ガールズちゃんねる

「子どもを引き渡して」父の申し立て、母を上回る 10年で7割増

268コメント2024/03/11(月) 22:30

  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 17:47:53 

    「子どもを引き渡して」 父の申し立て、母を上回る 10年で7割増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「子どもを引き渡して」 父の申し立て、母を上回る 10年で7割増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    専門家は「父親が外で仕事をし、母親が育児をするという家族の形が変わってきたことが背景にある」と指摘する。 調停の申し立ては微増だが、審判は12年から4割増えた。



     裁判所が手続きを終えたケースでみると、16年に父親の申し立てが母親を上回って逆転。22年は母親の1216件に対して、父親は1567件となり、この10年で7割増となっている。

     親子の面会交流などを支援する社団法人「家庭問題情報センター」の事務局次長で、元家裁調査官の下坂節男さんは、離婚前に母親が子を連れて別居することは昔からあったが「父親が異議を唱え、子の引き渡しを申し立てるケースが増えている」とみている。

    +19

    -49

  • 2. 匿名 2024/03/10(日) 17:48:33 

    よほどの事ない限りは親権は母だね

    +287

    -17

  • 3. 匿名 2024/03/10(日) 17:48:45 

    親権が母親有利な日本の司法は見直すべき

    +290

    -127

  • 4. 匿名 2024/03/10(日) 17:49:14 

    信じられないけど、子供を人質にしてお金取ろうとする親がいるんだよなぁ…

    +260

    -6

  • 5. 匿名 2024/03/10(日) 17:49:37 

    中には嫌がらせでやってる男性もいるんだと思うけどね。

    +470

    -31

  • 6. 匿名 2024/03/10(日) 17:49:38 

    会わせて、じゃなくて引き渡してなのは怖い
    一概には決め付けられないけど子供はモノじゃないのに

    +51

    -29

  • 7. 匿名 2024/03/10(日) 17:49:49 

    男の子供だったら父親のほうが有利とか?銭湯に困らないじゃない

    +79

    -9

  • 8. 匿名 2024/03/10(日) 17:49:54 

    荒れない魔法をかけておくね
    「子どもを引き渡して」父の申し立て、母を上回る 10年で7割増

    +23

    -10

  • 9. 匿名 2024/03/10(日) 17:49:58 

    状況によるだろうけど子どもがそれなりに生活が安定してたら転校させたり急に父親と暮らすとか可哀想だと思う

    +19

    -17

  • 10. 匿名 2024/03/10(日) 17:50:52 

    >>7
    前に娘を渡してほしいと訴えた父親がいたけど生理とかどうするんだろう?とか思った

    +108

    -27

  • 11. 匿名 2024/03/10(日) 17:51:42 

    >>3
    極端だよね。
    昔の家制度がある時は男性優位だったらしいけど、時代的には男とか女じゃないよね

    +116

    -10

  • 12. 匿名 2024/03/10(日) 17:51:44 

    でもお世話は自分の実家にぶん投げるんでしょ

    +267

    -19

  • 13. 匿名 2024/03/10(日) 17:51:45 

    >>3
    経済力は父親の方がある場合が多いからね。果たして子供にとってはどちらの方が幸せなのか…

    +126

    -10

  • 14. 匿名 2024/03/10(日) 17:52:02 

    不倫女が親権取れるのは早く法改正しろwww

    +149

    -10

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 17:52:28 

    >>5
    それは自分の実の妻子ではなく、完全に無関係の人にってこと? そういうの犯罪にならないのかな?

    +2

    -46

  • 16. 匿名 2024/03/10(日) 17:52:40 

    >>5
    離婚協議中に子ども焼き殺して自分も焼き死んだ男いたね
    覆い被さって手錠で子どもと自分繋いでたんだって

    しかも校庭で他の児童もいる真っ昼間に

    +187

    -7

  • 17. 匿名 2024/03/10(日) 17:53:02 

    >>10
    自分の母親に丸投げすればいいわ、とか軽く思ってる男性もいるかも

    +157

    -7

  • 18. 匿名 2024/03/10(日) 17:53:26 

    >>3
    経済的に安定してる、親がいないときに、祖父母なりシッターさんなり手をかけてくれる人がいる方が引き取るのがいいと思う。

    +82

    -7

  • 19. 匿名 2024/03/10(日) 17:53:49 

    >>3
    無職でも精神疾患持ちでも親権とれるのはマジでおかしい

    +169

    -6

  • 20. 匿名 2024/03/10(日) 17:54:06 

    >>5
    山尾しおりと不倫してた男も嫌がらせだっただろうね
    元奥さん子どもに会えないまま自◯しちゃったし

    +138

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/10(日) 17:54:10 

    むしろ今の日本は基本母親が親権もつ事が多いのに、申し立てが母親のほうが多かったって…
    どんだけ父親子育てしてなかったの

    +54

    -10

  • 22. 匿名 2024/03/10(日) 17:54:41 

    難しい問題だよね。
    第三者が分かることなんて、表面的なものでしかないし。
    昨今、母親が絶対いいってわけでもなくなってきてるし。
    何で判断すると子供が一番幸せでいられるかな。

    +46

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/10(日) 17:55:20 

    母が病気で実家帰って2年間父子家庭状態になったことがあるけど、お金だけくれてネグレクトだったわ…
    みかねた学校の先生に学校で体操服洗ってもらった思い出がある。

    +72

    -4

  • 24. 匿名 2024/03/10(日) 17:55:24 

    クレイマークレイマー。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/10(日) 17:55:57 

    >>1
    ニュース見てるだけでも母親と連れ子、母親の交際相手の事件多いよね。
    氷山の一角なんだろうなぁ

    +57

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/10(日) 17:56:21 

    >>12
    母親だって生活費のお世話は行政にぶん投げております
    シンママの非課税世帯率よ

    +82

    -49

  • 27. 匿名 2024/03/10(日) 17:56:25 

    >>10
    まとめで見たけど、
    ママ友に相談してお金渡して一緒に買ってきて貰う
    店員に相談しながら買うらしいよ
    見かねた他人の親が父親に直談判して買ってきて貰うとか

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/10(日) 17:56:38 

    誘拐犯として有名な日本の女性が親権有利ってもうめちゃくちゃじゃない?

    +9

    -17

  • 29. 匿名 2024/03/10(日) 17:56:46 

    >>3
    母親が不倫してそれが原因で離婚しても父親が親権取れない
    知らない男と生活する羽目になった子供も沢山存在してるよね
    ほんとどうかしてると思うわ

    +191

    -10

  • 30. 匿名 2024/03/10(日) 17:57:00 

    >>1
    父親や母親の新恋人、内縁の夫からの虐待の件とか考えると両親どっちとも信用できないんだよな

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/10(日) 17:57:11 

    >>12
    それはシングルマザーも多くない?

    +50

    -15

  • 32. 匿名 2024/03/10(日) 17:57:12 

    >>21
    確かに今どき専業主婦なんて極々少数だし、大抵の夫婦は同時間働いているのに、育児は妻が全て負担しないといけないのおかしいよね

    +59

    -5

  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 17:57:24 

    >>10
    面会とか、必要なときに両方を子供が行き来できるならいいよね。お小遣いとは別に必要なものを買えるように渡す父親もいるようだし。
     男の子で女親も似たよう二次性徴の悩みはあるのだろうな。

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/10(日) 17:57:47 

    他トピにいた荒らしやガル男が集まるぞー?
    日曜日夕方だからね。
    いつもの病人が来るね!

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/10(日) 17:58:17 

    離婚しない男の漫画読んでるけど、母親が悪質な場合は大変そうだなって思った
    case2のほうは実子誘拐の話題も絡んでるし…

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/10(日) 17:58:30 

    >>31
    全然多くないよ🥲

    +12

    -16

  • 37. 匿名 2024/03/10(日) 17:58:44 

    >>3
    >>5
    産んだら、女は用済み……

    ってクズがいるから。
    女性を守るようになってるんだと思う。

    本当にそういうクズ見かけるわ。
    俺と母さんが育てるよ、君とは離婚〜
    って。
    (支援センターに泣きついてくる女性)

    +128

    -36

  • 38. 匿名 2024/03/10(日) 17:59:02 

    離婚して子供に会いたがる父親を見た事ない

    +15

    -10

  • 39. 匿名 2024/03/10(日) 18:00:01 

    なんでそんなに親権ほしいの?

    +11

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/10(日) 18:00:41 

    >>2
    >>1
    母親のほうが金なくてヒステリーな出来損ない多いのに親権取れるよね
    うちの両親も離婚して親権母に渡ったけど、稼げないくせに産んだだけでいい気になって所有物扱いしてくるの気持ち悪かったわ

    +80

    -52

  • 41. 匿名 2024/03/10(日) 18:00:45 

    >>12
    それで育つなら別に良いじゃん
    金のない母親のとこで貧乏生活強いられるより

    +28

    -19

  • 42. 匿名 2024/03/10(日) 18:01:12 

    >>38
    自分を裏切って大嫌いな女の子供も嫌いってことかな? 元妻のことは憎んでも構わないから、子供は愛せよって思うよね

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/10(日) 18:02:32 

    >>17
    祖母がしてくれたら良いけどね。
    小学生の頃、父子家庭だったクラスメイトの女の子はいつも同じ汚れた服で身だしなみも整えてもらえなくてイジメられてた。
    異性の子供を引き取るならそのあたりちゃんとしてあげてほしいと今なら思う。

    +91

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/10(日) 18:02:40 

    >>5
    中にはじゃなくてほとんどだと思いますよ。
    正当な理由で引き渡しを希望してる方が少ないと思います。

    +90

    -15

  • 45. 匿名 2024/03/10(日) 18:03:00 

    日本司法の女性や母親犯罪者の罪状と量刑の異常なまでの割引はもちろんだけども、不倫したら生活能力のないクソ母親に親権ありきなのは気持ち悪い

    +2

    -13

  • 46. 匿名 2024/03/10(日) 18:03:27 

    >>6
    母親に問題があるのに親権取られたからじゃないの
    今は男性も育児参加が当たり前だし、家事全般できる人が多いよ
    昔みたいにコストカットで残業もしにくいから19時には帰ってくるしね
    子供がお父さんと一緒にいたいと言えば小学生以上なら父子家庭でも問題ないと思う

    +19

    -13

  • 47. 匿名 2024/03/10(日) 18:03:39 

    でも何をしたら離婚されてしかも子供に会わせて貰えない状況になる訳?
    嫁が不倫して子供連れ去って男と逃亡したとかなら話は別だけど、皆んなそうじゃないよね?

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/10(日) 18:03:47 

    >>2
    何なら母親有責でも母親有利だもんね
    それが不倫でそのまま彼氏連れ込んだりしたら子供危ないのに

    +92

    -5

  • 49. 匿名 2024/03/10(日) 18:04:13 

    そもそも実子誘拐離婚が正当化されてる日本司法も日本女性も異常

    +5

    -11

  • 50. 匿名 2024/03/10(日) 18:04:29 

    >>3
    貧困とかヤングケアラーとかが量産されてる原因だと思う

    +25

    -7

  • 51. 匿名 2024/03/10(日) 18:04:50 

    >>16
    どこの国の話!?

    +13

    -7

  • 52. 匿名 2024/03/10(日) 18:05:33 

    >>51
    日本だよ

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/10(日) 18:06:15 

    >>38
    知り合いの男がたまに面会してる様子をインスタに上げてるけど、子供の成長は早い!!とか書いてるの見るとモヤる。
    普段は自分の趣味楽しんでるみたいだけど、その間元奥さんは一生懸命子育てしてるのよ、と思う

    +41

    -9

  • 54. 匿名 2024/03/10(日) 18:06:36 

    >>31
    お迎えとか手伝って貰う程度の所は多いけど、学校の行事とかお弁当作りとかはシングルマザーでも周りは皆んな自分でやってる
    シングルファザーはそれら全て実家の母パターン
    酷いのは子供が何年何組で担任の先生が誰かも言えない人もいる
    少なくとも私の知ってる人はね
    まぁ、知っているシングルファザーが2人しかいないんだけど

    +70

    -7

  • 55. 匿名 2024/03/10(日) 18:06:49 

    >>41
    変な底辺男連れ込まれて虐待されるとかあるじゃんね

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/10(日) 18:06:56 

    >>6
    どっちが引き取るか決まってないのに母側が一方的に子供を連れてどっか行っちゃった場合や、親権が父親側にあるのに母側が子供を連れ去っちゃった場合に異議申し立てするのを「引き渡し」の請求と呼んでるんだぞ

    特に後者の場合なんて「会わせて」で済ますわけないでしょ

    +30

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/10(日) 18:07:00 

    >>14
    母親の再婚相手や彼氏に虐待される子も後を絶たないもんね
    子供が女の子なら性被害もある
    というかはじめから娘狙いで母親と付き合う男も中にはいるし

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/10(日) 18:07:46 

    >>16
    別れた元奥さんの実家に斧持ってカチコミに行ってケガさせた元棋士もいたよね
    引き離したら人殺しそうで怖いけど、そういう人間だから交流持たせてもらえないジレンマ

    +137

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/10(日) 18:07:58 

    >>53
    そりゃあ毎日の面倒な事や躾やイライラにも向き合わずに、気が向いた時だけオモチャ買い与えたりモールで好きな物食わせるだけなら楽しくて成長もあっと言う間だろうね

    +53

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/10(日) 18:09:17 

    >>2
    それもどうかとは思うけどね、
    よほどのことない限り親権は男性だとおかしな世の中だと皆思うよね。

    +15

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/10(日) 18:09:24 

    >>8
    本人が荒れてる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/10(日) 18:10:36 

    男友達の別れた嫁の再婚相手が児相に保護される程の虐待してて怒った男友達が親権奪う為に奮闘してたけど大変そうだったな
    元嫁が実家の近くに帰っちゃったから月に3回くらい片道300キロを休みの日に往復してた
    弁護士雇って家庭裁判所で調停してとか本当その間めっちゃ疲れた顔してた
    最終的に親権取って子供達もパパの方に来れて良かったとか言ってるし救われただろうね

    +17

    -5

  • 63. 匿名 2024/03/10(日) 18:10:58 

    どっちでも良いんだけど常識ある方が子供育てようよ

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/10(日) 18:11:23 

    >>53
    その人の詳細を知らないから違うかも知れないけど
    親権欲しかったのに取れなくて、結果的に子供と暮らせないのなら
    今その人が子育てできないのも、時々しか会えなくてその度に成長実感するのも
    しょーがなくない?

    とりあえず男親にはケチつけたいって気持ちが先立って解釈してない?

    +14

    -13

  • 65. 匿名 2024/03/10(日) 18:12:25 

    >>3
    実は司法が世界的におかしい判決を出しまくってる

    +11

    -6

  • 66. 匿名 2024/03/10(日) 18:13:02 

    >>16
    そんなレアな話聞きたくない

    +13

    -31

  • 67. 匿名 2024/03/10(日) 18:13:20 

    >>37
    大体義母がそそのかしてそうだよね。

    +70

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/10(日) 18:13:42 

    >>5
    ほとんどだよ
    育てられもしないくせに

    +51

    -11

  • 69. 匿名 2024/03/10(日) 18:13:47 

    また共同親権トピ
    何でこんなに頻繁に立てるの?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/10(日) 18:14:38 

    >>13
    どー考えたって金がある方でしょ
    ガルでよく話題になる奨学金だって父親の方に居れば借りなくて済む、母親の方に居たら借りなきゃいけない
    本人にとってどっちが幸せかって圧倒的前者でしょ

    +17

    -34

  • 71. 匿名 2024/03/10(日) 18:14:57 

    >>5
    男って処罰を与えようとするもんね。

    +73

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/10(日) 18:15:10 

    >>64
    そういう人もいるのかもしれないけど、私の知り合いは違うなー
    子供より自分の趣味を優先させた結果だと思う

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/10(日) 18:15:12 

    出産で身体ボロボロにしたのは女だし、少々母親有利で決めてもいいんでないかい?

    +10

    -5

  • 74. 匿名 2024/03/10(日) 18:15:42 

    >>66
    こんなトピ来といてそれはない
    なんか不都合なことでもあるの?

    +22

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/10(日) 18:16:46 

    >>52
    なんとも胸糞悪い話だ

    +49

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/10(日) 18:17:20 

    母親に有利になるからと、とにかく母親に子供連れて家を出るよう指南する先生をまずどうにかしないと。

    +5

    -4

  • 77. 匿名 2024/03/10(日) 18:19:07 

    才賀紀左衛門のところはどうなったんだろ

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/10(日) 18:20:02 

    母親はちゃんと子育てする気がある、父親は無いという思い込みに囚われてる人が多いけど
    例えばよく話題になる養育費の未払い問題でも
    話題になるのは常に「支払わない父親が多い」という報道なのに
    実は支払い義務があるのに払わない母親の率の方が遥かに高い

    +1

    -14

  • 79. 匿名 2024/03/10(日) 18:20:11 

    >>5
    うちのいとこはこれ
    元奥さんを陥れた形で親権取ったけど、すぐ実家に放置
    自分は再婚してマイホームに住んでる
    実家に全く帰ることもなく子供は両親と祖母が育ててる
    書類上親のサインが必要なときは郵送してるみたい、本当にクズ
    その子は3歳から祖父母に育てられて祖父母のことをお父さんお母さんと呼んでもう高校入学
    数回しか父親に会ったことないと思う

    +110

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/10(日) 18:20:26 

    >>2
    だ か ら
    共同親権

    +13

    -15

  • 81. 匿名 2024/03/10(日) 18:20:40 

    >>2
    不倫してその後再婚予定とかでも余程条件悪く無いと母親が確定で親権だからね。

    それはどうなんだと。

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/10(日) 18:22:16 

    >>50
    シングルマザーが量産されてる理由はこれよね。
    3件に1件が離婚する時代なんだから、見直すべきだよね。

    共同親権の議論が深まる事を望みます。

    +10

    -10

  • 83. 匿名 2024/03/10(日) 18:22:24 

    共同親権界隈が暴力的なのを隠さずにツイートし続けてるけど大丈夫なん?
    普通の父親の邪魔してない?

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/10(日) 18:22:37 

    >>37
    そういう男を選んだ自己責任

    +9

    -39

  • 85. 匿名 2024/03/10(日) 18:24:06 

    >>12
    それは男女問わずそうでしょ。
    お金や時間ないなら使えるものは全部使った方がいいよ。

    +12

    -6

  • 86. 匿名 2024/03/10(日) 18:24:43 

    >>16
    ニュースになってないだけで、警察沙汰になってるところ多いと思うよ
    私も離婚して7年経つけど、元夫が「家を燃やしてやる、俺を捨てて再婚なんてしたら殺す(そもそも彼氏もいない)」って来て警察、引っ越し
    元義両親が「息子に頼まれて来た、何もされたくなければ孫よこせ」と来て警察、引っ越し
    これを4回繰り返してやっと接近禁止になった
    親族は事情を知ってるけど、友達やママ友は知らないよ、恥ずかしいしマウント取られたくないから言わないし

    +139

    -3

  • 87. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:00 

    父が引き取ってもクソケチ後妻と再婚とかあるし母はクソケチ彼氏と同棲とかあるしね、なんとも言えない。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:04 

    >>13
    うちの旦那が2歳で両親が離婚になって姉が母方、弟の旦那が父方に引き取られたけど懐かなさすぎて数ヶ月で母方の方に戻ってきたらしい
    父親が育てるのってなかなか壁がありそうだ

    +32

    -2

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:38 

    >>78
    基本今の日本は母親が親権とることが多いからねー
    そもそもの分母が違う…

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:54 

    両親が離婚することになって
    父についていきたいのによほどの事が無いと母が親権を取ってしまうからと
    母に軽い虐待を受けたことがあると娘がでっちあげるって小説があったのを思い出す
    それでも母は「父を見捨てないために気を遣ったんだろう」と解釈するっていう



    まあその娘と父がデキてたってオチなんだけども

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 18:26:13 

    >>12
    子供が娘だと娘に家事ぶん投げる男親も多いらしいね

    +62

    -4

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 18:26:23 

    >>8
    エクスペクトパトローナム

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 18:26:36 

    >>89
    「率」だから分母関係ない

    +0

    -7

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 18:26:50 

    >>16
    面会中に子供連れ去って心中した人もいたね。

    この辺の問題が共同親権で解決するといいんだけど。

    +85

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/10(日) 18:28:43 

    >>2
    篠田とか広末も親権勝ち取ってたね

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/10(日) 18:30:13 

    >>70
    ひどくね?子供産むことでキャリア途切れたり経済力下がるのに
    まあこのコメント男だろうけど

    +30

    -4

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 18:30:58 

    >>1
    子は母親が産んだ以上母親のもの
    これは司法でも定められているし文句があるなら日本から出ていけばいい

    +4

    -9

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 18:31:52 

    >>50
    男が養育費払わないからでしょ

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 18:32:12 

    >>5
    モラオの元旦那は子ども可愛くないのに嫌がらせで親権主張して調停長引かせたクソだよ。

    +81

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/10(日) 18:32:36 

    >>93
    毎度毎度クソしつこんだよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/10(日) 18:32:56 

    >>12
    それは女でも変わらん
    子連れで実家に戻り親に預けて飲みあるいたり

    +8

    -16

  • 102. 匿名 2024/03/10(日) 18:33:24 

    >>2
    子供自身も選べるといいね。友達は中学生の時に親が離婚して 父と暮らしたいって言ったけれど、母と祖父母に連れて行かれてしまった。父も一緒に暮らすって言ってくれたのにって泣いていたよ

    +28

    -5

  • 103. 匿名 2024/03/10(日) 18:34:00 

    >>13
    経済力あるなら養育費たっぷり払えばいいだけ
    どうせ「養育」はする気ないし出来ないんだから

    +63

    -10

  • 104. 匿名 2024/03/10(日) 18:34:45 

    >>2
    余程のこと=有責と思われるのは悲しい。

    離婚当時、私が大病して入退院繰り返していて経済的に子供育てる事は難しくやむを得ず旦那側に親権を渡した。

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2024/03/10(日) 18:35:04 

    >>12
    そんなに実家近くに住んでいる人ばかりじゃないし、中高生だったらそうでもないと思うよ。部活等で帰りも遅いし、転校なども嫌がるし

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/10(日) 18:35:22 

    >>12
    知らんおじさん(おばさん)家に連れ込まれるより、祖父母と一緒の方が100倍マシかと

    +16

    -7

  • 107. 匿名 2024/03/10(日) 18:35:58 

    >>70
    父親が引き取ってちゃんと父親が育てるなら、仕事セーブしないと成り立たないし、経済力は落ちるよ。だからそれを補填するための相手側の養育費が必要だと思うけど。

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/10(日) 18:36:02 

    >>78
    母子世帯:24.3%
    父子世帯:3.2%

    らしいね、元配偶者から養育費を貰っているのは
    7年前のデータだけど

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/10(日) 18:36:38 

    知り合いで奥さんが職場で不倫してたのに奥さんが子供連れて実家に帰った人いたわ
    日本はほとんど連れて行ったもん勝ちなんだよね
    それで揉めてたけど結局奥さんが親権取ってたわ

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/10(日) 18:36:50 

    >>106
    素直に母親に育ててもらうのが1番いいわ
    養育する気ないクソ男の祖父母とか嫌すぎ

    +15

    -3

  • 111. 匿名 2024/03/10(日) 18:37:22 

    >>96
    あー、都合が悪い事は男だと思いたいんだろうけど、金はないよりあった方がいいよね
    世の中金で解決できる事の方が圧倒的に多いし、再婚した父親からの性被害多いし

    +10

    -15

  • 112. 匿名 2024/03/10(日) 18:38:23 

    >>98
    女の方が払わないけどね

    +8

    -6

  • 113. 匿名 2024/03/10(日) 18:39:18 

    >>7 銭湯なんかに滅多な事じゃ行かないから関係なくない?

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/10(日) 18:39:57 

    >>111
    うん、だから養育費たっぷり払えばいいだけ
    金あるアピールするならさ
    養育する気もないくせに親権欲しがるな

    +14

    -5

  • 115. 匿名 2024/03/10(日) 18:40:17 

    シングルマザーは補助が色々出るけどシングルファーザーは補助が少ないんだっけ
    母親に問題があって出て行った場合、そういう所の母親は養育費払わないから父親は大変なんだよね

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2024/03/10(日) 18:40:21 

    >>43
    高校時代父子家庭の友人がいたけど、ムダ毛とかブラもきちんと教えられてなくて見てられなくて剃り方とか選び方とかなぜそうするか?とかから教えた事ある

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/10(日) 18:40:31 

    >>10
    それは両親揃ってても普通に相談出来ない子多い気が

    +30

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/10(日) 18:41:17 

    >>115
    そんな決まりないよ適当な知識で適当なこと書くな

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/10(日) 18:42:06 

    >>104
    仕方ないよ
    妻側の不倫が原因で離婚しても、妻側のDVで離婚しても、育児放棄や面前DVが認められなかったら、妻に親権が行くこと多いもん

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/10(日) 18:43:24 

    >>86
    よこ。私も似たような感じ。ただ、うちは婚姻期間中に暴力も不貞もあったから元夫は不利だと感じたのか嫌がらせで一度も調停も裁判もこなかったよ。書類も受け取らずとことん長引かされた。

    今も実家に無言電話ある。

    +54

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/10(日) 18:44:18 

    >>115
    それはないよ、所得で決まる。男性は所得が高め。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/10(日) 18:44:33 

    >>119
    母親に問題があるのに母親が親権をとるのは問題だよね

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2024/03/10(日) 18:44:34 

    >>97
    母親って人殺しなうえに所有欲強くてクソだよね
    国の奴隷になって苦しみながら死んでいく我が子に自由に選ばせてあげればいいのに圧かけるし

    +4

    -17

  • 124. 匿名 2024/03/10(日) 18:45:58 

    >>104
    大病はよほどのことだよ。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/10(日) 18:46:10 

    >>114
    それ母親にも言えるよねw
    全ての母親は養育する気があるって今流行りのアンコンシャスバイアスですか??

    +9

    -15

  • 126. 匿名 2024/03/10(日) 18:46:21 

    >>115
    10数年前まではそうだったらしいけど、法改正されて今はそんなことないよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/10(日) 18:47:56 

    >>123
    思いっきり共同親権界隈www
    こんな怖い書き込み平気でする男親に親権渡したくないし面会だって嫌だしそりゃ逃げられるわとしか

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/10(日) 18:48:03 

    >>79
    子供の幸せなんかどうでも良いのね。
    制裁を加えられればそれで満足とか何様なん?

    +83

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/10(日) 18:48:18 

    >>26
    なぜか女性ってお金に関しては世話になってもノーカウントだと思ってる人多いよね

    +29

    -5

  • 130. 匿名 2024/03/10(日) 18:48:31 

    >>42
    どっちかというと自分が浮気して離婚する結果になった男の方が多い
    そもそも子供や家庭に寄り添ってなんかいないからこそ浮気してんだし

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/10(日) 18:49:00 

    >>125
    男どっか行け
    女の掲示板にズカズカ入り込むルールも守れない男にまともな養育できるわけない

    +11

    -7

  • 132. 匿名 2024/03/10(日) 18:49:06 

    >>113
    お風呂が壊れて修理中とか、地震で水出なくて隣の市に行ったよ。
    旅行も大浴場とかね。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/10(日) 18:50:17 

    >>127
    ちがいますよ
    あなたのような思い込みの激しいハズレの母親に育てられた子供の立場からの書き込みです

    +2

    -9

  • 134. 匿名 2024/03/10(日) 18:51:03 

    >>133
    絶対に男

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/10(日) 18:52:27 

    性加害目的でやってる人多そう

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/10(日) 18:53:18 

    >>3
    でも父親に引き取られた方が地獄になりそうじゃない?
    私は共同親権賛成だけど子育ては母親がやらないとまずい気がする

    +18

    -9

  • 137. 匿名 2024/03/10(日) 18:53:58 

    >>133
    よこ。夫婦は似た者同士だから母が外れなら多分父も外れなんだよね。私は親が物心付く前に離婚して父に夢持ってて高校の時に再会したけど、イメージ壊れたよ。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/10(日) 18:54:01 

    >>79
    たまにこんな話聞くけどさ再婚相手の女もなかなかヤバいよね

    +76

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/10(日) 18:54:40 

    >>3
    離婚前にどのくらい子どもの世話をして、時間を過ごしていたかを基準にすべき。結局父親は子どもの世話してない人が多い

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/10(日) 18:55:31 

    >>104
    働けるようになってから養育費をちゃんと渡してれば良いんだよ!
    自ら親権を辞退してても子に対する責任を果たせばいいと思う
    女親が養育費踏み倒すのが多すぎなんだよね

    +13

    -2

  • 141. 匿名 2024/03/10(日) 18:55:45 

    >>136
    よこ。共同親権派の男性ってあんまり「親権ほしい」とは言ってないよね。あくまでも「共同」自分では育てないけど権利はほしいんだろうなと見てる。

    +13

    -4

  • 142. 匿名 2024/03/10(日) 18:55:49 

    >>139
    今はそれで判断してるんでしょ
    子供のことなんて母親に丸投げの父親の方が多い
    逃げられてから親権主張したところで通るわけない

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/10(日) 18:56:23 

    >>98
    貰ってても申告してないシンママいっぱいいるよ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/10(日) 18:56:43 

    >>141
    育てない金も出さないのに権利だけ欲しいとか虫が良すぎる

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/10(日) 18:57:10 

    父親の方が収入高いとか、そりゃ妊娠出産でブランクもなく仕事してれば良くてキャリアも順調に積めれば収入も維持できるって。
    お迎えやら熱出たやら子の行事やらそれらをこなしながらでもシングルで収入維持できるの少数派かと。
    これから父親が親権取るようになってきてその辺の大変さも分かるようになってくるんじゃないかね

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/10(日) 18:58:53 

    >>144
    共同親権の国だと、完璧お世話する日数が半分なんだよね。父親とは長期休みを過ごすとか。だからどちらの家にも子供部屋はないといけない。もちろん共同親権だから祖父母丸投げもだめ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/10(日) 18:59:20 

    >>130
    そーなの? どっこいどっこいだと思ってた

    +1

    -5

  • 148. 匿名 2024/03/10(日) 18:59:20 

    出産は大変だし命がけで産むのに取られるなんて正直嫌だ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/10(日) 18:59:22 

    >>145
    どうせ速攻祖父母に丸投げ→疲れた祖父母による孫殺しが普通に起きそう

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/10(日) 18:59:37 

    >>143
    どうして分かるの?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/10(日) 19:00:08 

    >>131
    私と違う意見は全て男!!
    男は出ていけ!ってあほくさww
    私女ですけどww
    無職貧乏人だと所得が低いと子供は幸せになれないって言われると辛いよねぇw
    働いてる私には無縁の話だからww
    すまんのぅ

    +4

    -19

  • 152. 匿名 2024/03/10(日) 19:00:34 

    >>13
    うちは父親に引き取られた
    兄も私も奨学金なしの私大理系
    母親に付いてったら間違いなく養育費は宗教に上納してたからこれで良かったと思うよ
    もちろん家庭によって様々だと思うけど

    +41

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/10(日) 19:02:13 

    >>151
    なんか熱くなってるけどどうしたの?

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/10(日) 19:03:15 

    >>79
    ゆあてゃの家庭もそうだったよね。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/10(日) 19:03:46 

    本当に子どもの親権ほしいケースと、嫌がらせのケースがあるから何とも言えない。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/10(日) 19:07:17 

    >>32
    そーなの?
    既婚女性の75%は扶養内パートもしくは専業主婦らしいけど

    +9

    -9

  • 157. 匿名 2024/03/10(日) 19:08:02 

    一時期Twitterで、モラハラ嫁とか、子供が妻(とその親)に無理やり連れ去られて会えないお父さんとか、そういう人のツイートばかり表示されてた事があって見ていて辛かった

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/10(日) 19:09:04 

    >>3
    父親は出世や仕事を犠牲にして子供のために
    仕事休んだり学校行事とかに出ることまで考えてるのだろうか?

    +46

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/10(日) 19:09:40 

    >>57
    でも一番多いのは実の父親からの性被害だよ。

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/10(日) 19:09:51 

    >>151
    変な奴

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/10(日) 19:15:44 

    今迄会った人の中で離婚(死別ではない)父子家庭の男性って相当拗らしてる人ばかりだった。女性を心底憎んでて、コンプ塗れで料理や手芸などに物凄い執着というか憎悪してたり。父子家庭の女性は全くそんな事ないのに。
    もちろん子供は何も悪くなくて被害者なんだから、その人が責められるべきではないしとても大変だったんだと思う。
    なかなか大変だと思うけどこれからの父親だったらそんなことにはならないかな。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/10(日) 19:15:47 

    >>5
    自分の母親と一緒に子供嫌がってるのに手放さない女もいるわ
    子供毎回大泣きしてパパにへばりついてるのに本当気持ち悪い女と婆

    +9

    -5

  • 163. 匿名 2024/03/10(日) 19:18:03 

    >>132 電車に乗ってまで銭湯に行った事ないけど行く人は行くんだね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/10(日) 19:20:53 

    >>158
    考えてないし共同親権になったら長期休みと週末は自分が育児しないといけないことも考えてない。

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/10(日) 19:21:22 

    >>3
    ほんとにね
    そのパターンで子供が犠牲になるニュースよく見るし
    なぜか執行猶予ついたりする

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2024/03/10(日) 19:21:57 

    >>13
    小さい子供がいたら残業なんてできないし
    会社も頻繁に休むしかないから
    男でも給料は安いけど自由がきく仕事に転職する人もいるよ

    資産家でない限り経済力重視なら子育てより仕事を優先するということ
    だから育てるのはジジババに丸投げということになるだろうし
    思春期になる頃には金だけ与えて放置とかにならないといいけど

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/10(日) 19:24:59 

    >>5
    才◯とかね。

    +49

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/10(日) 19:25:18 

    結局、これからは共同親権に移行するんだろうけど、共同親権になることで母親には自由時間がふえて再婚がふえて、男性は育児の負担がふえて再婚が減ると思う。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/10(日) 19:27:36 

    >>2
    だからこそ、親権を得なかったお母さんってどんな人だったのか気になってしまいます。
    色々事情もあるのでしょうけれど。

    私の場合、離婚した親戚の男性が親権を取りました。

    でも元奥さんが妊娠中に仲睦まじくしている姿を見ていたため、その後何があったのだろうと気になってしまうことがあります。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/10(日) 19:32:03 

    >>5
    twitterでちょっと前にそういうの訴えてる集団がいたけど、うーん...と思って見てた

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/10(日) 19:33:42 

    >>70
    え?どっちについて行っても大学の費用は夫婦で出すのが普通では?今迄それをあまりにも男側がしてこなかったから収入低い人は大学タダとか意味不明な制度が出来たんだし。
    私の知り合いの知り合いの男でも子供が一才の時から全く会ってないとか母子行方知れずとか養育費なんて全く送ってない人何人もいる。本人はさして気にも留めてなさそうで気にならないの?!と不思議で仕方ない。

    +15

    -3

  • 172. 匿名 2024/03/10(日) 19:41:42 

    >>110
    養育する気のない母親にも殺されるし子供は不憫だわ

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2024/03/10(日) 19:41:47 

    >>12
    そう
    自分の親任せだよ
    育児を丸投げするような男は今までも育児を妻にやってもらっていたから、自分の高齢の親にどれだけの負担がかかるかも分かっていない
    いや、親に任せない!自分の働き方を変える!と言うなら、なぜ離婚前に働き方を変えないのか?

    +48

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/10(日) 19:44:29 

    >>158

    そういう人もいるね
    それで仕事を変える人もいる

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:52 

    >>174

    それでその男性ご自慢の年収はキープできるの?

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2024/03/10(日) 19:52:21 

    >>175
    当然下がりますよ

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/10(日) 19:54:56 

    >>86
    ありますよね
    知り合いが別居してた時旦那さんが
    学校に子供に会いに行っちゃって
    怖かったって言ってた
    受付がお聞きしてないのでわからないですって
    断ってくれたって
    連絡が入ったようです
    これで子供さんが偶然見つけられて
    連れ去られたら本当におそろしい

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/10(日) 20:02:03 

    >>13
    シングルファザーの方が平均年収は1.5倍くらい高いけど、それでも子供が非行に走る割合はシングルファザー家庭の方が多いんだから、子供にとっての幸せや荒れるかどうかはお金じゃないんだと思う
    「子どもを引き渡して」父の申し立て、母を上回る 10年で7割増

    +30

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/10(日) 20:02:06 

    >>120
    >>86です
    うちもです。不貞と借金、さらにDVのフルコンボです。
    子供出来てから別人と結婚したのか?と思うくらい変わりました
    離婚はすぐに成立しました。夫の有責だったので
    離婚後、本当は納得してない親権よこせと突撃してきた感じです
    夫、義両親の突撃の他に宛名不明の手紙(字が義母)、1日8回くらいの電話(警察にこの程度じゃと言われた)、職場の駐車場に旦那の車が停まってる、実家に暴言、着信、「あんただけ孫を独占するな」とメール等々
    書ききれないです。
    今も実家の横に車停まってますよ。警察呼んでも「公道だし、仕事で通っただけ」だとね
    共同親権とか見ると吐き気がする。

    +55

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/10(日) 20:05:16 

    >>5
    海外で妊娠出産し別れたら子供を誘拐して日本に連れ帰る女のせいで国際問題になってるよ?

    今迄が異常すぎただけ
    「子どもを引き渡して」父の申し立て、母を上回る 10年で7割増

    +2

    -17

  • 181. 匿名 2024/03/10(日) 20:11:54 

    >>3
    >>5
    共同親権のアメリカでは面会交流で毎年二桁後半の子供達が殺されている
    だから外部の人間が「安全性」を測る事の難しさが見直されてきている。離婚する親がお互いに連携取って育児するのは難しいという日本の考え方の方がリスクも低く現実的
    研究でも父親のほうが母親よりも、子どもを殺害するとされていて専門家曰く「調査によれば、父親は一般的にパートナーが去っていったあとに、復讐から子どもを殺害する。そしてたいていDV歴があります。関係から去っていった母親へ最大の復讐は、一番大事に思っているひとを殺すこと、つまりは子ども、子どもたち殺害することです」と言われているくらい
    かなり危険な事なんだよね

    +79

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/10(日) 20:13:23 

    どうしても対立煽りの方にいってしまうね。
    父親と母親どっちの方がいいかでは無く、子供にとってベストな環境を選べるように努力しましょうって話でしょう。

    今の状態が良いって思ってる人は少ないだろうし。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/10(日) 20:13:32 

    >>86
    7年も燃やすとか殺すって言う人間が日本のどこかで働いてるってこと!!?

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/10(日) 20:15:56 

    本音は子供旦那に押し付けて1人で暮らしたい
    世間体考えるとそれはできない
    父親が親権取るのも当たり前の世の中になって欲しい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/10(日) 20:16:25 

    >>70
    酷いわ‥。
    体痛めて、死ぬ思いして出産して、キャリアも途切れて、更に男の都合で子供まで奪われるとか‥。
    女はポイ捨て可能な都合の良い産む機械かよ‥。

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/10(日) 20:18:07 

    >>13
    経済力あるなら母親と子供にお金を払い続ければ良い話なんだけど?

    +16

    -4

  • 187. 匿名 2024/03/10(日) 20:18:46 

    >>16
    この前Twitterで離婚直後の人(父側)のツイート流れてきたんだけど怖かったよ
    自分のDV原因なのは分かってると呟いておきながら、子供に会わせろこっちの苦悩も分からないクソ嫁金なくて義母宅に逃げ込んで子を幸せに出来ると思ってんのか弁護士通してしか話したくないとかお前が我慢していた以上にこっちは我慢我慢の生活だったんだよetc
    とまあこれ絶対子供会わせちゃダメなやつってのが文面から怨念のように伝わってくるの

    +88

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/10(日) 20:20:28 

    >>19
    モラハラ男の餌食になって女性が被害を受けてそうなってしまったケースもあるんだから
    そこは加害者の男が経済的にはどうにかしろよ。
    事情なんて人それぞれだから
    一概には言えないよ。

    +5

    -8

  • 189. 匿名 2024/03/10(日) 20:21:08 

    >>84
    無理、簡単には見抜けない。
    弁護士でも見抜けないってさ。

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/10(日) 20:22:14 

    >>187
    典型的な共同親権推進界隈の男のツイート
    あの界隈常にクソ嫁クソ女言ってる

    +48

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/10(日) 20:25:54 

    >>158
    全く考えてない。
    子供複数産ませて離婚して女に丸投げして
    女がフルで働けると思ってる。
    誰の手も借りず、
    1馬力でどうやって育児仕事学校行事、病気、子供の問題行動の対処、等どう回すの?
    子供がどれだけ寂しい思いをするのか?
    具体的な事が何もわかってない。

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/10(日) 20:30:36 

    >>179
    お疲れ様。気持ちわかります。

    私の担当弁護士の個人的な意見ですが、長引く離婚原因は親権でなくほぼ夫側の執着と言ってました。

    親権よりも「現状を変えたくない。自分は幸せだった」とゴネる人が裁判までやる人に多いようです。

    +36

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/10(日) 20:30:44 

    >>37
    クズと思い込ませてる洗脳モラハラ男もいるからね

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2024/03/10(日) 20:35:16 

    >>26
    すみません。自覚してます。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/10(日) 20:35:21 

    >>52
    日本の何人の話?
    どうしても在日kじゃない?

    +8

    -10

  • 196. 匿名 2024/03/10(日) 20:43:21 

    >>2
    でも、私は父に引き取られて良かったよ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/10(日) 20:46:45 

    >>29
    共同親権反対派ってそこは無視なんだよね。
    夫からのDVの話を強調、シンママの彼氏に子供が酷い目にあったニュースなんてガルでも大荒れなのにまったく話題にもしない。

    +16

    -2

  • 198. 匿名 2024/03/10(日) 20:56:01 

    そもそも簡単に離婚するような結婚しない方が
    なのよね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/10(日) 21:05:51 

    >>197
    むしろそれを書いたら超マイナス食らうよ
    都合の悪い話だから見たくもないんだろうね

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2024/03/10(日) 21:46:59 

    >>5
    元夫の度重なる借金で離婚したんだけど、離婚して欲しいって話し合いしてる最中に
    「親権を自分に渡すなら離婚してもいい」
    て言われた
    元夫の実家も貧乏で借家暮らしなのにどうやって育てるの?てびっっっくりした
    「バカなの?バカなのは知ってたけど、そこまでバカなの?」
    て冷たく言い放ってやったよ

    +38

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/10(日) 21:58:35 

    >>188
    「モラハラ」って判断基準難しいからそんなの通用しないでしょ
    自分の夫や妻がモラハラで精神やられたからといって、それが子供の養育費を負担しなくていい免罪符にならないから

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/10(日) 21:58:38 

    >>171
    子供が小・中学生くらい大きくなってからの離婚ならまだしも、子供がまだ小さいのに親権を取れないような妻が、大学の費用を負担する(負担できる)とは思えないのだが

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2024/03/10(日) 22:04:17 

    >>103
    何言ってるの(笑)

    +5

    -11

  • 204. 匿名 2024/03/10(日) 22:05:57 

    >>203
    何が?

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2024/03/10(日) 22:08:09 

    >>37
    うちそんな感じで、私が我慢すれば私以外は楽しそうなんだけど、もう辛いから子ども連れて別居しようと思う。

    +34

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/10(日) 22:08:23 

    >>43
    祖母を頼るなら、やっぱり子育ては女手が必要って事だよね
    今の母親有利なのは悪くはないんだよ

    +25

    -3

  • 207. 匿名 2024/03/10(日) 22:14:14 

    >>26
    行政にしてみれば子ども放りだされるより、少しお金あげて母親が育ててくれた方が楽で安全でいいんじゃないの?

    +30

    -2

  • 208. 匿名 2024/03/10(日) 22:14:52 

    >>141
    共同親権だと支払う養育費が半額になるんだよ
    でも半額位でいいと思う
    お金よりもっと大切なのは父親と繋がっていられる事だよ

    +1

    -10

  • 209. 匿名 2024/03/10(日) 22:18:44 

    >>48
    マリコ様

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/10(日) 22:23:25 

    >>5
    友人が離婚したんだけど父子面会の時に元旦那がサラッと子供を連れ去ろうとしたことが何回かあったらしい。
    それが怖くて友人同伴で父子面会をしようとしたらお前が着いてくるんだったら養育費払わないからって言われたらしい。
    ちなみに眼底骨折するくらいのDVの末に離婚した。

    +35

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/10(日) 22:24:23 

    >>151
    おっどうしたどうした

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/10(日) 22:31:53 

    >>3
    親権が女有利に見えるのは育児してるのが圧倒的に女だからだよ
    育児実績がちゃんとあれば男親でも普通に親権とれるし実際取ってるパパいる
    子供が乳児なら育休や母乳の関係で母親有利なのは仕方ないけど
    幼児以降なら仕方なくない
    これに文句言ってる男がおかしい

    +25

    -3

  • 213. 匿名 2024/03/10(日) 22:34:48 

    離婚してから親権に文句付けるくらいなら関係悪化して離婚する前から率先して育児してたら良かったのではと思うような男性が多い
    全てがそうではないけど

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/10(日) 22:39:54 

    まりちゃん 寂しいから 駄目😡です!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/10(日) 22:50:58 

    >>181
    日本では子供と面会できなくて絶望のあまり自死してしまった父親の話も聞いたよ。
    どっちが絶対の正解なんてないから難しいね。

    +5

    -14

  • 216. 匿名 2024/03/10(日) 22:52:23 

    >>181
    シングルマザー(もしくはその彼氏)に殺される子供もめちゃくちゃ多いんだよね

    +11

    -3

  • 217. 匿名 2024/03/10(日) 22:52:47 

    >>206
    男の子は同性大人が必要じゃない?

    +1

    -5

  • 218. 匿名 2024/03/10(日) 22:53:36 

    >>3
    母性優先の原則っていうけど、母性の基準てなんだろう。明らかにろくでもない母親でも、産んだっていうだけで優先されちゃうなんておかしいよね。

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2024/03/10(日) 22:53:49 

    >>206
    必要なのは女手ではなく人手

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2024/03/10(日) 22:55:56 

    >>175
    うちの弟離婚して子供引き取ってるんだけどテレワークなのと職場の理解があるみたいでなんとかなってるみたい

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/10(日) 22:57:43 

    >>5
    保育士やってるけど、離婚後に保育園のお迎えの時間にしれっと現れて連れて帰ろうとする父親何回かあった もれなくモラハラDVで離婚した父親

    +36

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/10(日) 23:04:09 

    >>19
    私は毒母に育てられて子供の頃から精神的虐待による精神疾患を持っているし、無気力で判断力もないまま結婚したモラハラ夫のせいで薬物依存症(違法はしてない)になった。

    散々親権のことで脅されて、モラと毒一族がタッグを汲んで実家に戻されたけど、親権は無事私に。
    だって、モラ以前に子育てを何一つしたことがない人に子供を育てるなんて無理でしょ?
    僅かな養育費は払われたけど、それ以外に何も私はお金を払われなかったし、婚姻時に経済DVをされていたので借金は膨れるばかりです。

    私は離婚騒動でボロボロになったからドクターストップで働けなくて寝込んでいるけど、きちんと子供のことはやっているよ。

    一概に偏見で精神疾患を悪にしないで欲しい、無理だとわかっているけど

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2024/03/10(日) 23:24:28 

    >>91
    よくある父子家庭のドラマだと、娘の場合は娘が朝食や弁当用意して、息子の場合は父が作ってるみたいなシーン多いよね。
    女は家事っていう思考の押し付けはやめて欲しい。

    +28

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/10(日) 23:26:47 

    >>212
    ホントそれ。

    ロクに育児に参加してないから、簡単に引き取る。なんて言えるんだよ。

    夜泣やら病気やらに付き合ってたら子供1人育てるのがどんなに大変かわかるはず。

    嫁さんに丸投げの男はそりゃ楽に感じるだろうよ。勝手に育ってるんだもん。

    離婚するなら子供は置いていけよ。なんて簡単に言える男はいざとなったら絶っったい育てられない。

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/10(日) 23:28:38 

    >>167
    あびるに引き取られても幸せにはなれなさそう。

    +5

    -12

  • 226. 匿名 2024/03/10(日) 23:40:41 

    >>212
    この手のトピって必ず
    日本は母親ばっかり〜って流れになるけど無知な人多いと感じる
    親権や監護権決めるための調停や裁判したことあれば、何を見られて親権決められてるか分かるよ
    調査官にも、産まれた時の身長体重すぐ答えられますか?とか(予防接種や病院に何度も連れて行ってれば何回も書く場面があるし母親なら即答できる人多いはず)そういう質問されて普段から育児どのくらい担ってるか判断される。

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/11(月) 00:32:08 

    >>187
    殺させばいいのにクソDV男が。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/11(月) 00:47:26 

    >>183
    とち……おっと、誰か来たようだ
    その県でサラリーマン(元夫)、ドライバー(義父)、倉庫ピッキング(義母)やってますよ
    転職してなければ笑

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/11(月) 01:02:14 

    >>32
    私の周りにはいないなぁ。
    核家族で子育てしながら正社員ってかなりタフだよね。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/11(月) 01:26:11 

    養育費を給料から天引きするシステム早く導入してほしい。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/11(月) 01:32:06 

    >>103
    そうかなぁ?
    メンヘラ気質の女がシングルマザーになって、育児で頼るところなくて、寂しさや大変さ心の拠り所欲しさに変な男にひっかかって、その男が子供を虐待、男に捨てられたくなくて虐待を見て見ぬふり…みたいな事件たくさんあるからなぁ。
    父親が引き取ると、仕事忙しくて実家任せにはなりそうだけど、可愛がってくれる祖父母がいて、衣食住ちゃんとあって、金銭的にも安定してた方が、子供にはいいかもね。
    私の夫は家事も育児もすごいやるし、子煩悩で、子供もかなりパパっ子だし、義父母も孫を可愛がってるから、性格の不一致とか私側が何かやらかしての離婚とかなら、本気で親権争いにくると思う。
    男だから養育できないとか、ダメなんてことはないよ。男も女も人によるよ。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/11(月) 01:49:42 

    >>18
    そうだよね。
    私の家がもし離婚したら、夫が親権取った方が子供は幸せかもしれない。
    子供のことはすごくかわいいし絶対離れたくないけど、でも冷静に子供の将来の安定と幸せだけを考えるとね。私は正社員で手に職あって働いてるけど、実家は遠いし、このまま働いて1人で育てるとなると、頼る人がいなくて完全ワンオペ。疲労とかストレスで、質の良い育児ができるかどうか…実家に戻って新たに職探しすればいいけど、今ほど収入得られるか、子供も環境が大きく変わる。
    夫の方は仕事はもちろんしてるし、福利厚生がしっかりしてる会社で子供の行事とか普段から休み取ったりできるくらいだし、子煩悩で家事育児も普段から一緒にやってくれてる。実家も近くて祖父母が元気で、孫を可愛がって普段からよく見てくれてる。
    この条件だけ冷静に考えたら、父親親権のが良いと思うけど、子供と絶対離れたくない!腹痛めて私が産んだ子なんだから!いう母親のエゴもあるから揉めるんだろうな。子供の気持ちもあるし。
    子供の気持ちだけでなく、いろんなことを総合的に考えて、冷静な判断しなきゃだよね。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/11(月) 02:07:30 

    >>2
    この日本の制度は世界的にもおかしいよ
    犯罪者や虐待の恐れがない限り、社会的にも経済的にも自立できない半人前の母親でも、有無を言わさず子供を引き取れるのはおかしい
    母性に夢見すぎ
    海外では経済力や社会的地位や社会性も含めて考える
    子供のためには何が良いかを

    +11

    -3

  • 234. 匿名 2024/03/11(月) 06:58:59 

    結婚中→父親も子育てしよう!手伝おう!
    離婚後→父親は一切関わるな。会うな。前に子育て手伝っていたとしても。

    このダブスタがわかりません。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/11(月) 07:42:37 

    >>3
    共同親権について調べてみ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/11(月) 07:46:07 

    >>5
    大抵はDV夫が被害者気取ってるケース

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/11(月) 07:48:50 

    >>159
    どっちもやべーって話だな
    でもじゃなくてさ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/11(月) 07:53:11 

    >>40
    所有物扱いなら稼げてた父親の方が良かったんですね

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/11(月) 08:06:03 

    >>46
    理想論でしかないからどうにもならん

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/11(月) 08:06:39 

    >>47
    モラハラ、DVで父親が執拗に加害をしてくるという事例

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/11(月) 08:08:27 

    >>49
    日本男性も異常だな、モラハラDVやったり子供に性加害したり
    すぐお前は自分の事は棚に上げて女が悪いとか抜かすんだもんよ

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2024/03/11(月) 09:18:11 

    >>19
    精神疾患が元夫が原因で離婚により快方に向かうという事ならアリなのでは。モラハラDV夫に親権を与える方が恐ろしいし。
    無職はこれから就職すればいいだけだし離婚の原因がどっちにあるかによると思うわ。
    父親に何の問題もないけど母親が精神疾患持ちって事なら流石に父親に引き取らせる事ない?母親が養育してたら児相に連れて行かれちゃうのでは。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/11(月) 10:09:05 

    >>10
    うちの父は保健室の先生に相談してた
    その上で必要な物の量や金額の相場を確認して、お小遣いとは別に生理用品や下着類、リップや日焼け止め(肌が弱かったから)あたりの費用をくれてたな

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/11(月) 10:59:30 

    >>238
    そんなの当たり前じゃんw
    稼げない繁殖しただけの無能よりムダな干渉してこない稼げる父親のほうがだいぶマシ
    母親はお腹の中で育てたから子は所有物と勘違いしてるやつが多い

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/11(月) 11:04:15 

    >>140
    一応、自分の体調が落ち着いてから少額ではあるけれど、毎月送金していたんだよね。
    元々の離婚原因がモラハラと経済的なDVだったんだけど、子供は可愛がってくれてはいたから、当時の私が子供を無理に引き取ってお金に困る生活をさせたく無かったから止むを得ず親権を渡した感じ。

    だけど、やっぱり調停で決めたようには会う事も出来なくされて、様子を知らせてもらえる事もなくて、こっちはただただお金だけ送るみたいな状況になり本当に納得いかなくて。
    家庭裁判所にも何度か間に入ってもらって、約束を守るように促してもらったけど全くダメで。

    間もなく向こうが再婚したと聞いて、そのまま音信不通に。

    子供はもうすぐ成人するけど、もしも会える時があるなら、子供自身に直接お金は渡してあげたいと考えてる。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/11(月) 12:04:51 

    >>127
    こういう思い込み激しいのも母親特有のものよね
    繁殖メスザルは都合の悪いことはゴミオスのせい🐒
    ダメ男選んだの自業自得なのに男恨むってさすが女の出来損ないは一味違うね
    父親がカスだと母親もカスだからね、子供だけが被害者よ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/11(月) 12:15:08 

    >>4
    払うの当然では

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/11(月) 13:22:33 

    >>2
    うちなんて母親めっちゃヒステリックで専業主婦なのに親権取ったからね
    多分母方の実家からの援助があったからだと思うけど、祖父母とも母にはうんざりしてて
    あまわり会うことなかったわ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/11(月) 14:04:34 

    >>242
    なぜ母親が精神疾患=父親がモラハラになるのか。
    父親に何の問題もないけど母親が精神疾患持ちでも母親が親権持つのがおかしいって話じゃん。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/11(月) 14:28:38 

    >>249
    男のモラハラや精神疾患は男のせい、女のモラハラや精神疾患も男のせいってなるにがガル民だから
    ダブスタもいいとこ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/11(月) 14:37:04 

    >>192
    そりゃ負の部分の大半を妻に押し付ければあんたは幸せだったでしょうよって言いたいわ

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/11(月) 15:13:08 

    >>13
    一概に言えないんじゃないのかな。
    ケースバイケースで、父親の方が良かったり母親の方が良かったり、それぞれだとしか。
    どっちもヤバくてどちらも相応しいと思えないケースもあるんだろうし。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/11(月) 15:40:38 

    >>30
    実母の彼氏/新旦那から受ける虐待と、実父の彼女/新嫁から受ける虐待
    どっちがより悲惨かというと一般的には前者だよね…
    難しい

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/11(月) 15:55:42 

    >>40
    女の方が男と比べヒス起こす、感情でしか物事考えられない、仕事も出来ない、家事も男性より劣る、
    男に勝てる所が一切無い生き物なのに親権は取れる!
    おかしいだろ。

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2024/03/11(月) 15:57:50 

    >>123
    人殺しの意味が一切わからないw

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/11(月) 16:06:31 

    >>84
    女が悪い→女が悪い
    男が悪い→そんな男を選んだ女が悪い

    っていうよく見るやつね!

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/11(月) 16:30:19 

    養育費払いたくないからだろ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/11(月) 17:00:13 

    >>216
    父親の方が母親より子供を殺すと書いてあるよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/11(月) 17:16:10 

    >>254
    おかしいですよね!
    唯一の母親の仕事の家事や料理なんて子供でもできますし、母親って産んだだけで価値がない人が多い
    稼げる母親は貴重で価値があると思いますけど大抵は人間的な価値は父親のほうが上ですね

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2024/03/11(月) 17:23:12 

    >>26
    私も離婚するまではそう思ってたよ。
    でも実際そうなると凄く助かる。
    色々な支援があるおかげで資格取れて、正社員は難しいけれどフルで働けそうです。
    子供達にも感謝しながら勉強なさいと言ってる。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/11(月) 17:23:40 

    >>4
    養育費会わせる対価じゃないから人質にするのはおかしいけど、養育費も払わないくせに会いたい方が意味がわからん。
    そんな最低限の責任感もない、それで子供の生活がどうなるのかな想像力もない、自分の生活最優先の男に、大切な子供預けて2人きりにさせたくない気持ちはよくわかる。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/11(月) 18:11:37 

    >>254
    釣りなんだろうけどさ
    男も感情的な奴多いじゃん
    だからDV野郎が多いんでしょ
    育児してて目を離して怪我させるのも父親ばっかりじゃん笑

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/11(月) 18:13:22 

    >>261
    本当これ
    大切ならせめて金はしっかり払おうと思わんのかね
    離婚する気もないし子供と離れる気もないけど万が一そうなったらお金だけは払えるギリギリの額支払うよ
    子供に我慢させたくない

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/11(月) 19:14:38 

    >>262
    子供に八つ当たりして殺しちゃうのは圧倒的に母親が多いけどね
    実子は母親、連れ子は父親が始末するのが流行ってるね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/11(月) 20:16:33 

    >>264
    それよく言うけどさ
    子供の面倒を男女半々でしっかり見ないと比較にならなくない?
    そりゃ現状子供の面倒をメインで見るのは母親なんだから
    これが父親がメインで育児するようになって初めて比較になると思う

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/11(月) 20:22:58  ID:D5biedCVX3 

    >>265
    育児父メインで比較したいなら男親より稼げるようになってから検証したほうがいいね
    父はちゃんと稼いでるのに母親が出来損ないだから弱い子供に八つ当たりするしかないんでしょうね

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/11(月) 21:15:41 

    >>266
    それならまず女が妊娠出産してるときは旦那も同じくらい休んでもらわないと
    対等ではないもんね
    それ言ったら男は産むところから始めないとだけど

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/11(月) 22:30:01 

    >>267
    そもそもそんなパートナー選んだ時点で両方クズだし子供にとってハズレ親なのは間違いないけどね
    同レベル同士がくっつくというし、どっちが引き取っても目くそ鼻くそなのかもね
    稼げない過干渉家政婦の母親に引き取られるのも稼げるけど無頓着な父親に引き取られるのもたいして変わらないかもね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。