ガールズちゃんねる

猫のことを聞くトピ

301コメント2024/03/18(月) 13:39

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 14:47:43 

    最近、2ヶ月の猫を飼い始めました。
    自分なりに調べてるのですが、まだまだわからないことだらけなので、教えてください。

    ケージから出すと、ものすごいスピードで走り回っています。
    いきなり跳び出して驚かして猫パンチされるので、心臓に悪く全く落ち着きません。どれぐらいで落ち着きますか?

    あと、抱っこしても逃げだすの爪切りもできません。
    どうしたらいいですか。

    猫のことを聞くトピ

    +100

    -1

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 14:48:08 

    ケージは虐待なんだよなあ

    +21

    -126

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 14:48:45 

    されて嬉しいのは?
    愛の頭突き +
    猫パンチ −

    +395

    -14

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 14:48:54 

    お腹のピンクの部分に小さい発疹みたいなプツプツができた、これはダニ?

    +0

    -16

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 14:49:14 

    一定の年齢で落ち着く子もいれば体調悪い以外はずっと変わらなくやんちゃもいる。

    +133

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 14:49:15 

    猫パンチってどう見ても威力が無いんだけど、何であれが猫の攻撃方法なのかな?

    +7

    -23

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 14:49:25 

    >>1
    猛ダッシュ🟰うんこハイかと。

    トイレ環境に不満なんだよ

    +31

    -29

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 14:49:25 

    >>4
    ノミではないかな?

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 14:49:41 

    物心ついた頃から代々色んな猫と生活してるけど、爪切りをさせてくれる猫と出会ったことないなぁ笑

    +130

    -15

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 14:49:44 

    洗濯ネットとか使わないの?

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 14:50:26 

    >>1
    2ヶ月は元気いっぱいよ
    とにかく嫌がるなら辞める
    走り回ったら電池切れたみたいに寝るので
    無理矢理仲良くなろうとせず、寄ってきたら撫でるこっちを見てたら名前呼ぶとかです
    猫にこいつ危険じゃないなと認知されて下さいw

    +224

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 14:51:01 

    >>1
    最近の私🤙Kとの交流 キレちゃった♥️

    +0

    -15

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 14:51:35 

    >>1
    よくも俺を閉じ込めたニャー💢

    +31

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 14:51:54 

    野良猫さんが頭突きしてきたり、足によじ登ってきたりするのって意味的に私のこと好きなんですか?

    +99

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 14:51:54 

    猫のことを聞くトピ

    +208

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 14:52:45 

    >>1
    何人暮らしですか?

    同居家族がいるなら2人がかりで爪切りや歯磨きしたらどうですか?

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 14:52:55 

    子猫のうちはそんなもん。
    大人になったら落ち着く

    +98

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 14:52:58 

    猫のことを聞くトピ

    +160

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 14:53:09 

    >>4
    乳首のこと?

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 14:53:42 

    >>16
    たぬきがいるぞ

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 14:53:45 

    >>6
    ワニが驚いて退散する動画見た
    素早いので思ったより威力ある

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 14:53:48 

    >>1
    2ヶ月ならそんなもんかと
    成猫になっても落ち着きない子いるよ
    てか猫って急に走り出す

    +125

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 14:53:53 

    猫って犬みたいにおいでとか言ったら来ますか?
    あと自分の名前とか覚えるんですか?

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 14:54:01 

    先住猫が厳しめに躾をしてくれたからすぐおとなしくなった
    先住猫は生後半年くらいでうちにきたけどすでにおとなしかった
    2匹とも爪切りは大嫌い

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 14:54:25 

    一人暮らしで猫を飼うことは可能でしょうか

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 14:54:29 

    >>1
    男の子?
    うちは1歳過ぎるまでは夜も大暴れだったよ
    だんだんと人の時間に合わせてくれるようになったけど、最初の1年はけっこう大変だった。

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 14:56:41 

    >>6
    爪を出した状態で高速連打パンチするとダメージデカいよ
    爪を出さないコッペパンチだと幸せな気分になるよ

    +108

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 14:56:57 

    人懐こいメスの外猫(桜耳になってないから多分野良猫、まだ若そう)をうちの家族に招き入れたいと思っているんだけどどうすればいいですか?必要事項とかやっといた方がいいこととかありますか?
    実家では猫飼ってたけど保護猫で外猫を招きいれたことないので。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 14:57:04 

    >>21
    コラー!僕はタヌキじゃなーい!

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 14:57:35 

    >>16
    かわいいいい
    すてきな絵

    +76

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 14:57:54 

    壁はボロボロですか?

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 14:58:04 

    >>1
    どれくらいで落ち着くかはその子の性格によるかも。
    うちの猫は20歳で寝たきりになるまでは、ずっとヤンチャだったよ。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 14:59:44 

    猫のことを聞くトピ

    +127

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 15:00:20 

    保護した猫で半年くらいシャーシャー威嚇とやんのかステップも散々披露されたけど
    今は膝で寝ておりますので
    焦らずゆっくりと猫もこちらを観察してますし、こちらも観察するような気分でゆっくり仲良くなって下さい、YouTubeなどで機嫌の良い愛らしい猫を見かけて不安になるのかも知れませんが、色んな性格の子がいるだけです心配無用、仲良くなれる日を楽しみに過ごして下さいと思います

    +97

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 15:00:24 

    >>2
    居場所ができて落ち着くんでしょ
    初めに無理矢理入れられるようなトラウマがあると一生嫌な場所になるけど

    +25

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 15:01:20 

    お勧めの猫砂おしえて下さい
    システムトイレではありません

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 15:02:07 

    >>6
    網戸が外れて2階から脱走して慌てて丸腰で捕まえに出たらパニックになった猫には顔面バリバリパンチされて耳の軟骨に穴があきました。本気だしたら強いよ。バスタオル使って捕獲すればよかった

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 15:02:16 

    >>3
    頭突きー!

    彼(今夫)が飼ってた猫が頭突きしてくるので
    嫌われてるんだと思ってたんだ
    ガルで相談したら「それは親愛の証拠」って知ってとても嬉しかった
    いまでもやってくる

    +82

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 15:02:53 

    >>1
    猫によっては産まれた環境によっては首輪付けただけで暴れまわる猫もいるよね
    野良猫みたいな外で産まれた猫は特に
    人間にも警戒心有るから、抱かれるのが嫌いだったりする
    飼い主を信用したら大人しく抱かれる猫もいるし、ある程度大きくなって抱かれた時に暴れるのが面倒臭くなる猫もいる
    でも、個性によってはいつまでも抱かせてくれない猫もいるよ
    取り敢えず信頼関係が構築されてからじゃないかな

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 15:04:07 

    >>2
    閉じ込め飼育は宜しくない。でもケージは悪いものではない。うちでは出入り自由の猫のパーソナルスペース。

    +75

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 15:04:12 

    >>1
    爪切りは、一度に一本だけやる
    あと爪切ってるとこを見えないように工夫するとわりとやりやすいよ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 15:05:34 

    成猫になってもいきなり走るから心配ないよ
    爪切りはうちは何を試してもダメだったので寝てる時に少しずつ切ってる
    先月、ワクチン接種だったから初めてクリニックで爪切りお願いしたけど、爪切りのために病院に連れていくのも一苦労だし、猫にもストレスだから難しいね

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 15:05:44 

    普通に鳴いて欲しい
    鳴いてるからどうした?って話したりする時も鳴いてても若干スルー気味の時も普通の音量からいきなり倍の音量で鳴きはじめるし諦める事を知らないから永遠に鳴き続ける
    昼間はまだ良い
    夜中の12時1時にそれやられて永遠鳴かれ続けて流石にしんどい
    テンション上がってキッチンの方で大鳴きしたりダッシュして大鳴きしたり
    アパートだから止めてほしい
    でもそれも分かっててやってる気がする
    もうずっと夜中2時近くまでお尻ポンポンして頑張って寝かしつけても4時には大鳴きされて寝不足しんどいでも可愛い辛いでも手放すなんて絶対ありえない

    遊んでるし構ってるしうんちおしっこしたら毎回即採取してるしご水も毎日変えてる
    ご飯だって好みのをあげてる
    どうしたらいいんだ
    若干不安分離みたいな所はあるかもと思ってたけど最近は鳴かれると動悸がひどくてついうるさいと言ってしまう
    ごめんうるさいなんて言いたくないのに冷たい言い方してごめんね
    どうしたら良いのでしょうか

    +15

    -9

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 15:05:55 

    >>1
    爪切りは嫌がるから寝てる隙にやってるよ
    一度に全部やろうとは思わないで少しずつやると良いと思うよ

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 15:06:30 

    >>6
    猫の体重による。体重が重い猫は猫パンチの威力が強い

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 15:06:50 

    >>26
    あなたに何かあった時に代わりに面倒を見てくれる人はいますか?

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 15:06:51 

    >>16
    これは贅沢だね!

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 15:07:26 

    >>4
    6個くらい等間隔で並んでたら、それはビーチクです。

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 15:07:40 

    >>6
    甘噛みのような甘パンチかな

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 15:07:50 

    >>32
    爪研ぎ保護シートするから大丈夫よ
    そのうち用意した爪研ぎ使い始めるから
    猫と付き合うなら根気とのんびりした気持ち

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 15:09:03 

    夜中の1時くらいに、暗がりの中で壁の上の方をじーっと見つめてんだけど、やっぱり見えてんのかな?名前呼んでもじーっと見つめ続けてる

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 15:09:07 

    純血種保護猫ちゃんの飼い主さんにお聞きしたいです。
    出会ったきっかけは何でしたか?YouTubeでも何匹か見るので気になって…。

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 15:09:46 

    >>1
    家の中を自由に探索させて、何処も安全と認識させてあげてください

    トイレが綺麗なら、お布団などでの粗相は無いと思うので清潔に保ってあげてください

    そうすれば、相思相愛の仲になれると思います

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 15:09:50 

    >>24
    自分の名前ちゃんと覚えてくれるよ
    うちの猫はおいでーとか名前呼ぶだけでも来てくれるよ

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 15:10:02 

    うちは獣医さんに子猫で爪切り慣れないうちは1日1〜3本ずつ切って、終わったらおやつをあげて怖いイメージをつけないようにすると後々楽だよーって言われてそうしてました。大人になった今も爪切り暴れないです。おやつの力すごい

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 15:11:08 

    >>54 追記

    爪研ぎ場も、何ヶ所か用意してほしいです

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 15:13:34 

    >>24
    うちの猫は呼んだら来る
    一定の距離は保たれてるw
    あと、あんまり嬉しそうではなく、なんか用事?なんかくれるの?って用件聞いてきてる雰囲気ある…

    +55

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 15:14:02 

    猫のことではないのですが
    猫を飼っている人に、イオウとか岩塩とか生薬とか、とにかく体に良さそうな入浴剤をプレゼントしても大丈夫ですか?
    人間に良くても猫には湯気の匂いだけでも体に悪いのではと気になります

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 15:14:13 

    >>39
    うちの猫も頭突きすごい。体大きくてパワーあるのにすごい勢いで何度も頭突きしてくるから結構痛い😂すりすりが下手な猫だからこれが精一杯の愛情表現なんだろうなと思うと愛しくなってくる。

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 15:14:21 

    猫と一緒に寝てる方
    布団や毛布が猫の毛だらけになると思うんですが
    かゆくなったりしませんか?
    それに毛をいっぱい吸い込んでそうなんだけど
    健康に問題はありませんか?

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 15:14:41 

    >>26
    私は拾ったので一人暮らしだけど飼ってるよ、自分なりにだけど可能限り猫を第一優先で生活してる。仕事場が近いから昼休憩も様子みたり、旅行は飼ってからいってない。

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 15:15:20 

    みんな1ヶ月の食費どのくらい?
    猫の餌も高くなってきてるよね!必需品だから買うけど値上げエグいわぁ〜

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 15:15:20 

    >>7
    おぬし、さては猫のこと知らぬな

    うんちハイはトイレに不満では無い。
    個体によりけりですが、個体の特性。

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 15:16:05 

    >>16
    猫バスの中にいるキジ白は何のキャラ?
    トム可愛い〜

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 15:16:35 

    >>36
    36だけど、もちろん行き来自由にしてます
    ストレス与えるような飼育はしたくない

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 15:16:50 

    >>63
    値上げした上に量が少なくなってるしね。餌代はかなり変わった

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 15:17:40 

    >>18
    うちの子達は3歳だけど夜中に走り回る

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 15:18:09 

    >>65
    チーズスイートホームのチーちゃん

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 15:18:29 

    >>52
    人間には聞こえない、かすかな音を聞いてるらしいよ。
    でもオバケの場合もあるかも👻

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 15:19:55 

    猫カフェに行った時、どうやったら猫に構ってもらえますか?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 15:20:10 

    肛門絞りは病院でやってもらった方がいいです。
    飼い猫が7歳なんだけど初めて病院でやってもらったら肛門破裂の寸前でした。自分で出来る子もいるけど、やらない子もいるみたいで飼い猫はそのタイプでした。多頭飼いで、もう1匹いますが自分で臭い匂いだす子なんで大丈夫でした。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 15:20:17 

    またたびって結局どうなの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 15:20:22 

    >>59
    アロマじゃなければ大丈夫だと思うんだけど…

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 15:20:42 

    >>16
    みんな可愛いけど、特にマイケルとジバニャンが目を合わせて踊ってて可愛い

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 15:20:56 

    >>1
    ご飯と並べて水を置く人が多いと思いますが、うちの愛猫は、テレビ脇に用意した水を積極的に飲んでました

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 15:20:57 

    >>58
    うちの子もそうよ、保護した状態が悲惨で多分嫌な記憶があるんだと思う
    一定距離で暮らしてる、たまーーにスリスリしてくれるご褒美があるので安心はされてると思ってる

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 15:21:31 

    >>7
    野生の名残だから不満がなくてもしますよ!
    うんちしてる時は無防備で敵に狙われやすい&臭いをかぎつけた敵から遠ざかるためにダッシュします。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 15:22:42 

    >>24
    名前呼ぶと返事しながら来るよ。
    アンアーン!ってチーズみたいに鳴きながらw

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 15:23:40 

    甘えてくれる時とそっけない時の差が激しすぎて戸惑う
    なんでついさっきまで幸せそうに撫でられてたのに
    急にツンって去って行くの?
    次の日は全く近寄ってきてくれないし
    それされると悲しくなって落ち込んでしまう

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 15:25:10 

    爪切りは真顔でサッと抱き上げ、お腹を見せるようにして抱っこして切る。
    いい子だからね〜とか声かけはしないこと。
    あとおもちゃで遊んでる時に騙し討ちみたいなことはしてはダメ。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 15:27:00 

    猫ちゃんは慣れてない部屋だと猛ダッシュしますよ〜。うちの子はうちに来てケージなしで過ごして2日で慣れましたが個体差大きいと思います。普段立ち入れない寝室なんかにたまに入れるとめちゃくちゃ走り回ります。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 15:27:07 

    助かるトピ!!!
    深刻です先輩方教えて!
    飼い猫♀もうすぐ一歳、避妊済みです
    台所に上がってしまいます
    ガス台、シンクへ…
    昨日夜に出入り口に扉をつけようと、ペットゲートを注文したところです…
    猫は悪くないのは重々承知してます
    水が嫌いと聞いたし、認識が甘かったなと反省しています
    皆さんの猫ちゃんはいかがですか?
    上られても平気な方や、うちの子は登らないよって方もいるかも思いますが…

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 15:27:18 

    >>1
    聞いてるだけで癒される

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 15:29:17 

    猫お一人で飼ってらっしゃる方すごいと思う。爪切りとかお風呂とかおしりにうんちついちゃった時とか、2人がかりじゃないとできないことがいっぱいある、、

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 15:31:04 

    >>2

    え?
    それって悪質な飼い主だけでしょう
    うちはご飯食べる場所として、夜から朝まで寝る場所
    自分のテリトリー、落ち着く場所として開放してるよ
    掃除機かけると、ケージの3階に駆け上がって避難してるw
    安心できる場所とわかってる

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 15:32:20 

    >>29
    懐っこいなら家の中に招き入れるのは容易なのでしょうか?
    もしそうなら、キャリーですぐに動物病院に連れて行きノミダニやフィラリアなどの健康チェックや爪切りなどしてもらうといいと思います。
    (特にノミダニは人間にも被害があるので…。)
    そこで獣医の先生にある程度の年齢も聞けると思うので、その年齢にあったフード選びをするのをおすすめします。

    家では猫が家の環境に慣れるまでソッとしておくといいと思います。



    あとは一応警察や保健所や愛護センターに迷い猫の届出が出ていないかの確認はしておいた方がいいかもしれません。

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 15:32:52 

    熱湯かけた時のリアクションてどんな感じですか?

    +0

    -18

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 15:33:24 

    一人暮らしなんだけど、実家が遠方にある
    みんなは実家近いの?
    飼いたいけど実家に帰ったり旅行に行けないのが悩み

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 15:33:27 

    ネコでもお手ってできるんですか?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/09(土) 15:35:23 

    >>69
    ありがとうございます
    チーちゃん可愛い

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/09(土) 15:35:24 

    抱っこ嫌いな子が抱かせてくれるようになる事って
    ありますか?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/09(土) 15:35:57 

    2か月って本当かわいいですよね。
    うちも子猫から飼ったけど、カーテンに登ったりイタズラされて家具とかラグがボロボロになったよ。
    でも1年過ぎたら落ち着いたよ。
    大変だと思うけど、子猫の時を楽しんでくださいね

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/09(土) 15:36:56 

    >>73

    うちはなんの反応もなしw
    あれ?って思ったけど、猫によって違うみたいね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/09(土) 15:37:24 

    >>4
    ・乳首
    ・虫刺され
    ・アレルギー
    ・皮膚病
    ・心因性の舐め壊し(過剰グルーミング)

    画像検索して乳首だったら問題なし
    それ以外なら動物病院へ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/09(土) 15:37:41 

    >>1
    2ヶ月は人間で言えば8歳だからねぇ
    元気が有り余ってるんだよ
    爪切りは、うちの猫の場合は最初は抱っこしない状態で爪切りを手足の先にちょんちょん触れさせて慣れさせた
    あと、嘘か真か知らないけど、猫の前で飼い主自身が爪を切ると「そういうもんだ」と理解するってのも聞いたことがある笑

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/09(土) 15:38:24 

    猫とはそういう生き物である

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/09(土) 15:38:37 

    >>24
    うちのは呼んでも気まぐれにしか来ない
    おやつをガサガサさせながら呼ぶと必ずくるけど

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/09(土) 15:38:46 

    >>24
    たくさん言葉覚えるよ!
    頭いい
    ただ、それを利用して犬のように使役することはできない

    +49

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/09(土) 15:40:37 

    頭をぐいぐい押し付けてくるのはどういうことなのかな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/09(土) 15:40:37 

    >>10
    二匹飼ってるけど、膝に座らせたらどちらも大人しく切らせてくれる
    抵抗したとしても、ニャーニャー鳴くくらい

    +41

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/09(土) 15:41:35 

    >>100
    スリスリだね
    「あなたは私のもの!」って意味で自分の匂いをすり付けてる

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 15:41:46 

    抱っこ=爪切りって思うと嫌がるかも。
    抱っこ=撫でられて褒められてよく分からんがおやつ貰える。みたいなイメージをだんだん刷り込んでいったよ。
    最初は切る側も慣れてなくて手間取るから1本だけサッと切れるように訓練したら良いと思う。
    うちの猫は2匹とも切らせてくれるけどちゃんと褒めながらじゃないと抵抗してくるw
    もう何してもダメって子も多いから定期検診ついでに先生に切ってもらうのも良いと思うよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/09(土) 15:42:39 

    >>52
    人間には聞こえない微かな音が聞こえてたり、めちゃくちゃ小さい虫が見えてることもある

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/09(土) 15:43:12 

    >>85
    分かる。
    意外と2人がかりじゃないと出来ない事っていっぱいあるんだよね。
    クスリ飲ませたりとかも、猫の性格によっては一人じゃ難しかったりするし。
    だからYouTuberで一人暮らしで多頭飼いの人、凄いなって思う。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/09(土) 15:43:18 

    >>83
    うちの台所は濡れたままのことが多いからか今も乗ることはないわ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 15:44:21 

    >>44
    鳴くたびに声をかけたりかまったりしてない?
    その反応を見てますます鳴く場合もあるよ

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/09(土) 15:45:30 

    >>44
    オス?メス?
    手術してないメスは発情期にすごい声で鳴くよ。

    あと、年取って夜泣きする子もいる。

    まずは原因をつきとめるため、獣医師に相談してみたらどうでしょう?

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/09(土) 15:47:08 

    >>53
    私は飼ってないけど、譲渡会にいるよ。元飼い猫やブリーダーからのレスキュー。でも譲渡会主催する団体によってはブリーダーの下請けとして高い譲渡費用で保護猫としてだしてるとこもある、らしいよ。ブランド子猫ばかりはとくに。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/09(土) 15:47:10 

    >>83
    うちの猫も1歳になる前、よくキッチンに侵入して生ゴミわ漁ろうとしたり、お菓子が入ってる戸棚を開けようとしたりで大変だった。
    多分人間には分からないレベルで食べ物の匂いが残ってるんじゃないかな。
    生ゴミ対策とか戸棚を開けられないように対策したらそのうち飽きたのか諦めたのか、キッチンに侵入しなくなったよ。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/09(土) 15:47:12 

    >>24
    言葉覚えるよー。
    名前はもちろんだけど、「おいで」とか「ごはん」とか「遊ぶよー」とか色々。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/09(土) 15:47:57 

    >>44
    発情期とかではないですよね?
    もし避妊、去勢済みなら一度獣医さんに相談もいいかもしれません。ストレス軽減するフェロモン剤やサプリありますよ。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/09(土) 15:50:13 

    >>100
    猫のフェロモンって、人間で言うところのまゆげの位置らしいから頭をゴンゴンすることで匂いをつけてマーキングしてるんだと思う。
    お気に入りの人にしかしない行動だから喜んでいい。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/09(土) 15:51:13 

    >>109
    教えてくださりありがとうございます。
    そんな団体もあるんですね…。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/09(土) 15:52:30 

    >>100
    おふたかたがおっしゃってるとおりマーキング+うちの猫は撫でろ!の意味で頭突きしてくる。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/09(土) 15:53:23 

    >>72
    うちの猫、たまにトイレのあとに猫戦車(お尻を床に擦り付けて進むやつ)をしてるんだけど絞ってもらったほうがいいのかな

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/09(土) 15:53:27 

    あまり膝に乗ってくれないメス猫ですがどうすればもっと乗ってくれますか?
    寒い時とパソコンをしている時には乗ってくれます。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/09(土) 15:55:45 

    >>71
    遊んで遊んで!って子もいれば、「私は置物」って気持ちでジッと座ってたら膝に乗ってきてくれる子もいる
    可愛い!可愛い!って騒ぎながら近付くのが一番嫌がられる

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/09(土) 15:56:30 

    >>83
    餌へのご不満がある時しか上がらない。あがっても人間のものに興味はないみたい。前にいたこはシンクの水舐めちゃったり、ビニールガサガサするこだった。どちらにしろなるべく置きっぱなしにせず綺麗な状態にしてる。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/09(土) 15:59:25 

    外を歩いていると猫によく声を掛けられます。相手にしていなくても、そのまま着いてこられる時もあります。(野良でも。)
    どんな人に猫は寄ってきますか?…

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/09(土) 16:00:34 

    >>1
    猫パンチしてくれるなんて羨ましい
    まだまだ赤ちゃんだし、1歳くらいまでは元気いっぱいだと思う

    うちは3匹子猫から育てたけどだれも猫パンチしてくれなかった

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/09(土) 16:01:22 

    >>102>>113>>115
    ありがとうございます
    近所の野良猫が最近やっと撫でさせてくれるようになって、頭をグイグイしてくるから嫌なのかなと思ってました

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/09(土) 16:01:30 

    >>6
    威力がないのは手加減してくれてるからだよ。
    猫からの優しさ。
    人間が弱いと分かってるから加減してるだけ

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/09(土) 16:02:33 

    >>64
    知らぬのバレた🤭

    祖母の家で飼われてた14歳の猫ちゃんを(祖母が亡くなったので)引き取ってまだ4ヶ月です。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/09(土) 16:02:41 

    >>23
    基本的にずっとおだやかで静かでまったりしてる長男猫も、次男長女がうちにきてからは時々ダッシュで追いかけたりしてるw
    猫っていきなりスイッチ入るからびっくりするw

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/09(土) 16:07:21 

    >>120
    猫は猫に興味がない人が好きなイメージがある

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/09(土) 16:10:47 

    >>80
    多分、いつでも飼い主は甘やかしてくれるっていう気持ちの余裕があるから、常日頃デレデレしとく必要がないんだよ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/09(土) 16:11:41 

    >>126
    猫が一番好きなのは高齢者らしい。
    高齢者は動作がゆっくりだし、大声とか大きい音とかあまり出さないから安全って思うらしい。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/09(土) 16:12:52 

    >>1
    爪切りは1本づつでも良いから続けて慣らしてあげると大きくなってからも切りやすくなるよ
    寝起きの大人しいときがおすすめ

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/09(土) 16:13:14 

    男の子しか飼ったこと無いけど、帰宅時必ずお出迎えしてくれた。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/09(土) 16:13:23 

    トイレってどこに置いてますか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/09(土) 16:14:37 

    楽天ペット保険どうかなぁ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/09(土) 16:17:07 

    >>131
    我が家は人間のトイレの前に置いてる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/09(土) 16:17:58 

    >>1
    2ヶ月だとお転婆盛りだね。
    たくさん遊んであげたらいいよ。
    爪切りは動物病院で頼もう。
    まだ加減を知らないから主が怪我しかねない。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/09(土) 16:20:13 

    後ろから寄って来て頭の匂い嗅いでから
    顔に手をかけてきて
    髪の毛 毛繕いされるんだけど笑

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/09(土) 16:23:24 

    >>135
    猫からしたら「また嗅ぎなれない変な匂いつけて帰ってきた!自分の匂いで消さなきゃ!」って感じなんだと思うw

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/09(土) 16:25:37 

    >>44
    なんだか育児ノイローゼみたいですね
    病院に連れて行って診てもらうのはどうでしょう?
    相談出来る人がいればいいのですが

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/09(土) 16:31:37 

    >>83
    うちの怖いもの知らずのオス猫6歳は、どんな対策してもキッチンに来る
    クローズキッチンに出来たら良いけど、賃貸で不可能だから、全てに蓋をしてる
    ガスコンロにも座って毛がつくから、蓋してます
    こんな感じです、そしたらもうベッド化してしまったよ
    猫のことを聞くトピ

    +47

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/09(土) 16:34:50 

    愛猫家って、基本皆、猫吸いしてるの?
    してみたい𓃠

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/09(土) 16:40:52 

    動物愛護センター経由で我が家に来た長毛のもうすぐ2才のオスです
    甘噛みや強めの甘噛みの癖が抜けません
    抱っこはあまり好きじゃなく、人の近くや隣りにいるのは好きだけど膝に乗ってきたり人の上で寝たりみたいな甘え方はありません
    機嫌の良い悪いが日によってある感じでちょっと気難しい感じがする
    これはこの子の性格なのかな?
    今まで飼った複数の短毛の猫はもっと愛情表現がストレートでベタベタ撫でさせてくれたり膝に乗ってくれたり一緒に寝てくれたりしたので寂しいです
    雑種ですが多分サイベリアンの血が濃い感じです
    長毛の子って短毛の子よりベタベタしない感じですか?
    両方飼った経験のある方にお聞きしたいです

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/09(土) 16:51:48 

    猫ちゃんの他に一緒に飼ってる動物はいますか?
    仲良く出来てますか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/09(土) 16:53:25 

    >>110

    やっぱり年齢もあるのかな
    一歳前だし、好奇心がすごい
    明日ゲート届くので。対策はしますが成長とともに落ち着いてくれたらいいな

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/09(土) 16:55:24 

    >>10
    うちも2匹とも素直にさせてくれる。小さい頃は少し暴れたけど、爪切りの後に毎回オヤツをあげてたらおとなしくなった。猫の性格にもよるのかな。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/09(土) 16:57:15 

    >>135
    ちゃんとお礼言ってる?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/09(土) 16:58:31 

    >>16
    かわいい🥰スクショさせていただきました。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/09(土) 16:59:34 

    >>119

    以前、私達のご飯のスープの残りがあったのを片付ける前に少し飲まれてしまったことがあるんだよね
    人間のご飯の味を知ってしまったから、キッチンに入るのかな
    エサは普通にあげていて、痩せてもいないし太りすぎてもいない体型だと獣医師さんには言われたから今のご飯の量で大丈夫と
    でもうちの子からしたら少ないんだろうか、悩むところ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/09(土) 17:02:11 

    >>116
    うちの猫もそれをよくやってて、病院連れて行って絞ってもらった。結構溜まってたから、定期的に絞った方がいいと言われたよ。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/09(土) 17:02:31 

    >>138

    あら、普通にくつろいでるw
    かわいいけど、複雑ね
    なんで好きなんだろうね
    冬は割と寒いのに

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/09(土) 17:05:48 

    >>15
    生粋の野良猫ならそんな風にすぐに懐かないと思うな、元飼い猫(捨てられた)か、主が猫に好かれる天性の持ち主かじゃないかな、頭突きもスリスリも信頼の証ていうよ。

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/09(土) 17:09:50 

    >>1
    別の猫関連トピでも見たし、私も2匹と暮らしてるけど、キャットタワー置くとか縦の運動出来るといいって聞いたよ。うちは窓際に左右2台キャットタワー置いてる。暖かくなると上で足投げ出して寝てたりする。置けるなら置いてあげるといい

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/09(土) 17:09:51 

    うちの猫たまを取ったら急におとなしく甘えん坊になってさらにかわいい
    冬はベッドに潜り込んできて一緒に寝てくれるから嬉しい

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/09(土) 17:10:11 

    >>148
    そうなんです、くつろぎ過ぎ
    近くに小窓が有り風が入って夏は涼しいのと、冬は火を使った後はカバー自体が暖かいから
    設置したら、余計に来るようになってしまいました

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/09(土) 17:11:08 

    >>11
    それは人間不信の野良ちゃんに使う最終手段じゃない?
    ノーマルな子に使うと逆にトラウマを植え付けてしまいそうだし余程でもない限りやめた方がいいと思う

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2024/03/09(土) 17:27:32 

    >>2
    飼ったことない人

    +17

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/09(土) 17:29:03 

    >>16
    タマの後ろにいるネコと隣の水色ネコは、どこのキャラ?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:25 

    >>153

    病院嫌いな子にも、怪我防止のため洗濯ネットするパターンもある

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:37 

    >>1
    私も2か月から飼ったオス猫、5〜6か月くらいが最高にやんちゃだった気がする。
    1歳くらいまで激しくて特に明け方元気過ぎて私が寝不足になった。
    1歳半くらいからだんだん落ち着いて大人しくなった。
    でもたまにスイッチが入るとテンションマックスで走り回ってる。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:40 

    >>24
    知能
    犬は5歳児程度、猫は3歳と言う話を聞いたことがあるな
    うちは名前を呼んだり話しかけると返事します
    にゃっとか、にゃっにゃっ!って 
    ご飯の時だけ、おすわりって言うと
    スンってします

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:31 

    >>32
    うちは壁もレースのカーテンもボロボロビリビリでブラインドも破壊されました
    落ち着いてやらなくなったら、張り替えます

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:38 

    >>10
    今飼ってる猫は爪切り全然嫌がらないよ。
    前飼ってた猫の爪切りは二人がかりで大変だったな・・・

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/09(土) 17:35:55 

    >>4
    ホットカーペットに長時間乗ってたら低温火傷かも
    うちの子はアレルギーだった。結局発生源が何か原因がわからなかったけどフード替えたら治った子もいたみたい

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/09(土) 17:36:23 

    >>24
    うちは私と長女が呼ぶと返事して寄ってくる。
    旦那と次女が呼んでもシカトする。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/09(土) 17:38:44 

    >>32
    うちは壁や柱にはまったくやらない。
    そのかわりカーペットはボロボロ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/09(土) 17:38:54 

    >>144
    やられることにまだ慣れてなくて くすぐったいって
    笑ってしまってた…

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/09(土) 17:39:14 

    >>37
    LIONニオイをとる砂の無臭タイプを使っています、おしっこが固まるので処理しやすいです
    ただ肉球に挟まるようで砂粒がいたる所に落ちてるし、砂ぼこりが舞うので床とか壁の掃除も欠かせません
    他を使った事が無いので、もっといいのがあるかもしれません

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/09(土) 17:41:06 

    >>155
    水色の子は11ぴきのねこという絵本のキャラ。
    うしろのふんぞり返ってるムチムチは猫の恩返しのムタさん。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/09(土) 17:42:10 

    >>61
    私はアレルギーないから全然大丈夫。
    でもできるだけこまめにブラッシングして、コロコロで抜け毛掃除してる。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/09(土) 17:47:28 

    >>63
    我が家の猫が今好んで食べるカリカリは2500円/月くらいかなぁ。
    ネットでポイントいっぱいつく日やクーポン使って大容量のやつまとめて買ってる。
    でもいきなり飽きたりするから困る。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/09(土) 17:52:53 

    >>76
    うちの猫、ごはんの隣のお水は全く飲んでくれない。
    階段の踊り場と2階のお水は飲むのになぜだろう。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/09(土) 17:54:08 

    >>32
    壁で爪研ぎされて壁紙ボロボロです(笑)。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/09(土) 17:54:58 

    >>32
    カーテンも戸も壁も絨毯もボロボロです。
    もちろん爪研ぎは沢山設置してます。
    4歳。落ち着く気配がまったく感じられない。
    住宅街を歩いていると、窓際に座って外を見てる猫さんの家がけっこうあるけど、みんなレースカーテンが綺麗。
    猫によってこんなに差があるのか、とそこは羨ましい限りです。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/09(土) 17:56:33 

    >>169
    ね!
    不思議よね…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/09(土) 17:57:28 

    >>83
    うちの2歳オスも何回ダメと言ってもシンクに来ちゃうから困る。
    生ゴミはないから大丈夫だけどシンクについた水舐めてる。
    上から水をザーッと出すと逃げていく。
    もう1匹のメスはキッチンには来ないのに。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/09(土) 18:00:01 

    >>90
    お手する猫はYouTubeで見たことありますよ。
    (うちの猫たちは一切しません)

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/09(土) 18:17:51 

    >>42
    元野良猫は特に肉球触られるの嫌いだよね。子猫のうちから慣れさせると楽。

    爪切りを遊びだと思ってると、爪切りにじゃれついて来てそれはそれで邪魔で切れないから、2人で気をそらす係と切る係で分けるといいけど。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/09(土) 18:20:23 

    >>1
    2ヶ月なんてそれはすごい暴れようだよ。爪切りは一本ずつ気長に切るしかない。血管切らないように気をつけて。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/09(土) 18:22:03 

    猫さんド素人なんですけど、痛くない猫パンチしてくるの嫌われてるんでしょうか?
    猫パンチされてる、はしめてみた!って笑われまくりました

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/09(土) 18:27:43 

    >>57
    うちの猫(6匹)は複数箇所に段ボールタイプと麻のポールタイプ、木製タイプを置いてるからか、壁紙で爪研ぎしない。

    猫の好みもあるから、好きなの複数置いてあげるといいよね。
    賃貸なら、壁紙に傷付かないように保護シート貼るといい。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/09(土) 18:28:37 

    >>2
    まだ小さくて新しい家に慣れていないうちは飼い主が寝てる間や留守の間は事故が起きないようケージに入れといたほうが良いと言われたよ

    それと東日本大震災以降、災害時にペットが隔離されてしまう場合のことを考えて普段からケージ慣れさせておいたほうが良いという考えが広がったらしい

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/09(土) 18:32:47 

    >>16
    こういうの好き♡
    なんかほのぼのして良いよね。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/09(土) 18:34:01 

    >>149
    多分、その辺りの住民にご飯をもらっていそうな感じなので、多少人慣れしているかもしれません!
    他の野良猫さんや、友達の飼っている猫さんにもそんなことされたこと無かったので嬉しくて嬉しくて(;ω;)

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/09(土) 18:35:21 

    >>19
    モデルウォーク
    かわいい

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/09(土) 18:38:09 

    >>1
    撫で撫では好きだけど抱っこは嫌いな猫もいるから、慣れてくれるまで我慢かなぁ。子猫なら環境に慣れるの早いから大丈夫だと思う。

    私も1月に野良の親子保護して飼ってる。おかけで6匹になった。
    猫のことを聞くトピ

    +40

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/09(土) 18:52:23 

    >>166
    ありがとう

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/09(土) 18:56:05 

    マットとか布団を、ひっくり返って足と手でカリカリの行動はなんですか?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/09(土) 19:05:33 

    >>1
    ちゅーるには何が入っているのかな
    うちの子はほぼ無反応ですが、みんな大好きですよね
    謎です

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/09(土) 19:38:14 

    猫を迎え入れる前に家族の皆さんのアレルギー検査しましたか?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/09(土) 19:54:02 

    >>1
    オス猫ですか?
    うちのネコも猫DHDを疑うほど落ち着きなくずっと走り回り家中暴れ回り毎日生傷絶えず落ち着きませんでした

    でも大人になり次第少しずつ落ち着き、今はゆったり過ごせてます

    主さんファイト

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/09(土) 19:57:38 

    どうして猫はこんなに可愛いんだろう

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/09(土) 20:17:48 

    >>10
    なんか、昔の人はそう言うよね。
    猫って懐かないとか。甘えないとか。

    昨日旦那が出張で夜いなくて猫と二人きりだったんだけど、私が寝てる側で一晩中グルグルグルグル言っててうるさくて寝られませんでした。仰向けに寝るとお腹の上にどっしり乗って寝てくるし、じゃあ横負けに寝れば背中やお腹にピタッとずっとくっついてくる。
    本当にイライラして、だからといってどかす事も部屋から追い出す事もできず、ティッシュで耳栓作ってなるべく無になるように頑張ってなんとか凌ぎました。

    赤ちゃんがいるお母さんってこんな感じなのかな??
    ぜんぜん違うか?笑

    ちなみにうちの猫は、爪切るよ〜と声を掛けると走って私の元にきます。

    +2

    -18

  • 191. 匿名 2024/03/09(土) 20:24:35 

    慢性的な下痢が治った子はいますでしょうか?
    子猫のときにトリコモナスになってから、治療していまは病院では菌はいないと言われましたが、6年間ずっと下痢です。
    メディファスのアレルゲン対応のご飯にすると少しマシでしたが最近それも合わなくなってきました。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/09(土) 20:26:09 

    歯磨きマメに尚且つうまくやれてますか?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/09(土) 20:26:16 

    >>10
    爪切りを引き出しから取り出すと寄ってくる。抱っこされてグルグル言いながら両方切らせてくれる。途中で飽きてきた時は「もうちょっといい?」とひと言かけると、無言だけど嫌がらず協力してくれる。初めての猫だから比べたことなくて普通だと思ってた。今日すごく褒めようと思う。
    猫のことを聞くトピ

    +59

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/09(土) 20:52:23 

    >>10
    爪切りのみペットショップでしてもらう大人しく切ってもらってくるから

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/09(土) 20:54:00 

    >>24
    猫によるのかも?うちの猫は呼ぶと返事したり来る時もあるけどおいでって手を出すと狩りのポーズしてぶっ飛んでくる

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/09(土) 20:55:43 

    >>2
    夜に寝る時はゲージにして自分のスペースで寝させてる。お昼寝とかは一緒にするけど

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/09(土) 21:00:25 

    >>83
    ペットゲートって天井まであるのかな?そうでなければ乗り越えそう。

    うちはキッチンに乗ります。もう諦めてます。先代は7歳くらいから乗らなくなったので(階段状ではない高い所に乗らなくなった)、それまでの辛抱かなと思ってます。
    シンクの中には入ってほしくないので、ダイソーのワイヤーネットでガード。コンロはIHなので自由にさせてます。
    料理中はキッチンに来たら追い返しますけどね。
    猫のことを聞くトピ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/09(土) 21:02:57 

    >>90
    猫が手を差し出してくれた時に。すかさず私の手を下から添えます。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/09(土) 21:08:15 

    >>169
    うちはご飯の横の水も飲みますので個体差だと思いますが、以前ネットの記事か何かで、野生の名残りで猫はエサを食べる場所と水飲み場を分けると読んだことがあります。仕留めた獲物の血で汚れた水は飲まないから、といった理由だったらような。(うろ覚えですみません)

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/09(土) 21:10:48 

    その猫は普通より相当やんちゃだね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/09(土) 21:12:07 

    >>1
    安全なら室内を存分に自由にさせて発散させてあげる。
    壁を走る子もいるぐらい活発な子は活発よ。
    メスは誕生日前には落ち着いてくるかもだけれど…オスならかなーりずっと活発。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:49 

    人間の生活用品の香りってどこまで気にかけるべきですか?
    アロマ、香水、リセッシュみたいな臭い消し?スプレー等がダメなのは知ってるんだけど
    例えば普段人間が使うシャンプーやトリートメントって無臭のものはほぼないし、日常使いでほんのり香るぐらいなら大丈夫なんでしょうか??

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:14 

    >>10
    無の状態で切らせてくれる子もいれば、爪を切る前に私の皮膚がざっくりな子もいるよ…。

    茶白のねこいるんだけど
    白い部分触ると流血の惨事がおきるのよ、で、両前後ろ足白いの。
    触ることもできない…。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/09(土) 21:21:58 

    >>16
    眼福(*´˘`*)
    なんて素敵✨

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/09(土) 21:24:05 

    >>44
    高齢なら甲状腺機能亢進症かも?
    血液検査でホルモン数値高くないか検査してみるとか。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/09(土) 21:24:34 

    >>1
    主さんこんばんは!
    うちも2ヶ月の子猫ちゃんを飼い始めたのでこのトピ嬉しいです♩
    うちも物凄いスピードで走り回ってて毎日びっくりしてます(´・ω・`)
    皆さんの経験談をみてこのトピで色々勉強させて貰います☆。.:*・゜

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/09(土) 21:32:45 

    >>83
    この間テレビでアルミホイルをしいておくと飛び乗ったときの感触や音がイヤで乗らなくなるってやってた

    実際 海外の猫だったけどキッチンやテーブルに乗った瞬間ビックリのけぞってた(笑)

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/09(土) 21:46:16 

    >>6
    普段猫が攻撃する相手は小さくて軽い動物だから効く

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/09(土) 21:48:44 

    >>15
    嫌いな人には頭突きはしない
    直感でこいつ好きだと思われたんじゃない?

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/09(土) 21:57:58 

    >>193
    可愛いですね。
    ブリちゃんですか?
    以前ブリちゃん飼ってた事がありますが、温厚で賢くてとても飼いやすかったです。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/09(土) 22:02:02 

    >>10
    4匹飼育経験ありますが、個々によりますよね。
    抱っこして切らせてくれる子、流血覚悟で軍手して切ってた子、ちゅ●る食べてる隙に一足ずつ持ち上げて切ってた子…。
    個々に合わせて日々最善の切り方を研究してました笑
    それがまた楽しくて。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/09(土) 22:09:17 

    >>1
    子猫時代、可愛いけど激しいですよね笑
    昨年子猫を迎え、あまりに活発過ぎて先住猫も家族も皆ずっとこのままなのかとビビってましたが、一歳になる少し前位から嘘みたいに落ち着きましたよ。
    生後半年の避妊手術辺りで少し落ち着いたかな。
    とにかく、ネズミ花火みたいな子猫でした笑

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/09(土) 22:28:27 

    >>90
    お手もハイタッチもできますよ!
    犬と教え方は同じです
    が、付き合ってくれる猫と全くやる気のない猫に分かれます

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/09(土) 22:35:48 

    >>210
    ありがとうございます。シャルトリューという猫です。ブリもですが、猫の中でも温厚なタイプなのだと思います。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/09(土) 22:39:34  ID:IRb151elOx 

    >>165
    聞いておいて4.5年それ使ってます
    軽量タイプは粉塵がすごくて辞めました

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/09(土) 22:56:16 

    >>161
    膿皮症というものですか?
    うちの猫はフードからの発症でなってしまい、今とても大変です、、
    猫本人が辛そうで、変わってあげられないのが心苦しく、、
    フードも変え、3ヶ月は様子見と言われてますが、こちらの寿命が縮みそうです。
    フード変えたら完治されましたでしょうか?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/09(土) 23:01:28 

    >>1
    猫に関しての面白い、コラムを見つけました。

    ホーム ニュース ライフ 猫学(ニャンコロジー) コラム

    [猫学]
    コラム : 読売新聞
    ホーム ニュース ライフ 猫学(ニャンコロジー) コラム : 読売新聞
    ホーム ニュース ライフ 猫学(ニャンコロジー) コラム : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    1996年9月28日大阪駅のバス乗り場付近で神崎支部女性青年部ふくしまさんがビンタを食らいもみじ手形がついた左頬を右手の指で押さえながらこんなこと他の友達にもしてるのと言った。その10日前は京橋のコムズガーデンで複数の女性信者の前で神崎支部女性青年部たいさんが ビンタを食らった。1996年9月27日近鉄の布施駅で国分支部の女性青年部がビンタを食らいバス乗り場へかけつけた男性にビンタ一発それもいきなりと言った。ビンタを受けた女性たちはその前にあらかじめビンタがあるかもしれないということを聞かされていた。神慈秀明会女性青年部は94年から96年9月28日まで7 人がビンタを食らった。


    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/09(土) 23:09:12 

    >>181
    横だけどわかる
    わたしもやられた(ハートを射抜かれた)

    こんな人懐っこい野良猫いるんだなって感じ
    都内で家ばっかあるから餌が自分で取れないんだと思う

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/09(土) 23:14:58 

    >>6
    羆だって逃げるよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/09(土) 23:33:16 

    >>1
    >>217
    私が住んでいたマンションの1階部分に野良猫がいてた。

    そのマンションは、取り壊しになるので、今住んでるマンションに引っ越しをした。
    そのマンションは、社宅として使われていたが、その後マンションに変わった。給湯器の故障とか耐震対策など多額の支出しなければならない事態があり、家賃収入でマンション経営が出来なくなって取り壊すことになった。その跡地には、工場が建てられた。

    私が引っ越す前に住んでいたマンションの近くにもマンションはある。そのマンションは、マンションのまま残っている。

    さて、私が前に住んでいたマンションの1階部分にいてた野良猫は、その後、どうしたのだろう。
    野良猫は、新たな居場所を見つけることが出来ただろうか。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/09(土) 23:43:45 

    >>16
    タマwマイペースだなww

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/09(土) 23:57:37 

    >>35
    やんのかステップwww
    かわいい

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/09(土) 23:59:07 

    >>221
    よこ
    たまだけオープニング曲のポーズ貫いてるなw

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/09(土) 23:59:09 

    >>10
    寝てる間に切ってるよ。起きるけど、寝ぼけてるから切らせてくれる。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:27 

    >>161
    それだわ
    昔も猫用のホットカーペットで同じようなことあった、最近猫用こたつ買ってテーブルの部分のほうで寝てることが多いから
    謎がとけたよ、ありがとう

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:07 

    >>202
    無香なもの結構あるよ
    ざっと調べるだけでもかなりの数出てくるんだけどちゃんと調べてる?自分で順番に買って使用感が合うもの使うと良いよ

    +1

    -7

  • 227. 匿名 2024/03/10(日) 01:20:58 

    >>202
    シャンプーもトリートメントもアロマ入ってるのは厳禁
    特に香料とアバウトにしか書いてないものは猫にとって苦手な柑橘類のアロマやラベンダーのような香りも含まれている可能性があるので私は避けています

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/10(日) 01:35:55 

    >>68
    うちももうすぐ2歳だけど夜中2時くらいから運動会始まる
    マンションだからクレーム来たことある

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/10(日) 01:36:25 

    >>124
    引取り育ててるとは頼もしいです。
    経緯は察しがつきますのでここはスルーさせていただきます。

    残りの猫生があなたとの縁で豊かになることを願っております。

    アドバイス、
    老猫は静かな場所や人を好みます。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/10(日) 02:34:21 

    にゃあとも鳴くんだけど、おもちゃで遊んでる時とか『ん?なぁに?』って時とか言葉では表せないような『く〜』みまたいな『くるる〜』みたいな声めっちゃだす。なんて言ってんだろう。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/10(日) 08:34:32 

    >>32
    壁や家具で爪研いだことは一度もないです!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/10(日) 08:44:21 

    >>171
    爪が長めじゃないですか?
    爪切りの時に短めに切ると壁がボロボロは防げると思います。カーテンも引っ掛けなくる、でも噛んでボロボロにするパターンもあるからなんとも
    短く切っても爪研ぎはできるので安心してください
    もしまだ試してなければやってみて欲しいです
    うちは成猫で月2回、子猫は週一で爪のお手入れしてます
    たまに壁に手を伸ばしていますが、爪が短いので引っ掻きキズはつかないですし、カーテンにも戯れついて遊んでいますが無事です。
    でも、爪切りに自信がない場合は無理にやらない方がいいですのでご注意を!!!

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/10(日) 08:47:14 

    うちの猫はブラシが大好きなんですが、ブラシをすると必ず興奮してか、野生モードになり、噛まれます。多分興奮を抑えられないからだと思うのですが、じゃらしなどで、誤魔化していますが、毎回噛まれるので傷が絶えません。そんなもんでしょうか。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/10(日) 08:49:29 

    >>138
    可愛い!♥

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/10(日) 09:20:27 

    >>173
    あともう1個水用のカップを買ってきてみて。最初はシンクの近くに置いて、少しずつシンクからカップを離して行く。

    猫によっては、ヒゲが当たらないくらい大きいカップを好むので、100均のグラタン用のお皿とか、手の大きさくらいの大きな皿が良いよ
    シンクの水をなめてるって事は、ヒゲが当たらないのが好きなタイプだと思うよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/10(日) 09:59:10 

    >>207

    アルミホイルを敷くのw
    すごい大胆なアイデアだね
    よく、ネットショップのダンボールの梱包に入ってる丸めた紙、あれ置きっぱにしといたら上をそーっと歩いて音を楽しんでたよw
    紙だからいいのかな

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/10(日) 10:02:06 

    >>32

    うちも我が家に来た当初はどうなるかと思ったの
    角の壁で研ごうとしてたし、爪研ぎ買ったのに使わなかったから…
    でもそのうち爪研ぎでガリガリするようになったよ
    あとカーテンには無反応です
    その子その子によりますね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/10(日) 10:02:46 

    主です。
    皆さん、アドバイスくださりありがとうございます!
    やはり、1歳過ぎるまではこんな感じが続きそうですね😅
    どなたかがねずみ花火と表現されていましたが、まさに、ネコというよりねずみみたいに素早くてすぐ見失います。
    子猫はまだ自分の限界かわからないので、疲れ切る前にケージに戻すように言われ、短時間探検したり遊んでから戻すようにしています。
    今は、脚にしがみついたり膝に手をつく程度ですが、少し慣れてきた感じがします。

    爪とぎは、ケージ内に麻縄ポールをつけ、外に段ボールの爪とぎを置いてるのですが、段ボールは全く使いません。
    同じような形状で揃えたほうがいいでしょうか?
    爪切りは、1本ずつやってみます。
    その前にご褒美のおやつを買ってきます!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/10(日) 10:07:35 

    >>193

    ブリちゃん、うちと同じ!と思ったら違いましたねw
    まだうちの子をお迎えする前に猫カフェに行った時、部屋に入って数秒で膝に乗ってきた子に似てます笑
    シャルトリュー?名前、合ってるかな?
    今我が家はブリティッシュがいますが、一見似てるようで違うんですよね
    毛並みも、顔立ちも
    爪切りさせてくれるの羨ましいです(泣)

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/10(日) 10:11:27 

    >>212

    横ですが、一才過ぎると落ち着きますか?
    うちの子、今月一才なんですがまだまだ激しいですw
    食欲も旺盛すぎて…
    避妊手術もしたし、落ち着くのを待ってますw

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/10(日) 10:15:18 

    >>178

    横です
    爪研ぎは何箇所かに置くといいですか?
    数ヶ月前から飼い始めて、初心者なので。
    今のところ違う形の段ボールタイプのものが二つあります
    麻タイプは無反応です
    ケージの柱が麻タイプの爪研ぎになってるから本当はそれを使ってくれたらいいんだけど笑

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/10(日) 10:19:51 

    >>235

    ありがとうございます
    水かぁ
    うち、多分水は結構飲むタイプだと思う
    気づいたら殆どないってことあるし
    100均のお皿でも大丈夫なんですね、ヒゲに当たるのとかあまり考えたことなかった
    試してみる!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/10(日) 10:23:40 

    >>37
    プレシャスキャットウルトラ
    粉塵が比較的少ないのと、質感も自然の砂っぽくて猫が気に入ってるから使い続けてる
    でも高い!8キロ1900円くらいする
    私もいい砂があったら変えたい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/10(日) 10:42:57 

    >>16
    上段左から一匹ずつ名前教えて頂けませんか?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/10(日) 11:13:11 

    >>240
    あまりに激し過ぎて不安になり、避妊手術の時に先生に聞いてみたら、一才位になると落ち着くけど元々の性格もあるって言ってましたよ。
    うちはスコですが、種類も関係してるとか。
    アビ、アメショー、ベンガルなんかは激しいと。
    あとは朝晩全力で遊んで発散させてます。
    うちも食欲旺盛でデカいです…笑

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/10(日) 11:19:15 

    >>214
    210です。
    シャルトリュー!!
    飼ってみたい、憧れの猫です。
    うちは先代の猫はロシブとブリ、今の二代目はスコ2匹です。
    猫によって性格が全然違うし、面白いですよね。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/10(日) 11:37:31 

    >>16
    遠藤平蔵さんどじゅーろもいてほしかった

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/10(日) 12:04:24 

    >>171
    アドバイスありがとうございます。
    爪、長めだと思います。
    抱かせてくれない猫なので、爪切りは寝ぼけてる時に勇気を出してやってます(笑)
    爪の長さでそんなに違いがあるんですね。
    早速爪切り頑張りたいと思います。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/10(日) 12:48:25 

    >>238
    ネズミ花火と表現した者です笑
    素早過ぎて見失いますよねー!!
    洗濯機の下で埃まみれで見付かったり、可愛かったんだけど激しくて大変でした。
    2ヶ月だと大人しく爪を切らせてくれないので、隙を見て1本ずつ切って、切らせてくれたら盛大に褒めてご褒美におやつを与える…爪を切るとおやつが貰えるという事を学習して貰う。
    貴重な子猫時代、いっぱい可愛がって楽しんでくださいね^^
    先月一才になって、別の猫みたいに落ち着いて大人しくなったうちの猫を見て、大変だったけど可愛かった子猫時代なんて子供の成長より一瞬だったな…としみじみ思いますよ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/10(日) 13:11:54 

    >>3
    え、選べない…

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/10(日) 13:38:57 

    歯磨きってしてますか?

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/10(日) 14:18:19 

    撫でる時に手や爪も触ったり軽くマッサージしたりして爪を触られる事に慣れさせるといいよ。
    切る時は短く切らずに先の尖ってるとこだけ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/10(日) 14:21:57 

    仔猫のうちは、いっぱい遊んであげて疲れさせて眠ってる時に爪を切ってもなかなか起きない。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/10(日) 14:37:39 

    9歳になるうちの猫が、10日ほど前から不調。
    原因は糖尿病でした。。
    ご飯も自分で食べないので無理やり入れてるのですが、下手すぎて上手くできません。
    強餌のコツありますか?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/10(日) 14:42:15 

    >>229


    124です。
    それが今は祖母の家とは比べ物にならないぐらいにぎやかな状態なんですよね💦

    猫がおもちゃに興味がなくても、おもちゃを持ってビュンビュン追いかけまくり、
    寝ている猫を無理やり抱っこしたり💦

    人間たちの方が大興奮状態でして。

    +0

    -3

  • 256. 匿名 2024/03/10(日) 14:46:00 

    >>26
    一人暮らし〜結婚〜離婚でまた一人暮らしだけどずっと猫飼ってる
    夜勤とかでも一泊は1人で置いといてる
    2泊以上の出張や旅行などはペットシッター頼んでる

    でもやっぱりさみしいんだろうね、夜勤明けはデレデレだよ

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/10(日) 14:49:10 

    >>37
    Amazon | 常陸化工 トイレに流せる木製猫砂 6L×6個 (ケース販売) | 常陸化工 | 猫砂 通販
    Amazon | 常陸化工 トイレに流せる木製猫砂 6L×6個 (ケース販売) | 常陸化工 | 猫砂 通販amzn.asia

    常陸化工 トイレに流せる木製猫砂 6L×6個 (ケース販売)が猫砂ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。


    これずっと買ってる

    梅雨時はニオイやすいけど固まりやすい割に値段が手頃なのと木の香りで消臭効果も期待してる
    猫も嫌がらない

    鉱物系は家が土っぽくなるからなんか嫌

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/10(日) 14:52:16 

    >>53
    職場の元同僚で、彼氏さんが猫飼いたくて飼ったけど猫アレルギーだってわかってもらい手を探してると言われ
    成猫のスコをいただいた
    血統証明ももらったんだけど間違って捨てちゃったよマイ猫ごめん…
    ちなみに懐くのはすごい時間かかりました
    今13歳になるところですがやっと腕枕で寝るようになれました。抱っこはさせてくれません。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/10(日) 14:53:32 

    >>241
    各部屋に最低1個、各廊下に1個あればまぁまぁ大丈夫かと思います。それでも壁紙で爪研ぎするようなら、爪研ぎが足りないか現在使ってる爪研ぎが好みじゃないのかも。

    スペースとお金に余裕があればベッド兼爪研ぎを置いてあげるといいよ。うちではこんなの使ってる
    猫のことを聞くトピ

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/10(日) 14:53:35 

    >>73
    年取るほど効くみたい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/10(日) 14:56:34 

    >>131
    うちは階段の下
    猫のことを聞くトピ

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/10(日) 14:56:58 

    >>139
    うちはさせてくれません

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/10(日) 14:59:06 

    >>177
    爪立ててなければ愛情表現

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/10(日) 15:39:15 

    >>249

    コロコロポテポテ歩くのかと思っていたのでビックリしましたw
    埃が溜まってそうな場所に行きたがりますよね!
    今は冷蔵庫の隙間を狙ってますし、隙があればリビングを飛びだそうとしています。
    走るぬいぐるみだと思って今を楽しみます♪

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/10(日) 16:28:45 

    >>16
    3丁目のタマも入れてほしかった。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/10(日) 16:40:19 

    >>187
    質問主ですが、やっぱりわざわざ先にアレルギー検査するって家庭は少ないのかな?
    先に検査してアレルギーなくても飼った後に発症したり、検査でアレルギー出ても症状は出ない場合もあると聞くので、実際に飼ってる方のお話を聞けたらと思ったのですが。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/10(日) 16:59:43 

    >>259

    ありがとうございます
    うちの子は壁で爪研ぎはしないのですが、病院の先生に爪研ぎが苦手なのかな?と言われたのが地味に引っかかってます
    うちにあるものは研ぎにくいのかなと思って…
    すり鉢状のものもいいかなと迷ってます、寝たり座ったり。屋根付きは微妙かな〜、ハウスタイプのベッドには入ってくれないタイプで。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/10(日) 17:07:48 

    >>245

    お返事ありがとう
    うちはブリティッシュです
    賢いのはすごくわかるけど、なかなかのお転婆ですw
    その猫種ちゃんたち、わかるなー
    大変そうですよね
    もう体型からして動けそうw

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/10(日) 19:19:18 

    7ヶ月の元野良出身の女の子を飼ってますが、食への興味が強いのか、何でもかんでもかじります。

    キッチンがオープンなので入り込んでは、乾かしてるお弁当のパッキンでいたずら。
    普段は閉めてる子ども部屋が空いた瞬間に入り込んで、鉛筆や消しゴムを持ち去ります。そして段ボールも齧るのが好きで、譲り受けた段ボールハウスはバリバリに噛みました。

    幸い今の所見ている範囲で誤飲は起きてませんが、留守中にかなり気をつけて出ても心配で心配で…子ども達にも徹底させてますが、もし隙をついてなにか食べていたらと思うと、不安で仕方なくストレスになってます。

    誤食しやすい子は大人になってもやりますか?
    エサは割と良いランクのをあげてて食いつきがすごい&量も規定量をあげてます。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/10(日) 19:21:58 

    >>32壁では爪研ぎしませんが、押し入れが好きなので襖には穴あけました。
    襖は張り替えればいいので好きにさせていました。
    でも若い時だけで高齢になったら襖もバリバリしなくなった。
    1匹だけど爪研ぎは7個(4LDK)置いてます。
    キャットタワーの柱や爪研ぎポールでよく研いでます。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/10(日) 19:24:14 

    >>266

    我が家は元々花粉症持ちがいたりクシャミをよくする子供がいたので、全員アレルギー検査済みでした。
    それがなかったとしても検査はするつもりでした。
    ブリーダーさんの案内文に、猫アレルギーある方はご遠慮下さいとあったので、飼う意思が強いのであれば尚更されたほうが良いかと思います。
    まぁ、飼ってから出た場合は、お薬飲んだり、手洗いや寝室に入れないなどを徹底するしかないですね。
    猫アレルギーが陽性なら、症状が出ないということはないかと思います。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:00 

    >>271
    ご返答ありがとうございます。
    271さんのご家族は皆さん猫アレルギーなかったのですね、羨ましいです。
    私自身が15年ほど前の検査で猫以外にも様々な項目に引っかかり、医者から絨毯も駄目と言われるほどのアレルギー持ちでしたが、ここ数年はアレルギー症状が季節の変わり目だけになってきたことや、薬を飲んでいることもあり、猫を飼いたい欲がわいてます。
    子供の1人は検査済みで猫はクラス1、もう1人も検査しようと考えていたところでした。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/10(日) 21:01:43 

    >>268
    ブリ♀で激しいんですね!!
    一昨年看取ったブリ♀はどっしり落ち着いてて温厚でした。
    でも抱っこは全くダメでしたー。
    ブリ、可愛いですよね。
    今は片親がブリのスコ♀2匹居ますが、1匹はブリ色が強く落ち着いてるけど抱っこダメ、もう1匹は遊ぶの大好きで活発です。
    猫によって性格が全然違うから面白いですよね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/10(日) 21:03:33 

    >>138
    このカバーは売ってるの?オーダーメイド?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/10(日) 21:06:41 

    >>251
    一日置きにしてますよ。
    歯ブラシと歯磨き粉を使って。
    歯が健康だと長生きするので、抑える係と磨く係の2人がかりで磨いてます。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/10(日) 21:09:49 

    >>254
    シリンジに高カロリーの液体フード入れて与えてました。
    栄養満点の赤ちゃん用の粉ミルクも。
    糖尿病だと療養食になってしまうのかな。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/10(日) 21:17:21 

    >>274
    一般的なサイズのコンロカバーです
    楽天で購入しました
    因みにこちらです
    【あす楽】【在庫あり】コンロカバー スチール 60cm用 IK2-60W ホワイト システムキッチン用 [楽天] #Rakutenichiba
    【楽天市場】【あす楽】【在庫あり】コンロカバー スチール 60cm用 IK2-60W ホワイト システムキッチン用:おうちまわり 楽天市場店
    【楽天市場】【あす楽】【在庫あり】コンロカバー スチール 60cm用 IK2-60W ホワイト システムキッチン用:おうちまわり 楽天市場店item.rakuten.co.jp

    作業スペース 喫煙 ネコ 油ハネ。【あす楽】【在庫あり】コンロカバー スチール 60cm用 IK2-60W ホワイト システムキッチン用

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/10(日) 22:10:24 

    >>267
    猫も好みがあるから、ハウスタイプが苦手ならバリバリボウルとかの方が好きかも。

    あまり爪研ぎしない猫もいればマメにやる猫もいるし、爪切り出来るなら気にしなくても大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/10(日) 22:54:49 

    >>254
    糖尿病は血液検査でわかるのですか?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/10(日) 23:06:10 

    >>277
    ありがとうございます。
    レビュー読んだら、猫対策の人がたくさんいましたね!

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/11(月) 00:36:41 

    タイムリーなトピを見つけました。
    詳しい方教えて下さい。
    今日子どもが知人のネコちゃんに引っ掻かれて(猫パンチ?)出血しました。
    室内飼いではなく、工場で飼われていて日中は外にいるような子です(田舎です)
    もともと野良(たぶん捨て猫)でイノシシかタヌキに襲われて瀕死の状態の所を発見された子です。
    とにかく人懐こい子で可愛くて、時々癒されに行っています。
    手に5センチ位の切り傷が3箇所あります。
    すぐに手を洗わせました。
    調べると色々な病気があるようで、気になっています。
    飼い主さんはそばにいて「ダメだよー引っ掻いちゃ笑」という感じでした。
    予防接種してます?ノミダニ駆除されてます?
    とも聞きにくく。
    様子を見るしかないですかね。
    子どもは中学生、ネコアレルギーはないです。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/11(月) 02:42:03 

    >>255
    家族と協力して、
    老猫にストレス与えないような生活を。

    あんまりイヤなことすると本意では無く引っ掻くことになりますよ。

    猫の気持ちは、
    おばあさんが迎えに来るのを待ってるのかもしれない。
    何故おばあさんがいないのか?理解出来てない状況で、ガチャガチャされるとストレスになり得ると思います。

    猫に優しく説明してあげてください。
    猫は優しくお話してくれる人が好きですよ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/11(月) 09:47:55 

    >>272

    コメ主さんが強めのアレルギー体質ですと、お子さんも遺伝されてる可能性があるので検査されたほうが安心ですね。
    自分だけの問題ではないところが難しいですよね。
    ネコ可愛いから、本気で大切に飼うことを考えると悩みますよね。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/11(月) 10:45:26 

    >>281
    医療事務レベルの知識だけれども。
    確認なのですが、ひっかかれただけで噛まれてはないですよね?
    もしこれから2週間以内に、手が腫れた(蜂窩織炎ほうかしきえん)ら外科や整形外科、発熱やリンパ節が腫れたり(ねこひっかき病)したら内科に受診してください。そのとき、ねこにひっかかれたことを必ず伝えてください。
    特にねこひっかき病は10日くらい経ってから症状出てきたりするので、2週間はお子さん観察してください。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/11(月) 10:50:05 

    先日避妊手術した5ヶ月女の子がいます。少し手術早いのは、発情期が来てしまったからです。
    皆さんは12ヵ月未満の避妊去勢済みの子猫のごはんって、子猫用あげてますか?それとも避妊去勢用のごはんですか?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/11(月) 16:07:07 

    >>285
    その猫の体格にもよると思うけど残ってるならそのまま子猫用あげる
    でもそう言うアドバイスって手術するときに獣医に聞けば良いのでは?
    個体差あるから

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/11(月) 16:14:59 

    >>281
    応急処置としては
    内出血するくらいに絞って水でながし続けるのが良いよ
    普通にて手を石けんで洗って消毒しただけだとキチンと予防接種等してる飼い猫ですらミミズ腫れになってしばらく痛いから
    痛くてもう絞れない、ってくらい絞っておけば飼い猫だったらその後消毒しなくても大丈夫なくらいにキレイに痛みも傷もなくなる
    初期行動が一番大事だから今後何かあったらそうしみて
    今痛みが残ってるようなら>>284さんのアドバイスが良いよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/11(月) 16:30:39 

    >>276
    シリンジ昨日から使ってみたら手であげるより楽でした。
    ありがとうございます😭

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/11(月) 16:31:52 

    >>279
    血液検査では、可能性の段階らしく採尿で確定しました。
    1週間前は自分でご飯や水も取れたのに、今では何も口にせずほぼ動きません😢

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/11(月) 18:48:48 

    >>281
    予防接種がどう関係するの?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/11(月) 20:16:57 

    >>289
    とても辛いですね。
    ご飯を食べてくれないのは。

    うちの猫は昨日から膀胱炎で抗生物質を飲ませています。
    そのせいか食欲が落ちてて、あまり食べてくれない、それだけでも心配なのに。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/11(月) 21:58:50 

    >>233
    興奮というより甘えてますね
    こういった行動は躾けられるのでもし良ければ参考にしてくださいね

    噛まれて2秒以内に「痛いーっ!(言葉はなんでも良いです)」と、いつもと違うトーンの大きな声を出してその場から立ち去るという行動を何度も繰り返してください
    猫は段々と加減を覚えて噛まなくなります

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/11(月) 22:12:19 

    飼い猫2匹がたまにグルーミングしあっているのを見ていたら私もやってみたくて猫を舐めました
    逃げはしませんがは驚いたように目をまん丸にしてこっちをみます
    慣れるかな?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/12(火) 06:49:31 

    >>281
    284さん
    287さん
    コメントありがとうございました
    確認するのが遅くなりました

    子どもの手は幸いみみず腫れになったり痛みが出たりはしていません。
    日にちが経ってから症状が出る場合もあるとのことで、しばらく注意して見ていきたいと思います。
    今回は完全に子供の構い方がダメでした…今一度ネコちゃんとの関わり方をきちんと教えていきたいと思います!

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/12(火) 09:44:53 

    >>292
    ありがとうございます、試してみます!

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/12(火) 14:40:07 

    >>283
    ありがとうございます。
    そうですね、自分だけなら薬を飲めばいいかと考えられるのですが、子供が発症してもし重度になった場合のことを考えると、猫も子供も可哀想なことになってしまいます。
    一度家族みんなで猫カフェに行った際、アレルギー症状はありませんでしたが、あまり触れ合えなかったので判断が難しいです。とりあえず、もう1人の子の検査してみます。
    親切にお返事いただき、ありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/12(火) 17:36:50 

    >>273

    そうですね、結局は個性なのかな?
    その子によるのかもしれないですね
    うちも一歳過ぎたら落ち着くと良いなと願っています
    でも粗相もなく、賢いですよ
    ゲロもないのでありがたいです

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/12(火) 18:18:28 

    >>258
    遅くなってすみません!返信ありがとうございます。
    詳しく教えてくれて助かります。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/15(金) 16:39:17 

    >>53
    母が動物関係の仕事をしている

    そんな母の所に、ペット不可の賃貸でブリーダー業を始めようとしたが失敗して多頭飼育崩壊を起こした高齢者がいる。(管理会社の)社長の指示で猫達は保健所行きになってしまうがそれは可哀想なのでどうにかならないか?と相談が来て、保護された内の一匹を我が家で引き取ったよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/18(月) 11:29:10 

    ブリーダーさんから譲り受けてから6ヶ月、尿検査したら血尿が出てると言われました。
    そもそも病院に行く事になったはうんちに血が混じっていて行きました。(うんちの血はカリカリを変えてから出るようになり、元に戻したら出なくなりました
    )血尿は調べてもらっても分かりませんでした。ストレスが原因と診断され、様子見することになったのですが、皆さんはそんな事ありましたか?
    カリカリにウエットフードを混ぜてあげてるのでもしかしたら合わないからなのかもしれないので、一旦ウエットフードはやめてます、、

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/18(月) 13:39:42 

    >>275
    よこ
    磨いてる最中ブラシを噛まれないですか?私は噛まれながら磨いてるのでブラシボロボロになってるんですが

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード