ガールズちゃんねる

夫の出身地と自分の出身地が遠い

108コメント2024/03/10(日) 21:43

  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 12:48:37 

    夫は関西、私は東北出身です。
    勤務地、帰省のタイミングや頻度、将来どこに住むか、など考えて時々ブルーになることがあります。

    配偶者の地元が遠い方、悩みを吐き出しましょう。

    +18

    -33

  • 2. 匿名 2024/03/10(日) 12:49:04 

    >>1
    そんなことより終活をしましょう

    +8

    -15

  • 3. 匿名 2024/03/10(日) 12:49:49 

    >>1
    距離なんて関係ねぇ
    夫の出身地と自分の出身地が遠い

    +38

    -9

  • 4. 匿名 2024/03/10(日) 12:50:10 

    離婚しな

    +12

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/10(日) 12:50:48 

    >>1
    現実問題、勤務地が一番考慮されるんじゃないかな?

    +91

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/10(日) 12:50:50 

    新婚さんってことかな?

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/10(日) 12:50:50 

    わかった離婚しな

    +9

    -6

  • 8. 匿名 2024/03/10(日) 12:51:03 

    夫は熊本、妻は東北という身内いるよー。
    普段は九州に住んでて、里帰りは妻と子のみ長期滞在してる。中間地点よりは、夫婦どちらかの地元寄りがいいと思います

    +54

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/10(日) 12:51:20 

    早く離婚した方が良いと思う

    +10

    -12

  • 10. 匿名 2024/03/10(日) 12:51:25 

    >>1
    主と全く一緒だけど東京にいるぜ

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/10(日) 12:51:41 

    実家が遠い人と結婚したんだから仕方ない

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/10(日) 12:51:56 

    うちはどっちも近いから年末年始、義実家に泊まらなくて良いのが助かってる。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/10(日) 12:52:16 

    悩むな!そこは実家のそば一択でしょ!

    +1

    -8

  • 14. 匿名 2024/03/10(日) 12:52:19 

    >>1
    遠いことを口実にして義実家行かなくていいじゃん

    +29

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 12:52:40 

    今の勤務地はお互い近いのかな?それでどちらかが転勤族とか?詳細がほしいかも

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/10(日) 12:52:59 

    転勤族なの?

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/10(日) 12:53:10 

    国際結婚なんてどーなるの?

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/10(日) 12:53:42 

    岩手県民が陰湿なのは本当みたいだよね

    +6

    -5

  • 19. 匿名 2024/03/10(日) 12:54:03 

    わかってて結婚したんだから文句いうな

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/10(日) 12:54:14 

    私、東京
    好きな人、北海道のど田舎

    結婚したら北海道に帰省しなきゃいけないのかーと考えると怠くて冷めてきた

    +8

    -13

  • 21. 匿名 2024/03/10(日) 12:54:46 

    関西、旦那宮崎

    関西にいます。結局子育てとな気兼ねなくそうだ出来るのは実母

    +4

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/10(日) 12:55:03 

    沖縄に旅行に行った時、旦那さんが沖縄の人で奥さんが群馬の人って夫婦がいた
    70歳前後だろうけど仲良くお酒飲んでて楽しい方々だった

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/10(日) 12:55:17 

    帰省しなけりゃいい

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/10(日) 12:55:23 

    >>1
    関西と東北なんて近いじゃん
    同じ本州だし

    +37

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/10(日) 12:55:27 

    これから何年も、何10年もブルーのままって辛くない?
    自分が距離のことで思い悩むタイプだって結婚してから気づいたのかな

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/10(日) 12:55:30 

    遠いけど、うちの親が毒親で可能な限り死ぬまで会いたくないので良かったなって思う。
    今は転勤族だから全然違う土地に住んでるけど、いずれは夫の実家に住む予定(まだ新しいけどリフォームしても良いよって言われてる)

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/10(日) 12:55:46 

    国が違うから老後の年金とか病気した時や介護なんかが不安。でもしょうがないから一つ一つ解決策見つけていくしかないなって思ってる。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/10(日) 12:56:52 

    出身地遠い同士の夫婦で首都圏住み多いけど、帰省は子どもが小さなうちは盆正月それぞれ、子どもが大きくなると単身で帰省、住む場所は一生いまのところのつもり、というパターンが多いです

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/10(日) 12:56:53 

    >>1
    ブルーって久しぶりに聞いた

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/10(日) 12:56:56 

    そんな人沢山だよ。
    都会になるほど田舎出身者多いし。
    勤務地で住む所は決まる。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/10(日) 12:57:28 

    >>1
    私も悩んだよ。
    帰省は、GW年末年始夏休み春休みとか長期休みの度に義母に呼ばれて旦那も断らずに帰省。帰省貧乏だったし家族旅行の思い出ゼロ。

    住む場所、私にとっては地元でなくても、子どもにとっては故郷になるんだよな、と思うと
    地元に引っ越して帰る選択肢はなくなったなぁ。
    …帰りたいけれど、主さんと同じく旦那とは地元が遠い。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/10(日) 12:57:40 

    親戚、国際結婚で今カナダにいる。
    でも旦那さんオーストラリア人で実家もオーストラリアにある。
    知り合ったのがカナダらしい

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 12:58:28 

    >>18
    ガル民が大好きな大谷翔平、岩手出身

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/10(日) 12:58:34 

    >>19
    結婚後 予定外に変わることもあるけど、主さんに関しては分かりきってたことだから、この一言に尽きるわ。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/10(日) 12:58:49 

    >>29
    大人ブルー

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/10(日) 12:58:55 

    >>3
    現実問題、帰省する時にかかるお金と時間はすごいから
    関係なくねぇ

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/10(日) 12:59:01 

    >>1
    関西、東北に縛られず好きな所に住んだら良いよ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/10(日) 13:00:15 

    >>1
    少なくとも東北はありえない
    教育水準も低いし過疎化して将来性がないもん
    関西か東京名古屋福岡だわ

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2024/03/10(日) 13:00:25 

    >>33
    別に好きじゃない。嫌いでもないし。どうでもいい

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/10(日) 13:00:53 

    >>1
    主ほどじゃないけど、 東北と東海地方
    東海に住んでる
    帰省めんどい一年に一回できたら良い方
    コロナ渦は(断られたのもあって)4年くらい帰ってなかった

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/10(日) 13:01:07 

    >>33
    陰湿やんか

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/10(日) 13:01:08 

    >>1
    勤務地を考えるって今働いてないの?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/10(日) 13:01:12 

    >>1
    別れた方がいい

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/10(日) 13:01:42 

    >>1
    北海道出身と沖縄出身が千葉でマンションを買って子供を産んで生活してる

    要は親が子供をあてにするかどうかの問題と思った
    各々が生き延びる覚悟がないと子どもの人生の足かせになる

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/10(日) 13:02:30 

    旦那は東北
    私は関東
    関東の会社で知り合ったのでそのまま関東に住んでます

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/10(日) 13:03:21 

    >>1
    北海道と沖縄の子供すっごい美形だったよ。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/10(日) 13:04:35 

    >>41
    少なくとも聖人君子ではない
    相手チームのバッター馬鹿にして真似したりとかね
    大谷ファンの人達は人間味があって良いとか擁護してるけど普通に性格悪いと思う

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/10(日) 13:05:33 

    >>17
    嫁日本人で子供とNY在住、旦那アメリカ人で日本に18年単身赴任中って夫婦もいるよ。

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/10(日) 13:05:52 

    >>1
    私関西出身、夫は北海道の端の方出身、関東住み。
    関東に家を買ったし、ずっと住むと思ってた。
    でも長い結婚生活を送っている間で、夫の実家は義兄が完全同居することになり、私たちは遺産放棄して面倒見なくて良くなった。
    私の実家が気になってたけど、数年前に夫が大阪本社の会社に転職し(たまたま働きたい会社が大阪本社だった)単身赴任してる。
    子育てが完全に終わったら実家から程よい距離に家を買って合流予定。
    若い頃には想像もしてなかった展開。
    結果オーライになりそう。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/10(日) 13:07:22 

    会社の同僚が北海道出身、奥さん沖縄出身で東京在住って人がいる
    出会いは東京の大学でって事だから、そのまま東京に住んでる。
    帰省は毎年帰ってる訳じゃないみたいだけど、基本はお盆は北海道、年末は沖縄らしいよ
    夏に沖縄帰ると台風、冬に北海道だと大雪でそれぞれ飛行機の欠航の可能性があるからとの事

    うちは旦那も私も東京出身だから、北海道や沖縄に頻繁に行けるのはいいなーと思うけど、お金が貯まらないと嘆いてる

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/10(日) 13:07:56 

    >>8
    みさえとひろしは
    熊本と秋田だけど埼玉在住だね。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/10(日) 13:08:42 

    私、関東
    旦那、中国地方
    旦那は長男だけど、同居しろ地元帰って来い言われないから特に悩みはない。←実家近くに兄弟住んでる。
    年に

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:33 

    >>1
    私の実家は北海道
    夫は都内。今住んでるマンションは夫の実家からスープの冷めない距離。実家になにかあった場合夫ならすぐにかけつけられるけど私は…と考えるともやる。お互いに距離があるならまだ良かった。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/10(日) 13:11:20 

    あたし関西、ダーリンはロンドン
    生活費払ってるのに会えない🥹🥹
    いつになったら会えるの🥹🥹

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/10(日) 13:13:59 

    >>3
    小島さんて両親が沖縄と東北?北海道?だっけ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/10(日) 13:14:56 

    >>3←こんなの貼るのは、♂

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/10(日) 13:15:47 

    帰省がお金かかるよね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/10(日) 13:16:12 

    >>47
    好きでも嫌いでもないけど、ガル民が好きなタイプの性格ではないのでは…?と思う
    チームメイトからクソガキ(笑)と言われていたり、良くも悪くも体育会系陽キャラ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/10(日) 13:17:42 

    旦那、青森
    自分、兵庫

    住んでるのは兵庫。

    帰省は年一旦那だけ
    たまに家族で(旅費やばいです)

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/10(日) 13:18:04 

    >>5
    全国各地に異動する可能性があって、今後希望する配属先みたいな意味かと思った。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/10(日) 13:18:44 

    >>1
    主はどこにいるの?
    どっちも近いから好きなときに帰れば?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/10(日) 13:18:53 

    うちは静岡と福島
    中間あたりの千葉に住んでる

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/10(日) 13:19:37 

    >>20
    毎年とか頻繁だとキツイよね。
    うちは夫も義両親もドライだからまだ数回しか帰ったことないので助かってる。
    帰る時は長期で休みとって北海道を横断してみたり、美味しいもの食べたりして楽しむようにしてるよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/10(日) 13:21:28 

    出身地でいうと、私は関西で旦那は外国(外国人なので。)
    住まいは関東で、旦那家族も関東に住んでる。
    旦那は将来は自分の生まれ故郷に帰りたい、私も自分の地元に帰りたいって気持ちがあるから別居になると思うw

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/10(日) 13:23:22 

    両家の実家も今の居住地も新幹線の距離
    私は実家があまり好きではないから、いまの距離がちょうどいい
    子供が小さいときは、ちょっと預かってもらうが出来なくて大変だったけど、今はそれで良かったよ
    帰省はそれぞれの実家に年一回くらい
    交通費はかかるけど必要経費として割り切ってる
    心配なのは、ゆくゆくの親の介護とか、その後の実家をどうするか
    なるようにしかならないけどね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/10(日) 13:24:19 

    沖縄と北海道。
    東京で生活してる。
    交互に帰省する、お互いの実家にそれぞれ帰る。帰省しないで来てもらう。
    って感じでてきとーだよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/10(日) 13:25:11 

    上戸彩の両親は北海道と沖縄なんだって

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/10(日) 13:26:55 

    身近に
    札幌と種子島
    秋田と奄美大島

    という組み合わせがいるのでちょっとやそっとじゃ驚かない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/10(日) 13:27:51 

    飛行機で2時間以内の距離だけど、物理的な距離がある方が良好な関係が築けて良いよ。
    遠いのを理由に結婚式しないで済んだし、冠婚葬祭もお金のやり取りのみ…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/10(日) 13:28:44 

    義実家との距離は遠い方がいいと思う
    もし義両親と仲が悪いなら遠い事を理由に帰省を断りやすいし、仲が良ければ旅行気分で楽しいし
    近いとしょっちゅう集まりがあったりする
    顔を出さないと不自然で面倒くさそう

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/10(日) 13:28:53 

    九州と東北だよー!
    わたしたちは関東にいる。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/10(日) 13:29:25 

    >>20
    私も都内×旦那北海道だけど、死んだら北海道のお墓に入るのかー…って思ったよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/10(日) 13:33:23 

    私新潟で夫大阪、東京に家を買ったのでこのまま永住、義実家に泊まるのが嫌なので帰省の際はお互いの実家に寄りがてら旅行する感じで家に泊まることはしない感じにしてる、とても気楽

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/10(日) 13:43:00 

    >>47
    だって所詮体育会系だよ?
    性格言い訳あるもんか。
    夫の出身地と自分の出身地が遠い

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/10(日) 13:45:29 

    >>48
    一瞬頭こんがらがった!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/10(日) 13:45:45 

    >>1
    うちの親北海道と鹿児島で今まさに大変そう。ずっと東京で暮らすことは決定なんだけど互いに一人っ子だからそれぞれの親の介護や先祖代々の墓問題、亡くなった後の土地問題とかが現実味帯びててしょっちゅう行ったり来たりしてて大変そう。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/10(日) 13:47:13 

    北海道と九州
    東京在住

    北海道の冬の暖房のつけ過ぎと、夏のエアコンはまだ必要ない意地はやめて欲しい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/10(日) 13:48:46 

    >>73
    うちもそうしよう。子供が小さい頃は泊まってたけど、もうお互い中学とかなると、わざわざ泊まる必要ある?って感じだよね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/10(日) 13:51:47 

    >>21
    関西のどこかは分からないけど関西と九州なら特別遠いとは感じないかな。普通に新幹線に乗れば行ける距離だし

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/10(日) 13:53:55 

    知人に北海道(札幌)と沖縄(離島)っていう夫婦がいる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/10(日) 13:55:05 

    九州女と東北男、東京マンション購入、帰省は個々

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:40 

    >>1
    私も旦那も新幹線と電車で五時間ほどの距離が実家だけど出会ったところはお互いの実家ではない県で、
    この度そこに家買ったよ
    長男だけど、お姉さんが結婚せずバリキャリでずっと一緒に暮らしてるからあちらの老後はまかせようと勝手に思ってます
    それに義実家は、悪い人ばかりでないのは前提だけど遠い方が良いってよく言われるよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/10(日) 14:03:39 

    >>24
    遠いか近いかは人によって感じ方違うんだから決めつけは良くないね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/10(日) 14:14:18 

    >>1
    みさえ熊本、ひろし秋田。

    どちらにも行きやすい、関東に住んだら?
    夫の出身地と自分の出身地が遠い

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/10(日) 14:15:47 

    >>24
    マジか…。
    めちゃくちゃ遠いと思ってた。
    宮城県から地元静岡まで寄り道込みで
    車で8時間くらいかかるから疲れるよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/10(日) 14:19:44 

    >>38
    もし東北押すなら仙台一択だね。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/10(日) 14:22:54 

    >>38
    関西で教育水準高いの
    奈良と和歌山くらいじゃね
    京都、兵庫って金ある一部だけな
    あそこは論外

    >>86
    東北で一番頭が悪いのを岩手と争っている

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/10(日) 14:26:51 

    >>1
    夫がソウルで私が岩手だわ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 14:28:07 

    >>20
    同じく私→東京
    旦那→北海道のど田舎

    最初は旦那にあわせて北海道に住んだけど
    日照時間が短すぎて病んでしまって東京に引っ越した
    帰省はめんどくさいし雪の時期は絶対行きたくない!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 14:31:45 

    アホな質問
    無職夫婦かよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 14:36:09 

    >>11
    それ。
    私だったらその条件ならまず付き合わない
    あくまで、私だったらね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 14:36:14 

    >>20
    私も東京で夫が北海道出身。
    でも夫の転勤と義妹の結婚を機に義両親が上京してしまったから凄くつまらないよ。
    私には田舎が無いし北海道好きだから年一位行きたかった。
    車で一時間の距離だから近くに来ると会いたいって言われて面倒。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 14:41:22 

    >>1
    将来お互いの親の介護をするようになったら本気で悩むだろうが、今は深く考える必要は無いよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 14:46:43 

    帰郷が旅行となり、お金もかかるし面倒だけど、子供達は田舎が2ヶ所もあるみたいなお得な感じらしい。普段どちらも遠いことで煩わしい事がないのがメリット。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/10(日) 15:13:57 

    >>1
    四国と関東出身。
    関西でお互い働いていて関西で出会ったので関西で家を持った。
    帰省は年末年始は旦那の実家。お盆はうちの実家。
    その他春休み、GW、シルバーウィーク等に行く事もあるし向かうが来る事もある。

    今働いているところで家を建てたら良いと思う。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/10(日) 15:19:24 

    >>75
    日本在住のアメリカ人は旦那の友達なんだけどアメリカに帰りたくない、日本人の奥さんは日本で生活するのは無理って2〜3年に1回アメリカに帰るんだけど「やっぱり日本がいいわ」って温泉やスパに通っているよ。色んな夫婦の形があるなと思っている。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 15:36:23 

    現在地から見ると同じ方角(北関東と東北)でも、近いほう(北関東)ばっかり行って休みが終わるケースもあるw
    将来住む所は寒い所は無理、って基準だから北上することは無いかも

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 15:40:01 

    青森と広島
    お盆は青森、年末年始は広島
    家族4人交通費やその他で20万オーバー

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 16:50:49 

    >>17
    北海道と沖縄とかでも遠いけど、世界半周するくらい実家が遠い人のことを思えば近いのかも

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/10(日) 16:53:11 

    実家が遠いと結婚の挨拶とか、顔合わせとかも大変そう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/10(日) 17:06:28 

    主人 東北
    私  東京

    新幹線止まる駅だし、東京まで1時間半で行けるからと言われ東北に住んでる

    いつでも行ける時間はあるけど、
    お金がないのであまり東京帰れない

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/10(日) 17:21:44 

    >>54
    生活費払ってるのに会えないってどういう事?
    ロマンス詐欺なん?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/10(日) 17:34:00 

    >>11
    そのうえ、うち毒で夫とこはもうない。
    助けもないが面倒もないよ。
    >>91が言うような事は結婚の時に言われたことある

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/10(日) 18:38:40 

    >>11
    自分の地元の地域(東海)で出会い結婚したけど、事ある毎に夫が地元(関西)に戻りたい的なことを醸し出す。
    いやそれなら最初から地元の人間と結婚するなよ……と萎える。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/10(日) 18:55:28 

    >>1
    やめた方が良いよ。
    私は後悔してるから。
    子供ができた時にものすごく後悔すると思う。自分の実家の近くに住んでる人が勝ち組よ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/10(日) 19:33:32 

    >>1
    北海道と沖縄で、東京で出会って東京に住んでる。
    将来どこに住むかって東京一択だから悩んだことなかったな。
    確かに帰省はお金かかって大変だから毎回一緒には帰らない。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:58 

    夫が沖縄出身、私は本州出身
    老後は別居かなーとふんわり思ってるよ
    転勤族の夫に帯同してきたことである種の義務を果たした達成感と疲労感
    これ以上ヒトの都合に合わせるのはこりごりという思いがあり、年老いたら自分都合だけで暮らしたい

    同じような沖縄+沖縄県外の組み合わせの夫婦が実際に卒婚している例を見聞きしているので私もそうしたい

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/10(日) 21:43:29 

    >>14
    それを口実に実家に行ってない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード