ガールズちゃんねる

帰省がしんどくなってきた

147コメント2024/03/10(日) 20:37

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 16:43:58 

    関西住みで年に1〜2回東京に帰りますが、行っても2泊ほどで、私の体力がなくなってきたのと、どこかに行きたい!という気持ちや、同級生に会おう!という気持ちがだんだんとなくなってきました。
    両親が元気なうちは…と毎回思いつつ、正直、かなり重い腰をあげての帰省です。
    もう大人料金の我が子二人も連れていくので交通費だけでもかなりかかります。お金に余裕がないので、東京であまりお金使えず、何するにも高いから、2泊ですら時間が余ってしまいます。正直、帰省がしんどくなってきました。

    どうせ行くなら楽しみたいのですが、すぐ疲れたり、具合が悪くなってしまいます。

    同じような思いされている人いますか?
    何かアドバイスがあったら教えてほしいです。
    主は50手前、パートです。

    +283

    -8

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 16:44:48 

    だろうね

    +32

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:05 

    いいと思う。今はビデオ通話だってあるし

    +135

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:05 

    たまには親に来て貰ったら

    +107

    -18

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:06 

    帰省がしんどくなってきた

    +1

    -23

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:08 

    帰省がしんどくなってきた

    +8

    -9

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:16 

    両親に来てもらうのは?

    +4

    -12

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:24 

    直感に従う

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:31 

    帰省がしんどくなってきた

    +2

    -10

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:32 

    電話もあるし、帰省控えめにしたら?

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:32 

    回数減らして年一回とかでいいんじゃない?
    正月だと高いし可能ならちょっと時期ずらすとか。

    +150

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:49 

    >>1
    関西から東京でもしんどいか〜

    +68

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 16:46:01 

    >>1
    えらい!

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 16:46:02 

    >>4
    50手前の主さんの親の年齢考えると無理じゃないかな

    +179

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 16:46:29 

    今はテレビ電話があるから毎年帰省しなくていいんじゃない?
    小まめに連絡くれるだけで嬉しいと思う

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 16:46:34 

    2、3年に1回目で良くない?

    +23

    -6

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 16:47:05 

    >>4
    もてなす方がしんどくない?
    主の親は帰ってきて欲しいと思ってるのかな?

    +93

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 16:47:10 

    子どもだけ派遣するとか

    +19

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 16:47:22 

    >>1
    主さん一人でバスで行くのは?
    東京ではごはんだけご家族と食べてさ。
    あとは本読むとかゆっくりしては?
    大人料金のお子さんなら2日くらいおいていくのもお互いリフレッシュにならないかな?

    +11

    -24

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 16:48:06 

    >>4
    高齢者に東京から関西までの移動を強いるとか酷すぎる

    +94

    -6

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 16:48:52 

    大人料金の子供らだけで行かせてみては?いつもと違ってお互い楽しめるかも。子供達の向こうでの食事代や一緒にお出かけ代は出してくれるかもよ。

    そんで主さんは1人で帰って、親孝行だけしてきたらいい。

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 16:49:23 

    主さんだけで長い期間行くとかは

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 16:50:01 

    >>5
    おせえw

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 16:50:11 

    >>18>>19
    それ良さそう!子供のみ、主さんのみのパターンを交互に行けば節約にもなるし誰かしらご実家の様子見れるし最高
    子供さんもちょっとした冒険楽しいと思う

    +15

    -9

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 16:51:25 

    >>1
    新幹線ほんと高いよね。しかも迎え入れる方は交通費のこと頭にないこと多いよね。
    うちも義実家年1〜2だけど、大人2人でも3万は飛ぶし、そこから更にお祝いとかだとお金とられるよ。地元の人達と同じ額。
    でも、生きてる間にできる親孝行はしておかないとね。いつか会いたくても会えなくなる日がくる。

    +113

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 16:51:51 

    >>1
    大人料金って事は中学生?
    東京に行っても遊びに連れてって貰えないなら楽しくないんじゃない?
    高校生ぐらいになったら置いて行けるし、数年我慢して1人で帰ったら?

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 16:52:05 

    大人料金の我が子二人は逆に東京へ行きたがる感じなのかな?
    うちは小5の夏休みくらいから田舎への帰省を断る様になってきて、中学あがる頃には全く付いて来なくなった
    でも場所が東京だったらきっと行きたがるんだろうなと思って

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 16:52:07 

    義実家だけど旦那と子供だけ帰省にしたよ

    義理の娘なんか特別会いたいわけないし子供達も大きくなったし

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 16:52:09 

    実家も日帰りで良いし義理実家も泊まりたくないよー。GWが今から憂鬱。何で汚くてくつろげない所でせかせか働かなきゃいけないのか

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 16:52:33 

    >>1
    子供だけ行かせてみるのは?

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 16:53:24 

    関西→東京帰省か
    逆の東京→関西帰省パターンより新幹線も飛行機も空いてて(比較)料金も安かったりで羨ましいなとネット予約時思ってる
    でも面倒には違いは無いよね

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 16:53:29 

    >>6
    使い回しすな

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 16:54:12 

    >>15
    私も主さんと年齢近いけど、旦那側も私側も電話だけでは納得してくれない感じ。

    さらにうちは義姉が、こまめに帰って顔みせてあげてという感じで言ってくるから、2〜3ヶ月毎に顔見せないといけない感じ…。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 16:54:14 

    子供が幼稚園や習い事が大好きなので休ませたくない
    帰省に一回三十万円ほどかかる
    この2つが大きな理由で帰省がなかなか出来なかったんだけど、
    幼稚園は休ませろ
    他の人はみんなそれくらいのお金を帰省にかけている
    一回国内旅行に行ったと思いなさい

    これ言われてますます帰る気がうせた

    +102

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 16:54:17 

    子供ってそもそも行きたいのかな?

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 16:54:18 

    田舎から田舎の飛行機の距離だから移動だけで半日以上かかるから我が家は帰省年1だよ。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 16:55:24 

    正直にお金無い言うわ
    大きい子供も居るんだし

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 16:55:35 

    時期選ばず一人で帰省が増えてきた
    中高生なら子供だけ行かせるのはどう?
    両親の負担も減るし、全員揃わなくても誰かに会える回数増やした方が喜びそう

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 16:55:46 

    私も転勤で山口県から東京に帰省を年に2回くらいしていたけど、帰省の距離と交通費がきつかった。帰省したら、両親と毎日外食するだけだったよ。美味しいものを食べるのが唯一の楽しみだった。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 16:55:57 

    若い時みたいに頻繁に実家帰りたいってなくなったなー、めんどくさいし今自分が住んでる所が落ち着く

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 16:56:44 

    >>4
    親がまだ若ければそれもありかもしれないけど、親の旅費等全部こっち持ちだろうからそれはそれでしんどいかも。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 16:56:58 

    >>24
    子供も成人してるんじゃ
    帰省が楽しい年齢ではなさそう
    東京旅行は楽しいかもしれないけど

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 16:57:29 

    月1とかならわかるけど、年に2回ぐらいだよね?そこまで帰省がしんどいの???

    +2

    -13

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 16:58:17 

    私も年1ペースで帰省してたけど、帰っても掃除から始めないといけないし、ゆっくり出来ずに疲れるからやめた

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 16:58:41 

    >>31
    ねー、近くて羨ましいと思ったな
    うちは、距離も運賃も倍かかる

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 16:58:47 

    >>1
    めちゃくちゃわかる。年1で関東から関西に帰省してるけど子供は大人料金、子供に帰省して楽しいかと聞けば話し相手もいないしそうでもないと言うし、気もお金も使うからだんだん嫌になってきてる。旦那に言うと親が元気なうちに会わなきゃと頑固だし。今年も帰省シーズンが来るのかと考えたらしんどくて仮病使おうかな…と

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 16:59:31 

    >>1
    そのうち親の介護とかで通わなければならなくなる可能性もあるし、無理に行かなくても良いんじゃないかな。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 16:59:46 

    しんどいよ!準備から帰ってきた時の疲労感やばい
    行きたくねえ

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 16:59:47 

    >>1
    うち転勤族で、幸いどっちの親も交通費くれる
    それでもしんどい。一年に一度が限界…
    来年多分また転勤でさらに遠くなるよ。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 17:00:42 

    主さんの両親だと70代とか?会えるうちに会っておいた方が良いと思うけどな

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 17:01:25 

    >>5
    ゲット出来てねぇよ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 17:02:10 

    >>6
    ※別の人が勝手に使い回してます

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 17:03:39 

    >>5
    お前やる気ないだろ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 17:04:03 

    >>14
    え?うちの親78だけど全然その距離往復してる、毎月
    別にめっちゃ体丈夫とか体力あるよってほどでもないタイプだよ

    +7

    -24

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 17:04:43 

    >>35
    中高生なら東京行きたいんじゃないかな
    お金使うなって母親がガミガミ言うならそうじゃないかもだけど

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 17:06:29 

    行くのやめたらいいよ

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 17:06:57 

    >>33
    私はアラフォーだけど、年1も顔出してないけど何か思う事はあるのだと思うけど特に言ってこない
    まめに連絡はしてる
    主さんやコメ主さんの親くらいの年齢になると親孝行して当たり前って感じなのかな
    40代から徐々に体がしんどくなってくるし親の考えばかり優先するのはキツイからお互いいい感じの落とし所が見つけられるといいよね

    うちも義姉いるけどやっかいだよね…

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 17:07:38 

    >>55
    帰省の目的も同級生に会うって感じだったらどこにも連れていかないんじゃない?だから2泊ですることがないってなる

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 17:08:55 

    >>19
    体力ない人に高速バスはキツイと思うわ
    単純に帰省の回数減らしてもいいと思うけどな

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 17:10:00 

    >>14
    70歳代って元気な人とそうでない人、ばらつきある
    都会暮らしで毎日アクティブに出掛けるタイプ、田舎暮らしでどこに行くにも車、歩くのはしんどい、など。

    +55

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 17:11:02 

    >>20
    旅行がてら行くのが好きな人もいるよ、うちの両親がそう

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 17:12:11 

    >>1
    迎える親御さんもしんどかったりしないかな?
    掃除しなきゃ、食事の用意しなきゃ…って。
    主さんと同じ気持ちかもしれないよ。
    会いたい気持ちはあるけど面倒になってくる、年取ると。

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 17:12:16 

    >>20
    強いるというなら子世帯こそ強いられてるよ
    お互い無理なら帰省を減らそう、止めようにするしかない

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 17:13:35 

    >>35
    ディズニー行ったり、いつもテレビで見てるような街に行くだけでも喜ぶけど…。
    ただの帰省なら退屈しそう。
    祖父母に顔見せて、あとはスマホいじるだけみたいなのなら。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 17:13:53 

    >>18
    子どもは東京に行きたい年頃でもないのかな

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 17:14:25 

    私も関東⇄関西の距離!
    基本新幹線で、たまに飛行機で帰る。
    2泊だったら帰省しない!
    この間の三連休、友人に帰ってくる?遊ぼう!と誘われたけど理由付けて断った。
    家族や友人、実家のペットに会いたいけど交通費だけで3万もするから贅沢に感じてしまう。
    今は半年に一回5泊ぐらい帰省してます。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 17:14:29 

    両親も亡くなり実家もないけど独身の一人暮らしの親戚がいるから年1回帰省してるよ。
    子供が成長したら多分年1回も難しいから今のうち。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 17:15:20 

    >>20
    かなり個人差あるから、酷いとか言うのもね。
    飛行機の距離でも大丈夫な人もいるし。
    主が来てもらう発想にならないってことは、あまり遠出しない両親かもしれないけど。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 17:16:20 

    お金の余裕がある人しか
    子どもを産んだらダメだね

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 17:17:39 

    帰省するのは、主さん一人でするのは?
    連絡は、頻繁に取ったりすればいいのかなと
    しんどくなるお気持ちわかります

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 17:18:28 

    >>54
    よこ
    親御さん頑健で何よりだね。
    でもそれ全然普通ではないよ。健康寿命超えてて頻繁に長距離移動できるのは凄すぎる。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 17:18:39 

    >>1
    同じです
    私は関東から東北への帰省

    一人っ子なので、たまには帰らないと申し訳ないという気持ちがありしんどくても頑張って帰ります
    田舎なので何もすることがなく、実家では年寄りが普段出来ないことをやってあげたりしてゆっくりは出来ません
    よく眠れないし、実家といってももうくつろぐ場所ではありません

    子供は祖父母に会えるのは嬉しいみたいだけど、することがなくすぐ暇になる感じ
    だから実家に泊まるのは一泊くらいにして、帰りがてら親も連れて、実家寄りの旅館に行きます
    帰省と旅行の抱き合わせという感じ

    金額はかかるけど、この方がラク

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 17:19:35 

    自分一人で行くのは?
    子供は逆に東京楽しそうだけど金銭的には痛いよね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 17:21:46 

    母がボケはじめてきて姉から「親の面倒を私だけに任せる気?」というプレッシャーをかけられてます。年に2〜3回は帰らざるをえない

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 17:21:53 

    >>14
    赤字になってるけど、みんなの親御さん70代でそんなに難しい?
    時間はいっぱいあるよね?
    うちの母親75歳で元気に高速バスに乗って出かける
    新幹線の駅に着くまでが遠いとか乗り換えいっぱいあるとかなら大変かな、うちはバスセンターまで一本で行けるから

    +6

    -13

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 17:23:36 

    金銭的にも体力的にもしんどい。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 17:24:34 

    >>56
    ほんとコレ。
    最近フルタイムで仕事はじめた知り合いが疲れるとか、子供のサポート出来ないとか、でもお金は欲しいとか、ほんとウルセー。
    自分で考えて落とし所見つけるしかないじゃん。
    なんで無能なくせに何もかも手に入れようと思うんだろう。

    +6

    -6

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 17:24:43 

    >>25
    本当にそうですね 会いたくても会えない時がいつか必ずくると思うとなるべく帰省しとこうと思います
    といっても北関東から九州なので年1がやっと。
    繁忙期でなくても10万円は軽くかかります

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 17:25:58 

    大切な連休を潰して大金はたいて義実家に行くのがもうしんどい。アラフィフ。正直、早く居なくなればいいのに…とか考えてしまう。こっちの大変さは全く分かってないよね。いつ帰る?と聞かれるのが苦痛。

    +15

    -5

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 17:27:47 

    私は帰るのやめたよ。
    コドオジがいて落ち着かないし、子供は部活や塾で忙しいし。
    何より実家より自分ちが落ち着く。
    あと少ししか会えないとか言うけど、仕方ないでしょ。
    年取るってそういうことだし、何回会ったって死んだ後は後悔すると思う。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 17:29:26 

    >>79
    旦那だけ帰ればいいよ。
    嫁の顔は大して見たくない。

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 17:31:28 

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:04 

    >>5
    酷いもんだね。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:07 

    >>19
    バスなんてツラいわ
    20歳の頃なら何度か乗ったけど、それでも眠れなくて翌日は大変だった

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 17:37:12 

    >>75
    あなたのお母さんは、お元気で気力もあって、更に交通の便が良い所にお住まいで行動できるんですね。ありがたいことですね。羨ましい。
    うちは真逆。向こうの空港から本数少ないバスの待ち時間込みで片道6時間弱かかります。こんななので、親に来てともいえず。
    親には会いたいですが、なかなかすべてに置いてしんどいです。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 17:39:54 

    帰省が面倒だから近くに住んだよ
    年2回の帰省のこと考えるのが面倒だった

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 17:42:25 

    >>1
    まぁでも生きてる親に会えるのって生きてるうちだけだからね…
    年1、2回でも行った方がいいと思うよ
    行かなくなったら死んだ時、なんで行くのやめたんだろって後悔すると思うし

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 17:43:29 

    >>3
    うちの親、「スマホ、そんなもんいらん!」と頑なにスマホを持とうとしない。コロナ禍の時ビデオ通話できたら…と何度か思ったよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 17:44:53 

    >>62
    え?実家帰って親が食事とか掃除するの?
    ガルではこれが当たり前?
    軽い衝撃

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 17:50:40 

    >>79
    わかるわー
    でも自分にも息子がいて、親御さんが息子に会いたい気持ちも少しわかるのよね
    >>81さんの言うように、旦那だけ顔出しさせたらいいのよ
    私ならそれが一番うれしいかもしれない
    お嫁さんや孫は別にいいんだよね、息子が元気なのわかればOK
    だから旦那にも一人で帰省させたりそろそろ電話して声聞かせとけとよく言うよ

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/09(土) 17:51:24 

    >>1
    三年に一回とか減らしたら?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/09(土) 17:52:06 

    >>89
    遠方住みで娘家族に年に1〜2回しか会えないなら親が掃除して食事用意して迎えるのは普通じゃない?孫にもその時くらいしか会えないんだろうし。近くに住んでて頻繁に来るならまた違うだろうけど。

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/09(土) 17:52:55 

    >>46
    旦那だけ行けばいい

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/09(土) 17:53:50 

    >>5
    遅すぎワロタ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/09(土) 17:55:42 

    >>61
    元気でいいですね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/09(土) 17:55:54 

    分かります。私はコロナを機に帰省やめました。
    しんどいわ、お金掛かるわ、自分がずっと無理しすぎてた事に気づいた。
    (ついでにコロナを機に会社の飲み会もママ友の集まりも無理して出るのやめました)

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/09(土) 17:56:11 

    主優しいね
    私正直に言っちゃってるよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/09(土) 17:58:18 

    >>89
    横ですが、89さんのご実家はどんな感じなんですか?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:57 

    >>34
    じゃあ親が出してくださいって感じだよね。

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:34 

    >>34
    え?国内でそんなにかかるの?ホテル泊とか?

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:54 

    もちろん帰省の頻度はこれが正解とかないから人それぞれでいいけど、まだ50にもなってないのにそこまで疲れるというのはちょっと体力ないかなという印象
    幼い子連れの道中がしんどいとかならわかるけど、お子さん達もう大人料金の年齢なんだよね
    まぁそうは言ってもしんどいなら仕方ないし無理しなくていいよと思うけど

    +4

    -11

  • 102. 匿名 2024/03/09(土) 18:06:41 

    >>71
    更に横
    トピの内容にかすりもしないけど、
    あなたの返信、大人のだし素敵だなぁと思いました。
    見習いたいです

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 18:13:06 

    >>80
    私もやめた。
    道内間で車で6時間の距離を小さい子を連れて運転して…本当にヘトヘトできつかった。
    それでも小さいうちは頑張ってたけど、コロナ渦を機に4年くらい行ってない。
    両親もコロナを怖がるタイプだからそれを理由にしてる。
    共働きだからせっかくの休みをわざわざ疲れる事に使いたくないってのもある。
    来年あたり行ってみようかなーと思うけど、全然テンション上がらないわ。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/09(土) 18:24:19 

    >>74
    どちらの気持ちもわかる…。
    何をしなくても顔見せに来てくれるだけでも安心するんだよね…。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/09(土) 18:25:52 

    全てお金がない故の悩みだよね
    お金ないと体力気力落ちるし楽しめないよね
    帰省の頻度減らすしかないんじゃないの?
    パート増やすとか?
    自分ができる範囲でやるしかないでしょ
    ただそれだけ

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/09(土) 18:28:18 

    >>1
    同世代で私は東京から関西へ帰省です。毎回家族分の新幹線代と帰省ですがホテル泊なので結構高額になり、こんなに帰省にお金かけるのもったいないなと思うようになりました。主さんと同じく行くところがなくなったのもあります。

    なので夫だけ年に一度帰省してもらって、たまに家族で帰省しようかと思ってます。基本長い休みは家族が好きなように使えるようにしていきたい。早くそうしてればよかった気がしてます。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 18:29:47 

    >>1
    帰省一回にしてテレビ電話の頻度を増やすのは如何ですか?

    理由はコロナにすれば無難ですし、親が子供の元気な姿を見れる頻度も増える

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/09(土) 18:30:11 

    >>90
    息子いないけどわかるよ。
    さすがにいなくなれば良いのには悲し過ぎる。
    お嫁さんが嫌とかではなくお金がキツイ、時間がないと正直に伝えて夫、たまに孫で良いと思う。
    お嫁さん一緒だとご馳走用意したり布団変えたりも大変だろうし案外親側も楽だよ。
    夫が行きたくないならもう仕方ないだろうけど。
    何か言ってきても会わないのだから無視で良いし。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/09(土) 18:33:11 

    >>89
    実際に親御さんが出来るかどうかは別として、それくらい気を使わせてしまうのが心苦しいって話じゃないのか?
    自分の身に置き換えたら、来客の時に掃除は行き届いているか?とかお茶菓子どうしようとか考えるのと同じ。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/09(土) 18:34:51 

    高速で日帰りできる距離だから盆正月避けた休日に家族みんなでチャチャっと行ってる
    年に1〜2回
    旦那は子供連れて盆正月丸々帰省してて欲しいみたいだけど子供がパワー系の障害児だから滞在時間短くしてる
    義実家も途中にあるから1日で済ませるよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/09(土) 18:39:31 

    もう少しでゴールデンウィーク。
    帰省する人はお金も労力も使って大変ですよね。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/09(土) 18:41:08 

    >>98
    実家帰ったら子供の面倒見てもらうぐらいで家事全般は母親に代わってやってる
    というか私の母親も婆ちゃん家行ったらそうだったから単純に娘は帰ったら親の代わりに家事をやるものだと思ってた
    一緒に夕飯の献立考えたりするけど、金だけ出して貰って後はほぼ私でたまに母親と子供が手伝うぐらい

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/09(土) 18:45:09 

    >>109
    だってお客様じゃないし
    お客様じゃなくて家族だし、泊まってる場所が実家なだけで家は家だから年老いた親の代わりにせめて泊まってる時だけ家事やれればってだけだよ
    嫁に出たらお客様感覚になるのはそれはそれでまた衝撃

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2024/03/09(土) 18:47:26 

    自分だけで行ってきたらどうかな?
    子供達も勉強や部活で忙しくなって行くでしょうし今はビデオ通話もあるし
    これも時の流れだと思えばおかしくないと思うよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/09(土) 18:49:54 

    東京から九州は、飛行機代がばかにならない
    そのお金で韓国かグアムに行きたい

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/09(土) 19:01:57 

    年取ってくると迎える側も布団の用意とか食時の用意とかものすごく大変だから、帰省無しにしても案外ご両親としても望むところかもよ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/09(土) 19:13:50 

    >>1
    私は東京ー青森よ。子供が大きくなったら一人で帰省しようと思ってる。駅弁食べてのんびり行ってゆっくりして家の片付けして帰って来ようと思ってる。ひとり旅って最高だよ。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/09(土) 19:16:09 

    >>1
    高速バスならやすいよね。
    東京〜大阪だと500円ってのがあるよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/09(土) 19:18:14 

    >>6
    帰省しないでこういう所へ旅行行きたい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/09(土) 19:19:45 

    もう子ども連れて行くの減らしたら?
    ジジババも子どももお互い会いたがってる?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/09(土) 19:20:30 

    >>112
    返信ありがとうございます。
    私の母は祖母と二人で家事をしていました。
    私も同じく、帰省した時は母と二人で家事をしています。
    自宅では夫と一緒に料理や掃除をするのですが、私の父は『男が家事をするな!』ってタイプなので父が居る時は何もさせません。
    その家庭それぞれって感じですね。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/09(土) 19:28:30 

    しんどいんなら帰省せんで良いよ。
    私は5年は帰省してない。たまに電話してくるし物送りあったり。それで十分。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/09(土) 19:33:15 

    私も関西だけど、東京までなら車で行く!
    そのあとディズニーとかも寄れるから!
    帰りに愛知寄ったり。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/09(土) 20:25:52 

    >>100
    横ですが国内でもかかるよー。
    うち今私の祖父が亡くなったから実家に帰省したいんだけど、私と娘(5才)の2人で九州から青森まで飛行機乗り継ぎの往復だと25万くらいになるよ。
    高い時期だと30万になることもある。
    飛行機代だけでそれだけかかる。
    だから今どうやって帰省しようか悩んでる最中…。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/09(土) 20:28:53 

    >>100
    よく分からないけど九州住みの実家が北海道とか?

    交通の便がいい所に実家があればいいけど、
    うちの実家は車必須、電車が通ってなくてバスのみで、バス代も高額だから結構お金かかる。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/09(土) 20:45:06 

    >>1
    30代後半、いつも車運転して帰ってるけど、母が亡くなってからは帰省欲が枯れてしまっ
    長距離運転するくらいなら自宅で過ごしたいって思うようになっちゃった
    父親とは折り合いが悪くて、父の為に帰りたいってどうしても思えなくて
    母親の墓参りを人質にして私たちを帰省させようとするのもなんか嫌
    子ども達は帰省したがるけど、しんどくなってきたよ

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/09(土) 20:48:49 

    うちの夫は長男洗脳が解けたので
    片道40分の実家に帰る事すら激減。
    向こうは私のせいだと思ってるけど
    夫が1人で実家に行った時に何かが
    あったらしいので濡れ衣が辛い。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/09(土) 20:50:55 

    >>105
    わからないでもないけど、体力ないとか体調崩しやすいなら、パートでもあまり働けないのかも。あとは旦那さんの稼ぎ次第だけど、お金があまりないなら、帰省してもあまり楽しめないかも。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/09(土) 20:57:17 

    このトピ読んで、私も似たような感じだから共感してる。しかも転勤族だから、飛行機じゃないと帰れないこともある。子供(まだ未就学児)連れて帰省するのもほんと大変。できれば、娘たちには実家から程よく近い地域で暮らしてほしい。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/09(土) 21:26:54 

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/09(土) 21:28:31 

    >>1
    います。
    自然に無理なく距離を置きました。すきとかきらいとかじゃなくてそれぞれ加齢とか生活パターンの変化、だんだん生活が厳しくて相手は年金だったりでお金の負担がきつい、などが理由です。
    そして、距離は開きましたがもちろんさみしさがありつつ、同時にどこかほっとしたような安らぐ感覚と安心感がでてきました。
    もう一年くらい離れていますが、寂しさは最初ありましたが今思うと精神的な依存も会ったのかなと思う感じで今は自分の生活をしていて何かあれば連絡が来るだろうなーという感じです。
    子供たちがいかなくなったら、近所の方と仲良くしたり新しい交流をしてるので、親離れ子離れのタイミングだったのかなと個人的には思ってます。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2024/03/09(土) 21:33:47 

    >>79
    うわすごいな
    あなたの夫があなたのご両親に対して「帰省ダルいから早くタヒねばいいのに」と影で愚痴ってても文句言えないね

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/09(土) 22:34:30 

    帰省時期を何でもない時に変えて、新幹線は金券ショップ購入。
    お土産は夕飯に出せる物にして、お昼は親と外でファミレス。
    私はこれで大分お金使わなくなった。
    友人へのお土産も超軽い物。のど飴とか。
    後着替えや自分専用のタオルとかおかせて貰ってる。タンスの引き出し一個分だけど。
    荷物軽いと身軽。
    コートやくそ暑い季節の帰省失くしたら本当快適。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/09(土) 23:51:21 

    >>1
    私と似ています、
    関西住み、地元は北関東です。
    46歳パ-ト(掛け持ちで週6働いています)です。子供は3人です。
    母が一人で住んでいるので、なるべくわたし一人でもまめに帰りたいのですが、帰ってきてからへとへとになります。
    ゆくゆくは仕事を減らして、なるべく帰る機会を作りたいと思ってるのですが、子供もまだ小さいしなかなか。。
    なるべく電話したり、まめに連絡を取るようにはしています。


    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:26 

    >>34
    鹿児島出身の知人が、北海道に転勤で赴任していた時、帰省ものすごく大変って言っていたな…。
    学校や会社が休みの繁忙期、便によっては東京で乗り継ぎだったりもするし。旦那さんの実家は福岡。
    その時間とお金で海外に行けるよねぇ、なんて話してた。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/10(日) 00:34:50 

    >>123
    私も車の運転好きで苦ではないからドライブがてら帰ることもあるけど、トピ主さんは体力もキツいとあるしなぁ。子どもさん大きいなら、車移動嫌がるかもしれないしね。
    刈谷インターや御殿場辺りに行くのが好きだわ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:48 

    >>95
    ありがとうございます、普段から電車で出掛けて足腰元気というのはあると思います。個人差や環境もあるから、色々ですよね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/10(日) 03:57:27 

    >>113
    離れて暮らしてる期間が長くなるほどお客様じゃない?
    それに、出産で里帰り、子どもが小さいから手が離せない…などで
    家事は親がするのが当たり前の流れができて ずっと続くみたいな?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/10(日) 05:03:44 

    新潟出身で大阪在住です。
    もう何年も帰省してない。
    田舎すぎて帰ってもやる事ないし、会いたい友達や親族がいるわけでもないし、お金と時間の無駄と思ってやめた

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/10(日) 08:33:41 

    >>25
    わかる!!新幹線乗らない人達だから交通費のこと全く理解してない!!
    お正月に集まった時、「親戚に何か手土産持ってきてねー」って母に言われたんだけど、実家に近居の妹は手ぶらでやってきた。「近くに住んでるから手土産なんていらないでしょ〜」って。はぁ??スーツケースパンパンで腹立つわ!!

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/10(日) 09:13:26  ID:6Af8Tgd2HI 

    >>34
    帰省すると旅行に行くお金なくなるよね〜。
    家族で旅行に行ける時間も限られてるから、どちらかというと旅行に行きたいんよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/10(日) 09:20:42 

    >>75
    うちの親もそうだ
    夫婦で船乗って世界半周したり、友達と飛行機乗って旅行行ったりしょっちゅうしてる
    元気だよね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/10(日) 11:01:14 

    >>141
    そうなんだよねえ
    更に私は親と反りが合わないので、帰省中何回も嫌な思いするのよね
    別に毒親とまでは言わないけど、とにかく私のやることを批判したり、口を開けば誰かの文句ばっかりだったり
    なんで何万もかけて貴重な休みを使ってまで嫌な思いしにいかなぎゃいけないんだろって思っちゃう
    それなら家族で旅行行くほうが、かかるお金は同じでもよっぽど楽しいし思い出も作れる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/10(日) 12:20:54 

    >>125
    うちがまさにそのパターンです
    福岡⇔新千歳
    みたいな便数も金額も選べる経路ではなく
    片道飛行機2回で高いです
    空港からはレンタカー
    1度の帰省で1人15万前後はかかりますよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/10(日) 15:44:26 

    わたしは、関東から青森
    コロナで帰省なくなったらめちゃくちゃ楽になった

    だけど、今年の夏は帰省しなきゃなさそう。
    往復新幹線にレンタカー代にホテル代。
    考えたら嫌になる。

    ペットを預けるのが1番心配。
    自宅1泊だけかなー

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/10(日) 17:17:03 

    去年まではしんどいなと思っても毎年数回帰ってたけど、母も亡くなって実家もお墓もなくなり、帰省先もなくなった
    独身だからこれからは年越しもお盆も一人かと思うと寂しいような、薄情なようだけどホッとしたような…

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/10(日) 20:37:53 

    九州まで未就学児2人連れて新幹線
    交通費もかかるし親の話に付き合うのもしんどい。。。義理の両親も結婚して10回くらいしか会ったことないのに泊まらなきゃなのも嫌

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード