ガールズちゃんねる

子育てに迷走中

141コメント2024/03/19(火) 21:49

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 21:16:42 

    主は現在1歳児育児中ですが、子育てに迷走中です
    例えば「ガル翔はいい子だね」と声かけをしたものの、「いい子」ってなんだろう?そういえばいい子だねって言われるからワガママ言っちゃいけないと思って本音言えなかったってSNSで見たな…とか、抱っこして頭を撫でて「優しいガル翔が大好きだよ」と声かけをしたものの、優しくなければ価値がないと言われてるようだったってガルちゃんで見たな…とかいろいろ考えてしまい何を言っていいのかわからなくなってきています
    情報過多でかつ多様性が叫ばれるこの時代、皆さんは子育ての方向性をどうやって決めていますか?
    また、迷走した時はどうしていますか?

    +61

    -24

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 21:17:25 

    今の親はみんなネットありき

    +47

    -0

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 21:17:28 

    ガル翔ってなかなかファンキーな仮名つけたなw

    +211

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 21:17:40 

    子育てに迷走中

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 21:17:48 

    がんばらんでええ
    適当でええ

    +72

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:13 

    >>1
    「そのまんまの○○が好きよ」

    +7

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:14 

    >>1
    ガル翔

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:39 

    >>1
    主、考えすぎ。
    気にせず褒めてあげたらいいよ。
    ネットの極端な例をきにせず、愛情をたくさんかけてあげたらいいよ。

    +140

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:45 

    気にしすぎ

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:47 

    ガル助

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:47 

    思った事言えばいいんじゃない?
    可愛いーと思った瞬間に可愛いと言う感じで

    +55

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:47 

    5歳だがずっと迷走中

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:06 

    何を言うにもあなたの気持ちが大事だよ〜
    心を込めればきっとお子さんにも気持ちは伝わる!

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:18 

    無駄に情報を得ない

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:21 

    >>1
    自分のかけてあげたい言葉かけたらいいんだよ
    誰もジャッジしに家には来ない

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:28 

    そもそもガルの育児アドバイス鵜呑みにしたらまじで危険。

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:33 

    やさしい、じゃなくて○○してくれて助かったな、ありがとう、とか具体的に言ってみるとか?

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:38 

    >>1
    お母さんに いいこだね、大好きだよって言われて嬉しくない子はいないよ。
    大丈夫大丈夫、気にせず思う存分言葉をかけてあげて。

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:43 

    ガルで悪口三昧の親が子供育ててたら怖いな

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:55 

    >>1
    ネットや周りに流されないで自分のポリシー持たないと辛いよね。今の世の中万人受けする子育てなんてできないよ。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:57 

    >>3
    「がるしょう」と読みましたw

    +77

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 21:20:14 

    >>1
    思いのまま愛を伝え褒めて育てています

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 21:20:24 

    >>1
    結局さ、その子の気質と自分の性格もあるから、育児書とかネットの言う通りなんて当てはまらなかった
    年齢重ねるともっと複雑になるし
    試行錯誤しながら親子共々成長していくしかない
    これに尽きる

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 21:20:34 

    >>6
    >「優しいガル翔が大好きだよ」


    「優しいガル翔『も』大好きだよ」
    でいいんじゃない?

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 21:20:50 

    >>21
    同じくw

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 21:20:57 

    発達障害じゃないか?知的障害じゃないか?って疑いながら子育てしてた時期があったんだけど、それ以降は何か心配なことがあっても、でも健康だからいっか〜って思えるようになったんだけど、私が緩い考えになってからの方が子供が明るくなったししっかりしてきた気がする...

    +48

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 21:21:26 

    >>21
    じゃなかったら「がると」?

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 21:21:39 

    1歳で主が話す方が多いから悩むんだと思う
    大丈夫、その内悩む暇もないくらい子供が喋りだすw

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 21:21:48 

    ほんとに子供のこと思ってるならガル断ちしたら?

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 21:21:56 

    >>5
    それを許す国民性じゃないからなぁ

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 21:21:58 

    >>21
    私もガルショウって読んだ後
    ガルトかwwってなった

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 21:22:00 

    ガルは毒親育ち多いし、親への恨みを現役子育て世代にぶつけてきてるだけだからあんま真に受けない方が良いよ。
    もっと現実に目を向けた方が良いよ。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 21:22:10 

    >>1
    ありのままの我が子を愛する。
    ダメなことは何時いかなる時に誰がやってもダメとブレない。(大人だから、子供だからとワケわからないルールにしない)
    約束を必ず守る。(最初に約束を破るのは親ということを覚えていた方がいい。)

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 21:22:13 

    >>2
    見すぎだと思う
    良い情報を得られるメリットより不安を膨らませるデメリットの方が明らかに多い

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 21:23:34 

    >>1
    7歳の長女と4歳の双子を育児中です。

    無理矢理褒めたりしなくても、今の子供の様子を言葉にしてあげるだけで十分コミュニケーションは取れています。
    ご機嫌な時も機嫌が悪い時も、どうして泣いているかわからない時もそのままを言葉にして、ガル翔くんは〇〇だねー。でいいですよ。

    いい子っていうのは親にとってのいい子なので、子供へは響かないって聞いた事があります。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 21:23:39 

    >>16
    ほんとそう
    みんな軽い気持ちで書き込んでるから真に受けてたら変なことになるよ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 21:25:30 

    迷走はや〜

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 21:26:02 

    >>1
    長男聞き分け良くて思いやりのある子
    次男やんちゃで自由で楽しい子

    育てやすいのは長男だけど次男もいい子だよ
    人に迷惑かけたらいけないけど、そんなこと親が気にしちゃいけない、本人が幸せそうならそれが一番いいことだよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 21:26:59 

    >>12
    10歳に方向性見えてくるから迷走してたらいいよ

    これまで頑張ってたのなんだったんwって事も出てくるから

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 21:27:58 

    気にしすぎw声かけとか大事って言うけど楽しいね!とか美味しいねとか共感でいいんじゃない?それよりママがいつも笑ってるのが子供は一番嬉しいと思うよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 21:29:44 

    >>1
    なんか色々情報集めて、自分がいいなと思ったり、子供に合うものを信じて実行してます。

    良い子だねーより事実を褒める、大好きだと伝えるようにしてます。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 21:30:18 

    私よく我が子に○○いい子だねーって褒めるんだけど
    ネットに子どもにいい子も悪い子もないからいい子って声かけはよくないって書いてて
    え、ダメなの?って思ったところだった

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 21:31:16 

    >>1
    うちは4歳、同じように迷走してたけどとりあえず「優しいから大好き、いい子で大好き」ではなくて「⚪︎⚪︎ちゃん大好き」って言い方に変えました。全肯定できるかなと思って。いい子についても悩んで、いい子=親の都合のいい子って感じがしたので「良い子」は言わずに「お手伝いしてくれてありがとう」とか「歯磨きできてかっこいいね、すごいね」とかに変えました。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 21:31:19 

    子供は良くも悪くも親を本能でよく見てるから大丈夫。やさしい言葉だったらいくらでもかけるようにしてるよ。ただ本質は子供は本当によく見てるから行動には気を付けたほうがいいと私は肝に銘じてる。子は親の背中を見て育つから。愛情があれば大丈夫。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 21:33:04 

    >>1
    保育園預けてても一緒にいる時間が大切!って言われるけど、全力で向き合うと寝るの遅くなる。
    何より睡眠が大切!って言われるけど、会話なしふれあいなし食事も和気藹々とした雰囲気なしで一瞬で食べさせて寝かさないと共働きだと無理。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 21:33:33 

    何を言うか悩んだら、とりあえず思い切りギューしておけば大丈夫。

    色々悩むよりスキンシップ大事。
    言葉より伝わることもあるよ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 21:35:30 

    私も『いい子だね』って言葉がなんか引っかかって、大人の都合のいい子だなって思うことがあったから、言動そのものを褒めたり認めてあげたりすることを意識してみたよ。『◯◯してくれて助かった!嬉しい!スッキリしたね!きれいになったね!』等。あとはそのまま言動を言葉にするだけでも肯定された感じがあるからいいと思う!『◯◯したんだねぇ』って。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 21:35:45 

    >>12
    14歳でも迷走中だよ・・・

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 21:36:56 

    正解ないし結果論みたいなもんだよ
    下の子19歳だけどよくわかんないもん

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 21:38:04 

    Xでもそうだけど子育て論がネットに溢れてて
    ○○な子育ての仕方はダメ!みたいな風潮が強くなってる気がする。
    褒め方でさえNGな声掛けがあるとか、本当かよって感じ。
    「その絵上手だね、すごい!」と褒めると「次も褒められるように描かないと」と思わせてしまうとか前に専門家みたいな人がポストしてたけど、自分が子供の頃親から褒められたらどんな言葉でも嬉しかったよ
    なんかさ、相手は子供なんだからもっと単純で良いと思うんだよね…ダメな事は絶対にダメで、出来たらよくやったで褒める、で。
    その本質の理解は高学年辺りから徐々に気づいて来るもんだと思う

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 21:39:52 

    >>21
    はるとくんかな?ガ+る翔

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 21:41:19 

    上の子は療育通ってるし下の子はイヤイヤ期だし毎日迷走中

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 21:45:18 

    >>21
    がるしょうが気になって内容が飛んでたw

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 21:45:58 

    泣かないでえらいねって言った時、いつも心の中であゆが流れるよう

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 21:46:14 

    >>1
    1歳の時は日々の暮らしで精一杯で、方向性なんて考える暇もなかったな
    主さんそこまで考えられてすごいと思う

    自分の夢とか語り出す年齢になってからは、その夢に向かって具体的に今やるべきことを示して導いてあげてる感じかな

    あとは、なるべく本人を否定しないことを心がけている
    否定されると嫌な気持ちになって何も話してくれなくなると思うから

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 21:47:35 

    >>1
    ネットに左右された子育てしたら、後々めちゃくちゃ後悔するぞ
    自分の方針を曲げるな、主!!!!!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 21:47:42 

    >>5
    すごい助けられるよね!

    +24

    -4

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 21:49:14 

    >>1
    いい子だね
    やさしいね
    じゃなく、行動を褒めてあげて

    たとえば気分悪そうにしている友達を見たときに大丈夫?と声をかけてあげたら、その行動自体を褒める

    逆にかんしゃくでモノを壊したりしたら「悪い子」ではなく、モノを壊したこと自体を叱る

    でないと、いい子、優しい子、だけで育てると、いい子じゃないといけない、やさしい子じゃないといけない、という自己追い詰め型の子供に育つ
    これって危険だよ
    いつか必ず爆発するし親の前で本音を言わない二重人格っぽい子になる

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 21:52:01 

    >>12
    0歳かわいい君に夢中!
    1歳聴かせて君のVoice!
    2歳駆け出す君を捕獲!
    3歳好きなものを模索!
    4歳つかの間のANGEL!
    5歳でもまだまだ迷走中!!

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 21:52:59 

    >>1
    わたしも
    3歳の娘が道路でこけちゃったけど泣かずに立ち上がった時「泣かないでえらいね、こけても泣かない強い子だね」って褒めながら(あ、なんかこれ歌詞であったな…泣くなって強要しちゃったかな)とか内心悩んだ笑

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 21:53:10 

    >>5
    いつもお世話になっております

    +21

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 21:57:03 

    >>1
    てい先生がいうには、名前呼ぶとき寝る前とかたまに「大好きな〇〇ちゃん、おいでー」とかさらっと大好きって入れると自己肯定感が高まるそう。
    あと「すごい」じゃなくて「〇〇できたね!」だけで十分子どもは嬉しいんだって。
    「お片付けできたね!」だったらこっちも事実述べてるだけだし、でも子どもにとっては自分はこれができる!って自信にもなって嬉しそうにしてるよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 21:58:50 

    >>1
    全部言えば良いんだよ思ったまま
    ガル翔はいい子だね
    もちろんワガママ言うガル翔も大好きだよ
    優しいガル翔が大好きだよ
    優しくなくても大好きだけどね

    って、だって実際そうでしょ?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 22:00:05 

    >>1
    どんな時でも「大好き」を「いい子だね」に置き換えていると思ってみてはいかがでしょうか

    ヤンチャしている時でも、それが可愛い、大好きと思ったら「いい子だね」
    叱られて泣いている時でも、それが愛しいと思ったら「いい子だね」
    食いしん坊でほっぺを汚しながら頬張っているすがたにも「いい子だね」

    ようは、(一緒に)そこに居てくれるだけで「いい子」なんですよね。
    もちろん、大きくなって親元を離れたとしても、それはそれで
    そこまで立派に育ってくれて「いい子」ですね。

    子育てって、ほんとうに悩みが尽きないし、正解がないですよね。
    たくさん悩んで、主さんが肌で感じて、お子さんを想ってしたことが正解ですよ、きっと。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 22:00:57 

    >>7
    我瑠翔

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 22:02:09 

    もうずっと迷走中だよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 22:05:03 

    諦める事だらけの人生だったのに子供にだけ期待するその厚かましさよ!

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 22:06:47 

    子供が生まれても自慢するほどの功績もないし、このまま答えなんか出ないだろうね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 22:08:07 

    >>1
    たくさん褒めてあげて、
    撫でて抱っこして、
    ご飯あげて、
    添い寝してあげればそれで充分。
    子育てなんてなるようにしかならない。
    何が正解かなんてわからないよ。
    気を楽にね。
    自宅保育かな?
    児童館とか近くにあったら行ってみると良いかも。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 22:09:12 

    ガル翔はまだ一歳だから大丈夫
    もう少し成長したら、結果ではなく過程を褒めればいいと言うよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 22:14:42 

    >>5
    適当じゃだめな親もいるけど
    普通の親は頑張りすぎて疲れてるからこういうアドバイスしみる

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 22:15:39 

    >>1
    結局言葉掛けよりも行動だと思うわ。
    「◯ちゃんはいいこだね」って言われても、毎日我慢させられてばかりの生活だったら「我慢しないといい子じゃない」って思うだろうし。
    「優しい◯ちゃんが大好きだよ」って言われても普段無視されてたまに殴られるような生活してたら「優しくしないと(言うことを聞かないと)」って思うだろうし。

    普通に普段から愛情込めて向き合っていれば、多少言葉が雑でも子どもはちゃんと言葉の裏にある愛情をわかってくれるよ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 22:15:58 

    >>3
    ガルショウ強すぎて入ってこんww

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 22:22:01 

    >>3
    ハルトだと予想

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 22:25:37 

    >>67
    私の子だしなって妙に冷静になるときある

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 22:27:31 

    3食与えて、おやつ好きなの選んでもらって、テレビ見せまくってるけど絵本も毎日絶対読んでるし、会話しまくってるし、今日も元気だったからそんでいっかと思ってる
    生理前はどうしてもイライラして激ギレしちゃう時もあるけどね…。謝ってるけど、キレた後謝罪とかDVと変わらないし、マジで悪影響及ぼしたらどうしようとなることはある。漢方飲んだりいろいろ試したりしてるけど、ホルモンとの戦いは難しいよ…

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 22:28:10 

    友達の家遊びに行かせてもらうと打ちのめされることある。ちゃんと育児してるのが垣間見えると、自分のテキトーーな育児を反省する。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 22:33:45 

    >>1
    「鈴木先生」で、いい言葉があって私の子育ての軸にしてる。
    「教育は折に触れ」
    その時々に応じて柔軟に対応すればいい。こうあるべきと決めつけないことが大事。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 22:42:15 

    >>2
    ほんとほんと
    ネットに子育ての正解は書いてないよ
    自分の子供のことはネット民にはわかることないのだよ
    だからあなたが思ったようにやればいいんよ

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 22:44:01 

    今日、発達相談に行ってきた。
    メインは吃音の相談だったんだけど、最後に先生に聞きたいことがあった。
    息子(4)は毎日100回くらい「ママ?いつもありがとう」「ママ?大好き」「愛してるよ」って言う。
    それを言わないと私に愛してもらえないと思ってるのでしょうかと訊ねたところ…
    「暇なんやわ。常に何かしていたいタイプだから次何しよ?あ、そこにオカンおるわ、ちょっと言うとこかな?って感じ。」との分析でした!
    確かに車に乗ってるとき多め。YouTubeがCMになったときとか言う。
    暇つぶしに利用されてた私。あまりに頻回な愛の言葉に悩んできた私。…どんまい。テキトーな愛だったわ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 22:45:31 

    >>3
    うん、クセ強い笑

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 22:47:40 

    >>1
    常に迷走してる
    仕方ない
    これが私のやり方

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 22:54:42 

    >>12
    うちも5歳で同じことコメントしようとしてた。
    今日悩み過ぎて違う掲示板に悩み相談してしまったよ。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 22:55:14 

    私子ども産めなかったので全然無視してください。

    自分自身が子どもの頃に、親に言われて何気に傷ついた事を言わず、親に掛けてほしかった言葉を
    姪っ子に言っています。

    たまに顔出すだけのオバチャンだからこそ
    きっと無責任な発言でしか無いのですが

    「せかいいち」「にっぽんいち」とか言ってました。使えます。

    嫌いな野菜をおだててたらとうとう食ったね、のタイミングで「ヨッ!にっぽんいち!」と野次飛ばしたり。

    会うたびに「せかいいち大好き/せかいいち可愛い/姪っ子ちゃんとこんなに仲良くなれて嬉しい」とか

    私自身が本当にそう思っていたので言い続けていたら

    「せかいいち」というワードだけをムダに覚えて
    「これ、せかいいち嫌いー」と言って3日前にはおだてられてモリモリ食ってたはずの野菜を放棄されたりしました。無駄なボギャブラリーを増やしたのかな…とも思いますが

    主さんがまずは健康でいてね、そしてムリは決してしないでね。

    親だからこそ、「それはしちゃダメ!」とか伝えなくてはいけない場面ばかりだと思います。

    「どう説明してどんな言葉遣いをしたら伝わるの…?」って不安になるんだと思います。 

    そしてその誠実さこそが、

    きっとお子様にとってのこれから先の人生において、言葉云々を通り越した一生の宝物になると思っています。

    家族全員、暖かくしておやすみなさい💤
    あなたはせかいいちのお母さんです。 

    ではでは。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 23:04:56 

    下の子はわんぱく過ぎて心配だし、上の子は良い子でそれはそれで心配。
    きっと心配は一生尽きないものだと思ってる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 23:37:37 

    >>54
    A song for XXね!笑

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 23:45:30 

    >>80
    でもさ、何しよかな?ってなった時にママに愛を伝えてくれるなんて素敵だわ。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 23:46:50 

    >>39
    5歳育てていてめちゃくちゃ迷走中。すごく勇気づけられた、ありがとう。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 23:48:37 

    子育ては頭で考えるより感覚が大事。
    育児書に〇〇しましょう!と書いていても、母親が違うと思うならやらなくていい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 00:00:51 

    言いすぎたなーとかやっちゃったなーって時に当たり前だけど謝ってる。でもそれってDV野郎と一緒と言われると悩ましい。
    そんな完璧な人間ではないし、イヤイヤされたり文句言われたり否定されたり理不尽に叩かれたりしたら親でも嫌だし、「嫌いになったりはしないけどすごい嫌だ」と伝えるのもダメなのか?我慢して我慢してついもう知らんわと言ってしまった…今の言い方は良くなかった…と反省して謝るのもDV野郎と同じなのか?
    難しいわ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:15 

    >>2
    お金を稼ぐ為にこうするべきあーするべきって不安を煽ってベビーマッサージやマルチや宗教に誘導するのよね
    そして友達の居ない孤独な母親はそれにあっさり引っ掛る

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:15 

    子育てに方向性なんて必要無い。
    あれこれ考えても思う通りにならない事ばかりなんだから。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 00:30:36 

    >>90
    90さんがどの程度の口調で怒ってるかはわからないけど、自分語りの例でごめん。
    私の親も結構厳しくて、その日もめちゃ怒られた後、親が電話で誰かと話してるときに「ついつい怒りすぎちゃって〜」って言うのを聞いてしまって心底絶望したんだよね。
    そんなブレブレの軸で怒り散らされてたのかって。どうせ怒るなら怒りすぎたなんて言うなって思ってしまったんだよね
    それから10数年経って親は亡くなって、私が親になって、いまあの日の親の気持ちがわからないでもない。けど、罪を憎んで人を憎まずじゃないけど、やったことに対してだけ叱ればいいんじゃないかなって思う
    子どもは感情で怒ってるのか叱ってるのか案外見抜いてるよ

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:12 

    >>26
    自分がまさに今その状態です。発達が遅れてる気がして気になってしかたがないです

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/10(日) 03:01:14 

    >>1
    スマホから離れたら?
    子育てに正解なんてないから
    主さんが思うように、ガル翔くんに愛情注いであげれば良いと思うよ
    まだ1歳なら、抱っこして抱きしめて大好き〜ってしてあげるだけで愛情伝わるよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/10(日) 03:32:34 

    子供にありがとう、大好きだよ
    と言ったらいつか
    ままいつもごはんありがとう
    ままかわいい
    ままだいすき
    言ったことが返ってくるよ
    おばさん自己肯定感爆上がり

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 03:53:30 

    >>8
    そう思う。
    「良い子だね」と言われるからワガママ言えなかったって言うのは、そもそもの家庭環境があまり良くなくて親の都合のいい時しか良い子だねと褒めてもらえなかった場合に起きるんだよ。
    「優しいところが好き」とかもそう。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 04:28:25 

    多様性とか色々気をつけつつもさ、トピ主の性格があるしトピ主らしい子育てをするしかねーべや
    子どもとは相性もあるから、こっちの良かれが嫌がられることなんて沢山あるし自分の親見てても人間だなあって思うよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 04:41:30 

    >>42
    えぇ?そうなの?
    うちの子まだ1歳7ヶ月で言葉を理解してるのかしてないのか微妙な感じだけど
    服の着替え嫌がってても「いい子ね~」って連発するとちょっと気を許して
    着替えに協力的になったりするから(ならない場合もあるけど)
    「いい子ね~」連発してた

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/10(日) 06:36:11 

    思春期の子育て。
    迷走中です。
    小さい頃も色々あったけど、まだかわいかった…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/10(日) 07:34:46 

    >>91
    わかる
    横だけど
    元保育士でベビマの講師やってる友達がインスタで不安煽りすぎ&ワーママ否定酷くて嫌いになった

    ベビマだけじゃ稼げないから、ベビマ講師の養成講座もやってて「やる気があれば稼げます!!」とか情報商材みたいなこと言っててゲンナリ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/10(日) 08:17:54 

    はい!私も迷走中です!
    7歳5歳の子がいますが、常に自分の子育てに自信がないです。育児本やネットの情報を色々見て、これいいな、と思ったものだけ取り入れているのですが、子供にいい返しをしなくちゃとプレッシャーを感じてしまい、頭で考えすぎてしまってうまく言葉が出てこなかったりで。子供に気を遣いすぎて結果ものすごく疲れてしまいます。春休みも憂鬱です。
    自然体で大らかに子供に向き合えるお母さんに憧れますが、毎日凹んでばかりです。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/10(日) 08:34:40 

    >>101
    そう!インスタ!
    元保育士とか元幼稚園教諭とか元教師とかなんとなく子供のプロですみたいな雰囲気をだして不安を煽るからそうしなきゃ駄目なんだみたいに追い詰められる感じ
    私の知り合いもだけどあんた働いてる方が楽〜って早々働き出して子供達保育園に丸投げだったじゃん!って見てると突っ込みたくなるよw

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/10(日) 08:58:43 

    >>31
    カタカナだとガクトみたいだな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/10(日) 10:10:19 

    >>87
    たしかにそうね。ありがとう。

    私は市に相談してて児童発達や言語聴覚士の先生に寄り添い方の指針をもらえると毎回ホッとするし、また頑張ろって思う。通ってる幼稚園の先生とのお話もそう。
    ここの主も保健師さんとか、児童館や支援センターの先生とか、なんかこの子ってこんなとこあるよね、ママのその声かけいいねって言ってくれる人がいるといいのかなって思った。お金あるなら民間の幼児教室もいいと思う。
    ネットの話はその人の経験だから、自分たちを見て自分たち親子のための助言を方向性としたらいいんじゃないかな。特定の人だけに盲信的になってもいけないけどさ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/10(日) 12:44:00 

    >>24
    決めつけた言い方自体あんま良くない気がする
    優しい〇〇って言われるとずっと優しくしなきゃいけないのかなって縛られるから。

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/10(日) 13:28:39 

    >>42
    言霊があるから「良い子ね。」や、「あぁもう、本当やんちゃばかりで悪い子ね。(手のかかる子ね)」など何かと言い続けたら、その通りなる傾向はあるよ。

    ただ、"良い子"とは何をもって良い子と言うか?が大切で、親の言うことを聞く子が良い子や手を煩わせないから良い子…みたいな条件付きなのは後に他人にマウントを取ったりする子になるし、条件付きじゃないと認めて貰えないと不安定になる子もいる。

    大切なのはありのままの我が子を認めて(良いところはもちろんのこと、苦手なところもダメなところも含めて私の子って)、具体的に褒めることが大切かと。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/10(日) 15:04:59 

    一歳なんだから、回りくどく言うよりもなんならマルかバツか位はっきり言わないと分かりにくいよ。
    危ないことしたらしっかり叱る あなたが怪我したらお母さん悲しい と伝える。
    理由なんか言わなくても 大好きだよじゃだめ?
    〇〇だから〇〇見たいのはまだ難しくないですか?
    褒める時はそこを誇張しても良さそうだけどね…
    色々考え過ぎて疲れてませんか?ネットもほどほどで…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/10(日) 17:56:54 

    子育て、パートの毎日が辛いです。子供は可愛いけれど疲れました。何も楽しみがなくて何を楽しみにして生きたらいいのか分かりません。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/10(日) 18:05:28 

    >>106
    『も』って言ってるんだから、結局全部大好きだよ、ってことだよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/10(日) 19:51:46 

    >>5
    ひさこ、結構頼りにしてるよ笑

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/10(日) 20:10:00 

    兄弟で仲良く遊んでるけどギャーギャーうるさくてイライラする。一緒の空間にいるのがきつい。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/11(月) 20:40:28 

    >>112
    小さいうちだけだよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:54 

    >>87
    素敵だね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/11(月) 22:50:19 

    >>5
    それな

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/11(月) 23:31:31 

    >>2
    ネットに頼り過ぎるのも良くないよね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/12(火) 12:39:21 

    斥候部隊です
    順調に過疎っていますね 明日にはガルちゃんきってのあたおか軍団でこのトピ侵攻します

    +3

    -23

  • 118. 匿名 2024/03/12(火) 13:13:25 

    >>117
    ヤバ

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/12(火) 13:14:52 

    >>101
    ママ友同士でも合わない人いて困ってる
    そういう時はどうしてる?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/12(火) 16:09:37 

    >>66
    正解なんてないよね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/12(火) 19:47:54 

    >>113
    小さいうちだけだよね
    大きくなったらクソバ◯ア呼び
    悲しい

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/12(火) 22:54:34 

    >>121
    どうしたら呼ばれないんだろうか

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 09:13:24 

    昨日のアンタウォッチマンで
    チャンカワイの子育てよかったわ
    褒める時はしっかり褒めて、叱る時は叱る

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 09:58:20 

    >>121
    ミキティーも子供がク◯バ◯ア呼びしたと
    庄司が言ってたよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 14:29:23 

    >>123
    私も見てた
    IQ139の娘すごい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 14:30:35 

    >>123
    トピ立った
    チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介
    チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介girlschannel.net

    チャンカワイ MENSA会員7歳長女が国立小学校合格 子育て術、遊んでいたおもちゃ紹介 実際に遊んでいたおもちゃは、子供の創造力を育む「Gakkenニューブロック」と、「論理的にものごとを考える力」「試行錯誤しながら正解を見つける力」などのプログラミング的思...

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 16:06:50 

    >>126
    ありがとう

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 16:57:50 

    >>124
    どこもそうなんだ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/14(木) 13:18:18 

    >>122
    呼ばせないように躾ける

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/14(木) 15:39:04 

    >>126
    たくさん本を読むのが良さそう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/14(木) 17:15:18 

    >>130
    手を使うことも良いみたい
    ピアノや手を使うことをやらせてみようかな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/14(木) 19:50:23 

    >>131
    興味があることをやらせてあげるのも一つだよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/14(木) 23:27:36 

    >>132
    子供が水泳やりたいみたいだからやらせようかな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:31 

    >>133
    うちはトミカが好きみたい
    好きだからこれ以上買うなも言えない

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/15(金) 21:48:42 

    >>134
    たまるよね
    いらなくなったらメルカリで売ろうと思ってる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/16(土) 16:24:48 

    >>132
    興味あるものをやらせてあげたら長続きするよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/16(土) 21:44:41 

    子育てに正解がわからない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/17(日) 20:21:05 

    >>137
    同じくわからない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/18(月) 13:19:29 

    >>137
    正解はない気がしてきた

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/18(月) 21:57:09 

    なるようになるよ
    子育て

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/19(火) 21:49:05 

    >>123
    今日も続きやるね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード