ガールズちゃんねる

効率の悪い仕事のやり方をしてる人に注意する?

109コメント2024/03/16(土) 05:38

  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 15:42:13 

    社員食堂で働いてます
    私は経験職で3ヶ月前に正社員として今の会社に転職したのですが、とある1人のパートさんの効率の悪い仕事ぶりにどうしたものか、と頭を悩ませています。

    2時間で100人程に食事の提供をするのですが少しお客さんが途切れるとすぐに洗い物に入ってしまい結局お客さんへの食事の提供が遅れたり、私が他の仕事をしてても洗い場に入ってしまい、私が提供に回り私自身の仕事が遅れてしまいます。
    私とパートさん、2人体制でやってるのですが他のパートさんの日は素直に提供時間は提供に専念して洗い物はまとめてやってくれるのでストレスなく私も動けるのですが、そのパートさんの日はどうしたものかと頭を悩ませてます。
    決してサボってる訳でもなく今までそのやり方でやって私の前任者からは何も言われなかったようです。

    私の入社する前からそのやり方でやり、本人はちょこちょこ動く事で自分が仕事ができると思ってるようです。

    真正面から注意するか、自分を犠牲にしてその日は諦めるか…長くなってしまいましたが皆さんならどうしますか?

    +12

    -37

  • 2. 匿名 2024/03/10(日) 15:43:17 

    >>1
    細けえこと気にすんなや

    +28

    -23

  • 3. 匿名 2024/03/10(日) 15:43:27 

    効率の悪い仕事のやり方をしてる人に注意する?

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/10(日) 15:44:29 

    要領悪い人もさばける人も時給は同じなんだよね
    さばける人は仕事が増えて損した気分になるだろうけど
    時給で働くってそういう事なんだよね

    +155

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/10(日) 15:44:40 

    主は正社員だけど、そのパートさんより後から入ってるから後輩なのか
    主が入る前から続けてるやり方注意するの難しいね
    もしかしたら主がやり方見直さないといけないのかもしれないし

    +103

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/10(日) 15:45:40 

    注意じゃなくて、普通に教えればいいと思う。

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/10(日) 15:46:30 

    >>1
    >私が提供に回り私自身の仕事が遅れてしまいます
    って、それをあなたがやってしまうから気づかないのでは?サポートするの止めたら?

    +73

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/10(日) 15:46:57 

    >>1
    自分の上司に報告して改善してもらえるようにする。

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/10(日) 15:47:09 

    >>1
    偏見かもしれないけど、調理関係とかのおばちゃんって自分のカラーを前面に出してくるよね。
    上の立場がいくら「こういうふうに動いて欲しい」って伝えても、その時は分かりましたとか言うんだけど結局自分のやり方を貫く。
    もうね、無理だよ。いくら言っても。

    +110

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/10(日) 15:47:22 

    洗い物はあとでまとめてやればいいからって言えばいいんじゃないの?

    +62

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/10(日) 15:48:05 

    気になるけどもう知らん顔してる
    めんどくさいわもう
    私も完璧にできる訳じゃない
    周りも間違ってたら言うてはいるけど
    基本的にほったらかし
    自分でやることだけやってる
    向こうから何か言われたら答えてる

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/10(日) 15:48:12 

    >>1
    そのパートさんのほうが長くいるんですよね?あなたは正社員なら確かに立場は上でしょうが、『注意』という感覚は上からな感じだし、自分のやり方してる相手は批判的に受け止めるかも。効率よくやりたいから、で話しあうとか、気づいた点を提案するとか、対等に仕事しやすい方法を一緒に考えたらどうかな。

    +73

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/10(日) 15:48:31 

    >>1
    「利用者優先なのでまず提供を優先してください。洗い物はあとでまとめてお願いします」と話しておき、お客さんが来たら「提供お願いします」。で、あなたは本来の自分の仕事をすればいい。最初が肝心かと。

    +90

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/10(日) 15:49:11 

    >>7
    社員なのにパートより仕事しないのおかしくない?

    +13

    -13

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 15:49:36 

    >>5
    後から入った正社員を後輩って思う方もどうかと思うけどなぁ。
    自分もパートだった時、いくら後から入ろうが年下だろうが正社員に対して後輩なんて思ったことないけど。。

    +61

    -11

  • 16. 匿名 2024/03/10(日) 15:50:45 

    >>1
    普通に言っていいと思うけど
    でも言った通り動いてくれるかは別問題だよね
    一生懸命なんだろうけどなんだかセカセカとしてとにかく目の前のことに手をつけたくなっちゃう人っているから…

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/10(日) 15:50:59 

    >>12
    正社員だから“立場が上”ではないでしょ。
    待遇や責任は上。パートは社員の召使いじゃない。

    +6

    -29

  • 18. 匿名 2024/03/10(日) 15:51:09 

    >>1
    めっちゃ面倒臭い昭和のやり方してる事務の子にパソコンでやったら?って言ったら暇だから。これで定時丁度なんでいいです。って言われた。馬鹿なのか?と思ったけど関係ないから関わるのやめた。

    +15

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/10(日) 15:51:29 

    〇〇さん、こっち大変になってきたんで、一旦洗い物置いといてこっち戻ってもらっていいですかー?って普通に言ってみる。

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/10(日) 15:51:54 

    正社員なら立場は上になると思うので、優しく伝えればいいと思います。

    この時間はお客さんも多いので、提供の仕事を集中的に対応してもらえませんか?
    洗い物とか他の作業はお客さんが落ち着いてきたらまとめてやりましょう。

    とか、そんな感じですかね?

    私なら本人に直接言ってしまうと思います!

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/10(日) 15:52:09 

    >>1
    パートさんは前任者に教えて貰った通りに動いてるだけだと思うよ。前任者は提供もできて自分の仕事ができる人だったかもしれないし。
    パートさんはお皿を洗い終わるまでが仕事なら提供が遅れてもお皿を洗いたいのかもしれないし。
    正社員だし、他のパートさんにもそのパートさんにも話を聞いたりして仕事内容見直して伝えた方が良いよ。

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/10(日) 15:52:11 

    そのパートさん以外の他の人が効率よくやっているやり方をマニュアル化するとか、作業時の注意点みたいな資料を作成して渡す

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/10(日) 15:54:02 

    >>7
    それやると結局迷惑被るのは食堂利用してる社員たちじゃん。昼休みの時間無駄に潰す事になるし。

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/10(日) 15:54:07 

    >>16
    そういう人って本人はめちゃくちゃ頑張ってるつもりなんだろうけど(実際頑張ってるとは思うけど)頑張るところが違うよね。
    だからちょっとでも注意の仕方間違えて1ミリでもキツく聞こえたら途端に被害者ぶりそう。

    +15

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/10(日) 15:54:11 

    >>17
    パートが召し使いでも下でもないから、上から『注意』みたいな目線を持たないで、相手尊重しつ対等に話しあったらどうかなって言ってるんだけど…

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/10(日) 15:54:16 

    作業手順が人によってバラバラということだよね
    それは非効率だし、そのパートさんだけでなく全員で手順の見直しをしては?
    頭ごなしに否定せず改善をしようと持ちかけるのがいいと思う

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/10(日) 15:54:34 

    >>7
    今までやってたことを突然なにも言わずにやらなくなる人っているけど、ただ単に気分で動いてる人に見えるからやめた方が良いよ。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/10(日) 15:55:42 

    >>1
    そういう仕事ができると思ってる人は結構いるよね
    でも欲しいのはルールを守ってストレスなく働いてくれる人

    注意、というかこうして欲しいっていう話をとことんして、それでもダメならマネージャーとか、統括してる人に報告するかな

    強く言わずに2人で目標達成(食べる人の満足度向上?)するためにはどうしたらいいか話すといい、かも

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/10(日) 15:56:02 

    私も要領わるいと会社(工場)で言われたこと何度もあります。「そうやるよりも、こうやった方が早いよ」と言われたら教えてもらったやり方で作業をするけど翌日には自分流の要領わるいやり方に戻ってしまう。要領悪くても、そのやり方が自分に合っている。

    +4

    -18

  • 30. 匿名 2024/03/10(日) 15:56:05 

    >>25
    横だけどあなたの言ってること分かったよ。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/10(日) 15:56:47 

    >>20
    私もこれがいいと思う。提供方法を見直して今後は全曜日一律この方法になりましたって言えばいいと思う。前任がどうとか否定するのではなくて。定期的に仕事のやり方見直す事とか普通にあるし。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/10(日) 15:57:02 

    上司じゃないから、同僚が無能な働き者でもそれを指摘しては駄目。料理の提供の遅れを気にするのは経営者の仕事だから労働者は自分の仕事をしていれば良いと思う。

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 15:57:03 

    >>15
    そうだよね
    正社員とパートと立場が違っても先輩後輩になるの?よくわからない

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/10(日) 15:57:04 

    私がパートさんタイプかも。
    2人体制なら、他の人がどうしているのか知らないかもしれません。誰も指摘しないから正しいと思いこんでいるのかも?
    相手の性格にもよりますが、角が立たないように指摘してみたらどうでしょうか?
    私だったら指摘してほしいです。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/10(日) 15:58:06 

    >>29
    あなたのやり方とかそんなのどうでもいいんだよ。自分のやり方ゴリ押ししたいなら自営業起こせば?

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/10(日) 15:58:32 

    >>18
    午前中で仕事が終わってしまう会社にいたことがあるから、その事務職員さんの気持ちはわかる
    業務改善をしても新しい仕事も見つからず、空き時間はひたすら掃除するだけの苦行だったよ

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/10(日) 15:58:39 

    >>1
    正直やり方ってあるからなとは思います。
    例えば洗い場まで声が通るなら「提供お願いしまーす」って声かけるとか。
    洗い物をしておくことで最終的に終業時間が同じくらいになるなら作業としては文句言えないし、お客様から提供時間のクレームがないならトピ主さんとの「やり方」が合わないだけの話だし。

    マニュアルであるなら話は別なので統一する必要があると思いますが、あくまで個人のやり方であるならトピ主さんのやりやすい方に合わせてというのも難しいのかなと思います。前任者に相談できるといいんですが。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/10(日) 15:59:02 

    >>17
    私パート勤務だけどどう考えても社員の方が上でしょう?
    こういう方が1人いるとなぜだかパート全体の雰囲気も悪くなるのよ。

    +38

    -6

  • 39. 匿名 2024/03/10(日) 15:59:51 

    1日の終わりに振り返って「今日も効率の悪い働き方してしまった もっと効率よくやれば今頃家に帰れてた」と思うけど具体的にどうすれば良いのか渦中ではわからないんだよね
    そこまで原因が分析できてるなら教えてほしいかも

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/10(日) 16:03:47 

    >>34
    意外と提案したら確かになーって素直に改善してくれる可能性もありますよね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/10(日) 16:03:51 

    >>19
    そこで気が付いてやり方を変える柔軟性があれば良いよね
    だがしかし、癖がある人は私には私のやり方があるので大丈夫です。とか言ってくるんだよな
    こっちが大丈夫じゃないから伝えてるのにね
    働くってしんどいよね

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/10(日) 16:05:17 

    する。
    当たり前。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/10(日) 16:06:02 

    >>33
    だよね‥でもプラス多いから謎。

    その現場のことは長くいるパートさんの方が詳しいだろうし、細かいことでも教えてもらうことも多いだろうけども、だからと言って正社員からの指示ややり方捻じ曲げるのは違うと思うんだけど。
    これまでの上の人はこの指示だったとしても、今は主さんが正社員で任されてるなら主さんの指示に全面的に従うべきかと。。
    主さんが余程変なやり方だったら、意見してみるのは良いとは思うけどさ。
    あと、いくらパートさんがこのやり方がいい!と思っても、正社員からしたら全体を見ての指示だったりするし、まずは上の人指示は疑問があってもその通りに動くのがパートだと思った。

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/10(日) 16:07:37 

    >>1
    もう少し働いてから言う
    3ヶ月って新入りの部類だよ…
    それか、他の正社員に相談という形で伝えて話してもらう

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/10(日) 16:08:56 

    >>1
    気楽でいいわね、頭の中お花畑なのね、それがあなたのベストなのね、と心の中で憐れみの言葉を手向けて放っておく。
    だって、かわいそうじゃん。それがその人のめいいっぱいならさ。

    +1

    -8

  • 46. 匿名 2024/03/10(日) 16:10:43 

    後でまとめて洗いましょ~
    ○○さんは提供に専念してて~
    私はこっちやりますね~

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/10(日) 16:12:02 

    >>35
    横だけどほんと。
    そんなに自分のやり方!この方があってる!って思うなら自分で会社立ち上げて自分の思い通りに存分にやれば良い思う。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/10(日) 16:12:24 

    >>1
    私なら割り切って何も言わず自分の仕事に専念するけど
    あなたがどうしても我慢できないならその人にこうしてほしいとお願いしたら?
    その人があなたとペアの日は自分を犠牲にして諦めるか・・・と、合わせてくれるかもしれないし

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/10(日) 16:12:41 

    その人がそういうやり方でないと出来ないのかもしれんよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/10(日) 16:13:04 

    自分に影響があればする
    無害なら放置

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/10(日) 16:15:42 

    >>29
    わざわざ遅い結果になるやり方をする時点で職務拒否じゃね?と思われるよ
    やる気もない、指導にも従わないってただのやばい人じゃん
    要領悪いとかじゃなく単に言う事聞かない人

    +15

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/10(日) 16:16:34 

    新卒で入ってきた社員さんそんな感じ
    派遣にはろくな説明せずに現場出させて
    新卒世代は採用枠も多いし丁寧に新人研修してもらえてそれを当たり前と思ってるから

    派遣の扱い悪いしロッカーも社員さん使い終わるまで使わせてもらえない

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/10(日) 16:16:57 

    >>1
    ほんとにできる人は、できない人にレベル合わせますよ。
    じゃないと、社会回らない。

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2024/03/10(日) 16:21:14 

    主の前任者がそのパートさんの日でも仕事をこなしてたのだとしたら、前任者より主の仕事ペースが遅いのでは?
    主が悪いのではなく、前任者がより仕事ができる人だったのかも
    主は経験者でパートさんが効率悪いと書いているけど、パートさんにしたら前任者の時と同じことをしてるのになぜ遅れが出るのか疑問に思ってるかしれないよ
    メンバーが変わったのだから、絶対守らないといけないこと以外は都度話し合えばいいと思う

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/10(日) 16:21:47 

    >>1
    洗い物を後にしてもその人が残業にならないなら、注意とか難しく考えずに、普通に困るから客が途切れても提供に専念して欲しいと伝えてみたら?
    本来は洗い物も提供もパートさんの業務なんだよね?
    主さんは別の業務を任されているから、手伝えないと言えばいい

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/10(日) 16:22:01 

    >>17
    誰もパートは社員の召使なんて言ってないけどね‥
    こうやってものすごい被害者ぶって正社員に対してメラメラしてる人って、なんかコンプレックス抱えてるのかな。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/10(日) 16:22:11 

    >>29
    うちの職場にもそういう人いるよ
    誰よりも勤務日数長いのに、皆がやってることが出来ない。
    こうやったら早いよって教えても「そうやったら出来ない~」って直さない(直せない)
    まぁ基本何やっても不器用で要領悪いし、人と同じことが出来ない時点でその仕事も向いてないんだけど、まぁ辞めないね

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/10(日) 16:25:31 

    >>1
    社員なのにパートに注意しないのは、仕事してないってことだよ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/10(日) 16:26:08 

    >>57
    転職しても新しいことを覚えられないのだと思う
    多少注意されても現状維持なら辞める理由がない

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/10(日) 16:29:20 

    今度入ってきた社員さん本当使えない

    社長のコネなんだけど
    決まった時間にボタン押してメーカーに
    発注データ流すだけで派遣でもできるのに

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/10(日) 16:33:01 

    >>1
    その人、微発達かなぁ?
    私と行動が似てる
    なんていうか待てない?じっとしてられないんだよね
    「ハウス」って言ってみて!

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/10(日) 16:34:55 

    >>43
    正社員・パートは雇用形態の違いであって上下関係ではない。
    指示系統が パート → プロパーの場合も普通にあるよ?

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2024/03/10(日) 16:38:04 

    私のが先入ってあとからおばさん
    入ってきたけどこうした方がやりやすい
    ですよって言ったらそうですねほんとですね
    って言うだけ次からしない
    もうそっから言うのやめた

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/10(日) 16:38:53 

    人によるけど、私ならお願いする
    「私も入ったばかりで要領が分からないので、〇〇さんは提供を担当してもらえませんか?洗い物は後でまとめて一緒にやりましょう。ご協力お願いします!」って
    で提供に入ってくれたら、折々に助かります!お願いします!って声掛ける
    具体的に指示して強化するって感じ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/10(日) 16:41:39 

    そのパートさんが今まで問題が無かったと言っているのは主の前任者だった社員がこの人には言っても無駄だと思って主と同じようにやってあげてだからじゃない?
    先に提供に専念して提供が全部終わったら2人で洗い物しましょうとか言うのはだめなの?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/10(日) 16:42:26 

    >>62
    >>正社員・パートは雇用形態の違い

    ↑これは分かるけど、パートが正社員に指示するのが普通って職場が変なだけだと思う‥
    周りも困惑するよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/10(日) 16:43:16 

    昼休みにも仕事するくらい効率悪くて何度かやり方見直して注意してたけど
    異常にこだわりがきついのと嫌がらせで言われてるとしか受け取らないので言うのやめた
    この前もお昼食べる時間がないて言ってたけど
    自業自得だからスルーしてる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/10(日) 16:43:26 

    >>1
    「慣れてきましたよね?ちょっと新しいやり方覚えてみませんか?」みたいな感じで新しいこと教えたら?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/10(日) 16:47:35 

    >>4
    効率化しようとするとその分仕事増えちゃうからみんなわざと効率悪く仕事するって流れになっちゃうんだよね、日本人の生産性が低い原因ってこういうところにもあるのでは?と思う

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/10(日) 16:49:13 

    >>1
    非正社員の指導が自分の業務内容なら注意するしそうじゃないなら上司から注意してもらうよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/10(日) 16:49:19 

    リーダーだから注意してる
    数日は直してくれても元に戻っちゃうけど
    悲しいぜ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/10(日) 16:50:46 

    >>59
    なんなら新人には偉そうだから辞める気なんてさらさらない。
    そしてすぐ新人にも抜かれてる

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/10(日) 16:53:19 

    >>29
    私も工場で働いてるけど工場ならマニュアルで決められた手順通りにやらないとダメでしょ
    手順って理由があって決まるんだから自己流は一番やったらダメな事だよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/10(日) 16:53:29 

    何回説明してもわからない
    このボタン押して、このボタン押してこうですよって言ってるだけなのに
    日本語通じないのかな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/10(日) 16:53:30 

    >>1
    まずは、理由を聞いたらいいと思います
    聞く際は意見は一切言わずに、紙にまとめるだけで
    たまにくる例外を捌くために、ルーチンにちょっとした非効率を入れてるってあるんですよね

    話を聞いた上で相手を変えようと決めたのであれば、
    他の人と組んで入ったときの動画と、その人の動画を見比べて貰うのが一番手っ取り早くて、今っぽい解決策かなとも思います
    他人事なので思い付きですが

    昭和的解決策なら、シフトでない日に来店して貰って、働きぶりを観察して貰うかな

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/10(日) 17:04:35 

    >>1
    そのパートさんのやり方だと、お客さんが来てもすぐに対応ができなくて待たせることがあるってことだね?で、その人はそのくらい別にいいじゃんと思ってるよね、多分。
    そこを問題として認識するように話してみたら?「忙しくて休み時間を余り取れない社員さんもいるので、待たせないことを最優先してください」とね。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/10(日) 17:07:28 

    気にするな、会社で揉め事起こすと自分がバカを見るぜ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/10(日) 17:07:58 

    >>17
    私もパートだけど何かあった時に責任取るのは社員なんだから社員の指示で動くのは当たり前だと思う

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/10(日) 17:08:40 

    >>1ごめんなさい先にこっち手伝って貰えますか?って言ってみるかだな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/10(日) 17:18:47 

    >>41
    横だけど分かるw
    こっちいいですかー?とかこれお願いしますー!って一言で素直に聞いてくれるならそもそも初めから主さんの言うこと聞いてるよね。

    面倒くさい人だと「ガル子さんすぐ〇〇して!とかこっちきて!って言ってこない?うるさいよね〜普通提供は1人でやるもんよね〜。」みたいな自分が正義前提の悪口言いまくって主さん悪者にしかねない。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/10(日) 17:32:00 

    >>1
    社員なんだしパートさんに真正面から注意していいんじゃない?
    だって昼食の提供が遅れるってお客さんが一番被害被ってるし。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/10(日) 17:33:54 

    「注意」じゃぁなくて
    「指導」を丁寧にお願いします🙏

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/10(日) 17:35:17 

    キャパが小さい人は注意されたらそればかり気をつけて、今までやれてたことが出来なくなったりすることもある
    まあでも言ってみるだけ言ってみたら?
    これ持ってってくださいって

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/10(日) 17:51:52 

    そういう人はもう無理だよ。
    いくらお客さんが待ってるから、とか、こっちの仕事滞ってるから、とか説明しても、
    でも洗い物がこんなに溜まってたらうんたらかんたらじゃない!って自分の考えを押し通すだけだもん。
    上司に相談したところで、でも仕事サボってるわけでもないし頑張ってるからさ、ガル子さんもそんなキツく言わないであげてよって宥められるのがオチ。
    言うこと聞かないし、逆手にとってどんどん洗い物やらせてなんなら生ゴミまとめるとかプラスアルファの仕事させて主さんが後からの洗い物楽になれば良いんじゃない?
    お客さんはかわいそうだけどさ、そうさせたのはいくら言っても言うこと聞かないそのオバサンと咎めず見逃す上の人が悪いもん。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/10(日) 17:55:58 

    >>6
    そう思う。すぐに洗わないといけないと思ってるかもしれないよね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/10(日) 18:02:35 

    社食で働いていたけど、全ての提供が終わってから洗い物してたけど?会社から変えないと駄目なんと違う?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/10(日) 18:31:35 

    >>29
    本当にこういう人困る
    一緒に働きたくない

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/10(日) 18:39:45 

    >>1
    1.上司から指導してもらう
    2.嘘も方便で社食の利用者から苦情が来たから利用者優先にしてほしいと指導する

    どっちかだと思う

    正社員とパートで年功序列はないでしょ
    雇用形態が違うわけで

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 18:41:14 

    >>29
    私が経営者だったらあなたクビレベルだよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 18:54:20 

    >>33
    前の職場がそんな感じでとてもやりづらかった。私が中途で社員で入社してもう1人の人も私より先に社員で入社してるけど、パートの人が50オーバーの人ばかりで正社員より長く働いてる人ばかり。
    そしていつも「ここではこうやってるから。」とかばかり言われて要領悪いやり方を変えられなかった。上司に言っても面倒な様で、だめだった。上司もその人達より後入社。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 18:55:43 

    >>36
    わかるんだけどね。わざと効率悪い事するって会社にとって損失しかないし、他に出来ることあると思うんだよね。サポートしてほしい部分もあって、聞いてもどうなんでしょう?しか言わないし。もう2年もやっててそれはないだろって感じなんだよ。気を回すとか先読みするっていう思考がないから成長しない人だなと思います。

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 18:59:05 

    >>32
    注意すると一波乱起こるパターンもあるもんね

    私なら後から来たしそっとしとく

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 19:23:13 

    >>1
    やっぱりそうだよね、私も社員食堂で働いてるけど自信満々のパートさん(入社して数ヶ月)が提供より後片付け優先した方が良いって意見してそれが通ってしまってモヤモヤしてたよ
    お客さんが遅れて来る時がよくあるから、片付けなんかしてたら手を洗ってから提供しなきゃで結局バタバタになってる
    あまりにも自信満々の人だからベテランさんも指摘しないし…
    私も何も言えないんだよね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 19:43:18 

    「こうした方が効率いいと思うんだけどどうですか?」って感じで話し合ったらダメなんかな
    相手の言い分もありそうだし

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/10(日) 20:03:14 

    前居た職場はそれが原因の一つで退職したんだけど
    請求書の発行の仕方が昭和初期の部署があるのよ
    もちろんPCは一人に1台ある、手書きの請求書・帳簿・アテナ書
    だから月末月初はその部署の二人がヒステリックで他の雑務はスルー
    私は別部署なんだけど、複数回見直したほうが楽だよ
    ちょっとしたソフトなら私が作ろうか?まで打診したけど
    無言でスルーされ挙げ句に『会社辞めたら』まで言われた
    PCでメールも出来ない、全角・半角すら知らない
    そのくらいに使えない二人なんだけどお局なんで、絶対にほかの人言う事を
    聞かないし攻撃的ですらある
    もちろん上層部にも言ったことがあるけど
    『ガル子さんが教えろ』的な事言われて、ブチ切れて退職した

    風の噂で取引先から手書きの請求書のアナログがおかしいのと
    態度が悪いと会社に圧がかかって来たらしい
    外圧無いと本当に動かないとかどんだけ恥ずかしい会社なんだよと思った
    退職して本当に良かったよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/10(日) 20:44:30 

    >>83
    キャパがっていうより、根に持つ感じじゃない?「注意されたからこれ先にやってるんですけど、何でまた注意されなきゃいけないんですか?」みたいな。
    臨機応変に対応しようとしないんですよね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 20:47:10 

    >>1
    >>本人はちょこちょこ動く事で自分が仕事ができると思ってるようです。

    その人のこと嫌いなのが出ちゃってるよね。
    相手を動かしたいなら、相手を変えようとするのはナンセンスだよ。自分にストレス溜まるだけ。
    自分が変わらなきゃ。

    まだ入りたてなら「提供の時間は洗い物せずこっちにいてもらえませんか、私ちょっと大変で」とか言えば済む話。経験職だとかなんだとかプライドが話を難しくしてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 21:04:37 

    マイナスめちゃくちゃ付きそうだけど、
    下手に経験あったり年数長い年配パートさんってやりにくいよね。
    こちらがこうやって欲しいって言ってもこれまでの経験や自分のやり方が染み付いちゃってるのか「でも」みたいな感じでなかなか飲み込んでくれない。
    実際その現場に入る人のやり方もあるだろうから相手の意見はもちろん尊重するけど、
    パートってあくまでも社員のカバー的立場なのになんか勘違いしちゃってるというか、出しゃばって張り切って自分のやり方押し出してくるの疲れる。
    ちょっと乱暴な言い方になるけどパートさんは言われた事を言われた通りにやって欲しい。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 22:41:58 

    >>98
    分かる、新人さんでも経験者ってこういう人が多いからめんどくさい
    指導される立場を弁えてない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 05:57:58 

    正社員は業務指示出す側の立場だからきちんとした業務指示と、それをきいてもらえるだけの働きぶりをしてないとね。パートに舐められてるとかついてきてくれない話を聞いてくれないってのは正社員の力量がないって話。パートを使えないだとか経験者で生意気言うとかって文句言う前に自分の力量の無さを恥じればッて思うわ。

    仕事できない正社員そのものじゃん。普通パートが働きやすい公立いいやり方を提案したら喜ばれるはずだよ。話聞いてもらえないのは言ってる指示が劣ってるからでは??

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 07:48:26 

    >>72

    うちのおしゃべり婆さんのことだわw

    喋ってばっかで手を動かさないし、気を散らしてばかりだから仕分けスピードも遅い。

    一番作業スピードが遅い婆さんになんか合わせてたら、1日で済むとこを3日近くかけないとならなくなるから婆さんの存在はスルーしてるよ。

    婆さん、新人さん入るとものすごく偉そうに接してるけどすぐ新人さんに追い抜かれる。追い抜かれると、自分の無能さが露呈するから(もうバレてるけどw)必死で新人さん追い出しにかかる(←周りが止めても止まらない)。

    還暦って年齢もあるけど、どこ行っても今度は自分が無能扱いで追い出されるのがわかってるから辞めないんだよね。

    正直、婆さんの分まで仕分け手伝ってやってる身としてはこんな給料泥棒と時給同じとかやってられないよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/11(月) 11:03:19 

    Imgur: The magic of the Internet
    Imgur: The magic of the Internetimgur.com

    Discover the magic of the internet at Imgur, a community powered entertainment destination. Lift your spirits with funny jokes, trending memes, entertaining gifs, inspiring stories, viral videos, and so much more from users.

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/11(月) 11:05:13 

    役所だけど毎月40時間くらい残業してる人がいる(仕事量は普通)
    周りは月5~15時間くらいなのに、この本人だけやたら残業が多い
    夕方5時くらいになると頑張りだすんだけど、どう見ても空回りしてる
    昔の証券マンみたいに首に電話かけてずっと話しながら業務したり、誰も作れって言ってない資料つくったり(自分しか使わない資料?)
    必要な残業ならわかるけど、誰からも求められてない残業したがる人って職場に居ませんか?
    非常に効率悪いと思います

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/11(月) 11:29:18 

    >>103
    残業してる自分すごいって思ってそうな人だね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/11(月) 11:42:51 

    生活残業してる人って注意されても理由付けて絶対やめない人ばかりだよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/11(月) 12:11:09 

    古い会社なので全員が効率悪い上にすぐ雑談し出すから本当に遅い

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 22:30:32 

    >>1
    本人に言った方がいいよ
    接客嫌で洗い場に逃げる奴沢山いる。

    「𓏸𓏸さん、今洗い場じゃないよ!!𓏸卓持って行って!」
    「洗い物は後にしてください!提供が先です」

    って根気よく言ってくしかない。
    要領悪いんじゃなくて、わざとやってるよ洗い場。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/12(火) 16:04:04 

    >>100
    煽るとかじゃなく、そんなに社員に対して完璧求めるなら、ご自分で経営されて運営された方が早いのでは。。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/16(土) 05:38:30 

    >>1
    提供時間…ってことは配膳?人前が嫌なのに応募してきたのでは。

    ・その人の行動がどう影響するか(何分遅れたとか)
    ・なぜそうするか(して下さいの命令じゃなく背景)
    を教えてあげればいいのでは。それでもしなかったら単に採用ミスかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード