ガールズちゃんねる

大学生の門限は何時まで?

141コメント2024/03/12(火) 14:29

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 18:00:26 

    上の娘が今度大学生になるので門限の時間を検討してます。
    皆さんの学生時代は何時でしたか?
    学生のお子さんがいる方は何時にしてますか?
    また、特別なイベントのときは門限に例外を設けたりしてますか?

    わが家は高校生なので基本20時で、
    予備校がある日は21時半、部活の打ち上げなど特別な日は22時と例外を設けてました

    +11

    -53

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 18:01:03 

    門限って昭和かよ

    +32

    -38

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 18:01:09 

    その日中

    +63

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 18:01:16 

    17時

    +1

    -14

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 18:01:38 

    顔による
    ブスなら門限いらんやろ

    +22

    -30

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 18:01:56 

    高校で20時とか早すぎw
    大学生なんて門限ないわ

    +104

    -39

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 18:01:59 

    なし

    +17

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 18:01:59 

    >>1
    市の条令通り23時まで
    成人したらお好きにどうぞだけど、外泊は許可制でその日当日に許可をもらうのはダメってことにしてた

    +69

    -9

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 18:02:11 

    しっかりしてる子なら門限無くても良いんじゃない?
    何時に帰るか連絡だけは入れてもらうようにするけど

    +50

    -6

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 18:02:16 

    私大学生の時はほぼ無かったかも
    オールの時は連絡してたけど、バイトが23時半に終わることもあったから日付超えるし

    +14

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 18:02:25 

    大学生に門限なんてないでしょ
    一人暮らししてる子も多いし
    バイトとかするとその後皆んなで飲み行ったりするだろうし

    +81

    -12

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 18:02:35 

    大学生なら門限無くせば?

    +32

    -7

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 18:02:45 

    大学はもう門限とかなかった。
    夜ご飯の関係とか心配だから、帰宅時間や泊まりなら泊まると連絡してと言われてたからそれはしてた。

    +45

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:15 

    もう18歳が成人なんじゃなかったっけ?

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:21 

    終電までには帰るようにしていたけど24時には帰宅していてほしいよね。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:23 

    家とか地域にもよると思うけど…
    決めないと活発な子はお酒覚えて夜も繰り出すから生活リズム狂うよ
    本人と話し合ってみたらどうかね

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:28 

    >>1
    遅くても10時まで

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:28 

    大学生の時も社会人の時も0時が門限だったよー!

    +9

    -7

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:42 

    >>1
    打ち上げで22時って、部活終わって夜開始のやつとかじゃ超ギリギリじゃない?家と高校近いのかな。時間気にして楽しむ余裕なさそう。

    +6

    -6

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:42 

    >>1
    11時だったけど全然守らなかった
    泊まりもあるし

    +4

    -8

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:47 

    実家暮らしは門限あって大変だね

    +21

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:50 

    >>6
    マジで?帰宅部なのもあったけど、何もなかったらたしか18時過ぎには帰宅してたわ。

    +12

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:17 

    大学生で門限ない派が多いんだ
    女の子だし心配だな
    せめて終電には帰ってきて欲しいと思っちゃう
    子供まだ小学生だけど

    +18

    -7

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:26 

    一人暮らしする子もいっぱいいるわけで…
    それは過保護のカホコ臭が…

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:31 

    20歳になるまで11時にしてました

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:53 

    日付けが変わる前に帰宅しない子はバイト代を家に納めなさいよ。
    夜遊びに使う分貯金してあげます。

    +2

    -7

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:57 

    >>1
    バイトあると遅くならない?

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:57 

    うちは特に門限を設けてませんでした
    帰る時間を申告してもらうのみ
    あとは遅くなるならその都度連絡入れる約束で

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:58 

    普段はその都度そのタイミングで早かったり遅かったりだけど、打ち上げとかあるなら終電まで。
    そのかわり向こうからも、今からここ行くねとか連絡くるし、帰りは最寄り駅まで車で迎え行くけど。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:00 

    >>18
    社会人になったら撤廃されると思ったのにされなかったから一人暮らししたw

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:05 

    一人暮らしだし、なかったな
    でも実家暮らしの妹もなかったはず、連絡いれるだけ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:11 

    遅くなる時には必ず連絡を入れる を条件に門限なし

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:18 

    大学生の門限は何時まで?

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:19 

    大学生の娘は何となく22時半
    大学までは電車利用で40分くらい
    遅くなりそうな時は事前に知らせるように伝えてるよ

    大学生の息子は何となく0時まで
    大学が自転車圏内だし繁華街も近くにないなので

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:22 

    基本0時で、それ以降になる時は連絡って感じかな
    門限無くしても良いと思うけど、同居してるならやっぱり連絡無しに帰ってこないのは心配になるから

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:38 

    大学生のときは門限設けてなかったよ
    友達とかサークルの付き合いで遅くなることもあるし、あまり制限すると友人関係こじれるよ

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:46 

    門限なんかなしよ!!!
    好きなだけパンパンしなさい!!!

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:49 

    >>1
    高校の頃17時で大変だった

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:50 

    ちなみにだけど、自分が大学の頃
    大学の寮に入っていたけど
    門限23時だった
    20年前と古い話で申し訳ないし、その寮数年前にもうなくなったんだけどね

    あと、付属の高校生も住んでたから厳し目だった可能性もなきにしもあらず

    ちょっとでても遅れると怖い寮母さんにこてんぱんに叱られた

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:52 

    >>1
    大学生なら一人暮らしの子増えるし帰ってこない事もあるよ
    サークル入ったら飲み会とかあるし、終電とかもザラ

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:58 

    >>23
    自分は大学生の時どうだったか、っての考えたらあんまり言えないだけだわ
    連絡入れてくれたらそれでいいかなって

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 18:06:01 

    飲み会があれば平気で0時過ぎるしそのまま朝までカラオケとかあるよ。門限決めると主のストレスにもなりそうだから無しにした方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 18:06:18 

    大学生の門限は何時まで?

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 18:07:23 

    バイトして終電近くの電車で帰ってくると12時前後だったな

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 18:07:34 

    18歳成人って何のメリットがあったんだろう。選挙権はわかるけれども、選挙権だけ与えたら良かったのに。
    成人式も普通に20歳だし。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 18:07:39 

    >>6
    塾とか通ってる子、特に高3生は普通に授業ある時間帯だし授業終了時間とか塾が閉まる時間とか考えると21~22時ぐらいまで塾にいるとかザラにあるよね

    +17

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 18:08:03 

    大学生なら要らんやろ

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 18:08:35 

    ない

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 18:08:52 

    >>8
    我が家も。もしも補導された場合が厄介だし。
    友人の子供が大学生で20歳未満の時に深夜補導されて、大学名とか全部聴取されてた。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 18:08:56 

    高校までは門限22時だったけどそれ以降はなかった。
    泊まるときとごはんいらないときは連絡してた。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 18:09:12 

    終電

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 18:09:18 

    >>1
    一人暮らしも始めてる子もいる中で門限鬱陶しいってなるかもしれないね。親が勝手に決めるんじゃなくて、話し合って家族で決めたらどう?大人扱いした方がいいと思う。

    +8

    -8

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 18:09:28 

    門限はなかったけど、夜中に帰ったら起こしちゃうから怒られてた。両親も仕事してるから朝早いし、実家にいるうちは家族の生活リズム乱すなと言われた。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 18:09:38 

    駅前マンションに住んでるというのもあり、その駅の終電までが門限。
    自宅が駅から遠ければ門限はもっと早くなったかも。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 18:09:41 

    自分で責任持って行動してねでいいのでは
    周りには一人暮らしの人達だってたくさんいるだろうし

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 18:09:44 

    >>1
    日付変わるまでに帰宅もしくはちゃんと連絡をするとかにしたら?

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 18:09:59 

    >>1
    居酒屋のバイトで朝までとかあったから、特に門限なかったな。でも一緒に暮らす人が心配するなら連絡はしてもらうのがいいかもね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 18:10:30 

    夜中に帰るくらいならどこかに泊まれって言われてたな。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 18:10:33 

    遅くなる時は連絡してって言ってる
    男子だけどね
    高校生の時からそんな感じにしてる
    仲良いからちゃんと連絡してくる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 18:11:12 

    >>41
    大学生だと男子は門限縛りない子が多くて、女子は連絡さえ入れたらだいたいオッケーって子(少なくとも周りは朝帰りとか殆どしない子ばかりからある程度の時間で帰宅するという信頼のもとに成り立っていたと思われる)が多かった
    ただ、厳格な家庭な子で22時までって子もいたかな

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 18:11:12 

    >>1
    大学4回生なる娘は11時半
    でも彼氏とのお泊まりもOKだよ
    彼氏の事も交友関係も何でも話してくれてるから心配はしてないけど単純に事件や事故が心配なんで門限は決めてる
    連絡さえしたら門限超えても構わない

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 18:11:32 

    大学生で門限作る理由って何?

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 18:11:54 

    うちの大学一年生は門限など無い。
    小学生の頃から無い。
    門限などうちの子には必要無い。
    子供は真面目な子で信用してるからね。

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 18:12:14 

    >>8
    大学生ってもう成人なんじゃないの?

    +5

    -9

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 18:12:38 

    いや、いらないでしょw

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 18:14:59 

    >>1
    高校の頃は家庭教師なのもあって18時だった
    大学は一人暮らしをしたけど21時
    時間になるとファクシミリが送られてきてその余白にサインをして返送しないと捜索願を出されて大変だった

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 18:16:39 

    >>1
    子供のこと信用してないの?w
    そんなに頼りない子なの?w

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 18:17:22 

    18時

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 18:17:56 

    >>52
    自分が所属してたゼミやサークル、部活の集まりでは門限あったり凄い遠くから来てる子は2次会に参加しなかったりその子たちが参加しやすい時間帯に集まりを行うようにしてたかな
    門限無くてもすごい遠く場所(都内の大学で栃木、茨城、山梨辺りから実家通いするパターンもチラホラあった)から来てる子は終電問題とかあったからね

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 18:21:24 

    大学のときは11時
    30歳の今は勝手にしろって言われてる

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 18:23:17 

    家族とはいえ他人と共同生活してるんだから、深夜に帰ってきたらうるさいし門限は必要だと思うよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 18:23:44 

    うちは門限ナシでオールで遊ぶこともあったよw
    門限20時の子が友達で一人いたけど、結局破って遊んでたな
    終電前には帰るでいいんじゃないかと思うけど...

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 18:24:47 

    >>4
    大学によって授業の時間割設定違うから一概に言えないけど夜コマの授業受けられないやん
    学部学科にもよるけど特に3,4年は必修のゼミが夕方以降に行われるケースも結構ある
    あと、大学の夜コマ以前にバイトが殆どできなくて草も生えない

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 18:25:32 

    都会か田舎かで変わらない?
    田舎なら終電終バスが早くて22時台で帰宅の足がなくなる場合もあるし、都内なら夜中の1時近くまで電車走ってるし

    重要なのは帰宅するのかしないのかかなって思う

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 18:25:35 

    >>6
    なしって家庭はやばそう

    +15

    -10

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 18:26:37 

    >>18
    社会人でも?それに従ってたのもすごい

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 18:27:22 

    >>18
    私も同じ。
    一緒に暮らしてる以上、家族に迷惑をかけないでと言われてた。
    うちは犬が居て、ドアの音で起きて吠えてたしね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 18:27:44 

    >>21
    一人暮らししてたから18歳から門限なんてなかったけど、実家暮らしならあるんだね。一緒に遊ぶにしても実家暮らしの子は先に帰らないといけないね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 18:28:09 

    >>30
    それでいいと思う
    独身の頃は門限うざかったけど、結婚して旦那とくらして感じるのは、
    いつ帰ってくるのか分からないの迷惑
    夜中帰って来られるのもチェーンかけられないから防犯上いや
    朝帰りで洗濯終わった後に洗濯出されるのがいや

    子どもだからと言うより、共同生活のルールとしてちゃんとしなきゃならなかったな、と感じてる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 18:28:38 

    >>23
    一人暮らししてる子もいるからね。ぶっちゃけ私も毎週末彼氏の家泊まってたわ笑

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 18:29:38 

    >>75
    門限無しというか連絡さえ入れてくれたらって感じじゃない?
    ただ、それはある程度の時間でちゃんと帰ってくるという信頼関係のもと成り立っているだけだよ
    ガチで無いのは我が子へ関心薄&放置かクッソ甘やかしまくってる家庭のどっちか

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 18:30:41 

    >>63
    信用どうこうじゃなくて、犯罪に巻き込まれるリスクが上がるのが心配なんだけど。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 18:31:06 

    大学生だと一人暮らしもいるからね
    門限なかったよ
    家から大学までどれくらいかかるか分からないけど打ち上げ後とかに22時に家に着くのは無理だと思う

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 18:33:07 

    >>76
    親は、親が決めることが嫌なら実家出ろって言ってたよ。
    私は実家大好きだったから普通に守ってたよ。
    0時に帰宅するなんて大したことじゃない。

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 18:35:22 

    自分が大学生のころ、うちは門限なかったけど、親が知ったら悲しむことはしなかったよ。
    親は私を信用してくれてるんだから、こっちも親を裏切るのもナシって考えてたので。遅くなるときは連絡する。
    まあ成人したのに、門限ないからと遊びほうけてだらしない生活になり大学を欠席する、連絡も入れず親を心配させるとかアホな人は親がいつまでも縛らないとね

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 18:37:16 

    >>82
    犯罪なんて夜に限らず昼間だって遇う時は遇うよ。
    そんなこと気にしてたらバイトも行けない、部活もコンパも無理だよ。

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 18:38:37 

    毎回遅くなるわけではなくたまに友達と遊んで来るとき遅くなる
    前もって申告してくれたら日付が変わる前に帰って来てほしい
    それと夕食を用意するかどうか前もって知らせでくれたらいいかな
    無断外泊はダメ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 18:41:19 

    自分達夫婦が大学で一人暮らししてたから、門限って概念がない
    マジで死ぬほど遊んでたし
    うちの大学生は実家通いなんだけれど、オールとか全然しなくて、終電までにはだいたい帰宅

    私達は京都で大学生してて、子供は東京の大学行ってるのも大きいのかも
    東京の子らって一人暮らしがそもそも少なくて、一人暮らししてても住んでる場所が違いすぎて京都みたいにゴチャっと集まってないのも理由なのかな

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 18:44:48 

    >>1
    22時って言われて新会や飲み会全部早めに抜けださなきゃいけなくてすごく嫌だった
    結局泊まりが無理矢理増えたりで一人暮らしを説得してはじめたんだけど、門限あっても意味ないからやめたほうがいいとおもう。お互い幸せになれないよー
    報連相できればそれがベストだと思う

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 18:48:23 

    こういうの聞くと大学の頃一人暮らしで良かったって思う
    オールしても何時に帰っても誰にも怒られなかった

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/09(土) 18:49:01 

    大人なんだから設けない。
    付き合いやバイトしたら遅くなるんだし。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/09(土) 18:51:23 

    >>75
    なしだよ
    予備校で22時まで自習してたし特に言われなかった
    大学の時もバイトで22時までのファミレスで働いてたからその後直帰

    むしろ門限設けなきゃ節度のない遊び方する方が育て方誤ってしまったんではないか?

    +4

    -7

  • 93. 匿名 2024/03/09(土) 18:57:32 

    >>1
    今度大学2年生になる息子がいます。
    うちは高校卒業した時点で門限はナシにしました。

    私の時も高校卒業したら門限はナシになりました。
    娘が今度高校生だけど、高校生の門限20時って早くないですか?うちは22時かなー

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/09(土) 18:58:06 

    トピ主です、みなさんコメントありがとう
    都下に住んでて娘は家から近い高校に通ってたんですが、
    今度は都心に通うようになるし通学に新宿経由するし女の子だしで心配で。
    とはいえ付き合いもあるだろうから、成人した18歳の子供の生活に親がどこまで介入していいのかなって悩んだりしてます

    +2

    -8

  • 95. 匿名 2024/03/09(土) 18:59:03 

    >>8
    もう成人は18歳だし。

    +1

    -7

  • 96. 匿名 2024/03/09(土) 18:59:19 

    ギリ昭和生まれだけど、私の頃ですら大学生で門限なんかなかったよ。実家だから泊まりの時は連絡いれてたけど。流石に大学生で門限は束縛し過ぎじゃない?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/09(土) 19:03:39 

    >>64
    >>95
    警察における少年警察活動規則での深夜徘徊の補導対象の年齢はまだ20歳未満だよ

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/09(土) 19:05:40 

    私そういえば短大の時はおろか会社勤めしてても、実家暮らしの頃は門限あった。10時よ。ふざけてる。一人暮らししてから反動で夜遊びしまくったから厳しくし過ぎるのも後々危険かも。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/09(土) 19:07:46 

    >>1
    お泊まりしたい年頃だから終電まで

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/09(土) 19:09:07 

    現役大学生ですが、門限はありません!
    夜ご飯いらなくなったり、オールするときはちゃんと連絡入れたらOKといった感じです!

    飲み会とかあったらそのままカラオケ行こーとか一人暮らしの子の家に行ったりとか、そういうノリも増えるので、門限あると楽しみが少し減っちゃうかなと思います

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/09(土) 19:09:37 

    >>97
    横だけど意味わかんなくて草
    なんのためにわざわざ成人年齢変えたのw

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2024/03/09(土) 19:12:44 

    >>1
    >>94
    あまりガチガチに縛ると逆に反発しちゃう可能性もあるからその子に合わせて決めた方がいいと思うよ。
    私は留年せずに卒業することが約束だったから門限もなかったし、15時までに連絡なかったらご飯作らないから勝手にしてねとかぐらいだった

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 19:12:47 

    >>94
    私と環境ね。
    私は門限とかなかったけど、夕食の時間に帰らないときの所在とだいたいの帰宅時間は必ず伝えてた。
    私は怖がりだから、外泊は友達の家で飲み会くらいで親に言えないような夜遊びはしなかったし、親の家に住んでる以上はそのくらいはマナーかなと思ってたから。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/09(土) 19:18:26 

    >>84
    早く家出たかった身としてはすごいわ。そう思えるのは恵まれてるね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/09(土) 19:20:19 

    >>6
    私高校の頃19時…(泣)

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/09(土) 19:20:53 

    >>100
    トピ主です。現役大学生のコメント嬉しいです、ありがとう。
    じゃあ二次会行こう!でいきなり予定変わったりしますよね、
    たしかに思い返せば夫も私も大学で上京して一人暮らしだったから門限なくて友達が泊まりに来るとかしょっちゅうだったな。
    ちょっと心配しすぎですね…大人になると忘れちゃうんですよね若い人の気持ち。
    門限でどうにかするというより、遅くなるなら連絡を入れるの方法を提案してみます。
    親切なコメントありがとう。とっても勉強になりました。

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 19:25:04 

    終電。
    朝帰りは禁止

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/09(土) 19:28:45 

    >>104
    実家から出たくなくて、母や姉とおしゃべりする日々が好きだったよ。
    27歳で結婚して実家出たよー

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/09(土) 19:44:25 

    基本なしで何時になるか連絡くれればいいと思ってる、羽目外すタイプではないし信じてるけど、夫が頑なに22時にする。どんな理由も許さない、それが門限と言い張り、間に入る私としょっちゅう喧嘩になる、疲れる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/09(土) 19:52:57 

    一人暮らしは門限もクソもないよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/09(土) 20:05:49 

    >>1
    やめてあげて。
    ストッパーがわりに一応つけるのは良いかもしれないけど、
    守らなかったらしつこく連絡したり怒ったりするのはトラウマになるよ。
    結局嘘つくようになるし。
    そんなもの作らなくても、ハメを外さないように約束するだけじゃダメなの?

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2024/03/09(土) 20:30:07 

    >>101
    奨学金ローンを本人に組ませてFラン大学を延命するためだよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/09(土) 20:37:23 

    >>105
    うちは18時だったよ。
    それ以外にもとにかく過干渉な親で高校卒業したら進学を理由に即家を出た。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/09(土) 20:48:36 

    夜に外出すると襲われるよ。
    昼間だって怖いのに。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/09(土) 20:50:44 

    >>108
    これにマイナス付ける人って、仲の良い家族を壊したいんだろうな。

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2024/03/09(土) 20:54:28 

    遊びたい人は、遊ばない人を馬鹿にするよね。
    自由を求めながら同調圧力かける、嫌な人達だなと思う。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/09(土) 20:56:34 

    >>1
    18過ぎたら(高校卒業したら)自己責任
    門限つけたら将来子供できたら子供置いて遊び回る子になるよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/09(土) 20:58:02 

    >>105
    私大学でそれだったよ
    その時間越える時は必ず連絡入れて理由を説明しなきゃいけなかった
    勉強のためなら渋々OK出るけど続くと母がヒステリックになるから大変だった

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/09(土) 21:07:23 

    >>1部活の打ち上げは燃えるよ❤️

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/09(土) 21:14:04 

    >>1
    なんのための門限?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/09(土) 21:34:32 

    20時だった。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/09(土) 21:42:56 

    >>21
    門限って若者の時間を潰すクソみたいな制度

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/09(土) 22:19:50 

    >>3
    うちも12:00(午前0時)だったわ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/09(土) 22:20:12 

    大学生で門限ってちょっと可哀想だよね
    みんながワイワイしてる中帰らなきゃいけないんでしょ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/09(土) 22:55:12 

    バイトのある日は22時までの勤務(バイト先は徒歩自転車10分のところ)、バイトがない日は夕食いるか連絡して、22時までに帰らないと通報すると言われてました。
    成人(20歳)したら24時と言われていたのでひたすら我慢しましたが、結局22時頃からずっと着信があってすごくしんどかったです。
    でも何故か泊まりや旅行は行き先と同行者を告げたらOKだったので、嘘ついて遊ぶようになりました。
    周りでも門限厳しかった友達は同じように悪知恵を付けて遊んでいて、緩い家庭の方が何でも話せる親子関係で良好そうでした。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/09(土) 23:01:13 

    >>105
    うちも!
    塾のある日は講義終了後に直帰しないと携帯にめっちゃ着信あった
    校則ない学校だったのに髪染めるのも化粧も親からNG出ていて、今思うと窮屈な高校生活だったなぁ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/09(土) 23:03:18 

    >>8
    うちも、当日お泊まりはなしにしてる。
    経済的精神的に自立したらお好きにしてください。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/09(土) 23:14:39 

    一応12時だけど過ぎる時は連絡してくれたらOKです
    朝帰りは夫が仕事に行く前までに帰ってくるように言ってます
    夫が5時〜6時ぐらいに仕事に行くのですが必ず子どもの顔を見て仕事に行くので今日も頑張って!って気持ちで顔を見せてあげて欲しいと話しました

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/09(土) 23:18:03 

    大学は一人暮らしだから終電まで友達と彼氏と遊ぶことあったけど
    就職して実家帰ったら22時半までの門限があった
    高校も門限あったので基本過保護

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/09(土) 23:25:55 

    >>1
    終電まで
    オールやお泊まりの時は事前連絡必須

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:38 

    >>115
    一個しか付いてないのに何言ってんの

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/10(日) 01:18:28 

    >>112
    あとクレカも親の許可なく作れるしね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/10(日) 07:08:52 

    >>118
    私も一緒でした。
    その反動で子供には門限なしにしてます。
    意外にも外泊はないです。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/10(日) 07:38:35 

    大学生に門限もうける所って、ヤベェ親ってイメージあるわ

    子離れできてないっていうか
    お母さん厳しいんだね……(毒っぽ)みたいな

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/10(日) 07:52:55 

    >>1
    はじめは23時だった

    成人過ぎたら、終電で帰れる時間でも大丈夫だった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/10(日) 10:52:29 

    去年、大学に入学した娘がいます。
    門限は設けていないけど入学前に決まり事を話し合っています。
    夕飯は食べない時は早めに連絡する。事前にわかっている場合はカレンダーに記載する。
    門限は設けないけど、お母さんは心配だから何時に帰るか?教えて欲しい。それでも話が盛り上がって繰り上げる場合は連絡する事。友達と楽しくて始発で帰ってくる場合は、誰とどこで何をするか教える事。
    大学生って1番楽しい時期でたくさんの経験を積める時期だから楽しんで欲しい事を伝えています。
    ただ、自由な事は責任が伴う。そして母も心配だからね。って話しています。
    1年経って絶対に連絡を入れてくれるし、その件で揉め事はないの。
    ちなみに今の大学は飲酒は厳しくて、新歓は夕食会で高学年も飲酒禁止。合宿もお酒持ってそれが発覚すると停部になるの。
    だから安心して子供を部活に行かせてる。
    部活後にみんなでご飯食べて帰ってくると0時過ぎだよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/10(日) 13:10:53 

    >>84
    自分で納得してるならいいと思う
    私は門限なかったけど、11時過ぎると必ず眠くなるから10時には自然と帰ってた笑
    オールとか出来ないタイプだし、友達も同じような子と集まってたから
    母もちゃんと4年で卒業するなら範囲以内で遊びなさいって言ってたしね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:47 

    >>39
    今大学院生で学部1年から6年間フルで寮だったけど門限なかった。寮母さんは一応いらっしゃったけど、主な業務が日中の荷物や電話の対応と寮生のご飯の調理で、16時半に退勤してた。近所の他大学の寮は門限あるって聞いた

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/10(日) 19:57:52 

    >>134
    「ヤベェ親」なんて言葉を遣う人間がマトモな訳がない。
    「・・・っぽ」は日本人は遣わない。韓国人が遣い始めた言葉だ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/10(日) 21:50:17 

    >>139
    こういうのも別口のヤベェ老人や

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/12(火) 14:29:56 

    夜遅くは危なくない?変質者とかレイプ魔とか。
    駅直結マンションとかなら心配ないのかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード