    アナログ人間なので苦手です。
    ちょっとかすっただけでも違う所開いちゃったりして、パニックになります。

    +123

    -11

  • 6. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:05 

    >>1
    窓口に行ってもあの書類が必要と言われたり印鑑がとか言われて取りに行ったり面倒
    ネットが楽

    +96

    -15

  • 7. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:09 

    いや足運ぶよりスマホでどこでも完了出来る方が確実に楽

    +89

    -10

  • 8. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:09 

    面倒な事もあるとです。

    +13

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:20 

    >>1
    着替えて、営業時間内に向かい、順番待ちして、話をして対処してもらう方が時間がかかると思います

    +51

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:24 

    世代間格差

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:27 

    マイナンバー関連はマジでイライラする

    +15

    -10

  • 12. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:35 

    窓口でも時間は結構取られるから疲れる

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:36 

    楽なやつとそうじゃないやつある

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:37 

    銀行のWebサイトで手続き途中に「予期できない例外が発生しました」と表示されたけど、どうすればいいんだよ怒

    +24

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:42 

    私もー

    役所とか確認してくれる人がいて不備がないかチェックの上
    書類受理してくれる方が安心

    スマホは本当に申請できてるのか不安しかない

    +22

    -15

  • 16. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:51 

    ネットでの手続きって

    +2

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:54 

    ネットのほうが楽

    +26

    -7

  • 18. 匿名 2024/03/10(日) 19:13:58 

    えー?便利な世の中になったなあって思うだけでその逆はないわ

    +34

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/10(日) 19:14:14 

    >>1

    総合的に見てやっぱり便利だと感じてる。

    窓口に足を運んだり待たされるストレスと、ネットのIDとか忘れるストレスどっちがイヤかは人によるだろうけど、私は店に行くストレスの方がイヤだから(引きこもりタイプ)

    +39

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/10(日) 19:14:33 

    ネットの方が楽やわ
    特に銀行関連

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/10(日) 19:14:34 

    銀行の住所変更がアプリからできてすごい便利だった。
    仕事休んで行かなきゃならない系がネットで済むのは超楽。

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/10(日) 19:14:42 

    パスワード忘れて再設定からになるの多いわ…

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/10(日) 19:14:50 

    >>1
    ちなみにそういったパスワードを管理してくれるアプリもあるので、安心できる会社と思うアプリに頼ったらいいと思う。

    ギャラクシーだけど一度保管したIDとパスワードは指紋認証で自動入力してくれるよ

    +4

    -11

  • 24. 匿名 2024/03/10(日) 19:14:51 

    便利なのとそうでないのがある
    病院のネット予約は助かってる
    カード決済になるのは怖くてやってない

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/10(日) 19:15:14 

    >>1
    便利だと思うよ。
    けど、作り手が使い手の立場に立っていないシステムがおおいね。だから面倒くさいよね

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/10(日) 19:15:22 

    >>14
    いわゆる「ぬるぽ」というやつです

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/10(日) 19:15:45 

    >>15
    何で?完了メールとか確認しない人?

    +14

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/10(日) 19:16:04 

    銀行とか確定申告とかネットはめちゃ便利!

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/10(日) 19:16:26 

    >>1
    ネットでは手続きできない事があってショップに行ったんだけど
    PCのあるカウンター空いてたのに別の席でタブレットで対応されて
    何もかも入力し終えたのにエラーになったからもう一回入力してもらえますかって結局カウンターに案内されて、そこのPCで作業してたよ
    馬鹿じゃないかと思ったね

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/10(日) 19:16:36 

    >>1
    退会手続きのあの面倒さは本当になんとかしてほしい
    最後にアンケートとか知らんし

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/10(日) 19:16:56 

    ネットのほうが便利だと思う

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/10(日) 19:17:10 

    サイトによってパスワードが英字は小文字だけ、大文字必要とかルールがバラバラなのややこしいから統一して欲しい

    +24

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 19:17:29 

    >>1
    ネットでも出来るのに窓口へ行く人は
    窓口でも結局もたついている気がする

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/10(日) 19:17:36 

    便利楽
    進化って素晴らしい

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/10(日) 19:17:57 

    アルファベットの小文字大文字とか
    グネグネの文字を読み込むのっている???

    腹立つ💢

    +12

    -6

  • 36. 匿名 2024/03/10(日) 19:18:01 

    システムがバグったら世界中が止まる

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/10(日) 19:18:11 

    この先、生きていけるかいけないかの試金石

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/10(日) 19:18:12 

    >>1
    わかります
    行きづらい世の中になったわ

    +14

    -6

  • 39. 匿名 2024/03/10(日) 19:18:39 

    平日は毎日仕事だし、車持ってないから窓口行かなくて手続きできる方がいい。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/10(日) 19:18:56 

    今ちょうどdocomoの自分のdアカウントにログインしようとしてロックかかったわ

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2024/03/10(日) 19:19:10 

    役所とか銀行とか、わざわざ休まないと手続き出来ないから圧倒的にネットが便利です。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/10(日) 19:19:10 

    その窓口ですら今はネットで事前予約しないといけなかったりもする。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/10(日) 19:19:25 

    今の携帯の指紋認証で色んなパスワード登録しちゃってるから、機種変するのが怖い

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/10(日) 19:19:32 

    直近で引っ越しするので手続きしてるけど、何十枚と書類を手書きしなくてはいけなくて本当に面倒くさい
    驚いたのはマイナンバーカードを作ったのに全く役に立たなかった事
    結局日本は手書き+捺印のアナログ文化なんだなと思い知らされました

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/10(日) 19:19:33 

    >>1
    スマホだと面倒だよね

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2024/03/10(日) 19:19:41 

    >>35
    グネグネ文字はキャプチャ認証です。

    CAPTCHA(キャプチャ)認証とは、コンピューターと人間を区別する自動化された公開チューリングテストの略で、スパム対策のための仕組みです。主にユーザーの入力を必要とするWebサイトで使用されます。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/10(日) 19:19:43 

    >>30
    逆に入会手続きは簡単なんだよね

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/10(日) 19:20:18 

    >>32
    パスワードパクられてもいいのかな

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/10(日) 19:21:17 

    >>35
    おばあちゃん落ち着いて

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2024/03/10(日) 19:21:27 

    >>30
    私が最近退会したのは、退会は郵送のみというwebサイトだった。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/10(日) 19:21:28 

    便利でしかない
    使い方わかんないって人は、ちゃんとマニュアル読む癖をつけた方がいいと思う
    慣れてきたら直感的に操作できるようになる

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/10(日) 19:24:06 

    >>40
    どゆこと?

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/10(日) 19:24:59 

    手続きがわからないときのチャットが大嫌い。とんちんかんな返答ばかりでイライラする。オペレーターに変わってほしいって思う。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/10(日) 19:26:15 

    >>52
    これ見て
    ロックがかかってしまいました | dアカウント
    ロックがかかってしまいました | dアカウントid.smt.docomo.ne.jp

    dアカウントにロックがかかってしまった方へ、対処方法をご案内しております。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/10(日) 19:26:49 

    >>53
    質問の仕方が悪いだけ
    バカは大変だね笑

    +3

    -13

  • 56. 匿名 2024/03/10(日) 19:28:46 

    三菱UFJの法人向けネットバンクはmacOS使えなかったしパスワードも1〜2ヶ月に1回の変更がマストで新しいパスワード考えるのが疲れる
    これからフリーランスや副業で法人ネットバンク使う人が不安と思うから使い方を改善したほうがいいと思う

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/10(日) 19:29:23 

    家で焦らずゆっくりできるから私は好きだな
    役所の雰囲気苦手だし。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/10(日) 19:29:23 

    >>2
    それ娘にも言われるんだけどさ
    マジでちゃんと入力してるにもかかわらず謎のエラーが出るときはほんと困る

    +8

    -6

  • 59. 匿名 2024/03/10(日) 19:29:30 

    >>1
    行政書士とかいろんな仕事がなくなってく。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/10(日) 19:29:34 

    >>14
    最初からやり直すしかない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/10(日) 19:29:46 

    コールセンターで働いていた時に、ネットで手続き出来る事も電話してくる人が多くて、それは良いんだけど、電話だとどうしてもマンツーマンになるから、お客様の待ち時間が長くなるんだよね。
    だから電話取った瞬間に怒鳴られるし、ただでさえ人手不足なのに人を増やせと簡単に言われるし、そんなに待つのが嫌ならネットで手続きしてよと言いたかった。

    皆さんもこれからはネットで手続きするか、ネットが難しいなら窓口やコールセンターでの待ち時間が長くても文句を言わないであげてください。
    ちなみに、私は二度とコールセンターで働こうとは思いません。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/10(日) 19:29:46 

    私立高校はWeb申し込みが多いよね
    この前の高校受験の手続きが学校のミスでできなかったニュースを見て、公立もWeb手続きにしてもいいんじゃないかと思った

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/10(日) 19:30:11 

    >>54
    ありがとう!
    もう面倒になって諦めてたんだ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/10(日) 19:30:16 

    今日ネット通販で突然「このクレジットカードは使えません」と言われて途方に暮れた
    何とかペイはやってない
    色々ついていけなくなってきた

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2024/03/10(日) 19:30:47 

    >>14
    予期できなかったか〜
    次は頑張れよ〜ってやり直す

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/10(日) 19:30:55 

    >>59
    それも仕方ない
    洗濯板が洗濯機に変わったのと同じ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/10(日) 19:31:37 

    >>1
    便利だと思う

    なぜなら直接対人で決まった時間内に行かなくてもできるから
    すごくネットが苦手とか、高齢じゃない限りはとても便利なのではないかと

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/10(日) 19:31:45 

    amazonのヘルプのオペレーターは夜中でも電話連絡を申し込めば秒でかかってくるからそこは使いやすい

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/10(日) 19:32:31 

    >>55
    人にバカって言えるほど、あなたは賢い人間なのですか?

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/10(日) 19:33:26 

    >>64
    それクレカが不正利用されてるパターンかもよ。クレカ会社に問い合わせてみ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/10(日) 19:34:03 

    >>10
    ほんとこれ
    ネット手続きが面倒、わかんないっていう人たちが淘汰されていってるよね
    私は40代なのだけど、便利な世の中になったねぇとしか思わないから、同世代や年下で
    わからないわからない!めんどくさーい!
    って言ってる人たちがわからない
    そもそも説明読んでないよね。人任せにしてるからわからんのよ。
    ご年配層のネット文化じゃなった方たちがわからないって言うのはわかる

    +19

    -4

  • 72. 匿名 2024/03/10(日) 19:34:23 

    何するにしてもめちゃくちゃ便利
    実際出向かなきゃいけない方が確実に時間取られると思うんだが…

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/10(日) 19:34:32 

    >>69
    お前よりは確実に賢い
    チャットで問題解決したこと何度もある

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2024/03/10(日) 19:35:21 

    コミュ障だからネットで手続きできないと面倒。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/10(日) 19:36:31 

    >>58
    エラーに謎とかないし、単純に入力ミスしてるだけじゃないの?半角指定なのに全角で入力してるとかくだらない系の。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/10(日) 19:36:35 

    >>73
    お前はヤメロ

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/10(日) 19:36:35 

    >>1



    そうそう、あれユーザーっていうか人によって違うよね
    やり方間違ってないから他の人も同じやり方するけどやはりできない、スムーズに行かない

    どうせこうなってこうなってこうでしょ
    って最初からわかってるから最初から大嫌いやる前からもう嫌い

    もっと進歩する必要性があるね
    レジの会計だけセルフのでもそうだよね、バラバラでクセがあり過ぎる、機械なのに

    こういうのってネットの操作用でも機械でも
    作った人の脳が出るもんね
    合う人は合うのでしょう

    ガル民みたいな脳みそしとるわ
    機会もまだ洗練されてない、今一歩進歩の途中

    +0

    -9

  • 78. 匿名 2024/03/10(日) 19:36:56 

    >>58
    システムエラーはありえることなんだけど
    マジでちゃんと入力した
    って思ってても、どこか間違えてることが大半だよ。
    これ性格だよね。
    自分は間違えてないって言い張る人に限って、ここ入力ミスしてますけど?がほとんど。
    自分がミスったかも、って見直す人はちゃんとできるのよ。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/10(日) 19:37:20 

    最近スマホオンリーで、パソコンでは手続きできないところがあって困る

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/10(日) 19:39:17 

    >>75
    設定された条件と違うものが入力されてるからエラーになるのに、謎もなにもないですよね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/10(日) 19:39:50 

    >>61
    個人情報入力していく系の予約担当で受電業務してたけど、みんな間違えてるのに「絶対あってる!間違えてない!」って言うから困る。復唱も無視される。
    最終手段でスクショ送ってもらうとちゃんと間違えてる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/10(日) 19:40:01 

    >>58
    謎のエラーって言ってる時点で

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/10(日) 19:40:36 

    >>10
    本当にこれだと思う
    でも自分もいつかついていけないようになるのかもと思うと怖いなぁとも思う
    周りに助けてくれるひといればまぁ安泰
    ガルは高齢の人も多いから、ネットで手続きするの嫌だって人も一定数いるんだろうな

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/10(日) 19:42:16 

    >>56 >>1

    わかる、ネットっていちいち頭の回り方が封建性強いというか古臭いよね、閉鎖的なのよ物凄く

    めんどくさいクセの強いチー男女って感じ
    作る人達の脳の問題だと思う


    もっと賢くフレシキシブルでニュートラルでできるはず、でもそんな人達はこういうの作るのに携わらないんだろうな

    +0

    -10

  • 85. 匿名 2024/03/10(日) 19:43:49 

    >>71
    新しいものを受け入れる体勢がない人が淘汰されるのは正直仕方ないのかなと思ってしまいます。
    そういう方々に配慮しすぎた結果、今のIT後進国日本になってしまったので・・・

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/10(日) 19:45:14 

    >>84
    自分がシステム作るわけでもこんな風なのはどうかと案を出すわけでもないのに偉そう

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:40 

    総合的にネット手続きの方が楽だな
    窓口は時間合わせないといけないから平日の業務時間中だったりするし、なにより待つのが時間の無駄って思っちゃう
    ネットならすぐ終わるしいつでも出来るし管理もしやすいから好き

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:43 

    >>1
    わからないところあっても聞けるしね。「全部大文字」って表示してくれるか、エラーになったときに「全部大文字じゃなきゃダメです」的なメッセージ出してくれるところは親切だけど、そういう仕様のくせになんの注意書きもなく入力エラーだけ返すタイプのがイラっとくる。もっと言うと入力欄によって半角だったり全角だったり変えてくるやつもイラっとくる。ハイフンいるかどうかとか明記しろとも、、あー色々出てくるw

    +6

    -5

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 19:47:49 

    スマホでは面倒だけど、PCからならパスワードとかもすぐ分かるし画面が大きいから楽。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 19:48:11 

    >>32
    確かに面倒だけど、なるべく違うパスワード設定した方がいいよ。
    使いまわしはリスク高いし。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 19:50:17 

    >>2 >>1

    上手ヘタじゃなくて間違っているかいないか、でしょ
    ガルっていつもなんか日本語がズレていて意味をなしてないことがあるけど

    その場その場で一つ一つは単純な作業だから間違いがあるかどうかはすぐにチェックしながらできるし気がつくよね、また単純だから間違うことすらないんだけど間違いようがないというか

    なので結局誰に頼んでも訊いても時間かかるしやり直すし、それって結局間違ってるわけじゃないってことでしょ

    その結果、「強行突破させます」
    ってなるんだからだったらもう最初からしちめんどくさい不便なことしないでフレキシブルにしなよって思うよね

    無駄に個人情報をとっているだけ

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 19:50:26 

    8年前ぐらい外国住んでたときゴミ出しの申請から病院の予約まで何から何までネットだったから、進んでるねー!お年寄りは大変だねー!って友達に言ったら
    お年寄りも普通にやるでしょ。
    やらなきゃ死ぬよー笑って返されて
    お年寄りがネット操作できなくて当たり前、だから救済策が必要って発想がそもそもない感じだった。
    日本って優しいわ

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 19:50:42 

    >>58
    謎のエラーはバグなのでシステム会社に連絡した方がいいと思う

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 19:50:46 

    読んでるとみんなスマホでやってるの?
    わたし、パソコンでやるからやりやすいよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/10(日) 19:51:05 

    何度「時間が過ぎたので最初からやり直して下さい」」と言われた事か
    ピクチャーのファイルも他の写真を一緒に送ってしまいそうで、やめたりした
    まぁでもアナログなやり方も今後はデジタルのみって事になりそうだし慣れないといけないね

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/10(日) 19:51:16 

    >>84
    自分がついていけないだけでなくて?

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 19:51:28 

    最近引っ越したから色々手続きしたけど解約は本当大変だった!
    結局WEB解約できたのはガスだけだったなあ
    あとは電話したり出向いたり...
    WEBで出来ないから電話したのに、解約はWEBで!って電話切られた時はむかついた笑

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 19:52:28 

    >>90

    そういう意味じゃなく指定されるルールがサイトごとにバラバラってことだと思う

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:06 

    某銀行の新規口座開設アプリ最悪だったよ。こちらのタイミングでシャッター押せない、なかなか認識されず変なタイミングで撮られる、眼鏡してないのに眼鏡を外してくださいとエラーが出続ける。ピンボケのままアップロードされメールで写真が不明瞭で受付不可だって。そもそも窓口の予約すら取れないのにどうしろと…

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:10 

    >>97
    え? 電気も固定電話も水道もネットで解約できたよ

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:34 

    ネット楽だよ。引っ越しの住所変更で、証券会社とスマホ会社と銀行はネットで変更できた。
    iDeCoの住所変更は、郵送しなきゃならなくて面倒だった。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/10(日) 19:56:02 

    >>94
    パソコン立ち上げるのすら面倒になってきた…。あと自分の写真をアップロードとかだとスマホのほうが早いし

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/10(日) 19:56:14 

    >>25

    でしょ?思うでしょう、作り手側の問題だよね
    本当に生身の人間の不便さと変わらないもの

    ネットってせっかく便利なものなのになんかいまいち残念

    おんなじような脳の人達であればいいんでしょうね
    ガス火よりもIHが向いてる人とかアニメやゲーム漫画、異性の好みも幼いとか童顔、ロリ趣味だったり偏ってて決まりがあるの、チーに例えられるような独特な人達、右へ倣えみたいにクローンみたいに昆虫みたいにみんな同じような人達が多いんだから

    これからはそんな人達が残って行くんでしょうね
    ネットもそんな仕様だもの



    >>1

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2024/03/10(日) 19:56:58 

    >>53
    bot対応のでしょ
    FAQみたいなもんだし使い物にならないくせにチャット形式にしてるの何なんだろうと思う
    お年寄りとかだと自動だとわからずにイライラしそう

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/10(日) 19:56:59 

    >>99
    みずほ?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/10(日) 19:57:10 

    とても便利だと思う

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:13 

    資格試験の申し込みは、スマホでできて楽になったと思う

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:17 

    >>1
    窓口だと不明点を逐一質問できるのが良いよね
    ネットだと正直いまいち分かってないまま手続きしちゃう時もある
    今までトラブった事はないけど正直不安

    海外のホテルとかイベントチケットとかの予約とか外国語分からないし大金だし海外旅行はいまだに旅行会社まで行くよw

    +7

    -7

  • 109. 匿名 2024/03/10(日) 19:59:20 

    >>102
    よこ
    パソコンは1日中ずっと立ち上がってる 電気だいなんて知れてるしその方がすぐ使えて便利

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/10(日) 19:59:20 

    >>84
    封建制強いのはあなたの頭

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/10(日) 19:59:41 

    順番待ちとセールスがいやだからありがたい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/10(日) 19:59:50 

    昔はパソコンのネットじゃないとできないこともあったけど、最近は全部スマホでできるようになって良かったと思う

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/10(日) 20:00:21 

    メールアドレスコピーして貼り付けて
    パスワード入力して控えメモってって
    スマホの小さな画面でやるのが面倒なのでパソコンがいい

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/10(日) 20:00:57 

    >>108
    窓口だと 担当者の当たり外れがあって担当者の説明が間違ってることが良くある ネットだとそういう間違いはない

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/10(日) 20:01:34 

    >>109
    パソコンの電気代って機種によるけど、月1000円以上するのもある

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/10(日) 20:03:17 

    >>1
    窓口行きな!

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/10(日) 20:03:22 

    >>102
    一日中家にいるならそうするかも。留守中つけっぱなしは怖いなあ

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/10(日) 20:03:28 

    >>1

    何もトラブルなければ楽だけど、私はネット疎いので、わからない事があった時に対人だったらその場ですぐ聞けるけど、
    ネットだとどこで確認すればいいかを探したり、見つけた所ですぐ返事がなかったり、カスタマーセンター的なとこに電話かけても中々繋がらなかったりそもそも専用窓口に繋がるまでのアナウンスで数字何回も打つのにも時間取られるし、
    結果私は対人のか分かりやすくていいです。

    ネット強い人は足を運ばなくていいからきっとメリットしかないだろうなと思います。

    +4

    -5

  • 119. 匿名 2024/03/10(日) 20:04:32 

    >>117
    >>109さん宛でした

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:44 

    >>117
    留守中は パソコン画面をロックした上でスリープモード

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:52 

    >>1
    タイムリー
    最近ネットバンク始めたんだけど、引き落としを設定するのにセキュリティのためとはいえパスワードパスコード何回も入れるのって面倒だった
    覚えきれないからメモ見ながらよ
    生命線のメモを厳重管理しなきゃならないわ

    画面の文字を何秒以内に入力するとかもあるし
    ちょっと気が散るとやり直し

    これ、世代とか関係なく慣れても高齢になったら無理かも…
    今は60歳以上は通帳無料としてる銀行だからいつか紙に変えるかも…でもそのうちサービス無くなりそうで怖い

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/03/10(日) 20:07:52 

    私はどっぶり紙+郵送世代だけど、人と喋りたくないのでWeb手続きは性に合っている。すいすいとスムーズに出来る訳ではないけどね、窓口に出向く方が手間。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/10(日) 20:07:53 

    >>1
    小文字だったり全角だったり半角だったり
    イラつく時がある

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/10(日) 20:08:07 

    >>118
    今の時代ほぼトラブルないよ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/10(日) 20:10:45 

    >>1

    作ってる人達と同じような脳や性質の人達だけ仲間に入れてそうじゃない人は振り落として迫害させて生きられないようにして行くスタイル

    ネットはいちいち人が関わらなくて便利だろうけど仕様が便利じゃないのよ、まだまだ全く賢くない

    堅い!堅すぎる、もっと融通性や柔軟性があっていい
    よく日本のやり方に「融通が利かない!」というけどネットの仕様が正にそれ

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2024/03/10(日) 20:12:05 

    確定申告はすごく楽だと思う
    会場行くと待ち時間すごいし、手書きだと計算面倒くさいし、自宅のネットが1番楽

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/10(日) 20:12:27 

    ネットで手続きは楽でいいけど、免許証とかの身分証を写真で送るのが必要なときはちょっと抵抗あるわ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/10(日) 20:12:46 

    70代の父。今まで旅行会社がやってくれていたESTAをアプリで自分でやらないといけなくなり、老人用携帯じゃアプリ対応しておらず、iPhone買うことにしたらしい。

    老人に優しくなんて表向きで実際は老人を排除するする世の中にシフトしている。

    60代のお局も電話一筋なのでとても生きづらそう。
    自分が60代になった時の事を考えてしまう。今よりもっと複雑にAI駆使しないと生活できなそう。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/10(日) 20:13:19 

    7年使ったスマホの不具合が頻繁に出る様になり、昨日の夜中にネットで機種変したら今日の朝には携帯を送りました。明日にはつきます。みたいなメールが来て機種変更もスマホで5分もかからず出来、日中夜中問わず出来るしネット社会万歳。と思ってた所です。
    だから私はアラフォーで若くないけど、ネットで家にいながら出来るし時間問わずは便利だと思います

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/10(日) 20:14:07 

    住所の番地によくある 12−34−5 みたいな「−」ハイフン記号に文字コードが何種類かあって、その種類じゃないと入力してもエラーになる申込ページがある
    でも、どの「−」を入力してるのか画面を見ても区別できないほどフォントは似てる どの「−」でも受け付けられるようにして欲しい

    (ちなみに カタカナの長音「ー」のことじゃないよ これなら見分けられるし)

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/10(日) 20:16:02 

    >>128
    普通にネットブラウザからできない?ESTA
    iPhoneいらないと思うけど

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/10(日) 20:16:30 

    ディズニーがネットであれこれ出来るのは大変便利。待ち時間が全部わかるから時間無我にならないし、私はおばさんだけど、むかしのディズニーは面倒だってわ。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/10(日) 20:17:23 

    >>99
    私99じゃないけど、みずほで似たような体験したよ

    窓口でサクッと開設しよと行ったら、予約が何日も先で予約無しは時間が空き次第で確約無しでずっと待たなきゃならないからアプリにしたよ
    撮影苦戦するよね
    それから開設完了のお知らせまで1週間以上かかってびっくり!そこからキャッシュカード届くまで1ヶ月近くかかってまたびっくり
    便利な面ばかりじゃないね

    アプリで開設した数日後にかなりポイントつく開設キャンペーン始めて、やり場の無い怒りを覚えたよ

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2024/03/10(日) 20:17:24 

    たまにイープラスでライブチケット買う時に毎回時間かかる
    頻繁にライブ行く訳じゃないからさー
    毎回初めて買うみたいな気分で億劫よ

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/10(日) 20:18:18 

    >>1
    それはどこで登録してる?エッジとかSafariとか。私はYahooでは途中でできなくなって、Safariをダウンロードしたら出来たことあるけど

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:30 

    >>127
    スマホで身分証明書 もう何回もやったわ クレジットカード ネット銀行 証券会社とか
    身分証明書の厚み確認で斜めにして撮影とか 顔も首フリして生身の人間確認とか

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:49 

    >>1

    ネットの操作もその向こうにそれを作った相手の脳を常に感じるよ

    だからイラつくんだよ、不愉快なんだよ笑


    +1

    -3

  • 138. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:52 

    >>10
    高齢者でも使いこなしてる人たくさんいるから、やる気の問題だと思う
    こういう話題になるとIT化が進んだ他国の例がよく挙げられるけどまさにそれで、使わないと生活できない状況になったら誰でもやるのよ(一定以下の知能指数の人じゃない限り)
    その時代ごとに人間は新しい技術に対応してきた
    分からないからやりませんと言ってる場合じゃなくなったらみんなやる
    日本は災害大国だから完全デジタル化はしないほうがいいと言うけど、デジタル化してしまっていざという時にはアナログでも対応できるという形式にしとけばいいんじゃないかなと思う
    やる気の無い人にいつまでも配慮してたら本当に何も進まない

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/10(日) 20:20:44 

    パスワード覚えられないなら辞書登録しちゃうと楽かもね。セキュリティ的には問題ああるけど

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/10(日) 20:21:09 

    サファリのプライベートブラウザにしてたのが原因でエラーが出てた
    プライベートブラウザを切ったら手続きできたけど、
    このプライベートとじゃない方の違いって何ですか?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/10(日) 20:23:16 

    >>131
    オーストラリアのESTAの申し込み、旅行会社から来た書面見たらapp必須と書いてあった。携帯で申請画面を提示しないといけないらしい。父が説明書通り進んだら父の携帯はそのアプリが非対応の文字がでて、インストールできなかったから、もうiPhone買おうってなった。
    他のスマホでもいいけど、iPhoneは私が使い慣れてるので実家帰った時に私がやろうかと。


    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/10(日) 20:23:54 

    >>140
    プライベートにするとクッキーとかセッションが保存されない

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/10(日) 20:24:28 

    合ってるのか不安になる

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/10(日) 20:26:23 

    子供の学校の支払い関係は便利だなーと思う。
    いちいち小銭の心配しなくて良いから。
    今は塾も入塾手続きから支払いまでオンラインで驚いた。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/10(日) 20:26:37 

    >>100
    できないどころもありますよ

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/10(日) 20:26:47 

    >>66
    洗濯機くらいならいいけど、
    仕事もAIに奪われて、人類なにがしたいんだろうなぁ、と思う。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/10(日) 20:27:13 

    映画見に行く時に家でゆっくり席を決めて買えるから好き
    バーガーキングやモスも家でじっくりメニュー見て決められるから焦らなくて良い
    カウンターだと焦っちゃうもん

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/10(日) 20:27:46 

    >>146
    人類の歴史勉強したことある?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/10(日) 20:27:54 

    >>19 >>1

    実際に引きこもっているかいないか状況ではなくて引きこもり「タイプ」の人かどうか…ってことだよね、出向くことや対人よりネットが好きで得意な向いてる人達

    でもネットでもその向こうに相手の脳が感じられるけどそこは同じようなその「タイプ」同志だからスムーズなんだね
    ネットだと同じような人達が水を得た魚だね

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2024/03/10(日) 20:28:34 

    >>104
    そうそれ!何を聞いても聞き方かえても同じ回答。まだまだ改善の余地ありだよね。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/10(日) 20:29:30 

    ネットの操作もその向こうにそれを作った相手の脳を常に感じるよ

    だからイラつくんだよ、不愉快なんだよ笑

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/10(日) 20:33:25 

    >>149
    ガルちゃん民のくせになんでさっきから自分は違いますみたいな感じなん?

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/10(日) 20:34:08 

    >>23
    ギャラクシー使ってる人に言われても…

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/10(日) 20:35:38 

    距離にもよると思う徒歩5分〜10分なら行けばいいやってなるけど車や電車で1時間とかなら意地でもネットでするわ
    行けば待ち時間もあるし子供預けてたら時間内に戻ってこれないかもしれない

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/10(日) 20:35:59 

    >>141
    なるほどオーストラリアはそうなんだ
    まあiPhone便利だしこれを機にちょうど良かったんじゃないかな
    親子でiPhoneで親が高齢なら探すのアプリとかで親の居場所分かるしメッセージのやり取りも便利だと思うし

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/10(日) 20:39:27 

    >>1
    ウェブの説明が不親切でめちゃくちゃわかりにくいやつは、窓口で全部説明聞きたいと思ってしまう
    スマホの機種変更とか、最近は色んなオプション、キャンペーン、下取りプランが絡み合ってて「で、つまり何カ月目まで月々いくらで、それ以降はいくら?どの組み合わせなら一番安いの??」ってなる

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/10(日) 20:39:54 

    色んなアプリ入れてるけど、機種変した時にどうやって移行するのかわからなくて古い機種持ち続けてる
    金融系とか特に、携帯壊れたら資産失うんじゃないかと思ってるくらい、原始人です

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/10(日) 20:40:04 

    >>13
    いわゆるUIデザインというのかな?
    わかりやすいサイトとわかりづらいサイトがあるよね

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/10(日) 20:40:09 

    飲食店のオーダーが備えつけのタブレットなら良いけど自分のスマホ使う所はなんか嫌だなと思う
    電池も消耗するし誰のスマホ使うのか決めるのも面倒

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2024/03/10(日) 20:44:34 

    分かりにくいのも多いし、パスワードも複雑なの設定しないといけなかったり、覚えきれないから紙に書いて二度手間だしイライラする事が多いかも。
    しかも、なぜか突然上手くログイン出来なくなったりして。

    そして何より、親とか旦那とか苦手だから分からないからと私に頼って来られる事が一番ストレス。
    こっちも苦手だし、調べたりいろいろ試しながらやってるだけなんだよ…。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:12 

    難しいとか分かんないから誰かにやってもらえばいいやでずっとやらないと、本当に分からないままでいざ困った時、やってくれる人がいなくなった時、何が分からないのか分からなくて何もできない…なんて事にもなりそう
    私自身昔はめちゃくちゃパソコンとかネット関係ダメダメだったのに、覚えたいから独学だけど色々調べたり勉強したりしたよ
    今ではパソコンないとできない仕事に就いてるし、他の人からあれどうやるのこれどうやるのと聞かれる側に
    慣れれば感覚的に分かるようになるし、どうしても無理!じゃなければ学んでみるのもいいのかも

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:27 

    >>146
    今何を使ってガールズチャンネルに書き込みしてます?
    文明が機械化されて、どんどん便利になっていく
    AIだってその一種に過ぎませんよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/10(日) 21:01:43 

    >>157
    ほんとそれ、怖いよね。でもちゃんと記録は残るから安心して大丈夫だよ。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/10(日) 21:09:38 

    平日は仕事だから窓口に行く時間ないし
    ネットで好きな時にできる方がいい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/10(日) 21:12:32 

    >>23 >>1

    なんやらかんやらアプリ入れること自体がイヤなんだよ
    それにあまり入れると業者の人に言われる

    アプリとかたくさん入れてるんじゃないんですかって
    あれはもうかれこれ何年も前だけどさばける人で対人も難ない人と、さばけないや口は悪いわで頭も育ちも悪い人とで雲泥の差だよね

    さばける人は性格自体が悪くなくて人に対する劣情やおかしな発想や物の見方もしない

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2024/03/10(日) 21:13:50 

    >>165
    何年も前っていうかスマホに移行し始めた頃だったかと思うからかなり前だった

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/10(日) 21:15:09 

    >>128
    ESTAって旅行会社やってくれなかったけど

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/03/10(日) 21:17:51 

    >>23
    そんな怖いアプリ…
    さすがのギャ

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2024/03/10(日) 21:23:11 

    >>19

    実際に引きこもっているかいないか状況ではなくて引きこもり「タイプ」の人かどうか…ってことだよね、出向くことや対人よりネットが好きで得意な向いてる人達

    でもネットでもその向こうに相手の脳が感じられるけどそこは同じようなその「タイプ」同志だからスムーズなんだね
    ネットだと同じような人達同士が水を得た魚だね

    ネットに疎くて向かない人とは合わないし大違い

    16年の熊本地震よりも前あたりからだけど
    「これからは今まで日陰だった人達がひっくり返って日の目を見ることになる、地震のあともまだ色々たくさん続くから覚悟してね」

    という内容のことを書かれてあったけど段々世の中や人の質が変わっていたのは感じていた

    そういう実際には引きこもってはいなくて仕事とかはしてる人でも引きこもり「タイプ」の人達だよね
    アニメやゲームやアイドルやら漫画やアニメとか…いわゆるそんな脳の人達が今は手のひら返したように生き易くなってるものね、当たってるわ

    ネットにも疎くない駆使しているような人達



    >>1

    +0

    -4

  • 170. 匿名 2024/03/10(日) 21:29:50 

    大学の入学手続きがネットと紙の両方だった。
    ネットで提出して安心と思ってたら紙発見!マジで焦って直接持っていった

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/10(日) 21:31:27 

    申し込みのこの先にどんな質問がくるのかをあらかじめ教えて欲しい!!

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/10(日) 21:34:33 

    >>1

    陰キャタイプの脳かどうかってこと
    ガル民達が勝手に偏見で「いんきゃ」って言うようなことじゃなくて生まれ持った脳のタイプ

    陰の脳の人々
    未来はどうにでもバタフライ効果よろしく変わるけど今は陰の人達の独壇場だからその脳に生まれついてない人達が振り落とされる

    自然淘汰ではなく人為的に



    +0

    -4

  • 173. 匿名 2024/03/10(日) 21:43:31 

    >>23 >>1

    私はアプリとか嫌いで全く入れてなかったのに
    「アプリたくさんいれてるんじゃないですか」って言われたんだよね

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/10(日) 21:48:44 

    >>1

    いちいち変に回りくどい
    変に細かい

    賢いことはシンプルだ
    作る人の脳の不自由さが感じられる

    ネットで水を得た魚のように意気揚々と昨今駆使しまくっているような人達の時代だね




    +1

    -2

  • 175. 匿名 2024/03/10(日) 21:52:58 

    >>13
    お役所系のフォームは入力しづらい
    名前を1マスに1文字ずつ打つとか。
    あいつら未だに半角カタカナも使う。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/10(日) 21:58:29 

    >>1

    本当、嫌い〜笑
    しょうに合わない
    ネットで何か探すのとかもだーいきらい

    いちいち手間、時間かかりすぎる、取りすぎ
    ここまで捻くれたような嫌味作みたいな必要ある?笑、ちみちみちまちまこういう人って世界共通よね雰囲気や見た目も
    その必要なくない?

    これって何年後か未来にはもっと賢く進歩しているのかな?
    人が同じである限り変わらないか、このままか…

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/10(日) 22:04:31 

    >>10
    いや40だけどネット手続きめっちゃ嫌い。説明見たらできるけど面倒くささが勝つ。
    性格とそれが得意か好きかでまた変わる。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2024/03/10(日) 22:07:30 

    保育園、学童、学校説明会とかはwebでも可、がいい
    説明会の類はリアルで遠方から向かうメリットを感じない。面談はリアルのほうがいいだろうけど

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/10(日) 22:15:29 

    長文連投してるのおばあちゃん?

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2024/03/10(日) 22:28:41 

    お役所系にありがちな全部PDFで別の説明書みたいの作るのやめてほしい。一般サイトみたいに入力の欄よ横にヘルプマークでつけられないのかな。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/10(日) 23:03:49 

    >>103
    こえーよ。笑
    そんなこと言ってないよ。笑

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/10(日) 23:20:02 

    >>165
    ちょっとどういう意味なのか何回読んでもわかんない。
    業者に言われることが何故だめなのか
    業者はなぜアプリの数を知りたいのか
    性格云々〜と、背景を知らない私はこの文章ではよくわからん

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/10(日) 23:25:24 

    >>169
    忙しすぎて営業時間内に手続きに訪問したり電話したり出来ない人も多いと思うんだけど、
    新生児がいる、子連れで訪問が億劫、ケガした、持病がある等々の事情は想像せず、
    ネットでできる人⁼日陰の引きこもりって偏った発想
    ちょっと怖いよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/10(日) 23:27:11 

    >>126
    今年初めて青色申告ソフトからe-Taxにつないで申告したけど、ちゃんと申告できてるのか不安になるほど簡単だったわ。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/10(日) 23:27:13 

    >>168
    有名所だと普通にグーグルのブラウザにもあるじゃん。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/11(月) 01:03:24 

    >>36
    昨日、コンビニでシステム障害あったよね。
    ああいうニュースの度に現金は持っておくべきだと再認識する。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/11(月) 01:43:10 

    >>26
    ガッ!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/11(月) 05:53:37 


    わかる、ネットっていちいち頭の回り方が封建性強いというか古臭いよね、閉鎖的なのよ物凄く

    めんどくさいクセの強いチー男女って感じ
    作る人達の脳の問題だと思う


    もっと賢くフレシキシブルでニュートラルでできるはず、でもそんな人達はこういうの作るのに携わらないんだろうな

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2024/03/11(月) 06:43:13 

    >>180
    わかる、なんで別の操作方法マニュアルわざわざ開いて読まなあかんのじゃって昨日も思った
    入力画面で誰もがわかるようにしてほしいよね

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/11(月) 07:27:17 

    >>139
    はい、セキュリティー的に問題です 辞書登録しないで下さい

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/11(月) 07:54:01 

    >>188
    おばあちゃん何回も同じ文投下しないでよ
    認知症ですか?

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2024/03/11(月) 11:41:05 

    とても便利です

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/11(月) 12:07:13 

    >>71
    分からないめんどくさいじゃなくて
    詐欺とか、本通りじゃなかったり、
    調べても分からなかったり落とし穴だらけ

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2024/03/11(月) 12:30:57 

    ふるさと納税のワンストップは紙には戻れない…
    自治体マイページに対応してる市町村から選ぶようになった
    それでも最初の登録は面倒に感じたから、他のオンライン申請サービス(アプリ)は使おうとは思わない

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/11(月) 12:55:55 

    今後ますます、有人サービスは手数料などがかかるようになると思います。
    わからないから誰かにやって貰おう、っていう場合はタダではなく、人件費の一部を負担する感じ。
    他人を使ってる自覚は持った方が良いですね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/11(月) 13:39:31 

    スマフォあれば手続き便利なのはわかるけど、元IT系にいた者としては通信中のセキュリティ完璧なのか?が常に不安。
    暗号化だのなんだの言われても抜け道はある、というかそういうの探すのなにもりも好きな輩はいる。個人情報がクラウドに満載って怖い

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/11(月) 13:54:39 

    >>1
    行くのがめんどい

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/11(月) 15:29:09 

    >>1
    確かにネットてやるのイライラする
    紙ならわからなければその場所に、行くのは手間かかるけどすぐ終わるし

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/11(月) 15:33:23 

    >>6
    そうゆう時は大体入りそうなものを持ってく
    印鑑、身分証明書、通帳、マイナンバーとか
    後は、その内容に必要な証明書とかじゃない
    大体この辺りだね居るも

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/11(月) 16:21:42 

    >>199
    誤字だらけ
    こういう人はネット手続きできないでしょうね

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/11(月) 17:06:35 

    >>8
    なぜに九州弁w?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/11(月) 17:08:53 

    >>32
    そこは統一しなくてもいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/11(月) 18:33:26 

    >>58
    ちゃんとしてないからエラーが出るし、謎だと思ってる時点で理解もしてない

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/11(月) 19:45:43 

    >>58
    いい大人が謎とか言ってるの寒い

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/11(月) 20:43:43 

    >>56
    フリーランスは個人事業主。法人ではないよ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/11(月) 20:55:40 

    >>1
    手続きは、窓口でもネットでも面倒くさい
    ネットで手続きするなら、PCかiPadがないと操作できない
    スマホは画面が小さすぎて手続きの難易度が上がると思う

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/13(水) 18:20:29 

    ネットが断然楽

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード